◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【新型コロナ】WHO「イブプロフェンの服用避けて」 症状悪化させる恐れ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584499045/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
3/18(水) 8:16配信AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000009-jij_afp-int 【AFP=時事】(更新、写真追加)世界保健機関(WHO)は17日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状がある人は抗炎症薬「イブプロフェン」の服用を避けるよう勧めた。これに先立ち、フランスのオリビエ・ベラン(Olivier Veran)保健相はツイッター(Twitter)で、イブプロフェンは新型コロナウイルス感染症を悪化させ得ると指摘し、発熱した場合は解熱鎮痛薬パラセタモールの服用を勧めていた。
ベラン保健相の指摘は、イブプロフェンなどの抗炎症薬はある酵素を活性化し、これが新型コロナウイルスの感染を促進して症状を悪化させるという、医学誌ランセット(The Lancet)に最近掲載された仮説を踏まえたもの。
この仮説についてスイス・ジュネーブで報道陣から質問されたWHOのクリスチャン・リンドマイアー(Christian Lindmeier)報道官は、WHOの専門家らが検討中であり後日指針を出すが、「当面は、自己投薬するならイブプロフェンではなくパラセタモール (アセトアミノフェン)の服用を勧める。これは重要なことだ」と述べた。
さらに、イブプロフェンが「医療の専門家に処方されたのであれば、もちろんそれは彼らの判断だ」と付け加えた。
ベラン保健相は既に抗炎症薬を処方されている患者について、主治医から指示を受けるべきだと強調した。
パラセタモールの過剰摂取は、肝臓に損傷を与える恐れがあるので、推奨用量を厳守して服用しなければならない。
フランス当局は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な流行)前から、ヌロフェン(Nurofen)やアドビル(Advil)など、さまざまな商品名で販売されているイブプロフェンをはじめとする抗炎症薬の服用に絡む「感染合併症」に対して警鐘を鳴らしていた。
ヌロフェンを製造する英レキットベンキーザー(Reckitt Benckiser)の広報は、「現段階では、市販のイブプロフェンの服用と新型コロナウイルス感染症の悪化を結び付ける科学的証拠が示されたとは思わない」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
無能集団またもオウム返しwwwww お前らもう解体しろや
俺多分コロナかかったけど自然治癒した 確かに解熱剤飲んで死ぬほどしんどかった 今も少し咳出るけどほぼ治った
フランス厚労大臣、正しかったかー 情報量で大幅先行してたチンパンジー王国の大臣、いままで何してたの?
WHOは途上国向けなんだよな フランスとか日本のような国はWHOよりレベルが高いから役に立たない
イブプロフェンはダメでカロナール(アセトアミノフェン)を使えって事ね。 アセトアミノフェンは処方箋いるから、そこいらの薬局の解熱剤に頼るのは危険だぞ。
調子悪かったら医者に遠慮なく相談しろ 病院行け 中国肺炎より重い病気だったらどうする? 今の変な自粛ムードはそういう病人を死なせかねん
コロコロとw どっちにしろイブプロフェンのまないけども
>>13 頭痛持ちにはお安く買えるチャンス到来かw
まだ気がつかないのか? 中国は国連を支配下に置いて最近テロを繰り広げようとしてるんだぞ
悪化させるだけじゃなくて、感染も促進させるの? 解熱では使わんけど、痛いところがあればイブA-EX使ってるんだけど
もうちょい突っ込んだ検証もしてほしいな 抗炎症作用がダメってんなら、オリーブオイルに限らず、魚、ニンニク、しょうが、果物全般もアウトになる 食い物が卵がゆ以外に思い浮かばんわ
カロナールなら100日分くらいあるわ 早くコロナに罹りたい 抗体持ったら無敵になれるんだよな? ばんざーい!
>>1 イブプロフェンが含有されていない市販の風邪薬のリストくらいは公開してくださいよ
イブプロフェンなどの抗炎症薬って アセトアミノフェン以外飲むなってことだな
>>21 う〜むあるかもしれない
魚ににんにくオリーブオイル…
イタリアとイラン直撃だったのはそれか…
>>33 オイルの語源がオリーブだからお察しって事だよね
日本の医者も早くから指摘してたから、そういうことなんだろうな
けっこう入ってる市販薬多いから 気をつける人は気をつけといて
これでノーシン一択かよ、耐え難い痛みに効くんだろうな
>33 緑黄色野菜もダメなの多いんだよな 常々健康になると思われていた食材が、丸々毒物扱いになるというのがおもろい ベストはカレーと牛丼と卵かけご飯のループかな。小腹が空いたら肉を食う。おれら貧乏人の食生活とあまりかわらん
>>27 土人の言うことは信じないけど
フランスが先に言ってたことだから信じるよ
>>1 どの市販薬に含まれているんだよ
商品名を教えろ
普通の風邪かコロナの風邪かわからんのうえに病院にも来んなと言われてるのにどうしろと
今はインフルの検査も出来ないんだからイブプロフェンはわめておけとあれほど 挑戦していいのは死ぬ覚悟がある奴だけやぞ
市販薬なんかに頼るな! お塩先生のようにキメていけ!
イブプロフェンは、コロナ、インフルなどウイルス性の風邪は全般禁忌って話じゃなかったっけ。
薬そのものは普通の人間には毒でしかない それを一般に周知させるのが先だろう
無駄だよ イブプロフェン避けろと言ったらロキソニンやら別のNSAIDs に走る国民性だもの
商品名おしえろ、とか言ってるやつは ガラケーでなおかつ職場にも家にもタブレットやPCがないのか
お前らイブプロフェンだけじゃなくてロキソニンとかのNSAIDs全般は避けておけよ アセトアミノフェン(カロナールorタイレノール)にしておくんだ
つうか、熱を解熱剤で抑えるのは全てにおいて気休めだぞ
>>54 栄養取って寝てるだけでいい
少なくとも微熱で解熱剤使うのは自殺行為でしかない
20代の会社員の男性 例 2月27日、38度5分の発熱があり翌日と3月2日に頭痛やだるさを訴え 県内の2つの医療機関を受診しました。 発症後職場に出勤しておらず、6日、心配した家族などが自宅を訪ねたところ倒れていたため救急搬送 男性が運ばれてきた際、意識障害と発熱、首の硬直など、髄膜炎の症状。 肺炎の疑いもあったことから脳の髄液のPCR検査を行ったところ、新型コロナウイルスの陽性反応が。
インフルの時に駄目なのは分かってるから熱の時は飲まない 頭痛生理痛の時にイブ飲んでもしコロナかかってたらどうなんだってことだなー もう一切やめるしかないのか
>>60 人体は炎症を起こしてウイルスと戦うから
炎症を抑える薬を飲むと、ウイルスが増殖しやすくなり、脳や神経に侵入して死ぬ
>>62 自己判断で薬飲むのをやめようねってとこから始めないと無意味やな
WHOがアナウンスすることじゃないな 検証されていない タイレノール(ジョンソンアンドジョンソン)の株価操作か
アセトアミノフェン主剤の薬でもノーシンセデスとかは非ステロイド性抗炎症薬入ってるから 市販薬だとタイレノール一択になるんだよな
インフルエンザで解熱剤飲んでインフルエンザ脳症までいくやつとか有名
新コロでは熊本の20代が「解熱剤飲んでがんばるぞー」して一気に重症肺炎まで悪化して重篤まで行った
とりあえず家にあった風邪薬はアセトアミノフェンだった セーフ
アメリカはコロナインフルどっちもこれで重症化させてそう
腰痛の治療のためにロキソニンを処方されている俺はもうあきらめろんということか
>>62 WHOが悪性
NSAIDs ではなくイブプロフェンを名指ししているところからして
フェイクだと思わないと
>>78 インフルにNSAIDs使わないことは最早常識だから
>>85 風邪の症状ないなら別にいいでしょ
薬自体が悪いわけじゃないし
これロキソニン(ロキソプロフェン)もアカンのやっけ?
元々風邪薬は出来るだけ弱いものをという考えでタイレノール使っていたのに、 昨日ドラッうストア行ったら最後の一個になっていて、次の入荷未定になっていたやん お前ら反応早すぎ あと五分遅かったら買えなかったかも知れん
>>89 非ステロイド性抗炎症薬の括りだと貼り薬で名前聞いたことのあるのは大体
モーラス、ロキソ、インドメタシン、ボルタレン
パヨクが 高熱は薬局の解熱剤でキメた とひと言 ↓
>>47 ノーシンはエテンザミドが入ってる、コロナに対する影響は現時点ではわからん
アセトアミノフェン単剤の解熱鎮痛剤
・タイレノールA 300mg
・ノーシンAc(マツキヨ限定)300mg
その外、子供向けの解熱剤(バファリンルナJ、小児用バファリン、ムヒこども解熱鎮痛など)はアセトアミノフェンだが低容量、大人が買い占めるのは止めろ
踊らされてるかもとわかりつつとりあえずタイレノール1箱買ってきたよ。こんな事になるなら年明けインフルになった時にカロナール処方してもらえば良かったな 子供は頓服用に貰ったカロナール少し残してるから大事にとっとくわ。
ロキソニンだのボルタレンだの 頭痛や生理痛で飲むには過激すぎるだろ こんなのガバガバ常用してたらダメになると思う 市販にする必要なんかなかったと思うけど
ツイッターでナロンエース毎日飲んでるって自慢してる奴いるけど アセトアミノフェンは肝臓にすごく悪いから 最小限にしとけよ。 若いのに肝硬変になっちゃうよ。
コロナに感染する前提でこの前買った市販薬見たらアセトアミノフェンだった 安心してコロナになれるな
×)熱が出たつらい解熱剤でキメよう 〇)何もしないで寝る
てゆーかアセトアミノフェン買いにきた客にちゃんと薬剤師は説明すべきだよ、肝硬変か肝がんになりやすいって。
風邪薬買うのならまだ理解するけど わざわざタイレノール買いに行く意味がない タイレノールって値段高すぎだろう 鎮痛効果だって低いだろうに
>>18 タイレノールなんて転売で買うくらいなら個人輸入で購入するなあ。
元々の値段も海外の方が全然安いし…
17日、新型コロナウイルスに感染した高千穂町の40代男性が、 7日の発熱後に医療機関2カ所で受診したにもかかわらず、マイコプラズマ肺炎を疑われ、 17日までPCR検査を受けていなかったことを明らかにした。 男性は感染を疑い、9日に帰国者・接触者相談センターに相談していたが
インフルでもこういうのあるし実際一気に若者が重症化したんだろ やめとけばいいんじゃないのかね
>>103 今まさに生理痛で、いつもロキソニンだったけど
初めてタイレノール飲んだが普通に効いたよ
タイレノールなんか効かないって思い込みもあるのでは
一つの薬に走らせる行為なんで こういうことやると アセトアミノフェンの供給が足りなくなったりするんだよ 薬の需給バランスを崩したりしても良いことがない コロナ対策でタイレノール買う意味もない 解熱剤は使わない方が良いんだから
イブプロフェン的効果のあるオリーブオイルみたいに アセトアミノフェン的効果のある食材はないのかね アセトアミノフェン系の薬飲んだ記憶がないので医者の処方以外で買うのはちょっと怖い 長ネギとか大根とかはちみつあたりはどうなんだ
漢方も調べて欲しい 中国で重症化続出したのは漢方原因じゃないかと思ってる
>>74 発痛物質だす免疫活性食細胞抑えるってことか
じゃロキソニンもボルタレンもあかんやん
どうしよ
お守りがわりに買っといた 頭痛持ちでイブ手離せない しばらくアセトアミノフェンにする
>>103 アセトアミノフェンは普通は医者が処方するもので、一般薬での流通が少ないから
高目なんだと思うけどね
肝臓がんの患者にすら、解熱剤で平気で投与するやつだよ
うちのじーちゃんが風邪ひいて薬局で解熱剤飲んでたよ
アマゾンで数週間待ちとかになり不安だった、近所のドラッグストアにいったら普通に安く売っていたので助かった
フランス正しかったのか WHOが言ったなら日本でも報道されるかな? 日本は製薬会社の圧力で報道は無理かな?
