◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自民党】保守派が現金給付案に異議あり!「全国民に10万円の購買券」「消費税5%減税」を提案 ★2 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584689483/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2020/03/20(金) 16:31:23.31ID:qpGnHZ9I9
自民保守派が新型コロナの経済対策で“消費減税”など7項目の提案

自民党保守派議員らが作る「日本の尊厳と国益を護る会」(以下「護る会」)は17日夜、首相官邸で「武漢熱クライシス克服に向けての緊急要望」と題した安倍首相宛の要望書を提出した。要望書では「武漢熱(新型コロナウイルス)の世界的感染拡大が続いている。わが国の感染者数は緩やかな増加に止まっているものの、そのピークはいまだに見えず、終息の時期を予測するのは未だ困難な状況にある」と指摘した。その上で、以下の7項目の対策を提言した。

1.消費税を5%へ大幅減税すること(12.5兆円)
2.全国民に1人当たり10万円の期限付き購買券を配布すること(13兆円)
3.中国に再び依存しない。内需主導型の強靱な経済基盤を再構築するため、サプライチェーンの国産化、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国などへの分散、インバウンド主体の経済体質の改善等、経済安全保障への新たな取組みを断行すること(10〜15兆円)
4.東京オリンピック・パラリンピックの中止は決してせず、最善の形で開催すること
5.米国始め世界各国と連携した感染症の封じ込めへの取組みを進めること
6.特に、感染症対策においても日米の同盟関係が盤石であることを示すために、新たな「トモダチ作戦」を日本側から提起し、お互いを双務的に支援できる関係を構築すること
7.武漢熱をめぐる虚偽の流布に対して、その都度正しい情報を発信し、揺るぎない信念で、国民と共にこの難局を乗り切る断固たる決意を示し続けるため、安倍総理自らが国民に直接語りかける機会を日常的に作ること
.
青山繁晴議員「税率が半分になるというわかりやすさも含めて消費税5%が妥当」

提言をまとめた青山繁晴参院議員に詳しい話を聞いた。提言の1番目にあげた「消費税5%減税」について青山氏は「消費増税で税率10%になったことが景気の下降を招いた」と指摘。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響が出ていることから、「護る会」で議論を重ねた結果として、「税率が半分になるというわかりやすさも含めて消費税5%が妥当だ」と強調した。

一方、提言の2番目にあげた「10万円の期限付き購買券の全国民への配布」のポイントについては、「配る対象を限定せず全国民にする意味とどこでも使えること。また、期限付きにしたのは、その場で使う人がほとんどで、おいておく意味がないからだ」と説明する。経済対策の規模感については「最大40兆円前後」と想定し、「消費税で12.5兆円の財源。購買券10万円給付で13兆円にとどめれば計算が合う」とした。

「中国に再び依存しない」枠組みについては、青山氏は「ASEANも成長して人口6億人超。まだまだ成長する。中国依存をすべて止めるという意味でなく、ASEAN諸国と協力しサプライチェーンの分担をする」として「アジアに新しい経済安全保障に基づいた秩序を作ろう」というのが狙いだと明かした。

首相「強大な経済政策を前例にとらわれず」政府与党内“現金給付”など意見が交錯

首相がG7首脳の電話会議で「東京五輪の完全な形での開催」と発言したことに対して、「護る会」の提言では「最善の形で開催」としたが、このワードについて青山氏は「たまたま重なった」とし「東京五輪の開催を担保するためにどうしたらいいのか」との問題意識が根底にあると語った。その上で首相の「東京五輪の完全な形での開催」発言については「良いタイミングで良い発言だったと思っている」と青山氏は評価した。

こうした中、安倍首相は17日に自民党の岸田政調会長に対し、緊急の経済対策の検討を指示した。政府・与党内では具体策の1つとして“現金給付”が検討され、支給対象については「すべての国民」とする案などが浮上している。閣僚経験者の一人は「全国民に5万円を配ることも可能だ」と指摘している。

しかし青山議員はこの現金給付案については「現金だと貯蓄に回る」と語った。ただ、自民党内からは青山氏らの提唱する購買券の給付について、「購買券を今から刷り始めても時間的に間に合わない」と実現を疑問視する声も聞かれる。一方である自民党幹部は、観光等に使用目的を限定した「クーポン券」の創設を主張するなど、現金給付以外の何らかの券の給付についての議論自体は続いている。

3/20(金) 9:02
FNN.jpプライムオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00010001-fnnprimev-pol&p=1

★1が立った時間 2020/03/20(金) 14:03:28.23
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1584680608/

2名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:32:19.24ID:FzIrd45l0
当然、朝鮮人を除く

3名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:32:38.95ID:F7kvyNi10
券とか勘弁してくれ…

4名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:33:21.56ID:RH05G3SM0
在日にさえ渡さなきゃなんでもいいよ

5名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:33:34.26ID:WGVu9Eno0
このさい消費税廃止して税制をスッキリさせるのもいいかもね
財源は売上税10%の新設で
値札にもレシートにも載らないんだから軽減税率なんて面倒なものは要らなくなるし
税率変更のときもいちいちニュースやワイドショーで騒がなくていい

6名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:33:41.75ID:mf8ePswC0
青山さんは国士

7名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:33:54.24ID:v6U0sae+0
所得税にしろ
働いてない奴には影響ないだろ

8名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:34:31.20ID:rHjRQa/h0
>>3
アホかガキじゃない限り貯金されるだけだから、期限のある券のが金が落ちる。

9名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:34:47.37ID:XS2oJIb/0
どうせ揉めてるうちにコロナ収束してやらなくていいやってことになる

10名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:35:13.54ID:+55yW56U0
現金じゃないと競馬で増やせないだろ

11名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:35:31.59ID:0ZuIQWit0
キャッシュで寄越せや‼

12名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:36:14.50ID:9qLwP0/A0
キャッシュは有限、マネーは無限

13名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:36:20.91ID:OQQmGymf0
消費税5%に戻す
これが最善策

14名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:36:33.35ID:+HitslX30
>>2
当たり前
ここは日本国だ

15名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:36:45.97ID:ZeJ8UFfL0
商品券だと発行コストが発生しちゃうし偽造する馬鹿も必ず出る。
現金で配ったほうが問題は少ないと思うよ。

16名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:37:51.42ID:X21UyZ2Y0
7.武漢熱をめぐる虚偽の流布に対して、その都度正しい情報を発信し、揺るぎない信念で、国民と共にこの難局を乗り切る断固たる決意を示し続けるため、安倍総理自らが国民に直接語りかける機会を日常的に作ること

カルトきもすぎわろたw
安倍真理教は保守を名乗るなよ

ちなみに3だけは同意だが安倍らが進めてきたことと真逆じゃん
まずアベノミクスは間違いだったと認めるべきだろ

17名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:38:07.88ID:lnzfuAF70
>>1
マジでそれよりもっと実行力ある経済景気対策です↓↓

こう↓です(わたくしの発明です↓)(世界を豊かにする方法↓)
(※直接的には『世界平和の方法』です↓)
(世界平和は↓)
「国々の国民が、それぞれ自国の政治家・官僚に、それらが現在、自分達から『正規の給料以外』に奪っている利益をそのまま(それらが)死ぬまで支払い続けるという事を約し、
(↑(は)「どうせ取られるもの」だから払ったところで損はしない上、"マル秘"【軍事費分】を含むから高額になる(超天才w))
それらの手によって『2点』↓を実行させます。○世界の最高税率統一 →世界中を豊かにする(※←(は)になるから)
○全ての国を『中立に直された国際法廷』(後述)に組みさせる→戦争起きない。」
ちなみにこの理論は例えば、『イスラム過激派』など、『国以外で戦争なり戦争に準じる行為をしている人々』も大体これと同じ 要領で納得させます(ひいては全ての戦争がなくなる)
具体的に書いてあります↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(↑『小説カキコ掲示板』というネット掲示板です(※↑URL検索でも出ます))

18名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:38:37.85ID:E1v2rU0u0
>>8
貯金できる余裕のある人間は、もうそんなにいないよ
みんな金あれば買いたいものあるけど我慢してる

19名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:38:49.18ID:rHvXJ0vr0
>>8
これ景気刺激策なの?

20名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:39:02.15ID:/95N21u/0
すげー作為的なスレタイだな
現金給付案に文句つけた、が主題みたいになってるわ

単に減税5%と10万の商品券を配布しようって提言したのが本筋だろ
商品券なのも現ナマ渡すと消費に回らず貯蓄されるからだし

21名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:39:19.91ID:75bJYrLL0
4以外賛成だな、俺はw 4はダメだ。

22名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:39:43.67ID:ZeUpS5ZQ0
中小企業の経済を回すのも目的だから、本来なら期限付き地域振興券的な物が一番いいんだけど、恐らく刷るのが間に合わんのよな。

23名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:39:43.69ID:nMJw0c/w0
「日本の尊厳と国益を護る会」w

24名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:40:22.79ID:XS2oJIb/0
>>8
買うもんは決まってる
マスク・消毒液・年単位で保存効く食品

25名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:40:48.85ID:jchlkbFk0
こういう時のために、どこでも使えるポイントカードみたいなことが出来るマイナンバーカードを発行しておくべきだったな

26名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:41:19.85ID:6S8BEqhf0
早くしろやクソ政府 おまえらマイナンバーカードだって迅速に出来ないくせに今から券刷るとか出来ねー事ほざくなや
一番時間かからないのは減税と現金だろ
普段重税課しておいて非常時に放置とか最低だな

27名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:42:36.90ID:kgxWnXLS0
保守派って何を守ってんの??

28名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:43:03.67ID:j7fVTl1b0
所得税と住民税下げろ
非課税世帯とか無視でいい

29名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:43:24.29ID:lfUzYl7U0
キャッシュレス還元期間延長還元率10パーでいいでしょ
消費に応じた還元があれば
まあ家や車買えるほどの限度額持ってる人間がどれだけいるかと考えたら意味ないか
一般人だといいとこ限度額300くらいだろしなぁ
そもそもディーラーでカードで車買えるとこはBMWとかくらいか?

30名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:43:51.39ID:42iRcocu0
今回は消費対策じゃなくて緊急生活援助って分かってんの

31名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:43:51.80ID:+eS/5u2e0
青山はバカか?
購買券印刷したら時間掛かるだろ!
今は緊急事態だから現金給付案に
同意しとけ!

32名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:43:59.96ID:vXLBpaDo0
いやまずオリンピック中止だろ何処まで被害広がるかわからんぞ

33名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:44:23.09ID:+20IaA3u0
>>27
財務省かな

34名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:44:46.53ID:AQT755ZY0
現金だと貯金に回す回る法則は有る

35名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:45:01.64ID:ltfy0UQp0
どうであれ、意地でも消費税は減らさないでしょ安倍ちょんは

36名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:45:38.61ID:quIIUupi0
 
 
日本国債は借金じゃない論者逃げた
 
 

37名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:45:50.37ID:rHjRQa/h0
>>18
その日ぐらしなのは流石にそいつがマヌケなだけだわw
>>19
コロナのせいで後退してるからな

38名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:46:56.09ID:18eAACRF0
購買券て何だよ
用途が限られるゴミいらないから普通にかねくれ

39名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:47:02.12ID:X21UyZ2Y0
あんま言いたくないんだけど
そもそも原材料不足で物の需要は上がるからな?
消費促進したって買う物が無かったら意味ない
営業自粛業の消費促進したら本末転倒だし金券配ったて回復しないだろ

とりあえず失業や収入源が爆発するんだから現金を配れよ
消費促進はその後だ
ちなみに公務員とかは配る必要ないからな

40名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:47:04.99ID:IQL1Gb9t0
購買券ってのもまためんどくせー仕様で無能の食い扶持になるんだろうな

41名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:47:23.98ID:04rx2oYB0
いいからさっさと決めろよ
国会の費用のほうが高くつくわハゲ

42名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:47:26.59ID:quIIUupi0
 
 
自民党が書いた「民主党政権の検証」で「消費税増税は国民への裏切り」とバッチリ書いてあるだろ
 

43名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:47:35.88ID:ARgUXR0T0
保守派じゃないだろう
何の保守派なんだよ

44名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:47:39.74ID:SRI4kIZR0
>>18
貯金出来ない人の食費が異様に高い件

45名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:47:54.74ID:Ggc6Uufi0
保守派って少数派だろう?
ケチケチな多数派に負けるんじゃね?

46名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:48:01.72ID:ZeUpS5ZQ0
>>34
ゴゴスマがアンケートを取ってたが、受給額がいくらだろうが約3割の人間は貯蓄に回すという結果が出てた。

47名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:48:45.39ID:ydG4q0ct0
現金じゃないのは良い

48名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:48:54.55ID:whbChhEb0
もう何でもいいよ
ダッシュしないと配りまくる世界から置いて行かれる

49名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:48:57.87ID:ZQXm0lRP0
昔やった地域振興券で良いんじゃない?デザインも同じにしちゃえば簡単で良いし
期限一年とかにして

50名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:49:37.05ID:iQseVHw80
妥当な内容だな
現金バラマキより期限付きクーポンの方が絶対に良いし

51名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:49:42.69ID:OXtV7lBx0
>>1
券とかやめてw
期限付きの券にしたところで、日常の食費や生活用品を券で消費して、本来使う予定だった家計の予算(現金)をそのまま貯金するだけw

52名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:49:44.13ID:v+hg5A040
4番目以外は賛成する。

53名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:49:50.84ID:Ggc6Uufi0
>>39
公務員様がお客様になるかもしれないんだから制限しちゃダメ。

そもそも、給付金は出ないと俺は思っている。

54名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:50:30.09ID:bqhhufik0
購買券だってw

55名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:50:38.91ID:2G7kaWwG0
全国民(在日をふくむ)ですね?わかります

56名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:50:47.94ID:mVbWdPs20
減税だと企業の対応が大変だからゼロにすればいいんだよ、税抜きで処理すればいいだけだから

57名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:50:52.29ID:Udf1DWpo0
青山いい加減にしろよ

58名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:50:52.63ID:iQseVHw80
>>34
ほとんどの人は生活に困ってないんだよね
問題は品不足の方
欲しくても買えなくなるのが怖い

59名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:51:31.42ID:H+O6PN410
軽減税率ありの2%上がるだけで消費があれだけ低迷すんのに一回5%まで下げて元に戻すとかどんだけ影響あると思ってんだよ

60名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:52:13.35ID:7Rzu40U30
青山繁晴が出てきてる時点でアウト

61名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:52:21.03ID:bqhhufik0
使えるとこ限られるクーポンなんて無駄だろ

62名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:52:32.21ID:iQseVHw80
>>51
そのための券だし何も問題無いのでは
2は消費を促すための景気対策じゃないよ?

63名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:53:14.52ID:ruKm2DtH0
いらんことすんなボケ

64名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:53:24.44ID:v+hg5A040
加えて、いわゆる移民法は廃止してくれ。

65名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:53:37.34ID:a/lCtp3X0
むしろパヨクが批判すべきだろ

安倍の選挙対策だぞこれw

66名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:54:16.08ID:NzNBSpmU0
期限付きのばらまきが正しいよ。
政治家は投票してもらうご機嫌取りは得意だけど実務は分かっていない。
官僚は実務は分かっているが現実が分かっていない。
ただただ現金をばらまいても一定層は貯金してしまうよ。

67名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:54:17.05ID:KD8ZENOd0
アマゾンギフトで政府に歯向かう楽天潰したれ

68名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:54:23.73ID:OXtV7lBx0
>>62
券を印刷発行する経費かかる
じゃあ現金で良い

69名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:54:33.40ID:ZeUpS5ZQ0
>>58
品不足というか、本当に困っている対策上消費できないサービス業には金が回らない。
いくら金を貰っても、流行が収まらない限りはスポーツジムやライブには行けない。

70名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:54:38.67ID:bqhhufik0
クーポン券とか公明党信者みたいな事言いやがって

71名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:55:17.04ID:M9uUMGvi0
多額の税金使ってる新エネルギーの開発はどうなったの青山さん

72名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:55:26.28ID:Udf1DWpo0
早く現金配れや

73名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:55:41.30ID:hSxM0xQW0
印刷代金考えろアホ

74名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:56:08.21ID:v+hg5A040
これからは、子供3人までを限度として、一人当たり月額10万円を給付しろ。

75名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:57:01.58ID:IU9+fvTd0
青山繁晴...
はい解散

76名無しさん@1周年2020/03/20(金) 16:57:12.21ID:PpQjIUSO0
枝野、うちなら20万円出すって言え、どんどんせり上げてくれw

77名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:00:03.93ID:7HkCGQj+0
>>76 まともな野党ならやるけどな。

78名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:00:09.28ID:n7J9Xu7/0
>>68
経費かかっていいじゃん
そもそもがとにかく金を回そうって話なんだから

79名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:01:10.43ID:aL2Zoy9u0
これは落選させるしかないな

80名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:01:12.96ID:1dOEO6z80
3割が貯金でギャンブルに使うやつが2割でのこり5割か

81名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:01:37.13ID:T28G2UEt0
消費税を減らしてどうする
馬鹿だなコイツ

82名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:03:05.85ID:aJ9/X2lj0
クーポンにしてもアマゾンで使えたら日本の経済は回らずにベゾスが肥え太るだけやぞ

83名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:04:55.86ID:VAiVSRtn0
経済対策もだけど
韓国への今後の対策も必要
信用状や送金停止等
やるべき事が沢山ある
当然、ノービザ廃止

84名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:05:52.02ID:Nisv3IOr0
消費税は上げた以上維持した方がいいと思うけどな
恒久的に下げるなら別だがそうでないなら戻すときにまた消費落ち込む
無理矢理消費を増やしたいってことなら期間限定商品券がいいんでないか
あるいはキャッシュレス還元率を期間限定で上げてその還元ポイントも期間限定にするとか

85名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:06:12.30ID:w7ISj8d40
自治体の店でしか使えない商品券は田舎は不利だからやめて

86名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:06:33.36ID:GlDvGraQ0
>>27
>>33
財務省は減税した事実を作りたくない。
減税反対派は財務省にスキャンダルを握られてる。

そーいや、最近遺書とか…

87名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:06:56.95ID:Nisv3IOr0
>>82
アマゾンは何年か前から日本で納税してるぞ

88名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:09:11.07ID:P4hnacX00
在チョンには絶対渡しちゃダメ!

89名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:09:59.00ID:apth5jY80
>>1
で、生保受給者にも支給するのかね?
年金受給者にも支給するのかね?

90名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:10:08.83ID:hJih74vy0
青にゃん♡

91名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:10:15.96ID:A0hslOZX0
商品券も現金も同じだよ
商品券にするほうが経費がかかるから現金で良いよバカバカしい
貯金するやつは通常の生活に関わる費用に商品券を利用して浮いた現金を貯金するだけ
一方商品券は商品券を発行する際に業者へ発注しなければならないし
使われた後は回収作業まであるわけで全くの無駄!!
直接給付をしている以上乗数効果が低いのは同じだよ!!

92名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:11:09.40ID:LZFCDThH0
>>62
お釣りとかどうすんのよ
毎回一万円ぴったりは使えないよ

93名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:11:21.85ID:apth5jY80
>>80
商品券だからな。
パチンコは無理だ。

94名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:11:38.11ID:6Of8rDkS0
安倍「俺が桜見に行けなくなるからダメェ〜ww」

95名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:11:48.74ID:A0hslOZX0
>>86
遺書自体は財務省の失態だろwww
局長級のいくつかの首が飛ぶだけでなく懲戒免職もありうる

96名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:11:53.74ID:hJih74vy0
財源は青にゃんの腕から出た金粉

97名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:13:30.13ID:apth5jY80
>>95
ないなwww
そんな組織ならば、
日本がここまで腐敗していない。

98名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:16:34.89ID:LtHQhQFc0
現金が欲しいってわかっていて券って、これだから日本人は陰険って言われるのよ。

99名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:17:34.82ID:r2aQy+ra0
時間が足りないのに購買券だなんてセンスないなぁ

100名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:17:49.23ID:b1del2y70
青山さんは籠池さんをめちゃくちゃ応援してたのに籠池さんが旗色悪くなったら見捨てて「誰それ?僕知らないよ」って言ったジョーにアツい人
【自民党】保守派が現金給付案に異議あり!「全国民に10万円の購買券」「消費税5%減税」を提案 ★2 ->画像>2枚

101名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:18:28.65ID:mRHyMDPF0
てか1ヶ月分の保証を出さないとダメだろ

102名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:18:28.87ID:RhxGBvewO
ありがたいけど…。
財務省が怒りませんか?
まぁ、収入の途絶えた人を一気に救う、経済を復活させるカンフル剤にはなるかもしれないけど。

103朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/20(金) 17:19:28.85ID:Ghg3fN8x0
経済も音痴のバカ(^。^)y-.。o○

商品券など日常品支給と変わらん愚策

経済が縮小するだけや

わかんねぇんだろうなー

104名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:20:09.47ID:ni6lpmNa0
長いから読んでないけどw
ただのばら撒きより全然いい

105名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:20:41.60ID:RhxGBvewO
自分は庶民だからねー。
小心者だし。
こんな規模の大きな支出は怖いわ。

106名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:20:52.12ID:MeqggEvj0
現金で配れよ
それかパチとスマホゲー以外には何でも使えるやつ

107名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:21:09.72ID:x4lPIUph0
金をくれなんて言ってねえよ
乞食じゃねえんだよ
消費税を永久に撤廃しろつってだよ

108名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:21:14.53ID:n7J9Xu7/0
>>99
速く手を打ちたいからこそ期限付きの券なんだろ
13兆分ばら撒いたとして、券ならほぼ間違いなく13兆が動くんだよ

109名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:21:42.01ID:H++MfhtS0
7万円で買い取ります。

110名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:22:06.54ID:x4lPIUph0
5万か10万ぽっちくれたって貯金するかドブに捨てるねw

111名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:24:04.13ID:hlB7/YPN0
もう日本人乞食化まったなしだなw
売り上げ減った事業者は無担保融資や雇用助成金
収入減った人には所得補填でるんだからそれで十分だろうに
それにいくらばら撒いても「少ない足りない」って文句言われるんだから
そもそも休校騒ぎも保育所学童保育はほとんど通常営業してんだから
母親は相変わらずバリバリ働けてるぞ
だからマスゴミはスポクラインストラクターwに取材するのが関の山なんだよ

112名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:24:18.48ID:A0hslOZX0
>>108
そんなことないよ
本来使われるはずの現金が商品券にかわるだけ
普段の買い物など、商品券の有無に関係なく消費するはずたった
買い物に使われるだけw

むしろ商品券を貰ったからと言って余計なモノを買おうなんて
ヤツの方が少ないよ

113名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:25:01.70ID:x4lPIUph0
なんで金を配ろうって話してんだよ
安倍の頭がおかしいのか

114名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:25:58.52ID:x4lPIUph0
まぁいいやオリンピック中止で地獄を見ろよあべちゃんw

115名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:26:57.61ID:ImuJkRBw0
>>16
3だけって、おまえは何ら経済対策も必要ないというのか

116名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:27:04.19ID:n7J9Xu7/0
>>112
券だと期限内に13兆が動くことは間違いないだろ?
誰もただの紙切れにはしたくないんだから

117名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:27:21.94ID:AT52R8mo0
税金も払える商品券ならいいでつね^^

118名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:27:55.44ID:CDaqOuTx0
中国に再び依存しない。内需主導型の強靱な経済基盤を再構築するため、サプライチェーンの国産化、
東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国などへの分散、インバウンド主体の経済体質の改善等、経済安全保障への新たな取組みを断行すること

バカウヨ議員たちにふさわしい理想論

119名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:31:13.12ID:A0hslOZX0
>>116
期限内に動くのは間違いないけど
そもそも13兆円ごとき日本国民のひと月の消費額の1/5にも満たないと思うぞ?
つまり殆どが商品券の有無に関係なく消費される用途に使われるだけ
これが100兆円って話なら別だがな

