◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584097307/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2020/03/13(金) 20:01:47.04ID:6bo1z/aV9
県が12日までに実施した新型コロナウイルス感染の有無を調べるウイルスPCR検査は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の集団感染で県内の医療機関に入院した患者を含めると、延べ449人、559件(11日現在)に上っている。
同船の関係を除くと延べ342人が受け、いずれも陰性だった。これまでに県内で感染者は確認されていない。

厚生労働省のまとめによると、感染者は11日正午現在、33都道府県で計492人が確認されている。関東地方では本県を除く1都5県で報告があった。

7日までのまとめでは、本県は延べ452件の検査を実施。
これは栃木県の210件、群馬県の162件などと比べても倍以上に上る。これまでに感染者は栃木県2人、群馬県1人が確認されている。県幹部は「他県と比べても検査数は少なくない。
本県もいつ感染者が出てもおかしくない」と受け止め、医療機関の受け入れ体制充実や備蓄マスクの配布など感染拡大期に備える。

PCR検査の1日当たり実施可能件数については、本県は36件。7日現在の厚労省のまとめでは、岩手県などの20件が最も少なく、神奈川県の190件が最も多い。
栃木県は40件、群馬県は30件。本県はこれまでに数日にわたり検体数が36件を超えているが、県疾病対策課は検査体制は現状で十分間に合っているとの認識だ。

県が設置した相談窓口への相談件数は、11日までに7544件となっている。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15840068796480
2020年3月13日(金)

【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚 ;twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚

2名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:02:41.57ID:BvXe/cr70
もう1ヶ月半前殻言ってるだろ、納豆菌

3名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:02:48.33ID:t11FRiSS0
トンボ佐藤です

4名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:02:56.85ID:EBSgzQHO0
599って茨城にそんなに人いねぇだろ

5名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:03:17.39ID:uB8Cqt6P0
納豆ガチなのかw

6名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:03:24.51ID:0lelp0NC0
茨城県の魅力発見
コロナが居ない

7名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:03:26.12ID:rSL3EWBV0
さすがガチのカッペは違うな

8名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:03:29.77ID:YJhICMjv0
NATOに加盟

9発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 2020/03/13(金) 20:03:34.04ID:FMW/vWCu0
やはり


放射能内部被爆やな

10名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:03:36.64ID:AiUMvHRA0
岩田赤っ恥じゃん

11名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:03:38.50ID:iKjteB6L0
>>1
機械の使い方間違ってた落ちじゃ
そんだけ調べて0はおかしくね
もしくは検体採取の方法が間違ってる

12名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:03:55.87ID:Jr9xVxyp0
うーん どうもいまだにわかってないやつが多いな 

まず、蔓延はしてるんだよ
日本も韓国もアメリカもEUも、どこもかしこも

でも実際は大した問題はないんだ。所詮、季節性インフルレベル
治療が間に合ってれば大したことない

が、検査しまくって軽症で病床が埋まれば話は別
治療ができないから重症は死ぬ

だから検査したところは死者多数になってるし
検査さえしなければ助かってる それだけの話なんだけどな

13名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:04:21.46ID:+eujvWtd0
PCRは時間の無駄な気がする
後から確認されるの初期から変わらんよな?

14名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:04:26.42ID:QaRnu4cU0
鮟鱇は凄いね

15名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:04:51.57ID:V3KeRBW80
茨城すごいやん

16名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:04:57.00ID:upq24nsw0
やはり納豆パワー

17名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:05:07.15ID:bxTlLZdx0
イタリア帰りが混じれば一撃ダウンやで?

18名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:05:12.09ID:WBAlJX6K0
新幹線通ってないからな

19名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:05:20.59ID:hJ/iZt/u0
納豆最強か

20名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:05:33.00ID:U016YC5D0
検査はしてるから別にこれはいいけどな。

21名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:05:48.58ID:S3IN/C+w0
0人なら検査機器の故障を疑う
その機械、ちゃんと動いているの
(プログラマ)

22名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:05:52.89ID:bSJk8CeC0
納豆なめんなよ

23名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:05:56.55ID:qb0pVWB20
ちょっとすげえな

24名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:06:18.60ID:+QuD0MoH0
実際ゼロかは怪しいが少ないのは確かだろう
孤立してんのか?
県民の人間性がアレだから

25名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:06:49.68ID:ajTc8s+v0
納豆じゃない気が…
程よい衣皮火暴かな

26名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:06:50.93ID:A7Bkcas80
コロナもまたぐ茨城県

27名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:03.68ID:ephIK9HQ0
壊れてるぞ

28名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:09.57ID:kp/kabfA0
愛知のばらまきじいさんが向かいそうだな

29名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:29.35ID:HNPZsUmP0
クルーズもライヴも無関心
茨城です

30名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:32.47ID:bPZwjmlj0
いや、おめでたいね♪医療機関に隠してる27人も知らないでw

31名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:36.95ID:grSKPNq50
疑陽性出ないって大丈夫か、機械

32名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:37.29ID:TGJVsjjV0
納豆パワーか

33名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:39.02ID:YJhICMjv0
イバラッキーの人達はマスクに納豆塗ったくってるん?

34名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:50.71ID:lagqlOTU0
筑波山に噛みつくバーさん!

35名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:07:53.15ID:KBd5hF1N0
納豆が印籠になってるのか

36名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:08:00.80ID:i/5rkXlw0
検査する人があんまりグリグリできてないんじゃないの?

37名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:08:19.84ID:Q3cZSbTw0
>>33
わざわざ塗らなくても口元はいつもベッタベタでしょ

38名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:08:40.32ID:LQ9R/GHh0
東京が医療崩壊するからその受け入れ先の茨城は地元の奴ら見殺しにして
東京の奴らを病院に受け入れる気やろ

39名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:08:40.66ID:Q7OHRVDe0
検査してない人たちの中にいるって絶対

第一号って悪く目立つから、症状自覚してる人が検査受けたがらずに隠すんだわ

40名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:08:41.56ID:bPZwjmlj0
ちな、ソースは茨城の医療関係のえらいひとな

41名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:09:22.22ID:/vu6M5GE0
茨城の医者はヤブばっかりだ

42名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:09:38.77ID:/gKDRqsB0
納豆のおかげだろうな

43名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:09:45.37ID:cdP2zHoh0
中国嫁や研修生多いのに何故?

44名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:09:52.74ID:Z4i7q9z60
>>9
県南のホットスポット地帯は
茨城都民や中国人が多いのに
いまだに感染者が出ないのは
その線なのか?と思ってしまう・・・

45名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:09:55.19ID:kGQEc9T60
たこ焼きじゃなくて納豆だったのか!

46名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:10:08.33ID:lagqlOTU0
オメーら、MAXコーヒー飲んでみ。元気になっから!

47名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:10:12.27ID:RXZcLu2/0
>>17
怖いこと言うのやめてください

48名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:10:33.38ID:bPZwjmlj0
入院患者隠してるのに?ゼロ?バカだねおめでたいね

49名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:10:40.20ID:mr9bLYWW0
牛久大仏最強✨✨✨

50名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:10:44.94ID:4MVNyswl0
納豆ばかり言われるが
鹿児島もだからさつまいもかも

51名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:11:10.60ID:RXZcLu2/0
>>39
そもそも保健所が拒否ってる疑惑があ

52名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:11:15.81ID:q9Q/mV6W0
やっぱ常在菌説あるなぁ。
グンマーにイバラキン強すぎだろ

53名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:11:30.77ID:0UCjtLU90
コロナイタリア株vs納豆菌茨城、さてどちらが勝つか

54名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:11:33.76ID:ZX5LZRO+0
3年に一度インフルエンザになっていたが、納豆を毎日食べだしてから10年間インフルエンザにかからない。

55名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:11:48.47ID:5I9BODaW0
自粛ムードでも普段と変わらない
田舎のオアシスイオンもパチ屋も休日は混んでる
それしかねぇからな

56名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:11:51.68ID:LH469uqA0
検査した事にしてる空検査だったりしてな

57名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:11:56.34ID:0gI1cJ810
0/342????
むしろ342件もよく調べたな。症状あったのか

58名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:12:03.18ID:dGdEZW6o0
武甕槌命が災いを踏んづけてるのだ

59名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:12:11.09ID:+JScZdo+0
在日外国人も多くて、茨城空港もあって外国人の出入り多いのにな

60名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:12:44.79ID:cdP2zHoh0
>>17
そんな洒落たとこから帰って来る茨城県人なんかいない

61名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:12:44.80ID:kfHmPZ380
>>30
ダイプリの患者を茨城の病院にも修養すると、NHKのニュースで、
だいぶ前に見たな。

62名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:13:00.18ID:bPZwjmlj0
知ってるひとはしってる話だけどなw

63名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:13:10.67ID:LvSJbgZ00
大した観光地もないしな

64名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:13:13.88ID:z91Skhg40
納豆なんだろうな、腸内環境こそが免疫力なわけだし

65発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 2020/03/13(金) 20:13:24.66ID:FMW/vWCu0
>>44
そうなんだよ


さすがにいまだに関東北部から東北に重症化がいないのは


不自然すぎる

66名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:13:47.11ID:QMRCqbIU0
鹿嶋神宮の
ナマズ封じ石だろうな
あそこは実はコロナウィルス封じとして
5000年前から
コンピュータが埋まってるんだろ

67名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:13:48.26ID:EZXnRDgR0
納豆菌が新型コロナを取り込んで最凶菌になって人類滅亡する夢を見た

68名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:14:08.66ID:LAKVuSi40
>>12
うーん 4点

69名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:14:21.41ID:Ns5D9CsF0
>>1
カエルの小っちゃいの懐かしすぎるw

70名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:14:21.57ID:Q7OHRVDe0
>>59
中国人は茨城空港から茨城観光をスルーしてそのまま東京などに行くらしい

茨城は車通勤も多いし

71名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:14:28.51ID:nBcdlDak0
ID:bPZwjmlj0



必死だなカッペ

72名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:14:33.02ID:wsqxS2in0
ウイルスにすら避けられる茨城県人

73名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:14:44.46ID:ARAVsXin0
自粛しろと言われなくても明治維新以来ずっと自粛してる

74名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:15:29.74ID:rUYIRefy0
>>12
軽症は自宅療養でいいのでは?

75名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:15:44.23ID:faVVE/8l0
第二の大阪だな、都府県で発見されるパターン

76名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:16:08.94ID:EWKLOKwE0
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚

77名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:16:31.90ID:Z6LzwaKp0
納豆じゃないな、東海村か?
蓮根やな!

78名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:16:36.63ID:WBAlJX6K0
でも茨城空港あるからそれなりに中国人はいたんだよね
あと野菜農家の実習生

79名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:16:53.00ID:4i3PLuqD0
美人とコロナウィルスは佐竹が根こそぎ秋田に連れて行ったから
茨城には存在しない

80名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:16:57.23ID:lRtLz1jC0
混ぜられないように他府県から入る人は
しっかり検疫するようにした方がいいかも

81名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:16:59.54ID:re5i3iwC0
PCR検査の仕方間違ってね?

82名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:17:05.16ID:H2KzSU510
空港は中国との航空便、大洗にはあの北海道と行き来するフェリーもあるのにフシギダネ

83名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:17:11.84ID:QsN0t4rm0
つくばから都内に通勤通学、なんなら遊びに行ってる人多いんだけどな
茨城は何もない

84名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:17:26.94ID:GMcIY8Wb0
工業地帯があるし頑張れ

85名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:17:35.12ID:cdP2zHoh0
まぁ茨城のジジババはあそこはヤブだからと若いのに避けられてるとこでもかまわず行くどころか
そこじゃなきゃ嫌だくらいの勢いだから肺炎こじらせてお亡くなりになりましたって地元の病院止まりの事例が多いんだろうな

86名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:17:35.58ID:KH427t2Z0
もしかして、茨城人はニュータイプなのか?

87名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:17:36.91ID:jsnQmBEX0
よきかな。
茨城は安全だ急げ!

88名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:17:50.85ID:kfHmPZ380
フェリーは乗る人減っているだろうね

89名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:24.79ID:9pVuS2GP0
サンクチュアリ茨城

90名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:29.47ID:kfHmPZ380
>>85
新型コロナに関してはデカイ病院ほど危ない

91名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:30.64ID:eMz6gVrw0
筑波山のガマの油舐めてるから丈夫なんだっぺ

トンキン人はすぐにビダマッチまう情けねえやつらよのー

92名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:31.25ID:L2j+cYjY0
すげぇえええええええええ
やっぱり納豆か!!納豆なんだな!!

93名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:36.27ID:faVVE/8l0
>>21
うむ、陽性密度の下限値を大きく下回ってる、テストケースの確認と再テストが必要。
(プロマネ)

94名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:39.66ID:cL+ZUfkTO
納豆は爆売れ
うどんは特に動きなし

95名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:40.63ID:zA71T/pp0
やはり、納豆か・・・・
恐るべしナットウキナーゼ

96名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:48.31ID:dT3mBP1u0
はつうま
にのうま
お稲荷さんには藁でつつんでお供えしてね

97名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:49.38ID:lRtLz1jC0
>>87
そして混ざって安全じゃなくなる

せっかく自粛がいらない清浄地域なのに

98名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:18:58.27ID:LQ9R/GHh0
茨城は外で咳すると石なげられるから
咳する奴は外から一歩も出ない

99名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:19:15.77ID:lagqlOTU0
>>86
茨城はニュータッチですからね!

100名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:19:17.07ID:vazoMN5+0
納豆かな。
そこら中に漂ってるんじゃないの。

101名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:19:37.50ID:fixTvBlN0
残り13県あるし、茨城が最強という訳でもない

102名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:19:43.39ID:Va+XkWyy0
>>74
政府の根絶封じ込め方針があるから、
明らかに出来ず、方針転換もできない。
情報を公開する方針を採用することによる、
病院への殺到を恐れているんでしょう。

103名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:19:53.43ID:kfHmPZ380
>>99
うまいヌードル?

104名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:20:19.70ID:L2j+cYjY0
納豆が世界を救う!!w

105名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:20:23.91ID:dT3mBP1u0
お稲荷さんは疫病をも退ける

106名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:20:26.51ID:6WCLYlTN0
バケツまじぇまじぇで臨界事故やらかした東海村も茨城か

107名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:20:34.18ID:WBAlJX6K0
>>101
でも検査してない訳じゃないからな
それなりにやってるし
栃木より多いんじゃないの、知らんけど

108名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:20:48.98ID:zuGgdhsL0
ちなみに茨城は農業と工業の両分野で関東を支えている地域
当然それに従事する就労ビザ中国人も他県に比べて圧倒的に多い
なのに感染者ゼロ
不思議である

109名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:20:56.44ID:kL6nPoTc0
イバラギに旅行に行くか(´・ω・`)

110名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:20:56.23ID:gUu6ubHy0
やめてくれ
納豆買えなくなる

111名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:11.15ID:lagqlOTU0
>>103
そして、うまい棒!

