◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【水道料金が高騰】社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化。日本の水道が危ない ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584930476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ウラヌス ★2020/03/23(月) 11:27:56.93ID:yEFZtMdH9
民営化によって水道料金が高騰


―― 岸本さんは新著『水道、再び公営化! 欧州・水の闘いから日本が学ぶこと』(集英社新書)で、欧州での水道民営化の弊害を明らかにし、再公営化を求める市民の運動にスポットをあてています。欧州で水道と民主主義の問題に取り組んできた視点から、欧州の水道民営化のどこに問題があったのか教えてください。

岸本聡子(以下、岸本):欧州の市民の怒りの発端は、水道料金の高騰でした。民営化すれば経営が効率化し、水道料金が下がるというふれこみで民営化をしたら、実際には料金が上がってしまった。そんなケースがじつに多いのです。

 極端な例ですが、ポルトガルの地方都市では、民間企業が水道料金を以前の4倍に値上げしました。そのうえ、人口減少により予測利益に到達しなかったといって、市に対して1億ユーロ(約120億円)の補償請求書まで送りつけてきたのです。
 料金の値上げは、そうした人口減少に悩む町だけの話ではありません。パリ、ロンドン、ベルリンなど大都市でも、大幅な値上げがあり、市民の怒りが爆発し、「再び公営化を!」という運動に火がつきました。

 考えてみれば簡単なことです。民間企業の場合、株主配当や役員報酬などが発生します。設備投資をするときも、利率の低い公的融資を受けるのではなく、金融市場から資金を調達し、利息を払っていかなくてはなりません。これらはすべて公営時代には、不要だったコストです。当然、その分は水道料金に反映されてしまうでしょう。

 加えて、水道事業は自然独占(消費者は水道管を選ぶことができないため、自然と地域一社独占になること)なので、いったん運営権を手にすれば、その後は競合する他社がいません。水道料金値上げを目指すのは自明です。しかも、多くの場合、民間水道サービス企業の収支は、会計上のテクニックを駆使して不透明にされています。

 欧州では、噴出するこうした問題に気づいた市民と地方自治体が手を取り合って、再び公営化する方向に舵を切り、すでに178件もの水道事業が民営から公営に戻っています。
 ところが、日本はその逆の道を進もうとしています。2018年暮れに可決した改正水道法により、上水道の民営化が可能になったのです。

以降ソースにて
https://hbol.jp/215383
社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化。日本の水道が危ない<岸本聡子氏>
2020.03.22

関連記事)
https://biz-journal.jp/2019/02/post_26430_2.html
安倍政権、強硬に水道の事実上完全民営化を進める背景…“外資支配”に貢献する麻生太郎副総理

2名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:28:49.68ID:X+Id9ZIL0
エビアンの美味しい水

3名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:29:16.81ID:Vn1R5EtL0
麻生を暗殺すれば解決するのかね

4名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:29:23.06ID:8I5sWyl00
ハウス六甲のおいしい水

5名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:29:37.37ID:DzCdHa6w0
売国奴に票を入れたお前らが悪い

6名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:30:06.96ID:4Dp2/84r0
口曲がり麻生「ざまぁぁぁwww」

7名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:30:13.01ID:tQ9JuLIL0
井戸掘ろうかな

8名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:30:41.54ID:U43kHip80
麻生の悪口はやめろ

9名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:31:47.70ID:Zx9cscyI0
麻生がハゲタカに日本の水道売り飛ばしたんだろ
水道料金にまで株主に配当金払えってよ
コンセッション方式は100%値上げになるのが国際常識

10名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:32:27.02ID:ObrdzAod0
日本が世界に誇れる水事情が欧米並に

11名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:32:30.73ID:AHOFlA7q0
民営化するかどうか関係ない
すべては需要と供給のバランスで決まる

12名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:32:39.48ID:LfL9vAhd0
じゃあ現場の公務員減らせとかほざくな

13名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:32:59.01ID:e/j0WyTi0
日本は穴掘れば何処でも水が出る

14名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:33:19.09ID:mfvR2Dj50
井戸を掘ればよい 一家に一本井戸掘ります商売復活

15名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:34:25.86ID:tpuDAEjh0
トイレとか洗濯にも飲める水使うのって勿体なくない?

16名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:34:38.16ID:SqvPoXWW0
とりあえず、水道とゴミ処理を一旦民営化して氏素性の判らない無駄飯食いを排除してから、また公営に戻せ。

17名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:34:55.51ID:ZZAV9ZCB0
住みにくくなったら海外移住

それでいいんじゃね?

18名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:35:29.41ID:nz+XblF40
>>15
管を別に分けるより機器コストが低いだけの話
水自体はタダ

19名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:35:39.72ID:Zx9cscyI0
水道料金値上げ分はほとんど会社の株主配当金に回る
現場は非正規使って古い水道管まま出来るだけコストカットでさらに貧乏が
世界のコンセッション方式だw

20名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:36:31.18ID:S4MEWxRP0
不潔の国の水会社に日本の水道事業なんて務まらんのは確実なんだけどな
整備怠って浄水レベルも下げてフランスみたいに飲料に適さないようになるだろ

21名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:36:46.02ID:AHOFlA7q0
いまでも需要の少ない地域の水道料金はバカ高い

https://akocity.jp/suidou-ryoukin/

夕張市(北海道)6841円
赤穂市(兵庫県)853円

すでにこれだけの差がある

22名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:37:43.86ID:NMRrn6vF0
何でも民営化でな、責任を放棄してるなら税金を払う必要もないね

23名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:38:54.43ID:ZS+Hu1zU0
水道民営化だけは反対だよ

24名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:39:03.70ID:YOzdaWbQ0
修繕費積み立てないで使い込んだせい

25名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:39:05.79ID:AHOFlA7q0
民営化になったら水道料金は高騰すると本気で信じてるやつはただの情弱wwww
民営化関係なく、すでに地域によっては高騰してる

26名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:39:18.79ID:Zx9cscyI0
水道局も独立採算制だからこんなに価格に差がつくのだろう
インフラなんだから赤字でいいんだよ 地方交付金増やして税金入れたら
財源は国債で

27名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:39:27.15ID:+tAGCggF0
>>1
1号 ★

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるし


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
パンスト朝鮮顔を整形してまで日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を 強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.

28名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:40:04.27ID:yqp9y7H10
小泉竹中が今の日本の癌を作った

29名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:40:24.85ID:ajDZfQNX0
>民間企業の場合、株主配当や役員報酬などが発生します。
>設備投資をするときも、利率の低い公的融資を受けるのではなく、
>金融市場から資金を調達し、利息を払っていかなくてはなりません。
>これらはすべて公営時代には、不要だったコストです。
>当然、その分は水道料金に反映されてしまうでしょう。

これは業務委託や指定管理でも同じ
直営より業務委託の方がコスト高かw

30名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:40:50.22ID:bWHvJzfb0
>>19
でも、現在だと幾ら赤字でも水道局の年収は公務員なみだぞ
公共交通機関や郵便局は随分下がった
やってみないとわからんが今より安くて安全にすることを条件にしないと駄目だな

31名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:42:47.98ID:h/+wJo2E0
埼玉と山梨が水止めたら東京都なんぞ3日で干上がる

32名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:43:15.92ID:kzQzJwep0
まず口曲がり財務大臣の選挙区でやってみればいい

33名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:43:34.00ID:Vn1R5EtL0
>>28
麻生の失態はすべて小泉に擦り付けるよな
よく民主党政権叩き関連で小泉のせいにしたりするけれど
麻生政権も似たような状況下だったからな

34名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:43:58.90ID:Zx9cscyI0
こんな水害や雪害で苦しむほど水だけは豊かにある国で
何でわざわざ民営化して水道料金で株主配当金払わなくちゃならないんだ
じゃ何か 水害起こった時はその株主どもが責任とって修理するのか
しないだろ 設備が壊れたら自治体持ちの契約だろ
このハゲタカよ!頭がづる向けじゃわい

35名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:44:10.43ID:dIVdkeHF0
>>22
運営が民営化するだけで、浄水施設や配管は自治体のものだよ
水道料金の一部が運営会社が貰って、残りは自治体に入って
施設・配管等の更新料に充てられる

税金払わないってことは浄水を作る施設を通らないって事だから
自分で川の水採水して浄化してる人ならいいんじゃない?

36名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:44:41.67ID:7uUksNas0
民営化反対って共産党員かよwww

37名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:44:43.40ID:AFbkS8CC0
民営化が嫌ならとっとと水道料金の値上げを認めることだ。
老朽管、老朽施設の更新費用を含めた水道局の採算性が改善すれば民営化論なんて吹き飛ぶ。
誰もが嫌がる値上げを民間企業に押し付けようとしているのが民営化論。

38名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:45:22.95ID:sUeKDnDA0
売国奴・国賊・非国民の三大悪だな
天誅ものだ!