120名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:31:30.80ID:4OAmW6cs0
購買券作るための利権争奪戦w死ねよ糞議員
経世済民が国家の努めだろ

121名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:32:44.27ID:ImuJkRBw0
期限付きなら、消費税減税するまでの繋ぎとしてなら効果があるかも
消費税減税反対派は減税されるまで消費が落ち込むと口実にしてるけど、期限付き券のセットならその不安も解消されるかも

122名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:32:59.28ID:CDaqOuTx0
商品券とか小渕の時に効果薄いってわかったのにいつまで繰り返してんだ

123名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:33:05.47ID:F0rZ65tt0
消費税を5%に減税と言っても、発表から実施までに最低3ヶ月はかかるから、
その間に買い控えが起きてしまい、ますます消費不況になってしまう。

消費税減税を1週間とかでやるのは絶対無理だから。
むしろ金券配布とか現金給付の方が即効性がある。
苦しいのは今だからね。

124名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:33:12.87ID:A0hslOZX0
>>120
そっちだよなw
仕事を増やして利権づくり
たぶんこっちが主目的

125名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:33:52.47ID:Tg3p4V080
じゃ購買券+消費税0にしろ

126名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:34:42.23ID:n7J9Xu7/0
>>119
期限をさらに短くすりゃいいんだよ
例えば4人家族として、1週間の生活必需品だけで40万も使う家族なんていねえだろ
それと家賃光熱費税金その他は商品券の対象外だしな

127名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:34:50.82ID:AHTy57k80
麻生「お前ら離党するのか?」

128名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:35:08.06ID:/95N21u/0
>>125
青山は0%にしたかったらしい
でも財務省議員がくそうぜーからとりあえず現実的な5%なんだと

129名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:35:17.88ID:0DWgvzUZ0
現金でも商品券でもどちらでも良いが、もう買うものは決まってる。トイレットペーパーとマスクとティッシュと納豆だ

130名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:36:03.09ID:tVzJq1ux0
>>1
減税は良いけど購買券は反対
現金配った方が簡単だしサービスを提供する企業も現金を受け取る方が直ちに使えるから企業もありがたいはず
企業が購買券を現金に変えるまでの時間を考えなきゃ

131名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:36:03.82ID:CDaqOuTx0
とりあえず今までの購買券のような使途限定のものはたいして消費喚起しないんだよハゲ

132名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:36:12.57ID:5GIzuMFU0
そら消費させるなら貯め込まれないように期限区切った商品券が一番効果あるやろ

133名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:36:57.98ID:vDrPTQXT0
それより病床
愛知どうにかしろよ
あの糞大村

134名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:37:07.91ID:CDaqOuTx0
>>126
使わずに期限切れの券が大量発生するだけなのに頭悪すぎる

135名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:38:31.00ID:4qtqNzK50
何言ってんだこいつら。
俺の店はイ●ンとか大きなアウトレットモールなどにやられてジリ貧だった。
そういう店の前は国の役人が圧力をかけたんかなんか知らんが道路などをきれいに整備し景観は完美。
観光地にはバンバン市が我々が払った税金を入れ整備。
一方、俺の店の前のガードレールはさびさび。白線等も途中で切れている有様。
で、インバウンドの店とか全然だめになってつぶれそう? イ●ンも人が少ない?
そんなん知らんわ。
俺は十数年も我慢してきたんだ。そういう待遇に。
市とか大企業と古い上級国民が仕切ってる観光地ばかりに忖度しやがる。
それをインバウンドで潤ってた店を助けなきゃとか意味が解らん。
つぶれろつぶれろ。

136名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:39:01.76ID:ROZtkBun0
【自民党】保守派が現金給付案に異議あり!「全国民に10万円の購買券」「消費税5%減税」を提案 ★2 ->画像>2枚
自分たちは現金貰ってるくせに

137名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:40:14.21ID:n7J9Xu7/0
>>134
紙切れになるくらいなら、とりあえずなんか買おうと思わねえか?
そう思わない余裕のある奴が大勢いるなら、日本の景気はそれほど悪くない

138名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:40:58.15ID:/95N21u/0
>>137
まあうっかり使い忘れる馬鹿の面倒まで見切れないよな
多少なら期限融通利かせてやれとは思うけど

139名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:41:10.60ID:vDrPTQXT0
>>135
うん 税金は平等に使われないね
とても良い文章

140名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:44:02.57ID:CDaqOuTx0
>>137
無駄なもん買ったと思った分だけ他の消費を抑えてしまうだけだ

141名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:44:31.91ID:vDrPTQXT0
>>138
80越えると無理だよ
親、祖父母みれば分かる
それを簡単に切り捨てるのは愚か者

142名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:44:58.58ID:bDNhR2tu0
こいつらが保守派だって??

143名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:45:24.95ID:Ykd6ZuW40
商品券で賄うのは変動費だから一番意味がない
水道光熱費、家賃、租税公課、スマホ

これらの固定費に充てなきゃ意味ない

貯蓄に回されるているはガセ
固定費を認識してないだけだな

これらを無料にしたり、裁定すんのが無駄なコストだから一律で現金を配る

144名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:48:16.94ID:n7J9Xu7/0
>>140
具体的にどういうイメージ?
>>141
切り捨てって意味が分からん
子や孫がしっかり要望聞いて10万円分期間内に使えるようすればいいじゃん

145名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:49:11.72ID:vFNPaooF0
>>5
人頭税が一番だな

146名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:52:11.17ID:x4lPIUph0
消費減税以外金は使わないよw
それだけはしたくないんだろうけど安倍ちゃん

147名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:52:22.05ID:vFNPaooF0
>>40
一番殺さないといけないところが残るって厄介よな

148名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:53:27.74ID:vFNPaooF0
>>60
これの逆張りが正解だね

149名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:55:29.51ID:J9E4zvmi0
購買券はお釣りくれるの?

150名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:56:30.60ID:n7J9Xu7/0
>>149
それじゃ意味ねえわな
例えば1000円以上の釣銭はナシって具合にしとかねえと

151名無しさん@1周年2020/03/20(金) 17:59:08.26ID:Qr9+fnOu0
現金給付よか購買券のほうが良い罠
経済にとっては

152名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:00:11.49ID:hAWhqFgF0
金渡すくらいなら
減税ってかw
どんだけ国民に金渡したくないねんw
そもそも効果がないとか言うなら
海外にばら撒いた金が
いかほどの効果があったんだ
金取られて肝心のインフラ産業は
中国に取られるのが続いてる
にも関わらずばら撒いてるだけだろ

153名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:01:01.33ID:anHI/aVa0
お米券の出番か

154名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:02:05.64ID:2CoF3ODp0
>>150
プレミアム付き商品券みたいな感じだろ

155名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:02:13.68ID:LZFCDThH0
>>128
いつも言い訳してるよな

156名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:02:30.11ID:IU9+fvTd0
保守ならこんな時こそ自己責任だろ
何サヨクみたいな事言い出してんの

157名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:02:40.69ID:faSeE8qe0
大黒屋がもうかるな

158名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:04:07.25ID:Ggx8FDKa0
>>156
保守とか関係ない。経済の話だ。

159名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:04:33.81ID:x4lPIUph0
どうせ安倍の小遣いなんだから税金全部廃止しろよw

160名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:04:38.35ID:+bb0EaE40
>>1
だから消費税下げると実行されるまでに消費が下がるから体力ない企業潰れるって

161名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:04:51.77ID:JzHCLIKj0
消費税5%を要求すると8%になる
3%を要求すると5%になる
要求するなら0だよ0

162名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:05:31.84ID:Ggx8FDKa0
金なんかばらまいても一過性。減税しないと日本は滅ぶ。

163名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:05:35.68ID:Qr9+fnOu0
>>157
こういうものは転売禁止にしたらいいんだよ
国の腹一つで決められるし
購買に使ってもらわなきゃ意味がねーもん

164名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:07:57.98ID:ASlIqmpB0
>>8
別に現金じゃなくてもいいので、ネットで使える形で欲しい

165名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:08:09.62ID:JzHCLIKj0
>>162
滅びはしねえよ後進国に落ちても国体としての日本は残る
自民党はそれでもいいってのが本音だろ貧富の差が広がっても上級は変わらい生活水準維持できるし

166名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:08:57.62ID:IU9+fvTd0
いつもの自己責任はどうした

167名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:08:58.17ID:94jFiTBb0
旅行券にしろよ
現金でばら蒔いても意味ねえわ

168名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:09:21.07ID:ri2MMNsM0
>>1
>全国民
公務員は除外して財源確保しろよアホ
法律で保護され義務的経費に位置つけられている公務員は不安定収入ではないので除外するのが当然だろ

169名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:10:52.24ID:WH2xwfUI0
意味なし
観光業とか外食とかどうせつぶれる
1,2年は続くからな

170名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:13:15.70ID:opOwszeN0
どうせ増税の理由にされるんでしょ?

171名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:13:34.88ID:RzKujmYD0
観光クーポンなんて旅行に興味ないやつには無駄やん
せめておこめ券にしてくれよ

172名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:13:44.07ID:a/lCtp3X0
綺麗事のポリコレが金持ちに渡すなw
貧困の人にだけとか言い出す。

173名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:14:59.54ID:x4lPIUph0
はー金使いてえなあ
消費税があるからドブにすてるけど

174名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:15:22.01ID:XrVpmF8B0
悪くないが、オリンピックは無理だろうね。延期しても誰も責めないよ

175名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:15:43.27ID:V8AZwXLH0
>5.米国始め世界各国と連携した感染症の封じ込めへの取組みを進めること
>6.特に、感染症対策においても日米の同盟関係が盤石であることを示すために、新たな「トモダチ作戦」を日本側から提起し、
>お互いを双務的に支援できる関係を構築すること

保守派じゃなくて媚米派ね。

176名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:16:39.60ID:x4lPIUph0
そろそろ新車にしようかと思ったが消費税のせいであと10年乗るわ

177名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:17:07.82ID:4OGBGQML0
全面的に支持するが陣頭指揮に立つのが親族に財務省関係者がいる財務省のポチ岸田なのが悲しい

178名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:18:09.31ID:odmr+HCR0
いまこそ政府紙幣を発行

179名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:18:14.70ID:2FeBMtcE0
公共料金支払い猶予とか減税とか商品券とかいってるが
現状結局何一つ決まってねー

180名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:19:21.61ID:4OGBGQML0
これで大した対策出来ないなら安倍内閣は終わりでいいよ。憲法改正なんか到底無理だし

181名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:21:48.80ID:4OGBGQML0
気力が無くなった安倍→財務省の犬岸田政権(短命政権)になる。その後は立憲とか議席を増やすのかな

182名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:22:14.33ID:58CbL3/B0
そう現金はダメ

期限つきのポイントか商品券

183名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:23:47.31ID:P83zBoRG0
商品券はダメ。使うとこや用途が限られすぎ

184名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:25:03.24ID:u7tg2mZq0
例のシンパ
カネのばら撒き
税金の無駄遣い
売国奴め

国難に変えて仕事進めている奴ら
金は要らない

185名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:25:14.05ID:JzHCLIKj0
>>182
使わんでゴミになるだけ

186名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:25:39.79ID:TW2ukqmD0
観光クーポンなんて貰ったところで観光に行ける人間がどれ程いるのかと。
券を刷るのが間に合わないのなら、既存のギフトカードとかで間に合わせれば良いんでね?
換金に走る奴もいれば、使う奴もいる所で結構使いではあると思う。
問題は何処のギフトカードをどれだけの割合でやるか?ってとこだけど。

187名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:25:40.53ID:2s65yiQT0
どっちでもいいけど
既にもうスピードカンが失われてる…

188名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:26:09.60ID:2s65yiQT0
スピード感

189名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:26:18.14ID:IU9+fvTd0
現金でも金券でもなく
私は手から金粉が出るんです
パンピーオっ!

190名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:28:10.24ID:58CbL3/B0
>>185
10万捨てるアホはお前ぐらいだよ

191名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:29:31.79ID:4B1AZ1gt0
>>182
商品券を必需品の購入に充てて現金を貯蓄するだけだよね?

192名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:29:48.34ID:hA9F498L0
商品券とかパチンカス発狂かな

193名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:30:02.22ID:n7J9Xu7/0
>>185
さっきも似たような事言ってる奴がいたが
せっかくの商品券をゴミにするような余裕のある奴がそんなにいると思うか?
だとしたら日本の景気は問題ないだろ

194名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:30:32.91ID:mivdCdfP0
商品券は刷るのに時間かかるだろ
一律で現金が一番速いのに
こういうのはスピードが大事なんだよ

195名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:30:57.49ID:jKD1KBhO0
消費税を廃止
中国に依存しない構造にする

安倍さん、はよ

196名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:31:22.24ID:pFA11LON0
購買券でも何でもいいから早うせい

197名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:31:38.25ID:mivdCdfP0
>>191
これが真理
つまり効果は現金とほとんど変わらない
ただ遅いだけ

198名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:31:47.58ID:JQhH7Tdu0
生活保護に取得税をかけろ

199名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:32:18.89ID:LGgjwB8V0
現金と消費税減税で

200名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:33:04.51ID:+bb0EaE40
クルマや不動産は確実に売上落ちるだろうな
こんなニュースみたら消費税下がるまで待とうと言う人続出だろ…

ちなみにこのニュース見て消費税下がる「前に」買い物増やそうと思った人いるの?

201名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:33:30.45ID:IU9+fvTd0
保守派ならこんな生活保護のような政策には賛成できないはずだ
コイツは隠れ極左

202名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:34:16.51ID:nv7OZmZ70
購買券では、低所得者の救済にならない

目的が景気対策と一緒くちゃにまってる

203名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:35:10.80ID:Ykd6ZuW40
商品券だの、ポイントだの頼むから忘れてくれよ、税金で解決できる問題でもない。

現金、一律、日本国籍にこだわってくれ

マスク大国だったのに、マスクはどこに消えたの?

これがBIの必要性を端的にものがったな。憲法に定められてる通り最低限の現物を確保する。キャッシュだ

確かトランプさんはキャッシュフローで死にかけたんじゃなかったかな

204名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:35:26.22ID:nXUimrCk0
保守派wwwwwwwwwwww
アメリカの工作員だろうがw

205名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:35:43.62ID:n7J9Xu7/0
>>201
現金じゃなく商品券にしようってのは
生活の足しにするんじゃなく
消費落ち込んでるからちょっと無駄遣いしてくれって意図が込められてんだよ
生活保護とは理念が別だよ

206名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:36:14.68ID:IQuYTaTG0
なぜアメリカが現金給付と減税なのか
これをまず理解してから経済を語れや

207名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:36:40.56ID:/ArNpEIs0
はやく決めてくれないとマットレス買えんやろ

208名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:37:57.46ID:IU9+fvTd0
この国難に国民が贅沢するなど言語道断
そんな奴は日本人ではない

209名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:38:01.83ID:4B1AZ1gt0
>>205
政府の意図なんて関係なくない?
個人は自分にとって最適な選択をするだけ
それを見越した政策を打たないとダメ

地域振興券とかは愚かな策としか言いようがない、
まさかああいうのは現金より優れていると信じてる人かな。

210名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:38:41.52ID:IQuYTaTG0
キャッシュはそれを保有しているという事が将来不安の払拭になる
貯蓄に回っても問題ない
アメリカは資本主義と金融を理解した国だから現金を配り吸い取らないよう減税もする
日本は途上国より酷い無知無理解の国だからクーポンとか訳のわからない事を言い出す

211名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:39:43.62ID:34j7rdNy0
購買券じゃ風俗いけないじゃないか

212名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:40:01.90ID:n7J9Xu7/0
>>209
期限をつけることで消費者の選択を絞ってんだよ
例えば期限が1週間ともなれば、そうそう生活必需品だけで使い切るのは難しいだろ

213名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:45:20.34ID:20+pafNk0
カードにチャージして期間が過ぎると
消える事にすれば良い。カードくらい
年配のでも人使えるだろう。
現金じゃなく電子マネーで。

214名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:47:29.87ID:kramD/AG0
消費に対する罰金額を減らす方が有効
外食産業が致命的な打撃を受けてるんだから
自民党は頭を使え

215名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:47:56.64ID:QjZ+m+9D0
ほとんどやらなそう
自分達の失敗政策を自己証明しそうだしw

216名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:51:55.69ID:Ykd6ZuW40
香港台湾さんには勝てないとして、韓国は8万だとか出てたぞ、おそらくアメさん同様キャッシュじゃねーか

頼むからチョン猿如きには負けんようにしてくれよ〜

ほんと理解できないなら、会計学や財務諸表論必修にしてくれ
義務教育でもなんでもいい

217名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:53:29.78ID:sgHzX8tL0
消費税減税はレジの対応めんどくさかろ

218名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:55:25.02ID:TW2ukqmD0
>>211
金券ショップに駆け込めばいいじゃないか。

219名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:55:39.85ID:x6wTX+eD0
いや〜青山さんに投票してよかったよw
俺のやってほしい事とほぼ同じw
素晴らしい提言。

220名無しさん@1周年2020/03/20(金) 18:59:09.60ID:kQqZNGo70
>>1
1△
2〇
3☆☆☆☆☆
4X
5〇
6〇
7???

221名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:04:20.64ID:wJgJFUZJ0
使わなくなった給料10万分貯蓄に回るだけのような…
いや、反論あるのは知ってるよ

222名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:05:33.52ID:P8S71Chv0
現金にしろや、貯金なんてしねーよ

223名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:10:23.30ID:lG09yYMA0
これぐらいじゃあぜんぜん駄目、公務員は失業ボーナス減額なぞ無い、そういう者に配る必要無し、消費税下げだけで充分恩恵。民間にもっと出せ。インチキ政策

224名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:12:01.93ID:XDTjs7Dk0
一時的に消費税減税とか現金じゃなくて購買券配るとかそれ小売店にどんだけ負担かかると思ってんだ?自民党はバカしかいないからこのまま政治任せてたら日本が潰れるわ

225名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:12:13.79ID:QjZ+m+9D0
>>208
一人分か家族分の支給減ります
あじゃああすw

226名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:13:33.09ID:ZW/v8iCw0
検討のまま終

227名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:14:24.12ID:4B1AZ1gt0
>>221
普通にそれが正解
地域振興券もそうだった

商品券なら貯蓄に回らない、とか思ってる政治家がたくさんいるのは
レベル低いとしか言いようがない

228名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:16:51.67ID:lG09yYMA0
おそらく雇用は減りボーナス減額は出てきてこんな端金おじゃんだよ。いい思いすんのは公務員だけという政策。だまされるな

229名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:17:51.47ID:TORZtSiF0
国民どもに配る金なんかない

財務省

230名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:22:33.04ID:mivdCdfP0
アメリカで20万円の商品券配ってないだろ?

それが答えだから

231名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:23:03.45ID:CeQ5Ae/y0
期限付きの購買券賛成
パチンコなんかに使われたら意味がねえわ
田舎の年寄りとかパチンコくらいしか娯楽がないんだから
ネットで使えるように、難しいだろうけど対応させて欲しい

232名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:23:57.90ID:Ykd6ZuW40
企業会計原則の一般原則に保守主義の原則ってのがあって、これが一番重要だと言われてるな

簡単に言うと払った現金で原価簿価を決め、現金をもらった時点で売上を計上する原価実現主義な

会計学上の保守とは将来の危険に備えて不確定なものを計上しないってことな。だから現金にこだわる

233名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:24:35.47ID:n7J9Xu7/0
>>227
期限の問題でしょ
例えば1週間だったとして具体的にどうやって一人10万円分生活必需品で使い切るよ?

234名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:25:39.24ID:hbaE+fKq0
>>233



235名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:26:42.75ID:+wtXg2C40
旅行券10万円分、図書カード10万円分、おこめ券10万円分、こども商品券10万円分、テレホンカード10万円分

好きなの選べ

236名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:26:52.87ID:n7J9Xu7/0
>>234
大勢の人間が一週間の間に米と酒を一人10万分も買い漁れば
アッちゅう間に品切れやん

237名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:27:15.81ID:BczqeBxO0
転売する馬鹿が出てきそう

238名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:27:30.62ID:q9kzOVmtO
10万ならいいかもな 1万とかならアホじゃないのって思う
大人が1万貰ってどうせえ言うねん 高校生か

239名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:28:27.53ID:V31d9S9n0
それよりも雇用を守ってほしい

240名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:29:14.85ID:hbaE+fKq0
金いらんから検査徹底してほしい
買い物にも出歩けない

241名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:30:02.59ID:mivdCdfP0
商品券にこだわってるやつはマジで現場をわかってない
トランプはキャッシュの大切さとか、経営を肌感覚で知ってるからこの案をスピーディーに採用できたんだろう

商品券にこだわる人は商品券発行する利権を身内に流したいのかと疑ってしまう

242名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:30:05.15ID:IU9+fvTd0
物資不足の今必要とされているのは米ミソ醤油の配給制復活だろう
ぜいたくは敵だ

243名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:32:07.62ID:uyGiub9F0
引き落としに使えない商品券とかまじで意味ないだろ

244名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:32:22.09ID:OjQkiEN20
>>230
全然答えになってなくて草

245名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:32:51.44ID:n7J9Xu7/0
>>241
生活費の足しにしてじゃなく、落ち込んだ個人消費を拡大するためにって話だろ
金を使う気分じゃねえって奴に金配っても、それこそ貯金されるだけじゃねえか

246名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:33:22.75ID:ONzFbLS40
>>1

商品券なんて
生活費に使われて
貯金に回る率も高くなるし
生活費を中心に消費されるから
消費スピードが遅く経済効果が遅い

現金なら
消費スピードが早く
経済効果が出やすい

247名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:35:21.49ID:e1ds0Rt10
ついでに高速道路料金もタダにしてくれ!
地方の観光地やホテル対策になるから

248名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:35:34.08ID:ONzFbLS40
>>1

自民保守派は頭悪すぎ

期限付き購買券なんて
経済効果が表れるのが遅いし
生活費に消費されて貯金される
発行の手間はかかるし
あほだろ

249名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:38:46.10ID:ONzFbLS40
>>1

期限付き購買券とか
商品券とか
言ってる奴は頭悪すぎや

迅速に現金バラ撒けよ

250名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:39:24.75ID:mivdCdfP0
>>245
俺はあなたよりハーバード大学の経済学教授の
ジェイソン・ファーマン氏が主張してきた
現金給付の有用性の方を信用するよ

251名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:39:27.29ID:x4lPIUph0
500万の新車ほしいの
5万か10万のハシタガネいらねえの

252名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:39:43.65ID:SUVAa8gB0
あのよお
消費税5%減税したからって10万のパソコン買えないでしょ
でも現金10万あったらパソコン買えるじゃん
だったら10万の方が嬉しいんだよ
せっかく自民党が初めて良い事しようとしてんのに余計な横やり入れてんじゃねーよクソ役立たずが

253名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:42:08.81ID:ONzFbLS40
>>1

消費税の減税なんて見送りでいい

現金給付10万円を2発20万円
バラ撒けばいいんだって

254名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:43:39.84ID:+wtXg2C40
東京2020オリンピック競技大会記念貨幣
千円銀貨幣=9,676円×10枚で配布します

255名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:43:42.06ID:P83zBoRG0
なんで即効性のある現金使わないの?バカなの?

