◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【研究】プラスチックゴミ問題の救世主となるか?プラスチックだけを食べて生き延びられるワックスワーム ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584153628/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1もののけ姫 ★2020/03/14(土) 11:40:28.17ID:vKnZY2Lc9
 プラスチック汚染は現代社会を象徴するかのような問題で、それゆえに今すぐに解決されることはないように思える。

 しかし、ほとんどの人はあまり好きではないだろう生き物が、我々人類の救世主になってくれるかもしれない。その生き物とは、プラスチックをガツガツとむさぼるワーム(幼虫)のことだ。

 ハチノスツヅリガの幼虫、ワックスワームは、レジ袋などのプラスチックの一種であるポリエチレンをムシャムシャと食べてくれるのだという。

■ プラスチックを食べる生物

 じつはここ数年、プラスチックを食べて生きられる生物がいくつも発見されている。

 たとえば、ペットボトルのリサイクル工場で発見されたPETを分解できるバクテリアや、人工的に酵素を改変して発泡スチロールを消化できるようになったミールワームなどだ。

 今回のワックスワームもまたそうした例の1つ。ワックスワームはハチノスツヅリガの幼虫で、ミツバチの巣に寄生して被害を与えることから、養蜂家や蜂からは特に嫌われている。

 だがこの虫はプラスチックが大好きで、ムシャムシャとかじり付いては、「エチレン・グリコール」というアルコールに分解してしまうことから、世界のプラスチック汚染問題の解決に利用できるのでは? と期待されている存在でもある。

■ プラスチック分解能力の秘密は腸内細菌

 カナダ、ブランドン大学の研究グループが今回突き止めたのは、この驚異的な能力の秘密はワックスワームの体の中に潜む腸内細菌にあったということだ。

 ワックスワームから取り出されたその腸内細菌は、ポリエチレン(PE)だけで繁殖し、1年以上生きていられることが確認されたのである。

 もちろん、その宿主であるワックスワームもまたポリエチレンだけを食べてきちんと生きられる。

 ポリエチレンは、容器、買い物袋、包装用フィルムなど、さまざまなものに使われているプラスチックの一種だ。ワックスワームはこれに対して旺盛な食欲を示し、60匹で1週間もしないうちに30cm2以上のビニール袋を食い尽くしたという。

 また、プラスチックだけを与えられたワックスワームでは、普通のエサを食べていた個体に比べて、腸内細菌が増えることまで判明した。

■ ワックスワームと腸内細菌の協力体制が重要

 面白いことに、腸内細菌を体内から取り出してしまうと、プラスチックの分解速度が大幅に低下するのだという。

 同様に、抗生物質で腸内細菌を殺してしまうと、ワックスワームはそれまでのようにプラスチックを食べられなくなる。

 つまり、その分解能力は両者が協力したときに最大に発揮されるようなのだ。腸内細菌とワックスワームとの間に何らかのシナジー効果があり、プラスチックの分解能力が強化されているということだ。

■ プラスチック汚染問題の解決策としての応用に期待

 研究グループの1人によると、プラスチック汚染は規模が大きすぎて、単純にワックスワームだけを投入して解決することは難しいという。

 しかし、その体内でプラスチックがアルコールに分解されるメカニズムや、腸内細菌が繁殖しやすい条件を理解すれば、それらを応用して、より良い解決策を考案できるかもしれないとのことだ。

 この研究は『Proceedings of the Royal Society B』(3月4日付)に掲載された。

【研究】プラスチックゴミ問題の救世主となるか?プラスチックだけを食べて生き延びられるワックスワーム ->画像>1枚

2020年03月12日 カラパイア
http://karapaia.com/archives/52288641.html

2名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:41:01.39ID:LGWyiYOa0
>>1  
 
▼コロナ汚染国世界トップ10
 
1 中国・・・・・・・80,824人 ・死 3,177
2 イタリア・・・・・17,660人 ・死 1,266
3 イラン・・・・・・11,346人 ・死 514
4 韓国・・・・・・・8,086人 ・・死 72
5 スペイン・・・・・5,232人 ・・死 133
6 ドイツ・・・・・・3,675人 ・・死 8
7 フランス・・・・・3,661人 ・・死 79
8 アメリカ・・・・・2,285人 ・・死 48
9 スイス・・・・・・1,139人 ・・死 11
10 ノルウェー・・・・996人・・・・死 1