112名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:20.09ID:eMz6gVrw0
フリーセックス 不純エリアロード、水戸駅南口

まだまだフェーヴァーしてるよん

113名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:31.39ID:xIWsPE020
なんかフラグみたいになってきたなw

114名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:33.47ID:Q7OHRVDe0
茨城人がみんな納豆食ってるってのは誤解だわ

115名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:34.25ID:a3bKsilp0
確かに茨城は残ってる中ではダントツで多いな
茨城は和歌山と同じ清潔ゾーンでもいいかもね

116名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:40.56ID:jFQ3OntG0
>>82
単なる経由地だからでは?
茨城に中国人に媚びた観光地があるかっての

117名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:42.45ID:Psaco+kX0
茨城空港って中国人来そうだけどな

118名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:48.70ID:/LsZaM2u0
コロナだって行きたくない田舎はある

119名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:21:58.45ID:o4SuEcHq0
ほんまかいな。県南はトンキン通勤圏やぞ

120名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:22:12.35ID:CnCAbkSB0
おいおい。福井富山を忘れてもらっては困りますな

121名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:22:17.30ID:zkB24WJ80
誰も行かないからじゃないか?

122名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:22:32.46ID:usaYe5OA0
東北は本当に少ないよな
なぜかな

123名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:22:34.10ID:ZZpJIfYA0
>>8
特命大使ねばーるくん

124名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:22:47.39ID:dGdEZW6o0
コロナにも魅力が無い

125名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:22:54.94ID:eMz6gVrw0
狂も水戸度人生年と茨城マンゴの出会いがあへあへ激しく行われようとしている

126名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:23:29.01ID:tWr7tO1D0
>>124
それな

127名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:23:30.33ID:T7oQXDk00
ヤンキーがウイルスやっつけてくれてる
暴走族の爆音がウイルスにきくらしい

128名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:23:55.55ID:Va+XkWyy0
>>108
リークのようの情報が書き込まれているので、
察してくださいということでしょう。

129名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:24:03.47ID:sCsVJOOT0
いつまで隠蔽できるか勝負してるな

130名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:24:16.40ID:jFQ3OntG0
>>108
問題なのは観光中国人の方では?
就労ビザ中国人は、雇主の管理が良いと思う

131名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:24:23.36ID:cdP2zHoh0
日本に旅行に来ちゃう富裕層でなく嫁や研修生として日本に来ちゃう貧困層が多いから
犯罪は多くとも春節で帰る費用さえ惜しいって層だから助かったとか?

132名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:24:44.90ID:WBAlJX6K0
リークも何も他県から受け入れた患者だろ
栃木もいるよ

133名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:24:48.04ID:0unJOF680
コロナ「イバラギとかはなぁ〜」

134名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:24:52.91ID:g6fdKkT60
そりゃなんもねえから家にいるしかない
外いきゃ海か畑田んぼだ

135名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:24:58.21ID:2P+RFr5t0
茨城最強
ただ常磐線、千代田線で松戸がつながってるからなあ
このまま逃げきれるといいけど

136名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:25:04.87ID:aYHDxKCS0
茨城だと東京に通勤してる人もいるだろうにな
よく誰も貰って帰って来ないな

137名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:25:10.56ID:7laFDbI60
バケツ放射能最強

138名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:25:12.32ID:o4SuEcHq0
トンキンと一体の地域もあるのに500やって出ないてマジか
水戸や日立ばっかり調べてんだろ

139名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:26:10.65ID:7laFDbI60
福島もいないだろ?

140名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:26:20.09ID:K5QUiD5j0
多分コロナと同等に村八分が怖いから、ほぼ引きこもっている。アクティブジム通いやらクルーズなんて、外国の話だと思っている

141名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:26:21.29ID:lagqlOTU0
茨城と書いて「エバラギ」と読む!

142名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:26:24.75ID:8MhANX0V0
嘘と隠蔽で有名な茨

143名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:26:28.72ID:XutHDvTt0
>>1
ちなみに茨城の医者不足は全国二位、離島以下。
医療従事者が逃げたら終わるからね。検査数はのべな

納豆消費量は全国六位な

144名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:26:57.12ID:4X+jOvLy0
>>17
イタリアなんか行く茨城県民いないだろ

145名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:27:11.96ID:EFd8YWhs0
>>117
えっと隣が1キロくらいあるような場所が茨城空港w

シャトルバス観光バスに乗ってしまえばノンストップで茨城通過
かも知れんw

146名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:27:48.32ID:a+85SOvT0
茨城の守護神て誰よ
水戸ってここだっけ?

147名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:01.26ID:H2KzSU510
>>116
ひたちなか海浜公園〜おさかな市場は中国人めちゃくちゃ多いよ
しかし季節的にネモフィラが咲いてなくて観光で殺到しなかったのが幸いしたのかもしれない

148名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:04.53ID:j5jSd9hd0
不人気茨城県にはコロナ行かない

149名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:12.76ID:dT3mBP1u0
納豆菌なんて藁に大量にいるから
しめ縄の下をくぐるだけで服に着いたり吸い込んだり

150名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:19.06ID:Q7OHRVDe0
リポビタンDの購入量が全国1位らしいな 茨城

151名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:24.43ID:/LqnmJg/0
>>1
茨城土民は図々しく都心の公務員になるな!民間企業ならまだしも都税を貪るド茨城クズは迷惑通り越して害悪だ
渋谷区悪質卑劣クズ職員四ツ倉颯斗の水戸の実家は壊滅しろ!
261 名無しさん@1周年 2019/12/02(月) 19:27:24.05 ID:Y5fFdZ4r0
渋谷区が下らない薄っぺらな才能もセンスも誠実さの欠片もない茨城なんぞの田舎者を採用してる限り全てダメ
頭の中は秋元アイドルとAVとゲームと女目当ての観光しかないようなクズが公務員利権貪る街になってる限りダメ
まずはチャラクズ職員を追放か殺処分して消毒してから!

毎日がプレミアムフライデーのサボり地方公務員がいる
>>1 こういうクズ公務員がのうのうと冬のボーナス受け取ってシティボーイ面でのさばってるのが許せない
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身2016年渋谷区採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情握り潰し
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨歩きタバコポイ捨て輩 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
こんな公務と区民と取引相手舐めた公務員不適合者は上京すんな!
この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
それも金曜や祝日の前日は必ずその手口で実質早退 毎日がプレミアムフライデー
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には泳いだ眼で嘘の言い訳 クズ公務員の見本みたいなヤニカス水戸土民は感染症で苦しんで死ね!

152名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:30.30ID:2qW7Jkd20
筑波大にも留学生いるだろうしなぁ
研究所とかにも外国のお客さん多そうだけど
謎やな

153名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:34.12ID:Um5tKhtU0
死者重症者が一人も出ていない
トルコ ブルガリア・・・ヨーグルト

感染者すら出ていない
茨城県・・・納豆

ほとんど感染者が出ていない
東北・・・ぬか漬け

共通点:乳酸菌・発酵食品

154名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:34.33ID:TAZRGYBB0
>>144
工業地帯で転勤族と小金持ちが多い

155名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:41.85ID:y18SxjwO0
水戸以外なんて人が少ないからな

156名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:56.09ID:R5ypfRjc0
茨城青森福井富山佐賀…

157名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:28:57.79ID:a+85SOvT0
ああそうか大洗があったな
守護神はアンコウか

158名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:29:02.70ID:TDNCzHRC0
アキバエクスプレスでコロナ蔓延させてないつーことか
相当人口密度高いけどね

159名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:29:20.54ID:yhqmHovW0
オエ?
県内に微妙な方が………噂に聞いたけど
0でしたか!
やっぱ納豆のおかげだっぺ!

160名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:29:25.42ID:6OyBrOVo0
地元民だが田舎に定着してる奴が多い
東京に遊びに行く奴も少ない
行動範囲は狭めだよ

161名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:29:46.66ID:XM64+8kP0
ヌーの群れがコロナを持っていってくれたのか

162名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:29:48.25ID:CCRk+qqV0
>>115
それに比べて御三家筆頭の尾張殿は

163名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:30:26.42ID:R2hpJ1z/0
嘘ついて逃げ切る作戦だな
茨城らしい

164名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:30:28.24ID:1Pb9xWa30
鹿島アントラーズ「やっぱ俺たちジーコイズムに鍛えられてるので」

165名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:30:43.99ID:a+85SOvT0
ついでだから訊こう
筑波大学の土地って呪われているの

166名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:30:48.87ID:D5DKTJTb0
敢えて外から茨城なんかに行くことがない、そして茨城県人が海外に渡航するようなことをしないから、感染者が出ない
その証拠に、福井、富山も感染者ゼロ

167名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:30:54.26ID:0R+2DVyk0
>>153
八丁味噌じゃ駄目ですか?

168名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:31:04.56ID:yhqmHovW0
エッ!11日現在か?
13日今日聞いた話ですが………!微妙。

169名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:31:29.59ID:BfWuVyCO0
納豆最強だなw

170名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:31:48.07ID:NWF+omUh0
茨城では濃厚接触できないからなあ

171名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:32:08.78ID:CF8vzUhy0
茨城なめてっぺ?あよ?

172名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:32:19.92ID:dmA+DM8O0
納豆凄い

173名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:32:30.64ID:dob+oWKw0
ごじゃっぺ!

174名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:32:34.38ID:pnk+fiXb0
茨城はもともと社会から隔離されてるからな

175名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:32:40.81ID:cHE05SiU0
別にそんなに納豆好きじゃないが・・・
週に一度食べるくらいだぞ。
毎週欠かすことはないが。

176名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:32:54.12ID:VIA91Yxd0
ケツの穴にコンプレッサーで空気を入れる風習が、
コロナに効くんじゃねえのか。

177名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:33:12.97ID:C/kN0DaG0
ダイヤモンドプリンセスの感染一号の香港の人が鹿児島の現地ツアーに参加してるのに、未だ鹿児島も0ってどういうことなんだ?
鹿児島と茨城に共通するもの。
生産量一位が鹿児島で、たしか二位が茨城じゃなかった?サツマイモ

178名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:33:35.45ID:D5DKTJTb0
感染者ゼロの地域は、ある意味隔離された地域と言える

179名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:33:42.87ID:cdP2zHoh0
放射性物質も事故初期から公表してるのに話題にすらならないからね
土壌からプルトニウム出てるよーってデータ貼ってもスルーされた事あるわ
隠さなくても話題にならないウイルスにさえ避けられる不人気茨城

180名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:34:10.82ID:gEIXfvHf0
つくばエキスプレスで東京から持ち込んでそうだけどな
信じていいのだろうか

181名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:34:14.35ID:0QYCrfkG0
元から誰も来ないからやろ

182名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:34:14.50ID:WBAlJX6K0
>>177
徳島はクルーズ船だったか
しかし高知でも芋けんぴはお土産定番だよ

183名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:34:14.61ID:Va+XkWyy0
>>177
昔は豚の生産も同じでしたね。

184名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:34:21.86ID:NfciPSmE0
一人でも感染したら、常磐線で酒飲むの禁止な

185名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:34:51.56ID:8HO2YoDm0
>>146
筑波山とガマの油

186名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:35:03.79ID:WSqZgMoI0
どうせ農作物ガー風評被害ガーとかいって隠しまくってる
茨城と宮城は信用してはならん隠蔽体質

187名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:35:07.19ID:2qW7Jkd20
車生活ってのはあるな

188名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:35:35.42ID:zkB24WJ80
佐賀きたぞ

189名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:35:48.75ID:cdP2zHoh0
>>186
放射性物質検査すらしなかった宮城と一緒にすんなや

190名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:35:49.16ID:g2vuaK2t0
馬鹿は感染しないって本当だったん!

191名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:35:53.68ID:nR4d7ZMw0
乱鬼龍の久米クン最強。
茨城県警”上等”だぜ!

192名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:35:54.11ID:vQhpthP10
>>146
鹿島神宮かね。
香取神宮は千葉県全域じゃなくて、神宮周りしか守ってくれないようだ

193名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:36:06.74ID:wxjP4G9C0
>>116
偕楽園の梅祭り

194名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:36:13.23ID:PxNvwHQZ0
コロナ感染者0人の県に
そもそも人は住んでいるのだろうか
そういえば行った事がないところばっかりだ

195名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:36:23.32ID:LYMR5goq0
そろそろ千葉県との国境閉鎖しないとな
利根川の橋を全て封鎖すればコロナは入ってこれない

196名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:36:39.60ID:UKwGkaUP0
検査の無駄遣いすんなよ

197名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:36:48.69ID:PHXv+UVb0
納豆菌がコロナと戦ってええ具合なんちゃうか?

198名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:37:07.71ID:Um5tKhtU0
>>167
乳酸菌が少ない、白味噌にしろ

199名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:37:08.72ID:Q2kfd8H50
>>177
水戸と薩摩
桜田門外の変

200名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:37:20.27ID:WBAlJX6K0
でもこれ検査が議員の数だったら笑えるなw

201名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:37:21.74ID:8HO2YoDm0
奇跡の県なんだよ

202名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:37:23.03ID:vQhpthP10
昨日北関東三県最強スレ見てたのだが
今日つい納豆買っちゃった…。
ごめん落花生。そんな千葉県民。

203名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:37:36.04ID:YkbbReQ50
なるほど茨城が安全なのか!
ってちうごく人殺到・・・するところがないな(笑)

204名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:37:40.10ID:cxuRQktc0
茨城といっても南部の土浦以南はほとんど埼玉千葉の生活圏
水戸以北は人口密度が低いのと納豆2パック毎日食べてる効果は否定できないけど
常磐線沿線は松戸から1時間圏は標準語だから茨城とは別の地域
茨城ほど南北で差のある県はちょっとない

205名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:04.04ID:CYFh1mH/0
つくばはガマに監視されている
庭先のガマの置物があなたを常に見ている

206名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:05.99ID:KH427t2Z0
>>117
茨城って空港あるの!?

207名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:06.27ID:C3L+gXaQ0
ばかだからじゃねー?

