◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584233403/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2020/03/15(日) 09:50:03.79ID:wYH8Ahp49
ホンダ自動車の源流 軽トラックが販売終了
2019年末、一部のマニアがざわつく発表がホンダからなされた。

それは、同社の軽トラックである「アクティ・トラック」が2021年6月を持って生産を終了するというものだった。

現在販売されているアクティ・トラックは2009年に登場したもので、通算4代目となるモデルだが、その源流を辿るとホンダ初の4輪自動車である「T360」となるのである。

T360と言えば働くクルマである軽トラックにもかかわらず、日本で初めてDOHCエンジンを搭載した量販車であり、あの幻のスポーツカー、S360と共用する前提で開発されたエンジンを搭載していたホンダの4輪の祖とも言えるモデルであった。

そんなホンダの自動車の源流とも言える軽トラックが販売終了を迎えるというのは、ホンダファンからしてみれば一大事。

しかも、現在のところ後継車種として新たな軽トラックが登場する予定はないとアナウンスされているから、マニアがざわつくのも致し方ないと言えるだろう。

なお、アクティにはトラックのほかにワンボックスタイプのアクティ・バンも存在していたが、こちらは2018年7月に登場したN-VANに後を託し、一足先にラインナップから姿を消している。

なぜ、アクティ・トラックは後継車種の予定もなく消滅する運命となってしまったのだろうか?

新型を開発/生産しても収益性が見込めず?
ホンダによると、アクティ・トラックが生産を終了し、新型の予定もない理由として「新たに設けられる排出ガス規制をクリアしたり、順次装着が義務化される衝突被害軽減ブレーキに対応したりするために開発費用をかけても収益性が見込めないため」としている。

現在、国土交通省が発表している内容では、2021年11月以降に発売される新型の国産車に関して、基準を満たした性能を持つ衝突被害軽減ブレーキの装着が義務化されるとしているが、軽トラックに関しては2027年9月以降に義務化とやや後ろ倒しがなされている。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17967663/
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

2名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:51:29.31ID:WZZQQJUO0
庶民のホンダさえも庶民を見捨てる。
社長って誰だっけ?

3名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:51:45.88ID:yChUcsvY0
規制でまた寡占が進んだ

4名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:52:12.71ID:vQpM+8P90
まぁいいんじゃない?

5名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:52:23.41ID:2DPi26mG0
軽トラはスズキとダイハツしか残らないわけか
安いのに頑丈だし儲からないかもしれない

6名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:52:31.87ID:yChUcsvY0
>>2
豊田章男グループの車買えよ

7名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:52:32.56ID:4AWhKDN20
なんか最近のホンダ好きになれんの。
ニッサンより嫌い。

8名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:52:57.01ID:EIHYMIeB0
全く感慨深くない

9名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:53:20.12ID:1i7b5fe00
うちはスズキ

10名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:53:23.67ID:Fo0FecS20
儲けだけw
宗一郎が聞いたら悲しむだろうな。
創始者の顔に泥塗ってんのに泥とは。

11!omikuji !dama2020/03/15(日) 09:53:32.80ID:dOrMXiHY0
田んぼから突然出てくる小さいトラックのこと

12名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:53:33.60ID:t0DseWFK0
すぐ腐るアクティ

13名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:53:33.16ID:buaWGcz70
>>5
商売下手くそなだけで、実際他g手掛けたら儲けだせましたって事例はいくらもある。

14名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:53:38.84ID:AScP4Sxn0
ロードスターからも撤退しろよ。たいして収益性ないだろ?

15名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:53:58.20ID:eLT4siNB0
(´・ω・`)まじかー好きだったのに

16名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:54:05.43ID:TDbPz/7C0
>>6
ダイハツもスズキもトヨタ資本入っているから軽トラはトヨタ独占だよ

17名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:54:06.30ID:5acI7dQl0
ホンダって軽トラ作ってたんだレベル

18高篠念仏衆さん2020/03/15(日) 09:54:21.16ID:0V+z68Uc0
>>2
のびしろ

19名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:54:28.48ID:X1qQbOnd0
>>14
それメーカー違う

20名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:54:37.70ID:KDjaqYFN0
半月くらいまえにこのニュースあったような

21名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:54:53.72ID:H2zpCG2E0
ダイハツには勝てないしな

22名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:00.45ID:T6fcCAG40
どうせOEMでキャリー売るんだろ

23名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:01.26ID:U/8pV8NX0
>>14
それはMAZDA

24名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:01.69ID:fHlthECL0
チョンダ

25名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:10.96ID:TgxS0zKd0
中古がアメリカで大人気なのに

26名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:11.20ID:NJ6/SooO0
なあに必要性があればまた再発売するよ

27名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:33.45ID:XTkKU7f00
やっぱ軽商用はスズキダイハツでしょ
ホンダはボディが弱くてダメというのが業界の定説

28名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:41.80ID:3t/DwzGt0
農家の爺さんの乗り物やろみんな免許返納や

29名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:47.09ID:7oEgRpw+0
需要が偏ってるからだろう

30名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:55:48.66ID:rsjKNPBr0
同じネタを何回発表すれば気がすむのさ

31名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:56:13.14ID:3hztyHC30
カブも中国生産にしてトドメ刺したし、ホンダも終わりですね

32名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:56:54.99ID:BjN3Wbpi0
軽トラックと大型トラックが衝突 路面はブラックアイスバーン 北海道旭川市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000530-stv-hok

乗ってた人は生きてるらしいが、これがクラッシャブルゾーンってやつ?

33名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:57:02.44ID:D8gPwS9A0
クーラントのエア抜きできないゴミのような車

34名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:57:07.44ID:MX8uTbMM0
>>2
軽四自体、オワコン日本市場専用のガラパゴスだしね。
消えて行くのが当たり前。
消費者が200万円オーバーの軽トラック買う気が出るか次第。
これから毎年日本の人口が100万人減の時代だから。

この国は、公務員と天下りによる焼き畑商法だからね。
焼いて肥やしにする森林枯渇。

35名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:57:07.98ID:Z3HNemEr0
最近のホンダは高いし(特に軽)
本田宗一郎の理念はどこへ行った。

36名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:57:20.71ID:HrtubD+Y0
ケチャップ出なかったか

37名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:57:25.41ID:rhDPSOgS0
サンバー最強

38名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:57:29.69ID:RmfFHdCE0
こんな経営者だからホンダは会社が危ういんだよ

39名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:58:09.68ID:XBQwYhmT0
ホンダはもう終わった

40名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:58:19.47ID:CvS3YwDD0
以前はホンダ乗ってたがダイハツ乗ってから
ホンダの選択肢完全に消えたしな

41名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:58:36.09ID:OtVEfiv+0
>>22
今までホンダはOEMをしたことあったっけ?

42名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:58:40.17ID:D9DN2RZt0
アクティクローラ好きだったな

43名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:59:03.13ID:RmfFHdCE0
>>27
ホンダの軽トラが一番頑丈。スズキなんかすぐにだめになる

44名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:59:30.50ID:Ww1kIK690
いわゆる商用車から撤退ってことだよね。
N-BOXとかS660があるから大丈夫。
軽トラはダイハツとスズキの二強か。
スバルは軽自動車から完全に撤退したから、二度と軽自動車は作れないだろう。

45名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:59:35.77ID:6eItiSFS0
次はホンダの名機カブが生産停止まで読めた>>1

46名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:59:43.20ID:KDjaqYFN0
これより鳴り物入りで登場したN-VANの評判の悪さの方が問題じゃないか

47名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:59:43.33ID:TDbPz/7C0
軽トラは重い荷物運ぶからATでは滑るからMTが多いが、スズキは普通車でもなかなかない自動変速クラッチだし技術はすごいよ
スポーツカーなみだぜ

48名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:59:55.05ID:5xICKCIX0
>>41
いすゞ

49名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:59:57.02ID:d0rFTO0m0
>>34
軽トラは100万以下で売ってる

50名無しさん@1周年2020/03/15(日) 09:59:58.04ID:MX8uTbMM0
>>35
本田宗一郎の理念なんぞ、単に円安&人口増&高度経済成長限定の話だろ?

公務員経済テロ(バブル崩壊&消費税)で潰された今の日本には、通用しない。

51名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:00:05.87ID:n/Lx+BgJ0
ホンダの車は10年落ちで姿を消す。
耐久性無いんだろう?実用車には向かないんじゃない。

52名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:00:22.13ID:eh0IUogE0
国内から総撤退も近いなぁ
儲けも販売拠点も開発拠点もアメリカ国内で賄ってるしな
もう米企業みたいなもんだ

53名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:00:34.39ID:dIDSbteq0
>>1
こマ?

54名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:00:34.63ID:T6fcCAG40
>>41
既存ユーザーがーとか田舎の旧プリモに突き上げられて今回はやるでしょう

55名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:00:37.82ID:FI7ygn3R0
アクティ1台売ると13万円の赤字なんだっけ?

56名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:00:48.74ID:OxGjsm4F0
N-BOX屋だもんな

57名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:00:52.17ID:RmfFHdCE0
>>41
いすずやランドローバーとOEMしたことあったな

いすずミューがホンダジャズだったり、ホンダアコードがいすずアスカだったり

58名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:01:07.61ID:2RWYlLJ00
>>1
NBOXだけ作ってろ!

59名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:01:07.89ID:tmqd4/kc0
まじかよ。宗一郎の頃からの伝統を簡単にすてるのか。

60名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:01:23.55ID:r2YsMg2z0
日本も軽廃止してピックアップトラック優遇政策にしないと日米同盟が壊れる

61名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:01:24.36ID:flhY+j090
軽トラ農家には不可欠と思ってたけど売れてないんだね

62名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:01:29.49ID:dIDSbteq0
>>1
NーTRUCK

63名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:01:46.49ID:gQoVj6Oe0
N-トラック作れば売れるんちゃう?

64名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:02:18.17ID:RmfFHdCE0
>>60
アメリカではホンダもスズキも、ピックアップトラック売ってるよな
たまに日本でも乗ってる人がいる

65名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:02:34.93ID:GODp7CzY0
いよいよヤバくなってきたのか
武漢工場アウトだもんな

66名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:02:35.11ID:T6fcCAG40
真面目な話セダンを止めた方がいいと思う

67名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:02:35.99ID:lZqqV5uj0
Nバンのリアデザインめっちゃ間抜けなんだけど

68名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:02:39.45ID:6Rfnn4cT0
>>9
ケイトラ野郎、by菅原文太

69名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:02:54.14ID:b1CeZrUD0
次はシビック、ジェイド、インテグラ、レジェンド辺りが生産中止になるんじゃないか。
ホンダはN-Boxだけの会社になりそう。

70名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:02.40ID:SZRGD5Ex0
ビートベースのトラック「ビートラック」でも作れば受けるんじゃね?
よくわかんないけと

71名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:11.53ID:uJCoPwqe0
そろそろ旧型のアクティ買っとくか。

72名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:12.51ID:VV0mxRxf0
ホンダはいいけど高いんだよな

73名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:17.64ID:zqReN3G00
ホンダは小回りできて好きだったけどな

74名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:20.73ID:eh0IUogE0
>>61
一度買うとすげぇ長く使う
なんで上玉の中古だと糞高い

75名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:36.34ID:ScyDzJpx0
スバルのサンバーが無くなり、ホンダのアクティトラックも終焉か

76名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:37.76ID:d0rFTO0m0
>>60
日本の狭い道であんなでかいのはダメだろ
軽トラでいいよ
というかアメリカから車買う意味はない

77名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:44.01ID:dD4F3Gaz0
軽トラって、運転してて楽しいんだけどな

78名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:46.88ID:fU/LMnxV0
丸目のNトラックは発売せんのかい

79名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:03:52.63ID:6Rfnn4cT0
>>37
名前は残ったが、
メカはダイハツになっちまった。

80名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:04:06.43ID:OpZfqqRG0
荷台は小さくなるけどリクライニングができるスズキのスーパーキャリーがいいね!
ホンダよサヨウナラ

81名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:04:10.96ID:/3r0Dc+N0
>>2
のび太みたいなのテレビで見た
で名前は?

82名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:04:12.09ID:UyVckV4T0
スバルはRR駆動で軽トラのポルシェと言われていたが耐久性不足で撤退した
ホンダも耐久性がないから売れなかった

農家や工務店が使う軽トラは頑丈でないとダメで20年間は乗れないと人気がなくなります
普通車でも日産とホンダは壊れやすい

83名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:04:32.16ID:9f0C3xbf0
要は負けただけ

84名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:04:38.78ID:fxpbEGiU0
>>5
壊れないだけで
丈夫ではないぞ。
俺のキャリイのペコペコだもんなw

85名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:04:55.09ID:uuH3C5b50
そういやホンダの軽トラもあったな
ダイハツとスズキしか見かけないわ

86名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:05:10.54ID:QQtR/jVm0
まんまt360で荷台でかくしたの出したら
いくらでも売れるのに。

87名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:05:25.30ID:fy8vmIEv0
はっきり言ってホンダは終わる。
殿様商売してもはや売るものさえなくなる。
全方位に向けて頑張っている
スズキの足元にも及ばない。

88名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:05:34.46ID:YmfqueMc0
>>44
三菱…

89名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:05:42.52ID:4S0FSh3i0
>>3
軽トラックは、わずか2メーカーで
2車種のみの生産となる。

公正競争の最低レベル。

90名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:05:45.60ID:RmfFHdCE0
>>69
インテグラ(RSX)売ってたっけ?

91名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:05:54.52ID:Op09fxpT0
>>61
兵庫県の淡路島 行けば農家やってる人はほぼこのホンダアクティトラックやったなあ他のメーカーほとんどなかった全部本田やったどうするんかね淡路島の人は

92名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:05:55.37ID:W9ch2HEO0
軽トラ欲しいならよそ行ってくれ、ってこれまた思い切ったな
スバルや三菱でもそこまで言えなくて
ダイハツやスズキのを置いてるのに

93名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:05:57.36ID:KJBM6HbW0
その収益性とやらを追い求めた結果、Nシリーズの軽自動車販売メーカーに成り下がったホンダ

94名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:05.57ID:Go/9Ib1T0
昔から使い倒す実用車には弱いなここ
エンジンの回転を逆にしたりトリッキーな配置で話題を作ることは上手いのに
貨物やタクシーも以前はいろいろなメーカーが作っていたのに
結局ふるい落とされて頑丈なメーカーだけが残ってるもんな

95名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:06.09ID:ji2T3DJO0
農家が高齢化でどんどん廃業してるからな
軽トラの減少はイコール日本の食糧自給の減少よ

96名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:26.00ID:Wlc6oJmc0
あーあw
日本の衰退がまた一つw

97名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:25.85ID:Sl1nsZKb0
爺ちゃんが軽トラで畑行く時、荷台に乗って遊んでたの思い出した(´・ω・`)

98名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:28.05ID:XaXSSLgK0
あれだけ車種があるのに売れても実はそんな儲けられない
NBOXしか売れてない。
4輪部門と儲けてる2輪部門と仲悪い。
4輪部門でも連携とれてなくて無駄なことやったり
派閥争いしたり。
後ろ向きでしょーもないことに会社のほとんどのエネルギー使ってる
東芝のような会社だからな。

99名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:31.13ID:oiwIKhcM0
ホンダのエンジンは一番丈夫
エンジン供給会社になれば食っていける

100名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:31.66ID:l3ybeN8G0
アクティなんてまったく開発費かけてないだろw

101名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:32.61ID:KDjaqYFN0
>>84
壊れないなら丈夫と言えると思うのだがw

102名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:37.14ID:RmfFHdCE0
>>82
>>耐久性不足で撤退した

トヨタと提携したせいでスバルの軽自動車事業の撤退じゃね

103名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:45.85ID:dY/qC/jc0
芝刈り機専業メーカーになるのか

104名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:50.05ID:Op09fxpT0
>>82
SUBARU が撤退したのって耐久性不足だったのか知らんかったのお金お金儲けができなかったから違うのスバルは 採算性が悪かったからだからトヨタに促されて 軽自動車から撤退するしかなかったって聞いたけどな

105名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:06:57.27ID:juHGulbJ0
ホンダ4輪の祖が無くなる時代か

106名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:07:02.61ID:+KYe35930
>>61
農家自体がものすごく減少している。

107名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:07:16.96ID:qUlACxDk0

108名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:07:31.62ID:WIol5iik0
キャリーどうなるんだ!

109名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:07:38.79ID:NL6FVjDV0
競争がなくなって軽トラ値上がりするな

110名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:07:43.66ID:ohMxSiQ/0
n
>>99
まあ

111名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:07:44.23ID:RmfFHdCE0
>>98
>>4輪部門と儲けてる2輪部門と仲悪い。

本社とか研究所? どこ情報?

112名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:07:44.34ID:NevynkrQ0
ホンダはすぐ錆びる。雨風関係なく野畑を走る軽トラには向かないのかもな

113名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:07:48.29ID:ufSL2UmL0
ホンダのアクティは高いからな
ダイハツの軽トラ、良いよ

114名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:01.98ID:D9DN2RZt0
軽トラックって日本が産んだ名車揃いのカテゴリーだったけど寂しいね

115名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:09.68ID:eh0IUogE0
>>87
殿様商売って言うか日本国内専用車体がないw

全て世界戦略車台って名の他国開発だからな
そりゃ売れない

その中で軽は日本仕様で作れる数少ない車種だったんだけどな

116名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:12.45ID:x10lyqeE0
>>82
ダイハツと差別化させる為とちゃうの?

117名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:18.47ID:sSY6L2SA0
新興国でライセンス生産とかさせてやれればいいのに

軽自動車という日本オリジナル規格だから難しいのかね

118名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:27.75ID:tlonGwJz0
農道のNSXが

119名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:31.32ID:YxL8WbBH0
ボンネット軽トラックないかなぁオモタらマー坊があった

120名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:34.69ID:2OCnUMss0
会社が各社の軽トラをたくさん使ってるけど、ダイハツ製が群を抜いて丈夫。

121名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:50.12ID:piG4EalG0
本田宗一郎が生きていたら現社長の頭にスパナが飛んでくると思うぞ

122名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:08:55.04ID:rsjKNPBr0
軽トラの荷台にカブ乗せてセットで売ればいいのに

123名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:04.12ID:4S0FSh3i0
>>47
重い荷物運ぶから
坂道発進ではうっかり逆戻りして危険だよ

124名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:07.61ID:uuH3C5b50
>>91
淡路には農民車があるから

125名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:11.91ID:P9pOrwSx0
ホンダの軽トラ見かけなくなったしな
軽トラのカテゴリーでは敗退というところだろ

126名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:13.73ID:2RWYlLJ00
>>99
エンジンは1番頑丈でも、ボディは1番フニャフニャだからな

w

127名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:19.86ID:oiwIKhcM0
OEMは絶対やらない精神なのかどこともやってないよな
アクティバン無くなったからエブリイバンのOEMやればいいのに

128名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:22.86ID:f6FZ7hz40
>>34
これまた凄いキチガイが出たもんだなあ

129名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:25.68ID:8HS70Mqp0
これから一般市民でも食料だの衣料だの買い出し生活が始まるんだから
軽トラは売れるおw

130名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:30.25ID:zhpAZvcS0
サンバー消滅よりはインパクト無い

131名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:32.36ID:d/4siA2p0
軽トラは壊れないスズキとダイハツに集約されたわけだ

トヨタやマツダなどもスズキからOEMだしな大手でもあの価格で丈夫なクルマは作れない
インドではスズキ車シェア50%だしな。

132名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:33.01ID:dgxKvwbx0
>1
製造ライセンスをどっかほかの国の会社に販売するとかどうなん?