256名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:44:15.03ID:Ldw2tdGw0
大企業から税金とって、中小に回せ

257名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:44:15.81ID:RENx4BrY0
期限付きの商品券にしたところで優先的に食品の買い物に使われるだけで
事実上の貯金にされるだけだから意味が無いし
俺みたいに何でも壊れるまで使う人は貯金に回しちゃうわけだし。
配ったところで経済効果は少ないかもね。

258名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:44:26.96ID:mivdCdfP0
消費税減税は間違いなく消費促す効果高いよ
それは議論するまでもなく明らか

ただ実際は>>252みたいな状況が結構ある

259名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:44:53.28ID:G5sUJNum0
>>8
それ作って配るのに手続きなんかいれると
3000億くらいかかるんだぜ
以前の子供支援金は予算1200億、手続きなどの費用1500億だからな

260名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:45:04.01ID:n7J9Xu7/0
>>251
期限付きなんだから要らねえって奴はそのまま紙くずにしてしまえばいい
さして誰も損をしない
現金だと要らねえって奴が貰えばそれが市中に出回らず貯金として眠ってしまう
これもまた商品券のいい所だな

261名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:45:08.30ID:r8z04QzX0
購買券(商品券)にした場合、禁止行為設定しても絶対出ると思われる案件

・ヤフオク、メルカリに転売
・金券屋で現金に額面の70%ぐらいで換金
・で、それを金券屋が額面の90〜95%ぐらいで売る
・個人店とかで「うちは現金以外無理」で購買券での支払い拒否

ちなみに↑禁止にする場合、どんな罰則つける?

262名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:45:50.97ID:7H2BL5DU0
宝くじ売って半分をコロナに使えばよろしいのよ

263名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:45:51.84ID:x4lPIUph0
10万ぽっちならドブに捨てるか貯金するわw
あーあデパートも旅館も死んだなw

264名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:46:09.93ID:2FeBMtcE0
まずはNHK受信料の暫定停止、
これがNHK側から出ない時点でおかしい
みなさまの公共放送、NHKだろ

265名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:46:40.51ID:7vxFClKN0
減税だと恒久的だがバラマキだと1回で終わり
貯金に回されると悔しいから購買券とか言ってる議員がいるが
官邸は貯金に回されるのも見越した上で現金をばら撒こうとしてる
多少でも消費が刺激されることが目的だから順当に現金になるよ

266名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:46:52.90ID:ONzFbLS40
>>1

>>青山議員はこの現金給付案については「現金だと貯蓄に回る

青山はあほだね
頭悪すぎや

商品券だと貯金に回りやすくなるし
経済効果に表れるのが遅くなるんだよ

267名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:48:09.83ID:D/p7otwi0
消費税0なら新車でスカイライン買う予定だったのに
やっぱり今のセレナを乗り続ける

268名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:48:16.89ID:YfadzmYu0
>>240
検査徹底には正直疑問を感じる
陽性か陰性か不明なら感染したくないから全員がマスクするし外出も控える
これが今の日本

検査徹底して陽性が明確になったらどうか?
中国のように人権無視して隔離するならうまく機能するかもだけど
日本ではマスクして外出も控えるように言うだけで現状と何も変わらん
逆に予防する必要なくなって当人の意識がおざなりになる危険性もあり

269名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:48:31.94ID:RENx4BrY0
消費税減税は現場レベルで無理。
小売り勤務だけど前回の増税時でさえ半年以上前から準備して
前日徹夜(システム開発部)してやっと終わったのに

仮にシステム変更に専念して休業したとしても1,2週間じゃ無理
1ヶ月はいる。
全国の食品スーパーが1ヶ月休業したらそれこそ社会が機能しなくなる。

270名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:48:35.72ID:n7J9Xu7/0
>>261
期限付きの券をそう簡単に転売できるとは思えんな
一週間の猶予があったとして、発送から受け取りまで2〜3日
後四日しか使えない券を9割前後で売買できると思う?
期限過ぎたら紙くずだぞ

271名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:48:41.48ID:P83zBoRG0
現金だと、そりゃ貯蓄に回す奴だっているだろ。でも5割使ってくれりゃ成功と思ってやるもんだろ。
貯蓄にに回るからダメという論理はバカ

272名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:48:53.82ID:x4lPIUph0
100万くれるならもらってやってもいいよ
乞食じゃねえけどw

273名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:49:09.18ID:mivdCdfP0
>>260
なんでそんなにも素晴らしい商品券を配る案ではなく
小切手を配布する案を実行したの?

アメリカの政策立案班より優秀な人、どれくらいいるの?

274名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:49:23.86ID:VgqzvCXX0
一律じゃなくて底辺の10万から段階的に高所得ほど下げればいい
あと日本国籍保有者のみな

275名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:50:28.17ID:B1hKyP9G0
金持ちが機嫌良く金を使ってこそ、世間に金が回り始める。なので令和2年度に限って消費税ゼロ。で、次に国民一人につき、現金10万円給付。世の中に金が回り始めたら、皆お金を使い始める。田口卯吉のような輩はいらん。

276名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:50:31.52ID:+wtXg2C40
>>264
NHK受信料(BS込み)10年分はどうだ?

277名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:50:53.35ID:5D4mnFy60
現ナマにすると郵送コストが跳ね上がってしまうんだよなぁ
日本郵便に金ばら撒きたいんだったらそれでもいいけど

278名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:51:27.40ID:7vxFClKN0
>>271
どこにでも100じゃなければ0という人はいる
潔癖症なのか頭が悪いのかは知らんが

279名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:52:25.97ID:P83zBoRG0
>>277
は?振込しろよ。口座無い人間だけ郵送だろ?そんな少数派

280名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:52:34.77ID:x4lPIUph0
10万か
ありがとうトイレットペーパーにするわ

281名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:52:48.98ID:RENx4BrY0
現場を知らない人間ほど消費税の話をするけどこれはもう無理。
来年度の予算案にも消費税の税収が組み込まれてるから手をつけれない。

282名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:53:09.02ID:n7J9Xu7/0
>>273
俺に聞かれても知らんよ
ただアメリカのやる事が全て正解ではないだろ
アメリカだって景気がいい時も悪い時もあるわけで
経済政策がすべてうまく行ってわけじゃねえだろうし

283名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:53:30.73ID:2FeBMtcE0
>>276
俺は契約してないからダメ

284名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:53:57.98ID:eSVdJ08D0
なら99000で換金する

285名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:54:59.67ID:IU9+fvTd0
アベ「ゴルフ税をゼロにしてゴルフタダ券を配布します

286名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:55:07.22ID:n7J9Xu7/0
>>271
貯蓄に回すってか
現金貰って普段通りの消費行動をされたら自動的にそうなっちゃうって話だわな
要は無駄遣いしてくれって事なんだからさ

287名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:55:52.32ID:7vxFClKN0
>>274
出来るなら底辺は20万くらいで天辺は1万くらいなのが一番いい
でもその間の区分けを決めるのに揉めるし配布方法も複雑になる
何より一律10万のインパクトは大きい

288名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:55:56.52ID:K1H51Ih/0
>>1
もう、何とか券だけの発行は絶対に二度とするな!
それなら、現金給付にしろ!

289名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:56:10.99ID:ONzFbLS40
>>1


>>青山議員はこの現金給付案については「現金だと貯蓄に回る

青山ってはあほだ
頭悪すぎや

商品券なんて
生活費に使われて
貯蓄に回る率も高くなるし
生活費を中心に消費されるから
消費スピードが遅く経済効果が遅い

現金なら
消費スピードが早く
経済効果が出やすい

290名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:56:41.27ID:ukj0aAAK0
現金は貯金して終わりだから交換券が妥当なのは事実

291名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:57:48.07ID:C6BA6S5y0
ドコモポイントで頂戴

292名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:58:02.39ID:2FeBMtcE0
>>290
その券作るに5億くらいかかるんだろ?

293名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:58:08.61ID:P83zBoRG0
>>289
しかも商品券なんて使う地域限定だとか用途限定だとかとにかく使い勝手が悪すぎてカンベンしてほしいもの。
こんなものカンフル剤にならんわ

294名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:58:28.33ID:AXu0BShc0
地域振興券 昔そんな対策があったよね。 手続きが面倒で尚且つ振興券が届くのは忘れた頃だった。
商品券は使えない所多いし使いにくい

295名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:59:41.67ID:Meh94t8e0
まだコロナ感染の終息さえ見えていないから、今現金支給しても使う訳が無いから
無意味な事、仕事が減ったり失業した人を救済するのに金を使えば良い

296名無しさん@1周年2020/03/20(金) 19:59:44.58ID:RENx4BrY0
券にされると売る側からすると現金化する手間がかかるから駄目だ。
現金10万もらった方がわかりやすくて良い。

297名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:00:45.93ID:x4lPIUph0
減税はだれでも使えてすぐにお得だよ安倍ちゃんw

298名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:03:23.48ID:X21UyZ2Y0
>>290
これよく見るけどさ

商品券10万円使って現金10万円貯金すれば一緒じゃね?
商品券刷ったり申請配布の時間とリソース分だけ現金より無駄

みんな考える頭がない人ばかり

299名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:05:09.44ID:K2By8nZq0
商品券って、大都会なら色々な商品を選んで買えるだろうが、田舎だと何にも無いんだよな。
スポーツオーソリティーすらテナントで入ってない、食料品や日用雑貨と部屋着みたいなのしか売ってないちっちゃな田舎のイオンで何を買えというんだ?

300名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:06:13.74ID:n7J9Xu7/0
>>298
だから期限が大事なんだよ
例えば1年なんて期限があれば全く持って君の言う通り
ダラダラ日常品に使われて効果なんてほとんど見込めない
それが1週間ならどうだ?4人家族として1週間40万を日常品には使わんだろ

301名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:06:21.52ID:X21UyZ2Y0
直近だと消費増やそうにも消費するものが少ない
物不足だし自粛なんだからね
必要なのは失業や生活困窮者の救済でスピード大事
だからとりあえず現金でいいんだよ
今貯金に回っても後で使うんだし

302名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:06:25.64ID:Bo+muauV0
ちょっと待て!自民保守派など存在しないわけだが

303名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:07:15.20ID:bru35XA70
一定期間だが消費税税率を変更するって可能なのかな?

例えば、
2020年07月01日 税率 10% → 6%
2020年11月01日 税率 6% → 10%

比較的短期間に税率変更のタイミングが2回もあると
かえって効率が悪いのかな?

304名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:09:23.68ID:P83zBoRG0
>>300
無駄遣いすればいいって?じゃあ無駄なもの政府が買って国民にばら撒いても一緒だな。

305名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:10:15.34ID:K4Lb/wqd0
消費税5%は次の選挙の切り札や
まあ夏だね

306名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:10:24.74ID:n7J9Xu7/0
>>301
物不足?
便所紙とかマスク以外でそんな話聞いた事ねえけどな

307名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:12:06.78ID:kaNlHVWe0
>>289
そいつは安倍友の利権のために必死なんだよ

308名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:12:24.10ID:RENx4BrY0
>>303
できないわけじゃ無いけどできないです。
消費者側からすると買ったときに払ってるように感じるけど
企業側からすると仕入れた時点で消費税は前払いしてるので
それをすると特に食品スーパーはお客様が買った物を1個1個計算し直さないと行けないので
全国一斉休業になるかと。
計算ミスったら最悪脱税

309名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:12:46.17ID:YfadzmYu0
お金がないほうがみんな家でおとなしくするんじゃないの?

310名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:12:57.41ID:+ybF3uxJ0
平時じゃねーっつの。びびりすぎ。

311名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:13:58.24ID:kaNlHVWe0
「券は利権なり」って昔から言うだろ
そういうことなんだよ

312名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:15:45.81ID:nOoJBO8d0
>>303
すごい混乱する
レジやなんかの対応でまたつぶれる店が出る

313名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:15:47.57ID:kaNlHVWe0
>>303
公金に集るシステム屋が儲かるだけ

314名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:16:03.71ID:6CDdgayq0
>>1 貯蓄ゼロが普通の時代に貯蓄に回すわけないでしょw
まさか年寄りにも配る気じゃねえだろうな、このカスども。

315名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:16:58.00ID:n7J9Xu7/0
>>304
やれるならそれをやりてえだろうな
外食産業助けたいなら食事券、旅行業を助けたいなら旅券や交通券
とピンポイントの方が効果的だろう
ただ有権者がそれを許すかどうか、特定の産業だと癒着だなんだ叩かれるんじゃねえの?
それにせっかくなら少しでもほしい物が手に入った方が嬉しいしな

316名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:17:08.28ID:X21UyZ2Y0
>>306
今後もそうだったらいいと切に思うよ
というかすでに中国製部品やら足りなくて生産止まってるとこあるじゃん

317名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:18:50.29ID:P83zBoRG0
>>315
欲しいもの手に入れる最強な券。日銀が発行してる券だな

318名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:20:39.59ID:/EtC92RN0
買い物券で小売や飲食業は潤うかもしれんが
すでにキャッシュレス化がすすんだ旅行宿泊業は
件なんてくばられてもだろ

319名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:20:46.33ID:n7J9Xu7/0
>>317
期限付きかってのが重要なんだよ

320名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:21:50.70ID:kaNlHVWe0
>>317
異論反論なしw

321名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:22:28.97ID:UkK5BxNm0
両方やれやw

322名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:23:12.20ID:P83zBoRG0
>>319
消費を強制するってことだよね?怖いわ

323名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:24:01.52ID:Qc3q4tQM0
【コロナ】経済対策「現金給付案」に鳩山元首相が猛反対「まず従軍慰安婦の方々への賠償が先でしょう」
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1578319894/l50

324名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:24:08.86ID:UkK5BxNm0
時間切れで葉っぱになる券いいね

325名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:25:25.44ID:P/oe82rO0
こんなの劣等豚民族日本人には配らなくてええ
転売目的でマスクを買い漁り、デマだと分かってるのにトイレットペーパーに群がるような民度しかないんだから
どうせまたマスクとトイレットペーパー買い漁って混乱させるだけや
ホンマに下等生物やわ今の日本人って
劣等豚民族日本人はハッキリ言って世界の恥やわ

326名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:25:41.91ID:n7J9Xu7/0
>>322
金使って欲しいってだけの話だろ、何が怖いんだ?
で、どうしても使いたくなきゃ期限を待って紙切れにしてくれ
現金じゃないからその分税金が失われることはない

327名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:26:02.72ID:/tuZhE0G0
青山はいまだに保守名乗ってんの?

328名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:26:58.69ID:4B1AZ1gt0
>>319
地域振興券は6か月有効だったな。で効果はほぼゼロ
1週間とかあり得ないわ、妄想なら勝手にやってくれ

329名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:27:16.32ID:P83zBoRG0
>>326
発想がとにかく金使えなんだね。決して救済ではないんだね

330名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:27:46.06ID:d5H04soK0
期限付き期限付きって・・・・・・
ソニータイマーは国民から嫌われてるやろ
家電の歴史が証明している

331名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:28:40.36ID:n7J9Xu7/0
>>328
期限は金額に合わせて変えればいいんだよ

332名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:29:32.97ID:/tuZhE0G0
クソ議員どもが何かにつけて消費税に拘る意味がわからんわ
環境整備に金と時間がかかるうえに速攻性もないのに

消費税っていうキラーワードでやってる感を出したいだけだろうな

333名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:29:34.29ID:q9j0YyL00
>>329
どっちもだろ
消費が落ち込んでて倒産などするから救済にはなる

334名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:30:28.68ID:n7J9Xu7/0
>>329
そう、救済じゃなく消費を促すための景気刺激策
救済なら低所得層に絞って現金を配るべき

335名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:30:45.22ID:JDgXprlv0
10万円もらえて公共料金猶予貰えれば一ヶ月くらいは何とかなると思う
一ヶ月だけな

336名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:30:59.41ID:j80Ih5Dv0
子ども手当をデモまでして批判してたゴミ自民がこれやったらコントなんだが?

337名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:31:01.16ID:Udf1DWpo0
青山みたいな奴って自分はエロいの見まくってるくせに他人には見せないようにするタイプだよな

338名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:32:18.88ID:a4/EHhQQ0
景気回復目的ではなく収入減の補填目的ならいいよ
それで税金払ったり公共料金払うと良い
景気回復目的の商品券は反対
金額が大きければ大きいほど上級国民の懐に金がたくさん入ることになるからな
つまり税金が間接的に上級に行くことになる

339名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:32:37.48ID:5XQeHzAC0
有事に困っている国民を助ける事が政府の義務だろ。
低所得者や一時困窮者に大きく給付すれば良いだけ。
おまけとして経済対策効果が付帯するのだから文句なし。

340名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:33:23.58ID:P83zBoRG0
>>334
なるほど、そういう発想なら腐る金でいいだろうな
でも救済しなきゃいかんと思うから反対するわ

341名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:33:26.10ID:Q9+Lg60n0
待て待て、早まるな
夏に集中豪雨が数回、秋に大型台風が数回来襲するかもしれん
雨が外れたら、大干ばつで困るかも知れん。 ムダ金は使うな

342名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:34:31.46ID:af5LSRns0
全面的に賛同するが、残念ながら政府を動かすには力不足だろう。

343名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:34:50.98ID:eHaq6fwi0
偽造されるからやめとけ

344(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/03/20(金) 20:35:13.59ID:w1fe42O80
アホか、購買券刷るのにどれだけの時間と金がかかるのか?
普通に一万円札刷った方がいいだろ
購買券刷るのにコスト1兆円かけそうなのが今の政治家の悪いところ

345名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:35:33.86ID:FOvmeA800
コロナで借金増えた人も多いだろうし現金が妥当

346名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:35:42.41ID:mivdCdfP0
>>315
そう、それは実際効果高いけど産業の選別が難しくて確実に紛糾する

あなたが言うようにみんな少しでも欲しいもの買いたいんだから
商品券より現金の方が消費意欲刺激されるよね、これが大事

347名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:35:44.68ID:n7J9Xu7/0
>>340
救済は救済で別にやればいいんだよ
ただなんとか景気回復させないとその救済しなきゃいけない国民が増えちゃうんだよ
つまり、どっちも大事

348名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:36:13.37ID:0DWvYbel0
現金ではなく電子マネーのポイントで配布をすれば有効期限を設定できるし
偽造防止もできて楽なのでは その分金額を高くする

349名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:36:14.17ID:aHQLTSL80
>>1
なかなかやるな
一つの正解の形として筋は通ってる

でも移民法からやり直せ

350名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:36:17.51ID:/tuZhE0G0
>>339
リストラや倒産にあった生活困窮者のためのセーフティーネットの拡充に力を入れるのが今すべきことだよな
金のない彼等に注いだ金は確実に市場に回るし経済対策としての効率も良い

351名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:36:51.66ID:ylInq9Kx0
券ならいらない
あんなんコスト掛かるだけ

352名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:37:26.02ID:3G4PhBf20
この場において購買券利権誘導とか富裕層にも配るとか
自民党は異常者の集まりだよね

353名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:38:10.26ID:P83zBoRG0
>>346
そう。商品券貰うのと現金貰うのとの気分の違い
これ消費心理として結構大事だと思う。

354名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:38:42.78ID:nxnIARrK0
アメリカは国民に2500億ドルを2回支給(支給分だけで計5000億ドル)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56976400Z10C20A3000000/
人口等を考慮しても、日本なら1人10万円支給が2回相当
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00050157-yom-bus_all
商品券は余計に手間も時間もかかる、消費税変更は移行期間必要で短期では無理
ポイント還元もキャッシュレス決済使ってる人しか利用できない

355名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:39:44.04ID:/tuZhE0G0
>>348
本来なら現金で買うはずだったものをポイント・商品券で買うだけだぞ
どんなに工夫を凝らしても貯金するヤツに無駄金を使わせることは無理
あの手この手で節約してツイートでやり方を拡散するw

356名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:40:09.05ID:ylInq9Kx0
>>354
デビッドカードは銀行口座作れば作れるしそれでキャッシュレス還元の恩恵受けろよ

357名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:40:30.93ID:63F8L5k40
今月中に10万円現金支給と10万円商品券の両方を配布すればいいだけ。
預金する人もいるだろうが、そんな細かいことを気にしても仕方ない。
議論せず、すぐに実行が重要。

これでは足りないだろうから、4月にまた給付すればいい。

358名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:40:36.17ID:EoQ37DYr0
購買券は絶対やめてほしい。プレミアム商品券も手続き面倒で結局もらわなかったし。現金振り込みが一番ありがたい。

359名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:41:06.97ID:n7J9Xu7/0
>>353
そりゃ現金の方が嬉しいのは分かるが
嬉しいから使うってのもおかしいだろ、貯金額が増えて喜ぶ人もいるんだから
ぎゃくに期限付きの券であれば、まあよほど余裕がある人間じゃなきゃ
期限内に使い切ろうとする
気分どうこうより実際に使われなきゃ税金を還元した意味ないでしょ

360名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:41:23.58ID:E1v2rU0u0
>>329
エンタメ業界や旅行業界を救済したとしても、
国民に金がなきゃ復興できないだろ
自分は10万もらって團十郎襲名に行くつもりだよ

361名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:41:30.87ID:P83zBoRG0
>>358
日本銀行券という最強な券で充分だよなあ

362名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:43:03.18ID:P83zBoRG0
>>359
なんか役人っぽい発想だよな

363名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:43:55.32ID:+e80Pa+b0
麻生と二階が同時に急死するようなことがなければ無理
コロナでワンチャンあるけど

364名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:44:48.26ID:+jT7K6ee0
商品券だと、お店に現金が入るのが何か月か先なんだよね
多額の商品券ばら撒きだと運転資金に困るお店が更に出てきそう

365名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:45:16.31ID:/tuZhE0G0
利権まみれで発効までに膨大な無駄金が発生するクソ仕様の商品券なら
現金を配る方がまだマシなのは間違いないな

366名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:46:37.57ID:ylInq9Kx0
そもそも今時商品券って
老害が政治をするなよ

367名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:47:03.70ID:t1f5hy5Y0
現金で配る場合、消費税「一時的に」下げるとか
JRの運賃と高速代一時的に下げるとかセットでやればいいんだよね
現金だけ配ったって貯蓄するだけだけど

368名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:49:08.15ID:7+nftaMX0
ギャンブルに一切使えない様にしろ
金券ショップでの売買も禁止

369名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:51:00.43ID:HX0ZxSYj0
だから車両税と固定資産税で消えるんだよ
ボケ公務員が死ねよ

370名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:51:12.77ID:mivdCdfP0
>>347
景気の刺激と困窮者の救済、どっちも大切だから
それが両立できる一律現金給付をある程度の額でやりましょうってことよ

簡単に実行できるめっちゃ効率的な話だよ

371名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:51:48.91ID:x0uJ5r060
何でもいいからさっさと決めてよ

372名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:52:41.25ID:hc2YUKZK0
商品券でいいじゃん。現金だと貯金に回るし。

373名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:53:02.73ID:bpjiY3xf0
いや やってる風味で

時 間 稼 ぎ を す る な 

さっさと  やれ

腐 れ 政 治 屋 

374名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:53:47.26ID:HX0ZxSYj0
なんの生産性もない公務員から死ねよ
なにを偉そうにしてるんだ寄生獣が

375名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:54:10.86ID:QA8ay0aN0
>>1
キャッシュレス決済のポイント還元延長の方がよっぽどありがたい。
いまだに現金決済してる派遣フリーター無職のド底辺はさっさと氏ねよ(笑)

376名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:54:34.83ID:ZbgNXMSH0
東証一部に顔を連ねる企業が自民党を応援して公金を頂く。
自民党が考えるセイフティネットとは自民党を応援する企業を救うことなんだよ。
こんな時でさえもそれで頭の中がいっぱいなんだよ。
恥ずかしい国だ。

377名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:56:01.11ID:n7J9Xu7/0
>>370
それじゃああまり景気の刺激にならんと思うけどね
期限付きの商品券でさえ、全部生活必需品に使って結局貯蓄だって奴が大勢いるだろ
商品券は全国民に配り一定期間内に13兆なりを市場に流す
一方の生活困窮者は別の支援でいいでしょ、そっちは継続的にやらにゃならんのだから

378名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:56:26.48ID:xa6HHeIl0
安倍「やるかどうかでは無く、やってる感が大事。」

379名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:56:41.80ID:py+Bz+Zi0
購買券なんて手続きが面倒になるだけだろ
現金じゃ貯金に回されるって言うけど
購買券の分の現金が貯金に回されるだけじゃん
安倍友の購買券利権でもあるのか?w

380名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:58:36.80ID:HX0ZxSYj0
給料か手当からボーナスまで満額で右肩上がりの
公務員こそこういう前線に全然に立つべきだろう
街中消毒して回れよこの税金ダニ共が

381名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:58:57.75ID:mivdCdfP0
>>359
期限付きで消える電子マネーを一斉に配るインフラが
既に整ってるのであれば賛成したかもしれない

でも、それめちゃくちゃ時間かかるよね

382名無しさん@1周年2020/03/20(金) 20:59:33.07ID:n7J9Xu7/0
>>379
10万円と言う具体的な金額を出してるのに
期限を設定していないのがこの提案のダメな所だな
どうせダラダラ生活必需品に回って貯蓄と同じだって指摘されるのは当然か

383名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:00:02.95ID:P83zBoRG0
>>377
その腐る金に用途の制限付けたら意味ないぞ
地域限定とか用途限定は最悪だぞ。つまり生活費に使ってもいいってことにしなきゃ意味ないぞ

384名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:00:03.51ID:N/r3/HFe0
間違いなく色々検討しているふりして何もしないってなるな

385名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:02:40.60ID:n7J9Xu7/0
>>383
それはそうやな。期限は設けてもなるべく使用制限はつけるべきではない
ただ家賃光熱費税金の納付なんかには使えない様にしないと
それこそ生活のための費用に消えてしまう

386名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:03:16.66ID:ONzFbLS40
>>1

現金給付でいい

商品券にしても
貯金する奴は貯金するし
ギャンブルに使う奴はギャンブルに使う

パチンコでも競馬でも
なんでもいいから消費させたら
お金が社会に流れて
経済効果に表れてくるわけ

コロナで生活苦しい人には経済支援になるし
家賃とかローンの返済とか現金のほうが使いやすい

387名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:03:26.87ID:Y0kMN+QX0
1.感染症対策
2.当座の資金繰り対策
3.景気対策
4.経済対策

常識的に考えて
時系列的にはおよそこの順番
多少重なる部分はあっても
1が不十分なのに3とか4をやっても効果は薄い
むしろやるべきタイミングでもっと大きなことをしないと
インパクトがなくなるので自重したほうがいい
今は医療的なリソースに投入するほうが大事

388名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:04:10.63ID:HX0ZxSYj0
民間に限って配り
所得の低い者から段階的に配るんだよ
民間の禄を食んでる自覚がなさすぎる

公務員は国民をバカにしすぎてる
もうテロだわこれは

389名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:04:40.00ID:3RP9z3Rc0
そんなに買うもの無いわ

390名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:06:28.81ID:eTuWcpKX0
マイナンバーカード普及させたいのなら、「マイナンバーカード保有者限定で期限付き10万マイナ付与」くらいしないと意味無いぞ。
これでキャッシュレスも促進できて一石二鳥だろ。

391名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:06:39.07ID:P83zBoRG0
>>385
あくまで消費刺激のために無駄遣いしてください。必需品じゃない無駄なもの買ってください。
生活の消費に役立つバラマキは別にしますってこと?