15 日本・・・・・・・734人・・・・死 21
ダイヤモンド P ・・・696人・・・・死 7

 
▼国内コロナ居住地トップ10

1 北海道・・・・134人
2 愛知県・・・・104人
3 大阪府・・・・92人
4 東京都・・・・77人
5 兵庫県・・・・52人
6 神奈川県・・・51人
7 千葉県・・・・27人
8 埼玉県・・・・24人
9 京都府・・・・16人
10 和歌山県・・・14人

※中国人・・・・・18人
      

3名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:41:14.41ID:rfm7mzN10
マーガリンうめぇww

4名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:41:29.10ID:sNnjgzF20
そのワームくれよ。

5名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:43:59.45ID:GtoyVA4z0
プラスチック製品は今後、木製品と同様に虫に食われるようになります

ということでもあるわな

6名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:45:36.05ID:K+et3syC0
10年後ワックスワームに支配された世界が……

7名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:46:30.98ID:V4APdhEF0
このワームが後に巨大化して人類を食べ始めるとはこの時は誰も想定しなかったのであった

8名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:47:50.57ID:U+P0P/U20
>>1
つまりその、プラを分解出来る腸内細菌を培養して大規模に工業化しろと
あるいは自然環境に放出して野生生物に浸透させ、分解させろということか

9名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:48:21.90ID:H+bjf1QB0
ミツバチ全滅したら人類滅亡待ったなしだからな
慎重に利用しないといくらプラゴミ食べてくれるって言ってもコロナ以上の危機を作りかねない

10名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:48:27.60ID:faN687630
ワームが作ったアルコールをそのまま燃料にするならプラステックを燃した方がいいよね

11名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:49:38.52ID:PRyx1qt+0
>>9
食糧危機になるだろう。
イチゴのような栽培農家も消える

12名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:50:07.06ID:4m7k84ac0
BM?

13名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:51:44.68ID:KWyabJmK0
遺伝子操作で巨大化しよう

14名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:52:05.97ID:XE/bAUuQ0
結局は二酸化炭素になるわけで
それなら燃やした方が高熱源エネルギー取れるだけまし

15名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:54:57.38ID:6sKdjzFI0
>>14
煤煙問題や燃えカスの処理とか考えるとどうだろうね
綺麗に食いつくしてくれるならワームのほうが良くないかな

16名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:55:19.15ID:gMt1u6I60
この細菌を海ガメに感染させれば解決

17名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:56:12.46ID:zCn8CuSM0
少食さんなですよー^^

18名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:56:20.54ID:OrbL84/H0
これは進化のチャンス

19名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:57:11.19ID:9x4OJF1G0
>>1
逆に長持ちさせたいプラスティックの敵だろ?

20名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:57:29.64ID:giCgXcYf0
これが拡散して、服を食べる微生物が街中に

21名無しさん@1周年2020/03/14(土) 11:57:30.03ID:ca+wbeLH0
釣り餌でスムシと呼ばれペット用生き餌でハニーワームとも呼ばれる
なんぼでも使い途ある

22名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:00:18.03ID:KUOaFF7J0
人間が宿せばレジ袋もご馳走になるのか

23名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:00:29.97ID:kggKueCX0
>>12
ギョボッ ギョボッ

24名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:01:03.35ID:zrSiqkce0
日本が輸入している石油のうち、
3%がプラスチックになる。

25名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:01:27.91ID:co+xWBkM0
制御できなくなって天災と区別がつかない状態に・・・

26名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:02:03.23ID:FqwS283a0
この話は大分前になかったっけ?

27通りすがりの一言主2020/03/14(土) 12:02:11.60ID:4qsvhPAZ0
スクワームとかトレマーズにならないの?

28名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:03:15.74ID:slKL0j/O0
生分解プラスチックを普及させた方が早いだろ

29名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:03:25.69ID:I9at+2u30
ワーム「日本のマスク、美味いな♪」

30名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:05:21.08ID:Ly0uwrm60
蛾に育ったら光線とか出してくるの?