133名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:44.00ID:EmrZxvPO0
キャリイとハイゼット以外全部終了ってわけだなw
サンバー、ミニキャブに続いてアクティも消える

134名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:47.34ID:cBJXj/5J0
アクティ1台売ると10万円以上赤字になるとか聞いた

135名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:09:58.26ID:fU/LMnxV0
会社のダイハツのハイゼットが25万km走破してるけど
エンジンは調子良い

136名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:10:08.31ID:vCCDZubQ0
中古軽トラが全然値崩れしないからな
新車軽トラは売れないだろうな

137名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:10:11.67ID:FAJxCw900
>>98
いやそのNボが売れば売るほど赤字という失敗作
もう四輪事業部で特に軽は新開発の費用が捻出できない危機的状態

138名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:10:18.16ID:ji2T3DJO0
>>102
もともとスバルの業績を悪化させていたのが軽自動車
しかしスバル経営陣はしがらみで軽自動車を切れなかった
だからトヨタに丸投げしたんだよ
自力でリストラできずにルノーに身売りした日産と同じ

139名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:10:21.94ID:rcPHyVoh0
昔大手から8万で払い下げたバンタイプのアクティ乗ってたな
よく走ってくれたわw

140名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:10:25.08ID:F5+eQ8tG0
サンバーOEMじゃなくオリジナル設計で作ってくれないかな

141名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:10:28.08ID:LFyV6Biz0
デザイン工夫してるダイハツ最強

142名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:10:38.34ID:4S0FSh3i0
>>116
スバルのはエンジンが後部にあるけど
ダイハツ製は座席の下にエンジンがあるから
運転席がすごくうるさい

143名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:10:43.40ID:H/bJDdtH0
トヨタのお陰で農道のポルシェが終わったからな。

144名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:11:14.54ID:Mgc0WeVy0
軽減ブレーキとか排ガスとか規制する事項が増えすぎだよな
車がどんどん高くなる
スポーツカーも騒音規制で消えていく運命

加速騒音規制の移り変わり
84dB 昭和46年(1971)〜
82dB 昭和52年(1977)〜
81dB 昭和54年(1979)〜
78dB 昭和57年(1982)〜
76dB 平成11年(1999)〜
72dB 平成28年(2016)10月〜 (フェーズ1)
70dB 令和02年(2020)9月〜 (フェーズ2)
??dB 令和06年(2024)7月〜 (フェーズ3)

145名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:11:23.77ID:LTZhEbFi0
クルマなんて利益率が低いんだよな。日本人が貧乏になりすぎた。

146名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:11:28.60ID:eqoJ4Vg10
>>104
採算性が悪いってのは売れないってこと
売れない理由が耐久性の低さ
軽トラなんて車検まで一切ノーメンテで下手すりゃ洗車も無し
で乗り潰すからな
ウチのダイハツは買ってもう12年なのにお前のスバルはたった
10年で廃車かよ!って世界の耐久性の低さ

147名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:11:32.93ID:FAJxCw900
>>142
商用車はメンテ性重要

148名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:11:52.39ID:TSWpkQf50
乗員の安全を無視した軽トラなんて、はよ潰せ!

149名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:11:52.68ID:QCR6rHm30
変態向けNBOXスラッシュの新型はよ

150名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:11:56.85ID:4S0FSh3i0
>>140
ボックスワゴンの軽自動車の後部座席を
例えばワゴンRとかを
そのまま後部座席を軽トラ荷台にしてしまえば
いいのに。荷台は正方形ぐらいに小さくなっても
かまわん

151名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:12:13.52ID:u8MiV7VC0
>>14
カプチーノとかMR2とかの事?
オールアルミか2000ccかしかホンダには無い

152名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:12:26.18ID:oiwIKhcM0
>>126
アクティバンに18年乗ってたけど最終的に下回りの錆で車検無理って言われて廃車にしたよ
エンジンは絶好調だったんだけどね

153名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:12:28.57ID:EhdF4I0T0
>>14
S660の事かな?
あれ幌じゃないからロードスターではないかな

154名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:12:46.47ID:j4tlaphS0
今までありがとうエブリイ!

155名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:12:48.62ID:j0mpqzqV0
いろいろ付加する装備が多くて
基本軽では苦しいんだよ

156名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:02.86ID:7GDd7Y0C0
フルモデルチェンジ無しでカブみたいに作り続けても駄目ってことかね?

157名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:21.88ID:GCZC/66P0
>>132
e07系エンジンは門外不出で

158名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:23.07ID:KQ+DfuP00
軽トラ持っている人は他にも自家用車持っている人だろ
何で自家用車もホンダ買ってもらう努力しないの
軽トラまでやめたら縁切れてますますホンダなんか買ってもらえなくなるぞ

159名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:24.23ID:Ycz6aQm80
>>1
Nトラックとか出さないんかなw

160名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:25.55ID:tuWnBSOs0
そんなだからDAYZの乗り心地が悪いんだよ。ふざけんなよ

161名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:28.63ID:vJgL2wLv0
軽自動車売るためにF1参入しているんだろうに
本末転倒じゃないねか

162名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:41.89ID:EfO0rsRF0
日本が貧しくなって より安いのしか
売れなくなった
アベノミクス

163名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:53.62ID:2TVhVC4Q0
>>99
嘘付くな
アクティはシリンダーガスケット抜けでリコール出てるだろが
オーバーヒートしまくるポンコツエンジンのどこが丈夫なんだよ

164名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:13:59.36ID:Op09fxpT0
>>151
かつてビートというオープンカーがあってたね今は S 660があるじゃないか

165名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:14:08.13ID:Wm319Uii0
空荷の前後加重配分とか考えなくて良いから

166名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:14:32.81ID:Op09fxpT0
>>154
エブリイはスズキ

167名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:14:37.64ID:GCZC/66P0
今の庶民はどんな車を欲しがってるんだろうか

168名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:14:40.05ID:FAJxCw900
>>156
排ガス規制と自動ブレーキやらの安全規格
完全に新開発しないと対応不可能
そんな体力はもうホンダには無い

169名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:14:48.36ID:LUv8vnck0
農林水産業に欠かせない作業車だけど、就業人口減の影響だろうね
海外で売れないのかね

170名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:15:00.17ID:2sbdePjZ0
アメリカで売ってるリッジラインってダブルキャブトラックを
日本で輸入販売しろよ

171名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:15:04.74ID:Op09fxpT0
>>163
それはアクティでなくてバモス

172名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:15:13.10ID:YG7EnJxm0
20年くらい前のアクティトラックがバカ売れしただけで、
そのあとは各社の軽トラに客が分散したしなぁ。

173名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:15:17.64ID:khE+aTuC0
FR軽トラはキャビン内に非力なエンジンの唸りが耳ざわりだし
夏場はケツが熱くなるし嫌いだわ
まあ安全装備除くコストはMRやRRに比べて安いのだろうが

174名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:15:23.37ID:s6fnAfn+0
丈夫で錆にくくて漁師や農家には評判良かったのにな

175名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:15:33.62ID:g4YrJ8630
>>69
シビックは海外じゃ主力車種だから消えることはないだろ(日本市場からは再び消えるかもしれんがw)
レジェンドはアメリカ(アキュラRLX)でも売れてないから消えてもおかしくない

アキュラ米国販売、NSX は改良新型効果で40%増 2019年
https://response.jp/article/2020/01/27/331108.html
>最上級車の『RLX』(日本名:ホンダ『レジェンド』に相当)は1019台で、前年比は47.2%減と後退した。

176名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:15:53.03ID:LuH9QRXb0
その代わりスバルのサンバー復活してくれ

177名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:13.98ID:Op09fxpT0
>>169
海外ではものすごい軽トラって大人気 アメリカでは 私有地でしか走れない

178名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:23.63ID:UOs0Ax6I0
>>88
三菱はまだ作ってたっけ?
スズキのOEMに切り替えてなかった?

179名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:29.83ID:2WvzobHs0
ホンダはイモの代名詞に成り下がった。

180名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:29.98ID:d/4siA2p0
スバルが農家では一番人気だよ

20年間は壊れない
エンジン後ろで静か
スズキは日本製鋼鈑でホンダみたく錆びない

181名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:30.21ID:4S0FSh3i0
軽自動車のボックスタイプのを
そのまま後部座席を荷台にして、
車体や運転席まわりを共通規格にして
軽トラにしてくれよ。

軽トラの背もたれとか垂直で座り心地悪いよ。新型あるけど。

182名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:36.34ID:Go/9Ib1T0
商用車バンだって昔はもっといろいろなメーカーが作っていたのに
毎日嫌というほど開け閉めが繰り返されていく過酷な使用環境下で
坂道で停めたらスライドドアがうまく閉まらない、
不整地な場所に停めたらバッグドアが閉まらない等々で、使用に耐えうるものを
作れたメーカーだけが残ってる。
商用車は否応なくふるい落とされていくからな。

183名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:41.68ID:ohMxSiQ/0
売上は大きいけど赤字のクルマ部門

黒字だけどジリ貧のバイク部門


この2つの部門が派閥化しているのが問題
クルマの店に行ってもバイク扱ってないし
逆もしかりで潜在的な需要を見逃している気がする

184名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:43.86ID:Mgc0WeVy0
ホイールベース
N-BOX 2520 mm
アクティ 1900mm

室内を広くしたいN-BOXと
細いあぜ道での小回りが必要なアクティでは共通化が難しい

185名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:55.64ID:d0rFTO0m0
>>106
そりゃあ農業への新規参入禁止してるからな
農地購入禁止とかわざと国民を殺す政策してるし

186名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:16:55.84ID:ZVxZoGdL0
クルマは軽トラ、バイクはスーパーカブに最後は帰着していくもんなのに…

187名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:02.82ID:WJyk5T8l0
>>1


   ∩∩
  (゚ω゚) ヤンマー製の軽トラとバンとSUV出せ
  │ │
  │ └─┐○ 「ヤンマートラック」「ヤンマーバン」
   ヽ   丿「ヤンマークルーザー」通称ヤンクル
   ‖ ̄‖

188名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:10.55ID:J7p9UcSX0
中国狂いの社長がホンダをダメにするだろう
軽トラ止めるのは残念で仕方ない

189名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:16.23ID:74GYrCjK0
軽トラは農産業の下柱として採算性より社会貢献としての位置づけなのだけれども
それを理解していないホンダに今後も期待することは無いし撤退していいよ

190名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:20.84ID:r8hHbv3p0
そもそもホンダの軽トラ見ないからな

でも、いまは
Nつけたらなんでも売れるんだら、Nトラックとか出せばいいのに

191名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:25.28ID:eh0IUogE0
>>167
極論すれば要らない
それより公共交通機関の拡充の方がマシって事

まぁ田舎の爺婆ももうすぐ枯渇するし
車の売り先すら減る

ホンダの判断は商売としては正解

192名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:26.67ID:YG7EnJxm0
>>171
バモスが出てたらアクティも出てるだろ。

193名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:40.74ID:jQej+pj60
ホンダ
終了

194名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:41.29ID:4S0FSh3i0
>>180
いまや、スパルの軽トラを見かけることは
まれになった。
まだ10年備品保管の期間中なのに。

195名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:43.02ID:W0svKp3G0
開発済みの軽バンの上っ面交換するだけじゃねーの?

196名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:45.40ID:e006yjxE0
>>7
技術もポリシーも無いからな

197名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:17:59.97ID:uPnD9h9Q0
Nボックスのフレームに軽トラのガワを付けて売ればよくね(´・ω・`)?

198名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:18:02.29ID:2TVhVC4Q0
>>171
いや同じだよ
エンジン同じで構造も同じ
俺は何度もトラブルを現場で経験してるし

199名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:18:02.89ID:+bB8A1ga0
農家が困る

200名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:18:45.73ID:zme36BmT0
NVANがあるし

201名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:18:48.86ID:p66v7g5f0
>>150
それのバンタイプがN-VAN

202名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:18:48.96ID:QEihFZo50
今金があったら近所のユーポスに並んでるポーターキャブ買うわ

203名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:18:51.06ID:gQoVj6Oe0
>>180
農協で売ってたからな

204名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:18:52.77ID:ASYRgOaf0
>>1
その時代のは、コピー車両みたいなもんで、どこも同じものを作ってただけだわな。
スバルも撤退、ホンダも撤退。

残ったのはスズキキャリーと、ダイハツ、トヨタのトラックのみ。

205名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:19:06.74ID:gSPW1HuO0
軽トラはスズキの独壇場か

206名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:19:12.31ID:BYjvVHoO0
サンバーは空荷だといいが荷物を載せると重量配分が

207名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:19:23.12ID:XglBFKZ50
>>150
そのアイディアの車、何度も日本で挑戦したけどスーパーニッチで売れなかった。

軽トラが優秀すぎるんだよ。安全性を犠牲にしても売れるんだから

208名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:19:27.92ID:NozcsigK0
>>10
宗一郎自体が糞なんでw今更泥塗っても意味ねえ

209名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:19:31.19ID:yX0sW1wf0
勿体ないなあコロナ恐慌で此れからは軽トラの時代が来そうなのにさ

210名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:19:38.08ID:FAJxCw900
>>205
ハイゼットトラックがシェアダントツ一位

211名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:19:47.83ID:MX8uTbMM0
>>132
日本以外では、日本みたいな税制優遇無いから大して売れないし。
軽四なんて税制ガラパゴスの典型。

輸入するにしても少量生産で日本限定だと運送経費の方が高くつくわなw

212名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:19:58.27ID:ASYRgOaf0
>>189
金が無いんだから、もう無理、終わり。
そういうこと。

213名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:20:01.70ID:Mgc0WeVy0
アクティて3代目で部品共通化をはかって
ホイールベースを2420mmにしたんだけど
4代目でまた1900mmに戻した
長いホイールベースが評判悪かったんだろうな

214名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:20:13.12ID:uPnD9h9Q0
知り合いの職人はホンダの軽トラが一番いいって言ってるわ(´・ω・`)
人によって違うんだね

215名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:20:16.75ID:Kp1kWixf0
>>43
それはない
ホンダはボディの鋼板が他社よりも薄く、ボディの溶接ポイントも工数削減で少なくて脆い
農家用途等の不整地使用が多いと明らかにスズキキャリィよりもボディのヤレが来るのが早いですよ
私は以前農業やってて以前はアクティ使ってたけど、2万kmぐらいでガタが来た
同じ組合員の意見も同じで、ホンダを使ってた人のほとんどはスズキに乗り換えたよ

216名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:20:20.17ID:L4r/C7Fd0
今日軽トラに爆音マフラー付けてナンバープレートカチアゲてたやついたから無くなっていいと思ったわ。
あんなダサい車初めて見たわ
今度写真とって晒し上げにしてやるわ

217名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:20:24.32ID:0ny5J5pP0
田舎じゃ

ファーストカーがホンダだからホンダの軽トラを買ってる

ホンダの軽トラ乗ってるからファーストカーにホンダの自動車


こういう人多いでしょう


ホンダが次の日産だな

218名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:20:33.08ID:086vlAz40
アクティトラックって名前がなんか好きだったのだが残念

219名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:20:37.07ID:nMVMIGLp0
マジかよ隠れたスポーツカーだったのにw

220名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:20:44.03ID:lXm0PxhB0
むかしは農家の若者はスバルだった

RRエンジンで尻振ってドリフトしながら農道を走り抜けていた

221名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:21:15.62ID:u8MiV7VC0
自動車よくわからないけど
新しい車を一台作るコストってどれくらいなんだろう
寸法やサイズデザイン決めても要求される性能出るかは検査しないとわからないし
何回検査すれば通過できるかとか既存の物を流用出来るのかとか
どういった部門にどれくらいコストかかるんだろう
販売価格の割合的に
(当然一定数の売り上げが見込めるとの前提なんだろうけど)

222名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:21:22.34ID:+7hWLCSX0
>>191
ホンダが路線バスでも造り始めれば面白いな。まあ、やらないのは明らかだが。

223名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:21:28.20ID:QEihFZo50
むしろファーストカーにホンダを選ばないから軽トラも選んでもらえないんだろ?

224名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:21:47.96ID:0ny5J5pP0
>>211
東南アジアで軽トラ人気グングン上がってきてる

225名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:22:05.81ID:fy8vmIEv0
今や
神話の本田宗一郎より
現存の鈴木修の方が上だろう

226名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:22:08.85ID:Q2s4fKmt0
たまに峠で気持ち悪い速さの軽トラに遭遇する

227名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:22:14.42ID:FWSacD300
俺のサンバーはモーターUPで快調
マフラーに穴が空いててボロロロしまくりなのがネック
リッターあたり14キロ程の燃費で4WDは使える

228名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:22:23.56ID:mVL+M5bi0
教習所通ってた時に路上教習で道路に出ようとしたら前にあるスズキのディーラーから車が飛び出して来て以来スズキ車は選択肢から外してマツダのスクラムトラック買いました

229名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:22:28.80ID:rmFTVNMm0
ホンダの軽トラ乗ってる農家のオッサンが
じゃあ乗用車もホンダにするか、という流れあったのに
車種別の収益だけ見ても意味ない
ホンダの経営陣も落ちぶれたなあー

230名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:22:33.82ID:DR13Xh1D0
ホンダはアメリカで利益を出している会社
昔から、売れるところで作るがモットー
日本国内の工場はドンドン潰して、社員を他社の期間工にした会社
フィットも売れないと、日本から撤退するぞ

231名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:22:35.96ID:WJyk5T8l0
>>218

 Λ_Λ
(  ・∀・)asmrで耳元で「アクティトラック」と囁かれたら気持ち良さそう
(    ) 

232名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:22:44.61ID:ASYRgOaf0
>>214
走りは良いのでACTYは良いけど、高いからな。

233名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:23:16.50ID:VeJHeXdL0
>>10
燃費規制がキツすぎて軽トラ維持できないのよ。

234名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:23:24.27ID:l8sgKyHe0
最近のホンダの経営には疑問を持っている、、
ホンダの大型二輪の販売店は自分の県には無くて買えない、
クルマはホンダに乗ってるけど、次はもう無いな。

235名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:23:30.80ID:lQTGlihE0
マジかよ
EV軽トラ作るんじゃなかったのか

236名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:23:36.44ID:P7nKmilY0
一応浅底の土砂用ダンプもラインナップされてるみたいだな
売れるのかわからないけど

237名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:23:42.23ID:FSG7kyZK0
軽トラからスバルが撤退し、そしてホンダが撤退か
寂しい限りだ

238名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:24:02.10ID:ASYRgOaf0
>>215
流石に、2万キロでお釈迦は飛ばし過ぎだな(笑)

239名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:24:04.94ID:BYjvVHoO0
>>226
電動軽トラにのってるけど信号でまず抜かれない

240名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:24:06.54ID:moxrapZu0
今のうちに買い占めしとくべき?

241名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:24:14.95ID:BBrYB1hR0
>>229
そんな極々小さい需要とも呼べないようなもの相手にするわけがない

242名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:24:28.59ID:nMVMIGLp0
荷台のうしろのとこにオモリになる荷物乗せるんよw

243名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:24:39.86ID:2TVhVC4Q0
>>214
ホンダは買わない方がいいよ
買うならダイハツのハイゼットにしよう
トラブルが1番少ないから

244名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:24:50.39ID:uPnD9h9Q0
軽トラが無くなったら困るのは農業と建設業の職人(´・ω・`)?

245名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:24:57.63ID:Wj9CCvv/0
というか、セミキャブがなくなりフルキャプしか選択肢がない方が問題だよ
セミキャブはホイールベース長いし、走行安定性能も高いし、下からの突き上げも少ないし、衝突性能も高い。
キャリイがまた出してくんないかな

>>206
サンバーも既にスズキキャリイのOEMだよ

246名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:25:01.07ID:kYqn327L0
>>1
ダイハツに負けた

247名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:25:26.55ID:t7GjolRH0
俺は買ったぞアクティトラック、スズキやダイハツと比べりゃ値段高いけどホンダ1択

248名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:25:47.93ID:BYjvVHoO0
スズキも塗装が良くないし車の趣味がないならダイハツ一択だな

249名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:25:49.34ID:rmFTVNMm0
>>241
それを小さいと判断するからホンダはダメなんだ
だから今の惨状がある

250名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:25:52.39ID:4Dfc1zYR0
>>82
耐久性不足とか嘘をつくな。
赤帽御用達なのも知らないのか。
トヨタ資本になって
製造コストがトヨタ基準では合わないこと
同じグループのダイハツと軽トラで被ることから製造中止だよ。

251名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:25:52.96ID:/vpBehnv0
まだホンダ耕運機がある

252名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:25:53.95ID:sk4VnpHZ0
カブもなんか高くなっちゃってるし軽トラは無くなるし(´・ω・`)

253名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:26:11.66ID:5mw0qre50
N-box売れてるからいいじゃん

254名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:26:26.38ID:qnX7EeYZ0
アホンダじゃトヨタの子会社にすら勝てないだろうな

255名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:26:50.29ID:6jNmAnhG0
アメリカでは新車軽トラは売れないが、25年落ちならクラシックカーとして売れるから農場内では使い勝手が良くて人気だ

日本でも軽トラはなかなか値下がりしない
レクサス並みかもしれない

BMWやベンツとか外車は壊れやすいから中古は費用かかり過ぎて値下がり率が高い

256名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:26:52.22ID:eLjay6Fb0
>>178
日産向けの奴だけかと
i-MiEVってまだ作ってたっけ?