392名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:07:01.42ID:P83zBoRG0
>>385
あくまで消費刺激のために無駄遣いしてください必需品じゃない無駄なもの買ってください。
生活の消費に役立つバラマキは別にしますってこと?

393名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:07:35.88ID:1ODkutNw0
商品券にすれば偽造防止に印刷業界が潤うのだろうな

394名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:07:55.49ID:ZH+MnDbI0
期限付きの買い物券にすべきだな
とはいえ、余り短期でも買い物に出る奴増えてまずいがw

395名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:08:11.32ID:vlLqwdmf0
期限付きの券とか、そこまで使い勝手悪くされると
せっかくお金貰うのになんか文句言いたくなるっていう矛盾w

396名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:09:10.30ID:XsBb80+/0
>>380
厚労省なんて医療資格持ちや自称スペシャリストが沢山居るのだから仮設開いて
検査やら看護やらやれば良いのに、やってる仕事ときたらクズ大臣とアホ総理の台本作りやで。

397名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:10:00.76ID:vlLqwdmf0
お店やってる人が苦しくて、いろいろ支払いが滞ってる
みたいな場合
券で払えるならいいけどね
その辺の弱者にまで行き届けるなら
やっぱ現金のがいいような気がする
貯金するって人は券を渡しても
その分の使うはずだった現金は貯金するから一緒だろうし

貯金する奴はどこまでも貯金するw

398名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:11:06.09ID:n7J9Xu7/0
>>391
無駄なもの無駄な物いうとネガティブだから
ちょっと贅沢してくださいと言い換えようかw
それと生活困窮者に対する支援をばらまきと表現すんのか?
まあそれは勝手だけど、そう言う事だよ

399名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:11:53.95ID:ONzFbLS40
期限付き商品券なんかにしても
10万支給なら
最低1年ぐらいの期限にしないといけない

生活費で消費する人が多数だから
消費スピードが遅くなって
経済効果が現るのが糞遅い
あほ丸出しやん

400名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:12:02.01ID:ICR9K7M00
現金給付よりこちらの方がいいのと
支給対象から無職は除外でいい

401名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:12:46.95ID:T4EVAX1m0
いつも思うんだけどさなんでこれを野党ができないわけ?

402名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:12:57.37ID:HX/55dQx0
本来なら現金は反対だが、今必要なのは家賃とか光熱費払えない連中が出てきている現実だろ?
購買券とやらがそれに使えるならいいが。

403名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:13:35.76ID:1ODkutNw0
商品券をもらっても近所のスーパーで生活必需品を買うだけだろうな
とてもじゃないが贅沢品に使う気がしない

404名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:14:21.26ID:P83zBoRG0
>>402
あ、商品券じゃ家賃は無理。だから現金がいいんだよ

405名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:14:28.12ID:Aip5NrZ40
反対してるひとの名前は?
投票しないから教えてほしい

406名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:14:53.23ID:n7J9Xu7/0
>>402
それは別、ポンと10万円やるんじゃなくて
生活が立ち直るまでの間、継続的な政策で対処しねえと

407名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:15:15.68ID:P83zBoRG0
>>398
贅沢どころか食費に困る状況なんですがね。何言ってんだか

408名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:15:23.05ID:tF5rdvy30
20万円配らないとインパクトがない。

409名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:16:04.94ID:EP2GL91l0
アホすぎる

410名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:16:17.76ID:WswNMMNO0
仕事減って家計が大赤字ですわ
1日も早くください

411名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:16:20.77ID:XqLCYZup0
消費税5%に減税で12.5兆円

ほらね
補正予算30兆円規模なら消費税ゼロも可能だろ
アメリカは100兆円規模だから日本は30〜50兆円が妥当になる

安倍どうすんの?

412名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:17:29.54ID:4B1AZ1gt0
>>401
子供手当をばらまきとか批判したのは自民党とかおまエラだよね?

413名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:17:41.87ID:n7J9Xu7/0
>>407
だから全国民を対象にしてる時点で
救済のための政策じゃねえと言っていんだろ
これは救済が必要な人間を増やさないための政策なんだよ
救済策は救済策で別に求めて行きゃいいんだよ
もちろんそれは全国民が対象じゃなく生活困窮者のための政策でな

414名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:18:57.02ID:1xq36Uhp0
>>387
3.に消失する無駄金12兆、さっそく8,000億も使いやがった。

415名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:20:34.56ID:P83zBoRG0
>>412
子供手当はバラマキだろ。外人にもばら撒いて。バカじゃね

416名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:20:35.39ID:T4EVAX1m0
>>412
え、もしかしてバカなの?別に金に関してじゃないよ。現金じゃやくて券にしようとかそういう別案を持って来て話し合いをするべきだろう?子ども手当1つ取ったってもっとやり方を党内で練ってからだすべきだったろ

417名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:21:17.01ID:Kw4dco320
50万にしてくれ LGの有機elテレビ と 真空管アンプに使う ロシア軍用真空管払い下げ品が欲しいんだ でも自民党には投票しない
元々我々から収奪した金だからな

418名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:21:36.15ID:P83zBoRG0
>>413
なんで別にするのか全く意味不明です

419名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:22:38.63ID:TXbxoT4P0
議論している間に来年になりそう

420名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:23:04.06ID:L97HeE/O0
チャンネル桜は0%にしろと言ってるね。
5%なら実現するかも

421名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:23:18.92ID:Kw4dco320
券になった場合 チケット屋は何%引きで
引き取ってくれるかな

422名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:24:02.89ID:pieHMd4q0
地域振興券はいいと思うよ

423名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:24:08.38ID:P83zBoRG0
>>419
日本の経済対策っていつもそう。遅くて少ない。おかげで失われた40年だよ

424名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:24:29.23ID:vdTnMF3E0
おまえら色々言ってるけどさあ

そもそも麻生太郎と財務省が、こういう提案を受け入れると思うか?

425名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:25:53.29ID:MgDWW2VF0
何買おう何買おうって考えてるうちに品薄になって
結局何も欲しいものが買えなかった自分の未来が見えるであります!

426名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:25:54.96ID:n7J9Xu7/0
>>418
目的が違うから
現金を配っても短期間でそのほぼ全額を市場に流す事が難しいでしょってこと

427名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:25:55.00ID:VXnXNRtT0
券ではメリットが、ないから購入意欲は無くなるな

428名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:26:18.79ID:S/SRqE9wO
>>419
下級に与える金なんて無いから話する素振りでコロナ終息するの待ってるんだろう

429名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:27:26.79ID:VXnXNRtT0
>>421
確かこれは買い取れないと思った
地域振興券が確か買取出来なかった

430名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:27:38.41ID:XqLCYZup0
>>424
実は麻生にも財務省にも拒否する権限はない
なぜなら国会で決まるから

431名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:28:01.13ID:IU9+fvTd0
日本人が溜め込んだ貯蓄を吐き出させる大チャンスなのに援助策などする馬鹿はいないだろう

432名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:28:32.21ID:P83zBoRG0
>>426
だから市場に流すのを個人に任せるのが間違いだろ。貯蓄に回すって心配するくらいなら
何だっていいんだよ公共事業でもやれよ

433名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:32:06.25ID:n7J9Xu7/0
>>432
個人に任せてくれた方がいいじゃねえか
さっきも書いたが政治家が特定の産業に流せば癒着だなんだ文句が出るだろ
てか君みたいのが真っ先に叩きそうなもんだけど、政治家任せの公共事業の方がいいのか?

434名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:33:32.33ID:mlPuqydn0
こいつパさんたちとベクトルが違うだけだわ

435名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:33:47.98ID:GwTSKjGF0
自民党のやることには必ず保身か利権含みだから信頼されないんだよ
現に困っている庶民を助けるという思考がさらさらない

436名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:33:59.64ID:P83zBoRG0
>>433
お前は個人に任せれば貯蓄に回るから現金給付は意味ないと言ってたよな?
なのに個人に任せるのか?

437名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:34:09.93ID:LI+3tgFd0
商品券なぞ民主主義国って 気がしないよ、なにもかもコントロールされている気がして。

438名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:34:44.78ID:e43d49kp0
ふるさとクーポン券をバカにしてた癖にwwwww

439名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:35:02.29ID:X6hAz8Ix0
天皇の靖国参拝も提案しとけ。

440名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:35:29.82ID:7QS+CSqW0
商品券配るにしても券片1枚のみ釣り銭出さない、にしないと効果は薄い
少額券片を多数にすると生活必需品の購入に消える

生活必需品だけでは使い切れない額面の券で買い物をさせてこそ経済対策

441名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:35:46.35ID:n7J9Xu7/0
>>436
用途はなるべく個人の自由に、期限は絞って短期間で
ずっとこういう主張だよ、だから現金より期限付き商品券が良いと言っている

442名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:36:32.13ID:Pd0+yeZl0
>>259
えっ、マジ?

443名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:36:53.53ID:ceiDCl/50
>>1 なんで3番に予算つけんだよ?非国民

444名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:37:00.62ID:XLT3hIpa0
新しいmac book air買おうかな

445名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:38:24.48ID:nfkXESpw0
>>1
青山先生みたいな議員がもっと増えれば日本はまともになるのにな

446名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:39:23.94ID:x4lPIUph0
5万か10万のはしたがねいらねえよw
何不景気な話してんだ おい自民党

447名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:40:03.23ID:LI+3tgFd0
旅行業やら観光客相手イベント連中は商品券じゃ暮らせんだろ、電気ガス水道一年無料で現金蒔け

448名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:40:35.11ID:Kw4dco320
>>429
ありがとう
そうですか駄目か 残念だなあ
住宅ローンの返済にまわしたいのに
20万ならざっと6回分なんだよな
消費には貢献しないけど

449名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:40:38.86ID:88iSNX2x0
>>428
そのコロナ終息も海外から白い目で見られても何の対策もせず
「みんなで感染しよう!」だからな

450名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:40:46.48ID:TyLPk5490
トモダチ作戦ねぇ
具体的に何するんだ?
結局人の移動制限するしかないだろ
必要なのは絶交作戦じゃね?

451名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:41:44.43ID:vXS9TuDg0
まあ現金ではなく購買券というのは悪くはないと思うがな
ケチ臭く貯め込む阿呆がいたら何のために配るか分からんから
企業が倒産しない様に失業者が出ない様にするには何が良いかという話だから

452名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:41:47.54ID:felZz2OF0
どうせやらねない
いつものガス抜き

453名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:42:14.02ID:Kq27tTFS0
最近は安倍応援団になり下がって影のうすい青山だけど
ひさびさに仕事してるなぁと思ったよ
7提案はいいんじゃないか
ただまあ東京オリンピックは延期か中止になると思うけどな

454名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:42:36.79ID:P83zBoRG0
>>441
そんな自由度が高い商品券ならまだ使い勝手ありそうだが、あくまでも君の創造の産物だしな。
やはり最強日本銀行券を推すね

455名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:43:09.52ID:88iSNX2x0
>>445
もっと分かり易い褒め殺しにして

456名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:43:14.30ID:IU9+fvTd0
こんなのは保守の政策ではない
自己責任で貫き通そう

457名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:44:46.11ID:x0uJ5r060
まぁ10万配るにしても用途を限ったクーポン券になるんだろうな

458名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:44:47.78ID:wQO/zk730
肩叩き件で良いよ

459名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:44:55.52ID:/DexT7vt0
企業を守るなら中小零細支援に無条件で云百万支給してやるのが一番効果的

460名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:45:23.71ID:P83zBoRG0
>>457
用途を限る、これ最悪

461名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:46:26.87ID:ZQJKjrnG0
10万円貰った後が怖いから配るなよ。

462名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:46:45.26ID:HnWH8Gm10
>>412
子供に借金を負わせるつもり?
親ならきちんと働きましょうよ

463名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:47:47.28ID:x0uJ5r060
>>460
地元の商店街でのみ使えるクーポン券とか旅行用のクーポン券とかそんなヤツになりそうじゃね?

464名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:47:49.88ID:7QS+CSqW0
結局治療薬とワクチンが完成しないと根本的な解決はしない
ただ、今の日本にはそれをやる財政も研究人材もない

465名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:47:55.40ID:F4lyhMeR0
商品券主張してる奴は頭の弱い人
商品券で食糧買い込んで浮いたお金でパチンコ行けばいいだけだからね

はじめから現金配ればいい

466名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:48:51.89ID:F4lyhMeR0
>>457
購入できるのは安倍晋三の肖像画のみなんだろ?

467名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:49:00.87ID:Kw4dco320
「日本の尊厳と国益を護る会」って
センスないなあ
ブタウヨが考えそうだ

468名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:49:05.28ID:RBMj+FuC0
保守とか言いながらアメポチで笑うわw

469朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/20(金) 21:49:40.77ID:Ghg3fN8x0
>>457
愚策やな(^。^)y-.。o○

物品支給と変わらん経済が縮小するだけや

ま、その商品券が風俗でもギャンブルでも制限無しに使えるのなら別やがな
それならキャシュ出せという話しやがな

商品券などを口にするのは、
バカで経済も全くわかっておらんか、
共産主義者か、ま、両方やろ

470名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:49:42.00ID:F4lyhMeR0
>>463
旅行したらコロナに拡散するんだが?

471名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:50:03.59ID:P83zBoRG0
>>463
まあね、そんな政策しかしてこなかったからな。脳みそ無いんだろな。意味ないんだよな

472名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:50:58.52ID:88iSNX2x0
項目7の武漢熱をめぐる虚偽の流布は政府でやっているからなあバイトらに拡散させて
まあ大臣の指示がない限り官僚はやらんから官邸発だよなあ

473名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:51:20.21ID:S+ERVeB+0
手続きで役所に殺到からのクラスター発生パターン

474名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:53:14.38ID:x0uJ5r060
>>469
>>470
このコロナ騒ぎで最もダメージを受けているところを救済するという趣旨なら役人は前述のクーポン券という案を考えるはずだがなぁ

475名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:53:28.97ID:4gRUDIL60
自民党員は悪事にしか頭脳回路が働きませんよ

476名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:53:42.78ID:NUoipxaj0
購買券なんて、誰が何を買うって言うのさ。
それより、食料を配給制にできるように準備しておけ。

477名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:55:22.96ID:P83zBoRG0
>>474
クーポン券出せば旅行に行くと、計画通り人は動くと考えてるのか役人は。
さすが勉強ができるバカぞろいだな

478名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:56:24.90ID:F4lyhMeR0
>>474
コロナが拡散したら本末転倒なんだが?
さすがお勉強のできるバカだなwwwwwww

479朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/20(金) 21:56:34.65ID:Ghg3fN8x0
>>474
それは企業融資等ですべきことやろ(^。^)y-.。o○

個人給付の対処あらへん

480名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:58:00.56ID:wQO/zk730
10万円分の図書券かビール券
好きな方を選べ

481名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:58:23.95ID:Q5WDfptL0
>>467
お前の悪口がまずセンスないよ

482朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/20(金) 21:59:04.36ID:Ghg3fN8x0
>>479
続き(^。^)y-.。o○

押しちゃたがな

緊急融資として救ってやっても
客が来なければ、遅かれ早かれ潰れるのや

これが個人給付が必要なわけや

483名無しさん@1周年2020/03/20(金) 21:59:26.01ID:EVkZxsPg0
>>2
またギャーギャー騒ぐから給付じゃなく
減税を多くして欲しい
給付だってもともと俺らから搾取した税金なんだから

484名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:00:24.51ID:Qr064kJ20
国民に金は使いたくないんだな

485名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:02:56.95ID:hkVfBHsH0
>>1
体質の改善が必要なのは自民党だろがw

486名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:03:43.50ID:yWcplMxL0
消費税を廃止が、一番内需拡大に寄与すると思うけどね。
財源は資産(現金)課税。

皆のアイドル小泉さんとか資産ゼロなのだから、諸手上げて
賛成すると思うけどね。

487名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:04:49.24ID:1CFP24Mu0
事業者がやっと10%に対応できたところなのに、ということを言ってる与党関係者がいるらしいが、
事業者が対応できたできないと、国の経済が崩壊するかしないかとでどちらが大事なのか

488名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:05:24.21ID:F4lyhMeR0
>>486
それはないね
底辺層はすでに金もないし中間層も余裕はなかろう
今更消費税引き下げても一部の金持ちが買い物するだけで終わりや

489名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:05:28.53ID:IU9+fvTd0
やりそうなのはトモダチ作戦のおもいやり予算増額くらいか

490名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:06:03.18ID:Jy5a1WQ10
保守なのになんで自民党にいるんだか理解が出来ない

491巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/03/20(金) 22:06:15.54ID:6g6e2vFw0
ややこしくすんなよカス!

492名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:06:49.18ID:iIuZIA+80
自粛、自粛で経済活動を萎縮、縮小させてんだから
とっと現金を配れよ
低所得者は時間ロスと比例して自殺率が上がっていくぞ

493名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:07:47.49ID:X6hAz8Ix0
消費税を上下させて調整すればいいだけなんだよ。
それならウルトラ馬鹿の安倍や麻生でも出来るだろ。
その他の余計な事すんなよ。

494名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:07:54.15ID:+wtXg2C40
>>487
消費税廃止による対応は簡単だろう
その税金だった分を払わなければいいだけだし

495名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:07:55.08ID:hkVfBHsH0
>>468
ほんそれ

496巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/03/20(金) 22:08:27.79ID:6g6e2vFw0
目立ちたいだけなら他でやれ、死ね

497名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:09:25.60ID:E6ydPQKV0
年金ぐらし老人は除けよ
コロナとか収入に関係ない

498名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:10:20.16ID:yWcplMxL0
>>488
今は、その一部の金持ちがお金を動かさない事が、
経済を止めていると思うんだ。
衣食住に掛かる消費税は、私の様な底辺にはキツイよ。

499巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/03/20(金) 22:10:24.22ID:6g6e2vFw0
購買券とか要するに店で買えって話だろ?そ言う勢力って事、生活でなく経済支援

500名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:11:43.62ID:F4lyhMeR0
>>498
動かす必要なんかない
通貨を印刷して配れば実質的に金持ちの通貨を動かしたのと同じや

501名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:11:43.64ID:zME1+gyX0
>>259
これな
振興券に費用がかかるのを知らないやつが多すぎ
たとえある程度貯蓄に回ってもインパクトあるのはキャッシュだろう

502名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:12:26.65ID:IU9+fvTd0
イベント自粛も解除され平時に戻ったというのに何をテンパっているのだ
このサヨクどもは

503名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:12:52.97ID:dhALmkRy0
>>9
それが狙いか

504名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:13:39.40ID:wyC2ubSC0
購買券て券わざわざ作って国民全てに郵送するの?
凄い手間だな、使えるのも限定されるし
こいつら想像力の欠如したアホの集まりか

505名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:14:21.65ID:2KYU2Pc80
その券が使える所を決めるのにまた利権発生ですね?
それともどこでも使えるようにすると?

506名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:15:37.49ID:F4lyhMeR0
>>504
そうやで
自民党はガイジの集まりやで
だからずっとガイジがトップなんや

507名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:16:03.03ID:n+gW4j6w0
>>92
はみ出る分だけは現金出せばよい

508名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:16:07.44ID:wyC2ubSC0
この議員らの名前が知りたいな

509国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs 2020/03/20(金) 22:17:06.15ID:03PrBrwO0
>>469
違うよ波形作るためにリセッションしてんだよ

510名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:17:15.82ID:P83zBoRG0
>>505
いつでもどこでも使える日本銀行券でいいよな

511名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:17:27.36ID:n+gW4j6w0
>>502
されてないされてない
駅ビルの時短とか期間延長したし

512名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:18:00.67ID:yWcplMxL0
>>500
??
階層関係なく、皆貯金したらどうなるの?
年収以上の現金には、課税が良いと思うよ。
タンス預金が増えるが、人の不幸が大好きな税務署が
喜んで、家宅捜索するだろう。

513名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:18:32.53ID:+wtXg2C40
今新築すると最大30万円分の商品と交換できる次世代住宅ポイントが貰えるらしい
リフォームとかもOK

514名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:18:34.08ID:7HtSraq+0
まあ現金だと返済に回すわ

515名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:19:57.59ID:9AMbnySy0
ほんと日本は増税はさっさとやるのにこういうのはややこしくするな

516名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:20:41.75ID:4TEAFk+s0
つか、早く決めろよ
こんなのもサクッと決められないから景気でも何でも良くなる訳ないんだよ!