医師や薬剤師以外で解熱剤理解してる奴がいるとは思えないな
解熱剤飲めねーな 漢方薬でなんとかするしかないのか
頭痛が酷かったので昨日一昨日とイブクイック飲んだけど 頭痛治って気分爽快絶好調ってことはコロナ陰性ってことでいいのかな 教えてWHO
>>18 市販薬タイレノール 1錠 約50円 処方箋カロナール 1錠 約6円 >>108 解熱・鎮痛の仕組みが
ロキソニンとタイレノールでは根本的に違うから、症状に対して合う合わないが大きいと思う
>>108 自分が効いたからそれはそれでいいだろう
鎮痛効果があるから鎮痛剤と認められている
しかしなんでタイレノールが薬局の隅っこの目につかないところで売ってて
バファリンがど真ん中で売っているか
痛みに効かない薬は誰も買わないからね
>>91 インフルエンザで実証済み
解熱剤で無理矢理発熱を抑え込むと
体内のウイルスが爆発的に増殖する
風邪の症状は必要なんだ🤗
非アセトアミノフェン=免疫力低下、コロナになりやすい アセトアミノフェン=肝臓悪くしやすい。肝硬変、肝がんになりやすい ベストは我慢すること。 我慢できない人だけが好きなのを服用すべき。
本来免疫細胞が活性化する温度まで体温あげてるんだよな だから解熱剤ってあんまり飲む気がしない
せめて伝染性単核球症みたいなレベルになったらいいのに (免疫つくまで薬は無く38.5度以上の時にカロナール飲むしかない)
どっちの解熱剤飲んでも危険だし、コロナになるかがんになるかの違いだけ
>>114 近辺で感染が流行りだすなどで
自分が感染すると思ったら止めてもいいんじゃね?
>>37 買おうと思って薬局行ったけど
イブプロフェンに比べて4倍も値段したからやめたわ
医師からもらってる解熱剤の種類が分からないおまえらが、薬局で商品名だけで適切な薬を選べるとは思えない。
頭痛だとイブプロフェンが効くんだよな 120錠で700円のアダムAを買ったばかりだわ
あたまいたくてEVEのもうとしてるんだけど 大丈夫かな。箱は自宅で成分わからん
>>124 ツムラクラシエその他漢方薬メーカーのおかげで
漢方薬と温かい食事で軽症ですんでる人が
意外といるかも 入浴剤も販売して無意識に予防してたりね
どっち選んでも危険 コロナの重症化で危険な鎮痛剤を避けると、がんになる可能性が高まる がんの可能性を避けると、コロナが重症化しやすい 結論 なにもしない
カロナール効かないんだよな俺の場合は イブプロフェンのみ頭痛などに効く どうすっかな
パブロンはアウトか イブプロフェン配合とか盛んに宣伝してるが
フランス大臣のような発言できるように、 医師、病院だけでも、患者の情報共有したほうがいいよな。 情報交換とか一部の人間ではやってるんだろうと想像するけど。 イブプロフェンが場合によっては危険だというのはわかったけど、 解熱剤をのむと治りが遅くなるという話はチラチラでてるけど。 安易な服用が肺炎にまでもっていっていってしまう可能性というか、コロナで症状でた場合には、本気で休養に 入らないとダメなのではないか、と。
>>131 自分も流石にこれはヤバイってレベルまでは大人しく寝てるな
こりゃ午後にでもタイレノール買いに行った方がよさそうか?
>>581 社食不味くないと思える味覚って幸せだと思うよ
嫌味でもなんでもなく
まともな味覚してたら苦痛でしかねえよ
ノーシン、セデス、タイレノール、パブロン、、 昔バブル時期にあるものが安心、高価の意味がある 最近のジェネリック系は、、安かろう、注意。常識。
高熱になるとウイルスが体内で死滅するのにわざわざ下げてるアホがいるのか?
2月4日 医療機関Aを再受診し、レントゲン上で肺炎像を認めた。 北海道内の医療機関Bを紹介受診し、抗菌薬治療を開始。 2月11日 症状改善しないため、北海道内の医療機関Cに入院。 胸部CT上で両側に肺炎像を認めた。 2月12日 呼吸状態改善せず、ICUにおいて人工呼吸器管理となる。
>>131 インフルならいいけど肺炎を伴うから体力消耗が凄いはず
>>141 薬局で買えるのはアセトアミノフェン100%はタイレールだけ
他は別の薬物と混合されてるものばかり
エテンザミドが問題なければ他にも選択肢あるだが
発熱だけなら耐えられるんだけど、頭痛や関節痛がつらいから解熱鎮痛剤に頼っちゃうんだよね
>>129 それもあるけど抗炎症作用が悪さして喘息症状がでたり
インフルエンザ脳症になる事もある
特に子供はなりやすいから子供用解熱剤には配合されてない
>頭痛や関節痛がつらいから解熱鎮痛剤に頼っちゃうんだよね 人間や動物が動き回らないように、痛みで体を動かさないようにしてる生体反応だろう。
>>154 ジェネリックは同じ成分だぞ
有名なのはCM代金が上乗せされてるだけ
電通や芸能人にお布施したいのならどうぞ
>>147 パブロンでイブプロフェン入ってるのってパブロンエースくらいだと思う…
>>147 パブロンゴールドAはアセトアミノフェン
パブロンエースプロはイブプロフェン
総合感冒薬は種類めちゃくちゃあるから、ちゃんと調べろよ
子供用は医者市販薬どちらもアセトアミノフェンの解熱剤だよ 副作用少ないから安全なんだけど効きが悪いんだよね
イブプロフェンがそんなに支配的にコロナウイルス感染しやすくなる薬だったら もっと日本はひどいことになってるだろ 日本ではアスピリンと双璧の一般的な鎮痛剤 ただ鎮痛剤の乱用はいかんよ キリがない 個人的にはアスピリン一択 歴史が長いから安心感が違う
>>158 タイレール6輪っと…φ(´・ω・`)サンクスコ
アセトアミノフェン アセチルサリチル酸 この二つでアレルギーでるから 市販薬ではイププロフェンしかないんだが ほかになにがあるの?
新コロ感染したら 高熱出て身体のどっかが痛い、咳が止まらんとかでしょ 細胞の働きカットする処方したら悪化するということやん こんなん本当に詳しい医師じゃないとわからんよ
カロナール、解熱剤で前に出されたって人もいると思うから薬箱見直すのもいいかも しばらくロキソニンからカロナールに変更する
要するにアスピリン喘息だよ 風邪薬は気管支炎を悪化させる これは喘息の治療では常識
先週5chでこの話題5スレくらいまで伸びたのみたけど尼でみんな買うからプライムではタイレノール売り切れてたな
>>165 個人的には
昔から風邪引いたかな?というときに パブロンゴールド
頭痛いときはバファリン
どっちも古い薬。それだけ害が少ないのがわかってるし
歴史の長い薬の方が安心感がある
新しい薬に飛びつく人は実験台
肺炎って炎症じゃないのか?にもかかわらず、抗炎症薬が悪化させるって
まぁ5ちゃんには正確な知識を持った人が書き込むことがよくあるということ デマも多いが、それを見抜くにはある程度、正確な知識がなければならない
そもそも風邪薬って飲む必要ある? おれ55才だけどここ数十年は飲んでないよ 風邪で医者にも行かないし
>>171 こういうときこそ民間療法だよ
お尻にネギ突っ込むとかね
マジレスすると、しょうがを70度以上のお湯で温めて食べるなり飲むなり
神農本草経にも乗っている世界最古の解熱剤
手持ちのエスタックイブ捨てて、パブロン買ってきたわ
期限切れかけのルルAゴールドDXがあるから大丈夫w
若い女子の重症例があったけど 原因は痛み止めだと思う。 この情報は国が出すべきだけど2例しかないから、WHOが 発表してよかった
>>21 抗炎作用がダメならアセトアミノフェンもダメでしょ
WHOが言ってるならガセじゃん 気にせず使えばいい
まあお薬はお医者さんのしか呑まない事にしとけば問題無いだけだな
抗炎症薬は免疫を抑えて症状を和らげるからでは? ウイルスとの相性をは最悪だと思う
イブプロフェンはインフルエンザの時も飲まない方が良いって言ってなかったっけ?
アセトアミノフェンの買い占めが始まるか? 転売は薬事法違反だからな
【つまり 改善しちゃこまるから プロパガンダwwww】
>>184 オリーブオイルが怪しいらしいから
食べ物もわからん
ニンニクしょうがとか
>>168 あくまで風邪症状で熱が出たら、高熱時に飲む解熱剤はアセトアミノフェンで!
って話だから、痛み止めとして鎮痛剤を利用する分には問題ないんでは?
熱が出るのは免疫細胞が戦ってるって事だから39度を超えるような高熱でもない限りは下げる必要ないからな 俺は症状に合わせて漢方薬飲んで寝るだけだ
イブプロフェンが原因かどうかは不明だが 欧州で爆発的に広がってて死者も多いのは 一般的に広まってる薬剤に原因があるものとの推察は間違ってはないと思う
鎮痛解熱剤も成分によって作用機序が違うから 38度台の熱でも飲食も出来ないほどの状態なら 自己判断で市販の鎮痛解熱剤を飲むより ちゃんと病院行った方がいい
アスピリンやエテンザミドみたいなサリチル酸系はどうなんだろう 店頭で買えるアセトアミノフェン系の頭痛薬は、 ほぼACE処方でエテンザミドも入ってる
>>180 抗炎症剤なら医者の治療に
ステロイドを使うなってアナウンスしすぎだな
これもケースバイケースだと思う
ウイルス性肺炎の入院患者がステロイドで回復したって臨床例もあるもの
>>183 カロナールて聞いたこと無いけど
私は関節痛で鎮痛薬頻繁に服用してるので
解熱+鎮痛効果ないとダメなんです
お、本当だったのか とりあえずタイレノールを買っておいたぞ
>>205 検査してなくてもインフルエンザ様症状なら
アセトアミノフェン一択だよ
あと経口補水液を飲めばかなり痛みは引く
ポカリスェットとか用意しておけ
>>179 バファリンっていうかアスピリンはウィルス感染症に罹っている場合は危険があるが…
頭痛や生理痛の鎮痛目的でイブ飲んでる人がコロナ感染しててまだ無症状とかあり得るもんね
>>207 整形外科だとカロナールは出さないんじゃないか
もっと過激なのを出したりする
流行ってない病院でカロナール出して
良心的だなと思ったけども
関節痛は薬だけじゃないよ
鎮痛剤に頼りすぎないで他の方法も探るべき
>>207 カロナールも解熱鎮痛用の薬だよ。
効果はイブより弱いけど…
CM打ってるような風邪薬・解熱剤は漏れなくアウトと思っておいた方がいい タイレノール高いから結局は安い市販薬飲んじゃう人多いんだけどね
>>207 向精神薬で痛みに意識を向けさせない手もあるよ
かかりつけ医に相談
>>205 俺もそれが知りたいわ
アスピリン
エテンザミド
ロキソニン
この3つが不明で
イブプロフェンがアウト
アセトアミノフェンはセーフ
解熱剤は薬剤一種なのは少なくて、複数配合してるからなあ
>>209 問題はエテンザミドのほうで。
頭痛の場合でも、パブロンゴールドとかルルゴールドとか、
アセトアミノフェン系の総合感冒薬のほうが安全なのかなぁ。
厚労省のHPより >次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。 ・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) 解熱への注意なし
>>214 単純に効果高いんだよね、イブプロフェン
そして副作用も弱い
ただしウイルスには弱くなると
デマみたいに言われてたけど、ガチってことでいいのか
>>215 薬漬けの日本は十分薬漬けになってるから
あれするなこれするな言っても関係ないから
情報を鵜呑みにする情報通が右往左往するだけだからw
タイレノールが売り切れても日本に何の影響もないからw
>>204 今は熱が出てると病院に直ぐに行ける訳じゃないから
タイムラグがあると想定して常備しとくのがいい
高熱が出たら先ず病院に電話していつ病院に行けば良いのかを確認して
少し間がある場合、医者に解熱剤を飲んでいいか聞けば指示がある
その時にアセトアミノフェンが手元にあるか無いかの差が
重症化になる/ならないの差になるかもしれない
小児用バファリン買ってきたけど 小児用だけに大人が服用したら1日でなくなるなww 症状が3週間続くとして20箱必要なのか・・・
かかると無症状だけど痩せるみたいなウイルスまだー?
>>217 ロキソニン/ロキソプロフェンは、
イブプロフェンと同じプロピオン酸系のNSAIDらしいから
イブプロフェンがアウトなら、同じくアウトと考えた方がよさそう
>>225 ちなみに近くのドラッグストアはタイレノールだけ売り切れてた
すでに買い占め始まってる
イブプロフェンってインフルも悪化させるよな 存在意義ある?