39名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:45:53.51ID:Zx9cscyI0
黒字の水道局を廃止して民営化します!
ケケ中先生かよw

40名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:45:53.96ID:JVgob2F00
>>21
大阪府の堺市でも北海道並みで
大阪市内は兵庫県並み

41名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:46:16.96ID:+pahhTAc0
栗田工業、本日ストップ安!
これか、原因は!

42名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:47:20.09ID:AHOFlA7q0
首都圏などの需要が多いところは民営化はしないだろうな
必要とされるところは需要の少ない地域
税金で賄うか民営化に転換するのは、それぞれの自治体が判断すればいい

43名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:47:33.60ID:CU1aZicx0
>>21
コレ↓の方が100万倍酷い

1961年の国民年金保険料  100円
2019年の国民年金保険料 16410円

44名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:47:38.21ID:KwShLUXh0
各自、井戸掘りゃええねんw

45名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:49:01.65ID:rG6zbDdw0
売国政権のやることだしな

46名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:49:03.97ID:2/SFAf3V0
田舎は井戸水飲み放題

47名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:49:11.47ID:gg73IyOr0
>>16
心配しなくても、童話はそのままでシナチョンが加わるだけだぞw

48名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:49:16.68ID:Zx9cscyI0
中国製の激安水道管に交換されて
そこら中の住宅街の道路から漏水で水漏れして家が床下浸水までが一連だろw
国民騙してやるなよ!グロ−バル珍軍団w

49名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:49:24.54ID:XsMQvlq40
どれをライフラインとするかだな
電気と水道は、公営の方が良いと思う
郵政民営化は、まぁ良いと思った
NHKは、要らん

50名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:50:13.72ID:D1Y4QNEy0
アベノバイコク

51名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:51:04.18ID:wna51f4j0
これも推進したのは竹中平蔵だぞ
漢字も読めない麻生は意味が理解出来てない
フランスと中国と韓国の企業が参入するそうだ
もはや売国すぎて終わってる
米国ではこれやって民間企業に化学物質や汚水流されて大変な事態になった
日本には愛国政党が無いからこうなる

52名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:51:13.71ID:ixB3a/430
これは本当に文明社会の危機なのに。

53名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:51:26.42ID:7Ael7CY90
都会はいいけど田舎は全然ダメってやつじゃないっけこれ
そこさえなんとかすればいい気はする

54名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:52:11.78ID:ajDZfQNX0
>いったん運営権を手にすれば、その後は競合する他社がいません。
>水道料金値上げを目指すのは自明です。

公の事業を行う会社は、一つの自治体だけの仕事を請け負っても商売にならん
特に特殊な事業だと多くの自治体の仕事を請け負う
こんな事してたら他の自治体に参入できない
知っていて書いてるのか、ただ単にアホなのかどっちだ

55名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:52:30.31ID:Ipx/eRNa0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

56名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:52:31.46ID:hSicmjHe0
宮城県のくそったれ
役人バカ
担当者の名前石に刻め
私立試験科目に歴史ないから
日本が不平等条約でどれだけ苦労したかしらない
やがて世界大戦につながり何百万人殺されたかもしらない

公務員は実際に作業できる人がやるべき
パソコン向かって実態知らずに数字いじってる奴に任せちゃダメ

57名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:52:31.67ID:gBCtFWkH0
水道局なんてエタの巣窟やから解体して民営化が正解

58名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:53:09.46ID:upMJYUu60
また竹中か。

59名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:53:31.50ID:gg73IyOr0
>>40
上下水道20u毎月払いで比較すると、大阪市は激安の部類だな。ド田舎は下水道がなかったり、あっても料金が異常に高かったり、2か月毎請求の使用量逓増制で所帯持ちの負担が上がったりする罠が多すぎる。

60名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:55:26.62ID:5QCcFxFs0
単にお役所が責任逃れ丸投げで民間に押しつけたいだけで、民間がやるのは集金や維持管理程度、肝心の浄水設備や地下の水道管インフラとかは
更新もせずそのまま放置だから、どのみち水道事業は崩壊するのが早いか少し遅いだけ。

61名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:55:27.97ID:M5+JbQvL0
>>19
コレ

62名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:55:43.51ID:UP1q/o+c0
井戸水の自宅大勝利

63名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:56:22.04ID:Zx9cscyI0
ケケ中先生なめるなよ
順調に社外取締役や大学や人材派遣会長に天下ってますw
天下りダメってあれだけ言ってたのにw

64名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:56:29.10ID:xzmyMesA0
日本でコロナ感染が抑えられているのは今の水道インフラのおかげ
高くなったら欧州みたいになる

65名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:56:44.34ID:gGpT4Ky30
自民党の政治家で海外の水メジャーと仲良しな奴がいるんだっけ?
娘の旦那が水メジャー幹部と結婚とか。そんでもって、民営化に前のめりで頑張ってるとか

66名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:56:52.46ID:WwX+O5r70
うち井戸水だから勝手にどうぞ。

67名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:57:49.55ID:qNAfKANt0
【4/1から フッ素添加物添加になります もうのめない 残念】

68名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:57:52.56ID:D3jSMS8/O
麻生だよな

69名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:58:41.62ID:M5+JbQvL0
>>35
ミスリードだな
運営費という美味しい所だけとられて、施設の維持費は自治体に押し付ける。そういう構図だろ。今でさえ赤字の水道料金から株主に利益配当しようと思えば値上げや質の悪化はでるだろ。

70名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:59:14.32ID:AgGZFYx00
>>49
だな
あと個人的にはガスも公営の方がいいなぁ
オール電化でもいいのかもしれないが

71名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:59:16.60ID:Oi9QoMDX0
>>1
ここ最近が安すぎただけだな。
整備の途上には、また上がる。
そんだけ。

72名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:59:48.12ID:l0/byI7P0
利権だな
映画「チャイナ・タウン」を見ろ

73名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:59:54.08ID:MzZ8b0/t0
国民の金で作ったインフラにタダ乗りして金を盗む盗賊だよ
アホウとか

74名無しさん@1周年2020/03/23(月) 11:59:55.38ID:M5+JbQvL0
>>44
それも禁じるのが水利権業者だぞ
海外では雨水利用さえ訴えてる

75名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:00:38.55ID:lvo2Hj+y0
日本人は水使いすぎだろ

76名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:01:09.54ID:eDu45OyS0
公営がいいよな

77名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:01:21.67ID:vNSXdKK/0
日本は雨振りまくりなんだからたくさん使えばいいのよ。節水するからどんどん高くなる。

78名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:01:21.73ID:M5+JbQvL0
>>66
甘いねぇ
その井戸水も封じられるよ

79名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:01:53.16ID:QTE6/k/H0
高速道路も民営化したら料金が下がるとか言ってたけど、猪瀬の嘘つきが・・・

80名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:02:13.29ID:cXFSrla40
今も戦後なんだよ
日本を植民地支配したがってる連中がいるってこと

81名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:02:43.63ID:5QCcFxFs0
途上国だと、無断で井戸掘ると地域支配してる水道屋の私設軍隊が殺しに来るんだっけ。

82名無しオンライン2020/03/23(月) 12:02:54.28ID:DNmfb1VJ0
水を外資に売る時点で売国自民党

83名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:02:54.36ID:NdtRO7lv0
インフラを外資に売るとか政治家が決めていいことじゃないよね
コロナで見ての通り白人って差別的で凶暴で馬鹿なのにそいつらに日本の水道渡しても整備しないで料金上げて毒入れて
インフラめちゃくちゃにして差別的に日本人苦しめることしかしないよ
もちろんきれいごといいながらやる

84名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:03:03.11ID:5absmUCl0
値上げしたら取り上げちゃえばええ

85名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:03:12.19ID:dB63x7O30
ロスチャによる世界人口削減計画

86名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:03:37.19ID:Zx9cscyI0
これ日本全国に水道整備するために先人たちは地方債を発行し借金してまでやったんだぜ
そのおかげで今はどこの家庭の蛇口からも水がでるが
昔は川に水くみに行ってたんだぞ
おかしいことはおかしいと言え 日本の子供たちが将来泣くんだから
人でなしのゴミに騙されるな

87名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:04:09.24ID:E5GDaos40
>>5
パヨクのことだな

88名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:04:28.75ID:bkZK+R030
インフラを外国企業に乗っ取らせて、日本人から莫大なお金を巻き上げる仕組み

自民党と公明党は日本人を金融奴隷として扱う代理人

89名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:04:40.97ID:4pZkbTkpO
ヴェオリア案件かな〜

90名無しオンライン2020/03/23(月) 12:04:56.39ID:DNmfb1VJ0
国民の生命水は中国に握られる危険性も当然ある
つまり国民の命は中国人資産家の手の内である