517名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:21:02.30ID:P83zBoRG0
>>515
効果がどうの計算しだし結局やんないんだよ。頭がいいバカだから

518名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:23:27.24ID:P83zBoRG0
>>514
返済でもいいと思うぜ。そんだけ負担減るんだから。理想は返済してなお無駄遣いできるくらい金もらうことだけど

519名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:23:47.59ID:wyC2ubSC0
簡単なの作れば偽造されるかもしれないし
ICチップ入りのカードでも配布するのか
その費用は莫大でそれで儲かる国側のやつがいるんだろうな
国民全員だから大儲けだな、その費用は将来国民が負担か
配る金額プラス経費で倍負担か

520名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:24:09.10ID:IU9+fvTd0
減税はサヨク国民の生活が第一なんて政治は間違っている!
これが自民党公明党の一貫した主張だったはず
保守精神をトリモロしてほしい

521名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:25:23.57ID:hkVfBHsH0
>>488
今切るカードじゃないよねラストカードだし
消費税ゼロの恩恵受けたくても金がなければ積極的には受けれない
また外出での消費行動意欲が減衰しているからネットでの買い物が
多少増えるくらいだと想像できる
馴れてしまえばそもそも恩恵ではないことに気付いてしまう性質のものだし
厳戒時から平常時に戻った時に馴れてしまっていれば無駄にカードを切ったことになる

522名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:26:45.93ID:aEXdlShC0
券を印刷する会社からのリベートで潤う議員がいるわけで
そりゃ利権と汚職にまみれた自民党ならこう言い出す罠

523名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:29:54.15ID:21p8MFir0
時間稼ぎだけして何もしないんでしょ?

524名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:30:00.96ID:bORX6mqj0
別にやんなくていいわ 小銭撒くより他やれよ

525名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:31:10.09ID:7KD1XZlv0
早く決めて 

526名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:32:11.22ID:/QYe4iGi0
財務省
「愚民の生活と我々の税収とどっちが大切なのか考えるまでもなかろう」

527名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:32:32.62ID:yWcplMxL0
>>521
衣食住に掛かっているんだよ?
積極的に受けれないって・・・何なんだ??
国民の所得が右肩下がりで、大企業社員も45歳で肩たたき。

自己責任ならさ、官僚の住所氏名を全てネットで公開して欲しいね。

528国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs 2020/03/20(金) 22:33:25.55ID:03PrBrwO0
ここのKKKのサヨキ達と話あわんわw

529名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:34:16.71ID:aTqDeJ2C0
全国民に10万円の商品券とか
商品券いったい何枚出すんだろうねぇ
んでそれで経済まわるの?
実際のお金が回らないと意味ないんじゃないの?
その10万分の金が給料にわたっていかないと意味ないんじゃないの?

530名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:34:18.56ID:P/oe82rO0
劣等豚民族日本人は何回自民に騙されたら気が付くんやろ
マジで今の日本人って肉屋に媚びを売る家畜の豚以下やわ
ここまでアホばっかなのって脳に問題でもあるのかなって思うわ

531名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:34:22.53ID:ZP1AZicu0
消費税は
カネ持ち団塊から取れる税金だから
下がらないだろう

532名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:34:24.10ID:KC73OF1Y0
現金配るのが一番コストかからないんだよ

533名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:36:29.15ID:aTqDeJ2C0
ちゃんと金が動かないと経済なんか回復しないんじゃねぇのか?
あ?どうなんだ?おい

534名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:38:30.06ID:uwe7dhcJ0
青山繁晴(代表幹事)
山田宏(幹事長)
鬼木誠(副代表幹事)
長尾敬(副代表幹事)
高木啓(事務局長)
大西宏幸(幹事)
加藤寛治(幹事)
杉田水脈(幹事)
谷川とむ(幹事)
長坂康正(幹事)
三谷英弘(幹事)
務台俊介(幹事)
山田賢司(幹事)
有村治子(幹事)
磯崎仁彦(幹事)
小川克巳(幹事)
小野田紀美(幹事)
小鑓隆史(幹事)
自見英子(幹事)
山谷えり子(幹事)


いかにも愛国ビジネスやってますって感じのくっさい集団だわw

535名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:38:55.69ID:9TqZTF9P0
やっとまともな提言が出てきたなあ
この提案に賛成
とにかく消費税増税は失敗だった

536名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:43:26.72ID:9TqZTF9P0
>>534
この面々は 次期選挙でも当選確実

537名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:44:28.53ID:j5ZbplVB0
4番目だけは同意いたしかねる
(言っている意味が予定通り今年の7月開催と言う事なら)。

予定通りオリンピックを開催するのは今までの新型コロナ抑え込みの努力を水の泡にする愚かな行為以外の何物でもない。

例えオリンピックまでに日本で新型コロナをそれなりに抑え込む事が出来ていたとしても
世界はまだ新型コロナを抑え込めるには至っていないだろう、
そうなれば世界からオリンピックを見にやってくる観戦客が必ず新型コロナウィルスを日本に持ってくる
(こんな時に平気でオリンピックを見に来る様な人達は新型コロナウィルスに対して
あまり注意をしていない人と考えられるそういう人達だからこそウィルスを持ってやて来る可能性はより高くなる)
せかっくオリンピックまでに日本国内で新型コロナ抑え込みに成功していたとしても
秋には必ず新型コロナの肺炎患者が大量に発生して下手したら日本の医療現場が崩壊する、
そうなったら今の自粛ムードで経済がどうのこうの言っている以上の経済的打撃を受けるだろう。

まあ、外国では(日本の選手の意見は伝わては来ないのでわかりませんが)
選手がかなり延期を望んでいる様なので日本が予定通りオリンピック開催っしても選手も観戦客も
あまり日本にやってこない悲惨なオリンピックに成る可能性もありますが。

538名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:44:52.52ID:9TqZTF9P0
抵抗する麻生 岸田 二階等は落とそう

539名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:46:21.88ID:WSp2CydV0
>>1
5パーセントなんて手ぬるい
世界金融が崩壊するかしないかの瀬戸際なんだ
ケチケチせずに消費罰税を無税にして
ドカンと日本だけでも経済を回してしまえ!

540名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:47:58.10ID:bhp+Kzpp0
自民内だけでも安藤グループと合わせて50人超
自民党割る気で迫ってもらいたい
分裂して国民民主と合体したら投票するわ

541名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:48:44.37ID:spXjd5kc0
>>9
これなー

542名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:49:58.72ID:hkVfBHsH0
>>498
生活必需品でカツカツの庶民は一年限り消費税ゼロと一度限り○万円支給と
どちらが得かは計算できるので○の中の数値次第で変わってくるよね
ただ消費税相当額は所詮代金の一部なのでインフレターゲットの旗振り強化されて
値上げされてしえば消費税ゼロの恩恵がゼロになってしまったという落とし穴もある

543名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:50:16.63ID:bhp+Kzpp0
>>539
一年間の時限処置なら消費税ゼロにしないと意味ないね
もっと長いスパンなら5%に撤回でも良い

これは分けないと民意が得られない

544名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:50:21.03ID:P83zBoRG0
>>537
オリンピックはね。たとえ日本がコロナ制圧しましたなんて言っても外国が制圧できてなきゃ意味ないんだよな。
日本だけ優等生でもしょうがないんだよ

545名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:50:34.22ID:P83zBoRG0
>>537
オリンピックはね、たとえ日本がコロナ制圧しましたなんて言っても外国が制圧できてなきゃ意味ないんだよな。
日本だけ優等生でもしょうがないんだよ

546名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:50:42.13ID:/zPrzqfU0
結局金券にしたとこで使わんやつは使わんとおもうんだが、10万金券貰っても余分には消費せん

547名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:51:30.28ID:qGpn692c0
期限付きの購買券に賛成

548名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:51:35.23ID:PlMtbMkP0
>日本の尊厳と国益を護る会

最近の自民党、こういうとってつけたようなお遊びサークル大杉だろ

549名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:52:25.35ID:ZN2pOvrb0
日用雑貨や食料の期限つきクーポン券で十分
毎月3万ぐらい支給してその間公務員給与0

550名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:52:44.98ID:8OwPTNQ90
これならいい
以前麻生太郎がやった定額給付金より全然いいわ

551名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:52:58.52ID:bhp+Kzpp0
1年間消費税ゼロは補正予算30兆円あれば可能
消費税を5%に撤回は税制を再変更しないといけない
同時にやるのがベストだけども

552名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:53:01.06ID:Si86rXgc0
地域振興券ってあったよね。

553名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:53:17.91ID:UArvzivB0
消費税減税と期限付商品券はいいと思う。
通販で使えない券にすrば、地元に金が落ちる。

554名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:53:43.25ID:spXjd5kc0

555名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:54:19.11ID:P83zBoRG0
>>553
地元に金が落ちるとかスケベ根性出すから失敗するんだよ

556名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:54:32.16ID:2+Vp52lq0
本来現金使う所に券使って貯金するだけ
面倒なので現金にして

557名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:55:07.87ID:vpYg/IAa0
購買券ではお釣りも出ないし、使える店が少ないし、お前ら自民党議員は使ったことあるのか?
使い勝手悪いの知らないだろ。

558名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:55:35.42ID:bhp+Kzpp0
>>554
コレ実は無視してよい

財務省の仕事は緊急経済対策を検討することではない
いつから国会議員になったんだよw

559名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:55:55.55ID:f+Do8ZUY0
メルカリヤフオクで現金化する奴続出だろ。

560名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:56:30.26ID:aTqDeJ2C0
>>553
ンで、期限付き商品券が集まった店はその券の処理どうすんだ?
経済の流れがそこで止まるじゃねーか

561名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:57:24.97ID:bhp+Kzpp0
会社で例えると、経理が検討とかしたらいかんだろ
いつから経営者になったんだよw

と同じ

562名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:58:15.29ID:xj9ewe1h0
また、偽券が出回るぞ

563名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:58:49.40ID:ZVIz78DW0
消費税上げたり下げたり
やめてくれ
システムの改変が容易じゃねえんだぞ
かんたんに変えられるものじゃねえんだ

564名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:59:49.73ID:xi3hFA0tO
貰うならば現金の方が便利だ
消費税は思い切って廃止して大企業の法人税や富裕層の所得税アップで財源とする
併せて不祥事起こした(社内問題のパワハラ含め)企業には罰金代わりの増税をしてやる
増税が嫌で海外に逃亡を図る富裕層には、資産の海外持ち出しに課税する制度を作る
一方で国内に生産拠点を作って好待遇で従業員確保する企業には増税猶予(従業員に大盤振る舞いする優良企業にはむしろ減税)などして製品自給力を強化する

565名無しさん@1周年2020/03/20(金) 22:59:53.26ID:lBTEYXUc0
貰える側の国民でさえ懐疑的だからなあ
10万なんて貰ったら風俗行きまくってすぐ使っちゃうから止めて←こんな
考えの人もたくさんいると思う。お金は結局使う側によって価値が限りなく
ゼロになる

566名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:00:34.38ID:hkVfBHsH0
>>527
経済対策だって言ってるからだよ
最低限の衣食住は減税の恩恵は消極的にしか受けれないってこと
やるべきことは経済対策じやなくて生活に苦しんでいる国民の生活を援助すること

567名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:00:37.36ID:hcLl56Nb0
購買券よりは円のデジタル化の先行実験にする方がいい。
先ずは政府発行紙幣(ブロックチェーンで管理)にして日銀に刷らせて(ペーパーウォレット)で一人あたり数十万円は配布。
後は銀行の専用窓口(コロナ対策済み)か特設サイトから口座に入金で現金化
これでいいでしょ

568名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:02:03.62ID:UArvzivB0
増税直後から景気最悪だったから増税自体が間違いだった
とにかく減税はするべきだよなあ

569名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:03:02.22ID:zTcczvAh0
期限付商品券はいいと思うけど事務的に余計に面倒なのがデメリットかな
ただ今の税率のままで10万配って期限が切れて即5%に減税すればそれなりの効果はあると思う

570名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:04:47.17ID:VmtL5t530
購買券が良いよな。期限付きの。
現金だと貯金されて終わりだ。

今後は公務員の給料は期限付きの購買券にすべき。

571名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:06:17.51ID:ITXZsy/+0
おまえらには残念なことだが
ナマポには給付されないからな

572名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:06:43.86ID:lBTEYXUc0
>>570
購買券賛成。変な事に使えないのがいい。

573名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:07:11.06ID:bhp+Kzpp0
>>563
それ飽きた

小規模事業者の還付も飽きたからもういらん

574名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:08:00.32ID:xi3hFA0tO
購買券を刷って配布するにも手間(時間)とコストがかかるから、迅速さならば現金の方がベターだろう

575名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:08:15.54ID:P83zBoRG0
>>572
変なことってなんだよ?無駄遣いしろってバラまきだぞ?何が変なんだ?

576名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:09:26.18ID:aTqDeJ2C0
経済回せって時に細かいこと気にしててどうすんだろうな?
経済回復させる気ねぇんじゃねぇの

577名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:11:36.89ID:k9ttVmQQ0
こういう場合は大胆にやった方が良い

578名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:12:48.58ID:bhp+Kzpp0
工作員の設定がスーパー、コンビニ、ドラックストアみたいになってるから笑う
生活必需品の小売は何も困ってないので対象外にしても問題ないぐらいだぞ
それ以外の産業に金が回らないと意味ない

579朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/20(金) 23:15:28.76ID:Ghg3fN8x0
>>576
簡単やがな(^。^)y-.。o○

仮に個人給付1000万出したら、皆がトヨタ買わずベンツ買ったらどうなる?
トヨタは市場で競争力あらへんという事になるで
競争力あらへん企業とその労働組合にための政治を
この20年以上続け日本を見事に没落させた事が

個人の購買力が上がる事でバレると困るのや

580名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:16:33.16ID:zHjAKV450
印刷が間に合わないってそんなわけないだろ
だったらなんで印刷はネットにしないんですか?
ラクスルなら印刷が、安い早いラク
ラクスルにスイッチ

581名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:17:28.66ID:bhp+Kzpp0
スーパーから食料品は無くなってないよな?
食料品を買う金もないのは生活保護案件じゃん
緊急経済対策と関係ない

582名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:19:39.65ID:P83zBoRG0
生活必需品買っちゃいかんという理屈もよくわからんな。
生活安定すれば仕事や経済にも好影響だろうことは容易に想像つくはずだがな。

583名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:20:00.04ID:/QHt9CQV0
券だとお釣りは現金か?

584名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:21:41.77ID:P83zBoRG0
>>583
釣りは出ない

585名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:21:56.12ID:/QHt9CQV0
>>582
景気回復には楽しい場所に行って楽しい事に使うという心理が重要

586名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:21:57.87ID:lBTEYXUc0
>>583
そういうこと考えると現金以外は運用が大変なんだよな

587名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:22:49.02ID:bhp+Kzpp0
>>582
生活必需品「だけ」しか買われないヘリマネは意味ないという意見には賛成する
余剰資金が回るかもってのは願望に近い
特定の商品券よりは現金給付の方がマシ

588名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:23:07.69ID:SYLQT5HR0
地域振興券の再来か?これはナマポにもくれたからな。さんせーい

589名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:24:52.66ID:bhp+Kzpp0
>>588
お前関係ないじゃんw

590名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:27:22.19ID:P83zBoRG0
>>585
そんな心理、生活困窮者に求めても無意味だろ
>>587
生活必需品だけに終わるショボい額ってだけだろ。規模が小さいんだよ。

591名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:28:46.77ID:K9f3iCjx0
>>1
青山とか自民党の自称保守派は馬鹿しかいない。
ならなぜ消費税増税に賛成したんだ?

592名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:29:13.23ID:k81NCCLN0
>>259
そうだよな。
簡単にコピー作られるようなものじゃ大変だから、券なら券で
偽造されないようなものを作らないといけないんだから。

593朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/20(金) 23:29:24.28ID:Ghg3fN8x0
ええか(^。^)y-.。o○

日銀発表の家計資産、1903兆円、
1人あたり1000万ぐらいやな
月だと80万か?

これを上回る金額やないと消費には回らんがな

家計資産を上回る金、つまり、あぶく銭が入らん限り消費には回らん

594名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:30:49.98ID:txmNBG9C0
現金の方が即効性が高いだろ。

というか、こいつらうじうじ議論できる状況だと思ってるのかね?

本当にやばいぜ、こいつら。今どういう状況かわかってるのかね?

俺もようやく体調不良から回復し始めたけどもしかしたらコロナだったかもね。

ちょっと運動しただけで息切れってのは心肺能力が低下してるからであって、

単純な運動不足だけじゃそうはならない。

595名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:30:51.33ID:tsu3+GW+0
そもそも保守の論客は、平成元年の消費税導入には肯定的で、マドンナ旋風を腐したりてたのが、
その面々は大方この世からとんずらこきやがって。

596名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:32:58.55ID:p2HgX5vu0
購買券でも小売が貯蓄に回すだけなんじゃないの

597名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:34:44.53ID:lORUBYJE0
購買券でも全然ええからさっさと決断しろや

598名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:35:33.20ID:6fmDfizO0
マイナンバーカードを持ってる人だけ消費税5%でいいよ
文句を言うヤツは犯罪者かその予備軍だけだろ。

599名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:36:36.10ID:kCqR1q9z0
>>1
まぁ、バラマキは必要になっちゃったね・・・残念ながら
結局我々が先取りするだけの話で何も変わらんのだけどもw

やるなら大きな流れを作れるように大盤振る舞いしないとダメなのは確か
しかも確実に消費させる、(ため込ませない)方向が好ましいのも当然

けど無駄な税金とか、事務処理とかで費用が掛かりすぎなく即応できるもの・・・
だれかが上手い答え出してくれるでしょw

600朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/20(金) 23:37:12.13ID:Ghg3fN8x0
>>593
こう考えると(^。^)y-.。o○

個人給付100万はええ数字なのかもしれん

601名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:40:42.05ID:P/oe82rO0
>>1
必要なのは医療費と休業補償だろうが!何が保守が死ねゴミカス

602名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:41:47.50ID:FdQcX8Dx0
お札より偽造しやすそうだから
反社が偽造購買券摺りまくって大儲けしそうな予感

603名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:44:03.66ID:YaBbcV9f0
購買券とか賄賂もらう為だろ糞やろう
これ提案してる粗大ゴミの名前出せや

604名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:44:53.60ID:y3wkqb/o0
増えすぎた老人一掃剤コロナウイルス
消費税まで下げてくれるのか

605名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:45:40.97ID:bhp+Kzpp0
>>599
確実に消費させる方法はヘリマネじゃない
1年間消費税ゼロ%だけ
消費税だけに消費しないと恩恵ないからな
企業の設備投資が増えまくる

606名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:47:52.85ID:E1v2rU0u0
>>557
そう
祝儀にも香典にも月謝にも使えない
物なんかそんなにほしくないけど出る金は多い
だから現金がほしい

607名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:48:08.69ID:U+n3ylRp0
安倍と麻生に逆らう反日が保守を名乗るなよ

608名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:49:34.07ID:bhp+Kzpp0
>>607
安倍と麻生はリベラル
その反対は保守

改憲しようとかよく分からない改革を推進するのがリベラル
国際定義

609名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:50:17.96ID:BgF2xVVH0
青山繁晴って保守なの?エセ保守じゃないのか?

610名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:50:29.87ID:O54ie09k0
>>1
なんだかんだと聞こえが良いけど天下り先の印刷屋に刷らせて儲ける魂胆がミエミエ

611名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:51:55.44ID:bhp+Kzpp0
働き方改革もリベラルだからね
改革派=リベラルは国際常識だぞw

612名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:52:16.51ID:Q5TU36+x0
購買券を9万円で売るぞ

613名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:52:54.58ID:E1v2rU0u0
購買券て使いやすいところと使いにくいところができて、
業界的に不公平になると思うけどな

614名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:53:12.98ID:oWEQZAQg0
現金だと貯蓄にまわす奴が出てくるからな
現金でなくていいから給付して

615名無しさん@1周年2020/03/20(金) 23:56:08.91ID:D+JTMyHt0
10万円も購買券配ったら保管できる生活必需品ほとんど品切れになるぞ
マスクやトイレットペーパーどころの騒ぎじゃない

616名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:08:37.41ID:H4W0N2cP0
>>1
購買券で医者に行けるのか?

病気の影響で配る購買券だよな?

病院でクスリ買わせろ!

617名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:09:20.66ID:i3/8oxVT0
その券を用意するのにどれだけ時間と費用がかかるんだよ

618名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:13:15.59ID:Xa3H/Q2S0
4人家族に現金66万円 米政権の新型コロナ対策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000032-jij-n_ame
安倍さんも前例のない大胆な、国民が笑顔になるような思い切った
経済対策をするって明言したんだから、これ位はやらないと

619名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:16:49.68ID:EbOpYx/x0
国民一律10万づつの給付に
消費税減税もついていますので良いかと思いますね。
ただこの購買券を発行するのに時間や手間や費用が掛かりはしないでしょうか?
もしそうであればその費用分ですね現金給付額を増やす方が良いような気も。。

620名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:17:19.61ID:eFkarBHE0
保守は強がったり、「こんなの大したことない」とかいって被害を過小評価するきらいがあるから
こういう災害系の対策には野党以上に向かない

621名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:18:40.52ID:p1NNA9740
>>605
消費税ゼロにしても・・・何時までやるの?
設備投資?(笑)
どう回収するの?って話になるから・・・残念ながら却下だなw

まぁ、足りない頭で考えたんだろうけど、お前より更に足りない俺様でもわかる理屈

622名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:19:41.31ID:1TMWFkxd0
>>620
え?自民の保守派はかなり早くから中国閉め出せとか色々苦言してたぞ
それこそ野党より先に

623名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:21:25.61ID:Z91KJq2E0
消費税ゼロにして年1%ずつ上げれば
駆け込み需要も出てくる
やり方次第

624名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:21:29.91ID:N8hLY21O0
現金の方がいいに決まってるだろ

625名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:22:38.10ID:T4qVd3Y70
何でもいいがさっさとやれ
おっせ

626名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:23:57.77ID:8VGqAtoV0
保守派が商品券バラマキとか我田引水すかね

627名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:24:41.83ID:1TMWFkxd0
>>624
貯金するからダメ
それやるなら期限つきでレシート必須で現金還元じゃないと無理

628名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:27:48.38ID:RWdfy1gQ0
まったく傷んでない公務員は配布除外しろよ

629名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:31:45.26ID:jppv1zae0
そんなことより
競馬板で書き込めないんだよ

ERROR: 余所でやってください。って
メッセージが出るんだけど
どーいうことぉ?

630名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:32:11.82ID:qpeOX6v90
どうせ所得制限あるやろうな

631名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:33:57.35ID:jEj6ufk40
>>627
また来たよ貯金バカ

632名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:35:36.69ID:qbe80QEO0
正座して待ってるから早くしてくれ

633名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:35:43.91ID:Q575gnh+0
お釣りなし期限付きの5万円券とか10万円券じゃないと意味ないやん
500円券を100枚とか200枚とかだったら、余計な経費と時間かからないから現金給付の方がいいだろ
券を生活費に使って、給料を貯蓄に回すだけの事だからね

634名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:36:18.98ID:jppv1zae0
俺は別に給付金なんていらないんだけど
どうしても、もらって欲しいっていうんなら
そのもらった金を競馬のワイド一点にブチ込んでやるよ

当たれば
親に高給マッサージ機でも買ってやり
負けてもJRA
すなわち国への寄付

親へのプレゼントになるのか
国へのプレゼントになるのかは
運のみが決める

635名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:38:32.16ID:8VGqAtoV0
一部の商売人をのぞけばまだそこまで困っている奴はあまりいないだろうに
何テキトーな事いってんだか

636名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:39:39.40ID:pHtTtJW40
提案しただけだよ
自民党の保守派とは宮沢喜一の後継を指すものだろ
いわば財務省の代弁者が消費減税を真剣に話し合うと思うか?

637巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/03/21(土) 00:42:49.12ID:TR895Uzo0
保守派ってつまり石破の仲間だろ?

