マルハニチロは4月1日から、サンマ缶詰9品を値上げする。昨年の記録的な不漁で、サンマの調達価格が高騰し、生産コストが上昇しているため。改定額は1缶当たり10円。対象製品は次の通り。()内は改定額。
「さんま蒲焼」内容量100g(参考小売価格220円→改定後230円)▽「さんま蒲焼3缶シュリンク」100g×3(660円→690円)▽「機能性表示食品減塩さんま蒲焼N」100g(220円→230円)▽「さんま塩焼」75g(220円→230円)▽「さんま水煮」150g(240円→250円)▽「さんま煮付」150g(240円→250円)▽「さんまみそ煮」150g(240円→250円)▽「月花さんま水煮」200g(330円→340円)▽「月花さんま煮付」200g(330円→340円)。
3/18(水) 17:23配信食品新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00010004-shokuhin-bus_all
「さんま蒲焼」
さんまのかば焼き、ちょっと前まで1缶100円で買えたのに、今150円以上するよね
サケ缶の値段はいつ下がるんだ?
1缶500円近いってふざけてるぞ
>>3
サバもイワシもそうだよ
ここ数年で100%から50%くらい値上がりしてる ジャップ漁師が絶滅させたな
あいつらは限度を知らんから
いなくなるまで獲り尽くす
魚食は免疫強化できるし、魚の缶詰は今向けの備蓄食なのにねー。
マルハニチロが1番美味いのにな
イワシで代用するか
缶詰類ただでさえ高くなって気軽に買えないというのに・・・
こういうの豊漁だから値下げしますって聞いたことないわ
サンマもイカも高くなったし、獲れないね
安倍が外国に漁場を売ってしまったとか読んだから、それかな?
何故そんな事をするんだろうね?
さんまの蒲焼高っか!
昭和初期って90円とかじゃ無かった?
美味しいしご飯が進むから買うけどさあ
缶詰じゃなくて今パウチ状態のやつだと安くならないのか
会社が潰れたから貧乏時代を思い出して缶詰生活に戻ろうと思ったら缶詰すら俺の敵になっていて生きていく希望がない。
さんまのくせに、鰻みたいになってきた
あのタレがうまいねん
魚の缶詰マヂおいしい
白ご飯に缶詰の汁もたっぷりとかけて食べるとウマイ
袋詰めのやつのコールスローにかけて食べてもウマイ
>>25
テレビでお得と騒いで牛すじ肉とか鶏むね肉とかサバ缶がかなり値上がりしたよな
最後に残ったサンマ缶までこれで終わる もうちょうしたの缶詰しか買えないよ
イナバはタイ産ばっかだし
獲り尽くして値上げだと?
まるで財務省じゃないか!
サンマがコロナに効く
サンマに含まれるオメガ3がコロナウイルスを破壊する
これは高等学校で皆が習う知識である
そのうち食うものなくなりそうだな
子供たちにはせめて飢えないように食べさせてあげたいものだが
非常用に缶詰買いたいんだけど鯖サンマくらいしか缶詰めがないのはなんでや。
安い肉で缶詰めとか作ってくれないのかな
>>20
昭和初期に90円ってどんだけ高級品だよw 魚の缶詰どんどん値上がりしてる印象
そのうち高級品になるな
もう鮭とかけないし、高くてw
>>32
ローソンストア100だと
オイルサーディン?みたいなのが100円で売ってるよ
大味だけど やはり
サンマ、アジ、サバだわな
この繰り返しで生きられる
最近は、
青魚系が大漁と不漁を
繰り返して
乱高下するんだな。
不漁であげるのはかまわん
問題なのはそれ以降値下げしないことだ
まあ美味いから買うってよりは
安いから仕方なく買ってただけなので
業務スーパーのツナ缶は安いので助かってる
サンマ・サバ・イワシはもう高くて買えない
>>55
ツナうめえけど飽きるんだよな。
やっぱサバ缶とイワシ缶が必要だわ。サンマはどうでもいい。 そうそう意外にシーチキンやマグロ系の主役の価格が下がってる
値上げしたと言っても鮮魚で買うよりいろいろ得だからなあ
美味いしなにひとつ文句はない
不漁で値上げだと!!
豊漁の時はそっぽむいて不漁になった途端、値上げだわ。
バカじゃねーの。そんなもん、今どき食うやついるか?
バカらしくて買う気ないね。
ほかに選択肢はいくらでもあるよー。
ニチロさん、少しは考えろよー。
サバの味噌煮最高だろ
自作の話だが
ということで
缶詰なんて普段買わないが
なぜかスーパーの入口に積んでたのでサバ缶味噌煮かった
128円くらいだった
便乗値上げを許すな
3缶278円じゃなければ買わない
>>39
中骨の水煮ってもう無い?
安くてマヨまみれにすると美味かったのに あれ定価そんなにするんだ!