31名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:07:10.98ID:7tqItDuA0
これが新たなウイルスの誕生であった

32名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:08:43.60ID:7S1qnIof0
ソレ、車とか電気製品とかをダメにするんじゃネ

33名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:09:16.47ID:WoRJk2ft0
人間の腸に移植して食べて解決

34名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:09:47.44ID:Baspdge/0
>>15
いまどき煤煙なんてほとんどない

http://hs-eiseikumiai.org/modules/content/index.php?content_id=30

35名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:11:36.60ID:hjcnFznS0
後の月光蝶である

36名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:12:53.90ID:IA+ElSFQ0
ここ数年て…
自らの知識量の少なさを認識しろよ
まぁ、知識量が少ないヤツが見るのがガラパイアなんだろうけど

何十年も前からプラスチックを分解する微生物なんて見つかってるがな
そいつらの死骸がまた石油化したりな
んでアレか、次に記事にするのは「なんと石油を作り出す微生物がいた!」ってか

37名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:13:16.39ID:HhQqBR+00
>>12
俺も思った

38名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:14:34.65ID:eO+RGFjW0
燃えるごみで燃料にしたほうが

39名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:16:05.26ID:FRVYpqld0
外界に流出して繁殖したらえらいこっちゃでは

40名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:16:07.45ID:GA+UpGLQ0
>>15
ワームに食わして成長させたら、鶏や養殖魚のエサにすれば良くないか?

エネルギー収支計算すれは、
食糧生産に必要なエネルギーの削減になる。
プラゴミを熱源とするより、タンパク質に変えてくれるのだから。

溜池でフナやコイのような生命力が強く雑食な淡水魚に食わせ、それを魚粉にしてもいいし。

41名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:16:39.02ID:zAsD/V2I0
ネクタールの世界までもう少し

42名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:17:06.82ID:nx51wwlZ0
まあ木も大昔は分解できる微生物いなかったらしいからな
石炭期の地層の石炭はその名残

プラスチック分解できる微生物もそのうち出てくる。出てきた

43名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:17:44.53ID:yEkrWuSD0
ちょっと飼いたいよね…

44名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:18:13.82ID:HnUHhO960
これを改良しようとしてただろう
アラブから中止になった、地下にもれたら
石油が消えるから、そこから研究も進んでないな

45名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:18:56.63ID:I9at+2u30
プラスチックを喰って石油を排泄するように改良できたら便利かも

46名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:19:04.92ID:cHo6Bbkv0
プラスチックしかなけりゃ食う程度じゃないの

47名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:20:07.29ID:IAJsCfC60
阿刀田高の小説で読んだわ

48名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:20:49.16ID:SRzJ8AwA0
プラスチック食って油圧オイルができるのか
これは朗報

49名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:21:09.35ID:6BJcAUDT0
面白いなあ
コロナ食う生物はまだ現れてないの?

50名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:21:13.86ID:F4nd79Se0
プラ食わせてアルコールのオシッコで手を洗ってコロナ対策
完璧に人類の救世主

51名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:26:08.32ID:HeHyUm890
フルメタふもっふのあの回

52名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:26:27.65ID:aQ6QeG+m0
未来少年コナンではプラスチッ「プ」からパンを作ってたな

53名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:26:35.37ID:xXaKs+1q0
>>1
ワックスワームによるプラスチック製品の虫食いが問題になる

ワックスワームが嫌がる成分を混合した新プラスチックが開発される

新プラスチックを多用しすぎて環境問題再燃

以下ループ

54名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:30:37.65ID:DxTEoX6L0
>>30
ああ、それだそれだ

55名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:36:03.32ID:XWE+JeKK0
沖縄のマングースの二の舞にならなければいいけど

56名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:41:58.41ID:RVQrNEQy0
不法投棄・ポイ棄てする奴等がいる限りかわらなくない?

57名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:42:34.31ID:IUfSsesU0
>>1
> 腸内細菌とワックスワームとの間に何らかのシナジー効果があり、プラスチックの分解能力が強化されているということだ。

これ人間にも当てはまるんじゃね?
腸内細菌の種類によってそいつの食の好みって違ってくるんじゃないかな?