638名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:44:41.13ID:lbC6LlFh0
もう終わってんだし
0%でいい

639名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:50:55.13ID:1VaH0iId0
貯金するから駄目って何なの?w

こいつらと議論してると頭がおかしくなるね。

640名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:52:02.47ID:goEUJVt60
二階が選挙公認チラつかせてやらないと言うだけで消滅

641名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:53:22.10ID:C62UMWfw0
なんとか券は要らないから消費税0にして

642名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:54:27.46ID:Z5kdabMq0
>>1
税率上げたり下げたりごちゃごちゃやるのはやめてくれ
このクソ馬鹿野郎

643名無しさん@1周年2020/03/21(土) 00:54:29.64ID:anJ4FHT00
この議員たちは券を作るところと癒着してるだろ
その見えない無駄経費も結局税金で補填、アホらしい

644名無しさん@1周年2020/03/21(土) 01:01:14.49ID:8VGqAtoV0
ここぞとばかりにシャシャリ出てくるいっちょ噛みパンピーオさん
毎度毎度臭過ぎるので党議拘束で黙らせてください

645名無しさん@1周年2020/03/21(土) 01:11:55.00ID:dzYoHy7w0
>>259 でもそれで国民の家系がほぼ掌握できたんだから安いもんだろ?

646名無しさん@1周年2020/03/21(土) 01:17:37.73ID:IO3/7hOG0
公明党が与党にいる限り、地域振興券は必ずやると思う。

647名無しさん@1周年2020/03/21(土) 01:20:28.79ID:jEj6ufk40
>>646
地域振興券ってほんとセンス無い意味無い役立た無い

648名無しさん@1周年2020/03/21(土) 02:34:25.44ID:+ce4oQtR0
>>642
システム屋との癒着だよな、事業者は大混乱。
やるなら今は給付のみで、脅威が去って消費意欲が回復する頃に給付と消費税の恒久廃止だな。

649名無しさん@1周年2020/03/21(土) 02:36:01.00ID:9EGqr2Hs0
おめこ券

650名無しさん@1周年2020/03/21(土) 02:42:04.43ID:iAtonjTU0
期間限定ポイント給付で良い
あとETC割引1000円一律にして国内活性化しろ

651名無しさん@1周年2020/03/21(土) 02:50:27.55ID:8VGqAtoV0
ホシュ派は御国の一大事に国民に乞食の真似事はさせない
気持ち悪いんだよパンピーオ

652名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:02:01.00ID:mmArfpCP0
まあ、トータルで減税と給付金で10万円レベルの還付が有れば良しか。
それを値切る奴は袋叩きにしてやる。

653名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:08:56.47ID:uN86PPjj0
券はないわ

654名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:09:02.45ID:fz0lpc7e0
>>563
5%減税で下げ止まりだから大丈夫よ。
以降、経済が潤うまで増税を出来ないようにする法律を作ること。
そんな政党に1票入れます。

655名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:09:46.42ID:dg8fw0Nb0
わざわざ手間暇かけて商品券配る必要ないだろ
さっさと現金にしろよ

656名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:10:31.52ID:/wB0vLsq0
購買券って創価が好きな商品券だろ?どこでも使えるなら良いけど使えないなら現金の方がいいよ

657名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:12:04.51ID:Ci8gDUqT0
どうせプロレス、やってる振り。コイツらがやってることはコロナ対策でも経済対策でもない、単なる選挙対策。
どうすれば国をよく出来るか?だの国民を救えるか?だの考えてる議員は一人もいない、どうすれば我が党の利益に利用出来るか?、これが日本の政治家の唯一の行動理念。

658名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:13:25.47ID:7mqDjiM30
似非保守派野郎やんけ

659名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:23:30.12ID:Dnjo5Bk/0
>経済が潤うまで増税を出来ないようにする

いくらでも捏造するだろ自民党なら

660名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:26:01.15ID:JIwRu0ck0
消費税5%とか金持ちウハウハだな

661名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:27:25.29ID:YNw6h9+B0
金券は印刷屋の利権でしょ
現金でいいよ

662名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:28:33.51ID:LEDjqsuO0
なんでもいいけどスピードが命だからな。
すぐ刷れるのか?

663名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:29:03.16ID:IFwfjvTw0
>>1
一方である自民党幹部は、観光等に使用目的を限定した「クーポン券」の創設を主張

人の移動について自粛するよう要請してる最中にこんな主張するアホがいるのか(´・ω・`)

664名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:29:38.52ID:LEDjqsuO0
5万現金で配ってから残りを商品券でもいい。
消費税はゼロ%だ。

665名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:29:40.91ID:wHYN/+220
所得税法人税減収が確実な状況で、消費税減税なんで出来る訳も無いしする訳も無い。

余程現実見えてない連中が、安易な人気取りでそういう事を口にするだけ。

666名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:30:47.89ID:sJFr+uKI0
>>657
だよな

667名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:31:28.32ID:c7A42ioU0
購買券とかクッソ面倒くさいことをしたところで、貯め込む奴は購買券使って換金しやすい物を買うだけ
色々と無駄コスト発生するから現金が一番

668名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:32:09.32ID:M7IFq0Ew0
これ、収束まで何か月、下手したら何年もかかるんだぞ
外食やらジムやらは速攻ダメージ食らってこれから失業者であふれんのに
いまだに財政出動を渋るとか正気の沙汰じゃねえからな
食い詰めていよいよ暴動、そういうレベルになったら真っ先に財務省が狙われる、
そうじゃないとおかしいぐらいまでこの国は腐ってるからな

669名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:33:43.01ID:JIwRu0ck0
消費税0にしたときのお得具合
貧乏人 100万使う 0%なので10万円支給されたのと同じ
金持ち 1億使う   0%なので1000万円支給されたのと同じ
金持ちが得してでも金を放出させたいなら有り

670名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:33:55.69ID:EFOJdWah0
全国民に商品券配ったら、役所に人が殺到して
クラスター大発生の予感w
今の国会議員ってリアルにバカ集団なんだろうな・・・・。

671名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:35:29.45ID:9eZlho2J0
全国民に10万円の馬券ならびっくりやな。
もしかしたら万馬券が

672名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:35:54.25ID:c7A42ioU0
消費税をやたらと上げたり下げたりするのは愚の骨頂
消費税の問題点は逆進性にあるというが、支払う税額自体は金持ちの方が多いので消費税減税すると得するのは金持ちである
逆進性の問題に関しては、全国民一律の現金給付でシンプルに埋め合せ出来る

673名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:38:22.26ID:LcEZ4ljy0
>>661
しかも印刷業者に辿り着くまで不必要な請負業者通過するのだ

674名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:40:09.26ID:D2Qs+ky80
ばら撒く金があれば、人工呼吸器作って人工肺も作って、
医療支援要員の教育をやって、自衛隊に野戦病院用の大型テントと
簡易ベッドの備蓄して、あちこちに野戦病院作れるようにしとけ。
完全にやる事がズレてる、この政府。

675名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:42:34.73ID:G2bh1Oyc0
現金でも商品券でも同じだっての

676名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:43:21.58ID:kakxMUr00
この際だから一時的5パーと言わず戻したままにすればいいのに

677名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:43:22.21ID:Tf11QWQw0
給付決定してる国いっぱいあるのにズレてるの?

678名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:44:02.80ID:bnO91fhq0
現金が一番いいってわかんねーのかよ
こういう時は企業は少しでもキャッシュで金持ってたいの

679名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:44:44.17ID:Tf11QWQw0
10万給付と0%同時にやったら10万以上使うよ

680名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:45:08.42ID:VDW/Z47G0
保守て日本会議のテレヴァンジェリストかよw
財務官僚敵に回すと、スキャンダルが流れるようになっております

681名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:45:12.79ID:YyM63WRY0
結局、国民に対しての措置じゃなくて経団連様向けの補填措置でしたと。

682名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:45:44.32ID:/3DPwXLC0
商品券だと家賃とか払えないやん

683名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:46:52.19ID:hdICQ6gC0
商品券の経費……はいくら?その分もくれよ

684名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:47:01.20ID:IFwfjvTw0
>>677
2年度当初予算に組み込まなかったんだから4月までは何もしないってことでしょ?
野党が国会で提案しても政府与党の感覚はそんなもん

685名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:47:08.12ID:2AJi6HrA0
それよりも、しばらく家賃を半額に規制して下さい。
持ち家ある方はどうにかなります。

686名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:47:43.66ID:+qWSSbYP0
こんな連中に現金も金券も配らなくていい

687名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:49:26.95ID:IFwfjvTw0
>>683
配布の準備にたくさんのおばちゃんバイトを使うことになる
公明党が商品券大好きなのはそういうこと

688名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:49:34.17ID:RAz9vu9W0
>>672
だけど富裕層に給付する必要はないな

689名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:51:11.95ID:YXty1+TYO
議論しているうちに状況はどんどん悪化していく

690名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:53:42.69ID:gxkrSQqq0
>>674
だよなぁ、ここまで何一つやらないって異常。医療支援要員は厚労省職員で出来るのになぁ。

691名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:55:13.15ID:CMoZO8uk0
購買券って中国経済解放前の発票かよ

692名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:56:26.20ID:Tf11QWQw0
AかBかCかじゃなくて全部やればいいんだよ

693名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:57:45.09ID:p9w7qKEm0
無職ニトウヨの票を金で買うようなもんだ
それも税金で

694名無しさん@1周年2020/03/21(土) 03:58:15.84ID:m+MyLk0g0
10万とかケチくさいこと言わないで100万くらいくれれば良いのに

まあ今年10年落ちのテレビ買い換えるつもりだったから、そこにアンプとスピーカー足しても良いかな、と思えてきたが。

695名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:04:05.13ID:JZDtmtJm0
移民党に保守派なんて一人もおらんわw

全員、移民に賛成のゴミ屑売国奴だろ

696名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:04:27.46ID:Ru9aCPGB0
今回は保守派はちょっと黙らせた方がいいよ
精神根性論で乗り切れるわけないんだよ今回は

697名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:09:35.45ID:1/xNH3Vv0
>>619
やらないけど態度だけは見せないとダメでしょ?だから言ってるだけでやる気無いんだから

698名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:12:08.78ID:1/xNH3Vv0
>>675
商品券だとお釣りないよ?

699名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:15:09.37ID:fz0lpc7e0
いまこの経済学危機には、

大胆な改革、減税5%にするべきだと橋下徹がTVで言ってたが、

まさにその通りだ。

やっぱり橋下徹は発信力やカリスマ性感じるわ。

700名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:21:26.42ID:Ez+IBRB60
簡単に減税とか言うけど、システム屋がどれくらい大変かわかってないんだろうね 
現金給付がもっとも効率的

701名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:23:19.11ID:G2bh1Oyc0
>>698
1000円x100枚じゃなく10万円券1枚なら面白いな

702名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:45:32.54ID:rrglB6Vd0
給付の話すらどれぐらい時間かかるかわからんのに
消費税いじるとか無理やろ
各方面が反対しにくい落としどころで決めていかんと

703名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:46:46.00ID:N8hLY21O0
>>627
貯金するとは限らないだろ使う事だってあるわ食品とか日用品とか

704名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:48:58.92ID:8xjS0KcJ0
議員年金はシレッと復活?

705名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:49:01.72ID:xR5XCem60
ありがたいが国が止まるぞ。

706名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:49:21.14ID:sxOH+cxJ0
オリンピック中止にできないの
ソシャゲで過去注ぎ込んだ課金がもったいなくて
ズルズルログボだけ続けてるのに似てる

707名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:49:31.98ID:HK5gn1sp0
こんなの小手先でどうにかなるもんじゃないんだから、せめて消費税5%に戻せと。
大きな買い物する人が増えないとどうしようもないぞ。

708名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:49:57.42ID:k7h+i7x50
保守を自称するとかもうネトウヨ自称してるのと同じレベルやろ

ネトウヨとか他人に厳しく自分に優しいクズしかおらんってハッキリしたから

何言ってももう誰も聞く耳持たないよ

709名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:50:17.29ID:xR5XCem60
家賃が払えん

710名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:50:21.68ID:71ZQAS1H0
現金5万円と5万円チャージ済みのプリペイドカードでいいよ。プリペイドのほうは期限をつけて使わなければ国が没収とすればいい。

711名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:50:41.34ID:/45KeTVF0
普通に、期間限定で消費税を5%に戻せばいいと思うんだが
何で駄目なん?

712名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:54:34.84ID:sOcWuMox0
券にすべきはナマポだろが頭沸いてんのか?

713名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:55:41.70ID:BhJCpm3s0
>>699

714名無しさん@1周年2020/03/21(土) 04:58:22.12ID:s6UnOX/I0
>>699
橋本氏は責任を取るのが嫌だから政治家辞めた人
そんな人に意見を聞く方がどうかしてる

715名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:02:04.13ID:9kqwvYdT0
5パーセント派か0パーセント派で割れてるな。
てか青山は安藤の指示に従っとけ。
経済オンチだからよくわかってないだろ。

716名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:02:43.60ID:1pN6zMuu0
保守なのに

春節フザケルナ
五輪ウェルカム

意味わかんね
五輪はバカでかい春節だろ

717名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:04:15.54ID:AiSKb6p10
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

http://2chb.net/r/news/1583071259/
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論

そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな

検査やりすぎると医療崩壊してイタリアや韓国のような惨状になる
売国左翼は日本を滅ぼしたいから「検査もっと増やせ〜」って喚いてる

感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし

日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。

捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる

そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから

日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない

チョンと一体化してる売国左翼勢力に負けちゃ駄目だ!
五輪は予定通りに開催するべき
.
.
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!

【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
http://2chb.net/r/news/1576541512/

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!


6250465464645687

718名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:07:27.91ID:K9hHowJ40
経済回すための10万?
生活費じゃないの?

719名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:07:48.48ID:lyf80glu0
>>708
清和会なんて在日外国人から絶大な支援を受けている田布施の末裔が軸なのにな

720名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:11:22.93ID:WdVih25l0
観光等に使用目的を限定した「クーポン券」の創設を主張

こんなの、観光する時間と余裕がある金持ちしか結局つかえねえじゃん
中年が老人の生活を介護しながら働いてるようなギリギリの家庭がそんなものもらったって
観光地まで出かけるのが面倒なだけだわ

721名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:16:09.36ID:/wB0vLsq0
商品券好きな公明党は消えればいいのに

722名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:17:51.93ID:b0IOkaR60
商品券作ってる場合じゃねえんだよな
今回これ言ってる奴本当に現状分かってない

723名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:25:47.17ID:rWE7Ym0p0
保守とか笑わせる
売国の間違いだろ

724名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:28:18.29ID:cOiwChC+0
二階始末しろよ
エセ保守どもが

725名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:35:45.04ID:rdK68a7M0
消費性向

726名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:38:34.78ID:LYIBARci0
これ固定資産税の支払いにも使えるの?

727名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:50:58.74ID:iiluj4vX0
珍米派珍中派な
本当に面白い敗戦国だぞこの国

728名無しさん@1周年2020/03/21(土) 05:53:16.65ID:iiluj4vX0
戦後日本は常に自国を第一に考えないw
どうなってんの?この国w

729名無しさん@1周年2020/03/21(土) 06:09:17.36ID:hCpoK+z3O
家賃と生活費が先だろ…キチガイか

730名無しさん@1周年2020/03/21(土) 06:14:59.58ID:NauZXBoq0
期限付き購買券なら、それはそれで単に買い貯めが起きるだけやな
コロナ収まった頃に強烈な不況来るわ

731名無しさん@1周年2020/03/21(土) 06:19:25.07ID:goEUJVt60
>>1
現生渡せよ

732名無しさん@1周年2020/03/21(土) 06:20:23.73ID:WMHFRm5A0
券にしても金券ショップもっていくんじゃね

733名無しさん@1周年2020/03/21(土) 06:38:02.11ID:UcTBCi9p0
こんなことより拉致解決しろよ

734名無しさん@1周年2020/03/21(土) 06:41:38.60ID:G2bh1Oyc0
お釣りなし10万円一回限りを顔写真付きマイナンバーカードに付与で色々回るだろ

735名無しさん@1周年2020/03/21(土) 06:42:45.77ID:aKsNQqUy0
普通に日本銀行券を使えよ

736名無しさん@1周年2020/03/21(土) 06:47:22.03ID:04Mp25qq0
消費税下げるとか、金持ち喜ばすだけや。
貧民は、圧倒的に払ってないんやから、
一律で金もらった方がトク。

737名無しさん@1周年2020/03/21(土) 07:56:19.34ID:UpXR3ODD0
>>736
だね。
金持ちは得だね。

738名無しさん@1周年2020/03/21(土) 07:59:17.69ID:D+/hKI860
消費増税の8%から10%にアップするときも
駆け込み需要なんてなかったし消費税を下げたところで
大して効果など見込めない。。

739名無しさん@1周年2020/03/21(土) 08:13:25.77ID:XEphcmQb0
転売不可で本人確認必須の宿泊券と居酒屋の食事券(アルコール不可)セットにすべき

740名無しさん@1周年2020/03/21(土) 08:24:44.17ID:VWIxdywJ0
余計な茶々入れんで素直に10万配ればいいんだよ!

741名無しさん@1周年2020/03/21(土) 08:28:59.95ID:wJdy+2TR0
一時的に下支えする策よりも、長期的な目線で検討して欲しい。

じゃ無いと自殺者を今出すか1年後に出すかの違いしかないものになってしまう。

742名無しさん@1周年2020/03/21(土) 08:39:26.27ID:dqTNtSWi0
>>736
そうだよね
10万円分の消費税払うって100万使わないと
所得低い人は1人一律10万の方が全然いい

743名無しさん@1周年2020/03/21(土) 08:53:29.67ID:IFwfjvTw0
>>736
ふつうは直間比率の見直しもセット
高所得部分の累進税率を上げれば無問題w

744名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:24:26.81ID:6koeUNbr0
期限付き券を配っても、現金支払い減らして使うんだから無駄
普通に現金配れ

745名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:25:09.06ID:4N++0Rjz0
こんなことしてないで、ウイルス対策しろ

746名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:27:52.47ID:I8+dBUtf0
券を作るのに金かかるだろ
なんで糞政治家共は頭の悪いことしか考えないのか

747名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:34:01.47ID:S5EFhkAc0
紙ッペらを作るだけで余計な金が掛かるんだが。
所得税の定額減税して、そんなに税金払ってない低所得者だけ給付でいいだろ。

748名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:35:01.70ID:xA2l5/QdO
現金でも購買券でもいいよ
もちろんどこでも使えて金額分きっちり使いきれるなら、の話だが

749名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:45:01.20ID:WdVih25l0
いっそ政府が直接国民が買い物した分を払ってくれたらいいのに
お金みたら貯金するけどあいつが奢ってくれるらしいと聞けばバンバンいらんものまで買うわ!!

750名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:50:11.48ID:nywAZTyP0
>>738
5%→8%の時ほどではないものの、普通に駆け込み需要あったよ
10%になる前週などは前年比で130%(2週前は115%)あったし

751名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:51:00.06ID:bkHhUBB/0
>>746
券を作ること自体が満足

752名無しさん@1周年2020/03/21(土) 09:53:47.96ID:nywAZTyP0
>>734
それ賛成
10万円以上の高額の物やサービスとなると、普段の生活費とは異なる出費になるだろうしね
生活費の一部に用いて結局貯金に回るようなものならやらない方がいい

753名無しさん@1周年2020/03/21(土) 10:02:06.64ID:97uk7aIV0
こういうときのために、マイナンバーカード活用出来る環境作っときゃいいのに。

754名無しさん@1周年2020/03/21(土) 10:36:18.62ID:Kg6Y/gb90
コロナは、風評被害であり誰も掛かっていません。
とかか?

755名無しさん@1周年2020/03/21(土) 11:08:11.10ID:vYDj5oBp0
購買券なら50万にしないと意味ないだろ

756名無しさん@1周年2020/03/21(土) 11:13:35.28ID:37ota4y80
バラマキは人気取りだなんだ印象操作されてるが人気とれや!上級には腐るほどばら撒いとるくせによ!

757名無しさん@1周年2020/03/21(土) 11:26:16.66ID:lrobXKRT0
>>718
国民の生活なんて連中が考えるわけねえだろ

758名無しさん@1周年2020/03/21(土) 11:28:00.31ID:7p2tYS/f0
>>757
ところが今回の不況では、国民の生活を考えないと株価も下がる一方なんだよ

759名無しさん@1周年2020/03/21(土) 11:32:08.92ID:9e8Txv1T0
勤労意欲減退に繋がるから給付も減税も反対。一度甘やかすと中々元には戻らんのよ
法人税減税と中小企業への融資枠拡大で雇用の安定化がまず必要。個人への支援は必要ない。それこそ自己責任

760名無しさん@1周年2020/03/21(土) 11:35:57.73ID:ujSbt0RX0
>>759
このレス1回でおいくら万円いただけるの?

761名無しさん@1周年2020/03/21(土) 11:44:52.50ID:YJmv2pEL0
>>1

全国民に無駄にばらまくより消費税廃止でいい。
どうせ↓こいつらは消費税を1円も払ってないんだしね。
https://studywalker.jp/money/article/168033/

762名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:05:06.52ID:0wRqf/j+0
金をばらまくにしても金がかかるからな
どうせやるなら貯蓄に回らないやり方の方がいいに決まっている
お小遣いだと勘違いしているバカを減らすには現金より商品券だよな

763名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:05:10.77ID:CwfTjqDB0
>>1

購買券の配布は
絶対にやるなよ

購買券なんて言う奴はバカだけや

購買券なんてバラ撒いたら
生活費に使って
貯蓄にまわるがな

期限付き購買券なんて
生活必需品の買いだめ騒ぎになるだけや

764名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:07:18.28ID:CwfTjqDB0
>>1

消費税の減税なんて
経済効果に表れるのが糞遅い

期限付き商品券も経済効果が糞遅い

消費税の減税なんて見送りでいい
現金給付すれば
経済効果の表れに即効性がある

765名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:16:04.45ID:gwFD02zR0
購買券なら50万、消費税減税は意味がないし
現金給付は貯金されるだけで効果がないから
購買券ならいやでも使うから経済が回る

766名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:23:27.74ID:JB3zFGB40
まずは二階更迭。
話はそれからだ

767名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:28:46.28ID:IFdURPWR0
遠まわしにやろうとするなよ。インパクトが感じられなくなるだろ。
国民の期待値を下回ったら経済は回らず節約志向だけが強くなるぞ。

768名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:42:13.60ID:mLlPGM7J0
購買券でいいからさっさとやれ

769名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:43:36.87ID:quw3TYN/0
保守とかうぜえだけだな
今だけの話なんだからとっととやれよ

770名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:43:58.71ID:ojbIr1hB0
所得税下げた方が良いんじゃない?
消費税下げたら企業が儲かるだけ

771名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:45:20.20ID:hCpoK+z3O
みんな家賃や光熱費、支払いなんかの生活費にまず困ってんだろ
仕事ないわけだから
それ払って余裕が出来てからの消費だろ、バカなのかよ

772名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:49:06.80ID:Sm6h8Z3J0
兵庫県知事と大阪市長と、どっちが正しいんだ?

安倍政権と、自民党若手のどっちの方針で行くんだ?

保守勢力は、早く意思統一しる!

773名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:51:18.99ID:VBka8AuQ0
>内需主導型の強靱な経済基盤を再構築するため

でもあんたらTPP締結しちゃいましたやんw

774名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:52:36.72ID:ehkLyyW70
保守派が国民を救った例はない

775名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:57:31.35ID:R0su9cBr0
金券でも同じではと。
生活費に金券を充てる

浮いた10万円を貯金

776名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:06:20.59ID:CwfTjqDB0
>>1

消費税の減税だけは
絶対にやるな
経済効果に表れるのが糞遅いから

期限付き商品券も糞遅い

消費税の減税なんて見送れ
現金給付すれば
経済効果に表れてくるのが速い
即効性がある
さらに手間が一番かからない

777名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:18:28.11ID:quw3TYN/0
給付でも減税でもいいから何やるかはさっさと決めろよ
無理して金借りた直後に消費税減税なんていう往復ビンタが怖くてタイミングがわからんわ

778名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:20:46.34ID:QaReMi/+0
過疎地域にはスーパーすらない待ちもあるのに商品券とか馬鹿なのかな
これから発行、使用先の選定までどれだけの時間がかかると思ってるんだ。
また利権が絡んだ関係企業が儲けるだけじゃん。いや、儲けさせたいからやってるのか。

779名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:24:06.02ID:whiIqlqC0
ポイントとか商品券とか回りくどいのは効果が薄いよ
現金は貯蓄にまわるから論外
効果があるのは消費税減税のみ

780名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:24:33.23ID:8lwbyeKX0
保守派って愛国とか言いながら銭の計算ばっかりしてる連中だろ?