さっさと自民党落ちして改正すべき

91名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:05:52.99ID:16KKgqFc0
>>1
正真正銘のCIAスパイ(岸信介)が首相になり、その孫(安倍晋三)も首相やってる日本。

ユダヤ商会の日本支店長の息子(吉田茂)が首相になり、その孫(麻生太郎)も副総理やってる日本。
ちなみに麻生の娘婿はユダヤ人で水道民営化にも絡んでる。★

郵政を民営化してユダヤ金融に差し出した史上最悪の売国奴(小泉純一郎)の息子(小泉進次郎)が次期首相にゴリ推しされてる日本。
ちなみに純一郎の父親である小泉純也は元防衛庁長官で、東京大空襲や広島長崎への原爆投下を指揮した米軍人カーチス・ルメイに最高勲章を与えるように裏工作してた。

92名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:05:55.48ID:KkxsMTrL0
値上がりしたら、なんでって理由がわからんな
かすめ取られたら、かすめ取り返すしかない

93名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:05:57.34ID:l0/byI7P0
水道を民営化するなら、そのまえにNHKを民営化しろ
これこそ公共性が乏しく、民間事業でよい。

94名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:06:16.09ID:E5GDaos40
>>50
パヨクの洗脳

95名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:06:27.12ID:Oi9QoMDX0
>>81
管理されてない井戸が有ると、それを使っての毒物、細菌テロも可能だからな。

96名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:07:13.97ID:xpPp9izjO
安倍内閣によって治安と水道水が失われた

97名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:07:24.33ID:jX7TCqu70
>>54
普通に契約不履行で、
入札やり直しになるか、入札参加者なしで公社・第三セクターに丸投げになるだけだよな。

そんなやり方で仮に契約年数が満了しても、次は確実に入札取れないし
下手すりゃ訴えられる。

98名無しオンライン2020/03/23(月) 12:07:32.38ID:DNmfb1VJ0
そもそも国家安全保障的にも
仮に戦争が起きたとして「今の日本は食料も水も外国に支配され簡単に止められること可能」という地獄、戦う以前に負ける

99名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:07:46.30ID:ri6JR37h0
トイレも手洗いも有料になってその辺に撒き散らすのが流行るな

100名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:08:40.47ID:PZrHLDy60
>>15
災害時にはトイレのタンクの中の水が役に立つんだよ

101名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:08:45.14ID:Oi9QoMDX0
>>93
まぁ、地上デジタル放送の規格変更で再スクランブル化よりは、民営化の方が現実的だな。
やったらやったで、政府広報のチャンネルか広告委託費の追加計上が必要にはなるが。

102名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:09:50.02ID:JabZcHDL0
今国民に配る金と同時に水道管補修費刷っちゃいな

103名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:10:00.96ID:Oi9QoMDX0
>>98
東京都の水道なんて、元猪木の秘書が社長に着いてるんだから(笑)

北朝鮮に都民の命は握られたようなもの。

104名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:10:01.45ID:nYfodeUk0
売国政権

105名無しオンライン2020/03/23(月) 12:10:27.56ID:DNmfb1VJ0
作物も畜産も「水」は必要
生産もお店も「水」は必要
全てのものに「水」は必要

水道代を高騰は「アホみたいな物価上昇」になる

106名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:10:55.96ID:DCdl9cFj0
今も取り立てはよくわからんフランスの会社が委託されてやってるやん

107名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:11:00.36ID:MTgYyX0L0
民営化で上がるのではない。

元からインフラ更新費用を上乗せして水道料金引き上げておかなければならなかったのに、
それを長期間やらずに、維持不可能なレベルの低い水道料金を放置したから、
維持可能なレベルにする為だけでも引き上げる必要がある。

おまけに人口減少のせいで、一人当たりの負担額も増えてしまうので、
人口減少自治体の場合は、それが原因でも水道料金は上がる。

むしろ水道料金自体は上がりまくるのが当たり前なので、
それを少しでも抑えられるかもしれない手段として、民営化(という程でもないけど)や広域化という選択肢が、
政府により用意されただけ。

選ぶのは自治体。

108名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:11:26.95ID:mW3tXV0h0
>>11
地方が過疎化で崩壊寸前の街だらけなのに、晴海フラッグとか言って
都会に1万人規模の街つくってりゃ世話ないわな
何考えてんだ、国、って話。

109名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:11:43.22ID:K8N5x2KY0
水道民営化はなにがあっても反対

110名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:12:05.28ID:3h4ZCQQ+0
>>42
逆だぞ
儲かるから外資に売り飛ばす

111名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:12:28.67ID:jX7TCqu70
>>105
畜産や農業に水道水は使わんだろ
農業用水を使ってて、それは最初から民営化されてるというか同業者団体の管理だろう。

112名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:12:39.92ID:F9h2dDqY0
欧州の搾取型企業が日本の水資源を狙っている。

113名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:12:44.43ID:E5GDaos40
>>70
エネコなら水も電気もガスもそのたの燃料も供給してくれる

114名無しオンライン2020/03/23(月) 12:12:44.75ID:DNmfb1VJ0
ましてコロナで経済がやばい状況
アホみたいな金額出してくるよ

115名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:13:06.26ID:KNl3F3090
>>43
いや酷いのは物価が上がらないことだよ
物価が少しずつ上がれば貯金が不利になるからみんな使うようになり経済が回る
物価が上がらなければ貯金有利になり、経済が回らなくなる

116名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:13:07.01ID:W0SCMzQ80
>>101
チャンネルはいらない
スポットで枠買って放送するほうが安くつく
NHKの年間予算は7000億円超えるんだぞ
政府広報予算は多くても100億程度

117名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:13:32.60ID:Q8AL5VS/0
なんでも民営化反対ではないけど水や電気のように直接命に関わることはあまり民営化しない方が良いだろ

118名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:13:32.50ID:Zx9cscyI0
コンセッション方式で上がるんだ イギリス政府が公式に回答している
適当なことを言って国民騙してやるな
最低限、日本を良くしようと思う日本人であれ 
自分の事しか考えられない動物のような下等生物になるな

119名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:14:18.75ID:16cVnPXv0
水の国で働く国民が水貧困か
んで世界の誰が得をするの?

120名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:14:55.15ID:0vn+Syn10
インフラをなんだと思ってんだ、命のパイプラインだぞ?
何でこんなの決めたんだ。

121名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:14:55.49ID:3h4ZCQQ+0
完全な民営化ですらないからな
保守や災害対応みたいな金がかかる部分は公金で
旨味だけ外資に売り飛ばすのがこれ

122名無しオンライン2020/03/23(月) 12:15:13.16ID:DNmfb1VJ0
>>111
使うに決まってるだろ
お前は馬鹿か

掃除するにも水は使うし
便所でも水は使ってんだろ
全て料金とかになったら死ぬぞ

123名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:15:23.03ID:8seh/lMH0
すべて麻生だよ

124名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:15:27.64ID:oaJPP29E0
水道料金が今安いてことは税金がそこに使われてるてことだよ。
その税金がなくなれば高くなるのは当たり前。

125名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:16:05.07ID:jX7TCqu70
>>122
メインに使わんだろ

もし使おうもんなら赤字もいいところ

126名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:17:00.62ID:MTgYyX0L0
日本は高度経済成長期前後に投資して整備した水道インフラを、
将来更新する時の事を考えもせず、
水と安全はタダだみたいな勘違いをして、過去の投資を食いつぶすだけで、
将来のインフラ更新への備えをしてこなかった。

日本より先に水道インフラを整え、日本より先に70〜80年代に、水道インフラ更新時期を迎えたが、
更新費用を貯めておらず、水道管破裂しまくった欧米と、同じ失敗を繰り返してしまった。

あの時、日本の水道スゲー欧米駄目じゃんみたいに調子に乗るばかりで、
何で欧米の水道がそうなったかを分析し学ばず、同じ失敗を数十年遅れで再現したのが日本。

公営維持しようが民営でやろうが、水道料金はアホみたいに上がるが、それは適正な料金になるだけの話だ。
ちなみに上水道より下水道の方がはるかに状況はやばい。

127名無しオンライン2020/03/23(月) 12:17:30.50ID:DNmfb1VJ0
水一杯30円
トイレ小便に50円
トイレ大便に100円

洒落にならん
自民党はゴミ

128名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:17:35.37ID:7HcYGRUV0
麻生が黒幕

129名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:18:40.76ID:YApvnuLw0
田舎の管理を外資系に売却してるだろ
どうだろうね

田舎の土地が確実に価値が下がる

130名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:18:47.98ID:rW/ewlYy0
なんも得ねーのになんで民営化しやがったか