208名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:11.12ID:j0ungD2k0
俺茨城県民、茨城が頑張ってるというより東京での封じ込めが成功してるんだろ。
都内に通勤してる人が持ち帰らないから県内で広まらない。元々県外から茨城へ
来る人が少ないのが、コロナ騒動で人の移動がさらに減ってるし。

209名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:13.44ID:p55sPytq0
納豆最強説

210名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:19.25ID:+JScZdo+0
>>146
タケミカヅチ

211名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:22.34ID:wxjP4G9C0
>>193
梅まつり、なんだな
ひらがなにこだわりがあるのか

212名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:25.43ID:N8WPZMbp0
魅力ない県ナンバー1は伊達じゃない!

213名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:26.95ID:x9NY5N3e0
観光地もなければ魅力もないからな

214名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:27.76ID:o/FT31G10
とりあえずうどんと納豆は食っとくわ

215名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:28.44ID:7mXfNMT70
>>1
>同船の関係を除くと延べ342人が受け
>県が設置した相談窓口への相談件数は、11日までに7544件となっている。


「延べ」342人だから実際の検査人数を大体その半分とすると
171÷7544≒0.0226

相談件数あたりの検査人数約2%
こんなとこでも検査難民の実態が浮き彫りに…
これで栃木・群馬より多いとかなんだろ

216名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:38:46.64ID:vQhpthP10
>>152
うち、高校茨城だったんだが、
筑波大はあまりに閉鎖的すぎて(人が、というより娯楽的に)
自殺者が出るって言われてたのだがほんとかね?

217名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:39:26.35ID:ZCfe3HUb0
検査ペースがえらく速いな
クラボウの検査キットが普及してきたのか

218名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:39:35.88ID:F+PzML110
水戸っぽだが、中国人もベトナム人も農業関係に沢山居るんだがねえ。不思議
確かに納豆は良く喰うな
好きだし飽きないし、最近は特に意図して多め
なんでも肉系具材代わりに直前にブチ込んじゃう
うどん、ラーメン、みそ汁、チャーハン、パスタ、沢庵、サラダ。勿論、ご飯

219名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:39:36.24ID:F94AQ3Kk0
>>79
あの人茨城出身じゃん
V6のなんとかの嫁

220名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:39:47.95ID:zN3qeCMP0
>>191
カメレオン懐かしいな

221名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:39:48.22ID:2P+RFr5t0
>>207
ビミョーだけど全国学力調査2019では14位で悪くはない

222名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:40:01.54ID:9i26MhUK0
くめ納豆なめんなよ
酒工場とかの職員は納豆食っちゃいけないぐらい菌強いんだぜ

223名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:40:34.40ID:aJB5M8DM0
インチキ発表が露見するのはいつだろうね〜

224名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:40:57.90ID:Jmk9au8+0
コロナ「くそつまんねー田舎に来ちまった、帰ろう」

225名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:41:04.74ID:XOZ7UqUt0
>>61
ハイハイ最初から来てますよ
病院内であの宇宙服みたいの
見てますから確かにおりますわ
第一号はこの病院からじゃないかなーと噂してます

226名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:41:18.21ID:IMdQOCeB0
麹菌が納豆菌に負けるんだよな

227名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:41:21.68ID:0kzg3HpG0
ちょっと前まで大阪も二人しかいなかったな

228名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:41:43.66ID:r5DOXw4x0
光圀様と泰姫のおかげです

229名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:41:43.94ID:ijqO41n/0
>>216
元々は学生運動盛んな頃にあんなこともう二度と起こさせないようにとの想いが基礎にあってキャンパスが設計されてるからな
勉強と運動以外の余計なことは考えさせないような造りになってる

230名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:41:50.11ID:IyHHyjei0
200mも歩けば普通の民家に納豆と御飯
が置いてあって自由に食べられるからな
料金は箱へ

231名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:41:52.53ID:0fQvMDta0
やっぱり納豆か

232名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:42:04.71ID:mtU/bk0J0
陸の孤島納豆将門公
それにしても一人も出ないのは変

233名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:42:12.50ID:FV3co9Dg0
茨城民だけど0とか嘘だわ
ちょっとスーパーいくとゲホゲホ咳してるババアばっかだし

234名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:42:22.14ID:Pud6g+2h0
>>144
うちの親は行ってたな
イタリアとスイスと…

235名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:42:39.30ID:DkkGmX+D0
常磐線て千代田線乗り入れてるよね?この程度の混雑なら感染しないんだなってことでいいよね

236名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:42:42.71ID:OagInhXA0
株式会社納豆
1万で納豆ご飯一生無料
ただし、店舗は水戸のみ()

237名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:43:11.54ID:E9afxRjP0
佐賀県で初の感染確認 フランスから帰国、同行者4人

238名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:43:48.21ID:KDSTiRAR0
>>222
あー、杜氏は仕込んでる期間納豆食えないって聞いたことあるわ。
やっぱり茨城は納豆菌が強いのかもな

239名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:43:49.36ID:nL4DhLZ60
>>1
でも熱が続くようなら外出は控えろよ

240名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:43:51.80ID:DH4ebrDe0
カレーの国 鳥取も評価するべき

241名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:44:00.42ID:t470s0sg0
漂う納豆菌 お前らには奴等の働きが見えないのだろうが俺には見える
コロナに対しての残虐で執拗な攻撃 これは現代の文化大革命ではなかろうか。
コロナウイルスよ もうイバラギに来るのはやめておけ

242名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:44:16.50ID:gH10UJHE0
田舎じゃ別に不思議では無いな

243名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:44:23.45ID:5YtYuKcZ0
茨城のヤンキーは昔から基本的にマスクしてるからな
そういうことだ

244名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:44:30.27ID:Pud6g+2h0
>>206
あるぞ
航空自衛隊の基地もある

245名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:44:31.72ID:F+PzML110
>>206
上海との直行便が唯一の黒字線だった茨城空港があるんだけど、1月28日に大幅減便した
http://www.ibaraki-airport.net/
韓国便もあったけど完全停止中
代わりに台湾便にチカラを入れてる

246名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:44:46.48ID:8HO2YoDm0
>>237
またフランス帰り?
フランスヤバすぎだろ
イタリアより蔓延しとるわ、これ

247名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:45:15.49ID:cQMuQoKQ0
茨城に昔住んでたけど県内から遊びにでようとしない人多いよ!茨城県民性は外部も嫌うし閉鎖的

248名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:45:16.64ID:IyHHyjei0
>>153
日本 → 味噌汁

249名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:45:19.89ID:vmAKUguw0
魅力度ランキングと比例してるんじゃない?

250名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:45:34.56ID:DH4ebrDe0
千葉だけど茨城に面してる市町村も今のところセーフっぽい。

251名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:45:51.83ID:AC4XAfNr0
日本人系は感染しない
シナチョン系は感染する感じか

252名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:45:55.26ID:2y3CPKQp0
田舎で陽性が出たら、村人に殺されそうだな

253名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:46:11.61ID:ijqO41n/0
>>243
w

254名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:46:33.07ID:LuNtQjEM0
よっしゃ!SAGA逝ったっぺよ

255名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:46:59.91ID:vij1B12I0
>>250
東葛北部って見たけど

256名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:47:05.38ID:CF8vzUhy0
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚

257名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:47:09.58ID:feODasiC0
仮に納豆が有効だとすると関西人はもどかしいな。

258名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:47:22.19ID:pu8Trp3Z0
微熱の公務員ばっかり検査してるからだろw

バレてるぞ

259名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:47:43.92ID:vQhpthP10
>>229
そうなんだね。
それ聞いた時、自分の高校も茨城なのに「茨城どんだけ…」と思った覚えが。
うちらの頃は図書館情報大とか個性的な大学もあったけど、どっかに吸収されたんだよね?

260名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:48:33.91ID:E9afxRjP0
>>245
台湾便なら安心だな

261名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:48:43.21ID:53LfELhv0
村八分が怖いだけです

262名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:48:47.00ID:mqRMbuGa0
嘘だっぺよ

263名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:48:56.17ID:F+PzML110
水戸市のド真ん中、駅の近くに納豆工場がありますw

264名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:49:33.07ID:fdTXtRJI0
陰性なのに
検査受けすぎ 感染してないのに仕事増やすなよ

265名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:49:40.83ID:vij1B12I0
>>229
筑波のキャンパスの物的設計までそれを意図して考えられたという資料を見たことがない
ただ生協組織がないんだったかな

>>259
図書館情報は筑波になった
落合なんてのも確かそこ

266名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:49:47.41ID:EFd8YWhs0
利根川と霞ヶ浦と北浦と涸沼久慈川那珂川のバリヤーが効いてるんだよ

たぶんw

なんか思いついたら追加よろ

267名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:49:54.49ID:OagInhXA0
茨城は納豆消費量が全国10位だぞ
宮城新潟福島がトップ3

268名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:49:54.60ID:2qW7Jkd20
佐賀が脱落したぞー
圧倒的だっぺな 我が県は

269名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:50:19.96ID:ntdh76uU0
多分 県民性だよ
感染者0なのに手洗い、うがいもちろん
人から強制されたわけでもなく自ら自粛して
居酒屋もスナックもつぶれてしまうほど空いてる 道路も夜空いてる
そんな奥ゆかしい県民性だし シャイだから
照れちゃう

270名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:50:24.08ID:wAyuno4w0
つくばに製薬会社の研究所が多いから、対策を熟知しているのと、
そのためエタノールや消毒薬の製造工場が周辺にもあるし、
あらゆる消毒技術が日本中から集まってるからな
しかも人口密度が低い
日本で最も安全地帯

まず罹患せんよ

271名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:50:39.63ID:YEUfZXyA0
強いなんでだ

272名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:51:23.70ID:0R+2DVyk0
>>225
筑波大付属か茨城東か日立総合か、規模的には…

273名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:51:35.41ID:ijqO41n/0
>>259
図情大は筑波大の学部として吸収された
これは私見だが第二東大的なものを目指してた痕跡
先生は一流、学生は二流
東大、東工大卒の教授、教科書も一部東大で使ってるのと同じものだったり
後にノーベル賞とった人にも教わった

274名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:52:02.00ID:t470s0sg0
>>247
茨城県 仕事で良く行くけど良い人ばっかりな印象 嫌な客に会った記憶が無いほど 特に閉鎖的なんて感じないけどな

275名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:52:03.72ID:2qW7Jkd20
>>270
たしかに
職場にはエタノールマスク手袋死ぬほどあるな

276名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:52:28.64ID:dcuLNE/m0
>>250
何か、出してるみたいで
その言い方イヤw

277名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:52:31.06ID:Va+XkWyy0
>>265
そんな構造を作っても、学生運動自体が消滅してしまいましたが。

278名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:52:49.75ID:n+0nJwOU0
茨城に559人も居たのか…
キャベツと大仏とジーコスタジアムしかないところなのに…

279名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:53:05.63ID:OagInhXA0
>>273
それ都内の上位私立も同じだ
要は東大の教授は二度おいしい

280名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:53:38.49ID:zW05AZbq0
納豆菌最強w

281名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:53:55.11ID:AC4XAfNr0
茨木県に一軒家建てるのが
ステータスになる

282名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:53:59.49ID:6OyBrOVo0
納豆のせいとは思わないが、納豆菌が異常に生命力の強い特殊な菌なのは間違いない。あいつら炭疽菌の仲間だし。ウイルスにとっては脅威だよ。

283名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:54:02.28ID:ijqO41n/0
>>265
たしかに噂も含まれてるけど、その造りと史実(国会の何かの委員会で起案書となる福田さんだかが長時間演説した)を見れば火を見るより明らか

284名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:54:44.94ID:mhIh6vyp0
貧しい県だから方法が無いだけだろ?
パタリロでも書いてあったし

285名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:54:59.60ID:F+PzML110
農家の雇ってる中国人には薄給で人使いが荒いからな
病院なんか行かせないで、売薬だけ飲んで気合いで直せだろ

286名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:55:00.73ID:wQu3sG2g0
ごじゃっぺいってんなよ、おまえらがいしけーだけだべ

287名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:55:07.05ID:cdP2zHoh0
>>274
そりゃ住んでなけりゃ陰で「あれなんなんだい?」なんて言われても問題無いわな

288名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:55:08.08ID:EFd8YWhs0
このスレは殺伐としたスレが多い状況で
和みますね

289名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:55:14.57ID:zW05AZbq0
マジで納豆菌を体に取り込める
人間凄いんだよ

290名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:55:40.48ID:3tpo1aqK0
納豆菌はノロウイルスに続き、コロナウイルスもノックアウトしたのか?

291名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:55:54.49ID:CV8uejLD0
土浦のゴルフ場とか笠間に感染者が来てても空港やTXがあっても感染者0はすごいな
県で第一号になりたくなくて本当にやばいやつは検査受けてないとか?

292名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:55:57.96ID:3j90sg7/0
実は検査方法を間違えてたというオチがありそうね

293名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:56:19.79ID:+9pXkgGY0
PCR検査、559件で感染者が出るわけねえだろ。バカか

294名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:57:08.65ID:uphBkWpa0
これぞ茨城だっぺよ

295名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:57:34.41ID:4SF4MWcc0
なぜだ

296名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:57:40.57ID:SpSNbUDJ0
>>153
島根・鳥取を筆頭に感染者数3の中国5県について一言。

297名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:57:47.13ID:CnTYkbat0
土曜日に茨城に用事で行ったら
普段より車が多くて何だよって思ったんだけど
店とか飲食店とか行くと、子供はほぼ居なくて老人もそんなに見かけなかった
親世代がサッと買い物してサッと帰る感じだった
政府が求めてるのはこう言う事なんじゃないかと思う

298名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:58:13.47ID:WvFx7/ql0
検査数増えてんな
それでもゼロってどうなってんだw

299名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:58:26.84ID:XOZ7UqUt0
>>286
おもろい
それどの辺だっけ?
あてさせろ
確か笠間辺りの材だろ?な

300名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:58:35.22ID:N8WPZMbp0
茨城の病気はよくわかってなくても
全部インフルエンザなんだろ

301名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:58:46.17ID:CWx4QOX40
>>21
つくば市を忘れて無いかね

302名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:58:53.69ID:2P+RFr5t0
>>284
貧しくない
平成30年賃金構造基本統計調査のデータを基にした都道府県別年収ランキングでは全国9位

303名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:59:09.89ID:F+PzML110
当たり前のように農業関係者が多いからな
そこそこ人口多い割には伝染される機会が少ない

304名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:59:36.13ID:UREVrla00
納豆がコロナに効くことが判明

305名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:59:43.39ID:FomOucPD0
総武線乗り入れてないからか?
後地下街がない

306名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:59:44.60ID:5YtYuKcZ0
つくばって半端なく筑波山から風が吹いてくるんだわ
車もすぐ汚れるし毎日パンチラ状態だよ
だからコロナ菌も吹っ飛んでいくんじゃねーの?