58名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:42:41.44ID:NJrBBfiv0
燃やせばいいだけなのに

59名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:43:54.18ID:5TcaxbJ30
水銀とか放射能食うヤツもいるらしいから自然ってのはすごいよな

60名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:45:40.01ID:JRDwtCSb0
>>59
海底火山の高温高硫黄を食すバクテリアも居るってな

61名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:46:30.26ID:z1NSY4w/0
スーパーで袋くれんようになった
非常に不便だ
買い物もなるべくかさばらないように買うようになった
スーパー自体の売り上げ落ちてるんじゃないか

62名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:56:55.27ID:6lUJltys0
>>60
極限環境微生物だなゲームで知ったぞ

63名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:57:39.70ID:G0NXscNl0
>>1
いい加減にサーマルリサイクルを認めたらどうなんだよ。

64名無しさん@1周年2020/03/14(土) 12:59:33.69ID:G0NXscNl0
>>61
>スーパーで袋くれんようになった
>非常に不便だ
>買い物もなるべくかさばらないように買うようになった
>スーパー自体の売り上げ落ちてるんじゃないか

アホなスーパー経営陣提案のコストカットが目的だからなぁ。
半年もすれば売り上げ激減になって、お買い上げ2000円毎に1枚無料!というシステムに変えていくと思うよ。

65名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:00:04.99ID:uuOIOPGw0
>>59
ヒマワr…いや何でもない

66名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:00:41.50ID:AMFs0eoD0
阿刀田高のショートショートであったな

67名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:02:21.00ID:bDIF6UBk0
鳩山由紀夫が一言


68名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:04:06.26ID:zGwUF1tR0
PEだけではどうにも

69名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:08:47.03ID:B2lTQlOK0
この腸内細菌を人間や海亀に定着させたらいいんですね

70名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:10:15.75ID:lxMqoaMs0
人間も乳酸菌に脳をヤラれて乳酸菌を摂取させられている
人間も納豆菌に脳をヤラれて納豆菌を摂取させられている
おそろしいことです

71名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:20:21.92ID:99yxGeb20
>>1
確かアルゼンチン蟻もこの種に当たるそうだ!!
車をまるごと食い尽くした蟻塚もあるらしい??

もし本当なら世界の害虫最強の一つが最強の益虫になるかもしれない
ギ酸は鉄をも容易に消化するらしい問題はガラスに有るのかもしれない!!
これだけは生物では無理なのかもしれない???

72名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:26:45.95ID:HULQxrWI0
>>12
W?

73名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:29:03.42ID:T04XTAZj0
生命の多様性は凄いな

74名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:29:52.54ID:jklGwCFc0
間違いなく二酸化炭素が激増する

75名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:29:54.70ID:dyowITFc0
なんでプラを悪者扱いするの?
プラは魔法の素材なのに

76名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:32:19.80ID:HgRQ+nm+0
人類滅亡して一万年もすると文明があったなんてわからなくなる聞いたがこういうのがいるんだ。

77名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:34:08.74ID:cK1x0SmP0
燃やしたらいいだけやで

環境どうのこうの言う奴のせいで、
燃やさず貧しい国に押しつけている

78名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:35:56.45ID:ipToPd7Y0
またアフィカスがデマニュースだ

79名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:39:37.82ID:Mhb/gZKR0
文明社会が一部崩壊するね、これ

80名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:39:53.53ID:TCbUT4Tp0
>>8
容器ごと消化できる人間がうまれる

81名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:42:01.86ID:kLMARCsp0
海に浮かんでるブイも食べ尽くされないか?

82名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:43:27.64ID:Nh7zjMpj0
人間もこの細菌を腸内で繁殖させれば

コンビニ弁当を容器ごと食えるようになる

83名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:44:57.10ID:Nh7zjMpj0
>エチレン・グリコール」というアルコールに分解してしまうことから

海でワックスワームを繁殖くさせると、海がアルコールに変わる

84名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:49:21.24ID:mqAmnN550
でも、基本は原油から生産しているんだから、徹底的に回収して
再資源化はしないとな。

85名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:52:59.23ID:Y6DriWKi0
食べるが分解するとは限らない
食べるだけなら猿でもできる

86名無しさん@1周年2020/03/14(土) 13:56:14.67ID:K34+84gI0
この虫の能力を活用したとしても
レジ袋有料化される流れはくいとめられない

87名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:02:37.51ID:SykzUgJR0
放射能吸収するって言ってひまわりの種を植えたけど結局そのひまわりが放射性廃棄物になるの思い出した

88名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:06:34.31ID:Km3NlMjR0
>>3
英語の塑性をプラスチックだと思い込んだバカが言い出したことだよ

89名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:07:52.00ID:riqVvI2Z0
ええと、レジ袋を取っておこうとワシャワシャ詰め込んでおいた引き出しから
ゾロゾロとこのワームがにじりだしてくるわけですか?