131名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:18:51.05ID:Pczj/Wv00
これの目的は、老朽化した管路の布設替え財源と人口減に伴う水需要の減少に対応するものなんだけど
結局、財政的には官がやっても民がやっても変わらない。
何が変わるかと言うと、国鉄の民営化のようにへき地では管路の廃止または別料金体系が可能になること。
要するに、人口が減少している地域は切り捨てるか、利用金を値上げするということですね。

132名無しオンライン2020/03/23(月) 12:20:24.25ID:DNmfb1VJ0
当然

作物にも水
漁業にも水

で、仮に水をケチると衛生面も劣化
疫病の蔓延とかも懸念

133名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:20:35.90ID:1sdKaYMr0
>>1
宮城の村井知事が今強引に進めてるね
入れ知恵してるのが誰なのかブレーンが気になる

134名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:21:21.83ID:Q8AL5VS/0
でも飲む水はペットボトルの人も多いし
それ以外で使う水はどれだけ使うかだが
値段が上がったからといって負担がどこまで増大するかが問題なんだが

135名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:25:56.13ID:bc6CNo9W0
井戸でも掘れよ

136名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:26:44.77ID:YbGZnzCH0
>>12
仕事してねーから増やしても減らしてもかわらんよな

137名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:28:17.13ID:3wlF4PW10
民営化でクソになった例

郵便局→他の運輸会社につられ配送料便乗値上げ
電車→利益優先で本数増やさず満員電車放置。車両の改良もせず。

138名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:28:47.41ID:Zx9cscyI0
井戸掘るより麻生や安倍降ろす方が簡単だろw

139名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:29:21.48ID:IaNITGuS0
>>108
それチャイナタウン用地らしいよ

140名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:29:38.56ID:wswUs/6k0
水道水にフッソ添加ですよー!

141名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:30:41.45ID:DxLXjT9k0
仙台市民の俺、とても不安

142名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:31:07.47ID:KPKZx+Q40
立ち小便増えそう

143名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:32:46.02ID:4nyexZJi0
改正後に言われてもなあ

144名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:33:07.07ID:msEhbHsI0
麻生一族が日本の水道を私物化

ネトウヨはさぞかし嬉しかろう

145名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:33:11.83ID:asjbAPYY0
売国奴は麻生太郎
売国奴は麻生太郎

146名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:33:18.38ID:Oi9QoMDX0
>>120
水道管の整備で値上げをしたいけど、許さない!という圧力が強いので

行政側もコスト削減を徹底しろ!という住民要請に答えた結果、民間委託を進めるということになった。

147名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:33:25.94ID:nKiU/WJu0
水道の民営化はあぶないって20年も前から言われているよね

148名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:34:39.87ID:xVOsV2T70
公務員の給料を下げて水道の維持管理に使え

149名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:36:00.51ID:ajDZfQNX0
>>121
災害対応自体は民間
それによるコストは自治体持ちという事
災害リスクを民間だと、災害を織り込んだ請負金額になるので高くなる
これは既存の指定管理者制度やPFIでも同様な事

150名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:37:30.51ID:s1xKmDJE0
安倍批判じゃないからランサーズいないな

151名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:37:49.39ID:tRuasIAH0
麻生の利権か

152名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:38:15.08ID:Oi9QoMDX0
>>148
整備工事とか大体、民間委託なので
コスト削減なら、工事本体の値段は下がらんので
民間の労基緩和と報酬削減も同時だな。

153名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:38:15.04ID:kwDjNmhE0
社会を分断してるのは
野党とマスコミだと思うわけだが

154名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:38:39.55ID:H7u07Jth0
世間の節水が進んだのも、水道事業にはマイナスに働いてたんだってね

155名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:38:41.68ID:uB+CNppS0
>>103
マジで?馬鹿すぎるだろ、それ

156名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:39:18.67ID:eaZG+S240
アベ内閣による反日政策の一つ。

157名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:42:57.33ID:8eI1/M7o0
>>67
大好きなコーヒーも料理もみなできねーじゃねーか

シネ自民

158名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:43:15.57ID:kCVmHONh0
アホ
「水道民営化すれば料金上がるぞ!」

 ↓

民営化しなくても上がりますw


横浜市、水道料金10〜12%値上げへ 来年4月目指す
http://2chb.net/r/newsplus/1584383325/l50

159名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:45:16.42ID:TMPKHn9w0
>>158
民営化したらそこに企業の利益が乗るから比じゃないくらい上がるよね

160名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:45:26.98ID:3h4ZCQQ+0
>>149
既存の制度もクソって事だな

161名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:46:01.51ID:8eI1/M7o0
>>158
外資に矛先向かないように、値上げしただけじゃないだろうな。

162名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:46:05.16ID:Oi9QoMDX0
>>158
水道管の更新で、整備コストの上積みは避けられんからな。
これの値上げが嫌だから、住民たちは行政のコスト削減が足りない!
と文句を言い続けた結果、民営化を進める必要がある事になった。

163名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:46:06.52ID:RG7a4ls50
これでケセッキバンク含めシナチョン外資か入ってきたら日本終了だな

164名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:46:34.36ID:NaKUBGtk0
民営に委託したら外資が落札後水道料金が法外に値上がりし、
何年か経って莫大な違約金を払って結局国営に戻した国もある

何でも感でも民営化にしてライフラインを外国に握られるのはキケン

165名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:46:44.18ID:U5n3yXa40
酷い例では、40倍とか
庶民が飲めない値段だもんな

166名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:49:56.47ID:kCVmHONh0
>>162
ゴールポスト動かさないでくださいw

167名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:50:58.60ID:kCVmHONh0
>>166訂正

>>159

168名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:51:49.87ID:MHJZcEuk0
ペリエを出して欲しい

169名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:53:09.64ID:dAktWLu/0
水道管交換してなくても赤字だったのに民間に維持できるわけがない
値段がどれだけ跳ね上がるか想像もできんね

170名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:53:10.98ID:3c2ktNeD0
>>91
高知はベクテル

171名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:55:35.52ID:SYZDyKek0
>>3
そんな物騒なw コンクリート会社や病院、後援会のスタッフ全員から収入の5割を徴収すればいいんじゃね?あと本州の端の選挙区からも同様にw

172名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:55:53.94ID:INXTd0UV0
水は貴重です 貴重なものには金を払わなきゃならんのです
今まで安く使えていたから、なんて何だそれw
貴重だからこそ考えなきゃならないだろ
使用済みタオルを毎回洗濯するなんていうのは、贅沢なんですよw
贅沢するかわりに知恵を使うんです
実験データなんていうのは前提次第です 湿度でどうにでもいじれますw

173名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:55:56.92ID:X1UITrg50
最悪、水道代上がったらヨソに引っ越せばええんじゃね?
また東京一極集中なるかもだけど、東京行けばなんとかなるじゃろ

174名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:56:40.94ID:/nMb0jDT0
公園に住めばいいんじゃね

175名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:56:57.20ID:ajDZfQNX0
>>159
一方で、ゴミ収集や市バスは民間委託しろと言うんだろうな

176名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:57:19.14ID:13ZDRZLJ0
今やってる一部民間委託じゃダメなん?

177名無しさん@1周年2020/03/23(月) 12:57:35.49ID:4TRKwv2o0
うるせー日本から出てけ

178名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:00:16.10ID:wNNRUhnv0
>>173
あらゆるインフラを潰すことが如何に愚策かコロナウイルスでそろそろ学んでほしいわ

179名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:00:33.45ID:Oi9QoMDX0
>>176
コンセッション方式で、複数社への管理委託
料金とかは承認必要な仕組みだから、一社独占でどうのという事は、今のところはならんな。

東京都は、一社で切り替えたから、野田に任せっきりで、どうなるかは知らん。

180名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:01:41.68ID:X1UITrg50
>>178
人間は、実際に失敗してみんと学ばないからね
逆に、公営でずっと施設維持できるのかって問題もあるし

181名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:01:45.66ID:y3KjG0Dc0
パリの例がよく上がるが、再公営化して水道料金がいくら下がったのかは全く聞かない

182名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:02:58.25ID:wNNRUhnv0
麻生、フランスに嫁いだ娘、水道民営化、利益はフランス修理は自治体
関空、フランス企業運営、台風タンカー衝突、利益はフランス修理は自治体

183名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:03:53.03ID:G1G4S7pc0
>>15
直飲みする水なんて何リットルもないのにトイレ風呂洗車の水が十数トンだものな
もっと水の質落としてもいいと思うけど、そういうことしたとしてどれだけ安くなるのかな

押し付けられた下水道料金は安くならんだろうし

184名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:04:23.27ID:V1Jd0m7T0
麻生の娘婿がヴェオリアの幹部だからな。

185名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:05:31.03ID:P4s0uuCY0
>>159
そもそも公営だと技術力と人員が足りません

186名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:05:38.83ID:3h4ZCQQ+0
そもそも民営化したら効率が良くなるって発想がもう馬鹿なんだよ
公金で金儲けしてる民間企業なんてだいたいコストなんて考えてない
カスみたいな性能のノートパソコンが2、30万するのが普通の世界

187名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:07:26.00ID:FldSzrla0
人類にまつわるすべてを資本家の餌食にすることが資本主義の到達目標だからな

188名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:08:17.67ID:Oi9QoMDX0
>>186
んな、ワークステーション級を基準にされてもな(笑)
ノートでレイトレーシング、動画レンダリングまでやるんか。
精々、趣味の映像編集までやろ。

189名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:09:40.65ID:X1UITrg50
自治体ごとに民営化決めるんだから
公営でできるってとこは公営で、公営じゃどうもならんぞってとこは民営化で
それでええんじゃないかなぁ、って風にも思う

公営のままノープランで、施設老朽化させて朽ちていきます
ってんならそれも良いかなって思うし、それも自治体の決定、住民の意思よね

190名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:10:15.94ID:jestV5DV0
老朽化水道整備を民営化して民間にやらせようってのがコンセプトなんだっけ?