307名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:59:48.49ID:zW+FSgH10
>>298
検査してないから感染者少ないだけ!
って発狂してた連中がいたけど
結局本当に感染者が少なかっただけだったな

308名無しさん@1周年2020/03/13(金) 20:59:49.78ID:dzxPAQcH0
ひたちなか陸上競技場でオリンピックやればいいんじゃね

309名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:00:06.57ID:yC+6MgZN0
他所から誰も来ないのか

310名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:00:22.06ID:EFd8YWhs0
筑波あたりは昔は暴走族の抗争ばかりだったろ

311名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:00:32.16ID:ufr2zK+F0
中国からの農業研修生が全国で一番多いのに0は無く無いか?

312名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:00:34.79ID:MiWKnrk8O
感染者がいない県を考えたら、「田舎」ほど大丈夫って事なんだろうな
やっぱり人口密度は重要な要素

313名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:00:55.95ID:NuONWhRZ0
茨城って中国人が少ないだけじゃ

314名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:01:13.48ID:mLjV9qa+0
茨城がんばれ超がんばれ

315名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:01:15.97ID:sHBBT1Nb0
>>177
つまり芋食って屁をこけば罹患しないのだ

316名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:01:35.24ID:OagInhXA0
お前ら絶対に納豆買うなよな

http://www.natto-science.jp/s90302.html
納豆の糸はエタノールの一種…

317名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:02:24.47ID:2MYpzYWz0
>>216
マジだぜ
10年ちょい前の卒業生だが、高い建物には飛び降り自殺防止用にネット張ってあった
在学中に片手以上の自殺・変死を学内で見聞きした

318名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:02:26.08ID:Va+XkWyy0
>>311
物凄く多いですよ。本当に不思議ですよ。

319名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:02:36.34ID:Um5tKhtU0
>>296
過疎

320名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:03:16.41ID:3tpo1aqK0
納豆の嫌いな関西人がケチをつけてるスレはここですか?

321名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:03:24.80ID:7oSWsgsH0
根っからの地元民だが、殆ど茨城から出た事が無い、観光名所は無いが居心地はいい
関西なんて聞くと殆ど地球の裏側みたいなイメージ

322名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:03:37.47ID:uPk/5OIi0
東北人

醤油
砂糖
納豆
魚貝
海藻

323名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:03:58.75ID:3umXxbWg0
納豆教に入信してて良かった

324名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:04:21.88ID:mqRMbuGa0
>>302
県南は金持ちだよね・・・

325名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:04:23.96ID:F+PzML110
水戸に住んでるけど常磐線には10年以上乗ったコトがない
”鉄道に乗る”という習性がすっかり無くなってしまった
東京に出るときは石岡のバス停留所までクルマで行って、高速バス一辺倒
人口密集状態にはなかなか接しない生活

326名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:04:44.79ID:2MYpzYWz0
>>265
生協は赤だと追い出したらしい
どんだけ…
おかげで左寄りの人間はほどいなかったな

327名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:04:46.95ID:CWx4QOX40
>>312
県南のTX沿いの密集度は結構あるよ人口増加率も多いし職場は都心
周囲の農家には中国人労働者も多くてマスクを買い占めてるし
それでも感染者がいないのは謎

328名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:04:56.91ID:zW05AZbq0
これやっぱり日本は凄いんだな

329名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:05:08.18ID:dzxPAQcH0
>>111
ハートチップルもなんかウイルスに強そうだ

330名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:05:46.18ID:3tpo1aqK0
スーパー納豆菌「S-903 納豆菌」にインフルエンザ予防効果

マウスを使った実験によって、スーパー納豆菌「S-903 納豆菌」がインフルエンザウイルスの
増殖を抑制し、感染後にも体内での抗体生産量を高める効果があると確認された。
また、その関与成分としては「S-903 納豆菌」と「S-903 納豆菌」が大豆を発酵させることで
つくりだされる納豆の糸成分の可能性が示唆された。

331名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:05:46.31ID:5YtYuKcZ0
そういえば某パースーで誰も買ってない最安の納豆を買ったら
タレがついてなくて悲しかった・・。
おかしいと思ったんだよな見たことないメーカーだったし
製造が栃木かどこかの工場だったな

332(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/03/13(金) 21:05:52.42ID:civevQXW0
やっぱり納豆で免疫力向上してるんだ
明日から毎日食べよ
(´・ω・`)

333名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:06:02.90ID:N8pUgfX70
茨城住みだけど、コロナが広がってからは子供を連れてくのは、広い公園とか川の堤防とか、他人に近付かなくて済む場所を選ぶようにしてる。

通勤は車で出勤日はマスクを毎日着けてる。
もともと平日の仕事帰りは外食せずまっすぐ帰宅する人が多い気がする。

334名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:06:13.22ID:Um5tKhtU0
>>316
納豆とヨーグルト毎日のように食ってる俺最強

335名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:06:21.69ID:lwGZeT1U0
>>311
農業研修生に春雪休みとかも与えず帰国禁止だったんじゃね

336名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:06:33.66ID:cIiiz1t50
茨城って結構ポテンシャルの高い県だと思うぞ

337名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:07:11.39ID:t470s0sg0
>>287
仕事で行って温かく迎えられた記憶しかないって事実なんだけど あなたが茨城県民に嫌なイメージ持ってるのはあなた自身に問題あるんでは?

338名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:07:50.24ID:nWKrzHKy0
まさに神州!まさに神食!

339名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:07:50.44ID:EcqL1TpG0
茨城県は検査のやり方間違ってるんじゃね

340名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:08:12.41ID:zW05AZbq0
ていうか日本最強じゃね?

341名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:08:20.95ID:8UWeFSPU0
関東の隔離地区みたいな感じなんだろうなw

342名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:08:29.59ID:paOwdEMY0
納豆がまた品薄になりそう

343名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:08:29.87ID:dcuLNE/m0
>>316
古河のあるコンビニに寄ったが
おかめ納豆だけ売り切れてた・・・

344名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:08:32.31ID:F+PzML110
>>313
ベトナム人と中国人は凄く多いよ
農業関係者が雇いまくっている。加工工場とか、畑仕事とか
春節のときとか、結構里帰りしていたけどなあ

345名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:08:38.16ID:HB79BJDV0
>>1
クソ記事ばっか建てんな
「最強」でスレ抽出したらお前のクソ記事ばっか出てくるんだが

346名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:08:56.16ID:WcmJ3I+Y0
納豆パワー

347名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:09:06.68ID:nWKrzHKy0
まさか納豆で結界を、、

348名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:09:43.59ID:zW05AZbq0
うどんと納豆である

349名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:09:49.40ID:5YtYuKcZ0
もしかして茨城民のDNAって凄いんじゃないか?
コロナウイルスをやっつけてしまう免疫細胞を持ってるとか
しかしこれだけ全国で騒がれては納豆が店頭から消えてしまうな

350名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:09:58.57ID:hQ8GlJ260
粘り勝ち

351名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:10:01.52ID:EFd8YWhs0
毎日毎日フル稼働で納豆作ってるんだもん
茨城には納豆菌層ってやつが地下数メートルまで堆積してるんだぞ

352名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:10:36.72ID:O2Iio5/x0
茨城で外人を見ることないからなwwww
まじで日本人しかおらん

353名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:10:37.45ID:YLpHTJyP0
ハートチップルはニンニク味だからコロナもやっつけっちゃーんだっぺ
そんでマッ缶飲んだら最強だっぺよ

354名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:10:50.41ID:/cRFSvSr0
茨城の良いところ
・南部は東京まで通勤通学圏内
・なのに家賃や土地が安い
・野菜が安くてうまい
・魚も安くてでかくてうまい
・肉も安くて豚肉うまい
・夏暑すぎず冬寒すぎず過ごしやすい気候
・このように恵まれた土地のため県民はマイペースで大人しい(なので県の魅力をアピールする気がない)
・県内の娯楽や観光地は少ないが千葉や東京に近いので問題ない
・むしろ観光地が少ないから混雑がなくて県民には都合良い

悪いところ
・方言のせいか田舎のイメージ、それだけ

みんな茨城くんなよ
大人しく平和な県でいさせてくれ

355名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:10:52.03ID:F+PzML110
>>334
ヨーグルトもスーパーでやたら安いよね
県南の利根川沿いにはヨーグルト工場が多かったはず

356名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:11:24.49ID:ggApxlYo0
やっぱり納豆の勝利か

357名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:11:33.51ID:FomOucPD0
>>321
愛知で感染爆発してるのも
飲食店行く頻度も関係あるかもね、それに手羽先やら素手で食べる料理も多い

358名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:11:39.18ID:NuONWhRZ0
>>344
なるほどね

359名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:11:40.19ID:3CHttewv0
納豆・干し芋あと何だろう?
アンコウ??
陰陽萬寿???

360名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:11:44.99ID:mtU/bk0J0
南部なら住むには悪くない

361名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:12:01.28ID:DCDM7VAQ0
独UもFMもない情報過疎地帯。

362名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:12:19.07ID:YEUfZXyA0
>>324
つくば、土浦は豪邸ばかりだっぺ
隣が遠いから感染しないんだ

363名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:12:26.14ID:5YtYuKcZ0
ヤバいなこれ
買いだめして冷凍保存しておくかな・・・・
絶対店頭から無くなるパティーンだわ

364名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:12:30.16ID:N8WPZMbp0
>>351
よく知ってんな
だから外部のバカが感染しに来ても
納豆フィールドで死滅するんだよ

365名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:12:32.00ID:vQhpthP10
>>317
うちらの頃はTXまだできてなかったのだが、
TX通っててもそれか。恐ろしいな

366名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:13:24.36ID:Um5tKhtU0
茨城県 水戸市 1,987円 19.7パック 10位

あれ?10位???そんなあ

367名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:13:38.37ID:79HAmVCB0
納豆にキクラゲで免疫力強化だっけか?

368名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:13:44.07ID:rM6XwTAJ0
滋賀県→鮒ずし

369名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:13:46.51ID:gRvOII2D0
やはり味噌ピー効果か!

370名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:14:06.72ID:mtU/bk0J0
>>364
うむ。TXが糸引いて走ってるのは秘密だ

371名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:14:25.50ID:7eECP1Ef0
茨城県謎のつよさ

372名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:14:32.77ID:WRyzaIFj0
茨城県民だけど、あんまり都内とか行かないし。
電車も乗らない、茨城は車社会だし。

373名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:13.69ID:2qW7Jkd20
>>359
なんでもあっぺよ
メロン イチゴ 米 魚 野菜 ピーナッツ
あれ?独立出来んじゃね?

374名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:14.15ID:dAMKt3Am0
あかん。茨城が魅力度最下位から脱出してしまう

375名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:24.28ID:dGdEZW6o0
茨城は病院も空いてるよ

376名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:25.37ID:F+PzML110
今はスーパーであらゆる野菜が安いから助かる
肉も安い。魚も安い。米も安い。乾うどんも安い
食い物に関しては国内でもベスト3クラスだと思う

377名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:36.97ID:NeXwOypU0
>>77
蓮子は花粉にもよく
咳とかにも効いたはず

378名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:38.98ID:WcmJ3I+Y0
さつまいももコロナにいいの?

379名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:40.11ID:OagInhXA0
>>370
どちらかというと、走ってるって言うよりガマの油で滑ってるんじゃないのか

380名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:51.00ID:Uq9SL+Yp0
納豆パワー凄すぎ
納豆最強説が証明されたな
キムチ?wwwwww

381名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:15:54.21ID:cA6k1upZ0
ひたち野うしくの駅員はクソ

382名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:03.71ID:oazdaH6q0
コロナ「何故だ この地方のヒトは粘り強く手こずる」

383名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:09.73ID:5YtYuKcZ0
納豆が
世界を救う日が来たのか・・・・
全世界の人間が納豆を求めて押し寄せる・・・・
茨城の納豆工場フル稼働やな
あとはミツカンの半田か

384名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:26.08ID:4XFaAfYJ0
陸の孤島茨城

385名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:42.28ID:seUS0OY/0
中国人も無関心ないばらぎ。

386名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:43.39ID:F+PzML110
>>359
「スタミナ冷やしラーメン」でぐぐっておけ

387名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:43.41ID:j/meq3iJ0
筑波らへんの上級国民集中してやったとかそんなオチじゃねーのどうせ。

388名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:49.46ID:CWx4QOX40
>>362
つくば市は年収1000万円以上の世帯も多いからね

389名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:53.34ID:Um5tKhtU0
都道府県 金額 パック数 順位
4 宮城県 仙台市 2,152円  23.1パック 01位
15 新潟県 新潟市 1,689円  22.5パック 02位
7 福島県 福島市 2,292円  22.3パック 03位
9 栃木県 宇都宮市  1,931円  22.2パック 04位
20 長野県 長野市 1,795円  21.6パック 05位
2 青森県 青森市 1,635円  21.2パック 06位
10 群馬県 前橋市 1,934円  20.8パック 07位
11 埼玉県 さいたま市 1,810円   20.3パック 08位
5 秋田県 秋田市 1,923円 20.2パック 09位
8 茨城県 水戸市 1,987円 19.7パック 10位

10位だってよ
解散

390名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:16:53.46ID:LSySFeJG0
その無駄な検査キャパを感染者が激増してる地域のサポートに使えよ

391名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:17:05.24ID:dGdEZW6o0
納豆のネバネバでウイルスが不活化するのか?

392名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:17:05.69ID:EFd8YWhs0
そ言えばガソリンスタンドの店員がコロナのせいでガソリン売れなくて困っていたぞ
茨城引きこもっている模様

393名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:17:07.62ID:KhcpRROR0
225 名無しさん@1周年 2020/03/13(金) 07:37:18.99 ID:OxotmWt10
茨城県は野菜出荷量が全国3位(昨年鹿児島に抜かれるまで北海道に次ぐ2位)
米の生産量全国8位
海面漁獲量が全国6位
鶏卵の出荷数全国1位
常陸牛、ローズポーク、奥久慈シャモ等のブランド肉も多数
工業生産額全国8位
首都圏の電力供給を担う世界最大級の大容量火力(出力国内1位)を誇る鹿島火力発電所
航空自衛隊が関東地方で戦闘機の運用が可能な唯一の基地(離島を除く)であり首都防空の要と言われる百里基地
陸上自衛隊土浦駐屯地に配備される高性能の90式戦車、87式自走高射機関砲、そして試験的に運用される次世代戦車と呼ばれる最新式の10式戦車
圧倒的じゃないか我が軍は
霞ヶ浦、北浦等、水も豊富にある
茨城が独立すれば首都圏なぞ簡単に制圧出来るわw
そして最終兵器牛久大仏が量産の暁には・・・

394名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:17:07.87ID:H8Tflm2J0
バラキは汚染されてないの?
信じていいの?
家賃安いよね?