20代の重症者は女子だったから 理解できる 海外、世界では安い胃袋フェンが出回ってそうだから死者も多いのかな
>>62 四十肩が酷くてロキソニン処方されてるけどやっぱり身体に悪いよなあ
海外で買った650mg配合のタイレノールが大量に残ってた
これきっとドラストにまたジジババがもい行ってるよね…店員かわいそ…またおかしな波が…
>>230 かかりつけの医者が気楽に処方してくれる安価な薬剤なんだけどな
市販薬だと一択ってのが厳しいな
厚労省が注意喚起してくれればいいんだが
買わなくても手に入りますよって
>>230 タイレノール一時的に売り切れても
そもそも在庫がないからだろう
何で売れてるのかわからないけど???
特効薬でもなんでもないのにww
イブプロフェンは頭痛発熱に特化した薬だから 頭痛薬(商品名イブなど)とか風邪薬でもお高くて熱に効くなんて書いてない限り大丈夫
>>220 可能性は高い
特に若い女性は痛み止めで鎮痛剤を常備してる人も多いから
「これ解熱鎮痛剤だから使えるんじゃね?」
と安易に服用して重症化してるのかもね
>>237 医者に行くのもリスクあるからな
買っておけば安心は安心だろう
あとはアセトアミノフェンがコロナを治す
みたいなデマが出始めたらヤバいな
>>239 メフェナム酸の消炎作用はNSAIDよりも強いから
やめたほうがいいんじゃないか?
>>242 補足
イブプロフェンは生理痛緩和にも効くから
そっちで常用してる女性が一番警戒しなきゃならんかも
>>224 デマつーかドクターのフランス厚生大臣とフランス厚生省が公表したことだからな
少なくともデマではない
自分の場合イブプロフェン飲むとハイになるんだよね。
そもそも日本にタイレノール常用している人が ごく少数なんで何の問題もないだろう 買って薬箱の肥やしにすれば? タイレノールがあったら命が助かるとか関係ないしw 何の影響もない 何をやりたいんだかなw
>>238 もともとあまり売れる薬じゃないから、人気ないんだよね
だから在庫が少ないだけで、薬剤師は来週には沢山入ってきますとは言ってた
>>245 だよねぇ…
悪化さすからやめーや言ってるだけなのにね…治すって間違えた方向になるだろうなぁ買い占め猿どもは
タイレノール120錠買った もうドラックストア全滅してたな どこも売ってない
>>205 アスピリンもアウト
所謂風邪薬はほかの成分混じるから解熱で使うならアセトアミノフェンのみのカロナール一択だ
市販で買うならタイレノールがいい
とりあえずバファリン・ロキソニン・イブはやめとけ
あとポンタールやボルタレンもアウト
ナロンエース飲めないとマジ困る。備蓄用にも大量購入しているし。俺の頭痛の最適解なんだよ。他の痛み止めは作用経路が違うのか、緩く重たい頭の痛みには効かないんだよ
>>4 この後何かのイベントに参加します!
ってコメしたら逮捕されるのかな
風邪症状なく頭痛生理痛抑えるためなら気にせず今まで通りでいいだろ
>>2 ドイツだか、オーストリアだかの大学が否定してたね。
>>248 パブロンはゴールドがアセトアミノフェン系、
メディカルやプロがイブプロフェン系
けっこう、こういうの多いよ
>>257 俺もナロンエース常備してる
安いしな
困るわ
>>2 WHOの発表だと本当かデマか判断できなくない?
>>245 買っておけば安心は安心ってのは分かる
恥ずかしながら、妻にそれを言われて昨日一箱買ってしまったわ
まだ自宅に2錠残っていたのと、最後の一箱だったのでスルーしようとしたんだけどな
>>256 商品名が同じでも処方はいろいろあるぞ
ノーシンAcや小児用バファリンはアセトアミノフェンのみの処方
軽症は家で自宅療養しろと言ってるのにイブプロフェン飲んだら重症化とか最悪だろ もうコロナ収束してワクチン出来るまで解熱鎮痛にはタイレノールしか飲まない 風邪かコロナか判断出来ないしな
>>266 子供用はいろんな製品があるんだよね
一番安全な解熱剤なのは間違いないんだわな
効果は弱いけど
子供のインフルエンザ脳症に関わってる可能性があるからイブプロフェンはインフルでは禁忌 常識だよ ほかの解熱剤もアセトアミノフェン以外は重症化の恐れがあるんだからコロナでも飲むなよって話だ
>>239 某スレからの転載
飲んじゃいけない成分は、これね
【罹患時の危険な代表的な市販薬成分】
(ウイルス感染症では危険)
ジクロフェナク、メフェナム酸
ロキソプロフェン
アセチルサリチル酸(アスピリン)
イブプロフェン、エテンザミド
ノーシンAcマツキヨオンラインでランクインしてて笑った
いつだったかやすくてよくきくと いぶすすめた薬剤師 恨む 今回勉強できてよかった アセノアミノフェンが無難。 岡田先生がコロナ初期に言ってたからあの先生見直した。
>>248 パブロンゴールドAがあるからギリセーフ
EVEは…
コロナにイブプロフェンがまずいかどうかは分からないけど 少なくとも自宅療養じゃインフルの可能性排除できないし インフルにイブプロフェンはNGってのは既に広く知られてる知見だから 自己投薬するならとりあえずアセトアミノフェンで ってのは何も間違ってないだろう
>>256 君がいくら頑張っても
バファリンは売れ続けるから
アスピリンの牙城は崩れないよ
アスピリンの牙城を崩そうと世界の人が頑張ったけど
崩れないからね
だって安くて効くから 効く薬は量が少なくても効く
無症状コロナなのに生理痛でイブプロフェン飲んだら重症化とかマジやばい
>>1 他の記事では科学的根拠に乏しいって言われてたよ
どうせインフル疑惑でたら病院行くしいつもアセトアミノフェン出してくれるしそっちのが安いしパブゴーも家にあるしイブもロキソもあるし なもしなくていいかな
可能性あるなら気を付けるに越した事はないと思います
市販品ソムリエしてないで病院に頭痛症状で行きなよ 皮膚科に行けばいいのに化粧品で治そうとしてるもの
>>270 胃への負担も小さいしな
自分がかかるころには医療崩壊してる
↓
家で耐えるしかない
↓
重症化しにくい道を模索する
みたいな思考は必要だと思う
熱下げずに飲み食い睡眠が取れるなら飲まないのが一番
症状がつらくて体力落としそうならアセトアミノフェンかな
>>255 昨日も書いたけど40日分も高熱になるなら入院しろよ
コロナが収束したら処方箋のカロナールで十分だしな
>>65 ただロキソニンの方がきくし
意外と肝臓やられるのはロキソニンよりカロナールなんだよね
胃に優しいとうたってるけど
インフルエンザでイブプロフェンが禁忌なんてことはないよ アメリカじゃ小児に使われてる けども一番安全とされるアセトアミノフェンにしときましょてだけ
>>285 トマトだめ
アレルギー出すよ
ただし加熱したらまし
>>274 【インフルエンザ罹患時の危険な代表的な市販薬成分】
(ウイルス感染症では危険)
ジクロフェナク、メフェナム酸
ロキソプロフェン
アセチルサリチル酸(アスピリン)
イブプロフェン、エテンザミド
【アセトアミノフェン薬にアセチルサリチル酸入りのがあるので要注意】
・インフルエンザ脳症の誘因危険成分
アセチルサリチル酸
ジクロフェナク
メフェナム酸
>>287 保険だよ
トイレットペーパーが無くなったらドラックストアに行けばいい
食糧が無くなったらスーパーに行けばいい
もし買えなかったら?
医療崩壊してたら?
>>278 ニュー速民ならデマが常識だったとこだろ
>>280 今時鎮痛目的でアスピリン飲むの馬鹿だけだぞw
副作用が強くて今の基準じゃ承認降りない
バファリンは血栓予防薬としての需要が高いんだよ
風邪は葛根湯とかでカバーできるけど 片頭痛や生理痛にはイププロフェンが入ってるのが効くってか、効き目が違う 出先で即効性を求めたらどうしてもイププロフェン配合のになってしまう
>>291 コロナ発熱時だけなんだから肝臓やられるほど大量に飲むわけでも長期間飲むわけでもないでしょ
イタリアはほんとこれなの…?? イブプロフェンと同様の働きあるんしょアレが
>>297 副作用が多かったら世界中で愛用されていない
どんなに君が頑張っても無駄だ
こういう薬はもはや草の根なんだよ
風邪でアスピリン飲む文化がある
日本ではなくヨーロッパで投稿しろよ
>>293 やはりそうか。
ビタミンCはどうなの?抗炎症作用あるけど。
>>289 タミフルが出る前のインフル対策はビタミンCを飲んで寝ろ
が標準だったから大丈夫じゃね?(動物のお医者さん参照)
デマだという意見はよく目にするけど、 〜がデマだと言ったという話は目にしても理屈だててデマだという説得力ある書き込みは見たことないな それこそ、デマだと言ってる書き込みがデマの可能性も否定できなくて草
>>53 アセトアミノフェン 市販薬とでも検索したら?
マツキヨとかのどっかのスレで見たな
>>276 イブが安くて良く効くのは本当だよ、悪い薬ではない
ただ、ある種のウイルスが原因の発熱や頭痛の時は飲んじゃダメってだけ
インフルエンザウイルスがイブプロフェン投与で暴走するリスクが高いことは医者なら知ってる、
>>292 イブプロフェンじゃなきゃいけない場合も理由も無いだろうし、今回も根拠薄くても避けるのが無難だな
いやお前らテドロスのWHOを簡単に信じていいのか? だいたいイブがだめならロキソニンもダメなんだろ。 だったらロキソニンも忌避するよう言えよ。
>>114 インフルエンザではアセトアミノフェン推奨されてるから、総合感冒薬にはアセトアミノフェンに切り替えてるのが多いだろ
>>292 現に重症化の症例があるから冬場の時期はイブプロフェン製剤は避けるべきと言われてる
そこまで大丈夫と思うなら止めないから好きなだけ飲めばいい
タイレノールAもう薬局やドラックストアで全滅しててワロタ 効かないし意味が無いなら誰が買ってるんだよ
>>213 外科はロキソニンでしょ
痛み止めだけのカロナールとちがってロキソニンは炎症にも効くから
>>313 カロナールでもインフルエンザ脳症あるよ
俺はコロナ保菌者臭いがイブ飲むたびに一気に治まり気味の喉が悪化するから信じるわこれ
>>276 多量に服用したら肝疾患引き起こすからな
>>301 いや、べつに全員が一気に確実に悪化するとかじゃないからw
てか、「市販の風邪薬」は飲むなよ!w 常識だろ! これで間質性肺炎とかなったりするんだぞ? 風邪なんかほっとけ、それと無理に薬で熱を下げるな... インフルや新型コロナを疑うなら検査すれば良い。 あと、重篤になったら、ステロイドでサイトカイン・ストームを抑えるしかないんだから... それも、ステロイドパルス+免疫抑制剤ではなく、「シクレソニド」の吸入薬で助かる可能性も出てきたw
>>316 そうそう最近の整形外科は
ロキソニン飲ませて
ロキロニンの副作用の胃腸からの出血まで心配して
H2ブロッカーやPPIまで処方するな
君は内科医なの?みたいな感じで
薬漬け大好きだからな
>>311 信じないで飲むほどイブプロフェンにこだわる理由がない
>>316 四十肩にはロキソニン、扁桃炎なんかだとカロナールと喉の炎症抑える薬が出るからその間はロキソニン中止だな
>>302 えっと
医師が処方するバファリンの8割は
副作用の血小板の抑制効果目的なんですよ
アスピリン自体は有用で広く使われてるけど
解熱鎮痛剤として飲むのは今はない
>>315 大量に買っても意味ないんだけどね
高熱時に頓服する薬だから微熱程度なら飲む必要ないし
医者にかかったら処方箋でカロナールが出るだろうし
>>226 一番安心なのはそうだけど
それができそうな人このスレ少ないでしょ
成分による作用機序の違いはググれば出てくるのに
調べずに、なんで?なんで?ってなってる人多いし
>>308 どんな薬でも副作用あるからアレルギーとか聞かれるもんな
アセトアミノフェンにしろピリンにしろ
イブプロフェンは割と内臓への負担とか小さいほうだから便利なわけだし
>>328 市販薬を開業医が止める筋合いはないよ
日本では頭痛にバファリン コピーの浸透
風邪で飲むわけじゃない
効くから売れている
ただそれだけ
開業医も頭痛にバファリン愛用していたりする
ヨーロッパの掲示板で批判してよ
風邪で飲むなってw
よほど改善するんだな!! イルミナティがあせるわけね!!