191名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:11:37.95ID:Ewut0X0R0
なんでも反対パヨク脳w
水道工事で自治体を潰したいのか

192名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:12:15.79ID:CGaPg1k70
拝金主義に未来はないよね

193名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:13:19.70ID:Oi9QoMDX0
>>190
公営のままで料金値上げが許されなかったので、コスト削減の為に部分的な民営化を推進するだけ。

浜松市はコンセッション方式で、上水道、下水道共に半民営化。

東京都は、丸ごと別会社にして、小池百合子の指揮官である野田が社長に着任してる。

194名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:14:51.53ID:wNNRUhnv0
>>190
いや、利益が上がる自治体の水道事業運営だけを民間(外国企業含む)にやらせようってのがコンセプト
老朽化した水道管は自治体が治すしかない
意味わからないだろ?利益は外国、修理は自治体
貨幣の循環は減りますます自治体は疲弊する

195名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:16:16.81ID:DXskXBwq0
権力者の麻生さんが水会社勤めのフランス人婿を迂回して税金を掠ることが出来るようにしただけだよ
驚くような話じゃない

196名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:17:31.49ID:X1UITrg50
>>194
すっげー単純な話さ
民営化してメリットあると思う自治体だけが民営化して
メリット無いと思うとこは公営のまま、でええんじゃね?

民営化して疲弊すると思うとこは公営のままやってたらいいと思うのよ

197名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:17:44.06ID:CGaPg1k70
利益が出るところにしか入って来ないんだから老朽化とか何トンチンカン言ってんだ民営化推進派は

198名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:17:48.36ID:VDrjIwUP0
200年前に飲用適合の井戸掘って残してくれたご先祖様に感謝

199名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:18:31.46ID:Nhq9ZYyY0
公営化 ⇒ 老朽化管は、税金負担で!
      離れた一軒家までも水道を、税金で!

民営化 ⇒ 老朽化管は、使用料値上げで!
      離れた一軒家は、採算と連から自分で何とかしろ!

どっちが未来のためになるか?ってことだよね。

200名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:18:44.85ID:Oi9QoMDX0
>>195
民営化も参加企業も、各自治体が決めること。
金が余ってる東京都は、独立会社にして知事配下の天下り先にしたりで、遊んでる余裕が有るが
地方自治体は、それぞれの判断だな。

201名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:18:54.61ID:CGaPg1k70
税金で修理して利益を会社に
これが日本式ですよ

202名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:20:21.54ID:Oi9QoMDX0
>>199
どっちも総原価方式で、個人の敷地引き込みは自腹なのは、何も変わってないけどな。

203名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:20:59.70ID:Ewut0X0R0
欧州のずぼらな民間企業を参考にしてる時点でパヨクはやっぱバカだわ
日本の民間ほど仕事熱心な国はないわな

204名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:21:01.65ID:3h4ZCQQ+0
>>188
何を言ってるのかわからん
大して性能必要ない用途に大して性能良くないパソコンが官公庁に納品されると馬鹿高い値段になるっていうことを
民間に発注したら効率が良くなるとか思ってる連中に役所相手の金儲けだと民間はコスト度外視でぼったくるぞっていう一例に出しただけ

205名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:21:12.01ID:YzBwfSUP0
>>1
今度は国民から水まで奪うのか??

206名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:22:10.90ID:FFOcKGIE0
今のうちに水の宅配会社の株を仕込んでおけばいいのか

207名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:23:10.68ID:Oi9QoMDX0
>>204
ギガ教育とかに文句言いたいんだろうけど、あれもコストは掛かってるだろ。

誰かが悪いことをして、すごく金儲けしてるに違いない!って思い込み過ぎじゃねぇの?

208名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:23:26.82ID:dO5Io32O0
>>3
逮捕スレスレw

209名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:23:38.88ID:CGaPg1k70
黒字の自治体なんかでもおかしなインチキコンサルタントみたいな市長候補が民営化しようとしてたりするからな
しっかり落とすのが市民の義務だ

210名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:24:57.63ID:3h4ZCQQ+0
>>207
ウソみたいな金額だなっていう公表されてることしか分からんぞ

211名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:25:06.15ID:JWuljhPi0
>>196
ついでに今は広域にしづらいから複数県またいでの管理事業を想定

212名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:25:06.77ID:Bx5yPCfK0
インフラ系はダメでしょ。

213名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:26:01.00ID:JWuljhPi0
>>201
運営しかさせないんだから当たり前だろw

214名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:26:02.67ID:X1UITrg50
>>209
まあ、最終的には住民が選挙で決めろってのはそう思う
民営化反対の人は、「民営化しない!」って言ってる人に投票しましょう
てか、そもそもちゃんと投票行きましょうね

215名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:26:15.47ID:g8aq7Mme0
井戸掘れ井戸

216名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:26:40.38ID:Pv4PCM8n0
>>161
それはないだろ 円安誘導してんだから

217名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:26:47.95ID:FldSzrla0
国民生活基盤の整備にカネを使わずムダ使いとバラマキと着服にかまけてきた政治の集大成

218名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:27:28.34ID:MTgYyX0L0
公営でやるよりコストパフォーマンスがいい運営が出来そうな民間事業者がいれば、
そこに運営を任せる選択肢が自治体に出来ただけ。

同等のサービスを公営で維持した場合に100のコストがかかるとしたら、
それ以下の支払いで引き受けてサービス維持出来る業者がいたら、そこに頼む。
いないなら公営が続くだけ。

ただ公営でも水道料金自体は引き上げが続く、これまでが安過ぎたのと、
人口減による一人当たりというか世帯あたりのコスト上昇で。

219名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:27:40.79ID:wNNRUhnv0
単なる利権移動だからな

220名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:28:05.83ID:mrqjzk8u0
日本は知らぬ?間に国内企業、資産等買い叩かられてるからな!
あっ、資産だけじゃなくあらゆる分野に・・・勢力がw

221名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:28:20.10ID:Oi9QoMDX0
>>209
単年度で黒字でも、インフラ更新は最短20年単位の見積もりで見ないとな。

コスト削減するなら、限界集落や過疎地域は、順次減らして行くしかねぇやろ。

222名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:29:57.43ID:X7kVzH830
Nhk みたいな民間でもなければ公務員でもないポジションになるんだろ、どうせ。

223名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:30:21.54ID:MTgYyX0L0
ちゃんとしてるとこはちゃんとしてるが、してない自治体が多いので、
ちゃんとしてるとこ含めたとこが支払った税金から、
政府は年間2兆レベルの金を出して、上下水道の地方公共企業債を買い支えて、上下水道維持している。

財政難で政府側もサポート継続困難だから、さっさと自力でなんとかしろ、その為の選択肢に民営化とか広域化を政府が用意した格好。

224名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:33:13.18ID:Ewut0X0R0
莫大なコストなんてすでに掛かってるのにね。
まるで格安で水の提供してるかのように錯覚させる国営詐欺

225名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:33:15.41ID:cXFSrla40
財務官僚が天下りしてるからだろ

226名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:33:42.66ID:kiMneSQl0
コードネーム氷の嬢王はどこにいるんだ? まったく探すの大変なんだよ

227名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:35:53.33ID:oq2bxXXw0
そりゃ日本全国どこでも飲める水引くとか無理ゲーだしな。
公営だとそれを強いられるから、民営化して不採算地域に相応のコスト払ってもらうんやで。

228名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:39:49.53ID:NUsuw+F20
>>223
広域化は難しいだろうな。大阪ですら大阪市主体で統合しようとしたら、辺境の自治体が「大阪市に支配される!」と大騒ぎして失敗してた希ガス。
そもそも水利権もないから府営水道から買って配っているだけの町もあるのに、支配も何もないだろうにな。

229名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:42:36.88ID:2n7wZWAv0
公園の水で節約する人が増えるんじゃない?
まだ、そこまでじゃないだろうけど

230名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:42:50.59ID:R0GG4wIf0
>>3
国民の命より金とるやつらだからね
右翼は何やってんだろうね?
牙抜かれてしまったのか

231名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:48:47.85ID:a0GANC4I0
過疎気味な隣町にできたダムの建設費が水道代にメチャ上乗せされるらしいんだが、
こういう金額は公営でも民営でも高いままなんだろうな

232名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:50:33.12ID:IjBiAU8j0
やっぱり人口の多い大都会が電気、水道料金の負担率も低くなるのか?