いつも一缶100円のイメージだったわ
ちなみに味付きは飽きるので水煮缶を食材として常用するのがいい
>>19
以前、漁業関係者が中国に売り込みに行ってたような憶え。
味おぼえたら自分ら介さず直接魚獲りに行っちゃったという笑い話。 中国人が根こそぎ獲ってゆくし
ペットフードに加工してるし
精密機器なんかとは違って
缶詰ぐらいは東南アジア産だろうと差はないだろうと思って
タイやベトナム産購入して見たら品質悪すぎ
缶は硬くて開けにくい、魚に脂のって無くてパサパサ、モソモソ…
こんなレベルの製品でも差って出るんだな
ああ 新潟やら東北で昔みたいに鯉の養殖してくれんかな 食用のやつ
もう魚類とりすぎていなくなってるからな 必要だわ また上杉鷹山のやった政策が
国民をうえささないようにもな
>>24
そっちの方が安いと思う。缶は量も少ないし。
まあ、俺は缶の処分が面倒なことが一番嫌なんだけど。
非常食で長期保存とかになれば圧倒的に缶だろうけど。 >>68
ヨーロッパのもだめ
中でドロドロになってるのが多い >>1
こういうのって不漁が大漁に変わったら値下げしてた? こういうの値上げはすぐする癖に、元の漁獲量に戻っても値段戻さないよな
TVの健康番組で取り上げられてからバカ売れだもんね
値上げしたくなるよね
>>3
日本以外の国はそのくらい経済成長しているからね。
日本だけ成長が止まっているから値上がりに見えるけど、世界全体でみればほぼ変わっていないのでは? >>19
台湾に漁場を渡したら対中国で仲良くなれると思ったら、実際は中国と仲良く共有されただけ。
ちょっと頭が悪いだけだから、何故という質問は無駄だと思う。 10年前製造(7年前消費期限)のさんま蒲焼き、塩焼きの3缶シュリンクです。
見た目、缶の腐食はありません。ほか、さんま水煮、味付も在庫あります。
なお、蒲焼きに関しては豊富な在庫あります。
観賞用としていかがですか?
てな感じでネットに販売文句で出品したらマズいのかな?実際棚の奥にあるんだけど、捨てるにはもったいないんで。
クソ野郎がああああああああーーーーーーーーーーーー!!
クソ野郎がああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
あのパックご飯よりも簡単にあく缶詰って大丈夫なのだろうか
安さが売りだったのだからもう缶詰なんか製造する意味ないね
こってり濃い調味液でみんな同じ味になるんだから
秋刀魚じゃなく小麦粉でいいよ
ちょうしたのサンマ缶が好きなんだがあまり売ってないんだよなあ。同じく ちょうしたの赤貝缶も好きだが これを見つけたらお宝発見って感じだわ
>>84
食糧難になったら
ブラックバスの缶詰とか
出てきたりしてw イワシの缶詰はもっと評価されてもいい。秋刀魚は蒲焼き系の缶詰が多いから買う気にならん
さんま缶は100円じゃないと買う気がしないからもうずっと買ってないw
>>1
お前去年もそれ言ってたよな。
いい加減にしろや。 >>36
ピンク肉あるよ
ホーメル SPAM 減塩スパム 340g 税込価格 321.84円 >>93
普通にいいアイデア。でも、川魚って総じて不味いんだよね。
長野県出身の俺にはよく分かる。鯉って書いてる人もいるけど、
念入りに泥吐かせてもなお不味いからw まあ、食糧難ならそんなこと
言ってられないんだけど。ワカサギも缶は見かけないし缶のラインナップ
増やした方がいいな。 一食108円+丼いっぱいのご飯に
缶詰開けてかけてチン一分
俺の常食サンマ丼
時々いわし缶詰に買えるが
やっぱり俺の好きなサンマ丼
値上げになったら食えないサンマ丼
俺は おい丼 と呼ばれている
あれ去年は沢山とれただろ何回か安いの買って食ったぞ
何年か前に遺物が混入した疑いで1千万缶だか回収してたよな
>>106
それ虫食いだったり鼻の先黄色くない小ぶりのサンマじゃなかったか?
今までなら缶詰に使うようなサンマが食卓用に売りに出されてるんだよ
港町出身者は去年の生サンマをスーパーで買う人少なかったと思うよ 港町出身でなくても去年の秋刀魚はある程度歳とってる人は新鮮ではないのは分かるから食ってないよな
>>110
日本の漁師がヘタレなだけだよ
あいつらよりデカい船なのに尻尾巻いて逃げやがる サンマ減らして、タレ増量でいいじゃん。
タレだけでごはん3杯食えるもん。
>>113
いくら北朝鮮といえど、流石に軍艦は漁船より強いよ ちょっと前まで100円くらいで売ってたのにな
ひさびさに階に行ったら170円くらいになっててびっくりしたわ
極洋でさえ税込み一缶170円ぐらいしてるな
マルハなんか200円超えてる
まあまだ安いといえば安いが3年ぐらい前は108円がデフォだったのに急に倍とか異常