90名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:12:25.43ID:Jnun7Cd/0
そんなことしなくてもプラスチック製品に変わる素材で土に帰る素材ぐらい今の技術なら簡単に作れそうなのにな

91名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:23:16.92ID:dakTSR5K0
で、そのムシは食べられるの?

92名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:27:26.47ID:CKTeJFsN0
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://vghity.lachirigringa.org/81p232/o14pcqs63n5v8w.html

93名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:28:02.96ID:aNdt3KZZ0
たまにはさっぱりした野菜も食べたくなると思う

94名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:30:45.57ID:wT/lmtfK0
>>8
その腸内細菌を体内に定着させれば、中身だけでなくプラ容器も美味しく食べられるので
プラゴミの日を気にする事なく、食費も下げられると言う夢の発見ですね。

95名無しさん@1周年2020/03/14(土) 14:54:00.74ID:6sKdjzFI0
>>90
光分解プラとかバイオ分解プラなんてものは製品化されてるが
お値段がね・・・


lud20200314151453
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584153628/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【研究】プラスチックゴミ問題の救世主となるか?プラスチックだけを食べて生き延びられるワックスワーム ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【環境】プラスチックを食べられるキノコたち。環境問題の救世主となるか?/ゴキブリに寄生するキノコの冬虫夏草 [アイスのふたの裏★]
【海洋汚染】プラスチックごみ問題「関心がある」9割近く 内閣府世論調査
【中国】世界初の「完全ロボットレストラン」開業!─非接触でコロナ禍の救世主となるか… [BFU★]
【徳島】日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか★2 [七波羅探題★]
コロナ治療薬「世界の救世主」探る臨床の最前線 有望候補薬は4つ、東大で感染阻止の研究も進む
【環境】太平洋のプラスチックごみ、過去推定値の最大16倍に 研究
【世界】「マイクロプラスチック」問題 化学繊維衣類の洗濯が原因か
【深刻な研究結果】マイクロプラスチック 2060年ごろまでに4倍に
【プラスチックごみ問題】韓国政府、スーパーでのレジ袋配布を10月にも全面禁止へ [たま]
小池知事「プラスチックごみ問題は世界的な課題」 喫茶店のストローを紙に変更すると発表
【社会】ポリアモリーの実態!一妻多夫制が少子化対策の救世主となる可能性[03/17] ©bbspink.com
【世界】「マイクロプラスチック」問題 化学繊維衣類の洗濯が原因か 健康への影響は不明★2
【G7】プラスチックごみの海洋汚染問題協議、日本とアメリカは署名せず 日本政府関係者「国内法が整っていない」
【プラごみ問題】レジ袋・ストロー問題はこれで解決するかも! 三幸電機が「燃やしやすいプラスチック」で柔軟性を高めた新製品を開発
【これにはグレタもニッコリ🤗】「海で溶ける」プラスチック開発大阪大、植物材料で作製#海洋プラスチック問題🌏
【レジ袋有料化】プラスチックゴミは「燃えないごみ」なのか? ポリ袋、実はエコなんです!(馬の骨)  [Toy Soldiers★]
【企業】日本郵便、玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験開始・・・不在による再配達を減らす救世主なるか★2
【徳島】日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか [七波羅探題★]
プラスチックを食べる細菌って夢があるよな。水着とかも食べてくれるかな?
■ BEYOOOOONDS ■ 『AI・DOLプロジェクト』【第41回】 日本はプラスチック排出率世界2位プラゴミ問題を学ぶ ■ ナレーション道重さゆみ ■
【中国メディア】人口の減少で悩む日本、中国人が救世主となる可能性も ★3
【高まるホヤへの期待】プラごみ海洋汚染の救世主となるか [動画ニュース]
コロナ治療の救世主となるか? 米が許可した抗マラリア薬クロロキンとは