233基礎的財政収支の黒字化目標を破棄せよ2020/03/23(月) 13:50:44.75ID:Pm+Dqk/M0
>>1
俺達の阿呆。

俺達の阿呆。

俺達の阿呆。

234名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:55:10.48ID:YAcaWaGT0
いやいや、民営公営以前に、日本の上下水道はもうメンテできる末端の土木建設業者が人手不足で、新設も修繕もできなくなるって言われてるじゃん
老築化する一方だから、既に水道管が吹き出す事故だって全国で散発してるし
上下水道も消え行くこの国で、子供作ろうと思ってる奴がまだ実在するから凄い

235名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:55:29.98ID:Oi9QoMDX0
>>232
密集地での分担金、企業がある地域での負担は軽減されるね。
過疎地や集落での水道、下水維持は整備コストが歯払えず困難。

夢や理想だけ語っても、右肩下がりの時代に
何もかもお上任せで、何でも貰えるのが当たり前!というネット民の価値観が、おかしいだけだわな。

236名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:56:08.59ID:rheAabaS0
>>232
人口の問題もあるが、
人口が少なくて自治体の面積が広かったり、
山林だったりすると、
上下水道管の埋設や維持費の費用も馬鹿にならない。

237名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:56:13.00ID:mif9yawC0
今までがでーじ安かっただけ、おかわり?ユーノー?

byフォールアウト民

238名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:56:30.73ID:/T0D5usU0
インフラって社会福祉と同じ分野だと思う
昔は無料だったゴミ捨ても有料だし上がった税金何に使ってるんだろう

239名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:57:37.13ID:w7x/rlng0
少ない個人的な利益のために国を売る売国奴

240名無しさん@1周年2020/03/23(月) 13:59:02.14ID:f1bRsi3r0
コロナのような伝染病蔓延時に感染予防の観点からも安全な水を気兼ねなく使えるのは有り難い。
民営化にしたら非常事態時でも常にコストと安全を天秤に掛けて危険で不自由な生活を強いられる。

241名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:05:32.98ID:oq2bxXXw0
結局口ばかり一生騙されてろ

242名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:07:30.15ID:K+00vCMJ0
>>171
選挙区くらい書けよ福岡だよな福岡8区
何で福岡とか山口とか売国が多いのかね?

243名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:08:28.29ID:N+DET5Fm0
>>234
じゃあ育てればいい
優遇がよけりゃ3年も修行させれば余裕

244名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:09:17.00ID:vJilFzeK0
>>91
よおキチガイw

245名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:10:06.49ID:fNEk2Xc40
麻生はこの問題で戦後最悪の国賊として名を残す可能性がある

246名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:20:47.66ID:Oi9QoMDX0
陰謀論を撒き散らかしたところで、水道管の再整備とコストの問題は消えてなくならないし
地方自治体の問題として、金も人も足りないのは直らんけどな。

247名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:22:11.64ID:a0GANC4I0
>>240
コストを無視すると山奥の一軒家なんかの水道維持費を周囲が負担させられるけどな
20年後は月2万とかの無茶な推計が出てる地域なんかは積極的にコストカットしないと

248名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:28:45.81ID:t60x73NW0
外人が風呂に入らないのは水道代のせいなのかな

249名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:32:41.35ID:P6oiPrvE0
  
民営化は義務でも何でもない。
嫌なら地方自治体が継続管理すればよい。
ただ、老朽化してるならはよ整備しろ。

250名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:33:09.12ID:RwaxeHDm0
自前の土地付きの家なら井戸掘ったり
後は屋上に雨水を溜めて沸かしたり除菌すれば飲めるかw

251名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:35:25.35ID:P6oiPrvE0
>>250

RO浄水器付ければ完璧だろ。

252名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:44:33.43ID:Q0RE8hxb0
北海道の水源地が中国人に買い漁られてるからね
このままだと日本人は日本の水を飲めなくなるよ


https://www.sankei.com/premium/amp/170731/prm1707310005-a.html

253名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:49:05.10ID:qkoNm2ZD0
上層部が大金せしめたいだけ


民間になって設備更新が為されないイギリス北部は悲惨な目にあってる。

254名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:49:37.75ID:6C9kVJRK0
略奪者のロジック/グローバリズム
【水道料金が高騰】社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化。日本の水道が危ない ->画像>1枚
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態

255名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:51:31.03ID:FNLdLO9q0
コロナを抑えてるのは意外と安価な水かもって言われてるから、これは阻止したほうが良いような
手洗い、風呂、洗濯、掃除やら、もうね(´・ω・`)

256名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:54:55.88ID:b56jVxxr0
これは、京都民や中四国民は全力で反対せな後々干からびて死ぬで!
国は国民の最低限の生活に責任持てよ
電話や電車とは訳が違うで!

257名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:57:11.22ID:PA8jPn2n0
阻止も何も、自治体が住民からの突き上げに対応した結果として、一部民営化で経営合理化を示す必要が有ったのが始まりだからな。

東京都は陥落済み。
やるやらないは、自治体の問題。

258名無しさん@1周年2020/03/23(月) 14:57:49.66ID:wna51f4j0
ネトウヨどうすんだ?
おまえらの大好きなジタミが売国しまくりだぞ!

259名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:10:45.63ID:CGaPg1k70
民営化で何故老朽化に対応できると思うのか?

260名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:23:35.28ID:luJ0xllB0
日本の場合、水道事業を一度民営化したら、公営に戻せないみたいだけど・・・

261名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:28:02.71ID:FSX7u7bJ0
安倍の売国政策の真骨頂

262名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:29:01.58ID:PA8jPn2n0
>>258
右とか関係ないから(笑)
自治体の問題。

共産党は、このネタに御執心らしいから、自治体に対して解決方法を示してくれれば良いんじゃね?

263名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:35:03.09ID:yC6SDva70
扇状地の井戸が敷地にある。
もう50年もこんこんと湧いている。
この水で作った蕎麦がうまい。

264名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:38:52.78ID:qkoNm2ZD0
>>263
水利権作っとけ

265名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:41:51.31ID:VtFa3Crn0
ふざけてる奴は国外追放でいい
これ洒落にならん

製品作りから医療まで質が下がる

266名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:43:02.98ID:VtFa3Crn0
>>25
なら全地域であげないようにしなきゃな

お前は頭弱だからしょうがないけど

267名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:46:46.00ID:hMxAUqH+0
>>81
井戸の組み上げ器などが盗まれる

268名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:49:00.65ID:hMxAUqH+0
>>122
農業は溜池や井戸からの水で賄ってる

269名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:51:01.25ID:hMxAUqH+0
>>134
けして多くないと思うぞ
バカみたいに買い込んでる人はたまに見るけど

270名無しさん@1周年2020/03/23(月) 15:58:47.53ID:J5hWU3560
グローバリズムがー
とか言ってる人はまず信じられない
一面の真実も言っているだろうが都合の悪い方の真実は敢えて隠しているはず

271名無しさん@1周年2020/03/23(月) 16:19:43.39ID:zQq5kMBv0
>>183
中水って概念があるけど、上水に加えて配管も浄水も多重になるし、メリットなんて環境に配慮してます程度しかない。

某大阪のテーマパークで飲水の配管と中水配管を間違えて運用してた経過もあり・・

272名無しさん@1周年2020/03/23(月) 16:34:08.20ID:6VCVzZ6w0
「水道はすべて民営化する」麻生太郎の腹の内と、日本を食い潰す外資の正体
https://www.mag2.com/p/money/312562

2013年4月、麻生太郎氏はワシントンでスピーチを行い、その中で「日本の水道はすべて民営化する」と発言しました。つまりは外資に売り渡すという宣言です。

273名無しさん@1周年2020/03/23(月) 16:40:36.81ID:SCyOBNat0
原発事故前から大して安くなかった…と言うより国際的に相当高かった電気代
そのくせ原発の防災対策はおろそかで津波対策費用を出し渋り、結果起きたのが原発事故
官民の悪いとこ取りしたのが日本のインフラ企業
自民は日本をどんどん破壊してゆくな

274名無しさん@1周年2020/03/23(月) 16:43:45.06ID:9uFbNq0q0
公務員がきちんと効率的に仕事して来なかった
のが価格高騰の原因。

275名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:04:01.77ID:jsiybDhz0
水道は民営化しない方がいいよ
海外とかに乗っ取られる

276名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:11:07.19ID:aGm93hDw0
絶対碌なことにならないよな
想像つくわ

まず田舎とかの水が高くなって住みにくくなる
特に島とか
今以上にかっそ過疎になる

277名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:11:47.24ID:pPSgS1880
水質も悪くなるんやろ?ないわー

278名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:12:30.31ID:tm+NOgfG0
先に民営化しようとするからダメなんだよ
水道代10倍ぐらいにして値段下げろの大合唱になってからじゃあと言って民営化しないと

279名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:13:01.60ID:bmgiJ+Wm0
中国の水源地買い取りを禁止しろ!