781名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:26:26.84ID:OmuLpYYr0
券を作る費用がもったいないので現金で。ゴミにも出るし

782名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:30:24.56ID:fz0lpc7e0
>>700
一時的な給付金より、減税して、街全体が潤う方が今後日本のために良いと思う。
それに10万円購買券とかあり得ないわ。
システム屋さんには日本の未来または経済建て直しの為にも頑張って欲しいわ。

783名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:31:45.37ID:Ho1OshHx0
貯蓄0世帯が増えてるから現金給付でも全体で四割の人は使うでしょ。
それだけの人が使えば給付作は成功なんだよね

784名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:33:24.38ID:CwfTjqDB0
>>1

消費税の減税やろうが
期限付き商品券を配ろうが
現金給付にしようが
貯金する奴は貯金するワケで

だからこそ
消費税の減税なんて見送れ
現金給付すれば
経済効果に表れてくるのが一番速く
即効性がある
さらに手間が一番かからない

785名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:34:57.89ID:CwfTjqDB0
>>783

貯金したい奴は貯金すればいいだけなんだよ
全体の何割かの人が
消費すれば経済効果につながるワケで

786名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:36:16.45ID:4ZJFgEEV0
購入券なんていらない
車両税と固定資産税に消える
右から左だ
最低20万を現金でよこせ

787名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:37:05.35ID:VBka8AuQ0
>>774
左派が「左翼です」って自称することはないのに、「保守派です」って自分達で言っちゃのが不思議だよな
しかも「右翼です」とは絶対に言わない不思議

実態は「保守派=新左翼」なんじゃないだろうか

788名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:37:29.92ID:WdVih25l0
5月に10万振り込みますって言ってくれたら
今プリンターと 、壊れかけのこたつテーブル買い直して
あと自転車の部品と、洗濯機買うわ

こんな感じで、振り込み前でも買い物しちゃうよ

だから早く決断してクレメンス
給付案がなくなったら上記の品物は買いません、節約しますw
あとお店の方も給付金セールとかしてほしいわ

789名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:38:28.22ID:aeiG6yYm0
最終的に揉めたフリして「すべて無し」になるシナリオが

790名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:39:21.38ID:D3nvAkMD0
税金下げるのは難しいだろ。
そのぶん現金増やす一択でしょ。

791名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:40:03.48ID:VBka8AuQ0
>>788
PC買い替える人は多いだろうな
WIN7サポート終わったし

こういうタイミングにさっと給付できない日本政府はセンス無いわ

792名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:41:09.63ID:IiX1CARu0
消費税5%増税の間違いだろ。

793名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:42:06.48ID:sfGKOdki0
財源はタバコ税を5倍ぐらいにすれば良い

794名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:50:53.46ID:syB9ih/U0
商品券とか金とかまだ人を動かしてウィルス広げるか?
病床ふやすのに使えよ
愛知はもう足りないんだぞ!!!!!

馬鹿かおまえら

795名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:50:56.25ID:fz0lpc7e0
購買券とか配っても、一時的に効果はあるだろうけど、
一時的な経済対策なんて、無能が考えること。

もっと先を考えないと。
10%になって、確実にGDPは落ちてる訳なんだがね。
8%もGDPは減少。やっぱり5%だな。

796名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:53:05.28ID:sPst7RDG0
また公明党か

797名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:54:28.37ID:sTOwh+XQ0
>>13
いいけど、あまり購買欲を掻き立てられないな

798名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:54:48.98ID:3SGQVsXb0
>>1
消費税このままでいいから、現金で10万円欲しいです。

799名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:55:30.01ID:sTOwh+XQ0
>>15
でも現金だと貯金しておしまいのやつが多く出そう

800名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:58:24.25ID:m+MyLk0g0
>>797
なら-5%でどうよ
当然表示のルールは今と一緒。

801名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:58:34.21ID:sPst7RDG0
実費精算形式にすればいいのに

802名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:02:29.95ID:nndJ0BiZ0
安倍は消費税0%にしろ
それこそが最善の策だ

803名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:02:58.66ID:m7IcXu7F0
>>800
何故だろう
ペイペイみたいに15%バックのほうがそそられる

804名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:09:40.85ID:+lALjIxl0
消費税下がってもなぜか店頭価格は据え置きだぞ。また騙されるのか?

805名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:11:36.48ID:MISqUQz30
>>804
税込み金額据え置きか、それもありそうだね
コロナで売り上げが下がったので値上げさせていただきましたとか

806名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:13:06.77ID:m+MyLk0g0
>>803
実際、還元率15%が税込価格に適用されるなら、-5%より差し引きでは安くなるしな

807名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:13:49.61ID:WdVih25l0
消費税一時的にゼロになったのに価格は据え置き・便乗値上げで
しかも次、その値段にまたいつか消費税復活するんだろうから
やってられないわ
やっぱ今の税込価格でいいからお金もらってすぐ買い物できるほうが幸せだ

808名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:15:39.31ID:+lALjIxl0
消費税下がる日までは買い控えが起こって今時点の消費は壊滅。給付ならそれを見越して先食い消費も起こる。

809名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:20:24.80ID:mqdQTwkT0
現金給付10万円、更に消費税0〜5%なら安倍総理支持する。

810名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:21:18.11ID:MISqUQz30
>>806
そういうことは言っていない
そんな風に厳密に比較する人はいない(少ない)

811名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:21:54.58ID:yELUqTmd0
1に書いてあることが本当なら素晴らし、4だけは1年延期に書き換えて欲しいが後は同意できる。

今の自民党つまり大嘘つき安倍総理とその近しい自民議員は大嫌いだが、
この保守派の考え方には納得できるのでぜひ自民党が分裂して
安倍とその近しい周囲の人間がいない新自民党を作って欲しいものだ。

812名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:22:36.71ID:m+MyLk0g0
>>810
「それ、体感的な話じゃなくて実際そうだったら面白いよな」とふと思って計算しただけなんだ。すまんな。

813名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:24:16.08ID:MISqUQz30
>>811
分裂してもうまくいかないと思うよ
自民党の中に左も右もいてけん制しているくらいがちょうどいいよ

814名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:27:24.07ID:+lALjIxl0
消費税下がるタイミングで「価格改定しました!」とか言ってちゃっかり値上げか。やりかねんな連中なら。さんざん税率変更のどさくさに紛れての値上げが横行したからな。

815名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:28:31.05ID:B795l5Wr0
日本人の国民性からみて現金給付だと貯蓄に回るだけのは目に見えてるからな

816名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:29:01.56ID:S5EFhkAc0
どうしても印刷業者に発注しないと気がすまないのかね。
収入のある人は納税時に定額減税して、そんなに税金収めてない人に定額給付するれば簡便だろ。

817名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:30:18.64ID:MISqUQz30
缶コーヒーがそうだったね

818名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:32:17.07ID:ZaThS8RA0
消費税0と各種税金の減額だけしろよ

819名無しさん@1周年2020/03/21(土) 14:33:06.62ID:MISqUQz30
>>816
サラリーマンって税金を払ってる意識が薄いよ
減税してもあー下がったね、くらい
税金が上がると困りますよねと言われたら、それは困りますって言うけど

820名無しさん@1周年2020/03/21(土) 15:02:46.25ID:+bFFkGeA0
5パーにしても買い物しない奴はしないから購買券の方がええわ。
でも偽物がでないようにしないといけない。
使う際に公的な身分証明書を呈示するなどの対策が要る。

821名無しさん@1周年2020/03/21(土) 15:08:52.76ID:+bFFkGeA0
現金なら貯金しよるから期限付きの購買券が良いかな。
でも風俗で使われたら、政府は泣くかもなw

822名無しさん@1周年2020/03/21(土) 15:12:38.73ID:m+MyLk0g0
購買券なんて出してもどーせ
ネット通販不可
量販店不可
金券不可
店頭での支払いのみ
とかのゴミ仕様なんだぜきっと
いいから現金寄越せってな。振込にすりゃ実際現物を動かす必要ないわけだし。

823名無しさん@1周年2020/03/21(土) 15:14:57.14ID:xf/gBXu9O
購買券だと余計な経費がかかり時間がかかるからダメ

現金10万円以上だな

824名無しさん@1周年2020/03/21(土) 15:19:14.90ID:tuKL3CP80
>>709
なるほど、こういうも居るのかw

825名無しさん@1周年2020/03/21(土) 15:22:47.84ID:dgQwHQnR0
仕事がなくなったら困るだろう。中小事業者の救済には消費税減税が良い。

826名無しさん@1周年2020/03/21(土) 15:26:46.80ID:BWbl098g0
さっき川崎で女性の強盗が出たってニュースがあったぞ

アメリカみたいにさっさと一律で現金給付した方がいい
対策遅れると無敵の人が増えていくよ

827名無しさん@1周年2020/03/21(土) 15:47:50.36ID:9DXCU6qC0
消費税廃止しちゃえばいいのに

828名無しさん@1周年2020/03/21(土) 16:02:14.89ID:bRgyGk2L0
>>645
わけわかんねーこと言うなウヨさん

829名無しさん@1周年2020/03/21(土) 16:15:58.89ID:ZEZMwLrp0
毎月100万円くらいほしい

830名無しさん@1周年2020/03/21(土) 16:27:15.73ID:J/E1HZL30
困ってるけど生活支援の貸付から漏れたような人が犯罪に走りやすくなる

だから「一律」で「現金給付」にこだわる必要がある

アメリカでは暴徒化した市民から自衛するために銃弾が売れまくっている

831名無しさん@1周年2020/03/21(土) 17:25:55.72ID:nHDwqz1p0
正直まだ影響少ないから現金配って好感度あげとけw
家賃払えないレベルで貯金ないようなやつも世の中いるらしいぞw

832名無しさん@1周年2020/03/21(土) 17:32:02.56ID:oqNVB3/M0
毎月10万円頂戴

833名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:15:45.59ID:idWZYwJk0
僕(朴)ももらえますか?

834名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:20:20.27ID:eK1O79yG0
出し惜しみしてるなー
現金がいいから早くくれ

835名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:24:42.89ID:8mDeHznS0
どうせ購買券つくるのに500億円くらいかけるんだろ?

836名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:25:42.71ID:h8PgchxG0
>>1
個人的には現金が良いな。

837名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:26:48.69ID:FhQ13k5j0
ドルを配って円が欲しい人は売って円安にする。

838名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:30:19.05ID:BNPcaB4t0
期間限定の消費減税なんて絶対止めてくれ
システム変更と月次調整にどれだけ金と労力が居ると思うんだ
働いていない人には分からないだろうけどな

839名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:32:02.89ID:SHtPrrRs0
idecoの口座に10万振り込んだら
株価上がるんじゃないの?
下ろすことも出来ないし

840名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:33:51.28ID:63u91sKBO
>2.全国民に1人当たり10万円の期限付き購買券を配布すること

この期に及んでまだどさくさ紛れのリフレカルトみたいな事を言い出すバカども。

841名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:37:15.21ID:yo3oH8XA0
地域振興券の再来

842名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:37:24.18ID:vWXbn8bE0
現金だと貯め込むから商品券はよ。

ダラダラと議論してる間に経済死ぬよ?
この前の消費税増税でボロボロなんだから。

843名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:37:43.80ID:QloqlLL10
自民党の思想は大企業と公務員がいれば国を保たれるというものだからな
アベノミクスでわかると思うけど大企業と資産家そして公務員ばかり優遇して一般庶民になあんにも手当なし
自民党政権下では一般庶民が救われることなないぞ
絶対にな

844名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:38:30.06ID:wHoWCaD60
>>1
なんでもいいからさっさとしろや!

今気づいたけどコロナ関連は基本的に国民任せ(時間差通勤、テレワーク、イベント自粛等)でこいつらが具体的に効果あること何もしてないよね(笑)

845名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:47:18.01ID:Xa3H/Q2S0
給付が10万円未満なら失望で選挙も落選だろうな
森友問題で自殺した職員の手記が出てきてしまったからな
コロナ対応で相当良い印象も与えておかないと後で大変だ

846名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:49:29.69ID:0Dp8kz1E0
現金なら貯めとくしな

847名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:50:02.26ID:QRWW77MK0
>>1
青山が正論
安倍と財務省馬鹿すぎだわ
もう見限った

848名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:52:04.64ID:BWbl098g0
一律10万円現金給付と
消費税減税5%やれば
間違いなく消費は伸びる

849名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:54:41.50ID:rBSMu4j70
>一方である自民党幹部は、観光等に使用目的を限定した「クーポン券」の創設を主張するなど、
このアホの名前を公表しろや

850名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:55:33.97ID:bhcWyzFf0
提案、検討、異議ありの繰り返しででやらないつもりじゃないだろうな

851名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:55:51.32ID:hDS+8PMl0
>>1
「購買券なんて、ふざけるな!現金20万よこせ!」と言うクレームは、首相官邸HPへ直接どうぞwww

https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

852名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:57:55.28ID:LYz68Q+20
自民党に保守派なんていねーだろバカwww

853名無しさん@1周年2020/03/21(土) 18:58:29.37ID:S+CQl/+v0
>>850
それでもまだ甘いかも。
コロナ増税をやるだろうね。

854名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:00:37.61ID:/XbRHeTa0
わずかな給付金や一時的な減税されても結局はコロナ増税でその何十倍も払わされることになるんでしょ

855名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:08:42.69ID:SHtPrrRs0
金バラまいたら後で増税ガー
って人が居るけど
バラまかなくても増税するからね

856名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:10:53.30ID:+gSUfOoG0
10万円は預金しましょう。
消費に回してはいけませんよ。

857名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:17:16.17ID:4Zq1xuWn0
甘いな

858名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:18:28.67ID:4Zq1xuWn0
消費税って効くの、?
先行き不透明なのに

859名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:29:58.57ID:hvMm2/Kh0
これを機にベーシックインカムの社会実験してみりゃいいんだよ。

860名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:32:23.35ID:Tf11QWQw0
>>844
確かにw

861名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:32:57.09ID:ccZwxiaf0
消費税は撤廃したらいいんじゃない?
法人税は元に戻せばいいし

862名無しさん@1周年2020/03/21(土) 19:41:32.77ID:dfsN+CSr0
>>852
どうせ罪ム省は10%のほとぼり覚めたらまた何らかの税金上げるから。
5年以内にまた消費税15%言い出すだろうし。
給付を貰っても貰わなくても税金は上がるのみなんだよ。年齢別人口比ガタガタだし、この国。

863名無しさん@1周年2020/03/21(土) 20:56:43.67ID:SG+KQZFP0
>>1

購買希望の奴がいるな
そういう奴には
手数料5千円ぐらい引いて
購買券を発行してやればいいんじゃないの

現金希望の人は満額にして

購買券なんて意味ないからな
手間ばっかりで貯蓄する奴はどうせ貯蓄するし

864名無しさん@1周年2020/03/21(土) 20:57:39.77ID:tUZhCBrC0
そんなすぐにはつくれません。

865名無しさん@1周年2020/03/21(土) 21:27:49.10ID:zK5dsW2i0
購買券で浮いた金を貯金

866名無しさん@1周年2020/03/21(土) 21:31:10.66ID:m+MyLk0g0
>>842
どーせ「地方経済活性()」とか言って地元の店でしか使えない紙屑なんだろうさ。しかもわざわざ役場まで取りに行かなきゃいけないとかめんどくさい紙屑。
いいから現金振り込めよと。

867名無しさん@1周年2020/03/21(土) 21:42:20.17ID:7DkJc5480
パチ基地はどうせ8万位で換金してのパトゥアーンやろ

868名無しさん@1周年2020/03/21(土) 22:01:15.84ID:aAs7CnEE0
消費税廃止しろよ、観光税とればいい

869名無しさん@1周年2020/03/22(日) 01:16:24.13ID:5OxZ2Acy0
商品券は説明書(使える店を記載とか)も印刷したら費用が掛かり過ぎる。

商品券は紙幣よりも偽造されやすい。

使える店を決定するまでに時間がかかる。全国規模ならすべての業者を説明書に記載するのも多すぎて大変だ。
.

870名無しさん@1周年2020/03/22(日) 01:35:09.92ID:JFWoHg450
なんやねん購入券って
使える場所限られてんじゃねーの?
製造コストはどうすんの?
対応する店のコストもどうすんの?

871名無しさん@1周年2020/03/22(日) 01:54:49.73ID:MHcRi/Ah0
購入券はすべてわしらが高額で買い取りまっせ

また、反社会組織がぞろぞろと  あ、今は反社ってなくなったのか

どおりで、券にしたい訳か

872名無しさん@1周年2020/03/22(日) 01:57:10.23ID:EZVrRIVv0
購買券で何を買えっていうの?お寿司とテレビ?

873名無しさん@1周年2020/03/22(日) 01:57:45.78ID:Xa/FxEfe0
1IR(カジノ)では100万円の賄賂でも無罪  自民党閣議決定!

国民には10万円は多すぎる  
一方韓国は国民1人日本円で14万円!  国力の差ですねw

874名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:00:05.20ID:cSoSVubw0
金を配られても民は、観光やスポーツジムやコロナの影響で閑散としてるところには
行かない。金じゃなくて怖いから行かない。全然救済にならない。
安倍は猿どもに餌やって機嫌取ってるつもりだ。

猿以外はあとで増税で政府に返済しないといけないのが分かる。
なので貯蓄する。銀行預金が増えるとそれを原資に銀行が政府に金を借す。
政府が無駄使いをする、また増税になる。

875名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:00:08.58ID:+NYtFVzh0
購買券なら辞退します
マジでイラネ

876名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:02:16.12ID:zMfiJamL0
商品券面倒だから、政府がなんか公共事業で発注するとかないの?

877名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:02:43.96ID:EZVrRIVv0
>>873
14万は香港じゃね?

878名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:04:14.96ID:EZVrRIVv0
購買券とかこういう馬鹿な提案だした政治家はクビにしてくれた方がいい

879名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:04:49.02ID:+NYtFVzh0
購買券なら要らないから
この10万をコロナ対策に役立ててくれ
別に買いたいもの無い

880名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:07:57.85ID:ZVGpKroj0
とりあえず2度と自民党には入れないわ
糞野党に入れるわ

881名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:16:52.71ID:3LZkgFCG0
散々税金とられてきてほんの少し戻ってくるだけだろ、生活に困ってる家庭がどれだけあると思ってるんだ、貯蓄だろうが好きに使わせろや!

882名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:43:34.55ID:sH/a2DcK0
韓国人にナマポ出してるのは自民党だからなw

883名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:46:07.92ID:Yv3ABYr/0
>>1
このように自民は保守派ですら老害です。
迅速に配らにゃならんということが理解できない老害です。

884名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:46:13.01ID:vi2katjj0
iPad買うから現金支給にしてくれや
もう今月TVとエアコン買って十分内需には貢献した

885名無しさん@1周年2020/03/22(日) 02:51:19.32ID:UQ+siC3K0
消費税を減税するよりその分給付額を増やす方が適切

886名無しさん@1周年2020/03/22(日) 04:08:52.69ID:BsPlf+PP0
>>9
コロナ終息したら経済も戻るならそうだろうな

887名無しさん@1周年2020/03/22(日) 07:11:56.34ID:hivZZu+O0
中小小売団体が総理にクーポンか購買券の配布を直談判してたな
中小小売はコロナ以前から弱ってるのを棚に上げて火事場泥棒根性で嫌な感じだな
現金支給でも購買刺激する考えを捨ててる時点で死んでる
購買券だと結局大手スーパーで食品日用品にコンビニで酒タバコそして地方ならガソリンで終わる

888名無しさん@1周年2020/03/22(日) 09:14:30.35ID:BY3qPuP40
>>756
> バラマキは人気取りだなんだ印象操作されてるが人気とれや!上級には腐るほどばら撒いとるくせによ!


ばら撒き=人気取りって発想がそもそもアホ
2009年に麻生が1万2000円の給付金ばら撒いたが、その年の選挙で民主党が政権奪取だぞ。
公明党なんて代表が落選してたしなw

889名無しさん@1周年2020/03/22(日) 09:48:06.15ID:6vM98KBy0
保守派は国民の敵

890名無しさん@1周年2020/03/22(日) 09:51:25.20ID:mK3JKXT30
生活保護世帯は配布した現金を「ほぼ必ず」消費するので
乗数効果(経済波及効果)は100%を「大幅」に超える。

891名無しさん@1周年2020/03/22(日) 09:53:21.71ID:6vM98KBy0
政府から現金支給とかされるんじゃないかと話が出たときに
日本国民って何かしら他人が苦労せずに金をもらうことを良しと思わない
奴がここぞとばかりに難癖つけてどうにか金を支給させないようにするよねw

得てしてそんな奴って金持ってて高飛車な人間がそういう行動を起こしたり何癖つけるような発言するよねw
例えば橋下徹とか何とか協会の幹部関係者やら
それでも自分が貰えるとなると他人に難癖つけてたくせして、
しかも金持ってるくせにちゃっかり数万でも支給金を貰うやついるよな

まぁ現金給付がなかったら、国民の怒りと失望が自民党に向けられるだけだね

クーポン券だとか言いだした、何かの集まりの頭の堅い幹部老害どもが言い出したことで
日本国民の不買運動が起きるだろうね

892名無しさん@1周年2020/03/22(日) 10:21:09.70ID:5OxZ2Acy0
商品券は説明書(使える店を記載とか)も印刷したら費用が掛かり過ぎる。

商品券は紙幣よりも偽造されやすい。

使える店を決定するまでに時間がかかる。全国規模ならすべての業者を説明書に記載するのも多すぎて大変だ。
,.

893名無しさん@1周年2020/03/22(日) 10:33:53.34ID:8tpcLJnG0
paypayとか大企業にマスコミは税金使わせたいようだな
マスコミはほんとゴミどんどん貧富の差が開く

894名無しさん@1周年2020/03/22(日) 10:49:17.02ID:qeB3E5iB0
マスゴミだからねw

895名無しさん@1周年2020/03/22(日) 10:51:08.80ID:Qv6E/5dj0
赤ちゃんでも貰えるの?

896名無しさん@1周年2020/03/22(日) 10:53:10.86ID:+Dc3RA4j0
>>1
自民保守派! 自民保守派! 自民保守派! 

897名無しさん@1周年2020/03/22(日) 10:54:49.85ID:CiN8ThUS0
これ結局将来かえさなきゃならん借金だろ
若者限定とかでいいんじゃね?

898名無しさん@1周年2020/03/22(日) 10:55:56.25ID:1OBJ5Ddw0
用途なんぞなんでもええやろ、現金一択

899名無しさん@1周年2020/03/22(日) 10:58:00.83ID:HNsGhoSF0
バカだな。今回は金がなくなって不況になっているのではなくて、感染するリスク
を避けるためにやっているだけ。客が来なくて疲弊している人は別の支援があるだろ。
そんなことより、日本の全研究者に新型コロナウイルスのワクチン開発や治療薬できたら一人10億円やるって言った方がいいわw

900朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/22(日) 10:59:36.16ID:bPBDIVzv0
購買券(^。^)y-.。o○
経済の縮小を狙う共産主義者やな

その購買券はHなお店やギャンブルに使えるんか?
用途制限は経済の縮小を意味するのや
用途制限あらへんのならキャッシュでええねん


そもそも10万では足らんな
効果あらへんのを共産主義者に
漬け込まれるだけや

日銀発表の家計資産、1903兆円、
一人あたり1000万給付は当たり前や(^。^)y-.。o○
月で80万ぐらいか?