395名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:17:19.52ID:g+KzcO830
納豆か

396名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:17:20.82ID:Tya3nNoB0
症状ある人間に560件検査して感染0ってにわかには信じがたいよな

397名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:17:31.98ID:/CiJceim0
人と接触することがないからなw

398名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:17:44.02ID:w0eryZxB0
都心へのアクセスが悪くあまり国際的じゃない田舎がいいのかもしれない

399名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:18:08.68ID:rHiMCwfT0
>>278
キャベツだぁー?んなもんねーぞおめーもぐりだな?

400名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:18:19.82ID:LuSQ9eaS0
納豆か?納豆なのか?

401名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:18:20.05ID:OagInhXA0
>>386
松五郎はめっちゃアクセス不便

402名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:18:42.00ID:SpxuhFpD0
茨城は陽性0地域の中では圧倒的に調べてるから本当いなそう。

403名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:18:56.86ID:4XFaAfYJ0
茨城秋田富山鳥取島根高知宮崎あたり強そう。

404名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:19:05.74ID:dcuLNE/m0
一人当たりの平地面積は
ひょっとして日本一なのかな?

405名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:19:35.73ID:6HSXOlrc0
ここまでくると
茨城県の感染者第一号になった奴は
全県民から罵声を浴びそうだな

406名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:19:40.99ID:OagInhXA0
>>393
鹿島神宮忘れてるぞ
あそこの要石はガチでヤバい

407名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:19:42.80ID:EZspYDoo0
納豆が効いているのかなw
あと干し芋とか

408名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:20:01.63ID:2qW7Jkd20
車があればパラダイスな県南
東京行く必要が無い

409名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:20:14.25ID:S1u9eKk10
茨城空港あるのに0か

410名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:20:15.14ID:RAwOG4WT0
ほんとぅかぁ?

411名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:20:34.57ID:0unJOF680
>>383
半田ってどこだよミツカンないよw


ナンチテ

412名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:20:51.96ID:C/kN0DaG0
納豆?サツマイモ?どっち?

413名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:20:57.21ID:WvFx7/ql0
>>404
茨城はほどんどが平地だからそうかもね
そのせいか竜巻が時々発生するが

414名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:00.90ID:5YtYuKcZ0
魅力度ワーストから
世界を救う納豆の聖地へ

415名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:01.31ID:kg2Xfk960
納豆菌入り整腸剤いいねぇ

416名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:04.03ID:1PrF+n8n0
茨城方面を向いて祈ろう 人

417名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:09.49ID:N8WPZMbp0
>>405
ブラジル民衆による私刑みたいな事になるな

418名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:10.28ID:gPBNcogh0
空港があるわりには余裕があるんだな
観光客は茨城を素通りか

419名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:11.37ID:vazoMN5+0
>>404
トップの北海道は感染広まってるが。

420名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:28.70ID:A0EqCIne0
検査が下手なんじゃね?

421名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:35.27ID:YDypi2VN0
じゃあ茨城では何が流行ってんのよ。
4日熱が続いても、ただの風邪?
かえって怖いわー。

422名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:45.58ID:+3B1YErq0
神「地震ばっか起こしてすまんかったな」

423名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:49.10ID:WvFx7/ql0
>>409
中国人は茨城空港からバスで都内に直行するからな
県内に降りない

424名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:52.44ID:X8M1X0kK0
納豆すげえええ

425名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:21:58.54ID:EFd8YWhs0
芋を太陽に当てると
ビタミン何とかが増殖
何とか菌も増殖

まだ解明されてない謎があるw

426名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:22:01.68ID:vazoMN5+0
>>418
中国人観光客は少なそうだ。
特に冬場は。

427名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:22:08.02ID:PDau5OTU0
最近は検査少ないって文句言われるから検査して陽性でも陰性って答える方式に変わったようだな

428名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:22:32.87ID:+3B1YErq0
納豆なのか  やっぱし

429名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:22:39.34ID:hiY6iQY50
俺、茨城人だけど、ぶっちゃけコロナなんて雑魚。相手にしてない。

430名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:22:50.12ID:PvgveS1c0
>>427
東京なんかはそんな感じだw

431名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:22:52.78ID:rhV7YLmw0
茨城県民だけど都心まで電車で1時間
家の外出ればのどかな田園風景で
海や山へもすぐ行ける

どうしてこんな良い所が普段からディスられてるのか本当に理解できない
ていうかある意味嬉しい、人が少なくて

432名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:22:54.79ID:F+PzML110
>>385
いや、中国人とベトナム人は茨城の農業地域には凄く多いんだよ
ただ彼らは東京の中国人とはちょっと気質が違うね
ザ・正統農民ってかんじ。意外に無口

433名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:23:28.22ID:RyhIdJaM0
 ハワイから帰国

434名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:23:44.20ID:xCo8UYhj0
茨城は人口密度が低いし、電車に乗る奴ほとんどいねぇがら。

435名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:23:45.39ID:fhHYEI540
>>423
都内への連絡バスは、ろくに土産物を買う時間もない設定なんだよな

436名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:24:25.64ID:BrbbrUYK0
やっぱ納豆最強だな

437名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:24:33.11ID:z+tKGaL90
納豆ガチかよ…

いや、ほかの食材か?

438名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:24:49.23ID:LSySFeJG0
いつまでもO人ではさすがに段々肩身が狭いくなっていく
バカにされてるようで
どうにかならんか

439名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:24:58.35ID:T4BXyp/Z0
適度な放射能汚染がバリアになっているんだよ

440名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:02.09ID:QFWreIbu0
>>311
農業研修生なんて武漢みたいな都市部からはこんだろ。
中国でも田舎からくるんじゃないのか?

441名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:08.98ID:0WvA4FKS0
すごいやん
検査キット壊れてないか
納豆作るけど消費量は別のところが多いんじゃなかった?

442名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:10.53ID:84xlsDBI0
やっぱ納豆かよ

443名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:11.51ID:C/kN0DaG0
ごめん、サツマイモじゃないわ
世界生産量は中国一位だと
やはり納豆か?

444名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:12.63ID:cdP2zHoh0
>>337
住んでないからだよって意見に仕事で行って〜と繰り返すあなた自身にも問題あるね

445名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:16.14ID:Lf6IGoJi0
納豆菌とコロナウイルスを培養液に入れたらどう作用するんかね?とても気になる
もし不活性化するなら気休めに畳買ってくる
納豆は苦手なんや

446名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:21.38ID:WmsJk0ah0
絶対変だ、タンと唾液では判明する確立がかなり違うと言われてるからな
おそらく出にくい唾液しか調べてないんじゃないか?

447名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:28.05ID:R2PMwu5Q0
>>418
空港も成田のが近いっていう

448名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:32.46ID:GhTxvg3S0
>>76
この人、茨城県から遊びに来てたんじゃなかったっけ?

449名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:25:33.65ID:EFd8YWhs0
目が合うと因縁つけられるから
基本茨城は他人に近づかない

450名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:26:06.32ID:5YtYuKcZ0
世界を救えるなら納豆ってノーベル賞を貰ってもいいかも
イエス、タカノフーズ!

451名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:26:13.09ID:z+tKGaL90
茨城のほかの名産といえば、暴走族ぐらいじゃないのか…

452名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:26:19.02ID:oXmw1s5n0
>>5
納豆くってないよ茨城人

453名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:26:24.10ID:Jl16C5mm0
納豆で手を洗う日も近いな

454名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:26:41.04ID:hjaU52ym0
納豆食ってる人はインフルエンザとかに罹りにくいのか?

455名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:27:13.39ID:Ul+C2wUO0
>>130
そもそも就労ビザで滞在している中国人は大部分がコロナ発生以前から日本にいただろうしなー

456名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:27:17.85ID:C/kN0DaG0
レンコンの生産量も茨城日本一だって
ネバネバが効果あるのかな
オクラ、山芋の日本一はどこだ?

457名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:27:22.23ID:BWmBk3qp0
茨城はなにげに映画やドラマやバラエティのロケが多いんだよな
東京から近くて人が少ないから都合良いんだろうな

458名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:27:30.06ID:fhHYEI540
梅干しもあるよ
茨城の岩間地区は実は梅生産日本一

459名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:27:46.19ID:H31y0Swp0
ポツンと一軒家に住んでると外人に惨殺される茨城
コロナより怖い

460名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:27:53.69ID:tIPgbz0I0
納豆で鼻と口を塞げばウイルスが入ってこないはず

461名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:27:57.31ID:N8WPZMbp0
食う必要ないんだよ
環境が納豆なの

462名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:28:01.47ID:dzxPAQcH0
しかも世界三大美女の磯山さやかがいるとか最高だな

463名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:28:04.90ID:RTzAHLx70
都合の悪い結果は信じないんじゃ検査する意味なんてやっぱりないな

464名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:28:07.63ID:dmooB8nL0
疑陽性厨も息してない

465名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:28:12.75ID:CWx4QOX40
地元の消費量も多い特産品は納豆より干芋かな
腸内細菌に作用して免疫力が上がるのかもしれない

466名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:28:35.14ID:h8q6lrQT0
>>438
おめえ県民じゃねえな?もぐりはやめろ

467名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:28:40.39ID:F+PzML110
茨城人は米と野菜をモリモリ喰うね
パンを食べるって習性が無いんだよ
納豆にせよ梅干しにせよアンコウ鍋にせよ、飽くまで主役はご飯

468名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:28:50.12ID:TkLrDud50
茨城県民は非常に原始的な生命力をもっておるんですね

469名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:29:00.91ID:fhHYEI540
>>456
日本一かどうかはわからないが茨城は自然薯も名産

470名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:29:13.10ID:h+XGLAL+0
魅力度ランキング最下位強し

471名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:29:46.27ID:N1nEZRyv0
茨城は中国人が行かなかったから?

472名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:29:52.02ID:88yVuZNx0
だから茨城県民は納豆ばっか食ってないつーのw

473名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:30:00.96ID:Um5tKhtU0
水戸市より福島市のほうが納豆の一人あたり消費量が多いんだってさ

474名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:30:09.99ID:JRZolD470
首都移転しようか

475名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:30:22.95ID:EFd8YWhs0
>>467
おらパンに納豆乗っけて食うぞ

476名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:30:24.46ID:swWzyyYq0
>>467
欧米とかパン食ってる国はパンデミックになっとるから米もいいのかもしれんな

477名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:30:25.59ID:KQ68Vy+R0
茨城はダイプリから下船した12人が逃げ回ってるからな

478名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:30:25.64ID:z+tKGaL90
あの群馬ですら感染者が出たのに…

479名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:30:39.08ID:gNra93NC0
>>451
毎晩深夜にハエみたいな珍走の音聞かされるのとコロナ感染どっちがええんや

480名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:30:48.82ID:zZf+QaN40
納豆すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

481名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:31:07.23ID:13kZ6nqQ0
愛媛の感染者が茨城のライブに行ってるのに検査しない茨城県
そりゃ感染者いないはずだわw

482名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:31:12.19ID:OagInhXA0
>>472
純粋な納豆はな
そぼろ納豆は茨城県民しか食ってない

483名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:31:28.58ID:rhV7YLmw0
遺伝的には近畿なんかと比べたら別人種ってくらい目鼻立ちしっかりしてる縄文系だな

484名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:31:52.30ID:FomOucPD0
>>467
パン文化の国が軒並み大ダメージ受けてるし
箸文化は少なからず関係あると思う、しかし密集して食べると何だろうが危険

485名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:31:53.07ID:Um5tKhtU0
>>476
パンは店で飛沫がかかったまま食うからじゃね?

486名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:32:08.42ID:7SkLDKVr0
茨城はスルーされていた

定例会見で大井川知事は「茨城空港に到着したとくにインバウンドの利用者が
まっすぐ東京に行ってしまっているのではないか。地元である茨城県で消費することなく、
そのまま東京へ行って、また東京から茨城空港を使って帰っているのではないか」と懸念を示しました。

つまり、茨城県の予算で500円バスを利用して東京に行って帰ってくるだけで、
茨城県にお金を落としていないのではないか、と分析しているわけです。

487名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:32:39.85ID:XFZUCkfW0
明日は関東で茨城だけ雪だって。
こんなこと初めてだよな。
見えないチカラに守られてるな茨城。

488名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:32:46.75ID:0unJOF680
>>457
翔んでさいたまに出てたクッソど田舎山田うどん。あれも茨城

489名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:33:02.69ID:zau168660
納豆を食えばいいのか

490名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:33:23.04ID:Kb+jtWH+0
自給自足できる県なんだから県境封鎖しようだっぺ早く
普段からバカにしてる東京神奈川民は絶対入れてやんないだっぺ

491名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:33:25.32ID:3TVqyScf0
納豆食べればいいのか

492名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:33:28.79ID:4stVAGo70
wwwwww
強いな

493名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:33:57.16ID:h8q6lrQT0
>>479
最近は珍走減ってるよ
数年前は夜に珍走音聞こえていたが最近はめっきり聞かなくなった

494名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:33:57.29ID:d3AjUoMq0
納豆ダイエット最高

495名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:34:09.46ID:rhV7YLmw0
茨城で唯一嫌いなのは冬の寒さだな
東京からの距離考えたら有り得ないくらい寒い
電車降りた瞬間に外国来たのかと思う時がある

496名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:34:31.37ID:swWzyyYq0
>>485
ああ、米は生じゃ食わんしな

497名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:34:46.22ID:CWx4QOX40
>>489
干し芋も忘れずに
腸内細菌に良い影響を与えると聞いてる

498名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:34:49.59ID:fhHYEI540
>>488
山田の発祥&本社は埼玉所沢
茨城は、にんたまラーメンゆにろーす

499名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:34:50.56ID:dcuLNE/m0
まとめると
納豆
干芋
アンコウ鍋
レンコン
適度な放射線
魅力度ランキング最下位

この辺に効果があんのか

500名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:35:12.99ID:oLSOxTaF0
納豆もあるけど
出荷でぎねえ出来損ないの野菜もたっぷり食ってんだよ

501名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:35:37.98ID:5YtYuKcZ0
大井川知事「納豆王国が世界を救ってみせます」

502名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:35:40.95ID:88yVuZNx0
危機管理能力が高い県ってそろそろ水戸めろや

503名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:35:57.52ID:nCYoFtIW0
>>369
今でも給食に出るのかね?