257名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:26:54.00ID:BGV7OsGs0
>>234
地方はレッドバロンが全部持っていくからな
走るなら地方だがバイクを持つなら都会と言うジレンマ

258名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:08.16ID:BYjvVHoO0
>>254
本田も軽は子会社

259名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:14.32ID:IOwpV7cG0
>>215
スズキなんて載ってるやつ少ねえよw
ホンダじゃなきゃスバルだな

260名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:17.20ID:jrEZBnyj0
>>93
収益性求めたのに他社より利益率悪いってもはや終了だな。

261名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:18.91ID:XaXSSLgK0
https://diamond.jp/articles/-/217319
ホンダの死闘、四輪事業が営業赤字転落で聖域なき大リストラへ

ホンダ人事抗争71年史、「研究所vs営業」に潜む文民統治の弊害
ホンダ八郷隆弘社長「技術者のエゴは捨て、コネクテッドでも勝つ」
ホンダ四輪危機、尖ったクルマが消えて残ったのは無駄と疑心暗鬼
ホンダ、環境規制世界一でも新型EVは売れば売るほど赤字の悲惨
「ホンダ・日産」連合は誕生するか、トヨタ一強に挑むウルトラC
ホンダ聖域の「研究所」解体、珍種変種が消えエリート化した技術者集団

262名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:21.86ID:Plpo1XMT0
軽トラは田舎の必需品でも都会では何の意味もないし
ホンダは田舎者を相手にしなくなった

263名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:38.14ID:Nqmp06em0
スズキ一強

264名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:40.36ID:FzQyQQMR0
新コロのせい

265名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:45.71ID:t7GjolRH0
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

266名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:48.04ID:H1yx2Aaf0
ホンダって軽トラつくってたのか

267名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:57.99ID:HNSQiRSQ0
HA4をしつこく維持してる
走りもそれなりに楽しい
ぶつかったらおしまいだが

268名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:58.67ID:wVz7K9u+0
農業も衰退してるし人口が毎年減って高齢者しかいない日本市場専用の軽トラをわざわざリソース割いて開発するの大変よ

むしろホンダが撤退してくれるからダイハツとスズキの事業環境が良くなって軽トラ界全体で見れば助かるね

海外に軽トラ売れないもんかね
アメリカじゃ中古の軽トラ人気だって話だけどそれは中古ならではのコスパ込みだろうからな

269名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:27:58.74ID:dY++LrSv0
農業漁業激減だしな

270名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:28:06.61ID:tJYoeGv70
軽キャンでも作ればええのに

271名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:28:22.35ID:Op09fxpT0
米国の牧場で大活躍する軽トラックたち


272名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:28:27.07ID:BYjvVHoO0
車をいじるやつならまず避ける本田
設計が無茶苦茶

273名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:28:40.14ID:qnX7EeYZ0
>>249
ほんまそれ
農家なんて一番あの人がいるからって同じディーラー買ってくれるような人間なのにな
アホンダは数字しか見ないおぼっちゃまの集まりだからそれすら解らない
生産終了したらすぐ部品作らなくなるのもダメ
宗一郎が生きてたら激怒してると思うわ

274名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:28:40.96ID:mQbQX6qP0
軽トラって言うとホンダのイメージだったが

275名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:28:44.09ID:KQ+DfuP00
うちの実家はホンダの軽トラ乗り継いでる
畑にはホンダの小さい耕運機

276名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:29:19.69ID:q3HKQzxC0
>>51
米国ではアコードが100万マイル走ってるのに
日本でホンダ車がヤワな印象あるのはどうしてなんだぜ

277名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:29:19.88ID:pv8rxSjz0
>>34 商用軽トラって使い勝手がいいんだよ 馬鹿には理解の範囲を超える存在だけどね

278名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:29:20.25ID:uPnD9h9Q0
>>252
カブ一番高いの40万もするんだよな(´・ω・`)
もうちょっとで軽トラ買えるやんと思ってしまった

279名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:29:26.75ID:t7GjolRH0
シートの下にエンジンがあるのは貧乏くさい

280名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:29:45.88ID:HNSQiRSQ0
>>272
わかってるね
設計者連れてこいレベル

281名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:29:56.13ID:lY3Lxkjf0
田舎では、軽トラに農機具メーカーの帽子が最強コンボ
歩道走ろうが一通を逆走しようが警官に止められない

282名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:29:58.27ID:NfuPS8rK0
いよいよ終わりの始まりか?

283名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:30:00.81ID:Yjv+MQed0
>>7
最近のホンダ車のデザインもなじめないんだよな
言い方が悪いかもしれんが、ホンダ車はアメ車だよ

284名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:30:05.61ID:YJv1xMNT0
蕎麦屋の出前の為にカブ作った本田宗一郎はどう思ってるんだろうね

285名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:30:15.23ID:BYjvVHoO0
>>276
アコードは基準を変えてるだろ

286名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:30:18.65ID:FAJxCw900
>>246
ダイハツのちょい前のハイゼットシリーズフルモデルチェンジでトドメ刺された
色も8色も用意してて人気

287名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:30:25.03ID:ImubAj0N0
これで軽トラ市場は
・ハイゼット系
・キャリイ系
このふたつだけになるんだな

288名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:30:32.47ID:q3HKQzxC0
>>22
まあハイゼットでなければいいや

289名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:30:35.77ID:WJyk5T8l0
>>1

   ∩∩
  (゚ω゚) ブランド力向上の足枷になってるし、
  │ │
  │ └─┐○ ホンダは軽トラやめた方が正解。
   ヽ   丿
   ‖ ̄‖

290名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:31:10.71ID:F5+eQ8tG0
>>250
勿体無いよな
サンバー復活してほしい

291名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:31:12.04ID:EAmgTThR0
えー今の型乗っててフルモデルチェンジしたら乗り換えたかったのに

292名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:31:13.66ID:FAJxCw900
>>253
そのNボが売れば売るほど赤字という失敗作

293名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:31:18.33ID:BGV7OsGs0
>>259
ワシ、キャリィだがw

294名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:31:21.10ID:luAtQyaP0
>>82
それデマ

295名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:31:27.85ID:3PXe7Cc10
そもそもホンダは商用車作るのがヘタクソだからな
ライトバンのパートナーとか

296名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:31:30.94ID:VXLw/lYW0
ぶっ飛んだ軽トラック欲しいね
s660トラックとか

297名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:31:44.50ID:5acI7dQl0
おそらくだが世の中半数以上の人は軽トラを新車で買うなんてことはしないだろう

298名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:32:04.08ID:P/eFpnSU0
あのホンダの軽トラがっ

299名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:32:04.48ID:evPFO4m10
>>1
ダイハツしかないっすよ?

300名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:32:08.21ID:nnHvGT1L0
秋田県では雪で錆びるからホンダは乗らない

軽トラはスズキ、トラクターはヤンマー、普通車はトヨタだね

301名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:32:11.35ID:t7GjolRH0
スズキのセミキャブキャリイがハンパなくボロだったからアクティに乗りかえた

302名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:32:15.43ID:q3HKQzxC0
>>268
韓国や台湾、東南アジアで売ってるはず
現地生産だろうけど

303名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:32:21.95ID:mVL+M5bi0
>>272
どの車種だか忘れたがホンダの軽に乗ってた知り合いがなんかバッテリーの付いてる位置が意味不明だって言ってたのが居たな

304名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:32:23.89ID:Yjv+MQed0
>>281
ほんと「ホツンと一軒家」見てると
軽トラは田舎のスーパーカーだよ

305名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:32:26.48ID:fGJsUVzC0
>>16
スバルも

306名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:00.46ID:cB1g2xAm0
男は黙ってHONDA

307名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:07.22ID:ASYRgOaf0
>>284
元々、遊びや冗談絡めて作っただけのもので
ホンダの仕事に、崇高さなんてものは無い。

308名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:19.47ID:btKQpJGv0
スバルもサンバー無くなったし、寂しくなるな。

309名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:19.83ID:ImubAj0N0
>>297
中古でも買わないw

310名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:20.92ID:79x9mGX60
>>49
読解力なくて震える

311名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:24.28ID:iyyadgx70
車も収益性が低いだろうから廃業したら?

312名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:25.83ID:0BWPxr1N0
三菱の軽トラのサイドブレーキは何なんだよ

313名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:45.81ID:t7GjolRH0
>>312
サイドブレーキだよ

314名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:47.85ID:meP+r0ww0
快速アクティー

315名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:54.33ID:4ZdBcSes0
中古で十分

316名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:33:54.59ID:VIafKpsS0
>>173
発売されて10年くらいになる現行キャリイを知らないのか?
エンジンは尻の下にないよ。
荷台の下でMRなの知らないのか?

317名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:03.59ID:DxPEUzeF0
Oh・・・・
ダイハツスバル系と
マツダ三菱系ってのはあるの?

318名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:07.38ID:QEihFZo50
>>312
カクカクのファイターもあの位置だったぞ

319名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:25.04ID:ASYRgOaf0
>>276
ネラーなんて、車の基準は90年代前半で止まってるから、彼らの車評価に何か期待するだけ無駄やろ。

320名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:35.76ID:vlulURHz0
自営業者が減ったからか

投資対象にならないのは消えろということか

321名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:36.65ID:qkBqNT2J0
金ある農家はダイハツのリクライニングあるやつに乗ってる

322名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:41.85ID:jEbv84F/0
そりゃNみたいな付加価値高いのがバカスカ売れるんだから
こんな安いの馬鹿らしくなるだろ

でもそれって本田さんの考え方なんですかね

323名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:46.56ID:FAJxCw900
>>304
田舎どころか車の許容範囲が狭い都市部でも大活躍だよ

324名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:50.03ID:BYjvVHoO0
>>303
スクーターがエンコしたんでバッテリー化してもらえませんかと方々開けてもなくてフロントフードを開けたらでてきたとか

325名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:34:57.90ID:t7GjolRH0
>>316
今でもシートをパカッと持ち上げてオイル交換するんだろ(笑)

326名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:07.54ID:9CLuMwPm0
スバルも三菱もあったころは選択肢あって贅沢だったな 三菱に箱バン復活させてほしい

327名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:07.44ID:TUoxiPSP0
DIYを趣味にしてれば「やっぱ車は軽トラだよな。」って思う。

328名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:19.33ID:EAmgTThR0
>>321
荷台がせまくて不評だぞ

329名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:31.81ID:+YEKUPKd0
ホンダとは言っても生産は八千代だし。
八千代の引き渡し価格はデラの定価より高いし、
昔から止めたかったのが本音。

330名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:35.90ID:foA/WINK0
>>2
うるさい非日本人

331名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:44.28ID:DxPEUzeF0
>>297
その残りの人が繰り返し買い替えるよ
軽トラと軽バン

332名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:45.71ID:P/eFpnSU0
かっとびー

333名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:50.09ID:tEMbxH5/0
・軽規格
・軽の優遇税制
お前らはどっちを叩いてるんだ?

334名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:54.42ID:6oisc+iB0
三菱のサイドはまだ右側についてるの?

335名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:35:58.27ID:/NNjTp+U0
時々運転を頼まれた家に青色のホンダ軽トラだったなぁ
かなり昔

336名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:09.69ID:nnHvGT1L0
軽トラは給油が面倒なんだよ
室内から開くようにしてくれ

337名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:14.96ID:W9ch2HEO0
>>297
そのせいで中古でもクソ高い

338名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:19.95ID:NREzQbpZ0
軽トラなんざ事故ったってほぼ自滅なのに
最近の老人暴走事故に対応した安全基準なんて必要か?

339名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:30.28ID:uPnD9h9Q0
>>329
八千代ってなんですの(´・ω・`)?

340名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:33.89ID:0mM/DQe80
>>297
そう思うだろ?
走れて使えればいいって需要があるから、程度の悪い中古車でも値段が高止まりしてるのが軽トラ。
だから、後のメンテ費用とかを考えると、新車を買った方が結果的に安くつく事も多い。

341名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:44.36ID:cxWJoVg80
「収益性が見込めない」

本田宗一郎なら
絶対こんなこと言わなかったよ

342名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:51.58ID:CeiXZaQV0
調べたら、スズキのキャリイが新車コミコミ150万円もするのね・・・
寡占が進んでまた高くなりそう。

343名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:55.37ID:t7GjolRH0
>>334
三菱も軽トラック製造やめてスズキのキャリイに三菱バッジつけて売ってるよ

344名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:36:55.69ID:ASYRgOaf0
>>317
マツダのはスズキからOEM

今どきは、トヨタでピクシス買えるから、あれと勝負しても勝ち目なんて0。

345名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:37:02.30ID:BRNEOkEP0
>>103
発電機もよろしく

346名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:37:11.35ID:ImubAj0N0
>>319
ねらーというか、一部の偏屈なネット民ね

プリウスがー
ヴェルファイアがー
アルファードがー

こんな事を言ってる人間に未来は無いわ

347名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:37:16.59ID:xuwidgdE0
漢の働く車だろ
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

348名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:37:22.76ID:wHUhfqBs0
スズキは軽トラ止めないだろうから問題ないでしょ
日本の自動車メーカも再統合進めないと ね

日産はルノーと手を切ってホンダとくっついちゃえよ!

それくらいしか、どっちもこの先の時代、生き残れないぞ

349名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:37:24.44ID:OoaflspQ0
>>41
2輪バイク
チャイナで良いモノを生産しているから、ロゴを付けて販売すると公式で発表してた

スズキの軽トラック
物凄くチャチ

350名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:38:00.86ID:sCk1PIJI0
どんどん日本がしぼんでいく
安倍は亡国の首相

351名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:38:11.38ID:CeiXZaQV0
>>339
ホンダのグループ会社で下請け生産してる。

352名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:38:13.65ID:rsjKNPBr0
今って軽トラでも新車100万円超えると聞いて驚いた
今乗ってる軽トラ新車価格48万円(鈴木何周年記念特別価格)
ACPSなど普通使用が80万円だった頃
軽トラなんて使い捨てなんだから安く売ればいいのに

353名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:38:16.12ID:mVL+M5bi0
まあ軽トラはどこの国でもそれなりに需要ありそうだよね特に東南アジアとかなんか何処行っても活躍しそう

354名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:38:20.46ID:BYjvVHoO0
>>347
果樹園はそうする

355名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:38:32.31ID:QEihFZo50
>>342
KXとかなんで一番高い奴を?

356名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:38:57.05ID:0mM/DQe80
>>347
果樹園内で使うから仕方ない。

357名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:00.49ID:+XtNf7ez0
ホンダはつまらない会社になったな

358名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:10.66ID:t7GjolRH0
>>352
去年買ったのは乗り出し140万円

359名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:15.84ID:waTVv6Rl0
>>244
あと漁師も乗ってる
でも漁師に人気なのはスズキのキャリィで次が三菱ミニキャブだったけど
三菱が撤退したのでダイハツハイゼットが二番人気になってる
ホンダは荷台が腐りやすいとかで元々人気がなかった

360名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:17.24ID:TkDmnuTE0
サンバーは3代目の剛力サンバーが好きだったな。
コニーも良かったけど馬力がサンバーより無かった。
アクティはオプションのスノーキャリアが雪山で重宝する。

361名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:33.11ID:Hv9kugLu0
新型が出るって言うと買い控えが起きるから、後継機の話をしないで売るつもりだな

362名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:38.64ID:cqEpKr3c0
梅沢と増野明美のCMはどこの軽トラ?

363名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:40.32ID:Pnl2Sf2Z0
ダイハツはもとよりスズキもトヨタの仲間だし…。

364名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:43.23ID:DxPEUzeF0
>>344
ホンダの撤退で
スズキとダイハツの二種類になるのね
うちはひたすらダイハツ乗り換え続けてるけど

365名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:54.42ID:z8eRGT580
>2019年末、一部のマニアがざわつく発表がホンダからなされた。


軽トラマニアなんておるんか?

366名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:39:59.44ID:07NWgPZ70
>>34

病院行けw

367名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:09.07ID:ASYRgOaf0
>>341
そんな勝手な神格化されても迷惑な話。

本田宗一郎だろうと、儲けにならなきゃ、事業としてはやらんよ。
他で儲けてるならまだしも、n箱やフィットなんて沢山売っても、従業員の雇用維持程度しか儲からん。

368名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:10.29ID:+YEKUPKd0
>>339
ホンダオートボディ(元八千代)って言えばエエの?

369名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:10.87ID:KDjaqYFN0
>>339
ホンダの子会社で軽自動車を作ってる会社

370名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:12.29ID:HXW0N0dn0
ホンダは三菱自動車にもroaで負けるからなw

371名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:17.67ID:YG7EnJxm0
>>352
ECUやエアコン、ABS、エアバック、触媒とか高いもの多いからなぁ

372名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:26.91ID:KBWc0QBT0
すっかり軽自動車メーカー

373名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:30.80ID:WJyk5T8l0
>>328


   ∩∩
  (゚ω゚) あれ、キャビンが荷台に突き出た分、
  │ │
  │ └─┐○ 荷台を後ろに延長出来ないのか?
   ヽ   丿 軽規格的に違くなっちゃうんか。
   ‖ ̄‖

374名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:32.60ID:idyPOlel0
日本は軽トラも買えなくなったのかよ(´・ω・`)

375名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:37.26ID:uPnD9h9Q0
カブみたいなバイクは昔、スズキもヤマハも出してたけど
今はホンダのカブだけなんだよな(´・ω・`)
関係ないけど

376名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:38.53ID:FAJxCw900
>>328
軽トラ界の革命児!!! 「ジャンボ軽トラック」はなぜ大人気となったのか?
https://bestcarweb.jp/feature/column/57056

377名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:39.11ID:wHUhfqBs0
>>352
軽自動車200万円時代だからねw 全然おかしくない

378名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:40:45.57ID:MX8uTbMM0
これから日本の人口が毎年100万人減な市場なのに、
日本国内専用車など作ってる方が馬鹿。

379名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:41:05.67ID:rCftf9RS0
軽トラは20年くらい稼働して当たり前だからな
儲けなんてなあだろう

380名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:41:15.09ID:WtWOkhrC0
>>34
田舎の山暮らし、島暮らしのオヤジの乗用車だろが
全部ダイハツに取られるのか

381名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:41:17.48ID:cDcctVMa0
軽なのに高いんだよな。

382名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:41:28.47ID:TkDmnuTE0
八千代工業で作っているクルマ。

383名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:41:31.62ID:evPFO4m10
>>367
一番速いクルマつくってやっからよだっけ
本田宗一郎とセナとか伝説だからな

384名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:41:34.38ID:LF0qLO/u0
>>49
義務化される安全装置をつけたり、その他新規開発に金がかかる
薄利多売も見込めないし、利益増やせば余計高くなって売れなくなる

385名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:41:44.54ID:F5+eQ8tG0
>>316
少し後ろなだけでFRじゃん

386名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:01.18ID:H/ZK8+EI0
丈夫過ぎて買い替えサイクルが長すぎるんだよね
販売価格を倍にしていいと思うよ

387名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:09.34ID:8/csOwSL0
NVANは簡単にぶった切ってトラックにはならないの?

388名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:12.52ID:okrln32K0
ホンダバモスは?
あれも元は軽トラだろ。

389名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:15.18ID:zfzo4fXL0
人口減で需要も縮小するし、ダイハツとスズキの2社相手に小さいパイを奪い合えばコストだけが増えるからな。
NBOXの設計等を流用したNVAN、1車種に絞ったのはホンダの生存戦略。

390名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:17.77ID:2XcudWHM0
趣味で、軽トラ買いたいけどホンダは高すぎる

391名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:26.08ID:sgYkTgml0
もう軽規格は廃止しろよ
もちろん5年程度の開発期間を与えた上でな

392名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:45.12ID:LF0qLO/u0
>>387
荷台が狭すぎる

393名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:47.16ID:meP+r0ww0
>>352
こういうヤツがいるから軽自動車から撤退するメーカーが増えるわけだ

394名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:52.83ID:luAtQyaP0
エンジン中央で静かでも乗り心地ならFFかな
シフト剛性はホンダが断トツ

395名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:42:55.17ID:ASYRgOaf0
>>372
元から、ホンダは軽自動車メーカー。
国産車の元は大体同じコピー生産から。

396名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:43:19.03ID:a8AAZHZb0
他の自動車会社も今後ドイツ車みたいに高付加価値の自動車に移行できないと韓国や中国の自動車に押されてジリジリ貧何じゃないの

397名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:43:49.90ID:qJ0T4Qr10
軽トラは田舎行くと一家に1台はあると思う

398名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:44:05.61ID:DxPEUzeF0
>>373
うちは昭和の規格前提で、駐車場つくってあるので
これ以上サイズアップは無理(´・ω・`)
勘弁

399名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:44:07.40ID:sAR0Q81l0
アメリカで売ればバカ売れするのにね。
25年前の中古車しか流通できない規制が有るらしいわ。

400名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:44:27.63ID:cbIf1tvY0
ん?
これかなりのビックニュースじゃないか?