家庭資産を上回る額やないと消費には回らん
バカにも、わかるように言えば

月次の給与は使い道が決まっていて、それを上回るあぶく銭しか消費には向かわないという、
当たり前の事や

おまけに、チャンコロ熱関係なく
消費税増税でGDPマイナス6.3と
記録的な失速や

個人給付 1人100万ぐらいでもあかんかも知れんな

901名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:00:35.28ID:pUZimpCU0
アホ保守論壇の調整役はほんとバカみたいな仕事だと思ってるだろうな、青山や西田昌司は

902名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:00:50.94ID:gnG+bI9L0
>>865
そうだよな
貯金したい奴はどんな手段を使っても貯金
現金でしか支払えない出費がある奴は
1割引かれても現金化したいだろうし

903名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:02:43.81ID:wcR9GfGb0
10万円の商品券もらえるなら
テレビ買い替えようかな…・。

904名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:04:00.55ID:pUZimpCU0
中国製品に金が流れるほど馬鹿らしいものは無い

905名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:04:01.02ID:w9ehUrf+0
昨夜、百貨店協会のヤツとかが陳情してるのをやってたが
すでにウチの市は百貨店様生き残りの為にジャマだといわれて捨てられてるからw
商品券なんか貰ったとしても貢献しようもありませんわwww

906名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:04:16.01ID:V0yzAqu+0
20万円以上の買い物した人に10万給付とかにすりゃあ
みんな買い物するんじゃないの?
買うの迷ってた家電とか

907名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:04:16.45ID:foTCMp1v0
余計なことを

908名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:05:29.64ID:8aXnoNV30
自民党保守派が→ なんだ青山か・・・

自民党内からも批判の声が→ なんだ石破か・・・

909朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/22(日) 11:06:01.79ID:bPBDIVzv0
購買券(^。^)y-.。o○

経済の縮小を生む共産主義者が保守ヅラ

910名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:06:55.10ID:w9ehUrf+0
>>908
山口県だけ一律配ればイイ人ですか?w

911名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:08:24.96ID:vSqYlvDA0
景気対策でなく恐慌による自殺防止なんで
どばっとやれ
余裕のアル連中は勝手にすればいいし眼中にない
失業しかねない人たちのための給付が目的
減税、ないし廃止だ

912名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:12:32.51ID:w9ehUrf+0
本当に待機になっちゃってる人は2万でも10万でも暮らせないよねぇ
家賃が発生する人なんかどうすんだろう
非正規ほど、家賃自分、元々の給与安い、今回も守られないって人が多いべし

正規は社宅に住んでて、テレワークですのなんですのってな

913名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:14:20.15ID:xDjx06GR0
別に購買券でもいいけど、実質収入減で困っている人がいる以上、特例措置としてその券で家賃、水道光熱費、通信費は今回は支払えるような措置はとってやれよ

914名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:15:44.31ID:vSqYlvDA0
>>913
券ではだめです
現金給付一択ですね
生活に余裕のない人は券を買えないから

915名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:16:13.47ID:U5qUvttm0
商品券にしても一緒やん
普段買うやつを商品券で買って現金を残すんだから
つまり残すやつは残すんで
現金で配ったほうが手間がいらんやろ

916名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:17:03.22ID:V+Nj5g6x0
>>906
面倒くさいシステムを採用すればするほど
利権構造になるし貰うほうも貴重な時間を費やす事になる
自営業者によっては仕事に時間を使った方が良いとなる奴もいる
減税が一番支援として純度が高いし公平

917名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:17:05.15ID:e4Gcz5mz0
10万既定だがそもそも少ねーんだよ
30出せや30 公務員系には配らなくて良い

918名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:18:12.89ID:9QSaXJWx0
全ては安倍総理の一存で決まる。

ポイント→高齢者無理
電子金→間に合わない

1.2万〜2万→無意味、効果果なし

3万→落としどころ

5万→やるならココだが財務省は激怒

10万→ありえない単なる観測気球

919名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:19:10.85ID:eOG/1dXu0
なんとしてでも現金に変えてやるからいいよ
適当になんか買ってメルカリで少し安く売りさばく

920名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:19:55.76ID:eOG/1dXu0
なにもしないってことはあり得ない
なにか配るんだろう

921名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:21:13.54ID:2nWYTZPr0
現金⇒預金
商品券⇒消耗品買って使わずに済んだ金を預金
現物支給⇒使わずに済んだ金を預金


まぁ何が来ても同じだわな

922名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:21:35.48ID:eOG/1dXu0
金や宝石でも買って売って現金化

923名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:23:23.67ID:w9ehUrf+0
>>918
なんで高齢者に払う必要があるの?
真面目に、1ヶ月以上休業だ開店してても休業状態の業界がいっぱいあるわけで、
収入の変わらない人らは逆にそこに金渡さなきゃなんない事態だろ
食ってない寿司代を払う感じ?
そこの区別って子どもいるだのいないだのじゃないし当然一律じゃねーだろうし

924名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:28:50.62ID:2nWYTZPr0
最悪でもとりあえず、外食すると10パーセントは見直そうや

外食が忌避される一因になる上に、
消費税増加嫌って持ち帰りして包装分でゴミも増えて環境にもやさしくないんだけど

925名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:28:50.83ID:5ZanIRap0
通販で使わせないようにして商店街で買い物させようって魂胆か。
んで商店街だと町内会ともつながってるから、そこでもなんかあったりすんのかな。
自民は束ねる団体で理事やってたりするからな

926名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:29:15.56ID:5ZanIRap0
理事じゃなくて(非常勤)顧問か

927名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:30:42.38ID:5oFcyxNE0
地域振興券みたいなのはやめてくれ
当たった試し無し

928名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:32:33.62ID:TYKWjppe0
今居る自民党の保守派って青山さん以外で誰がいるの?
ピンポイントで支持したわ

929名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:35:56.45ID:eOG/1dXu0
どこが支持できるんだか
今まで空気だったのにこういうときだけしゃしゃり出てくるモグラ野郎
余計な事スンナ現金くばっとけ

930名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:38:09.88ID:+Dc3RA4j0
>>906
消費税撤廃したら100万買ったら10万円もらえる計算になる
そのほうがいいじゃん

931名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:40:10.36ID:xyDizU4q0
紙幣に期間限定のスタンプなり印刷してお釣りなしで解決
貨幣に関する法律改正でなんとかしろ

932名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:40:22.91ID:TsZEg1sq0
経済を廻したいなら、持つ富裕層らが 市中で 遊ぶなり、ショッピングしたり 国内旅行して使えばいいだけ
初めから持たない者らは、しなくていいよ
できないからね

933名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:44:38.69ID:sGvshfcT0
ここは思いきってTDR券発行で良いだろ?
遊園地で使える券を渡す、記名式で転売不可にすりゃ良いんだし

934名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:46:41.69ID:eOG/1dXu0
>>930
馬鹿かお前
いい加減にしとけ

935名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:47:03.84ID:+Dc3RA4j0
>>932
富裕層に持たした結果なにも回らなかったのがアベノミクスですよ
民主がやった商品券なども一時的すぎてなんの意味も示さなかった
ポイント還元も一過性のものです
恒久的な消費税撤廃こそが唯一経済のカンフル剤足りえるんです

今回は日本だけでなく世界の経済危機です
出し惜しみなんかしたら一生後悔しますよ?

936名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:48:29.52ID:+Dc3RA4j0
>>934
ペテンにかかるサルではないんですよw
消費税を撤廃すればアベノミクスの失敗もなにもかもチャラになりますよ
日本国民というのは「終わりよければすべてよし」です

937名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:49:57.69ID:c8wYZ4rK0
在日
生保
年金

これらに該当しないものに限る。

938名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:50:02.94ID:MXXsvQZU0
>>936
ネトウヨは消費税が大嫌いですよね。

939名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:50:28.91ID:KoH15LRO0
いいからさっさと10万給付しろ

940名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:51:06.06ID:+Dc3RA4j0
ちなみにコロナ初期に安倍総理がイライラしていたとき
パヨクの工作なんてすぐ息切れする
アベガーだけでは政権の支持率は下がらないしむしろ野党の支持率が下がるとアドバイスしたのも私です

私の言ったとおりになったでしょうw

941名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:52:44.68ID:+Dc3RA4j0
>>938
給料が自動で1割減らされるのに好きになる道理がないじゃないですか
経済効果でいえば常にマイナス10%の補正がかかっているのと同じこと

942名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:52:57.27ID:YEb0ppX+0
偽造されない購買券を作るのに金かかるだろ
円という最高の偽造防止券があるのに

943名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:54:46.65ID:x8HCtWtv0
おい、アベ!
こういうのはスピードが命
はよはよ! 10万今すぐ!

既に、うちには「給付金10万納付しますので、お近くのATMへクレジットカード持参で・・」て電話あったぞ
よっぽどコイツらのがお前さんよりスピード感あるじゃねーか

944名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:56:53.37ID:w9ehUrf+0
>>933
つまりそれなんだよね
これが始まったのはTDLみたいなところに行かないで家にいろ
いや、学校さえ行くなっていう事からなのに
そこから株価さえここまで下がるような事になってるのに
無料券を税金から配りますからなんとかとか、ズレ杉なんだよね

945名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:57:43.80ID:w9ehUrf+0
ネズミーランドという固有名詞を出せばどんだけズレた話か
よーくわかるよね

946名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:58:34.90ID:8ZaIUoC00
普通に消費税減税のほうが
国民の購買欲も高まるだろうにな
勉強はできても頭の悪い財務省には理解できないのか?

947名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:58:40.45ID:Kc9DFRDS0
期限無しならいけど期限つきなら金券買えるようにしてくれ

948名無しさん@1周年2020/03/22(日) 11:59:10.47ID:u/KDo+z40
マスクとアルコールの生産能力増強に使ってあげてください

949名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:00:01.17ID:UfEjALno0
商品券だとおつりが来ないからな

950名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:00:10.02ID:w9ehUrf+0
>>946
まぁ、消費税減税したってネズミーランドに集まって良いのかどうかは
また別の話だよね

951名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:01:20.68ID:z+ADyywM0
こんなときにまで利権かこいつらは

952名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:02:30.51ID:ZVW+kEDa0
購買券とかなんでこう制限付きにしたがるのかねえ
手間もかかって時間もかかるだけだろうに

953名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:03:21.43ID:YSvr9sul0
最低15万円は必要だ
しかも、毎月な

954名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:03:31.03ID:w9ehUrf+0
船から降りた客が真っ先に回転寿司にいくのを
ワイドショーで追っかけ放送してて
その後、降りた人の中から陽性が出るという事態になったから
回転寿司に行くヤツなんかいなくなっちゃったし
そこに何にでも使えるタダ券を撒いたからといって寿司を食いに行くか
食いに行って良いのかについてはわかんないよね

955名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:04:05.24ID:Pqh8Meym0
消費税を20%に上げよう!

956名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:05:34.90ID:vSqYlvDA0
>>955
なんで?

957名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:08:16.00ID:YSvr9sul0
>>953
毎月なら10万円でもいいか

958名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:08:32.47ID:6XNzjvcI0
>>13
永久的にやるならそれでいい、期限つけてまた10%に戻すときまた消費がガタ落ちする。
それなら10%のまま現生のほうがいい

959名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:10:16.11ID:FBUypZV+0
5万の金券はいいけど、 消費税は対応したばかりだから、また変えられるのはぶっちゃけ困る  将来また上げるなら、もうこのままにしてくれ、、、

金券+公共料金引き下げ  これだけでいいよもう

960名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:10:16.51ID:vSqYlvDA0
>>958
たった2%増税でGDPがマイナス7%
税率を維持する理由が見つかりません

961名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:13:55.01ID:YXMdZyRs0
下請けの印刷業者から袖の下案件

962名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:17:05.44ID:5OxZ2Acy0
商品券は説明書(使える店を記載とか)も印刷したら費用が掛かり過ぎる。

商品券は紙幣よりも偽造されやすい。

使える店を決定するまでに時間がかかる。全国規模ならすべての業者を説明書に記載するのも多すぎて大変だ。
.-

963名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:17:23.58ID:1bfgxG+30
金券は絶対にだめ
国→個人→店→上級国民

税金を間接的に金持ちに回して金持ちがさらに金持ちになるだけ
貯金に回ろうが、現金が一番

964名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:17:42.18ID:nSz4OgnB0
10万少ない 商品券? ふざけるな

965名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:18:11.74ID:hpzxoWQw0
またちっちゃいことで揉めてんの〜

本当ジャップだな〜w

966名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:18:32.31ID:l3YznwMO0
グダグダやってていつまでも決まらないパターン

967名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:18:37.86ID:hpzxoWQw0
頭が悪いから日本辞めればいいじゃんwwwwwww

968名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:20:28.83ID:zg6EFdAQ0
オリンピック中止しろよ
オリンピック予算を使えよ

969名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:20:40.84ID:uUSLh40B0
商品券利権屋は緊急時に有害
死刑にしろよ

970名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:21:19.59ID:QW3qoZbp0
こういう時こそ議員の給与の支払い止めたほうがいいと思う
その支払い分を庶民に回すのが当然だと思う

971名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:22:04.83ID:hpzxoWQw0
商品券だったら金券屋に売って貯金したらいいかも

972名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:22:42.88ID:YSvr9sul0
一回限りなら最低でも一人15万円、20万円は普通に出すべき

973名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:23:37.43ID:g6kCAHCJ0
手続きはめんどくさくなるし
貯蓄に回る云々なら
購買券の分貯蓄に回るから
現金と同じ
馬鹿すぎだろ
ってかこれも利権か

974名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:24:02.69ID:bXEoqHZu0
所得800万以上と年金世代には必要ないだろ
それ以外に20万渡せよ

975名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:24:04.78ID:z/wl4XmF0
普通の一般人はコロナで被害ないだろ
今回被害が大きいのは比較的裕福な層
富裕層は株で資産半減してるし
自営業は閉店に追い込まれている

減税なんて全く意味ないブサヨ連中の戯言

976名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:25:02.58ID:YSvr9sul0
>>975
ネトウヨは世間知らず

977名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:25:30.72ID:bvdMrPSq0
>>968
もう収支で大赤字なのに何馬鹿なこと言ってんだ

978名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:26:33.07ID:CuMNmjtP0
>>34
結局マスク求めドラックストアに並んでる老害の大半がこれ。
思考停止している。
買いたいモノがあるやつだけ給付すればいい

979名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:28:11.75ID:dvXzHD8q0
まぁ日用品消耗品を買っても使い切れない額の
期限付きの購買券がベターかねぇ
早く余った○万円使い切らないと…って状態が良い

980名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:29:31.31ID:uUSLh40B0
>>979
知恵遅れ

981名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:30:11.57ID:JURrAddP0
藤井聡呼んでたからな

982名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:31:03.92ID:z/wl4XmF0
貧乏人のニートがここぞとばかりに現金要求
大変だな貧民ブサヨニートって

983名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:32:50.50ID:uUSLh40B0
>>982
商品券作ってる会社は少ないので商品券利権屋特定は簡単だぞ?

984名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:34:43.00ID:YSvr9sul0
ネトウヨは自分がニートだから自己投影しているんだな

985朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/22(日) 12:35:03.95ID:bPBDIVzv0
>>982
よお 経済の縮小を望む共産主義者
(^。^)y-.。o○

986名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:35:10.53ID:t7UwE5td0
また、クソな商品券かよ!!!
なんの役にもたたねーんだよ!!!!

987名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:35:22.72ID:WoeTcvnh0
騒いで先延ばしして時間稼ぎしているだけだろ。

988名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:36:43.78ID:vSqYlvDA0
消費税減税して、廃止して
高金額の給付もやって
粗利保証して
法人の人件費80%保証してと
やれることはまだほかにもあるぞ
全部やる

989名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:39:30.62ID:QTlbZT/n0
購買券で良い
早くくれ

990朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/22(日) 12:41:20.24ID:bPBDIVzv0
簡単にいうと
最大の経済の拡大を望むのが資本主義
最小の経済の拡大を望むのが共産主義者
(^。^)y-.。o○

経済が拡大生産せんと共産主義自体不可能やからな
最小の経済の拡大=経済の縮小を目的にするのや

な〜んや、自由民主党の事かwww

991名無しさん@1周年2020/03/22(日) 13:05:41.70ID:GOdU2hyw0
WHOにお小遣いあげるくらいなら
国民に回せや

992名無しさん@1周年2020/03/22(日) 13:38:45.97ID:yW5+XViD0
消費税廃止どころか、低減だって今更できないよ。
システムの変更ふくめて準備に最低半年はかかる。

993名無しさん@1周年2020/03/22(日) 13:43:51.41ID:qeB3E5iB0
ほんとそう。

994名無しさん@1周年2020/03/22(日) 13:54:20.81ID:qeB3E5iB0
検討する前に終息しそうな気がする。

995名無しさん@1周年2020/03/22(日) 13:58:08.61ID:DJ0noIPY0
県を作る業者と懇ろなんだろ

996名無しさん@1周年2020/03/22(日) 13:59:40.59ID:JhnYukU20
海外は10万20万現金配ってるのにな

997名無しさん@1周年2020/03/22(日) 14:04:52.57ID:qeB3E5iB0
香港がそれだった。

998名無しさん@1周年2020/03/22(日) 14:06:17.78ID:Gz4uk2q/0
確かに現金より、消費税減税+購買券の方が効果はある

999名無しさん@1周年2020/03/22(日) 14:08:20.82ID:qeB3E5iB0
1000なら、ばーど記者まじしね!

1000名無しさん@1周年2020/03/22(日) 14:11:22.47ID:qeB3E5iB0
あかんわ。

-curl
lud20200323024423ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584689483/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自民党】保守派が現金給付案に異議あり!「全国民に10万円の購買券」「消費税5%減税」を提案 ★2 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【自民党】保守派が現金給付案に異議あり!「全国民に10万円の購買券」「消費税5%減税」を提案
【自民党】保守派が現金給付案に異議あり!「全国民に10万円の購買券」「消費税5%減税」を提案 ★3
【新型コロナ】“全国民に一律10万円以上の給付を” 自民 有志が政府に要請文 消費税減税も 
【新型コロナ】“全国民に一律10万円以上の給付を” 自民 有志が政府に要請文 消費税減税も ★4
【新型コロナ】“全国民に一律10万円以上の給付を” 自民 有志が政府に要請文 消費税減税も ★3
【玉木雄一郎代表】日本だけ景気が回復しないのは政府がケチだから。全国民への10万円追加給付と消費税減税が必要だ。 [ボラえもん★]
【自民党】「消費税減税法案」自民保守系グループが議論 #青山繁晴 議員「反対意見はあったが、法案とりまとめる方向性は変わらない」 [樽悶★]
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★10
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★15
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★7
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★6
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★3
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★9
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★8
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★14
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★18
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★12
【自民党】岸田文雄、のっけから大失態! 10万円給付策の「5万円クーポン」なし崩しの“白紙撤回”「イヤなら全額現金でもOK」★3 [スペル魔★]
【自民党】岸田文雄、のっけから大失態! 10万円給付策の「5万円クーポン」なし崩しの“白紙撤回”「イヤなら全額現金でもOK」★4 [スペル魔★]
【ばらまき】選挙目当てか? 参議院自民党が提言「困窮世帯1人当たり10万円の現金給付」の是非 [デデンネ★]
【政府】全国民に現金給付へ 「リーマン対策」の1万2000円超す額で検討 新型コロナ対策 ★2
【グッとラック!】 国民1人あたり一律10万円の現金給付を検討・・・自民党幹部
【超悲報】自民党 1人10万円の現金給付、4時間にも及ぶ長時間の協議の末、結論先送りに ★2
国民1人10万円以上の現金給付 野党が緊急対策を提案
国民1人10万円以上の現金給付 野党が緊急対策を提案 ★4
国民1人10万円以上の現金給付 野党が緊急対策を提案 ★2
【安倍内閣】#麻生太郎「消費税減税は考えていない。現金給付も現段階で検討していない」 ★3
【自民党】#甘利明税調会長「消費税は減税しない、日本の未来を考慮すると消費税が必要だ」
【朗報】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除し、低所得者に現金を給付する!」★6 [木枯し★]
【朗報】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除し、低所得者に現金を給付する!」★5 [木枯し★]
【政策提言】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除、低所得者現金給付!公約ではない」★3 [神★]
【朗報】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除し、低所得者に現金を給付する!」★7 [木枯し★]
【政策提言】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除し、低所得者に現金を給付する!」 [ボラえもん★]
【自民党】新たな現金給付を想定 10兆円予備費使途に関して 田村政調会長代理(時事) [夜のけいちゃん★]
【政策提言】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除し、低所得者に現金を給付する!」★2 [ボラえもん★]
【速報】安倍政権「現金給付、減税、キャッシュレス還元はしない。旅行・外食に限定の商品券(期限つき)を配布」★5
【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給 ★3
【経済政策】菅首相、10万円再給付を示唆 ネット「日本国籍以外には配らないで」「消費税減税してくれると最高なんだけど [Felis silvestris catus★]
【毎日新聞】 政府、消費税引き下げ見送り、現金給付へ 1人当たり10万円が必要との声
【はぁぁぁ〜???】消費税引き下げ見送り 新型コロナ経済対策で現金給付へ 与党からは「10万円必要」の声も
【追加経済対策】「消費減税は筋が悪い」経済同友会代表幹事 「0%の提案は社会保障制度改革に大きなダメージ」
【世論調査】望ましい緊急経済対策「消費税率を引き下げる」が43.4% 現金給付32.6% 商品券給付17.8%
【衆院選公約】<れいわ新選組>が1人毎月20万円の現金給付!消費税廃止… ★2 [Egg★]
【玉木雄一郎代表】全国民に10万円を再給付します! ★2 [ボラえもん★]
【れいわ新選組の山本太郎代表🐾MMT/FTPL】「全国民に20万円、1年間消費税ゼロ、100兆円の財政出動が必要」政府に提言へ
【#安倍政権支持って恥ずかしい】年金使い込み、消費税増税したのに社会保障削減、老後二千万、自民党は税金私物化米国から武器爆買い★5
【武漢ウィルス】須藤元気氏が簡易抗体検査キットの全国民配布を発案 蓮舫副代表が与党に提案へ★2
【国会】質問時間配分を「5対5に」 自民党が提案 「衆院選後の議席数に応じれば与党7対野党3になるが、野党会派の数にも考慮した」
【#安倍政権支持って恥ずかしい】年金使い込み、消費税増税したのに社会保障削減、老後二千万、自民党は税金私物化米国から武器爆買い★4
【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★15
少子化対策「第1子に1000万円の給付を」関東学院大の教授が大胆提案 年金の積立金を取り崩して財源に [首都圏の虎★]
【税政】「10月の消費増税延期もあり得る」と自民党の萩生田光一幹事長代行
【税政】「10月の消費増税延期もあり得る」と自民党の萩生田光一幹事長代行「崖にみんなを連れて行くわけにはいかない」★4
【税政】「10月の消費増税延期もあり得る」と自民党の萩生田光一幹事長代行「崖にみんなを連れて行くわけにはいかない」★3
【現金給付案】現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」『年収700万円の人は350万円に半減しても対象にならない。』★2
【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★3
【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★7
【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★2
【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★20
【れいわ新選組】山本太郎ブーム、自民支持層を切り崩す「消費税廃止・減税」 安倍政権に不満持つ保守層に支持拡大(参/東京)★22
【現金給付】1人3万円 経済対策原案判明 ★2
【自民若手議員】<提言>二階幹事長に申し入れ!「消費税ゼロと現金給付を」 ★2 [Egg★]
【自民党】安倍晋三首相 10月1日からの消費税10%への増税を予定通りと明言 野党は凍結求める★3
【自民党】#安倍晋三首相 10月1日からの「消費税10%への増税」を予定通りと明言 野党は凍結求める★3
【自民党】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★3
【カジノ汚職】「国会議員5人(自民党4人、維新1人)に現金を配った」 中国企業側が供述 特捜部
02:52:25 up 35 days, 3:55, 0 users, load average: 23.75, 15.33, 25.08

in 2.2087559700012 sec @2.2087559700012@0b7 on 021716