>>230 買い占めというか
もともと2〜3箱くらいしから陳列してないし
>>1 「風邪でも絶対に休めないあなたに」とか宣伝してる奴もイブプロフェン入ってたっけ?
この服用しちゃいけない薬の情報は今後来るかもしれない第2波に備えて国が明確に発信してほしい
>>337 本当にそんなもんだよな
高いし アホみたいに高いし
風邪でカロナール処方されても
俺は飲まないしw 鎮痛剤としてとっておくよ
>>341 フェイクって言ってる奴が5割くらいフェイクだな
>イブプロフェンなどの抗炎症薬はある酵素を活性化し、これが新型コロナウイルスの感染を促進して症状を悪化させる これは 炎症を無理やり止めると免疫機能が落ちる っていうメカニズムなの? それならアセトアミノフェンだけがマシな理由は何? 新型コロナだけの感染を促進する物質なんて、素人が考えても存在しうるか? 似た話なら 色々あるが 例えば皮膚薬で、切り傷で血がドバーっと出てる時に炎症止めは 先ずは塗るな! 免疫機能を落として治りが遅く長引くぞ!と言われ とにかく止血と殺菌の徹底で、何とかマイシンという殺菌薬を塗り バンドエイドみたいので縛り止血。 でも血が止まり傷口が むしろ腫れてきたら炎症止めと傷口フォローの薬に切り換える とか。 また、喉の腫れによく耳鼻科で使われるトランサミンは、血液を固まりにくくする成分のプラスミンの働きを抑え、言わば 止血しやすくする。 でも血液の本来の役割 機能を落としてるので、免疫力を落とし血栓を作り易くするとか副作用も。 喉の腫れとは、言わば喉の毛細血管の内出血みたいなもんで それを無理やり止めれば腫れも引くということだろ。 今 花粉症の時期でもあるが、それなら抗アレルギー薬も人間本来が持つ免疫機能を落としてるよな。ステロイドでなくても。
フェイクとか言うのは利害が有る製薬会社とそのつながり関係では?、売上や株価で損する人達とかチラシ屋さん
>>333 薬も進歩するからねえ
もっといい薬があるってだけで
効かないわけじゃないから情弱が飲み続けたらいいと思うよ
年寄りの開業医が糖尿病患者に
SGLT2阻害薬試さないって事も多いし
>>344 >アセトアミノフェンだけがマシな理由は何?
抗炎症作用がほとんどないから
草野さんが宣伝しとるあれは大丈夫よね? オルニチンの
>>349 U型糖尿病なんて病気じゃないから
生活を考えればいいことだから
薬、薬って
医食同源薬なんてほんの狭い領域でしかないよ
薬以上の効果がある方法論もある
人間は工夫して生きるもの
君は医者に頼りたい人を募集していけばいいよ
どうかこれが「治療法」と間違えた認識で広がらないことを願うばかり コロナ患者は悪化傾向が見られたから服用すんなって話なのだとしっかり最初に伝えて欲しいよねTVでやんなら… パニック買いのスイッチ入れるのもう辞めようよ…
アセトアミノフェンなんて解熱剤としては効かないから意味無くね?
>>338 「風邪でも絶対に休めないあなたに」
=風邪の完治を先送りしてでもやらなきゃならない所用がある人に
って意味だから、風邪を治すのが目的ではなく
今だけ熱を下げて無理矢理動ける様にする薬だと思った方がいい
基本的に風邪は温かくして寝て治す病ですから
厚労省はワイドショーチェックばかりしてないでこういう情報に対する見解を示せよ
てかアセトアミノフェンの肝臓悪くするってのが怖いわ 肝臓悪くしたら薬効かなくなるじゃん
>>356 総合感冒薬なんて風邪引いたとき意味ないからな
あれ?これ風邪か?ちょっとおかしいぞというときに飲むと元気になる
節々がちょっと違和感があるとき
総合感冒薬のアセトアミノフェンは効果があるんじゃないかな
エフェドリンで体が温まって体がよく動く
>>294 アセトアミノフェンに
エテンザミドが入ってる薬は良いの?
アスピリンが駄目な理由はライ症候群との関連が大きいはず
インフル脳症は小児に多くて成人には稀と言われるが20代30代でもあるよ
医療現場ではアセトアミノフェンが安全という認識は一致してる
そもそも体力があれば解熱剤を使う必要はないんだけどリスク回避の意味では
>>1 も間違ってはいない
アセトアミノフェンも飲まなくて冷えピタが正解かな? で下がらないなら病院へ
ノンフィーブっての飲んでるけど変にならないからコロナではないってことだ
>>363 鎮痛剤としてはノーシンは優秀でしょ
だから昔から愛用している人がいる
情報に踊らすなよ まったく
どこの誰かわからん奴に言われた理屈ではなく経験で語れ
オリーブオイルにはイブプロフェンと似た成分が入ってるんだぜ。 あ!・・
>>345 それがあるから日本では絶対にメディアは取り上げない
ちょっと調べれば出てくる話だしね
でもこれから軽症者の自宅隔離が始まった場合に解熱剤を使うケースの注意喚起は必要だと思う
>>10 ちょいちょいと調べたら、セデスとか引っかかったよ。
買う人は自分で調べるか薬剤師さんに聞いてからにしてね
>>368 効果が似てるだけで成分はまるで違う
オマエみたいなネットに踊らされる奴が厄介なんだよ
イブプロフェンが日本で流行したのは 女性へのCM効果が高かったんだろう イブプロフェンがヤバかったら もっと日本で女性がバタバタ倒れてるよ 欧米は薬信仰がすごくてガバガバ飲みすぎた奴がいたんだろう どんな薬もガバガバ飲めば悪魔化する
>>360 大量に飲んじゃダメだけど
市販薬なら病院で貰うものより成分薄いから
箱書きの容量をきちんと守れば問題ないよ、
もちろんどんな薬にも副作用があるから気軽に飲むべきではないが
アセトアミノフェンは小児薬としても使われる、
比較的安全性の高い薬
数日前から言われてる、東大のナファモスタットという膵炎の薬が 肺炎の進行を抑えるということで、ちょっとづつ光明が見えつつある これがいろんな人に有効なら、一斉検査が始まるかもしれないね ウイルスをどうこう出来ないが、ウイルスの邪魔は出来る よかった
>>360 39.0度以上の高熱時に頓服で飲むのが基本
38.5度未満なら飲む必要ない
>>113 ありえるな
あと高齢者の飲み薬も調べた方がええ
重症化と薬との関係はかなり濃厚な気がする
イブプロフェンは、イギリスの厚生省の人が警鐘を鳴らしてたんだっけね
こいつらダメ出しはするけど有効な策出した記憶ないんだが
>>384 ぁ、フランスの人だったか
とにかくありがたい
>>379 コロナ肺炎患者の治療法が紹介しつつあるが
とっかえひっかえ薬を投与してカクテル治療だとか
もうわけがわからんな
コロナ肺炎で入院しなきゃならなくなったら死を覚悟するよ
こんなカクテル治療は最先端医療でもなんでもないからな
コロナに罹ったくらいなら慌てないけどね
自分で治すよ
ふつうの健康の人は何の薬がなくても治ってるしね
アメリカ人女性は新型コロナにかかってインフル市販薬で治癒したそうだが
新型コロナにかかったら休んでテレビを見てれば治るって言ってるな
でも例えば抜歯して痛い&熱がとかわかってる状態で飲むならまだわかるんだよ よくわからないウイルスとか原因わからない状態で痛み止め飲んだり熱冷まし飲んだり出来る人って怖くないのかなぁ
フランスが言ってたことを言ってるだけ 全てがそうなんだろう
イブプロフェンはガセみたいなニュースもあったな 危険なのに エクストラバージンオイルも
2月に風邪引いて、イブプロフェン入り風邪薬飲んですぐなおった俺はコロナ陰性ってことだな。今でも咳がとれなくて肩身狭かったんだが。
>>344 アセトアミノフェンは独自の機序で解熱させる特殊な薬だから
>>390 トルシエが4バックよりフラット3がいいとか言うのと
同じレベルだろう
イブプロフェンとオリーブオイルはしばらく使用を控えるよ
それも効果あるかもね? 膵炎の原因は、ウイルス感染症、胆石、アルコール摂取、薬の副作用、消化酵素、etc... それを抑える薬だから... 選択肢の一つにはなるかも... 「アビガン」、「プラケニル」、「シクレソニド」、「ナファモスタット」、... 俺は全部試すからwww
アセトアミノフェン=普通の風邪薬 結局、武漢肺炎は風邪ってことだわな
これほんとだとして イブプロフェンで狙い撃ちみたいなCMたくさんやってるからあんまテレビじゃやらないかな 忖度で
>>381 そういや中国では1月末頃に「勝手に漢方飲むな!」って規制されてたな
政府の漢方チームが作った漢方だけしか処方できなくしたり
オリーブオイルのイブプロフェン作用
http://www.powerdio.com/archives/2013/07/001528.html これはもうかなり前(2005年)に発表された事なのですが、まだまだ知られていない事実なのでお知らせ致します。
エクストラヴァージンオリーブオイルには、イブプロフェン作用を持つ成分があるという調査結果が発表されています。
さて、イブプロフェンとは?
パブロンなどに含まれている非ステロイド系抗炎症剤。
このような薬には、肩こり、頭痛、生理痛など女性が悩んでいる症状が表記されているので、極一般的な鎮痛、抗炎症剤と理解できます。
今までも何度かコメントしたことのあるOleocanthalオレオカンタールという成分が、イブプロフェンに似た作用を持つそうです。
オリーブオイルのピリピリ感も厳密にいえば、このオレオカンタールが原因であるという研究結果が出ていますので、
これは近年になって次々と発見されているオレオカンタール効果の一つと言えます。
多少知識があれば完全に嘘とはいえないありえる話かそうでないかぐらい分かるだろう だいたいコロナ流行って4か月くらいなんだから論文にないことが根拠になるか10年前からあるならデータもいっぱいあるだろうが
>>137 解熱剤としてなら数種類だけど
総合感冒薬の解熱のための成分として入ってるものはたくさんある
>>399 CMやってるようなのは名前まんまだったりするもんね…
>>367 何で いきなりノーシンが出てくるんだよ!
俺の愛用市販感冒薬は sato のストナデイタイムだ。
アセトアミノフェン に エテンザミド それに小青竜湯と漢方も入ってて
風邪の引き始めかな? 少しだけ寒気や頭痛みたいなのがあるが 殆ど大丈夫だが
という時 直ぐ迷わず飲む。
全く眠くならないのに、初期の風邪気味をアッっという間に飛ばしてくれる。
だから ここ数年、熱が出るような風邪に掛かったことない。
早めのパブロンよりも もっと初期に叩き自分の免疫で撥ねつける。
風邪じゃない、何か肩凝りや鼻炎から来る頭痛まで行かない頭の軽いヒリヒリや腫れみたいなのも これで直ぐ治る。
もし それより風邪の症状が進めば 塩野義のPL になるが、そこまで進んだことは最近ない。
インフルも 15年ぐらい掛かったことない。予防接種も 知人に感化されてから毎年 やってるし。
解熱はともかく鎮痛剤としてもイブプロフェンは もう20年ぐらい服用してない。
ここんとこは 医者(歯医者とか)もイブプロフェンは「切れが悪い」と言って 消炎鎮痛剤としてはロキソニン onlyだな。
ただ ウチに居る年寄りは熱が出た時にイブプロフェンが凄く効く、直ぐ熱が下がる。
俺には効かない、というか最近 発熱ないし。
>>401 さすがに現状は根拠のないデマだと思うな
死者の多い国は複数の因果関係がある要素を持っている
オリーブオイルだけではない
何かを摂取すれば健康になる、ダイエットになる
何かが支配的に健康を害する、何かが病気を生むというオカルト
そういう思考が一番ヤバイ
イタリアはウイルス種が特異なのかもしれないし
現時点でそれをやったらば違法に近くなると思うよ?