504名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:36:05.50ID:wpavQ8ff0
よし茨城にみんなで観光に行こう
コロナも無いし安全だぞ

505名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:36:16.75ID:/UeqIIB30
まあ、納豆パワーだな。
あと、干し芋。

506名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:36:29.96ID:ryczRpQb0
>>499
魅力度ランクは
地味過ぎるからだと思う
他県の人間が評価するので
観光系はともかくとして、最下位はまずない

507名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:36:35.71ID:GMcIY8Wb0
>>109
イバラキだ!

508名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:36:39.28ID:KqaawG2r0
医者不足は心配だな
他より崩壊速い

509名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:36:43.47ID:krJbU+8y0
ナットウキナーゼ最強説

510名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:36:45.01ID:rF3SW8ud0
>>5
納豆なんて食わない人のが多い

511名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:37:02.04ID:0R+2DVyk0
なんでこんなスレが伸びるんだよ!

512名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:37:21.70ID:5YtYuKcZ0
>>109
ギじゃねーよキだよ

513名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:37:29.56ID:rhV7YLmw0
家の柿の木に有り得ないくらいデカい猫がいると思ったら
ハクビシンが柿食ってるとかよくある風景

514名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:37:50.91ID:obfRuivN0
スーパーで納豆全部買い占めろと今女房を走らせた。

515名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:37:55.17ID:F+PzML110
>>476
お米が日本人には最高
パンなんてほっとんど喰わないわ
乾うどんはスーパーで糞安いから良く食べるけど
野菜やキノコも一緒にヤマほど煮込んで
ブリやカツオも大洗港で大量に水揚げされるから妙に新鮮で安い
明太子も常に数多く並んでるな

516名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:38:08.42ID:cdP2zHoh0
>>493
茨城なのに気合い足んねーな
うちんとこは昨夜もがんばってたぞ

517名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:38:13.05ID:RfR3XfwG0
俺の故郷茨城は最後まで頑張ってくれ

518名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:38:22.13ID:ezA+7Svw0
県民は半野生化してるからな。都心のモヤシとは
体力も気合も違う。いまだヤンキーが生息してるらしいな。

519名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:38:34.72ID:oLSOxTaF0
>>511
他が殺伐としてみんな疲れてるので
癒しに来てる

たぶんw

520名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:38:40.82ID:gXmzCBte0
茨城はミニ埼玉
田舎か都会かわからない中途半端な都市が多い印象

521名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:39:13.10ID:RfR3XfwG0
つーか一応茨城空港あるからいつ感染者出てもおかしくないんだよなあ

522名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:39:21.36ID:/O8r5DFA0
え?まだ”納豆”食べてないの?

523名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:39:21.41ID:nCYoFtIW0
>>495
平地でもたまにマイナス8度位になるからな

524名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:39:22.30ID:4uxmQfYJ0
よっぽど我慢強くて行かないだけじゃない❓

525名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:39:23.83ID:88yVuZNx0
茨城県南だけと異変はあるよ
野鳥がいなくなった カラスの声すらしない

526名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:39:26.53ID:OzdBjhhL0
0って凄いだろ

527名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:39:32.34ID:OagInhXA0
>>517
お前はどこなんだ

528名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:39:45.38ID:swWzyyYq0
茨城が全国から一斉の尊敬の眼差しと注目を浴びる日がくるとは...胸熱(^O^)

529名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:40:16.64ID:3Pc5V30V0
>>521
バス乗ってスルーされるんで

530名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:40:17.82ID:s2im2hAf0
>>352
水海道駅前とか日本人いなかったけど
今はどうなってんだろ?

531名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:40:18.87ID:IdvF/syvO
>>192
千葉県北東部はまだコロナ発生してないな
人口密度に比例するんだろうな

532名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:40:24.29ID:9OWiJTSx0
>>234
暫くは出歩かないように言っとけ。
もし感染して出歩いていたのがバレたら村八分だぞ。

533名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:40:25.59ID:ATkJumcu0
底辺「検査しろ検査しろ検査しろ」

医者「検査したけど感染者は居ませんでした」

底辺「ヤブヤブヤブヤブヤブヤブヤブ」

医者「?」

534名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:40:31.27ID:RfR3XfwG0
>>517
今は千葉の市川なんだ…
帰りたいけど迷惑かけたくないから帰らない

535名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:40:59.22ID:RfR3XfwG0
>>527ごめんこっちね
>>534

536名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:08.82ID:rhV7YLmw0
あとは地震の数もダントツで日本一だと思う

537名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:21.99ID:zZf+QaN40
>>531
成田空港と外国人に大人気の成田山があるのにすごいなw

538名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:35.00ID:/UeqIIB30
>>92
ナットウキナーゼ半端ない

539名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:40.10ID:5YtYuKcZ0
トランプ「今後、日本と首相に良いことがきっと起きるだろう。多くの選択肢がある!」
これどうみても納豆のことじゃね?多くの選択肢っておかめ納豆?金のつぶ?とかだろ。
さすが世界のトランプ、もう気付いちゃったか

540名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:41.74ID:RfR3XfwG0
>>529
なるほど
今は嬉しいな

541名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:49.52ID:pu8Trp3Z0
>>534
俺も市川
気をつけないとな

542名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:41:52.06ID:swWzyyYq0
>>515
んだんだ それでこそ茨木人だっぺ

543名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:42:01.49ID:2SV7bAxp0
>>1
これ、香川もそうだけど機械が壊れているが検査員がやり方間違えているんでないか?
神奈川の機械と一度替えてやってみて

544名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:42:08.56ID:YEUfZXyA0
江戸崎や筑波の畑なんて外国人ばかりだけど

545名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:43:03.21ID:rhV7YLmw0
>>520
埼玉はちょっと車乗れば海とか山とか行けるの?

546名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:43:06.54ID:obfRuivN0
基本、玉ねぎ、納豆、ニンニク。この3つを毎日適量食べていれば最強の免疫力がつくな。

547名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:43:10.05ID:Ya5W1/ju0
>>405
第一号になりたくないと思ってる人は確かに多い
手洗いうがい消毒マスクに集会中止と神経質になってる爺婆が結構いる

548名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:43:13.09ID:9OWiJTSx0
>>538
マジでここまで露骨だとあり得るような気がする

549名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:43:16.90ID:Ul+C2wUO0
>>206>>244
茨城空港は、自衛隊の百里基地に民間ターミナルをくっつけてお手軽に作った

なお、元の百里基地は、過激派が土地を占拠していたために誘導路がくの字になっていて
有事に滑走路を破壊された際に誘導路を使って戦闘機を発進させられないという弱点があったのだが
民間空港化のどさくさに紛れて滑走路をもう1本新設して解決した

550名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:43:28.62ID:RfR3XfwG0
>>541
頑張ろうな
絶対にコロナ感染なんかしないぞ!

551名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:43:45.78ID:fhHYEI540
>>500
あー、311震災の時茨城も震度6
強にみまわれ電気水道ストップした
避難所になった中学校の校庭で火を起こしてとりあえず暖を確保しようとしたら
近所の手作り豆腐屋が「電気なくてダメになるから」と豆腐を
近所の農家が「ガソリンなくて出荷できねえから」と野菜やイチゴを大量に提供してくれた
大鍋かけて沸かした豆腐と野菜の汁は避難者たちに大好評

552名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:44:02.92ID:rbhhGEG30
観光が少ないが工場と畑は全国トップクラス
この際、茨城は独立してもいい

553名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:44:05.09ID:F+PzML110
アントラーズのサッカー観戦で民間駐車場を利用すると、無理やり大根やらキャベツやらナスやらネギを押し付けられるw
嫌がおうにも野菜を毎日懸命に大量消費しなきゃならない責務感w

554名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:44:57.12ID:4C/BhF6P0
納豆とうどん
最後まで生き残るのはどっちだ

555名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:10.54ID:rhV7YLmw0
つくば学園都市とか都市機能を分散させるチャンスはあったんだけどね
東京で大震災起きたらこの土地有効利用しなかったの後悔することになると思う

556名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:20.96ID:5YtYuKcZ0
>>552
茨城のバチカンと呼ばれる鹿島国があるぞ

557名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:32.03ID:OagInhXA0
納豆なんか関係ないよ

http://www.natto-science.jp/s90302.html

肺中と気道中のウィルスだってほら…

558名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:31.99ID:MbYemTQ1O
茨城はコロナ収束まで1人も感染者が出ないで欲しい
茨城は日本の希望の星だ

559名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:39.02ID:T90O0SER0
俺が住みだすといつも奇跡的に災害回避するなぁ

560名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:43.08ID:DLKjlXrK0
納豆実家から来てるの?と聞かれる大阪民。
父に当分帰ってくんなと言われてしまった。
がんばれ茨城

561名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:45:51.56ID:RfR3XfwG0
取手付近に住んでる人達は柏に遊びに行くから気をつけないとね

562名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:46:08.16ID:fhHYEI540
>>554
すぎのやキタ━(゚∀゚)━!

563名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:46:40.67ID:ou3/uBRg0
これは認めよう
お前が最強だカカロット

564名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:46:58.50ID:5ecNBT5J0
やっぱ納豆かよ。明日買うわ。おかめってのでいいんだろ

565名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:47:36.06ID:obfRuivN0
>>564
引き割りがオススメだよ

566名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:47:36.59ID:Ycfc6u4G0
東海第二原発から出る放射能のお陰かな?

567名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:47:54.39ID:fhHYEI540
>>564
くめ納豆もよろしく

568名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:48:05.04ID:C/kN0DaG0
千葉かどこかの女性が熱あるのにツアーに参加してて後日陽性反応でた富山県
女性のツアー滞在歴からして富山の四方制覇してるくらいなのに、未だ感染者なしだよな
あっちは立山の水で米がうまいから、やはり米最強なのか?
納豆も食べる時は米だからなあ

米が主食の国はほかはどうなってんだ?

569名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:48:05.54ID:rhV7YLmw0
イヤ、人口密度と人気の低さ以外の理由はねえからw

570名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:48:12.32ID:7Oy3W1Vb0
ウイルスも伝搬しないくらい陸の孤島ってだけだろw

571名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:48:14.08ID:ou3/uBRg0
>>548
有意的な数字が出てるよな

572名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:48:26.68ID:WBAlJX6K0
>>312
うーん、茨城よりは和歌山のが確実に田舎だが

573名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:48:37.95ID:oLSOxTaF0
>>551
そうだっぺそうだっペ
言葉悪いげど優しいんだっペ
だげど裏切ったら半端ねえど

574名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:49:48.97ID:qV0V6yCB0
茨城は、あれだろ
大昔の伝染病対策の言い伝えが生きているのも有るんじゃね

まぁ酷い行いも有ったけど

575名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:49:53.11ID:KhcpRROR0
>>406
研究学園都市があり国家の研究施設があれこれあり、原発あり、自衛隊基地あり、水源あり、海あり山あり霞ヶ浦あり、アサヒビール、キリンビール、日清、キヤノン、鹿島神宮に香取神社、総合病院が山ほどあり、
そりゃ国からしたって茨城陥落させるわけにはいかないわな。

576名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:50:04.13ID:oLaJDMA40
>>568
タイも米食ってるけど感染少ないな
そういや小麦粉ばっかり食ってる大阪とイタリアはヤバイな

577名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:50:35.80ID:obfRuivN0
もう茨城県に引っ越したい。で、畑をやりたい
何を植えればいいの?

578名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:50:40.55ID:YNuRjcCQ0
茨城すげーな
岡山に次ぐ大都会なのに

579名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:50:44.70ID:EehnuBAb0
>>1
やっぱ感染力弱いんじゃないか?

580名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:50:56.19ID:5HPUqhSo0
街全体が納豆菌の雰囲気に覆われてるんじゃね

581名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:51:13.74ID:KhcpRROR0
>>443
茨城県産サツマイモ(ホシイモ)は高級品だぜ

582名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:51:23.22ID:5HPUqhSo0
納豆もったまま酒蔵に入ると
麹菌全滅らしいし

583名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:51:23.63ID:iN8DX+JP0
毎朝納豆食べるから喉に納豆菌が残ってコロナの繁殖を抑えるんじゃね?

584名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:51:31.24ID:F+PzML110
納豆は食材として凄く便利よ
カレーやチャーハンやスープスパゲッティに入れちゃう
熱には弱いとは言え、みそ汁にも簡単で美味しくて相性良いし
そして安い

585名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:09.04ID:rbhhGEG30
宇都宮でやっても水戸を飛ばす
アーティストが多い
中高校でまたか!が何度あった事か

586名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:10.95ID:MmKUnpBa0
観光人気なし県選手権

587名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:11.97ID:oLSOxTaF0
>>577
紅はるか植えて干し芋にすんだっぺよ

588名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:17.55ID:MQBBkelA0
コロナには強いが交通事故が多い、運転が滅茶苦茶

589名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:24.08ID:5HPUqhSo0
ちなみに足の裏に納豆菌着いたら
納豆臭くなる
たまになる

590名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:32.91ID:TiI2jg2s0
【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格・序列】

【旧帝】 言わずと知れた各ブロックのボス
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州  

【旧六】国立の中でも別格 かつては旧帝と遜色ない勢力誇った大学も
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本

【旧制公立】旧六と同格 京都府内においては京大と勢力二分
京都府立医

【新八】現在は自前教員中心で独立 
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島

【旧設】 新八と状況同じで現在は自前教員中心で独立
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立 
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜

【新設】まだ独立できてない所もあるがすでに自前中心で独立した所も
秋田 旭川 山形 ★筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)

筑波医
かつては東大の教授だらけで東大分院と揶揄されていた
が、最近は卒業生が育ち、東大色は年を経るごとに薄まっている
なお国公立にもかかわらず昔から多浪や再受験生比率が低く(現役一浪主義)
それらの層からは避けられていた
同じくかつては東大分院と揶揄されてた群馬医も多浪や再受験生から避けられてた国立医

591名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:47.26ID:i5+Aojy10
>>581
水戸の俺は「乾燥イモ」って言ってた

592名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:49.55ID:YNuRjcCQ0
友達に聞いたんだけど茨城県人って朝は納豆でうがいして納豆シャワー浴びて納豆で歯磨きして学校とか仕事行くらしいよ

593名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:54.16ID:WrJxgseC0
疎開か
ホント第二次世界大戦のような

594名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:52:58.35ID:KhcpRROR0
>>461
海風と筑波おろしに乗って納豆菌が空中を漂っているのかもなw

595名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:53:02.45ID:OmBP6OnJ0
>>486
これ運行してる関鉄バスの運転手が完全してないんだよなぁw

596名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:53:05.27ID:YEUfZXyA0
そういや小麦粉とコロナ相性やばいみたいなこと誰かレスしてたな

597名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:53:06.29ID:MTrQAbb20
へえ、検査対象になってなかったんじゃないのかw

598名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:53:49.60ID:zN3qeCMP0
俺が県北に住んでた頃の感想で言うと
確かに村八分防止ってのはあるかも知れないな
感染者は当然として、それを公開した医師等にも
「ごじゃっぺこの!惨い事すんじゃねーぞ?」
てなるわな

つまり初めからコロナには誰一人関わりたくないと

599名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:54:05.58ID:dcuLNE/m0
大豆先物がすごく上がってる

600名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:54:06.56ID:MmKUnpBa0
茨城って給食に納豆が出ない日がないって本当ですか?