280名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:16:00.75ID:+NjDTg/Q0
総理、三役、副総理

日本には銭ゲバ売国奴しかいないのか

281名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:16:21.37ID:hcp3gY5P0
怖いのは、
海外は民間委託の契約条件は緻密に緻密に定義する
それでも小さな抜け道を見つけて事業者はズルをする

日本は緻密な契約文化が無い、大企業も公営も
例えば大阪地下鉄民営化でもザルすぎて笑える
事業者(大阪メトロ)を行政側から縛るルールが一切ない。
ありえない民営化
日本人同士だからかろうじて成立するが

理論上は大阪メトロが突然運行編成数を半分にして料金倍にする
つーても行政はそれを止める法的根拠がねぇんだぜ
品質基準を法定してねぇから、バカ橋下

んなザル契約文化な日本で海外企業にインフラ任せるとかありえない。
水道民営化の旗振りしてるバカどもに
「コスト・レインバース契約」説明してみ、ハイ
つてマトモな回答できる人間は一人もいないぜ

これでやられる

282名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:18:52.41ID:Ai4p/bjg0
>>49
ライフラインは電気水道ガス道路デリヘル、譲れない

283名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:18:54.25ID:sKztpqUR0
>>234
井戸掘って、下水は垂れ流し

284名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:28:28.96ID:Oi9QoMDX0
水と空気が、タダだと思ってるのが日本人とは、よく言ったものだな。

285名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:29:34.52ID:lWYBM80u0
バイトテロが怖い

286名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:42:41.01ID:P6oiPrvE0
>>273

支那の数字はあてに成らないが、それでも日本は
世界第三位の経済大国なんだが。w

287名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:45:01.22ID:+r9++XME0
悪いのは安倍

288名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:47:34.91ID:qXl0PNa/0
>>284
ただじゃない
そんだけのインフラ整備する金を上の世代が投資してる

289名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:49:58.93ID:0JR6nvi70
じゃあどうしたらいいの?
と聞くとだいたい黙るデフォ

290名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:51:01.66ID:P6oiPrvE0
  
だ・か・ら、水道を民営化するかどうかは、
地方自治体が選択できるのだから、
嫌なら非効率の現状維持してればよいだろ。w

291名無しさん@1周年2020/03/23(月) 17:59:43.18ID:UUFRWBbo0
何をいまさら・・・

292名無しさん@1周年2020/03/23(月) 18:00:23.21ID:DVwBofAz0
>>255
おばさんって何で語尾に「もうね」って付けるん?

293名無しさん@1周年2020/03/23(月) 18:02:44.46ID:9/RzYSuP0
麻生のせいだぞ ちなみに高橋洋一も噛んでるぞ

294名無しさん@1周年2020/03/23(月) 18:23:30.86ID:hME8Wbf80
価格は需要が決める( ー`дー´)キリッ

295名無しさん@1周年2020/03/23(月) 18:35:30.69ID:159Qi1mp0
2006年から麻生太郎の功績
水道民営化
 
売国なんですけどネトサポ、ランサーズさんどんなアクロバット擁護すんの?
期待してる

296名無しさん@1周年2020/03/23(月) 18:37:40.03ID:U5n3yXa40
麻生は、売国奴

297名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:13:24.44ID:P6oiPrvE0
>>295

で、どこが売国なのかkwsk

298名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:15:18.91ID:gnhVCdcZ0
馬鹿麻生のせい
安倍政権はろくなことをしない
こんな馬鹿政権を応援する奴らも売国奴だからな

299名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:18:56.32ID:Jgf/wN7U0
ロスチャイルドに買収された麻生とか言う、阿呆のせい。

300名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:20:46.62ID:P6oiPrvE0
  
低能パヨクのバカチョンは、妄想レスしか出来ないパーばかりかよ。w

301名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:22:25.42ID:EiPthta50
利権で売り飛ばした議員と役人がいるからな
ライフラインは吊し上げ食らうぞ

302名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:40:34.52ID:XtnkMUpg0
特ア移民、観光客を増やしまくった
売国自民のやることだしな

303名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:41:18.10ID:6tpuwWD40
麻生  ロスチャイルド  検索

304名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:41:40.60ID:wSw0q8El0
金が払えないのに水は飲ませろってのは図々しいにも程があるだろ
水飲みたかったら働けアホ

305名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:46:48.10ID:96+d5dTM0
どっちにしても自治体の問題。

水道管更新のために、総原価で料金は上げるしかないが、上げることは議会と住民が許さない。
それで、身を切る改革をやれ!改革し尽くしたのか!と言われれば、民間委託で管理費を減らすしか無い。

どっちにしても、水道管更新の負担は有る。

306名無しさん@1周年2020/03/23(月) 19:54:10.48ID:P6oiPrvE0
>>303

妄想に駆られた基地外ばかりだね。w

307巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/03/23(月) 19:58:45.25ID:ik0tCbEG0
井戸でも掘るかな馬鹿馬鹿しい。

308名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:03:59.75ID:Pczj/Wv00
民営化したら安くなるというのは詭弁
単なる制度上の問題でいくらでもやりようがある
無理に進める自治体があるとすれば、それは利権がらみ
そういう首長は要注意

309名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:11:15.85ID:P6oiPrvE0
>>308
> 民営化したら安くなるというのは詭弁
> 単なる制度上の問題でいくらでもやりようがある

kwsk

310名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:12:23.42ID:sS89g8fE0
ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ

浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HIL_R20C17A3000000/

>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w

>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話。
ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww

311名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:14:03.97ID:mtDBnqWA0
麻生と竹中平蔵の私腹を肥やすためだけに進められた水道民営化だからなあ

312名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:20:56.71ID:w+urtvCb0
まぁ、水道代値上げの対案に出てくるのは、議員や公務員の給料を減らして、それを整備費に充てろ!とか言うぐらいやろな。

どうにもならん事に、たった一つの冴えたやり方が有るなら、陰謀論者に任せるわ(笑)

313名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:23:10.41ID:U5n3yXa40
公共インフラには、ある程度は税金で整備するべきだと思うけどね

314名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:30:42.14ID:/JSCfFGQ0
>>313
特に現状と変わらんな。
災害や事故対応、一部整備は税金頼み。

315名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:36:01.19ID:zAMpyCEq0
>>25
上がらないのはなんで?

316名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:37:05.26ID:qUWMF2iQ0
ライフラインですら民営化するんだから
NHKも民営化しろよ

NHKいらねえ

317名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:38:11.66ID:Q7ILk0MH0
私利私欲に走る馬鹿な政治家ばかり選ぶからこうなる

318名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:41:10.23ID:fptLBXJI0
そんなに共産主義がいいなら
北朝鮮で暮らせよ

319名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:43:32.63ID:U5n3yXa40
民営化するなら、3社くらいで競争できないとな
そろぞれの水道会社に水道管を引かせないと

320名無しさん@1周年2020/03/23(月) 20:45:21.02ID:7sBvwtJW0
>>305
民間だと赤字でそのうち誰もやらなくなる
それなら値上げしてでも自治体がやるべきなんだよ

321名無しさん@1周年2020/03/23(月) 21:04:48.04ID:Oi9QoMDX0
>>319
米国方式か(笑)
1つのマンションに3社分の配管、電線を通す必要が有るので、無駄に負担のかかる方式って奴だな。

やるなら、上水道、下水道の完全自由化が先になるな。

322名無しさん@1周年2020/03/23(月) 21:35:57.23ID:MTgYyX0L0
フランスだと水道料金推移で、民営の方が多少水道料金引き上げ幅が低い結果が出てる(10年くらいでで公営が58%、民営が51%くらい上がってる)。
だから自治体ベースなら横ばい、人口ベースだと民営水道の方が増えるくらいの状態。

そういう都合の悪い事無視してパリばかり持ち出し、
世界の流れは再公営化とかいってる連中の言う事は、疑った方がいいと思うよ、明らかな嘘だから。

323名無しさん@1周年2020/03/23(月) 21:57:02.47ID:2Cx2HZ1x0
市長が無投票当選2回の市だが、ヴェオリアになって水道料金上がったぞクソが

324名無しさん@1周年2020/03/23(月) 22:04:25.45ID:fr+NIHZk0
民営なんてもってのほか

325名無しさん@1周年2020/03/23(月) 22:09:23.19ID:K2guDf9B0
>>260
それは知らんが
仮にそうだとしても、今みたいに半官半民の会社に落札させればいいだけだろ?