>>337 近所の場所は軽くみた感じでも30箱以上はあったよ。それと高いといった書き込みたまにみるけど、むしろ他の風邪薬より安いし
>>388 とにかく、出来るだけ掛かるのを先伸ばしにするために
予防のありったけを行うしかない
後の方が治療の指針も定まってくるから、うがい・手洗い忘れずに
それでも来るときは来るけど、普段の食事や日光浴で迎え撃とう
>>113 えー葛根湯も駄目?だったらもうなにも飲めん
どういうこと?ガセのガセ? 本当だったらいろいろ大問題じゃん ライオンの株買っとこうかな
>>406 消炎効果が似てるというだけだからなw 成分なんかまるで別
ビタミンEの消炎効果はバカにならんから気をつけなくちゃならんくなっちまうなw
>>113 葛根湯のんでなおったからそれはないと思う
>>21 要はインフルエンザの時にイブプロフェン飲んだらいけないのと同じようなもんでしょ
>>412 そうなんだよ
日本はオリーブオイルをガバガバ消費する人なんてごく一部だから
5chでアナウンスする意味もないと思うんだよな
それよりこういう風評がイタメシ屋にさらに足が遠のいたりする効果の方が大きくて
何の意味もないと思うんだ
何を目的にやりたいんだろうな。
そんなに不安なら自分がオリーブオイル使わなきゃいいだろうに
>>377 ツイ検証してた人柄いたけど、デマだって言ってる方の論拠が、医学生の書いた論文で根拠に乏しいっての言ってたよ
しかしどこの国も躍起になって特効薬作ってるのに この重大なニュースが今頃って…
こういう情報流したいのは基本的に株屋じゃないの?? ジョンソンアンドジョンソンの株を上げたり オリーブオイルの関連の株を下げたところで買ったり
タイレノール、ネット通販で探してるけどどこも売り切れ。ヤバい。 実店舗探してくるわ。
>>414 漢方は多種多様な原料をブレンドして使うから
イブプロフェンみたいな効果がある鎮痛や解熱の漢方があるかもしれない
葛根湯は作用としては真逆(熱を上げて免疫力を上げる)だからセーフなのかと
>>420 別に特効薬がなくても重症者を肺炎で死なないようにしていれば
基本的に何もしなくても治る病気だから
世界でどんどん治癒した人の情報が駆け巡って
どんどんそうなっていくよ
アセトアミノフェンの解熱剤はタイレノール。 これ、豆な。
>>422 暇と金があるならかかりつけ医に相談して処方箋を出してもらうか
風邪症状があったら電話一本で処方箋を送ってもらえる様にすればいい
処方して貰うには血液検査で肝機能を調べなきゃならんけど
つまりイブプロフェンのんで悪化するなら新型コロナと言う事ですか?
イブプロフェンはNSAIDs 非ステロイド系消炎鎮痛薬の一つ SARS-CoVや新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は肺や腎臓の上皮細胞にあるアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)を介して標的細胞に侵入するとわかっていて 医学雑誌のランセットがイブプロフェンが体内のACE2を増やすため新型コロナウィルスが増強される説を発表した これを受けてフランスがリスク回避の為に発表した模様 この説が立証されると困る関係各所もありそうだ
>>426 >>処方して貰うには血液検査で肝機能を調べなきゃならんけど
カロナールだったら頭痛があるんですけど自分はカロナールが良く効いて
カロナールを処方してくれませんか?
と言えば拒否する医者ほとんどいないだろうww
>>428 もともとACE2が少ないイタリア人がヤバイってことなのかな?
逆に言うと、もともとACE2が多い日本人はあまり気にしなくていいんじゃね?
>>396 バファリンには、3種類があるようだ。
・アスピリン製剤
・アセトアミノフェン製剤
・イブプロフェン製剤
紛らわしい。
>>429 肝機能に影響するから常用するなら特に血液検査必要じゃね?
お守り代わりに持っておきたいって言う方がすんなり処方して貰える気がするし
ちゃんとした医者なら念の為血液検査するかと
イタリアとスペインでコロナ激増と重症化の理由
http://www.powerdio.com/archives/2013/07/001528.html オリーブオイルのイブプロフェン作用
これはもうかなり前(2005年)に発表された事なのですが、まだまだ知られていない事実なのでお知らせ致します。
エクストラヴァージンオリーブオイルには、イブプロフェン作用を持つ成分があるという調査結果が発表されています。
さて、イブプロフェンとは?
パブロンなどに含まれている非ステロイド系抗炎症剤。
このような薬には、肩こり、頭痛、生理痛など女性が悩んでいる症状が表記されているので、極一般的な鎮痛、抗炎症剤と理解できます。
今までも何度かコメントしたことのあるOleocanthalオレオカンタールという成分が、イブプロフェンに似た作用を持つそうです。
オリーブオイルのピリピリ感も厳密にいえば、このオレオカンタールが原因であるという研究結果が出ていますので、
これは近年になって次々と発見されているオレオカンタール効果の一つと言えます。
頭痛持ちはイブじゃないと効かないやろ。 ロキソニンはワイの頭痛には全く効かん。
ベンザブロックって、何であの名前なのかな 小林製薬的命名法だとその名前は…
便座ブロックの話は後にしてもらおうか 今はバファリンの半分はやさしさでできているが もう半分は普型肺炎 安倍コロナに効くかどうかの話を死チャイナよ
>>1 ほんと色々遅い、オリンピックもIOCにムリと伝えればいいのに
イブプロフェン飲んで症状出たらコロナってこと? 簡易検査法発見
>>433 ちょっと興味深いのは少し前に日本人の感染リスクが最も高いと言ってる論文が出た
東京にいる日本人と中国南部の中国人は遺伝子平均で92%で、コロナのリスクが最も高く逆に遺伝子の比率が最も低いのは北部イタリアトスカーナ州のイタリア人51%
検体が少な過ぎるから論文として怪しいけど
ACE2との関係性で見ると今のところ論文と逆の動きになってなくもない
>>444 パブロンエースはイブプロフェンなので物による
>>442 IOCにさっさとオリンピックは無理と言わせないと駄目
なんかもうWHOの反対が正解って気しかしなくなってきた
パイロンPL顆粒じゃダメなの? あれもアセトアミノフェンだよ
>>445 あれサンプルが少なすぎて信憑性に欠けるって数日前の5chで言われてた気がする
>>445 あぁ、オレもそれを見たのを憶えてた
なので、もともとACE2少ない北イタリア人がイブ(やロキソ)でACE2増えてヤベェってことなのかな?って
イラン人やスペイン人も気になる(致死率低いドイツ人も)
>>449 WHOというか誰が発言したかを見といた方がいいかと
てか解熱で飲むなよって感じ イブやロキソは痛みの元がわかってる時にピンポイントで効かすもんだろ
>>31 アセトアミノフェンだけの市販薬はこれ以外にも他にもあるけど
・タイレノールA ジョンソン
・バファリンルナJ ライオン
・ノーシンAc アラクス
・ラックル 日本臓器製薬
・ポパドンA 米田薬品
あとアセトアミノフェン系の市販薬にはエテンザミドが入ってる奴があるがソレは使わない方が良い
かぜ全般に言えることだが薬飲んで免疫抑えたら悪化しないとしても治りが遅くなるのは事実なんだよ その上で今回は未知のウイルスでどうなるかわからんから大げさに言ってるだけだぜ どっちにしろ飲まんにこしたことはないけどな
>>450 サリチルアミドが入ってるから止めといた方が良いね
>>459 飲まんにこしたことはないが正しいな
しかし今のWHOが言うとデマにしか思えんw
持ってて良かったアセトアミノフェン ありがとう。いい薬です
>>451 そうそう
おそらくは日本人のリスクが高いと言いたいだけの論文だったのかもしれないが
ヨーロッパの状況からもう少し広範囲に遺伝子を調べてみた方がいいと思うね
オリーブオイルの抗炎症作用はどうなんだろうね 普段から体に良いとか言うけどこういう時は仇になるのか?
>>376 医師が注意して少量あげてるよ、安全じゃない。
出す時は、38.5度以上って条件つける程だぞ。
何盲信してんだ、バカども。
>>465 うちの常備も新ルルだがアセトアミノフェンだったぞ
というかインフルエンザの時はイブは危険って知らなかったぞ しょーもないガス器具の回収CMを何年も流すならそれもCMで教えろや
>>467 遺伝子といえばSARSの時はかかりやすい人がいたんでしょう?
特定のHLAがどうのこうのと言っていた
白血球の型が遺伝子と呼べるかはわからないけど…
とりあえずタイレノールと新セデス買って来た コナリスからの乗り換えだけどタイレノール高すぎる
>>471 「ルルアタックIBエース」イブプロフェン入ってた
う〜ん、アセトアミノフェンの効果の内、末梢の血管を拡張して発汗を伴う解熱作用って そのまんまショウガを温めて食べたり飲んだりした時の作用なんだけど、 なんで薬に拘るかなぁ お前らは、薬以外は嫌いなん? 手洗いうがいよりエタノール消毒を信用するタイプ?
>>464 病気の理屈と薬の理屈を理解したら答が出るでしょ
(薬の)名前を記憶しょうとするから難しくなる
>>475 なんでかSARSは日本人罹らなかったから今回のコロナ、油断したんだよね、政府は
>>482 インフルエンザと同じとしたらアスピリンも駄目だぞ
セデスAは違うだろアセトアミノフェン以外のものが入ってる
>>478 ひええ、詳しい違いは分からんがAで良かった
>>483 あっ!バファリンプレミアムだめなのか危なかったぜ
ノーマルバファリンしかチェックしてなかった
>>457 エテンザミドもダメなのかい
手持ちのパブロンSゴールドWは入ってなかったわ
イタリアで死亡率が高いのは オリーブオイルのせい??
オレも頭痛持ちで重度のイブ中毒者だっただけに困り果てるわ
>>479 なんでどっちかなの?
両方取り入れるでしょ普通は
昔からウイルスにイブプロフェンだめだってわかってたやんけ
イブ中毒者はこれを機に薬断ちしたら幸せになれたりするのでわ
梅毒も殺せるテトロドトキシンじゃ駄目でしょうか? 先に人体が逝きそうですが;
>>494 路上で尿管結石の発作起きたときのためにイブ持ち歩いてたけど
カロナールで痛みとれるんやろか?
>>4 いや、治らないと思うよ
継続的に監察して、続報をたのむ
>>491 自分もそうだけど乱用頭痛から逃れるチャンスだと思ってしばらくやめてみる…
>>486 高い方が効くと思って買ったのに残念、、
フランス「イブプロフェンは危険!」 厚労省「デマ!デマ!デマ!」 WHO「いやデマじゃねーから」
>>501 デマとまでは言えないけど本当にイブプロフェンが原因になってるのか根拠に乏しいところはある
>>496 よくわかんないけど私は元イブ中毒者でイブ効きにくくなって今ロキソ愛好者だってことだな
アセトアミノフェン?高熱の時処方されたけどあいつ仕事してたかわからんぐらい空気だったな!
イブプロフェンよく効くから使ってたよ ロキソニンはどうも合わなくて効かないんだ
厚労省早くアナウンスしろや! ジーさんバーさん死んじゃうだろ!
>>508 オレもロキソは効かないというか、何か身体に合わん
オリーブオイルの成分の問題をヨーロッパで広めたらオリーブオイル産業ぶっ飛ぶから隠蔽するんだろうな
>>327 私も肩痛でロキソニンとレバミビド処方してもらったのだけれど2日後に悪寒と微熱と関節痛。
次の日も飲んだけ具合悪いので中止して葛根湯飲んだ。
熱は36度台になったけど関節痛はまだあるんだよね
でもロキソニンはやめるわ
>>124 解熱することがナンセンスなの。わかる?