601名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:54:12.26ID:KhcpRROR0
>>469
茨城の自然薯うまいよな

602名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:54:37.55ID:C/kN0DaG0
>>576 そうか、小麦粉はアレルギーの人もいるしグルテンとかいうのが体によくないという話もないか?グルテンが何かは知らんが

603名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:54:44.63ID:i5+Aojy10
>>585
その昔、米米クラブはツアーで必ず水戸市民会館に来ていた記憶
地元茨城だからだけどなんか嬉しかった

604名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:54:46.13ID:dWShq+FE0
納豆攪拌拡販

605名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:54:52.86ID://qaSZK60
茨城人は、全身に納豆菌が充満してる。体の中も、外もな。

ウイルスが入り込んでも免疫細胞より先に、納豆菌がウイルスを包み込んでしまうんだよ。
包み込まれりゃ、粘膜に取り付くこともできず、体外へ排出されるのみ。

信じるなよ。

606名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:55:42.04ID:rhV7YLmw0
乾燥イモはタダでもイラネの代表格だわw
あとネギとかレンコンとか
いつも捨ててるわ

震災の時の計画停電とか速攻で「このへんやらないから」ってお達しくるし
日本の要所よ、茨城は

607名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:55:59.60ID:C/kN0DaG0
鹿島神宮と香取神宮のライン上は守られてて感染者がいないとかオカルトっぽい話はないのか?

608名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:56:48.34ID:N7kRB4y5O
茨城は人口ランキング11位にしていまだに清潔国
納豆と大仏のお陰だわ

609名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:57:10.07ID:bHGxe1sw0
保健所のトップが使えない奴に代わってゴタゴタしてるから
検査体制も危うくなってると聞いたが

610名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:57:24.13ID://qaSZK60
>>525
それ地震の前兆じゃねえのか

611名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:57:30.19ID:oLaJDMA40
>>602
グルテンは確かに悪いな
なんかコロナと関係あるのかもしれんな

612名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:57:49.75ID:fx09soCz0
大阪はライブハウスが問題じゃなく納豆嫌いが原因だったんだな(適当)

613名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:57:57.63ID:KhcpRROR0
>>499
乗り換え無しで都心へ通える電車網。
始発で座れて乗り換え無しで都心へ1時間弱。
自分が座る場所に次亜塩素酸水噴霧して手袋してマスクして下向いてればかなり感染率落ちるだろ 楽勝

614名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:57:58.70ID:PXYAP6WG0
香川もコロナ0だったが茨城と香川の共通点ってなんかある?

615名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:58:10.82ID:1r8WWuyR0
タカノのS-903という納豆がインフルエンザにも効果が見られたという話だからひょっとしてコロナにも

616名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:58:11.40ID:vQhpthP10
>>495
わかる。
利根川渡ると温度違う。

617名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:58:42.88ID:ryczRpQb0
>>569
それだと因果関係は見えない
人口密度は土地の面積も加えるだろ

618名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:59:05.45ID:gXmzCBte0
>>588
二・二六事件の発端が茨城人
上に逆らうとか日本一短気な遺伝子を持ってるって言われてる

619名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:59:16.54ID:2WqaKHM8O
納豆菌で形成された凶悪なる腸内フローラ

620名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:59:18.30ID:F+PzML110
>>576
大阪人は良くしゃべりながらお好み焼きやタコ焼きを目の前で作るけど
如何にもタネを練ってる時点で小麦粉に唾が入りやすそう
イタリアのピザや、イランのナンなんかも製作中に混ざりやすそうだな
感染者多めな愛知の人気料理って、すがきやの味噌煮込みうどん?
今回のウイルスって熱には強そうな気がする

621名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:59:36.08ID:Lf6IGoJi0
>>594
千葉も北よりの風で恩恵受けてるかもなw

622名無しさん@1周年2020/03/13(金) 21:59:42.55ID:TMblDlRp0
>>1
これには西住しほもニッコリ

623名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:00:10.03ID:ryczRpQb0
今後は分からないというか
むしろ、よく出てないって感じだけど
マジで飯が關係あんのかは分からない

624名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:00:45.23ID:KhcpRROR0
>>521
割と早くからひっそり中国便制限したとかなんとか言われてなかったか?

625名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:00:59.49ID:fOAVXV2t0
>>119
取手とか調べてるのかね?
あの松戸にも近いのに
常磐線で数分でつくよ

626名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:01:03.36ID:s6S3kBFa0
ナットウキナーゼ最強伝説

627名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:02:02.11ID:rhV7YLmw0
常磐線あるかぎりは時間の問題だろうけどね

628名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:02:13.54ID:F+PzML110
>>618
井上日昭な
茨城ではなかなか不思議な立ち位置の人物だよね
異形に近いか。畏敬に近いか。

629名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:02:39.61ID:i5+Aojy10
地震とブスが多い他は非の打ち所がない
それがイバラキ
イバラギじゃねーぞ?イバラキだっつってっぺ?

630名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:03:35.69ID:CWx4QOX40
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584097307/

納豆と干し芋で腸内細菌を活性化しよう

631名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:04:05.47ID:o9IG8P9Z0
大自然がマイナスイオンでウイルスを阻んでいるのか?

632名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:04:09.50ID:3EqDmw2D0
(´・ω・`)牛久市民です
やっぱ茨城なんだよなあ

633名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:04:16.48ID:i5+Aojy10
>>618
天狗党とかね

634名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:04:20.25ID:CWx4QOX40
>>630
誤爆スマソ

635名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:04:42.14ID:FPrgjtGk0
納豆つええ

636名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:05:16.43ID:o9IG8P9Z0
茨城民は、ダチョウ並の免疫力持っているのか?

637名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:05:24.20ID:rhV7YLmw0
一度住んでくれれば他の場所の息苦しさが分かるよ

638名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:05:27.97ID:oLSOxTaF0
あのネバネバにウイルスねっぱっちまんだな

639名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:05:29.80ID:iRVXBPGC0
>>614
インバウンド負け組

640名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:06:25.55ID:Kvth12/I0
自民党議員と院長の癒着だったり

検査時何かすり替えた

641名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:06:41.60ID:c6PGO5RZ0
やはり検査することは重要だな

642名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:06:55.79ID:oLaJDMA40
>>620
んだなーそれもあるかもしれん
米はその点安全だしな

643名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:07:50.75ID:KhcpRROR0
>>552
茨城独立待ったなし
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
>>558

>>582
酒蔵もキノコ屋も乳製品屋も、納豆食っちゃいけないんだぜ

>>606 重要機関や研究施設が多いから電気止められねーんだよ さいつよ

644名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:08:16.76ID:BRZKOdB30
これはもう納豆の効用と考えざるを得ない

645名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:08:33.69ID:jW1sqqtF0
茨城県民は仕方なく東京行く時はガスマスクつけて息しないようにして水やモノに触らないようにしてるからな

646名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:08:54.58ID:KhcpRROR0
>>615
あれはわざわざそれ用に売り出してるもんな

647名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:09:38.99ID:qY5FUBGp0
コロナも放射能で死滅…

648名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:09:51.61ID:C/kN0DaG0
>>614 茨城には予科練があったし鹿児島は特攻隊が飛んでいったし
香川にも特攻隊の基地あったんじゃ?
日本のご先祖様たちが守っているとか?

649名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:09:58.06ID:F+PzML110
茨城の893は那珂川の河口でシラスウナギを掬うプロ中のプロ漁師でもある
実は人柄良くてリスペクト
生命を懸けた危険な漁法だからド真剣

650名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:10:02.23ID:5HPUqhSo0
もやしもん
日本はいろんな菌が漂ってるからね

651名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:10:47.40ID:4rxYf/N/0
茨城は県北と県南で西ドイツと東ドイツくらい違う
石名坂はベルリンの壁に相当する

652名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:10:51.42ID:28MkH09W0
常磐線って車内でタバコを吸ったり痰を吐いたりできるところだろ
検査の仕方が悪いんじゃないかな

653名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:11:01.73ID:MbYemTQ1O
>>512
自分達で イバラギ って言ってない?

654名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:11:13.17ID:rhV7YLmw0
戦前からあまり朝鮮人が侵入しなかった場所でもある
部落とかは普通にあったらしいけど

655名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:11:50.99ID:Q79MVIRI0
茨城の人口は300万弱だけど同じ北関東の栃木群馬より100万人多くて47都道府県では11位でむしろ上位
やっぱり人口密度が高いと濃厚接触率も上がるから感染者も増えやすいのかな
茨城はザ関東平野で住める平地が広いし住宅を密集させる必要もないけどそのぶん街が分散して発展しきれない
でもTX常総線で都心勤務勢もそれなりにいるのに感染者0が隠蔽無しで本当なら凄いよね

656名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:12:47.00ID:OagInhXA0
>>643
因みに経団連会長の中西は日立の大みか工場出身

657名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:12:56.51ID:kZS593Iy0
茨城ってほんとに田舎なんだな

658名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:13:19.34ID:2SV7bAxp0
>>614
検査器械が壊れている

659名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:13:46.46ID:drHrPvec0
納豆菌があちこちに付着していて
コロナが生きられないとかなんとか

>>639
まあ、これだよな
塞翁が馬

660名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:13:55.58ID:MqlV9U2/0
土浦のゴルフ場のアレはどうなってるの?
茨城県在住じゃないからってこと?

661名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:14:01.41ID:/AsEuYbv0
納豆の消費は一番じゃないのにな(・ω・)

栗と鯖は日本一っぽい

662名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:14:17.47ID:ch84+uaT0
>>1
検査対象の選別はどうしてんの?

663名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:14:19.20ID:RnKyQxCa0
そりゃ納豆がスーパーの棚からなくなるわけですわ

664名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:14:31.78ID:dudJknwQ0
やっぱり納豆なんだな。
買い占めてくるわ

665名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:14:33.53ID:b7GGzf/w0
日野自動車をかっさらって大規模倉庫も建築中で外界からの途絶を狙う茨城
もともと流通は盛んだったが

666名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:15:58.29ID:CXpf4G0P0
本当かどうかはそのうち分かるだろ

667名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:16:04.47ID:Ehc7KkBJ0
それでは茨城人は脳卒中や心筋梗塞などの心疾患が日本で一番低い県と言う事じゃないと辻褄が合わないが?

668名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:16:14.15ID:vij1B12I0
>>660
で、東京で検査されて認定されて隔離されてるからじゃね?

669名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:16:32.49ID:a13Uj24a0
鹿児島、茨城
さつまいも 最強! 

670名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:17:16.57ID:954VViFf0
存在感が無いからな
出身者の俺が言うんだから間違いないw

671名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:17:17.94ID:4EZ/Q15X0
これも検査しなきゃわからないこと
大プリもチャーター便も検査しろ隔離しろの大合唱だったのにな

672名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:17:26.94ID:wr8kG43O0
まぁ新型コロナに限らず、風邪でもインフルでも、最大の防御策は手洗いと体調を整えることなんで、
納豆を組み入れた食事を取るのは良いわな。

673名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:17:29.86ID:zhrNJcrE0
魅力がないから入国者がいないだけだろう

674名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:17:41.82ID:F+PzML110
日本人は長命な民族だけど
特に縄文系は風邪インフルエンザに強い印象がある
平和な狩猟採集文化を2万年以上続けたから、生活スタイル自体に気管系のウイルスに強いノウハウが詰まっているのかも

675名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:17:57.10ID:ZEXkXAc50
>>552
科学技術力もトップかも。

676名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:18:51.97ID:pO1ZSHGG0
コロナにも避けられる県

677名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:18:54.19ID:a13Uj24a0
>>675
ロケット開発

678名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:19:05.89ID:eLcrw5pS0
発酵食品なのか発酵食品なのか
茨城は酒蔵も関東で一番多しい

679名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:19:07.74ID:vkvOPqyn0
強いや

680名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:19:48.65ID:abs77M3t0
観光客が来ないからだろう
見る場所の無さは群を抜いている
世界に飽きたらいばらぎに!

681名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:19:54.73ID:YEUfZXyA0
産総研に高エネ

682名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:20:43.42ID:a13Uj24a0
コロナはロケットに弱い

683名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:21:14.57ID:gQ6ZfWbP0
納豆菌 vs コロナウィルス

納豆菌の勝利

684名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:21:22.22ID:F+PzML110
農業県ではコロナ感染が少ない傾向
ただ北海道は雪まつりで中国人を入れまくったからアホ

685名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:21:24.25ID:8TR59B9t0
常磐線やつくばエクスプレスで都内に通勤している奴いっぱいいるのに、なんで感染しない?
熱出ても無理して仕事していて、病院行く暇ない奴が、忙しいうちに治ってしまうのか?
柏や松戸、北千住まで買い物行く奴もいるだろう。
つくば、守谷、土浦あたりで、そろそろ出て来ていい頃だよ。

686名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:21:39.46ID:rhV7YLmw0
牛久大仏は家から10数キロだけど初めて見たのは完成してから5年後って言うと
周りの茨城人もドン引きしてくれる

687名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:21:58.50ID:GC0vlaLV0
茨城の納豆が免疫力を高めているのは納得

じゃあ、香川はうどんなのか??

688名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:22:11.76ID:eLcrw5pS0
しかし佐賀も落ちたし茨城もいつ落ちてもおかしくない

689名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:22:31.46ID:RnKyQxCa0
茨城にはボッチしかいないという可能性もある

690名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:22:43.44ID:mBRjEZOp0
>>5
消費1位は福島

茨城謎の強さ

691名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:23:18.68ID:rvJsI4hM0
やっぱり納豆は効果があるのでは?