【環境】メキシコのサボテン、世界のプラスチック問題への解決策となるか? サボテンを原料とする包装材料を開発
【中国メディア】人口の減少で悩む日本、中国人が救世主となる可能性も
「機動戦士ガンダム 戦場の絆II」制作決定!!衰退続くアーケード業界の救世主となるか?
【社会】再配達49%→8%に激減、宅配ボックスは人材難業界の救世主となるか…福井・あわら市で実験、メーカーも熱視線
コロナ禍で「出前館」は飲食店の救世主となるか 出前やテイクアウトのニーズが増えている
【砺波野スピリッツ77】富山の若鶴酒造が「アルコール77%」の酒製造開始!消毒液不足の救世主になるか? 4月13日販売開始
【格ゲー】 サムライスピリッツ、死に体の格闘ゲームの救世主になる機能を搭載へ ウメちゃんモドキとも対戦できるようになるぞ
楽天保険は精神障害者の救世主的存在になるか
アトピー板の救世主。。。さらなる高みへ
【グルメ】うじ虫は食品問題の救世主? 中国各地に専用農場[6/25] [無断転載禁止]
【環境問題】木製ストロー(数十円)は、プラごみ問題の救世主となるか 他の代替品に勝るメリット
小池救世主が誕生かと思いきや単なる優柔不断のオバサンだった [無断転載禁止]
雪国の救世主になる?大変な除雪作業を「自動化」、新潟で導入始まる【朝日新聞】 [少考さん★]
【環境問題】プラスチックを太陽光で分解、新手法開発 シンガポール研究
【環境】<太陽光>発電しながら作物育成。農家の救世主になるかもしれないソーラーシェアリングとは
【研究】レジ袋食べるガの幼虫、プラスチックごみ問題に有用か
【ゴミ大臣】小泉進次郎環境相「不便極まりないのは申し訳ない。レジ袋を全部無くしたところでプラスチックゴミの問題は解決しない」  [Toy Soldiers★]
【環境汚染】中国の農村でごみ問題深刻化、瓶やプラスチック袋が堆積 収集車が来て、ごみを捨てていく[6/8]
【仮想通貨】地域仮想通貨が続々発行、地方の救世主となるか?
【食事】3食作るのが面倒になってきた!そんなときの救世主「最近よく食べる麺類」ランキング [みなみ★]
【経済】「鉄印帳」各地で売り切れ続出 ローカル線の救世主となるか [アルカリ性寝屋川市民★]
【中国メディア】人口の減少で悩む日本、中国人が救世主となる可能性も ★4
【バイク��】バイク業界に押し寄せる高齢化の波−「ミレニアル世代」が救世主となるか
VRはゲームセンターの救世主になるだろうか?新宿・歌舞伎町の国内最大級のVR施設が間も無くオープン [無断転載禁止]
【中国メディア】人口の減少で悩む日本、中国人が救世主となる可能性も ★2
【🐻】「おー、クマが逃げていく!」 音で退散 その名は “くまドン” クマに悩まされる北海道の救世主となるか [ぐれ★]
【航空】”ざこ寝”ができる飛行機、関空救世主になるか? NZ航空がエコノミークラスに革新
全国初の女子大工学部!「男社会」に悩む工学女子たちの救世主となるか? 奈良女・工学部「1期生」の思い [煮卵オンザライス★]
【2019年ダボス会議】 プラスチックごみ問題、企業も消費者もプラスチックに頼らない未来を
【小泉環境相発言問題】「プラスチックの原料が石油」だと知らない人の割合は16% [ボラえもん★]
【健康】年間12万個のマイクロプラスチック摂取も、ボトル飲料水では倍増 米研究
【プラスチック新法案】小泉環境大臣、これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ [マスク着用のお願い★]
ジリ貧のモーニング娘。には救世主が不可欠だけど誰なら救世主となり得るだろうか?
【芸能】のん「救世主になるぞ」 「こんな時だからこそみんなを楽しませたいな」 [湛然★]
【悲報】大塚久美子さんの救世主として現れ大塚家具の新取締役となったチンさん 助成金1.3億円の不正受給が発覚してしまう
【研究】ティーバッグ1袋から百億のプラスチック粒子 現代人は週に5グラム、クレか1枚分に相当するプラスチックを口にしている ★2
「無事で…」不明の技能実習生2人 過疎の村の救世主 [蚤の市★]
【プラスチック新法案】小泉進次郎環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 ★4 [potato★]
【プラスチック新法案】小泉進次郎環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 ★16 [ばーど★]
TBS噂の東京マガジン「沼津に現れた救世主とは?」
【研究】ティーバッグ1袋から百億のプラスチック粒子 現代人は週に5グラム、クレか1枚分に相当するプラスチックを口にしている
【テクノロジー】ナノ技術で磁気テープ復権 「過去の遺産」が最先端分野の救世主に
11:55:19 up 28 days, 12:58, 2 users, load average: 131.56, 139.28, 143.38

in 0.22886395454407 sec @0.22886395454407@0b7 on 021101