ウイルス退治したかったら体温39℃以上にあげることが大事なんだよ
そもそもロキソニンは解熱剤だし 38とか39度にならない限り飲まねーだろ トランサミンとかカロナール飲んでりゃいいよ ムコダインとかさ いつも処方されるカゼ薬だな
>>85 発熱したら飲まないほうがいいね
発熱したらアセトアミノフェンで耐えよう
>>516 歯医者で親知らず抜いたら出されるよ、ロキソニン
解熱鎮痛剤だから
発熱時や痛みがあるときに飲む
カロナールよりも鎮痛効果が高い
まぁな、ロキソニンはちょとした万能薬だからw でも親知らず抜いた時はボルタレンにした
>>433 更にリスクが上がる
加えて喫煙、高齢、糖尿病、がんで
数え役満
バファリンは普通に飲むよな あと花粉症だと抗ヒスタミン剤は飲む
同じくNSAIDsのロキソニンもたぶんダメだよな? フランスの大臣のツイではコルチゾン(ステロイド?)もダメみたいに書いてる 一方で国内でコロナ肺炎治療に効果があると報告された喘息薬シクレソニドは吸入ストロイド 経口ステロイドは免疫が弱くなる副作用が強いが、吸入なら副作用は弱いから良いのかね? La prise d'anti-inflammatoires (ibuprofène, cortisone, ...) pourrait être un facteur d'aggravation de l’infection. 抗炎症薬(イブプロフェン、コルチゾンなど)を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。
歯科医がボルタレンを出してきたけど 怖くて飲まなかった 気軽に処方しすぎだわ
デマというのがデマだったのか デマだらけでもうなにがなんだかわかりませーん
タイレノール買い占め始まるやんけ やめてくれやもう
イブ効くんだけどなー ダメかぁ タイレノール?探したけど売ってなくて他のアセトアミノフェンを買ってきたわw
厚生労働省としては該当市販薬の販売自粛を通達でもするの
そもそも解熱剤必要なほどの熱早々続かんだろ 39-40度の熱が出たときに飲むもんだ 37-38度だったらアイスノン載せて我慢しろ 37度付近が最も免疫が活性化する温度だ
解熱鎮痛剤で治るわけじゃ無い。 数時間熱が下がって楽になった気がするだけ。 免疫力が低下するのでインフルエンザ脳症はじめ治癒の遅延、重症化などの副作用がありがち。 どうせ治る、煩いから黙らせておけ、ってのが医者の処方動機。 自分じゃ飲まないよ。 今回はどうせ治るの前提が崩れているから飲んではいけない。 アセトアミノフェンだって完全に無害とも思われない。確かに効きは弱いけど。 見かけ数時間の安楽の為に命を危険にさらすなどまともに状況判断できるならふつうやらないだろう。
これちょっと前にフランスの保健省の大臣が言ってたよな、タイレノール二箱ポチったw
騒ぎすぎ カゼ引いたらいつものカゼ薬飲んで熱出して C1000タケダでも飲んで寝てりゃ良い で、その間はパルスオキシメータで酸素飽和度測って 下がらなかったらただの風邪 下がったらコロナなんで、即119で病院で酸素吸う コロナ個人対策はこれでFA
二日前にマツキヨオンラインで日和ってタイレノール1箱だけポチッた リアル店舗1が置いてなくて、リアル店舗2はものすごい少ないスペースだけで品切れ表示 マツキヨオンラインとか他の通販も二日前はいくつか売ってるとこあったのに、かなり減っててやばくなってた 1400円ちょいと割高だけど、メール便で送料無料のとこあったからそこでもう一つ注文 世界需要で年内手には入らなくなっても頭痛用なら40錠あれば大丈夫だろう 確実にコロナ関係なさそうなときはいつものイブクイック飲めばいいし
イブだのボルダレンだのは痛み止めだ 風邪で飲むな 熱は菌やウイルスを殺すための体の防御反応 むやみに下げようとするな
おれも頭痛にロキソニンが効かないタイプだわ 冬に夜中にオシッコ行きたくないてか、オシッコで睡眠を妨げられたくない時はロキソニン飲むと オシッコ回数減るんだよなぁ 冬が来ると寝しなに半錠に割ってロキソニン飲んでる
>>537 熱下げる為じゃないぞ
主に頭痛と生理痛需要
>>510 どっちかというと若い女性の方だと思う
生理痛で乱用してるから
頭痛やしんどさには塩分補給が効くぞ。 味噌汁とか、薄めだがポカリとか。 ひどい頭痛は点滴すると楽になることが多い。 血圧下がってフラフラしているときに無理すると ストレスホルモンが噴出して免疫力がダダ下がりになる。 特効薬が無いウイルス疾患の治療は補液=塩分補給と安静。 総合ビタミン剤なんかもよさそう。
>>542 頭痛と生理痛でも市販の痛み止め飲むの躊躇するわ
別の病気かもしれないって思って病院行って処方薬貰う
>>543 生足でちっさいパンツ履いて生理痛で鎮痛剤飲むなら腹巻巻いてへそ上パンツに毛糸のパンツ重ねて履いて
下腹部にカイロした方がよっぽど有意義なんだけどなぁ
>>546 病院行っても生理痛の鎮痛剤なら普通にロキソニン出てくるし…
即効性低い体質改善レベルから頑張るなら桂枝茯苓丸とか
勿論すぐ痛みは消えない
あとはピルとか手術とかだよお
お前らWHOの言うことは聞かないほうがいいんだろ? 風邪っぽくなったらちゃんとイブプロフェン飲めよ
>>513 書いた者ですが
途中で途中で投稿してしまった(^_^;)すみません
どうも症状からインフルエンザの軽症のような気がする。
しかし、行きつけのクリニックには発熱外来があるがこの時期電話問診で先生に替わって診察必要なら来院。
「若いから直に関節痛も治まるよ」って!てか若くないし!!
やっぱり微熱あった時に整形のロキソプロフェンはインフルの時期は避けた方が良いかも。
予防接種してたので油断してた。罹らないってことは無いんだよね。
アセトアミノフェンがはいってる総合感冒薬はいっぱいあるから、品不足にはならない
>>551 ワクチンて流行りそうな型を予測して打ってるだけって聞いた
>>547 近代のファッションの影響もあるのか
確かに冷えやすい服装ばかりだもんな
「冷え性」なんてのも服装の影響が大きそう
イブプロフェン等の抗炎症薬は新型コロナウイルス感染症を悪化させ得るから、 アセトアミノフェンを使え? アセトアミノフェンが主成分のパブロンゴールドAが大人気なのですね。 これは重要そうなので上げます。
フランスが同じ事宣言したけどデマだって火消ししてたんじゃなかったのか?
総合感冒薬は両方入ってるあっこの薬!のパターンもあるので気を付けてよく見ないとだね
>>558 新型やインフルほどでもないけど
免疫つくまで薬なしな感染症で38度以上の熱が出たときだけ飲めって出されることもあります
>>72 手持ちの解熱鎮痛剤飲んでたかもしれんね
助かって欲しいな
近所のマツキヨ行ったらタイレノールは売り切れてたのに ラックルとかノーシンAcとかバファリンJとか他の アセトアミノフェンしか入ってない解熱鎮痛薬は 十分に棚に残っていた。
ラックルなら水無しで飲めるからタイレノールよりお勧めだけどね
尼の転売、中国人を許すな。尼にクレーム入れとけ。 ホントこいつら、マジでろくでもねえわ。 【第2類医薬品】タイレノールA 20錠 B00B0LN708 カートに入れる 出品者:ji shunhe、価格: 999 カートに入れる 出品者:pang yinfang、価格: 999 カートに入れる 出品者:sun guohuax、価格: 989 カートに入れる 出品者:sun xiangzheng、価格: 989 カートに入れる 出品者:wu mengyun、価格: 989
アセトアミノフェンって効力弱すぎで全くだめで使い物にならんわ
昨日まで国内で製薬会社への忖度でこれが報じられることもないかなと思って静観してたけど Yahooニュースに出ちゃったから漢方買ってきてもらうよう連絡したわ 明日テレビで報じられちゃうと品薄になると思う とりあえず柴胡桂枝湯 他におすすめあるかな?
>>568 基礎代謝を上げて免疫高めるという意味で、体を温めるなら無難に葛根湯かなあ
>>559 「その情報はウチは関係ないよ」という否定ソースを捻じ曲げて
ガセであるかのように情報を広めた奴がいる
どうせ製薬会社関係者だろうけどさ
>>566 アセトアミノフェンは国内の市販薬だと一日900mg(300X3)なんて量だからね。
海外が一日4000mgまで許容してるの見ると量が少なすぎる気がする…
>>569 でも葛根湯ってさ汗が出てる時は飲んではダメなんだよね
熱が続いて自宅でなんとかしろって時期には危険っぽいんだよね
葛根湯がいらないってわけじゃなく葛根湯だけではダメかも
軽症者は今後入院対応じゃなくなるだろうしセルフメディケーションに備えないとなあ
熱さまシートならなぜかなくなったらどうしようって思って先月末買ってあるw
>>572 詳しそうだな。葛根湯しか知らなかったわ、何がいいのかな。
おすすめある?
>>565 薬は一発逮捕案件やろ
警察は何してんだよ
>>573 まだクラシエの漢方の風邪薬シリーズのサイト見ただけの知識だよ
軽症者の症状をもっと詳しく知りたいよなあ
柴胡桂枝湯はおすすめだよ
下痢する人もいるみたいだし
咳がひどくなったときのゴコウトウとかもいいかも
フル装備するとかなり金かかるねw
でも安易に病院行けない時期だから必要経費かな
なぜ薬しかないと思うのか不思議 しょうが食え カレーライス食え そして寝ろ・・・ってのが基本だろうに
>>576 そうなのか。今年は未だに寒いので、自分はホッカイロ貼ってるわ。
タイレノール製レプリカント? アンドロイドは武漢肺炎に罹るのか?
ヤバイ 頭痛くてさっきタイレノールもどき買ってきてもらったんだけど 高かったし アセトアミノフェンがパブロンと同じ量じゃんて思ってパブロン飲んだんだけど めちゃくちゃ空腹時なのに飲んじまった これならまだいつものバファリン飲んだ方が良かったかも 今すぐなんか食べれば平気かな?
>>582 アセトアミノフェンは胃に優しいんだけどな
パブロンにいろいろ入ってるからな
別にどうにもならないと思うけどなにか一口食べれば?
てか症状が頭痛だけなら素直にタイレノールだけ飲めば良かったのに 咳や喉の痛みもあるならパブロンでさ
>>577 スパイスだけのカレーなら体温めるけど、普通のカレールーのカレーは体温下げる
自分では片頭痛だと思いこんでいても、日常生活でも水分補給が足りずに頭痛起こしてる場合や、普段から頭痛薬飲み過ぎで頭痛を起こしてる場合もあるから注意
肩凝った時とか適当に鎮痛剤飲んでたけど成分によって色々あるんだな 今後は気軽に飲むのやめとこう
>>587 肩こりや肩こりからの頭痛は葛根湯いいよ(合う合わないあるし、薬同様副作用もそれなりにあるけど)
強い薬で症状をごまかすのではなく、原因を取り除くことをしたほうがいい
>>586 片頭痛とは別の頭痛も起こりやすい体質なんだけど
まさにその脱水とか脳への血流が悪いとかその辺の要因の場合もあるから普段から片頭痛じ なない時はバファリン一錠とかで様子見てるわ
大体それで治るんだ
治らない治らない言ってる人は薬に頼りすぎて薬物乱用頭痛になってると思うわ
片頭痛(偏頭痛)の時は市販薬なんて何飲んでも治らないけど 専用薬処方してもらってても服用するタイプだとタイミング逃すと吐いちゃうから効かないな
>>428 その理屈はおかしくね?
一見矛盾してる
>>433 が正しいんじゃないか
ACE2自体はたしかにコロナやSARSのレセプターだけど、
ACE2が不足するとアンジオテンシン IIが増えてサイトカインストーム起こしたり肺炎が憎悪するんでしょ
ACE2を作れなくしたこの状態のマウスにACE2を投与すると症状が和らぐから、ACE2が増えるならむしろ好転するはず
つまり、ACE2の多い日本人はコロナに強くて、少ないイタリア人は弱いってことと一致する
>>583 鎮痛剤は大抵なるべく空腹時を避けてって書かれてるけど
風邪薬は大抵食後だからさ 悪い副作用出たら嫌だなあと
アセトアミノフェンの鎮痛剤買ったけどパブロン飲んだのはアセトアミノフェンの鎮痛剤高かったし今後品薄になりそうでケチってパブロン飲んだの
効き目が弱いからあまり売れなくて安売り対象じゃないから高いんだろうね 市販のアセトアミノフェン鎮痛剤
>>573 横だけど葛根湯より強力なのは「麻黄湯」
インフルにはこっちがより推奨されてる
但し副作用も強くなる
麻黄湯と葛根湯は似た成分の漢方なんだけど麻黄湯の方が使われてる生薬の種類が少ない
漢方薬は基本的に、生薬の種類が少ないほど効果も副作用も強くなるんだとか
フランス幾ら出したん? WHOはコロナ特需でウハウハやなぁ
>>591 いろいろ混ぜてあるもの飲むより単剤のほうがいいと思うけどね
何が悪さするかわからないし
高いっていっても命には変えられないし、逆に安いほうだろう
どうしても耐えられないときに飲むものだから飲まないのが一番だけどね
>>594 そんなのわかってるよ
食後に飲むべき薬を空腹時に飲んでしまうくらい頭が動いてなかったんだ
他のことで焦ってたりもしたので
>>592 基礎体力みたいなのがあるなら麻黄湯の方が効き目良いらしいね
甲状腺疾患(橋本病)が発覚する前に麻黄湯飲んでしまい医者に禁忌なのに飲んでしまったと相談したら
「あなた体力ありそうだし元気そうだから麻黄湯でも大丈夫ですよww」って笑われた
3月頭に風邪引いたが 39度7分の熱に夜は咳で呼吸困難で治るのに2週間かかった 病院は怖いから行ってない 症状のピークだった3日ほどは仕事休んだけど 後はイブプロフェン飲みまくって頑張ったw まあ周りの奴はピンピンしてるからコロナじゃなかったと思うが
タイレノール買えた!! ありがとう!! とりあえずお守り。
タイレノールって以前飲んで頭痛に全然効かなかったやつだわ ルルアタックですーっと効いたし
昨日近所のドラッグストアに行ったらタイレノールだけ売り切れてたから取り敢えず バファリンルナ=中高生も大丈夫とかいうのを1つ買って今日の朝に楽天で見たらまだ売ってたから 10錠入りを2ケース購入した後に自分が購入したショップ見たら売り切れになってたわ後少し遅かったら買えなかった。 これで様子見しよう
>>604 バッファリンルナiとj2種類あるよね
どちらかはイブプロフェン入ってなかったけ?