326名無しさん@1周年2020/03/23(月) 22:33:54.04ID:P79BxLw+0
【反緊縮】英コービン、米サンダース…「MMT」や「反緊縮論」が世界を動かしている背景
http://2chb.net/r/newsplus/1558728604/19

> 彼らは「財政危機論」を新自由主義のプロパガンダとみなしている。
> 財政危機を口実にして財政緊縮を押し付けることで、公的社会サービスを削減して人々を労働に駆り立てるとともに、
> 民間に新たなビジネスチャンスを作り、公有財産を切り売りして大資本を儲けさせようとしていると見なす。
水道民営化もその一環なんだろうな・・・

327名無しさん@1周年2020/03/23(月) 23:12:13.58ID:ZzhcBULG0
>>3
まぁ物騒な発言だが私利私欲に走った政治家の末路ってのが暗殺されるってのが度々起これば売国議員はかなり少なくなるか何も出来なくなるな

328名無しさん@1周年2020/03/23(月) 23:17:11.72ID:ZzhcBULG0
>>30
交通機関と郵便局は比較にならんだろ
事実として世界では水道民営化は失敗に終わってるんだから
安くなるんだったらプロパンガスだってもっと安くなってるよ

329名無しさん@1周年2020/03/23(月) 23:21:01.92ID:Oi9QoMDX0
>>323
どっちにしても上がる予定だったぐらいだろ。
構造改革とか、半民営化でコスト圧縮を求められた上でも、値上げは変わらん。

330名無しさん@1周年2020/03/23(月) 23:40:50.26ID:J5hWU3560
>>310
まあそうなんだよな
こういう民営化とかにケチ付けてるのは公務員である可能性が高いから、こんな掲示板ごときはいいけど、テレビや出版は気を付けて監視しないとな
単なる既得権益のくせに「グローバリズムがー」とか偽装して悪宣伝するからだまされないように

331名無しさん@1周年2020/03/23(月) 23:51:13.35ID:J5hWU3560
>>322
やはりな
そういうのはTPPとかモンサントでも繰り返されて来た光景で、お得意の恣意的な記事で扇動するやり方
巨大企業や政治家をターゲットにする
かつては左翼の手法だったのが保守界隈に左翼的な人間が入り込んでいるというところか

332名無しさん@1周年2020/03/24(火) 00:01:21.61ID:7Pmddbpk0
大儲けをたくらむひょっとこですかw

333名無しさん@1周年2020/03/24(火) 00:42:03.01ID:ixPzNZGn0
>>315
上がってるよ
地元では、老朽化した配管の更新と、配管の耐震化を進めるって事で水道料金高くなった
てか、以前住んでたところに対して、
引っ越したら一気に上水道、下水道合わせて倍になった

100%値上げとか、そうそうないと思ったけど
そのくらい水道料金は地域差が大きい

334名無しさん@1周年2020/03/24(火) 00:47:00.15ID:9C7yYGJ10
まるで北朝鮮のような不公平社会だな日本は。
あそこは共産主義でなく
独裁王政だからなw

335名無しさん@1周年2020/03/24(火) 12:53:33.40ID:Q5I01Kn30

-curl
lud20200325151752
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584930476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【水道料金が高騰】社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化。日本の水道が危ない ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【ライフライン】「水道民営化」法で、日本の水が危ない!? 生命維持に直結 
【ライフライン】「水道民営化」法で、日本の水が危ない!? 生命維持に直結★2 
【ライフライン】「水道民営化」法で、日本の水が危ない!? 生命維持に直結★3 
【社会】水道民営化は必要か?料金高騰、水質悪化…海外で失敗例続出 運営業者監視にも限界 安倍政権は推進、識者ら懸念
【Twitter速報】麻生太郎がフランスのヴェオリアに日本の水道事業を売り渡しへ 水道が民営化知ってましたか?ロスチャイルドG
【Twitter速報】麻生太郎がフランスのヴェオリアに日本の水道事業を売り渡しへ 水道が民営化知ってましたか?ロスチャイルドG ★3
【Twitter速報】麻生太郎がフランスのヴェオリアに日本の水道事業を売り渡しへ 水道が民営化知ってましたか?ロスチャイルドG ★2
【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…海外では料金高騰やコレラ蔓延も
【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…海外では料金高騰やコレラ蔓延も ★2
【左派回帰】民間企業を妄信する日本…世界の潮流に逆行して「水道民営化」を進めたヤバすぎる信仰… [BFU★]
【インフラ】 水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」 [朝一から閉店までφ★]
ネトウヨ「中国が日本の水源地を買うとか許せん!」 ネトウヨ「安倍政権が水道を民営化して外国企業が参入しても問題ない」
【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も
【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も ★2
【社会インフラ】宮城県、水道民営化の公募開始 2022年4月、ついに民営化してしまう
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★2
【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★3
【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★5
【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★4
【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★2
【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納
【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納★3
【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納★2
【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」 [スペル魔★]
【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★2 [スペル魔★]
【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★3 [スペル魔★]
【宮城】県議会、水道民営化へ条例可決 全国初、料金上昇抑制へ
【社会】大阪市営地下鉄・バス民営化議案、市議会交通水道委員会で可決
【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★3
【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★4
【静岡】浜松市が下水道運営を民営化 全国初のコンセッション方式 運営は仏・日本法人「ヴェオリア・ジャパン」
【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に
【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★2
【報道しない自由】NHKニュース7、二日連続で「水道民営化法案」に関し一切触れず 国会で強行採決も(12/5) ★2
【PFAS】住民の6割以上が基準値越え!国分寺や立川市民の体が汚染されている可能性…がん誘発「永遠の化学物質」日本の水道水が危ない [ぐれ★]
【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に★5
【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に★4
【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に 野党反対も自公・維新の賛成多数で可決★6
【おみず】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日
【社会】日本列島を襲う「水道管破裂」 老朽化の波が押し寄せる
【おみず】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日★2
【おみず】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日★3
【報道の自由】NHKニュース7、二日連続で「水道民営化法案」に関し一切触れず 参院などで強行採決も(12/7)
【報道の自由】NHKニュース7、二日連続で「水道民営化法案」に関し一切触れず 参院などで強行採決も(12/7) ★2
【国会】「水道民営化法案」きょう(6日)完全成立へ 参院に続き衆院本会議でも自公の賛成多数で可決の見込み 野党反発も
【アベノミクス】政府と自民・公明、「水道民営化法案」の今国会成立目指す 野党は反対も、衆参の厚労委で強行採決し可決★6
大阪市、水道民営化の素案発表「15年で400億円のコスト削減」
大阪市、水道民営化の素案発表「15年で400億円のコスト削減」★2
【アベノミクス】政府、水道民営化法案の今国会成立目指す★5
【水道民営化】宮城県の公募に3事業体が参加の意思表明 [安倍文麿★]
【水道民営化】ボルティモアは民営化禁止に 全米も水道問題に大きな関心
【終わりの始まり】水道民営化の条例改正案 宮城県議会委員会で可決、17日の本会議で成立へ
【日米FTA隠しと水道民営化隠しWだぞ】水を切り口に地域再考 「仙台みず祭り」沢尻エリカ逮捕
【速報】水道民営化法案が成立 野党反対も、自公と維新の賛成多数で 水道施設運営を民間に委託可能に★3
【速報】水道民営化法案が成立 野党反対も、自公と維新の賛成多数で 水道施設運営を民間に委託可能に★2
【水道民営化】仏ヴェオリアなどのグローバル水企業が「市民の命の源」を掌握へ! 宮城県 [ウラヌス★]
【水道民営化】内閣府の推進部署、麻生副総理の娘の夫が役員のフランス水道大手ヴェオリア社からの出向職員が勤務
【水道民営化は絶対ダメ】愛知県刈谷市やりやがった!!!水道代4ヶ月免除!!!!!!すごい!!!!!!!
【アベノミクス】政府と自公、水道民営化法案の今国会成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の多数で可決★3
【アベノミクス】政府と自公、水道民営化法案の今国会成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の多数で可決★4
【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事」 [樽悶★]
【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★3
橋下徹氏、横浜市の2週連続“水道管漏水”で水道民営化提唱も異論続出「海外では民営から戻してるのに」 [おっさん友の会★]
14:03:16 up 19 days, 15:06, 0 users, load average: 8.18, 11.49, 19.80

in 0.40599179267883 sec @0.40599179267883@0b7 on 020204