401名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:44:46.33ID:wHUhfqBs0
>>391
この先、安全性の確保問題的に今のサイズのままでは厳しいだろうねえ

軽規格を続けるにしても、規格サイズの拡張だけは必須 特に横幅が足りてない

402名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:45:01.11ID:63gYimfO0
数年前からもうやらないんだなと見なされていた。
設計がすでに古く、何の改良も無かった。

403名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:45:17.76ID:0mM/DQe80
>>376
仕事で使わない人間ならジャンボはいい。
農業や建設の道具には軽トラの荷台を基準にして大きさが決まっている物が多いので、キャビンが後ろに張り出してるとそうしたものが積めない。
だから、最近のジャンボは張り出してるキャビンの下側をわざわざ抉ってスペースを作ってる。

404名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:45:24.41ID:cjKYgmr40
N-VANがFFになって宅配系が荷物が積めないから使い物にならず購入候補から外れてしまうし
アクティやバモスホビオの黒ナンバーを大事に乗りつぶし
潰れても中古の状態のいいアクティやバモスホビオを未だに探す人が多い
アクティトラックとバンもそのまま作るべきだった

405名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:45:44.89ID:+YEKUPKd0
>>393
でもね鈴木修も殆ど同じ考えで廉価仕様をラインアップして安価に販売したいけど
営業がそれを断固として阻止してる。

406名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:46:08.01ID:ASYRgOaf0
>>399
軽規格乗用だと規制では売れないから、四輪ホビーカー扱いなら良いかもね。

407名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:46:12.81ID:t8UvKXPS0
軽トラはアメリカの中古車販売店でも売ってるけどどうなってるんだ

408名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:46:25.49ID:SnoMogT10
>>49
排ガス対応と衝突安全をつければ100万以下は無理!

409名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:46:27.32ID:pdKJFxTF0
ホンダってめっちゃ車高の低いシビック作った時に
宗一郎の「今の人はこんなのが良いのかねぇ」と言ったのが全て。
アクティとかの商用車はエンジン・車台が頑丈だったので
少々割高でも買い支える層が居たのだけれども
現行型(放置型)の態度が全て。
エンジンのエンジンによるエンジンのだけのホンダの到達点…

410名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:46:39.20ID:82eygAug0
お洒落な軽トラ作ってよ
The・軽トラみたいなのじゃなく

411名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:46:40.50ID:LF0qLO/u0
>>401
長さもね
N-VANの荷室がアクティーレベルになるまで車長を伸ばさなきゃ仕事で使えない

412名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:46:46.55ID:xaxnbl1t0
アクティは、オートマないの?
知り合いがブーブー言ってて、スズキにしたらしいけど

413名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:46:52.39ID:qJ0T4Qr10
>>393
そー言う考えだから撤退することになったんじゃね?w
ホンダ車は全体的に高い
あの値段設定じゃ売れないのもしょうがないと思う

414名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:47:06.65ID:6SKeeVXt0
軽トラのくせにミッドシップとかお金掛けすぎだな…。
他車と同じように座席の下にエンジンで良かったのに。

415名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:47:28.85ID:dyyxezG20
軽トラって660ccなのに加速が速いのなんのって

416名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:47:29.08ID:8z/kfXKT0
ショートホイルベースが使いやすかったがまぁしゃーない 
設計古いのに高いし

417名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:47:36.66ID:8FwTzLf40
軽ワゴンはスズキが一番つかいやすいわ
電スロの現行のはちょっとあかんけど
先代の64は5速MTでもほんとよく走るしデザインも古くない
13年ぐらい乗ってるけど野ざらしでもヘッドライト全然黄ばばないし
大した故障もない名車

418名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:48:20.91ID:PcXGpB6J0
耐久性は日野自動車製造のハイラックサーフこそ至高

419名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:48:25.87ID:0BWPxr1N0
>>328
あれ荷台が短くて苗棚がはみ出して乗らないのよね

420名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:48:28.22ID:Kh3lugjN0
HA4以前の部品供給は止めないの?
田舎じゃまだ車検で入ってくるから現場は辛いんだが…

421名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:48:28.61ID:iZhlSJ0l0
>>400
もう何ヶ月も前からニュースになってる話し
っていうか、ちょっと車に詳しいやつにとっては
やめるのは確定、あとは時期の問題だった

422名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:48:44.76ID:KgtCWngR0
>>34
軽トラは100万程度だが
軽自動車市場は厳しいね

423名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:48:56.35ID:FAJxCw900
>>407
そもそもアメリカでは右ハンドルは違法
事実上許可の降りる25年落ちのモノしか売れない

424名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:48:58.21ID:Q8+Svi860
>>41
いすゞと双方向でOEMがあった

425名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:49:06.11ID:jgZF5mgD0
>>31
今は熊本で作ってるよ

426名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:49:17.84ID:LF0qLO/u0
>>412
逆回転の関係でオートマもロクなの入れれないんじゃなかったかな
で、マニュアルじゃなきゃ使い物にならんと

427名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:49:22.73ID:+ztLU5NE0
軽トラなんてバイクの後ろにリヤカー付ければいいだけじゃない

428名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:49:32.48ID:xWAKmXDb0
古いアクティはたまに見るけど軽トラはやっぱりスズキが多いな

429名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:49:33.82ID:TkDmnuTE0
ハイゼットはシフトがヘナヘナなんだよな。
何速か判り難いし。
去年、八丈島へ行ったらレンタカーが無くてハイゼットならあると借りたな。

430名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:49:48.73ID:4I2ZU0o+0
独占はやべえな。。

431名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:49:50.26ID:rsjKNPBr0
今の乗ってて思うけど
ACPSPWなど余分なものがないから長持ちしてる気がする
純正AMラジオはエンジン音煩くて聞き取りにくいのが不満くらい

432名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:49:59.09ID:0mM/DQe80
>>419
稲作農家だと収穫用の籾コンテナが載らないのが致命的。

433名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:50:01.81ID:WhYYny7n0
おいおいマジかよ?!田舎は街中アクティだらけだけれど、これで収益ガーとかビジネス構造
が何かおかしいんじゃね?by 免許取ってからずっとアクティ4WD乗りより

434名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:50:11.58ID:KMjFlFZG0
メンテしにくいんでしょホンダの軽トラ

435名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:50:16.65ID:P3ye43jz0
>>7
分かる
長年ホンダだったけど次はホンダ無いわ

436名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:50:22.69ID:KfnNImdg0
4人乗りの軽トラックを作ってくれ
きっと需要は多いぞ

437名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:50:51.78ID:l3ybeN8G0
>>396
黙ってても自動車って高付加価値で値段上がってる
もう中流以下が買える値段じゃないから
それこそ韓国車に流れるかもな

438名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:51:17.35ID:KdtM0c+o0
>>325
シート上げるけど、
エンジンは遥か彼方の所にあるけどなw
>>385
完全に荷台の下だがな。

439名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:51:35.57ID:iZhlSJ0l0
>>432
過積載が常態化してる籾コンテナ
警察も見てみぬフリしてるよなぁ

440名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:51:45.71ID:CzKZsrj+0
スズキは原付一種と軽トラを頑張って製造してるから、無くなったら困るよな

441名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:51:50.33ID:WQAtSIEh0
頼むからS800を復活させてくれ!あの見た目のまま!!

442名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:51:52.00ID:k2KOosIw0
車なんか作ってないでマスク作れカス

443名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:51:55.31ID:KDjaqYFN0
>>414
逆だろう。お金かけたくなかったからあのレイアウトになった
FRのパワートレインを作りたくなかったんだよ

444名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:52:14.84ID:5UMQ1Not0
>>412
アクティもオートマあるだろ、3速だけど
ただし4WD車にはオートマは非設定
https://www.honda.co.jp/ACTYTRUCK/webcatalog/type/type/

445名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:52:15.88ID:vQEo8RNI0
原付乗ってるんだけど
おしなべて軽トラの人は親切

446名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:52:17.32ID:s+qAxITw0
5ナンバーギリギリサイズで最大積載量500kgで1000ccとか違うの作ればいいのに。
違う土俵で戦えば?

447名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:52:24.92ID:YG7EnJxm0
>>436
ハイゼットのデッキバン

448名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:52:30.14ID:iZhlSJ0l0
>>442
近所のシャープが作ってるから

449名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:52:32.04ID:l3ybeN8G0
>>434
いちいち荷台のパネル外すとか酷かったな
バモスだったかオイルレベル見るのも大変

450名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:52:58.48ID:KdtM0c+o0
>>391
規格自体は残るけど、
税制は廃止されて普通小型車と統合されるだろうね。

451名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:11.23ID:ImubAj0N0

452名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:15.45ID:k3BBxaJk0
>>318
昔のUD大型トラックレゾナもだな。
ハザートスイッチの位置が壮絶クソだったやつ。
乗用車では、エスティマやルミーダ、エミーナもだったまあ。

453名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:17.13ID:huKwlV1L0
>>271
タイヤとバンパー変わるだけで可愛くなるな

454名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:18.49ID:EZEVPsGz0
さーてww中古車が値上がるぞw

455名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:35.37ID:D6/vpUEN0
はーしれはしれホンダのトラック〜

456名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:38.72ID:t7GjolRH0
>>449
今の軽トラは全車種荷台にメンテナンス用の蓋があるよ

457名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:39.51ID:Im+5sATT0
>>41
ジャズやホライゾンとか、OEM供給受けてた。

458名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:44.99ID:Bw7lYEnG0
>>410
軽トラ専門のコンプリートカーショップは有るよ。
オートヨとか、適当に検索すれば近所にある。

459名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:46.21ID:SnoMogT10
>>365
地味にいたりする。
先輩曰く
究極のオフロードマシン
らしい。
シュノーケルつけて川渡れるようにしてた

460名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:53:51.27ID:j/jCn5Fe0
>>7
NSXデビューがピークで
S2000までかな
後は軽ワゴン屋になった

461名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:54:54.67ID:fzjZ61Nd0
昔は三菱キャリーとスバルの営農サンバーだったけど、最近ではアクティが一番人気じゃなかったっけ?

462名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:54:56.10ID:e3BKJfkp0
>>338
軽トラなんて事故ったら確実に腹にハンドルがめり込む。

463名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:55:08.63ID:ImubAj0N0
軽トラでここまで語れるお前らすげーなw

464名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:55:50.24ID:fzjZ61Nd0
>>461
キャリーはスズキか、三菱はなんだったっけ?

465名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:56:04.97ID:Bw7lYEnG0
>>454
元からレアだし、ネタにもならんから無害やな。

466名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:56:10.44ID:rsjKNPBr0
たまに自宅駐車場の砂利を買いに土建屋に買いにいくのだが
0.5リューベ売ってくれと言ってるのに、おまけなのか満載してくれる時がある
F3kg R4kg空気圧調整してるがブレーキが効かなくて笑える

467名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:56:13.84ID:eYn1+UYN0
>>7
本田宗一郎と共にHONDAは死んだ

468名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:56:51.16ID:l1YnafIG0
>>273
ああいう人たちって上客なのは間違いないんだろうけど、俺が行ってた地方の
ディーラーでは、いつ行っても同じような地元の農家らしいおっさん連中が
何人も集まって大声で馬鹿話ばっかりしてて、あまりにうるさいので
もうそこには行かなくなったな

469名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:57:02.14ID:IOOaplE90
>>460
ステップ、ライフが出て客層が変わったなぁ
たかがクルマのローンが通らない客が増えた。

470名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:57:18.59ID:Kh3lugjN0
>>454
今でも酷い値付けだぞ
そもそも玉が全くないから仕方ない訳だが

471名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:57:28.30ID:Rkb5G0CB0
>>91
淡路島もだっけ?ここ10年行ってないんで記憶なかったわ
昨年行った、奄美大島もほぼアクティトラックだったよ
しかし先々代ばかり

472名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:57:36.72ID:+YEKUPKd0
>>443
普通はそう考えるよね。
でも同じ車種でエンジン縦置きと横置きが混在させるようなことするから利益出なくなった。

473名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:57:52.34ID:ImubAj0N0
>>318>>452
トラックの話題なんか持ち込んでくるなよ
クソ虎公

474名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:57:55.20ID:jR2LFcEd0
買ったことない奴が好き勝手言ってるなw
軽トラ乗ったらやめられないぜ、もちろんサブだけど

475名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:58:05.57ID:8okwr1wT0
>>412
バモスではあったからATあるんじゃないのかな?
ただ、床下のスペースの関係で、NAとターボでエンジンの搭載が縦・横と違ってたり
NAではMTがあるけどターボではATのみだったり、NAのATは3ATだけどターボのATは4ATだったり、なんか複雑。
アクティのバンではAT結構あるし。
カーセンサーで検索したら、結構古い型のアクティトラック四駆でATはあったけど、機構的に無理だったのかも。

476名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:58:15.23ID:fPX/bLen0
1台売ると結構な赤字なんでしょ

477名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:58:20.11ID:PLyYu1rC0
軽自動車メーカーが軽トラやめてどーすんの

478名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:58:41.87ID:FAJxCw900
>>451
それ狩猟用で人気なのよな
後部座席に銃置いて
荷台に獲物で

479名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:59:17.30ID:Bw7lYEnG0
>>467
時代が、もはや下駄以上の車なんぞ求めないところ来て、長い時間が過ぎたからな。
嗜好の多様化、細分化に加えて、農家なんて先細りしかないんだから、元よりニッチのホンダに生き残りの芽は無い。

480名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:59:17.59ID:ImubAj0N0
>>474
そう?
前職の職場に有ったけど、それに乗ってる時クソつまらなかったわ

481名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:59:50.61ID:Lsl3hdso0
多分、利用者が高齢者にかたより、高齢者は「新しい基準などワシは知らん、今までと同じ物を今までと同じ値段で出せ」とわがままを言っていると販売から本社に情報が上がり、ホンダ本社として開発断念となった、と思う。
「収益が見込めない」のコメントが全てをあらわしている。

482名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:59:53.02ID:6EIostRA0
ホンダミッドシップへの憧れだけで買ったら後悔するかもよ。
10年以内に修理部品、枯渇しても文句言えないよ。

483名無しさん@1周年2020/03/15(日) 10:59:53.70ID:J2cdgbYn0
>>82
営農サンバーがなんであったのか考えてから書き込みしろはげ

484名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:00:08.88ID:8okwr1wT0
バモスは人気だよな。
箱バンでも値があまり下がらない印象。

485名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:00:15.12ID:6brdCQWj0
T360ってDOHCなんだよな
昔親父が乗ってて凄い高回転だった覚えが

486名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:00:21.21ID:KVV3L6hA0
20万もするホンダセンシングを軽トラに積めってのは現実的じゃねーわな

487名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:00:59.28ID:TkDmnuTE0
過積載にはアクティが一番強いな。

>>441
ホンダのエスは疲れる。常に5000回転以上キープしないとまともに走らないし
3速までノンシンクロだし。
ピーキーさではS500が一番面白かったけど。チェーン駆動は後輪の跳ね上がりが
独特だった。

488名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:01:12.73ID:RtM29WZO0
>>412
あるよ。3ATだけど

489名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:01:27.23ID:v6bWF4oV0
軽トラなんてダイハツとスズキだけで十分

490名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:02:15.57ID:FOmVidH20
日産のゴーンと同じでホンダももう魅力ないよな
シビックがターボで3ナンバーになってるんだぞ?

491名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:03:06.93ID:8okwr1wT0
うちの近辺だと、まだまだたくさん走ってるよアクティトラック。
田舎の奥さんようにか、バモスホビオバンも結構見かける。
外観は5ナンバーのホビオと一緒だけど4ナンバーで維持費が安くていいんだよな。

492名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:03:10.08ID:uAmuhPwK0
派手な事や目先の収益ばかり追い求め真面目に地道にやらない会社はそう長くはない。やがて潰れ行く運命にある。

493名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:03:23.01ID:TkDmnuTE0
アクティ最後なら外装をT360にしたの出してくれないかな。
オートサロンで蛙トラックみたいになるキット出していた所あったね。

494名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:03:46.45ID:alUpBrS60
>>215
2万キロってそりゃあなたの乗り方が…

うちはダイハツお膝元の九州で大規模農家やってるけど自分の周りの専業農家の評価ではホンダの軽トラが一番いいよ

495名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:04:06.30ID:IcwzoCz30
>>10
こういうアホって今の排ガス規制とかしらないんだろうか
バイクが生産終了続出したり、馬力下げたりしてるんだけど

やっぱネット民って、中古の軽自動車しかのらないのな

496名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:04:09.54ID:Kh3lugjN0
>>484
箱バン自体が他の車種でも値段下がらねえから
バモスは最終でも電スラねーしホンダ党以外からの人気は皆無

497名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:04:16.60ID:KdtM0c+o0
>>318
おっさんw

498名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:04:46.67ID:lJgDhsYG0
お疲れさまでした

499名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:04:48.69ID:8O+3FhoB0
>>43
逆だボケ

500名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:04:50.73ID:t7GjolRH0
砂利売ってる会社のオッサンいわく、過積載するならホンダ>ダイハツ>>スズキ

501名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:05:02.92ID:j1BG3ywW0
>>400
新規格になった時、農道に入れないということでセミキャブのアクティ売れなくなったのに、これ以上横幅広げるなんて出来るはずない
軽サイズの車庫が日本中にどれだけあることか
軽(サイズのクルマ)が無くなったら、クルマに乗れないドライバーが続出するぞ。

502名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:05:24.23ID:PGDCyUni0
単に販売と生産が日本国内のみか 全世界かの違い

503名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:05:38.61ID:QwtfPPHV0
というかさ

車は全部軽トラにすればいいんだよ

504名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:05:52.33ID:8okwr1wT0
>>496
その古い装備でも他社の同年代箱バンと同じ価格かそれ以上なんだから高値だよ。

505名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:05:53.74ID:csURxjpL0
HONDAはお祓いしてもらった方がいいぞ

工場武漢にあるし やっとフィットやNWGN販売できるようになったら
バンデミックだしw

506名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:07:05.45ID:Xfzp2q/60
まぁだれも農業なんかやらないからね

507名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:07:06.13ID:QzrBxYmb0
アクティ悪くないのにな
そんなに採算合わないんだな

508名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:07:15.83ID:q3HKQzxC0
軽トラはスズキのOEMになるとして
N-VANのピックアップ仕様も欲しいな
ハイゼットジャンボ、スーパーキャリイの対抗馬として出してくれないかな

509名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:07:18.09ID:Kh3lugjN0
>>504
まあねぇ
市場価格と中身が一致してない典型例だと思うわ

510名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:07:42.48ID:94Pum5520
俺様のNボックスカスタム10万キロでもう敗者するから
乗り換えで何にしようかしら

511名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:07:52.95ID:6SwlwY/+0
>>505
航空機不況も追加

512名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:08:07.03ID:t7GjolRH0
レスポンス抜群の電スロじゃないミッドシップ2シーターが無くなるんだぞ

513名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:08:08.87ID:UISY17Ya0
ホンダは元々商用車に力入れてないから

514名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:08:29.85ID:9yH76QlX0
>>7
今のホンダは昔のホンダとは別物だからな
本田宗一郎が生きてたら発狂してる

515名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:08:50.59ID:GUxvhfw10
高いもんホンダの軽トラ
最初は安いと思うじゃん?
エアコンとかいろいろついてないんだぜ、頑張って安く見せかけてる

他メーカーの最低グレードと同じオプションつけたら他メーカーより20〜30万高くつくもん

ホンダじゃなきゃいけない理由が全くないから
結局スズキかダイハツになる

516名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:09:03.77ID:9yH76QlX0
>>27
スバルのサンバーだろ

517名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:09:43.99ID:FAJxCw900
>>501
そもそも日本の道路のほとんどが軽サイズじゃないとキツイ

518名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:10:18.33ID:0mM/DQe80
>>501
セミキャブのアクティは確かに安定性や安全性は高かったかもしれんが、はっきり言ってキャビンが狭すぎた。
ヘッドレストの位置から考えても、身長170cm以上の人間が運転するようには出来てなかった車。

519名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:10:25.21ID:q3HKQzxC0
>>396
シェアエコノミー見据えたら、スズキみたいな小型車メーカーより案外メルセデスやレクサスのような高付加価値ブランドが伸びるかもしれん
世界二大市場の米中ではデカい車ウケるし

520名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:10:37.70ID:8okwr1wT0
ダイハツは現行のエンジンが評判悪いし、結局はスズキが一番いいのかなぁ?
でも、スズキもボロい印象だけど。

521名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:10:49.58ID:OoaflspQ0
スズキ 軽トラックの後輪と板バネを止める金具 → U型クランプ を使用している

522名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:10:52.54ID:vFVDYyJg0
半月前にこんなニュースが出てたのだが・・・。

◆なぜ軽トラが海外で人気に? 日本独自規格の軽トラが高値で取引される例も
https://kuruma-news.jp/post/229563

523名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:11:10.20ID:aSdy3jRX0
>>61
必須だし最近は軽キャンパーが流行ってるから軽トラはベース車として需要ありまくる。
ただ儲からない。スズキのキャリィとダイハツのが寡占してるし勝てない。
スズキのキャリィの5AGSがオートマの操作で5速まで出てマニュアル操作もできて燃費もいいので最強
リッターあたり20キロ走るし軽貨物扱いだからコスパ良すぎる
軽キャンパー仕様に改造するなら最強なんだが、採算に合わないからこれもカタログ落ちしちゃったんだよな
中古でもプレミア化して高騰してなかなか手に入らない
カーセンサーとかグーネットとかでも3台ぐらいしか出てなくて新車並の値段になってる

524名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:11:28.74ID:l/i2UkAa0
>>63
そして電気でってとこででしょ

525名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:11:51.31ID:qifwAe4U0
>>163
ヘッドガスケットは消耗品 (キリッ

526名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:12:27.47ID:rsjKNPBr0
和歌山県の田辺市に行った時
やたらとホンダ乗用車と軽トラ見かけたけど
あれはなんでだ? 工場ないよね

527名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:12:27.39ID:Z6hXXI7q0
軽トラなんて安定して売れ続けてそうだけど
よっぽどなんだな

528名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:12:39.98ID:TkDmnuTE0
昔のホンダのSFは親切だったな。部品の流用にも良く相談に乗ってくれた。
今ではみる影も無いけど。部品もすぐ廃番だし。
評判の悪かったトヨタの部品共販が一番部品が良く出るという有様。
スバルやマツダなんか重要保安部品ですら速攻で出なくなるし。

529名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:12:40.89ID:vhk1YkWb0
>>1
車屋で1月頃に聞いてたよ、注文殺到で月2台しか予約できないとね。
ホンダの軽トラは20年くらい普通に乗れるからな。

530名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:13:30.99ID:0bwL6rIj0
おまえら高学歴高収入なのに

なんでそんなにスズキやダイハツ好きなの?