>>606 高熱出して医者行っても、おそらく今はタイレノールと同じ薬剤が出るよ
>>572 葛根湯って、クズの根っこの湯だろ?
葛(クズ)粉でも効くはずやで
昔子供の頃、葛湯に砂糖入れて飲んだ覚えがある。
簡単に言うと片栗粉を湯で溶かしたようなもの
おそらくやでトロトロ物質を飲むことにより体が温い状態にするだろうな
生姜湯なんかは、安上がりでいいよ
片栗粉と生姜が入ってるもの
カラダがポカポカになるしな
金がないならオススメ
先生、アレグラは飲んでもいいですかもう限界ですズルー
だーかーらー 神ネラーが、薬は飲むな、ヤンキーコロナに させちまうと言った通りだろ。 お前ら周回遅れ過ぎんだよ 換気と風呂と栄養と睡眠。 あとは気休めのマスクして、閉鎖空間は 換気し続けていれば大丈夫。 ヒッキーコロナになれば、時間経過で抗体出来る。それで抜けるから心配すんな。 薬は極力飲むな。自己免疫と酸素でクリアさせんのよ? わかったか?
タイレノールどこにも売ってないけど誰だよかいしめてんの ラックルでも成分同じぽいしこれでいいよな?
>>614 ウイーン大学のはウイーン大学の関係者が喋ったとされる音声データについて否定しただけだ
厚生大臣の発言そのものを否定したわけじゃない
>>71 生理痛にはイブが適してるらしい
ウィルス系のときの解熱にはやめとき
コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表
イブプロフェン、コルチゾン、アスピリン、ロキソプロフェンを使用している抗炎症薬(市販薬含む)は絶対使用禁止。(湿布含む)
発熱がある場合は、
アセトアミノフェン(別名:パラセタモール)
を服用すること。
(市販薬:タイレノールA、処方薬:カロナール)
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/ >>616 それを元外務省の人がもっともらしく言ってたんだよ
>>620 のソース
「イブプロフェンで悪化」「エアロゾル=空気感染」は誤り!? 新型コロナめぐる“真偽不明”情報に注意
3/17(火) 14:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00010018-abema-soci ウィーン大学がこの内容を否定、ドイツ連邦保健省も“情報はフェイクだ”と注意喚起している。
>>611 アレルギー抑える薬なんてい一番飲んだらアカンやつだろ
免疫力をゴリゴリ下げるんだから
>>622 仮説の段階の話を勝手に盗み聞きしたバカが勝手に広めて、
勝手にフェイクやデマだと広げたんだろうな
仮説→検証→確証に変わる
今は、検証と確証ぐらいの間ぐらいやろうかな
イタリアがあんなにひどいからオリーブオイルがヤバイのも
ありそうだな
>>623 飲んじまいました。鼻炎薬自体初めて飲んだけどなにこの神薬・・(´・ω・`)
そもそも解熱剤を飲むくらいの熱出たならインフルエンザも疑うからイブプロフェンはまず飲まないわw カロナール一択
この情報出てから漢方薬をいろいろ調べた なんか肩と背中が痛いから早速葛根湯飲んだよ 普段ならバファリン飲んでたかな
>>628 効果が切れるまでは外出ない方がいいぞマジで
生まれてから何十年もインフルになったことなかったのに
アレルギーの薬のんだら初インフルになったことある
>>605 確か入ってたと思うけどどっちかは分からない。
子供でも安心して服用出来る奴は入って無いはず
>>624 動かさないから四十肩になるんやで
毎日朝昼晩ラジオ体操しなはれ
>>631 イブプロフェンでの症状悪化とアレルギー薬は無関係やろがい
どこからもそんな情報出てないぞ(´・ω・`)
処方薬のシングレアとジルテックをもう十何年も飲んでるけど
花粉の時期にインフルや風邪にかかった事はないよ
むしろ鼻のどの炎症を起こさないように封じ込めてるから
俺の場合は粘膜が強いままでいてくれて風邪やインフルにかかりにくい
花粉症を放置して粘膜に炎症を起こしてる方が危ないと思う
>>636 バファリンも成分は色々
イブプロフェン使ってるのもあるぞ
やべぇ、俺頭痛持ちでEVE A錠使ってるからリスク高いな
>>623 アレグラなどの抗ヒスタミン剤は
アレルギー反応を起こすヒスタミンの放出を抑制するものだよね?
インフルエンザウイルスはどう関係するの?
スペインも重症者と死者やばいからオリーブオイル説真実味を帯びてきたわ
薬局からアマゾンからタイレノールが消えて、エキセドリンすら在庫なくなってきた
K‐1見に行くアホおるん? あんな韓国蹴拳格闘技wwwで濃厚接触して感染者になるバカおるん?
俺も頭痛持ちだけど 高熱出たときにはこの話のこと忘れててイブプロフェン飲みそう
民放でも報道開始? CM見て買った薬が重症化したらテレビ局にもクレーム入るしなw
どこにも売って無い件。マスクもアルコールもトイペも鎮痛剤も。 これがチャイナリスクか。
買い漁りも転売チャイナと同罪 どんだけボリボリ食うんだよと
チャイ人まじでふざけんなよ。トイペだけはなんとかしてくれよマジで。
>>625 いや、WHOの言うことだから東スポより信用できんでしょ。
>>645 インフルエンザの時にイブプロフェン飲むと、インフルエンザ脳炎発症するぞ
いつも頭痛にイブ飲んでたけど 今回タイレノール試して効かなくてノーシン飲んだら効いてこれはイケる!と思ったのに このスレ見て絶望している 酔いどめで症状軽減しつつ治まるまで我慢するしかないのか
>>645 薬に付箋貼っておけよw
ドクロマークで「熱がある時には飲むな!」ってw
>>657 それがインフルにはアカン、今回コロナも避けた方が良いってマジレスしとく
二日酔いの時はバツグンに効くんだがな
昨日の夕方から頭痛で間隔あけて過去に病院で処方されてたカロナール500を2回服用 朝起きてもまだ痛みが残っていて頭動かすのしんどい いつもイブクイックなら効くんだけどな タイレノールも買ってみたけど肝臓うんぬんを見ると2日連続薬を飲むことに躊躇する 困った
>>313 子供にはだめだが、鎮痛効果が必要な大人ならそこまで神経質にならなくてもいいかと
アセトアミノフェンにするにこしたことはないが
アセトアミノフェンって脂肪肝の俺が飲んでも大丈夫なん?
頭痛には塩分水分補給がかなり有効。他の治療と合わせて酸素、補液までやると泣き叫ぶような頭痛も結構軽快する。 試してみるといい。
>>650 だから、仮説から入って
検証して確証になるんだろ?
それをいきなりデマとか言う方がおかしいだろ?
なら、なぜデマなのか?の問に答えるべきだよね?
白か黒でなく注意だよ。
可能性があるという。
二元論というかグレーの状態の解答なのに
君はイブプロェンとオリーブオイルをコロナになったら使うといいよ
イブプロフェンやアスピリンやらが入ってない風邪薬は割と見つかるが問題は頭痛薬 頭痛薬持ち歩く人って高確率で頭痛持ちで頭痛いと思考力鈍って仕事中困るから服用する タイレノールを飲んで効き目が弱いのを実感した身としてはヤバイのが混ざってなければアセトアミノフェン単体で無くても良いかなと アセトアミノフェンは1000mg迄飲めるらしいが頭痛持ちがこの量を毎回飲むのはちょっと財布が痛い
>>667 頭痛持ちは薬物中毒だから薬イナゴしてないで薬絶ちした方がよさそう
転売中華から買うなよーって思う
昨日、頭痛ひどかったのでタイレノール飲んだら即効性はないが効果はあったよ。 確かにイブプロフェン配合の頭痛薬とは効き目が違うけど用法用量さえ間違わなかったら肝臓にもそれほどダメージないだろうし
WHOの発表だぞ 厚労省はさっさと 国内にアナウンスせんかい
そもそも市販の解熱薬なんて成分関係なく飲まない方がいい 薬欲しくなるほど辛いなら流石に病院行っていいだろう
タイレノール買ってきたけどアセトアミノフェン300mgなんだな 家にあったパブロンゴールドにも同じ量入ってたわ
日尼にエキセドリン入荷してた。 今ならともかく、大流行したときに病院で診てもらえるといいよね。
>>667 >>668 一時期重度偏頭痛でロキソニン毎日飲んでたがどんどん酷くなるのを感じてた
ロキソニンやめたら頭痛もなくなったがカロナールは本当に効かないと思ってる
新しい情報はこれ
イブプロフェンで悪化するという根拠はないとのこと
WHOも前言撤回したりして困るな
新型コロナ悪化の報告なし WHO、「イブプロフェン」服用への注意修正
http://2chb.net/r/newsplus/1584699448/ >>645 捨てといたほうがいい
もったいないけど うちもバファリンどこかに格納しようかな
>>632 間違ってました(テヘペロ)
ってスレをみた覚えがある
とりあえずイププロフェンだけ避けてアスピリン系は入ってても許してみる。しかしバファリンとかバリバリ売ってるので気にしてもしょうがない気もするだいたいが気休め
売ってるから大丈夫ってどういう理屈だよ 適材適所なんだから、売ってるから何でもかんでも飲んで良いってのは違うぞ メタノール飲んで死んだイランの人達の事笑えないぞ(´・ω・`)
>>684 馬鹿乙
ウイルス感染だとアスピリンこそ注意が必要
EVEがダメでも、パチもののアダムがあるさ! こっちはイブプロフェンのかわりにアダムプロフェンが入ってるはずだから大丈夫
バファリンでもバファリンプレミアムはイブプロフェンが入ってるから注意な 普通のバファリンはアスピリンだからだいじょうぶ
風見鶏WHO 今回のお布施はどこの製薬会社からだったの?と思わせる発言だな
アスピリンもだめだよ。 NSAIDSと言われているものは似たり寄ったり。 だいぶマシと思われるのがアセトアミノフェンだけ。 熱なんか下げて治ることは金輪際ないのだから一瞬楽になった後リスクを抱え込むだけだ。
>>679 を読めよ馬鹿ども
イブプロフェンが危険という情報がそもそもデマ
危険とする確定的な根拠が無いだけだ。人体実験でもするか? NSAIDSが病状に良い影響を与えるという研究は皆無だぞ。 熱下げても何の意味も無い。 危険であると考える傍証は山ほどある。 無価値なものに命のリスクを取るかどうかだ。
そんなこと言いだしたらアセトアミノフェンすら飲まない方がいい 自分だけのリスクの定義でまぁ頑張れ
もともと俺はイブプロフェンは薬疹が出るので避けてる。あれは色々とやばい。
重要なことなら前もって言えや糞組織 解散しろよこんな金の無駄な機関
>>1 検査しないなら判断できないでしょうに。風の職症状から始まるんでしょ?
>【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は20日までに、新型コロナウイルス感染者による
>「イブプロフェン」服用について、「控えることを求める勧告はしない」と表明した。イブプロ
>フェンは抗炎症作用を持ち、鎮痛剤などに用いられている。WHOは、治療に当たってい
>る医師への調査の結果、通常の副作用以外に、症状を悪化させるという報告はなかった
>と説明した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032000734& ;g=int
>>10 カロナールは実は処方箋はいらない
東京や大阪なら「処方箋なしOKです」とか書いてる薬局で買える
>>706 これ知らない人多いよね
俺も初めて「処方箋なしOK」の張り紙を見たときは「え、違法薬局?」ってビビったがw
>>702 WHOは「悪化した報告はない」と撤回してる
なぜか仮説を ガセと訳すようだ 仮説を勝手に広めてガセにした イタリアだけなぜ多いのか? さらに、ヨーロッパ圏がなせ多いのか? それとも中国がまだ隠蔽してる? 食い物が悪いのか? 人との接触の仕方か? 環境か? その辺のビックデータをとったら仮説的に合致するものが犯人だと思えるけどね?どうかな? 基礎疾患のやつだけが重篤化するのもおかしな話
>>343 結局WHOも取り下げちゃったね。WHOの情報って周回遅れなのがよく分かる
エビデンスが確定する頃にはみんな死んでいる したがって「君子危うきに近寄らず」だ!
>>113 小柴胡湯は副作用で間質性肺炎になるらしい
イレッサ、インターフェロンも
イタリア、中国の重症化はそういう面もあるのかな
>>716 イタリアは、これらしい。
実際、研究者は、コロナウイルスを捕まえると深刻な合併症を発症したほとんどのイタリア人が自宅でイブプロフェンを服用していたことを発見し ました …
彼らは、イタリアの病気の経路がより深刻である理由を研究し、ほとんどの患者が自宅でイブプロフェンを摂取したことを発見しました。
研究者は研究室でウイルスとイブプロフェンに加わり、イブプロフェンの投与はウイルスの増殖を加速し、病気のより深刻な経過に関連しているという結論に達しました。
彼らは、イブプロフェンを避け、パラセタモール、アスピリン、ジクロフェナクを投与することを推奨しています。
ロンドンのコンサルタント小児科医ジョン・グリーンウッドは次のように引用されました。
代わりにパラセタモールを使用してください。COVID-19の重篤な症例は、基礎疾患のない若者に影響を及ぼし、抗炎症薬を服用しているように思われます。
最初の報告は金曜日にフランスの医師から来ました。このことは、感染症コンサルタントによって確認されました。
コークのICUには、根本的な病気がない4人の若者がいます。全員が抗炎症薬を服用しており、これがより深刻な病気の原因になっています。
この情報はできるだけ早くすべての人に伝える必要がありますが、これまでのところ、米国の主流メディアはこの話を取り上げるのが非常に遅いです
https://beforeitsnews.com/economy/2020/03/do-you-want-to-know-why-so-many-people-in-italy-are-dying-of-the-coronavirus-2995790.html 何らかの薬服用で罹患後に急速に悪化するらしいが、もしかして
>>33 オリーブオイルの摂取の多いところもヤバイやろうな
ビックデータでわかるやろ?
オリーブオイルの国別使用量
を誰か調べて見たら合致するのと違う
>>1 何回目だよ
初めから危険性いわれてたのに
悪質すぎる
>>718 もっとも高血圧患者が重症になりやすいなら
降圧剤が引き金の一つじゃないか
てか、普通にインフルにかかってるやつも居るんだよね?
>>720 何回目だよ
調査の結果イブプロフェンが新型コロナの重症化を招くのは事実ではないと否定されるのは
WHOもイブプロフェンを使用してもいいと声明を出してるし
インフルの時に出されないものをコロナかもしれないときに飲みたくない
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250129190447このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584499045/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【新型コロナ】WHO「イブプロフェンの服用避けて」 症状悪化させる恐れ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・【薬】歯痛でイブプロフェン服用し全身が爛れてしまった女性 「死の危険もあった」と医師 タイ [ごまカンパチ★] ・【コロナ】トランプ大統領、抗マラリア薬・ヒドロキシクロロキンの服用明かす FDAは使用に警告 研究では効果がないと判明 [ごまカンパチ★] ・【イスラエル2つの研究結果】ファイザーのワクチンの追加接種はコロナ感染を10分の1に減らし、死亡リスクを90%減少させる ★2 [神★] ・コロナ感染者 症状悪化も入院調整がつかず自宅で死亡 千葉県でも [どどん★] ・【大阪府】「コロナで症状悪化しても119番控えて」大阪市、高齢者施設に通知 [スペル魔★] ・【大阪府】「コロナで症状悪化しても119番控えて」大阪市、高齢者施設に通知 ★3 [スペル魔★] ・#河井案里参院議員、救急搬送 薬を多量に服用 ★2 ・男性ホルモンが関与か 新型コロナ感染、症状悪化 前立腺がん患者調査・イタリア [爆笑ゴリラ★] ・【コロナウイルス】トランプ氏が緊急入院 症状悪化し高熱も 一気に緊張が高まっている 10/3(土) 11:32 ★5 [首都圏の虎★] ・【大阪府】コロナ自宅療養で症状悪化、往診依頼急増・・・医師「若い年代の患者、特にワクチンを接種していない人が目立つ」 [クロケット★] ・【新型コロナ】感染後の味覚・嗅覚障害 ほとんどの後遺症患者が「亜鉛不足」が原因と判明 サプリの服用で症状改善の例も [ニライカナイφ★] ・【宇宙】巨大彗星「ケンタウルス族」、地球を脅かす恐れ 天文学者「衝突は避けられなくなる」 ・コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る ★4 ・コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る ★13 ・【米大統領候選】民主党政権・報道官 日本の核保有批判「地域を不安定化させる」 トランプ容認発言で ・【フェミニスト】上野千鶴子氏「自分たちの雇用さえ守れたらOKと思っているオジサン労働組合が非正規女性の貧困を固定化させた」 [ボラえもん★] ・結婚と出産は「高所得層の特権」に…日本の少子化を深刻化させる「世帯年収600万円の壁」の分厚さ これでは子供以前に結婚を諦めてしま★5 [ぐれ★] ・【車】トヨタ幹部「戦略練り直しは避けられない」 EUのハイブリッド禁止方針に危機感 [ボラえもん★] ・宮沢りえのサンタフェ=現在のハシカンのヌード写真集に相当する。«««マジ? ・1円ライブ!サンシャインのAqoursが失敗した理由をアンチ信者目線関係なく中立的視点から冷静に考察するスレッド ・人気ツイッター漫画「ポメラニアンのコロちゃん」謝罪 在日朝鮮人やナマポ受給者へのヘイト指摘で 原宿出店のコラボカフェも閉店へ★5 ・【千葉】「事件は風化させない」市長が自宅訪問 松戸市・リンさん殺害事件から3年 ・【韓国首相】「日本政府に言う。事態をこれ以上悪化させず、外交的協議を通じて解決策を見いだそう」 ★7 ・【事件簿】「駅が無人化されて移動の自由を侵害された」障害者3人が損害賠償を求めてJR九州を提訴。大分地裁★2 [記憶たどり。★] ・【チー牛】「中年男性は怖い…」正当化される差別、支援対象から除外されてしまいがちな弱者男性の苦悩 [おっさん友の会★] ・【韓国】慰安婦問題で韓国メディア、文在寅大統領が日韓関係悪化させたとの批判も 「元慰安婦と日本の不満ばかり増幅させた」★2 ・オッサンの足はなぜ臭い? ・オッサンの膝上半ズボンは辛いな ・【大地震】駐日トルコ大使「物資送付避けて」「義援金を送って」 [豆次郎★] ・【社会】「結婚が決まったら、親友から避けられてしまった」【アラフォー婚活】 ★8 [さかい★] ・【ぶら下がり取材】<菅総理>「お盆の帰省や旅行は極力避けて、不要不急の外出をできるだけ控えて」 [Egg★] ・【厚労省会見】「人混みは避けて。新年会とか、送別会とか不要不急の外出はしないで。会議もスカイプとかでやって」 ★10 ・【サッカー】<ルンメニゲ氏がFIFAを公然と批判!>26年W杯に選手の供給禁止する過激な“対抗策”を示唆「革命は避けられない」 ・【名古屋】Uターンをした乗用車追跡のため赤信号の交差点に…パトカー避けようとしたバイクが転倒し男性重傷 県警「原因を究明する」 ・“突然死”後の感染判明が急増 死後PCR検査避ける傾向 実際は何万人もコロナで死んでいるのに過小報告の可能性 [KingFisherは魚じゃないよ★] ・【コロナ】図書館や公園の再開、政府が容認 34県ではイベントも ゴルフ場はロッカールームでの接触を避ける対策が取られれば緩和も [ごまカンパチ★] ・【経済】大手銀行、住宅ローンの金利で対応分かれる ・【変なホテル】ロボットに脆弱性 客室が「覗かれる」恐れ...HIS、対応し謝罪 ・入院勧告やめる?新型コロナ、無症状者への措置緩和を検討 感染拡大の恐れも [蚤の市★] ・【消費者庁】カレーの作り置きで注意呼びかけ 「ウエルシュ菌」増殖で食中毒の恐れ★2 ・米アマゾンの倉庫作業員8人が新型コロナで死亡 [首都圏の虎★] ・【京都】サボテンの花、1日限りの美 /亀岡市 [靄々★] ・【米中】米トランプ政権、対中制裁第4弾を発動。中国も同時報復。世界経済に混乱が波及する恐れ ・【気象】熱帯低気圧がまた中米を北上、ニカラグアなどで20人死亡 ハリケーンになる恐れも [10/06] ・【社会】道交法改正後に取得した普通免許で、消防団のポンプ車3割以上運転できず…活動に支障が出る恐れ ・【オマーン湾タンカー攻撃】イランの報道から攻撃について考察 ・【地域】江戸時代に忽然と地図から姿を消した村。祟りを恐れ今も墓参りを続ける近隣住人たち。兵庫県篠山市 ・【社会】JTB男性社員(30)が生徒装い「自殺する」 遠足バスの手配ミス発覚恐れ手紙★6 ・「てんかん」で意識失う恐れある状態で運転か…51歳の女を逮捕 車など7台が衝突し22歳の女性が死亡 [七波羅探題★] ・【統廃合】私大・短大21法人、2023年度末までに破綻の恐れ…慶應大学歯学部も誕生 [和三盆★] ・【セキュリティ】奈良の生協、49万人分の個人情報漏えいの恐れ 昨年10月のサイバー攻撃で [香味焙煎★] ・【防衛相】都議選で「自衛隊としてお願い」 自衛隊法61条に抵触する恐れ 稲田防衛相が発言撤回 辞任は否定★10 ・【歴史】米国が広島に原爆を落とした理由 空軍と海軍を壊滅させたにもかかわらず軍部は日本のカミカゼ精神を恐れていた ・【新型コロナ】北海道で小規模な集団感染”患者クラスター”発生か このままでは新たな患者集団発生の恐れ ・【アメリカ】イランの企業・個人に追加制裁 新型コロナ流行でも圧力維持 ・【経済】京都市地下鉄、コロナで「健全化団体」再転落の恐れ 市バスは過去最大赤字も、観光増で黒字一転 [首都圏の虎★] ・【天王寺動物園】 生後1週間キリンの赤ちゃん死ぬ 休園中で名前ないまま ・【コロナ】 欧州で感染者急増、第2波へ・・・経済のダメージを恐れ広範な外出規制の再導入ためらう [影のたけし軍団★] ・【下町ボブスレー】「支援要請に備え、そり待機中」 女子2人乗りのジャマイカ代表、コーチ辞任でそり使えぬ恐れ ・【人手不足】外国人労働者受け入れ拡大へ 安倍首相が検討を指示…既に120万人 若者の雇用失う恐れ、日本人の環境整備が先★6 ・【社会】 コロナ「自粛警察」相次ぐ 事実無根の情報拡散 最悪、名誉毀損や偽計業務妨害で逮捕される恐れ [ベクトル空間★] ・【日本人は有料】東京の新宿御苑で、窓口の職員が、外国人観光客を恐れるあまり入園券をただで渡していた問題で損害額は2500万円 ・【新型コロナ】ブースター接種の繰り返し、免疫系に悪影響の恐れ−欧州連合(EU)の医薬品規制当局が警告★9 [かわる★] ・中国の研究チーム、新型コロナワクチンの動物実験結果を発表 [首都圏の虎★] ・富士山ローソンの今 外国人観光客から「バカ」などの罵声 [バイト歴50年★]
19:18:20 up 27 days, 20:21, 0 users, load average: 112.96, 109.33, 102.70
in 1.4985270500183 sec
@1.4985270500183@0b7 on 021009