まさか乗ってるんじゃないか?wwww

531名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:13:37.99ID:PjwPd+Ju0
ダイハツとスズキになるのか
そろそろ買わなきゃなんだけどどっちがいい?今スバル

532名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:13:39.22ID:8okwr1wT0
N-VANも積載目的で買う人なんて少ないだろうし、昔のステップバンみたいな雰囲気にすれば良かったのに。
おしゃれ系の人が飛び付くよ。

533名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:13:52.60ID:q3HKQzxC0
>>517
日本は道路もさることながら車庫狭いからね
日本で軽とスライドドアばかり売れるのはこれが要因

534名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:14:04.94ID:KVV3L6hA0
>>505
日産ほどじゃねーわな

535名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:14:23.63ID:93MqcA+K0
20年近くモデルチェンジもせず自業自得だ

536名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:14:39.84ID:snPj1UgZ0
何でこんな軽トラに詳しいやつがいるんだよ 農民が多いのか

537名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:14:51.29ID:pQ6MUDJj0
キャブオーバーにしないと専用エンジンが必要

538名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:14:59.15ID:qrxmGeTU0
アクティの中古車買ったばかりなのに

539名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:15:13.56ID:8okwr1wT0
>>536
いま、流行ってるから。

540名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:15:17.41ID:V1LEQpEU0
やはりスズキには勝てなかったか

541名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:15:34.50ID:D66rtjN40
3台目が維持できるのなら軽トラ一択。
2台が限界だわ。情けない

542名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:16:21.43ID:pQ6MUDJj0
>>540
エンジンを新型に出来る程の資金に販売も無い

543名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:16:26.65ID:t7GjolRH0
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

544名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:16:38.22ID:FAJxCw900
>>526
ホンダの農機コネで農協で扱ってるだけ
別にホンダの性能で売れてきたわけじゃないいのよね

545名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:17:04.31ID:TkDmnuTE0
ウチの実家の車庫は観音開きクラウン基準で作られているな。

546名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:17:13.68ID:zap6oMZR0
軽トラの荷台にAKやRPGで武装した民兵を乗せ敵地を強襲したり
銃架をつけて機関銃を撃ちまくったりしたいよね
ハイラックスピックアップなんか駆逐して欲しい

547名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:17:43.94ID:X3G5u+y00
ほんっとそう、貧乏人相手にしても全く儲からないからやめたほうがいいよ
軽自動車作るなんて、貧乏人御用達の軽自動車なんて作るもんじゃない

ダイハツ とかにまかせておきゃいい・・・

それにしても イベント事に乗じて白ナンバーつける軽自動車乗り いるけど
やめてもらっていい?お前は軽自動車乗ってんだからちゃんと 黄色いナンバー つけといて

548名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:18:18.39ID:L0xiZPaL0
ぶっちゃけ、全部いっしょだもんな
白物家電もそうだけど、
全社で軽トラ部門だけ切り離して別会社にすりゃいいんじゃないの

549名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:18:20.28ID:X8tpXNjdO
水色の旧企画をアクティベーションなら家に有ったな前に クラッチにくせが有ったな

550名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:18:36.50ID:aSdy3jRX0
スズキの5AGSってもともとはポルシェとかフェラーリとかのスポーツカーに採用されてた方式で、それを最初に持ち込んだのが、スズキのキヤリイで、最初の方はめっちやスポーツカーみたいな乗り心地だったみたい。
もう手に入らないけど。荷台が狭いスーパーキヤリイなら手に入るけど乗り心地がマイルドになってつまらなくなっている。

551名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:18:58.71ID:X3G5u+y00
>>546
なんで軽トラなの?ん?は?へ?意味わかんない
なんで軽自動車なの?パワーない車の荷台に機関銃?

は? なんで軽 なの?お前がド田舎もんで
軽自動車に慣れてっから?見慣れてっから?

不自然な糞みたいな思考だねぇー

552名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:19:02.07ID:NNpXMp5U0
軽油で車検4000円で大雪でも走れるスーパーカーだぜ

553名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:19:16.30ID:7LsCDozV0
>>538
プレミアつくかもよ。

554名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:19:22.62ID:XIGW/m+n0
農道のポルシェ
農道のNSX
農道のランエボ


が逝ったのか。これで生き残ってるのは農道のセルシオと農道のワークスか

555名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:20:19.46ID:X3G5u+y00
信号待ちしてて、前後を 黄色いナンバー に挟まれた時の不快さったらねぇーな
どっこ観ても年寄りばっかじゃねーか
どっこ観ても軽自動車ばっかじゃねーか

ちょっと地方行くと・・まじで異常だよなぁ

556名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:01.24ID:RmfFHdCE0
自動ブレーキなんかいらない。 アイドリングストップなんかいらない。 過剰な騒音規制も過剰な排気ガス規制もいらない
ばかばかしい

557名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:05.21ID:X3G5u+y00
もうね、視線を上げたら黄色いナンバーの軽自動車
右を観たら、年寄が歩いてる、うわーと思って左みても年寄り

うわぁあああああああああああああああ

558名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:08.18ID:TQ4MNv9P0
アメリカで44万 高いのか安いのか



559名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:17.63ID:g7OJSnjg0
いやいや
軽乞食専門会社になった方がいいだろう
軽乞食と飛行機だけで業績回復

560名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:35.86ID:wm3xg9FS0
チョイ悪ヤンキーミニバンイメージもトヨタにとられたしな

561名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:36.68ID:TkDmnuTE0
軽は昔の小さいナンバーの方が良いな。

562名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:42.37ID:86KFjFQ20
>>505
ASIMOはどこ行った?
ホンダを代表するロボットだったのに

563名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:47.41ID:4qqOEXqk0
軽トラは開発に金かかるし利益が薄くてどこもやりたくないみたいだな

564名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:21:51.66ID:Kh3lugjN0
>>529
HA7以降は修理の雨嵐だぞ
乗れる事は乗れるけどな

565名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:22:21.02ID:RZ8yvs0h0
>>542
エンジンはライフ世代の奴だから新開発しないと燃費競争についてけないからな。

566名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:22:33.76ID:58mZ+81+0
>>562
とっくにロボット開発でアメリカに追い抜かれてしんだ

567名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:22:38.07ID:OCQMdGSp0
>>527
売れるのはスズキとかのやつだろ
バイクに置き換えるとホンダのスーパーカブは売れてもヤマハ版のパクリカブなんか誰も買わない

568名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:23:13.60ID:UcVQdRGm0
田舎はひとり一台マイカー+軽トラが常識
軽トラあると色々便利

569名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:23:27.73ID:IUXAAmH10
去年?くらいにホンダのフリーマガジンで自画自賛してたのにw

570名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:23:31.48ID:cVWwIino0
最後にスバルサンバーWR BLUE LIMITEDみたいなの出してくれんかね
HRCカラーターボ仕様だったら買うぞw

571名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:23:37.81ID:FAJxCw900
>>562
撤退した終わり
続けるとは言ってるけど株主対策なだけで
事実上の打ち切り終了

ホンダ、アシモの開発取りやめ 実用型にシフト
2018年6月28日 8:38
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32334040Y8A620C1EAF000

572名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:23:42.67ID:H4gFhFdB0
日本人相手にしない

573名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:24:05.76ID:TkDmnuTE0
>>562
HISから本体に戻ってまだロボットはやっているよ。

574名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:24:06.74ID:X3G5u+y00
ほんっと直進してると スーッと、ヌゥーっと頭出してそのまま飛び出してくるのが
軽自動車乗りの貧乏人!!!!車道に出る前に歩道あんのわかる?ん?おい!

その速度で歩道まで頭だしたら、チャリ来てたら、ジョグしてる人いたら事故ってんじゃね
なんでその速度で車道まで汚い頭を出して、ちょっと隙きあらば甲高いエンジン音晒して
ビーン・・・って入り込んでくるの?醜いねぇー軽自動車乗りってまるで原付きのノリで走りやがる

575名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:24:07.37ID:wm3xg9FS0
メンテナンス網とかもあるだろ、SUZUKIはおんぼろの修理屋がたくさん存在してる

576名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:24:10.81ID:8okwr1wT0
アメリカ人のピックアップトラックみたいなもんだからな、日本人にとっての軽トラは。

577名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:24:16.85ID:R98D9RNn0
>>25
アメリカって軽トラ走っていいの。

578名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:24:25.60ID:fv55Fqk00
>>543
フェラーリーレッドやね

579名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:24:36.67ID:OZyjGdnm0
>>572
バイクもそうだな

580名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:24:41.13ID:aSdy3jRX0
これからの時代は軽トラだわ。あらゆる有事に対応できる。頭と運転席の距離感が一体化してるし小回り効くから5AGSなら初心者でも一番乗りやすい。

581名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:25:09.52ID:FAJxCw900
>>566
今世界最先端はボストンダイナミクスだからな
あっという間にブチ抜かれた

582名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:25:10.32ID:0HpL7HN40
>>34
増税に次ぐ増税で国民には絞る余裕すらなくなって干からびてるからな

583名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:25:33.32ID:aszvH9fp0
Nトラックを名乗れば売れたのにね

584名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:25:35.55ID:g7OJSnjg0
>>555
そんなもんじゃねえ
前10台軽乞食とか普通にある
前5台はしょっちゅうだ

585名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:26:03.24ID:JYnGh76O0
>>555
お前も年寄りだろ

586名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:26:09.31ID:pQ6MUDJj0
>>577
日本で販売後25年経ったら中古車として輸入できる

587名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:26:19.86ID:X3G5u+y00
>>580
俺とか183ある手足の長いスタイルいい層なんだわ
そんな狭い車に乗ってらんねーんだよ醜い

588名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:26:25.22ID:OZyjGdnm0
>>577
いいよ
>>34
海外の車評論家からは受けがいいみたいだが、CGから抜粋でございます

589名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:26:35.90ID:8okwr1wT0
>>577
右ハンドルの新車は禁止だけど、製造から25年以上経過した車は乗れるらしくて
軽トラだけでなく、普通車も人気。

590名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:26:40.56ID:aSdy3jRX0
日本が生んだ最高のスポーツカーが軽トラなんだよ。ダントツで運転してて一番楽しい車。

591名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:26:53.99ID:X3G5u+y00
>>584
トラック乗り?ん?
よくそんな前まで見えるね

トラックドライバーの長距離やろう?

592名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:26:59.29ID:pQ6MUDJj0
>>587
まず、屋根を切ります

593名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:27:01.37ID:BoCdxs/f0
>>564
HA6.8乗ってるけど車検毎に変えるのは消耗品だけだぞ。

594名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:27:27.60ID:FAJxCw900
>>577
ダメだよ
アメリカで右ハンドルは違法
レアな趣味奇抜車両扱いで
規制が緩まる25年落ち中古がごく少量輸入してるだけ

595名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:27:54.57ID:TkDmnuTE0
>>581
30年やっているからね。それで売上ゼロというのが凄い。
元はAIBOのシミュレーションソフト開発から始まっている会社。

596名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:27:55.40ID:YUgYwibW0
かっこいいよな
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

597こんなに猫になっちゃっていいの?2020/03/15(日) 11:27:57.03ID:BXy9SX9kO
最終モデルとして、本格的レーシングカー仕様を出したらいいよ。
鈴鹿サーキットを全開で走れるモデルを。

598名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:27:59.93ID:X3G5u+y00
>>590
テメーがそれ以外の車に縁がねーからだろバカタレ
電気自動車の加速感とか体感したことねーだろ?
リーフとか乗ったことねーだろ?ん?よぉ〜

海外で車借りて観光地ドライブしたこととかねーだろ??ん?よぉ〜

599名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:28:10.61ID:mdte3Vn+0
>>495
ほんと、バイクの排ガスなんて、ほとんど無いのにね。
いま、25年ものの250ccバイク乗ってる。買い換えようにも、今の250なんて、煽りまくられて高速乗れないでしょ。

600名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:28:12.05ID:g7OJSnjg0
鈴木とダイハツ以外不要だろ

601名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:28:37.42ID:Kh3lugjN0
>>593
それ納屋に入ってて農作業しか使ってないだろ
あと雪が降らない地域

602名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:28:48.23ID:/J/6MWv70
>>76
ポツンと見ててもわかるように軽トラじゃなきゃ駄目な地域は沢山あるからな

603名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:28:51.61ID:aSdy3jRX0
5AGSはすべての車に標準装備されるべき。🔰が車の構造を一番簡単に体感把握できる。

604名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:28:52.42ID:YUgYwibW0
>>577
公道は走っちゃダメ

牧場とかゴルフ場とかの私有地では人気ある

605名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:28:57.43ID:IUXAAmH10
軽トラは荷台に乗るのが一番楽しいwww

606名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:29:31.34ID:fGJsUVzC0
>>564
雨嵐…?

607名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:29:51.85ID:NsmX04IS0
DOHC載せないから

608名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:29:58.68ID:mdte3Vn+0
>>76
アメリカの牧場内の作業用に軽トラ大人気なんだぜ。

609名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:02.62ID:XStB3dHg0
>>601
雪は降らないがほぼ毎日使ってるよ。

610名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:08.76ID:j2rqYoVG0
>>1
新型の開発?
ガワ変えてるだけじゃん。

611名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:10.21ID:QiQ0v28A0
軽トラは
スズキ派のマツダ、三菱、日産
ダイハツ派のスバル
つまりトヨタの総取

612名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:13.80ID:YUgYwibW0
MRで走りはいいんだよな

613名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:23.39ID:t7GjolRH0
>>597
わざわざ鈴鹿サーキット行かなくても全開で走れるよ、遅いからw

614名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:44.21ID:6VtV+H/P0
軽トラのF1、ミッドシップエンジン惜しい

615名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:49.92ID:g7OJSnjg0
>>591
普通に市内はしってるだけや
10ま万の田舎街なんてそんなもん

616名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:52.06ID:X3G5u+y00
>>592
そのCMすげー嫌い・・ あんちゃん!あんちゃん!
なにあのCM、ヘドでる!!!

617名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:30:54.74ID:SBtpW4Hb0
ついに農道のフェラーリも消えるのか

618名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:31:07.29ID:JYnGh76O0
実用云々抜きで各社のに乗ったことあるが
いちばん乗りにくかったのがアクティ
それだけに乗りこなしたら死ぬほど楽しかった
5速MT、2シーターミッドシップ

619名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:31:09.17ID:8okwr1wT0
冷却水のエア抜きが面倒なのはネット記事や動画でしってるけど
そのトラブルがあるのに改善されなくて延々と販売してたのも考えようによっては凄い会社だな。
もしかしたら、ホンダの正規店に整備に出せば大丈夫なのかな?
それをケチってのトラブル?

620名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:31:14.43ID:IUXAAmH10
>>613
ベタ踏みしたら何キロ出るの?

621名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:31:49.21ID:MjbU96aj0
農協サンバー最強だろ

622名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:31:58.50ID:OCQMdGSp0
あんな危なっかしい乗り物を国が優遇税制使って販売促進してるのは間違ってる

623名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:32:12.50ID:t7GjolRH0
>>613
風に邪魔されなければ110kmくらいだと思う

624名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:32:14.70ID:Kh3lugjN0
>>609
そうかそうかタイベルはもうやったかな?
塩カリ撒かない地域は車全般長持ちするからな

625名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:32:28.38ID:6rKc6+l/0
理系が会社を興し 文系が会社を潰す(´・ω・`)

626名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:32:45.61ID:zap6oMZR0
>>551
赤くなるまでスレに張り付きというかネット掲示板に張り付き
自己顕示欲を満たそうと必死こいてる君は哀れだね

627名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:04.38ID:3Qc9x7Lr0
水色のアクティトラック見れなくなっちゃうのか
軽トラ欲しいけどやっぱりどう考えてもいらないんだよな

628名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:11.00ID:AMxGiVA/0
これから食糧危機になって農業が重要になるんに

629名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:11.93ID:e7AiEPP50
>>612
エンジン後ろにあるから音も静かだよ、軽の乗用車より長距離乗っても疲れないし。

630名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:18.27ID:SjmMvMSb0
なんか運転席が他のメーカーのより狭いんだよ

631名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:33.00ID:gIUuD8Fu0
本田の車なんて今ではほとんど見なくなったのに大丈夫か?ww
FITとフリードはたまに見るけどホンダは完全にマイナーですね

街で見る車の割合
トヨタ>>>>日産>>>>>>>マツダ>>ホンダ>スバル>三菱
軽ではダイハツ=スズキ>>>>ホンダ、日産、>>その他

収益性がーとか言ってられないと思うんですけど

632名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:35.28ID:SBtpW4Hb0
>>621
農道のポルシェだったのは遠い昔
今は単なるOEMの軽トラ

633名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:38.46ID:lcgF6ukc0
>>624
「塩カリ」ってなに?

634名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:46.14ID:t7GjolRH0
超ショートホイールベースのミッドシップだから住宅地の角なんかコマのようにクルっと回れるよ

635名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:33:46.35ID:E6CKn3Cr0
>>34
一体いつから軽トラが200万になったんだ!?

636名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:34:16.22ID:gevPu8vi0
>>604

公道も走れるよ。
軽が走れないのは排ガス規制をクリアできないから。
ただし25年以上前の車はクラシックカー扱いで排ガス規制を受けない。
そのため25年以上前の軽がアメリカで売れてる。

637名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:34:22.79ID:WpE6ubSg0
>>283
アメ車顔は昔からトヨタの専売特許でしょ

638名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:34:38.06ID:FAJxCw900
>>619
ホンダ車全般がスバルといい勝負なメンテ性の悪さ誇ってる

639名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:34:51.85ID:YUgYwibW0
リッジラインの軽トラ版を作れば勝てるぞ!
デュアルアクションテールゲートとトラックベッドオーディオシステム装着でたのむぜ!!

640名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:02.55ID:okrln32K0
>>633
俺のしょっぺー亀頭が何か問題でも?

641名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:08.18ID:39Gi7fr70
2シーター、ミッドシップ、高性能エンジンに軽量ボディ、あおりを外すとさらに軽量化
運転の基礎を学んだTN360は名車だったな

642名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:10.68ID:aSdy3jRX0
独身なら軽バンより軽トラのほうがいい。けいキャンパーに改造したときも居住スペースがだいぶ広くなる。もっと値段上げていいからどんどん出せよ。需要はマジであるんで。

643名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:10.80ID:XIGW/m+n0
楽しそう


644名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:12.65ID:FlMyOv7L0
>>624
アクティって寒冷地仕様車無いのか?

645名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:17.33ID:nAuXz5e20
もう日本で作ってないし売れてないからな
日本のローカルなんて切り捨てるだろw

北米仕様の売れないクソでかいセダン売ってるし

日本向けはN-BOXくらいじゃね?

646名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:25.69ID:OdhuovbA0
軽トラならSUZUKIだな。
HONDAの軽トラは
重くてガソも食う。

647名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:31.56ID:YUgYwibW0
>>633
消雪剤 雪国で道路に撒かれる

648名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:35:56.86ID:8XCQZbnt0
田舎の方はスズキの店で全メーカーの車買えたりする
だからまあホンダの選択肢は無いかな高いしw

649名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:36:03.52ID:KMjFlFZG0
どうもID:aSdy3jRX0はカタログスペックだけを見て語っている気がする

650名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:36:07.05ID:fGJsUVzC0
>>631
どこの街だよw

651名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:36:39.66ID:iJxR5J3X0
こういうのは利益少なくてもやるもんじゃねーのかよ
つまんねーな

652名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:36:57.01ID:tq6KWliI0
そんなこと無いだろ
海外で需要あったろ


あっ…

653名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:37:15.69ID:KGrvT2VW0
軽トラ無くなったらどうやって農業すればいいんだよ
ふざけんな

654名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:38:26.78ID:WpE6ubSg0
>>631
マツダなんてスバルよりも見ないけど?
日産もあんまり見ない
ノートかセレナ以外はほとんど見ない
トヨタはやたらと増えてる
ホンダは軽ばかりよく見る

655名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:38:27.33ID:HYbslNqA0
>>647
塩カルなら分かるがカリウム使うかな?

656名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:38:34.20ID:g7OJSnjg0
日本も軽乞食やめてまともな税制にすれば
ピックアップ人気でるのに

657名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:39:06.11ID:/2qr/wFO0
軽トラはスバルが一番良かったなぁ

658名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:39:07.83ID:cCmH4Me80
ハイゼットジャンボと迷ったけどダイハツは造りが安っぽいし受付がブスだったからホンダにしたな

659名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:39:08.54ID:lcgF6ukc0
>>647
塩化カルシウムなら知ってるけど

660名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:39:36.86ID:NtOw8L5x0
フィットがあきらかに手抜きデザインになったしなあ

661名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:39:38.16ID:aSdy3jRX0


これどう考えても需要あったのに採算取れなかったみたいだな。エブリィとかより先にスズキで最初に採用されたのにね。

662名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:39:48.83ID:65+TW7Wn0
スバルのインプレッサ風の青のボディカラーの軽トラは結構好き

663名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:40:30.37ID:a320SXFg0
>>7
日産はないわ
マツダより嫌いってならわかる

664名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:40:51.52ID:cCmH4Me80
>>661
スズキ買うやつはドケチか貧乏人だから安い3MTがあればいいんだよ

665名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:40:58.00ID:tdmjFhxJ0
日本の!
農家の!
軽トラック!
働く軽、N-track登場!
とかやって軽トラック市場総なめにするチャンスを自らのごすとか、いまや軽四屋の本田のすることとは思えないな

666名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:41:04.78ID:WpE6ubSg0
>>638
メンテがしやすいのはトヨタらしいね
整備工がよくそういってる

667名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:41:49.09ID:4S0FSh3i0
>>565
軽トラの燃費は1リットル15キロほど。
オートマはさらにひどい。
1リットル20キロ走ればいいのに。
エンジンが古いままだから。

668名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:41:58.40ID:aSdy3jRX0
スーパーキヤリイは荷台が狭いから軽キャンパーにはできないんだよ。そこらへんスズキの営業とかマーケティングが分かってない。
むしろ富裕層に需要あるのに勿体ない。

669名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:42:06.55ID:pQ6MUDJj0
>>665
NVANのピックアップを要望しなはれ

670名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:42:11.91ID:1sXhtWlq0
>>479
そのホンダが1番の下駄屋で草

671名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:42:13.32ID:V7k3oePy0
世間はホンダと言えば「スポーツ」なのかもしれんが
ホンダの真骨頂は「実用」だと思う
軽トラはやめん方が良いと思うけどね

672名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:42:19.91ID:cCmH4Me80
>>666
周りの故障してないパーツごとゴッソリ交換するから簡単なんだろね

673名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:42:22.63ID:8okwr1wT0
>>664
「なげかわしぃ〜!」って言われちゃうよ

674名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:42:36.14ID:huKwlV1L0
>>579
バイクはヤマハが一番酷いよ
ホンダはラインナップ一番充実させてる

675名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:42:50.11ID:vu9bW2oC0
ホンダオタクって口ばっかで車買わねーからな

トヨタよりちょっとだけ安い価格設定にしてたせいか貧乏人が群がりすぎた

676名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:42:50.12ID:WpE6ubSg0
>>660
フリードのほうがひどい
完全にやる気なしだな

677名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:44:00.04ID:BxSKSXsC0
トヨタ
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

678名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:44:19.32ID:BxSKSXsC0
ホンダ
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

679名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:44:33.46ID:g7OJSnjg0
一番まともな軽トラはダイハツだな

680名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:44:36.29ID:jkuJ1+K00
もっとレジャーに使えるかっこいいトラック目指せばいいのに。
作業用は他のメーカーに任せて、荷台スペースは思い切って割り切ってFF、センタータンクレイアウトにして恐ろしく低床の荷台にしろよ。
そしたら家電店やリサイクルショップとかも冷蔵庫や洗濯機積み下ろししやすいし助かるし、走行安定性も増すやろ。
縦に高く何段も仕切りを作れるから色々な業種でも活躍の場が広がるだろ。
何なら軽以外にFITの車体をベースに小型トラックも作れよ。

681名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:44:37.45ID:FAJxCw900
>>666
トヨタとダイハツが良い
日産マツダはまあまあ
ホンダどう考えたらこんなことする?
スバル頭おかしい
外車(VW etc)持病当たり前なのに触らせる気無いリコールレベルだろ

こんな感じ

682名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:44:38.69ID:fGJsUVzC0
>>672
だから何かと高くつくのか

683名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:45:14.58ID:2xhOPwSd0
ホンダは早く潰れろ。

684名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:45:44.69ID:reZa9AZs0
ハーフトラックは男のロマン。
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

685名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:46:05.58ID:4S0FSh3i0
>>620
110キロぐらい。
高速で追い抜きをするときは速度差があまりないので
時間がかかってしまい、後続車に追いつかれる。
アクセルは床につくまで踏んでいるのに。

686名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:46:23.42ID:cVWwIino0
>>638
ホンダのバイクと車乗ってるけどバイクはメンテ自分でやるけど
車は手入れるの面倒臭杉で寺任せにしたわ

687名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:46:31.07ID:BxSKSXsC0
>>679
ダッシュボードのスピーカーのとこ押すとペコペコなるよ、明らかにホンダより安いプラスチック使ってる

688名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:46:53.56ID:jkuJ1+K00
農業用とか汎用機械作ってるんだし、それを積む軽トラ無くなるとか寂しいな。

689名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:47:09.53ID:29YFBWrY0
若者の軽トラ離れが激しいもんな

690名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:48:22.64ID:/ht5l3b10
>>54
ありえそう
地方の零細ディーラーには死活問題

691名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:48:24.59ID:jkuJ1+K00
以前のスズキのキャリィは農作業とかの後に車内で水分取りたいのに、ボトルホルダーがひとつも無いのに俺ブチ切れw

692名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:48:33.39ID:WhYYny7n0
アウディオールロードクワトロ
ホンダアクティ4WD
持ってるけどアクティしか乗ってないわこの3か月間草w
アクティが無くなったらジムニーとかに行くしかないかなこの先

693名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:48:38.87ID:WpE6ubSg0
>>677
イメージ合ってる
>>678
軽ばっかだから?

694名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:49:02.99ID:g7OJSnjg0
>>687
そんなとこどうでもええやん
軽トラだぞ

695名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:49:09.49ID:4S0FSh3i0
もし新型の軽トラが登場するとしたら、
バッテリーカーでミゼットIII だろう。

696名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:49:41.87ID:Wyy08Qo/0
>>84
過積載しすぎだからだろ
農家だと1トン積みが日常的だからな

697名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:50:09.81ID:BxSKSXsC0
>>694
荷台のアオリもペラペラだよ、ホンダと比べてみた

698名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:50:14.05ID:Q48CMiwn0
みんな知ってた?
軽トラは軽油で動くんだぞ?(どゃぁ

699名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:50:28.65ID:KnnaFORu0
>>674
原付バイクの需要がガタ落ちで収益が見込めないからホンダの原付を売ってるもんな
現行ジョグはホンダのタクトのOEM

700名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:50:56.66ID:uLLc7nIY0
>>642
俺はサーフィン行く時に使ってるわ

701名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:51:04.83ID:lcgF6ukc0
>>685
そんなのが高速で追い抜きするなよ。左側貼りついて走ってろ邪魔くせえ

702名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:51:05.90ID:Ec6iUGkB0
レブル250に乗りたいから自動二輪の免許を取ろうと思ふ。

703名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:51:14.02ID:WpE6ubSg0
>>681
マツダもかなりクセあるそうだよ
日産は単純だけど最近のは故障多いって
でやっぱり整備士泣かせはホンダとスバル

704名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:51:29.74ID:jkuJ1+K00
>>696
収穫した米1.2トン詰んだ後の交差点曲がった時のリヤの振り戻しは凄かったw

705名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:52:23.61ID:BxSKSXsC0
田舎住みだからぶっちゃけデート以外は軽トラで間に合う、風俗にも行ったステルス性能最強

706名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:52:42.97ID:g7OJSnjg0
軽トラは積載450にした方がええわな
まあ900キロくらいは詰んだことあるけど

707名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:53:15.87ID:4S0FSh3i0
>>705
お見合い相手を軽トラにのせたら
帰宅後にお断りされたわ

708名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:53:51.00ID:IwaM4IC80
全個体電池で復活かな

709名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:54:17.53ID:BxSKSXsC0
空荷よりも150kgくらい積んでるときのほうが乗り心地いい

710名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:54:24.26ID:3C5+7Vmc0
は?アクティなかったらキャリーに乗るしかないやん

711名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:54:52.65ID:CzKZsrj+0
スバルの赤帽仕様の軽トラは良かった

712名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:54:54.25ID:4S0FSh3i0
>>701
時速70キロで走っている奴がいるんだよ。
俺は時速80キロの最低速度で走っているのに。

713名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:55:24.95ID:Dp9Qznk/0
キャリーどえ〜す!

714名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:55:30.41ID:KnnaFORu0
>>698
マジレスするとガソリンエンジンは軽油でも動く
ディーゼルエンジンにガソリンを入れると速攻で壊れるけど

715名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:55:42.16ID:BxSKSXsC0
現行のスズキはエンジン静かになったけどシート下にラジエーターあるから夏場にも暖房効いてるんだろな

716名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:56:14.14ID:CgZT8+V20
田舎は軽トラじゃねえと入ってけねえ道だらけだからな
豊田章男が中国の清華大学で学生から中国で軽自動車売る計画ありますかと聞かれて、
あれは日本の田舎の道に合わせてるだけだから売る気は無いと即答しててワロタ

717名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:56:15.29ID:67urFJI60
>>425
ボリ杉
中国ホンダで十分

718名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:56:32.56ID:g7OJSnjg0
>>707
ほほえましいな
イエメンだったらどっち取るんだろうな

719名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:56:32.71ID:FAJxCw900
>>703
日産はコストダウンが酷すぎてねえ
全体品質に影響出過ぎ
トヨタの中国製エンジンも大概ではあるが
スバルと最近の外車はお前らエンジン降ろす前提で設計してないか?というキチガイぶり

720名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:56:56.04ID:8okwr1wT0
>>698
ヤンマーが売ってた軽トラは軽油だったよ。


721名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:57:02.70ID:nAuXz5e20
>>675

走りで売ってた世代もいい年だからな
無難なトヨタに乗り換える

722名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:57:25.97ID:jkuJ1+K00
>>714
従兄弟が間違えてそれやって軽トラ即走行不能になったぞ。

723名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:58:04.02ID:+i2nLken0
Nシリーズに軽トラ追加しろよ

724名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:58:09.39ID:VFSoEPbt0
ホンダってF1やめたら財政的に余裕できそうなのに無理してやってるんだろうな。
アシモもあんまり意味なかったし金の使い方もっと考えればいいのに。

725名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:58:20.53ID:gS5RHba50
軽トラに重機積んでるのたまに見るけど制裁量オーバーだよな

726名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:58:27.25ID:4S0FSh3i0
>>668
スーパーキヤリイが
ふだん乗りにもいいね。
ただし、120万円もする。100万じゃ
買えない。(えっそれでも安いだろって?)

727名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:58:52.18ID:jSlL3ZCw0
>>696
1t積んでへたれるような子に生んだ覚えはありませんw

728名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:59:38.06ID:4S0FSh3i0
>>725
油圧ショベル積むとカーブで横転しそうになるよ。
トラクターやコンバインなどは正規重量では一切載せることが
できない。

729名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:59:44.17ID:WFyTWol20
カブ使ってトゥクトゥク作れば売れるんじゃね

730名無しさん@1周年2020/03/15(日) 11:59:50.20ID:/auiehte0
ホンダは10年以上軽トラにやる気出してないから滅びるのは予感してました、変な4WDシステムが良くなかった印象
自分は次もキャリィかな

731名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:00:02.69ID:/AQ3xVWX0
まあ軽トラと言えばダイハツだしな

732名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:00:47.96ID:CgZT8+V20
>>725
ミニショベル積んでるドカタ多いな

733名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:02:01.89ID:jkuJ1+K00
昭和時代の田舎の農家は軽トラもあったが耕運機も多かった。
小学生時代に公道を耕運機運転した事あるw
タイトな曲がり角は立ち上がって足場から落ちんばかりに端っこに寄って体重移動で曲がるw

734名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:02:36.92ID:Rxpf1M4n0
>>725
未だに大型二輪車2台積んでるけどなw

735名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:03:18.53ID:/Jys/tVf0
軽トラは中古でいいんだが値が下がらん
新車は高くなったし・・・

736名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:03:43.10ID:LGYgq7rQ0
>>730
5AGSがラインナップから消えたのはなにげに痛い。

737名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:03:44.63ID:8okwr1wT0
このスレでもわかるほど酷使されてる軽トラでも車検は2年なのに
少し大きい小型トラックだと初回以降は1年車検になるのは納得いかないよな。
軽トラと同じになれば、小型貨物を選ぶ人も増えるよ。

738名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:03:56.08ID:jkuJ1+K00
キャリイはビスだかボルトで留めてるパネルがハイゼットだと溶接だから軽い事故でフロント修理する時にダイハツのはスズキより修理代は手間賃がかなりかかる事あると聞いたわ。

739名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:04:01.66ID:g7OJSnjg0
鈴木ってペダル左に寄ってて最悪
開発陣馬鹿なのか

740名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:05:16.05ID:nU4G5Gwo0
>>10
こういう類のことを言いがちな人は意図して触れていないか、忘れているか分からないけど、儲けがないと営利企業は「モノ言う株主」から何言われるか分からないし、そもそも存続出来ないんですよね。

741名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:05:19.49ID:CgZT8+V20
キャリイKCのベースグレードなんか66万9000円だから高校生でも買えるぞ
パワステなんかいらねえだろw

742名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:05:19.80ID:DtmJ26eI0
ホンダのなんちゃって4駆じゃ作業に使えんから売れんのだ
バカ目

743名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:05:57.28ID:jkuJ1+K00
>>739
以前のキャリイは働く車で水分補給くらいするのは想定出来るのに一切カップホルダー無いというクソバカ仕様w

744名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:06:10.78ID:aNrYCtog0
普通の軽トラ仕事で使う人はみんなハイゼット。 たまにキャリー。

本田選ぶやつなんかいないぞ

745名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:06:22.01ID:RY0asZcj0
>>739
それセミキャブ時代の話だろ、いつまで昔の基準なんだよお爺ちゃん(笑)

746名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:06:55.16ID:GhDxs7FJ0
>>742
アタックならデフロック付いてるから問題なし。

747名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:07:19.96ID:FAJxCw900
>>735
自動ブレーキ義務化とか排ガス規制でもう下がることは無いよ
安全規格のハードル上がり過ぎた

748名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:07:31.84ID:RY0asZcj0
>>744
スズキとダイハツは安いから売れてるだけ

749名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:07:32.71ID:g7OJSnjg0
軽トラは絶対新車で買った方がいいよな
まあ新古車でいいじゃん
カーセンサーで探せばお買い得もけっこうある

750名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:08:10.71ID:8TPzHxyk0
アクティ好きだからほんとこれは残念
ホンダ車の中でアクティが一番好き
絶版前にアクティアタック最終モデル買っておこうと思う

751名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:08:32.55ID:8okwr1wT0
ダイハツはリコールだらけで怖い。

752名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:08:56.19ID:aSdy3jRX0
需要あるのに採算取れないから辞めるとか阿呆すぎ。レッドブルといい、マーケティングの差だよな。海外でも売れまくるのに。

753名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:09:23.71ID:WLPx568m0
軽トラとプリウスが大嫌い

754名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:09:43.05ID:jkuJ1+K00
しかし軽トラまで自動ブレーキとか安全装備義務化とかどうなんだよ。
シンプルで安いからいいのに。

755名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:09:54.87ID:kEa1nwHw0
軽トラはスズキに任せておけばいい

756名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:10:01.43ID:RY0asZcj0
エンジンキーはアクティだけ内溝式、でもそれ以前にスズキやダイハツのキーは風俗嬢に見られると恥ずかしい

757名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:10:15.12ID:uNykLw/e0
中東あたりで、軽トラ作るメーカー出てこないかね?
慣れてるやろw

758名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:10:15.80ID:8TPzHxyk0
>>749
ぶっちゃけ軽トラってパーソナルユースなら一生もんで乗れるよな
だから売れないんだろうな

759名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:10:47.34ID:vhEESatf0
軽トラなのにいろんなカラー出してるダイハツに負けたんだろ

760名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:12:16.73ID:MillB4QB0
バモスももうモデルチェンジしてないな
既に販売終了してたらごめん

761名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:12:44.71ID:jkuJ1+K00
>>759
自衛隊車両みたいなグリーン色いいよな。

762名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:12:45.17ID:g7OJSnjg0
>>745
ホイールハウス出っ張ってて邪魔やん
最新のはしらんがな
最悪過ぎてはなから選択外

763名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:14:09.20ID:9wgLxQMh0
スズキからOEM供給を受けて継続する選択肢もあるのに

764名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:14:14.24ID:jkuJ1+K00
>>760
販売終了して代わりにそのポジションがN-VANになったよ。

765名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:15:46.14ID:8okwr1wT0
>>762
キャリィの方はフルキャブに戻って足元が広くなってますが、エブリィはセミキャブのままですね。

766名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:15:57.53ID:7Zump0Jl0
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

767名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:16:18.25ID:RtM29WZO0
>>505
中国シフトしてたから自業自得

768名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:17:26.36ID:9dTG+iTV0
フィットもあんなデザインの請求力の無いモデルチェンジして大丈夫かね

769名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:17:53.00ID:l3InFGPI0
ドアのないバモスはもう出ないの?巻き上げ式の幌付いたやつ。

770名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:17:57.85ID:GhDxs7FJ0
>>758
長持ちしすぎて売れないってのはあるだろうな。

771名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:19:22.73ID:YBDZeucU0
>>744
エンジンはキャリイの方が新しいのにな

772名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:19:34.83ID:9dTG+iTV0
>>660
おじいちゃんおばあちゃんが乗ってそうなデザインだよな今のフィットwキーンルックばかりのトヨタや同じ顔のマツダもどうかと思うが。

773名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:20:50.17ID:mBa0id2p0
バイクというか原付もヤバいかもな
海外だと50なんかなくて125だし

774名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:21:07.78ID:W0svKp3G0
みんな、なぜ実用車の軽トラにそこまで熱くなれるんだ

775名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:21:26.30ID:nPOWxLAE0
ホンダも止めたか
サンバーがハイゼットOEMになった時も寂しく思ったが、もうMRもRRも形式的には絶滅なんだなぁ

776名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:21:32.18ID:BFH+QWnr0
>>696
ごめん。
ペコペコなのは屋根な。
ペコペコするようになったんだよ。
荷締の道具入れを一時的にだけど屋根に載せたのが悪かったかw
ほんの積込の間邪魔だから屋根に載せただけなのに。
ペコペコするようになっちゃったわw

777名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:21:33.60ID:g7OJSnjg0
今年は雪を運ぶことも一度もなかったな
雪降らないと楽でいいわ

778名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:22:16.63ID:8okwr1wT0



こういう風なリアスピーカーの設置も有りなんだと感心した。

779名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:22:18.07ID:+iR4MYcx0
近所の80歳くらいの爺さん2年前くらいの白アクティトラックに乗っている。
若いときは左官業していて軽トラ乗っていて乗りやすいから
買い替える時も軽トラだって。
荷台もぴかぴか。
まあもう乗り換えないだろうから関係ないな。

780名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:23:15.79ID:fRVT8rO30
えー ホンダの軽トラが一番乗りやすいのに
でも、必要ないから買ってないんだけどね

781名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:24:05.07ID:uQ+tt/g90
マツダもボンゴトラック終了

782名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:24:28.83ID:qifwAe4U0

783名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:24:43.44ID:tYoJs0Yt0
ホンダの軽トラってあまり見たことないな

784名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:24:48.18ID:7Zump0Jl0
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

785名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:25:07.96ID:rhDPSOgS0
スズキはマー坊作るべき

786名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:25:31.91ID:9wgLxQMh0
>>780
ンダ信者は賛美歌を喚き散らすだけでFitとNボしか買わないからな

787名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:26:05.85ID:TotU6eym0
鈴木が強すぎる

788名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:26:12.33ID:RtM29WZO0
>>664
実用性・耐久性ならスズキがダントツでしょ

789名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:26:49.19ID:7Zump0Jl0
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

790名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:27:03.89ID:KdtM0c+o0
>>685
俺のキャリイはメーター読みで120ぶち切って130であろうくらいまで出るわw
車が壊れるの嫌だから120振り切った時点でアクセル離すけど。

791名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:27:05.62ID:I1BRn4T50
他人の引っ越しとか手伝いできるし仕事でもなにかと頼りになれるマンになる。
乗り心地はスポーティーで🔰も乗りやすい、維持費も最安でマジおすすめ。
こういう車の文化は残さないとな。日本の社会や産業が生み出した芸術であり未来永劫遺すべき文化遺産だ。

792名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:27:59.25ID:CzKZsrj+0
スズキの軽は片方のブレーキランプが切れてるイメージが

793名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:28:14.47ID:l9xiUhWP0
>>704
タイヤを6か8PRにかえれ 1とん越えたらブレーキやばいでしょ

794名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:28:33.17ID:9wgLxQMh0
>>785
ジムニーを改造してジムトラを作ってもらえば?

795名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:28:54.35ID:DWBQgUv20
バッテリー見るのにウォッシャータンク外さなアカんなんて
商用に使える訳ァないわな

796名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:29:11.65ID:WhYYny7n0
ホンダのロータリー除雪機やマメ耕運機や草刈り機とか拡販しようとしてるのに、
今この時期にこの田舎の層を切り捨てて敵に回すとか何を考えてんだお前?

797名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:29:24.33ID:CI7kbHbe0
狩猟やってるんだけど
アクティー欲しかっただけに残念
HONDAって足回り頑丈なイメージあるわ

798名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:29:26.94ID:8okwr1wT0
>>781
1年車検でなければほしいけどね。
最近のイカツいミニバンと違って癒し系なフロントマスクだし、好きです。

799窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2020/03/15(日) 12:29:52.27ID:TqwAiuyI0
( ´D`)ノ<貴重なMR車が

800名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:30:57.07ID:8okwr1wT0

801名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:31:13.80ID:JdxRntZt0
こんなのN-トラック
だせばいいだけじゃないの?
開発なんてせんでいいでしょ

802名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:31:16.25ID:g7OJSnjg0
鈴木って貧乏くさくてやだよな
よく鈴木の普通車なんか買う気になるよな

803名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:31:26.15ID:9wgLxQMh0
>>796
今のホンダの経営陣は欧米しか見てないからね
国内はFitとNボか売れれば十分と考えているのだろう

804名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:31:43.24ID:8okwr1wT0
>>795
フルキャブになったアクティトラックもそうなんですか?

805名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:31:58.50ID:CzKZsrj+0
ホンダはエンジンだけは良く回るから、他社の軽トラにエンジンだけ供給してくれればいいんだけどね

806名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:32:00.16ID:7g4BGu6B0
>>99
数年前までタイミングベルトだったよな
ベルト交換高かったのと、車体の錆とミッションのガタが酷かったので乗り換えようと思ったら未だにタイミングベルト式だった。
試しにキャリィ試乗したらスゴく良くなっていたので乗り換えたよ。

807名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:32:15.38ID:MOvukvjp0
スバルは頑丈で有名だったが
採算取れないのかね?

営農サンバーとか、赤帽サンバーとか。

808名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:33:24.71ID:DC4vdXmp0
何年か後に生産再開するよ 駆動系が他のメーカーと全然違うから固定客が多い

809名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:34:14.11ID:8okwr1wT0
>>801
NはFFだからトラックでフル積載したら走らない。
昔、国内メーカーでFFのトラックが何度か売られてたがどれも短命に終わる。

810名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:35:01.43ID:kD1T83EA0
>>208
仮に宗一郎がクソだとして肥料にはなるが、お前はコロナみたいな本気で何の役にも立たない不要な存在だなw

811名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:35:21.81ID:NyoBt40Q0
他社の軽トラが値上がりしたらNバンのがわだけ変えたNトラックが出てくるんだろ。
ホンダの軽の主要部品を統一規格にしたいけど軽トラだけやたら安く売ることになっちゃうからひとまずヤーメタするだけだと思われ。

812名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:35:33.14ID:9wgLxQMh0
>>807
皆が言うほどさほど頑丈ではない
旧態依然としたラダーフレームだから頑丈と誤認されているだけ
衝突安全性はゴミだから規制をクリアできなくて滅んだ

813名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:35:34.58ID:sDfTlV5U0
>>43
無いわ。

814名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:35:36.98ID:x77dJ+ma0
販売不振じゃなくてチャイナリスクかよ

815名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:35:47.94ID:jkuJ1+K00
>>793
ブレーキは早くかけるようにしてたな。
そういえばバモスのタイヤは6か8PRだったわ。

816名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:36:01.62ID:UNBebVbu0
こんなの辞めても道楽のF1でガンガン持っていかれるんだろ草はえるな

817名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:36:27.35ID:hvNbQZFb0
誰も買わないレジェンド、アコード、シビックは無理やり国内投入、
農家に一定の需要がある軽トラは「収益性が見込めない」から撤退ねぇ・・・
最近のホンダ上層部はマジで会社潰そうとしてきてるな

818名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:37:04.92ID:9XoxPW6c0
ただのオタク記事じゃねーかw
ホンダの自動車は小型トラックから始まったって書けばいいだけなのに。

819名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:39:30.21ID:jkuJ1+K00
だからN-VANベースの荷台超低床軽トラ作ればいいんだよ。
重い荷物を荷台の高さまで持ち上げなくて済むし、ホイールハウスとか多少出っ張ってフロントエンジンの分荷台の長さ短くてもいいんだよ。
何ならホイールハウスの上を板で上下分割も出来れば便利だしフラットにもなるし。
移動販売車にするのも全高さ低く抑えられるから風の抵抗減らせるし。

820名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:39:44.45ID:kD1T83EA0
>>50
仮に彼が今に生きたら今に適した商法を考えつくだけ。天才とはそういう物だ

821名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:40:15.15ID:I/fTc2vO0
なんで本田宗一郎の話ばかりしかしないんだろう
俺なら藤沢武夫ならどうしたか気になる

822名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:40:19.03ID:g7OJSnjg0
ホンダってf1やる意味あんのかな
evのレースならいいけどさ
今更エンジンやってもな
テスラ見てればいよいよ来そうだよあ

823名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:40:38.88ID:t7GjolRH0
スズキ乗り
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

824名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:40:49.11ID:5ldBf6ZH0
FITなんて韓国人が犬をデザインして作ったんでしょ?
ホンダは終わってるよ。

825名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:40:59.62ID:t7GjolRH0
ダイハツ乗り

【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

826名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:41:27.46ID:t7GjolRH0
スバル乗り

【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

827名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:41:28.74ID:XglBFKZ50
>>768
請求力・・
そきゅうりょくと打っても出てこないぞ

828名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:41:39.37ID:Ajky6fLY0
DOHCの軽トラ作るのはホンダぐらいだったのに

829名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:41:49.00ID:Y9J671ei0
>>378
お前免許すら持ってねーだろ

830名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:42:15.27ID:kD1T83EA0
>>51
昔の話だな。初代フィットや二代目ステップワゴン、三代目オデッセイなんかまだ結構見るだろ

831名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:42:18.30ID:9wgLxQMh0
>>820
彼は商人としては無能だったからな

832名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:42:43.35ID:StmUgF5w0
>>466
0.5リューべで積載何kgくらいになるの?

833名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:43:16.23ID:UNBebVbu0
V8だかV12だかのエンジンとか民生用じゃ洋ナシだろうになw
草はえるわHONDAのF1()

834名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:43:22.19ID:8okwr1wT0
>>819
超低床だと畦道に入れないよ。

835名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:43:30.41ID:kD1T83EA0
>>69
インテグラは今はバイク

836名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:43:53.66ID:daDfq5CK0
>>1
左の出してくれたら買う

837名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:44:01.94ID:qd4LE0o00
道の駅に野菜運ぶ程度なら丁度いい、農業では使えない

838名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:44:07.20ID:qAvlvybt0
>>45
実用車だった『ベンリィ(CD)シリーズ』が既にスクーターと化してる現実

839名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:44:18.58ID:FlMyOv7L0
>>819
Nシリーズのエンジン荷台の下に収まらないから無理だろう。

840名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:44:39.86ID:CzKZsrj+0
真面目にトヨタと経営統合した方がいいんじゃないかな

841名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:45:35.42ID:Ajky6fLY0
>>833
今はV6ターボ
音がヘボい
何年かしたら2スト水素エンジン

842名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:46:09.89ID:kD1T83EA0
>>831
そう思うのはあんたがアンチなだけだな

843名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:46:13.92ID:EHQ8FZph0
わざわざ意味のない規制をふやして
2メーカー2車種だけの市場にして
いずれも豊田章男資本に寡占させるとかおわってんな

844名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:46:58.47ID:kD1T83EA0
>>840
無理無理。社風が全く違う

845名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:46:59.72ID:80CYRfRK0
あー残念。ずーとホンダの軽トラ乗り継いで来たのに

846名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:47:48.50ID:EP7S/bmb0
カブ50と抱き合わせ販売にすればいいのに。

847名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:47:53.24ID:n6wOglVs0
商用車なんて枯れた技術だからオワコン

848名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:47:59.96ID:uudZ4HDK0
えー
うちの軽トラ代々ホンダだったのに
ショックだわ

849名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:48:12.06ID:nGOboNnE0
>>34
イタリアかどっかの海外ドラマ見てたら軽トラが山道走って行っててびっくりしたよ 英国のドラマじゃコペン見たし 案外海外で使われるんじゃないの

850名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:48:20.38ID:HEyc39Ws0
うちの軽トラックは三菱→ホンダ→スズキ、でホンダに戻ってきた

851名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:49:08.03ID:8okwr1wT0
>>849
800cc で売られてますよ。

852名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:49:11.93ID:UNBebVbu0
草刈機だか農業機械がべらぼうに儲かるって言ってたぞ
嘘かホントか知らんけどな安いの作ってもアレだろうけどな()

853名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:49:24.28ID:2LAwhbXx0
ホンダは知らんがスズキのキャリーはよかった
空荷だと2シーターFRスポーツやん

854名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:49:38.56ID:oY7P5NId0
>>5
軽トラの新車って見かけないよな

855名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:50:01.23ID:9wgLxQMh0
>>842
それはあなたの目が曇っているからだよ
彼は商人ではなくて技術者だぞ

856名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:50:19.30ID:5ldBf6ZH0
>>852
ホンダの農機具買うのはどシロートw

857名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:50:38.69ID:hvNbQZFb0
今のホンダには、現状の安全レベルを満たす軽トラを開発する技術はありませ〜ん
って公言してるようなもんだな
もはやホンダの売り物だったチャレンジ精神すら放棄とか、もうね・・・

858名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:50:42.48ID:RZqAw+Yc0
最後のアクティトラックだから荷台保護パネルつけて大事に使ってる

【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

859名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:50:44.40ID:kD1T83EA0
>>849
エンジン大きくして海外でも売ってる車種も結構ある

860名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:51:19.00ID:2IfL+mVTO
欧州のあからさまなアメ車日本車追い出し
法律面と5Gの通信面で国が馬鹿だから遅れてる自動運転
日本の自動車メーカーはしばらく暗黒の時代を迎えるのは間違いない
トヨタが街ごと実験をどこまで実車に生かせるか

861名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:52:17.84ID:7QxGP+770
本体に吸収した開発研究部門を大幅縮小したツケが

862名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:52:24.58ID:rcyTgZP/0
ホントのミッドシップ

863名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:52:35.17ID:g7OJSnjg0
>>840
トヨタもそんな余裕ねえと思うわ
生き残るのに精一杯だろ
evのシェア10パー超えたら真っ青
海外見てれば時間の問題

864名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:53:09.52ID:kD1T83EA0
>>855
w 何が曇ってるだよ。それだけで20年で町工場が世界のホンダになるかよ。優れた技術者であり、商人でもあったんだよ

865名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:53:27.02ID:r5qeB4VF0
そんだけ農家が減ってきているということか
地方の人口減少スピードが加速している事態の一環

866名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:53:42.37ID:FPvveVjV0
次いでS660廃止もで八千代閉鎖まで既定路線

867名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:53:43.70ID:6A6OHt840
>>43
ほどほどで壊れないと客もつかないし買い替えも進まないぞ

868名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:53:53.54ID:/BKPpwFu0
ホンダの軽トラは昔、F1のロータスが気に入って資材運搬用としてピットやパドックでも
重宝されていたのはあまり知られていない。

869名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:53:53.96ID:fRaGqtDH0
>>2
その庶民がホンダ見捨てたんだからしょうがねーべ

870名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:54:19.75ID:g7OJSnjg0
>>860
しばらくじゃ済まないだろうよ

871名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:55:07.47ID:YSmHIfaP0
>>865
農家は60台が若者扱いだからな。

872名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:56:32.39ID:7ijg9HfB0
MRで純粋なLWS車
国産最後のピュアスポーツカーと言っても過言ではない

873名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:57:42.93ID:9wgLxQMh0
>>864
だが社内の空冷、水冷紛争で敗北したくらいで
あっさり社長職を放棄しちゃう程度の経営者なんだぞ

874名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:58:01.12ID:wd7AcSXe0
軽トラってそうそう買い替えられないだろうしな
みんなオンボロでも走ればいいやで使ってるし

875名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:58:54.81ID:RZqAw+Yc0
>>874
軽トラにガラスコーティングしたよ(笑)

876名無しさん@1周年2020/03/15(日) 12:59:53.24ID:9wgLxQMh0
>>865
だが同業他社は今でも軽トラは扱っている
トヨタや日産ですら軽トラを売っている

877名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:00:03.39ID:gE4fy6Jn0
>>873
老将は去るのみだよ、団塊世代みたいに何時までもしがみつくと害になるだけ。

878名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:00:13.88ID:heHqn7fH0
>>378 50万減やろ誇張するなチョン

879名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:00:50.93ID:g7OJSnjg0
日産は完全に終わったし
ホンダも終わり
evでトヨタも終わりってことだよな

880名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:01:16.53ID:UNBebVbu0
125CCの草刈機()とかのほうが儲かるんやろな〜

881名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:02:03.47ID:pRe+POtFO
>>1
HONDAの軽トラは過積載をしても安定している。って聞いたが

882名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:02:16.17ID:9wgLxQMh0
>>877
つまりホンダにとって害悪な老害だったと言いたいのだね
流石に扱き下ろしすぎな気がする

883名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:02:21.43ID:TUoxiPSP0


884名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:02:50.66ID:RZqAw+Yc0
>>881
ぶっちゃけどの軽トラでも1トン積める

885名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:03:01.39ID:2IfL+mVTO
すっごいいいカメラ作れる日本企業は多いけどライトユーザーの需要は携帯のカメラに奪われたみたいな事が自動車でも起こる気がする
自分で運転する化石燃料車は趣味の領域
長距離移動が要らないライトユーザーは5G対応の自動運転のEV車が当たり前になりそう

886名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:03:20.91ID:WR3djxCa0
旧八千代工業四日市製作所のホンダボディーは少量生産のS660専用工場に格下げか?
アクティバンの後継モデルN-VANを取られた鈴鹿から
モデルサイクルの古いN-ONEとかSLASHを移管するのか?

887名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:04:22.09ID:4wDI2Opp0
思いきって乗用軽からも撤退したらどうかしら?いくら売れてても儲からなきゃ意味ないでしょ
ほかの儲かる車の売り上げも阻害してるようだし。
毒まんじゅうだよ軽は

888名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:05:15.52ID:XJRWkx1J0
>>879
EV化したら既存の自動車メーカーほとんど無くなるだろうね。
電力消費量半端なく増えるけど賄えるのかって問題がある。

889名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:05:26.41ID:AjK7WCRO0
10年後外国とかで高騰してそうw

890名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:05:56.52ID:/auiehte0
>>805
でも今だと燃費重視でダイハツ、スズキのようにロングストローク化すると思うぞ、今のホンダのNシリーズもロングストロークだし

891名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:06:05.34ID:FAQH3jQV0
どうせ海外では販売するんだろ
ホンダはそんなんばっか

892名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:07:03.86ID:RZqAw+Yc0
令和ビンテージ1号
【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚

893名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:07:50.97ID:8ipQiOc70
キャリー勝った

894名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:08:01.55ID:74dlw2+A0
>>882
自分の考えが間違っていたと自ら身を引いただけ、そうそうできることじゃないぞ。
それを含めて偉人だよ。

895名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:08:15.17ID:SSYB9sXt0
ある意味NBOXが代わりの軽トラやから
バリエーション豊富な軽トラメーカーがフェイク撤退
その後軽トラ仕様のヤツくるよw

896名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:08:48.65ID:dbASuY4I0
自動車もスマホみたいにコロッと全滅するんだと思う

897名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:09:03.64ID:g7OJSnjg0
ホンダはジェットに舵切った方がいいだろうな
車は時間の問題だし
猶予はあと5年かな

898名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:09:36.79ID:79PKNdB00
>>884
ホンダは実用車メーカーじゃないから1t積めても、二度とマトモに走らなくなる可能性大

899名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:09:46.26ID:a5fGgpzX0
>>894
さすホン

900名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:10:14.02ID:rtvmnTZ80
>>34
焼畑だと何度も耕作する
つもりだから
荒れ放題で放置する
農業なんだっけ?
休耕地?

901名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:10:18.54ID:vn7JUaSs0
>>280
ホンマそれ

902名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:10:44.09ID:JRH8FyFi0
ダイハツとスズキ相手に勝負するのをやめたんだろ?
ホンダの軽はN-BOXだけ売ってりゃいいんだし

903名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:10:44.15ID:B1aJSFRb0
>>895
Nシリーズの後ろを荷台にしても荷台が短すぎて不評で売れないから。

904名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:10:53.04ID:dbASuY4I0
トヨタが一人気を吐いてるがR&Dは外人頼りだろうしな

905名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:11:00.18ID:7Xmyiwaj0
>>2
S660がN-BOX系のエンジン積む事で命運は尽きてた
アクティの前傾エンジンがビートに流用されたみたいにS660が前傾エンジン新たに搭載してそれを流用とか出来てたら良かったんだけど

906名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:11:26.06ID:RZqAw+Yc0
>>898
550cc時代のアクティトラックでやらされたけど何ともなかったぞ、軽トラ持ってないやつは軽トラの頑丈さを知らなすぎ

907名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:12:22.09ID:9wgLxQMh0
>>894
考えが間違ったのなら考えを改めれば良いだけ
それができずヤケを起こして投げ出すのは
経営者としてはイマイチ

まぁ彼は単なる技術者で、経営者としては
無能だったから引退して正解だったのだろう

908名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:12:42.52ID:JZlbIezI0
>>516
中身ダイハツだけどな

909名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:14:01.64ID:JZlbIezI0
>>905
NBOXのエンジンは優秀だからな
もしかしてこの意味わかってないのかな?

910名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:14:04.98ID:UDbDVAJW0
欲しかったけど
高いしATしかない

911名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:14:32.13ID:p3UYKfME0
スズキが有れば他は要らん

912名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:14:36.42ID:9wgLxQMh0
>>908
ハイゼットトラックはダイハツ製にしてはいい車だぞ

913名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:15:21.56ID:t7GjolRH0
>>898
アクティトラック過積載


914名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:15:39.09ID:RgFYRTF70
中古軽トラックの価格が高止まりだ。
中古屋の親父さんに聞くと海外へ持っていくそうだ。
高級車、SUV、バイクの時と同じだ。

困ったもんだね。

915名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:15:57.31ID:79PKNdB00
>>906
まあその当時のスバルは2t積めたけどな
実用者メーカーはレベルが違う

916名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:16:03.94ID:nPOWxLAE0
>>853
荷台が前にあれば2シータスポーツ車のレイアウトとしては完璧だったな
変態だけど

917名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:16:21.87ID:YIAujm630
>>907
害になると後身に道を譲るのが自棄って事になる理屈が理解できないのだがw
チョン大嫌いだったからディスりたいってのは解るけどw

918名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:16:50.39ID:5xL2RLIB0
単純に疑問として教えて欲しいんだけど
この状況から例えばダイハツが「スズキの軽トラ事業を買います!」って言ったら独禁法で多分審査通らないよね
じゃあ、仮にスズキが「軽トラやめます!事業部はたたんでおしまい!」って言った場合
ダイハツはお上からなんか言われることはあるの?

買うわけねーだろとかそういうのは置いといて、疑問として

919名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:17:25.55ID:I0X3IrX+0
>>43
三菱が最強だった

920名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:17:46.28ID:RZqAw+Yc0
>>915
ふかすなよ、タイヤがもたないだろ

921名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:17:56.92ID:g7OJSnjg0
軽トラって全部足してもレクサスくらいの台数だろ
1社でいいって感じだよな

922名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:18:09.50ID:G4oBp9uW0
>>849
イタリアならダイハツのハイゼットをピアジオがライセンス生産してる

ヨーロッパでも日本と同じく小さなボディ生かして活躍してる様子
向こうも街並み古い所は普通の車じゃ厳しい

923名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:18:42.47ID:67UXRicE0
>>914
軽トラは、事故とか、修理不能になるまで乗り潰す
ユーザーが多いから良い中古は少ない気がする。

924名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:18:56.69ID:USNreqOh0
今乗ってるのは値段の安いスズキにしたがホンダの方がパワーあるよね
次はまたホンダ狙ってたけど21年までには買い換えないな

925名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:19:29.77ID:fdUcM0S/0
>>89
中型観光バスよりマシ
すでに1モデルしか残ってない

926名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:19:31.86ID:TUoxiPSP0
ホンダジェットと組み合わせ、翼をつけた空飛ぶ軽トラ。
 

927名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:19:44.99ID:pRe+POtFO
>>884
言いたかった事は、が知り合いの石屋さんも言ってた
>>487の『過積載にはアクティが一番強い』なんです
>>704の『収穫した米1.2トン詰んだ後の交差点曲がった時のリヤの振り戻しは凄かったw』
これ、三菱の軽トラで同じ経験あるんだけど
怖いから直線でも時速20〜30kmしか出せなかった。

928名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:20:30.17ID:CzKZsrj+0
余計なコンピューター制御されてない時代の貨物車は海外で人気だからな

929名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:21:19.07ID:cV0IaU/o0
街乗りのできる軽トラ作ればいいのに
でもかっこいいデザインの軽トラもいつのまにか消えてるけど

930名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:21:35.13ID:6SKeeVXt0
Nワゴンみたいな丸目の軽トラック出したら売れそうだが…。

931名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:22:13.34ID:polvZVsy0
安倍ちゃんが農業売り渡したしな

932名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:22:15.96ID:79PKNdB00
>>920
当時の最大肉厚のスバル専用のラジアルタイヤは5気圧入れても大丈夫で4気圧がデフォだった
実用者と比べたらアクティが可愛そうだよ

タクシーでホンダ車が使われないのと一緒

933名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:22:21.92ID:0JOExGrX0
>>2
>新たに設けられる排出ガス規制をクリアしたり、順次装着が義務化される衝突被害軽減ブレーキに対応したり

コレが一番の理由だろうな
安いほどいい実用車でここまで費用かけさせられればそりゃ採算取れんわな

934名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:22:38.67ID:AN5KvF+10
ダイハツの一人勝ち

935名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:22:39.91ID:HJVM97V60
ホンダの四輪事業は失敗だったから、二輪メーカーに専念するべきではないか?

936名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:22:57.47ID:RZqAw+Yc0
>>932
頭悪いな、実用者って何者なんだよ(笑)

937名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:23:41.98ID:9wgLxQMh0
>>917
社員の提言を受け入れるのも経営者の度量だぞ
技術的にダメ出しされたくらいでヒスを起こすのは経営者としては失格
まぁ経営者としての無能を自認して辞任した潔さは評価できるが
後任を育てられなかったのもワンマンプレイヤーだったからだろうな
良くも悪くも機械好きの技術屋だったのだろう

それを認められないンダ信者はキモいよ

938名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:23:47.87ID:TeczjngW0
サンバー最強だったんよ

939名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:24:05.65ID:nO2dkkcc0
>>930
スズキからエンジンだけでも買えないのだろうか、商売敵に売らないから無理だわな。

940名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:25:00.61ID:9wgLxQMh0
>>933
スズキやダイハツでさえできたのにホンダはできなかった

941名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:25:22.05ID:RZqAw+Yc0
>>939
肉薄エンジン長持ちしなさそう

942名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:26:10.83ID:oenZVN/l0
>>51
単に海外で売れるから輸出しちゃうんだろ

TOYOTAクラウンなんて海外で人気ないし 国内彷徨うだけだわ

943名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:27:50.02ID:utbkoshl0
>>940
NBOXとほぼ共通の技術だから できるだろ。
ただ、製造ラインを他の車種用にするほうが儲かるからだろうな。

944名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:27:50.91ID:BW0+XdhB0
>>937
本田宗一郎はあくまで技術者で経営は別の人がやってたのだが。
自分の拘り(技術)が古くなったって引退することに何の不思議があるんだ。

945名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:28:18.32ID:cV0IaU/o0
NシリーズでNトラックとか半分荷台の軽があっても売れそうに思うけどな

946名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:28:49.79ID:HyvnvU3G0
3.6リッターの軽トラが欲しい

947名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:29:46.96ID:9wgLxQMh0
>>944
技術屋なら新技術を受け入れるのも能力の1つだぞ

948名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:30:19.32ID:79PKNdB00
>>936
悔しくて悔しくて誤変換に突っ込むくらいしか出来ないのが負け犬ホンダファン

949名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:31:10.24ID:2XUGzPKE0
俺の田舎は漁業と農業と林業の元村(市町村統合で今は町扱い)
軽トラは男集の足車で魚積んだり野菜積んだりと村の中で大活躍
今はキャビン広めでシートがリクライニングできるハイゼットジャンボが人気
メインカーで近隣に買い物通院してたのがもうこれで十分だとか

950名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:31:42.04ID:3+IT69f80
>>945
農家は荷物乗らないと買わないよ、ハイゼットジャンボやスーパキャリー買う層の人なら買いそうだが開発費ペイ出来ないだろ。

951名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:32:20.80ID:9wgLxQMh0
>>945
6尺の構造用合板を平積みできない軽トラは存在価値がない

952名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:33:03.55ID:g7OJSnjg0
こんなちっこいマーケット軽太郎専業メーカーしかメリットないやろ
ホンダは軽を捨てられなかったダメ会社
尻つぼみなのは規定路線
ジェットに舵切れなけりゃ同じ道

953名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:33:43.67ID:fbSOK2580
>>947
年取ってそれが出来るならお前がやってみればw
出来なくなるから老害化するんだけどw

954名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:33:59.53ID:VDFi38EV0
N-BOXとかいう軽も赤字なんだろ?

955名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:34:23.03ID:2XUGzPKE0
>>951
コンパネ買うときはハイエースが最強だから

956名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:34:52.46ID:i70aakLq0
>>7
NなんとかにPREMIUMとか堂々と張り付けてて見てるこっちが恥ずかしくなる。

957名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:35:04.06ID:CzKZsrj+0
これでホンダは一切のトラック部門から手を引いたって訳か
トヨタや日産三菱みたいに、グループにトラック部門抱えてるメーカーよりも先行き不安だな

958名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:35:12.70ID:USNreqOh0
軽トラなんて荷物積めてなんぼだから積載量、荷台の面積が犠牲になるのは選択肢から外れるね

959名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:36:41.24ID:9wgLxQMh0
>>955
ハイエースいい車だが残念ながら軽トラではない

960名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:37:06.61ID:M7C1ftsG0
>>932
FtT86 のために製造ライン開け渡すために廃車にしたんじゃ無いの?サンバー

961ぬるぬるSeventeen2020/03/15(日) 13:37:36.93ID:Nsqi4TSz0
魂にコストは関係ないだろ。
こんな事してるからファンが離れて行くんだよ。

962名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:38:47.70ID:BKsYWkpk0
日本のピックアップトラックが消えるの

963名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:38:58.43ID:9wgLxQMh0
>>960
いいえ
環境規制、安全規制に対応できなくて断念しただけです

964名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:40:09.13ID:/gkfOXV60
三輪とかにすりゃ買う人居るんじゃないの?

965名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:41:03.77ID:I1BRn4T50
キヤリイ5AGSが一番です。サンバーのスーパーチャージャーはベテランしかおすすめできない。

966名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:41:17.77ID:JlGlQ4Ly0
>>961
今更軽トラ専用の新エンジン作っても開発費ペイできないから、Nシリーズ立ち上げたときに運命は決まってたんだと思うぞ。

967名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:41:38.13ID:u2jl+MDN0
>>809
ホンダもFFの軽トラを出してた
https://www.honda.co.jp/news/1973/4730820.html

968名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:42:20.78ID:TVFMnmys0
軽トラって使ってみると実用性とパワーすごくて驚くけどな

969名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:43:26.44ID:aSdy3jRX0
二駆でいいよ。四駆は使わない。

970ぬるぬるSeventeen2020/03/15(日) 13:44:49.38ID:Nsqi4TSz0
>>966
本田宗一郎会長が存命の頃からのファンはとっくにいなくなってるから、どうでもいいっちゃいいんだけどさ...寂しいんだよ。

971名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:44:49.88ID:+fSW5mlW0
>>964
オート三輪は転倒しやすいから廃れたのよ

972名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:45:54.32ID:aSdy3jRX0
これからの時代、できる男は軽トラ乗りです。全塗装すれば女性好みにも仕上げられるし軽キヤンパーにするならハコバンより向いてる。

973ぬるぬるSeventeen2020/03/15(日) 13:46:25.97ID:Nsqi4TSz0
>>969
農家、特に山道を登り降りするみかん農家などは四駆だね。

974名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:46:33.68ID:79PKNdB00
>>960

>>906
>550cc時代のアクティトラック

975ぬるぬるSeventeen2020/03/15(日) 13:47:31.72ID:Nsqi4TSz0
>>971
オート三輪のバキュームカーが横転して地獄絵図(;´Д`)

976名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:47:34.01ID:g7OJSnjg0
今年の車検はなんもなさそうだから自分で持って行って3.6万
排ガスで引っ掛かったけどインチキしてなんとか通した

977名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:50:31.17ID:j2rqYoVG0
>>725
草刈正雄が320キロくらい
長さもギリギリ入る
乗っけるの前提で作ってるのか?って大きさ。

978名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:50:44.44ID:evPFO4m10
>>684
かっけー

979名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:52:39.69ID:+oY3dUt00
軽トラは排ガス規制前の360の頃から良く走ったよ
660なら余裕だろ

980名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:54:38.73ID:/ht5l3b10
>>973
山道や悪路だと暖地でも四駆

四駆の能力知ってしまうと二駆に戻れないって言ってるよ

981名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:55:01.67ID:wnslqPh50
ホンダ「ついとるんじゃこれが!」

982名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:57:50.09ID:t7pQ2u/X0
>>980
四駆は乗った事はあるし駆動力の高さも体感してる
だがその上で不要と判断して今は二駆に乗ってるな

983名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:58:08.69ID:7laM7o+c0
荷台くっつけてるだけじゃないのか

984名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:58:24.77ID:79PKNdB00
>>972
そういう用途なら中古のカングー買ったほうが良いだろ

985名無しさん@1周年2020/03/15(日) 13:58:55.05ID:2BYfqHgd0
>>6
日産=三菱は撤退してたか?

986名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:01:59.68ID:58mZ+81+0
>>1
ホンダが四輪車作りの起源みたいな車種も時代だわなおしまい

987名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:02:48.10ID:c3vXOCMa0
俺はホンダ車とパトカーには決して道を譲らない
なので良く嫌がらせを返されるがそれはクソみたいなクルマに乗ってるのが悪い

988名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:03:30.60ID:iNHnh67C0
もう貧乏人相手の商売は辞めますた

989名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:03:41.48ID:dIH+Y6uT0
去年CR-Zを車検に出したら
代車がactyだったw
しかも走行距離200kmの新車
軽トラでもエアコンあるのだな。知らんかった。

990名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:07:11.76ID:FTCTRfxB0
軽自動車を250万とかで売るような会社には無理だろ

991名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:18:12.33ID:XRBcVypE0
ホンダでも収益見込めないって言っちゃうんだから、他のメーカーも撤退しそうだな
軽トラにまでハイテク装備求める法律ってのも考えものだな

992名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:20:11.07ID:FB8exxpQ0
アクティトラックでMTの練習をした想い出

993名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:21:56.40ID:P0YkNz250
電動でいいだろ。電欠しそうなら後ろにガソリン発電機を積んでおけばいいし。

994名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:22:04.88ID:NXRpuWV60
うちはまだスバル

995名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:24:48.60ID:9wgLxQMh0
>>991
事故が起きるたびにおまいらが車メーカーや政府を批判したのが悪い
天に向かってツバを吐けば自身にブーメランするのは世の理だから

996名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:25:10.75ID:79PKNdB00
>>991
海外の法律はどうなってんのだろ?
ECの日本車外し的な効果があるんだろうか?

997名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:28:03.98ID:UoxVfAkw0
そのホンダマニアは軽トラは買わない

998名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:29:45.63ID:Pz9uaBnb0
N-BOXとFitだけあればいいし

999名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:31:26.75ID:Pz9uaBnb0
>>35
軽ってあれ以上安くしたら赤字だろ

1000名無しさん@1周年2020/03/15(日) 14:32:34.25ID:FB8exxpQ0
1000

-curl
lud20200315143848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584233403/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」 YouTube動画>8本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【企業】パナソニック、液晶パネル生産から撤退へ…中国メーカーなどとの競争が激化、採算の好転が見込めないと判断
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 63
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 165
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 164
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 33
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 204
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 45
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 200
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 113
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 121
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 127
ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 150
ソニー携帯ハード事業から撤退へ [無断転載禁止]
セガがゲームセンター運営の子会社“セガエンタテインメント”を、ジェンダに売却。ゲームセンター事業から撤退へ [爆笑ゴリラ★]
【ビール】ハイネケン、ロシア事業撤退へ 費用540億円計上見通し [シャチ★]
【東京】豊洲市場の温泉施設運営事業者、事業撤退の意向「都説明は不十分で事業継続見通せない」★2 
【京都】財政難の京都市、地下鉄とバスで大みそかの終夜運転せず「採算見込めない」 [七波羅探題★]
【いいことないぞ】ミスタードーナツ、中国大陸(上海の10店舗)から撤退「人件費と賃料高騰による収益悪化で事業継続は厳しい」 ダスキン
【パイオニア】DJ機器事業から完全撤退へ
【企業】NEC、照明事業から撤退。子会社のNECライティングを投資ファンドへ売却
【BUZZAP!】首相が皮肉った「朝日新聞の布マスク」は感染予防に効果が見込めることが明らかに 一方、アベノマスクは非推奨
【企業】NEC、電気自動車向けリチウムイオン電池事業から撤退検討 中国の投資ファンドと売却交渉
【米中貿易戦争】トランプ大統領、米企業に中国からの事業撤退を要求★4
【米中貿易戦争】トランプ大統領、米企業に中国からの事業撤退を要求★3
パナソニック テレビ事業撤退 半導体撤退 液晶パネル撤退 テスラ電池撤退 国内工場閉鎖 [kiki★] Part.3 [蚤の市★] [蚤の市★]
【ぎゃー!】ドイツ医師会「回復の見込みのない人に集中治療のリソースを割くべきではない」
【国際】 米上下両院民主党議員 「北朝鮮との戦争の見込みはかつてなく高まっている。第2の朝鮮戦争を起こしてはならない」
【山】コロナで山小屋は宿泊人数を広々と半分程度に制限していますが、多数の登山客が見込まれる、と岐阜県警が冬山登山に注意呼びかけ [水星虫★]
【プルプル ぼくはわるいれじぶくろしゃないよ】海で溶けるレジ袋 7月にも販売開始の見込み
【北海道地震】北海道電力「全道的に停電、復旧の見込みなし」
今年度「国民負担率」 46.1% 過去最大の見込み コロナで所得減少 ※昭和45年度は24.3% ★3 [ばーど★]
【福島】復興支援、補助金130億円で整備の「医療機器開発支援センター」 今年度6億の赤字(収入見込み3億→1600万)
【東京電力】「節電協力なければ早くて午後8時台に停電が発生する。 停電が起きた場合は最短でも午後11時台まで続く見込み」 ★2 [TOTTO★]
【日産自動車】韓国市場から撤退へ [ばーど★]
【スズキ】 中国南東部での車の生産から撤退へ
【速報】 ロシア、予備兵6万人を投入の見込み ★3 [お断り★]
【台湾】病院クラスター関連、隔離人数3200人超に さらに増加の見込み 台湾内の感染者は計890人 [右大臣・大ちゃん之弼★]
吉村府知事、万博チケット売れ行き“低迷”も…「収益事業をやっているわけではないので、そこが本質的に重要ではないと思ってます」 [バイト歴50年★] (1002)
【大阪】来年城公園に新劇場施設 50万人集客見込み
【消費税】引き上げ前の駆け込み需要 企業の半数近く見込まず
大阪府、きょうにも“宣言”解除要請の独自基準に達する見込み [ばーど★]
【経済】2020年の世界PC出荷台数は7%減の見込み [しじみ★]
東京都心で降雪 23区でも積雪、多摩西部を中心に大雪の見込み [ぐれ★]
【残念賞】立憲・市井紗耶香氏が落選見込み 元「モー娘。」 比例
林官房長官「悪循環続いた」 GDP4位転落見込みで [首都圏の虎★]
特定技能、5年間で最大82万人受け入れ見込み 外国人依存強まる [蚤の市★]
【台風19号】荒川 当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み ★14
【米FRB】金利据え置き、9月に資産縮小停止 年内利上げ見込まず
【速報】大阪府吉村知事 1月7日も感染者が過去最多になる見込み [首都圏の虎★]
【国内】アシアナ機事故で広島空港の閉鎖続く 復旧の見込み立たず ★3
東北新幹線 全線で運転見合わせ 再開は午後1時半ごろの見込み [蚤の市★]
【速報】松本智津夫以外にも今日だけでオウム関連5人以上の死刑執行見込み
特定技能、5年間で最大82万人受け入れ見込み 外国人依存強まる ★2 [蚤の市★]
【鉄道】JR中央・総武線の各停と中央線快速 午前9時ごろ再開の見込み
【外食産業】ダスキンが宅配ピザ参入 コロナで需要増見込み [臼羅昆布★]
【希望の党】小池代表、首相候補「無所属の方も(同党に)参加の見込みがある」と述べる
【台風10号】九州を横断後、ゆっくり本州へ 2日に熱帯低気圧に変わる見込み [シャチ★]
大阪府、高校完全無償化へ素案 所得制限なし、26年度見込み [蚤の市★]
【パチンコ業界】パチンコ店への休業要請、近く20都道府県以上に拡大の見込み
【残念賞】立憲・市井紗耶香氏が落選見込み 元「モー娘。」 比例 ★2
【速報】緊急事態宣言延長による経済損失が約1兆円 失業者は約7万人増加見込み… [BFU★]
【経済-株価直撃】三菱商事、345億円損失見込み 海外子会社で不正取引
【孫正義】消毒液入手可能も日本の許認可手続きに一年くらいかかる見込みで入荷出来ず★2
【速報】東京都の新規感染者5000人超の見込み。過去最多。8月5日 [記憶たどり。★]
【青森】特産ニンニク収穫本格化 青森・おいらせ コロナ需要見込む [爆笑ゴリラ★]
備蓄米が店頭に 5キロ3000円台の見込み 小規模スーパーに不満 ★2 [蚤の市★]
13:25:45 up 4 days, 18:58, 1 user, load average: 13.77, 12.74, 13.16

in 0.1902928352356 sec @0.1902928352356@0b7 on 040402