692名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:23:33.65ID:pIJsABu00
>>1
こんあのうそだ
茨木県は検査結果を絶対おんぺい(なぜか変換できない)している。

693名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:23:37.63ID:gQ6ZfWbP0
納豆をつまみに日本酒で毎晩、口内、喉、食道を消毒

694名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:23:41.22ID:F+PzML110
風邪ひきを直すにはネギなんですかね
今年も茨城のネギは太くて安かったから沢山食べたなー。納豆も

695sage2020/03/13(金) 22:24:00.95ID:JIVni8Wt0
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚

隠蔽岩手の検査数少なすぎるだろ

696名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:24:09.62ID:WY4sCE3g0
>>648
酷いww

697名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:24:29.03ID:Ehc7KkBJ0
田舎ほど感染者がいないや日本は他国に比べて重症化し難いのはやっぱ日本の食文化和食に何かしらヒントがあんじゃねぇの
お茶、味噌汁、納豆や青魚とか元々ウィルスに強いしな

698名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:25:04.47ID:nYeFKH9l0
あんこうは唐揚げが最高

699名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:25:20.03ID:IizbMiem0
欧州人「日本の栃木が安全らしいぞ!」

富裕層ならガチで来そう

700名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:26:30.31ID:WY4sCE3g0
>>648
ごめん
>>658へのレスだった

701名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:26:39.00ID:C/kN0DaG0
>>678 富山 日本酒 鹿児島 焼酎
香川は酒はなんだ?米か?麦か?芋か?そばか?
岡山もまだ感染者いないんだっけ?

702名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:27:20.63ID:4FDUhGlN0
納豆最強ですか?w
いやぁ・・・

703名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:27:39.74ID:7aZcp4eR0
やっぱり藁納豆自作したりすると市販品より栄養あるのかな

704名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:27:46.31ID:rvJsI4hM0
佐賀にも勝ったな

705名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:27:58.15ID:Dv9nCg3u0
最強は納豆カレー

706名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:27:59.98ID:rhV7YLmw0
婆ちゃんとか戦時中も何不自由なく食いまくって肥満児だったらしい
大空襲でオレンジ色に染まる南西の空見ながら

707名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:28:14.04ID:/AsEuYbv0
納豆の消費多いの静岡県じゃなかった?

708名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:28:37.49ID:a13Uj24a0
>>687
大願成就
第88番霊場 大窪寺(おおくぼじ)  香川県さぬき市長尾多和96番地 薬師如来
合唱

709名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:29:14.17ID:kSUxjeIB0
納豆毎日食べれば感染しない!

710名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:29:27.72ID:WBAlJX6K0
>>695
岩手はそれが精一杯ですと言われるとなんか納得する
あそこ中国人観光客多かったが、そう感染広がるところじゃないだろ

711名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:29:52.03ID:WBAlJX6K0
>>699
いや、放射能あるから

712名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:30:31.73ID:1Exv20a+0
納豆か…
製造に直接関わっている者も多かろう

713名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:30:37.06ID:jW1sqqtF0
>>706
うちのじーちゃんも上官に拳銃突きつけられたのが唯一の戦時体験談で
どこにも派兵されずのうのうとしてたらしい

714名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:30:52.63ID:zxs/J7d70
将門公が守っているのかも

715名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:31:50.18ID:F+PzML110
>>695
これは結構衝撃的な表だな
茨城の検査は真面目やん
愛知県が274件104名。茨城県が302件ゼロ名

716名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:32:43.46ID:bzof7Mqd0
筑波まで行ったら肉の番人行けよ
まじでうまいから

717名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:34:32.22ID:JvK+aX4T0
さらっと栃木群馬意識してて笑う

718名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:34:44.11ID:ttY5NagJ0
茨城って人集まるパターンが3個しかないから
・偕楽園梅まつり
・鹿島アントラーズ
・ROCK IN JAPAN

719名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:34:52.92ID:mtIUrXBD0
他の観光地と違って食べ歩きをほとんどしない県民性もあるかも

720名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:35:45.61ID:rhV7YLmw0
>>713
俺の爺ちゃんとか太り過ぎで制服が合わずに免除だったらしいww
俺が生まれる前に他界したけど

721名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:35:46.47ID:EZspYDoo0
>>499
鮟鱇もいいねw

722名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:36:24.90ID:CP9wjihs0
FUKUSHIMAに感謝しろよ

723名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:36:25.21ID:kSUxjeIB0
スタミナラーメン食べたい

724名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:36:28.21ID:maat9Oje0
>>50
ひたちなか市、干し芋生産全国九割だから
マジで芋かもな

725名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:38:40.05ID:gDs5duF60
俺は地元民だが納豆は一切食べてないぞ?
茨城県民は電車に乗らないからな
一人一台車を持つ県だから
あと、観光に頼らない自給自足ができる県だから、人の流入があんまり多くないのもあるかもね

726名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:39:36.68ID:ryczRpQb0
どこに住んでても同じじゃないか

727名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:39:39.03ID:maat9Oje0
>>508
茨城医者不足っていっても、県央、ひたちなか市、水戸市は病院ばっかりだけどな
過疎化進む県北の問題が全てだと思う

728名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:39:56.02ID:fhHYEI540
にんたまラーメンは距離を保って食せるしな

729名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:41:12.14ID:KhcpRROR0
あとやけに茶を飲むよな茨城人

730名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:41:14.27ID:rhV7YLmw0
都市部の人間なんてイザ危機が来たら真っ先に死ぬもんだって婆ちゃん言ってたよ
経験者の言葉は重かったよ
茨城だったらイモでもタケノコでも魚でも何でも食って生き残れる、って

731名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:41:20.57ID:f2H5LfyJ0
>>1
納豆買占め入るやんけやめろ

732名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:41:59.05ID:nYeFKH9l0
ローカルテレビ局はないけど、県公認Vtuberはいる
それが茨城県

733名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:41:59.45ID:fhHYEI540
>>729
さしま茶うまい

734名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:42:08.66ID://qaSZK60
>>667
塩辛いもんが好きで、高血圧が多い。

735名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:42:14.92ID:KhcpRROR0
>>727
茨城は総合病院の宝庫やで 研究施設もいっぱい 原発あるし

736名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:42:51.53ID:oLaJDMA40
>>715
神奈川も隠蔽県だな
横浜とか情報隠蔽するし

737名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:42:59.51ID:TTZRqM4D0
グンマーが最強だった頃が懐かしいなぁ

738名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:43:12.73ID:szdoNEAU0
>>1
豚肉と納豆かね?

739名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:43:54.51ID:7uy2qIeh0
かっぺは旅行もしないし車移動だから

740名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:44:27.47ID:8U8tHWAU0
一層目はネギのバリアーで守られている
二層目は白菜のバリアー
三層目は肥やしと堆肥
4層目にネバネバ納豆
観光客だろうが安倍ウイルスだろうが
茨城に害を成す事なぞ不可能。

741名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:44:28.77ID:9pJ1iio80
茨城人にとっての納豆は
インド人のカレーや日本人の米に相当する

742名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:44:42.36ID:3lmpr7N30
>>725
食べてなくても納豆工場が多数あって納豆菌はそこら中にあるでしょ

743名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:44:58.74ID://qaSZK60
>>680
いばら「き」だっつってっぺよ、あぁ?
族の集会の真ん中に投げ込むぞオラ。

744名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:45:01.88ID:YEUfZXyA0
つくば土浦
病院・クリニックは充実してる

745名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:46:05.60ID:oLaJDMA40
>>740
そこに筑波山の新鮮な風が吹き最強だっぺ

746名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:46:30.26ID:YkaC4DUZ0
>>729
人が来るとまずお茶を用意してくれる
それを飲んで少しでも量が減ると、すかさず継ぎ足してくれる
急ぎの客にはお茶のペットボトルを渡す
それが茨城人

747名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:46:56.86ID:xCo8UYhj0
電車に乗らない。


人が他県から入ってこない。



これがすべて。

748名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:47:46.47ID:rerbO2z8O
>>737
海なし県にしては持ちこたえたと思う

749名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:47:51.39ID:9pJ1iio80
「納豆が水を綺麗にする」ってワールドビジネスサテライトでやってて
水槽に納豆を入れたら高級金魚が全滅して
とても悲しかった思い出がある
よく解らんが納豆は何かとてもスゴいんだろうな

750名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:47:54.34ID:ovVz7dl10
>>167
名古屋で蔓延してるのに同じ愛知でも三河で感染者居ないのは味噌のおかげか?

751名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:48:39.45ID:MbYemTQ1O
>>12
百点
騒がなきゃ平常通りよ

752名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:49:08.69ID:JvK+aX4T0
自分が茨城一号になったらどうしようとビクビクしてる

753名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:49:44.40ID:yv6x/1vh0
ちばらぎだっぺよ!

754名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:49:46.85ID:maat9Oje0
茨城は鈴木奈々、カミナリ、渡辺直美、磯山さやかのイメージたろうけど、栗山千明、三浦春馬、羽田美智子、永作博美、白石美帆、池内博之、渡部豪太もお忘れなく

755名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:49:57.62ID:9+KJy31q0
茨城県だけど、おかしいねーとおばさんが
道端で話していて
検査してないんだわで納得してたって。

756 2020/03/13(金) 22:49:58.34ID:YPsXPqYS0
これが不人気観光地のパワーだ!!

757名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:51:41.71ID:pxW3Kjcb0
外人は効くって解っても死んでも納豆食わないだろうな

758名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:51:50.01ID:SSoUxdct0
他の県は、うつる可能性のある場所が見えて良いね。そこを避ければ良いんでしょ。

茨城は元々混みないし、この騒ぎで更に減ったし。濃厚接触できる場所がないw

759名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:52:25.83ID:HB79BJDV0
>>751
お前バカだろ
インフルエンザと違って薬ないんだが
騒がなきゃ解決?はあ?世の中何見てんの?

760名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:52:47.13ID:25e9Px5m0
強い(確信

761名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:53:08.93ID:JvK+aX4T0
マックスコーヒーは茨城だよね?

762名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:53:50.80ID:cZ/IvJos0
納豆すごいな。

763 【鹿】 !dama2020/03/13(金) 22:54:27.46ID:gZgYaSrh0
メロンとレンコンと乾燥いも(干し芋)とが効いてるんじゃね?

764名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:54:35.27ID:cZ/IvJos0
>>758

常磐線の混み具合知らんのか?

765名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:54:41.17ID:MJpFnIo90
中国人が検査受けてないから?

766名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:55:00.74ID:EDW/w07D0
納豆最強だな

767名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:55:30.19ID:fhPZRRDF0
誰も行かないからか

768名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:55:50.90ID:+1MAHJYO0
茨城、クルーズから14人降りたけど、その後の 最近の検査で全員陰性!

769名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:56:08.90ID:YLpHTJyP0
>>758
パチンコとラブホくらいだな

770名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:56:13.94ID:b6kIYvuh0
デリヘルは本番が普通で茨城式、水戸式といわれる。

まじ?

771名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:56:30.64ID:drHrPvec0
4月5月はネモフィラ目当てに中国人が押し寄せる
その時どうなるかだな

772名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:56:36.27ID:maat9Oje0
茨城に住んだら嫌でも行くしかない所
カスミ、ケーズデンキ、ジョイフル山新、ココス、ばんどう太郎、

773名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:57:01.67ID:Ciztw/e/0
だっぺ、だっぺ言ってるからめちゃくちゃ飛沫飛んでそうだけどな

774名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:57:12.85ID:ZZpJIfYA0
>>694
もしかして茨城県民って今でも喉にネギ巻いてるとか?

775名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:57:18.96ID:QFWreIbu0
>>531
匝瑳にでたよ。

776名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:57:34.79ID:pxW3Kjcb0
昔から納豆菌でカビとか殺す商品が売ってるもんな

777名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:58:05.26ID:5YtYuKcZ0
納豆の中にコロナちゃん入れても
30回ほど混ぜたらあっさり死滅すると思う

778名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:59:10.47ID:IIGCmkO70
これは素晴らしいな

779名無しさん@1周年2020/03/13(金) 22:59:18.61ID:+tjSGkl00
茨城人の免疫細胞が茨城弁(敬語の概念が無くて詰問調)でコロナウィルスに
「おめ、どっかた来たッペ?あぁ?」とか問い詰めてコロナウィルスが嫌がって
逃げ出すんだろうな

780名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:00:15.51ID:GZElcXDp0
やっぱり首都機能を茨城に移転すべきだな

781名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:00:20.78ID:UGJm8xkQ0
うちの母親は日立出身で熱出すとネギよく巻かれたもんだ
あとお菓子は干し芋率高し
特急ひたちも常盤も結構混んでるはずだが今は空いてるのか

782名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:00:35.83ID:C/kN0DaG0
レンコンは花粉症やアトピーのアレルギー症状を抑える効果があることが最近分かってきたとさ。
納豆菌パワーとレンコンのアレルギー抑制効果と
陽にあたってビタミン超吸収した干し芋のトリプルアタックでコロナ撃退しているのかもな

783名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:00:49.64ID:ad5g0A/90
納豆菌は体内に3日間生息するんだってな

784名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:01:45.63ID:+1MAHJYO0
納豆工場の脇とおるとすごいにおいする。あれが空気中に漂って、空気を綺麗にしてるから納豆食べない人いてもうつらないんだな、そっか

785名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:02:03.91ID:rerbO2z8O
>>772
茨城のメヒコにかにピラフ食べに行きたい
茨城県民じゃないが、かにピラフうまかった

786名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:02:38.30ID:maat9Oje0
>>780
昔もそういう話あったみたいだけと官僚が大反対するからダメだろうな

787名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:03:24.41ID:JAQLDze70
中国からの観光客がいないからか?(失礼)

愛知は、武漢への直行便が出てたのと、
老人ホームで流行が起きてこの死者数

788名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:03:31.47ID:yFu6xRyT0
茨城人と濃厚接触でなおるかも。

789名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:03:56.23ID:R+MNwrch0
納豆菌が空中に漂ってんだろうな
流行病って強い方が勝って二つは共存出来ないって言うしな

790名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:04:14.91ID:ar0dNNuE0
>>1
【〇〇最強伝説】って安っぽいスレタイ乱立とかガキかよ
ニュー速も落ちたもんだ

791名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:04:20.48ID:6riiBixy0
茨城すごい!
やっぱり納豆なの?!

792名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:04:59.25ID:4rxYf/N/0
茨城は物流はひたちなか港がかなり頑張ってるし
常磐道も問題ない
つまりポテンシャルは静岡と同等
問題は、新幹線が通っていないこと

793名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:05:00.80ID:oLaJDMA40
>>786
でも最後に茨城県人だけ残ったら必然的に常陸国復活だっぺ

794名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:05:08.89ID:rDLvsR4i0
>>48
なんで公表されないの?

795名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:05:27.36ID:F+PzML110
>>695
見直せば見直すほど驚いてしまう
今回の安倍さんの検査隠ぺい大戦略(と強運)には舌を巻いて評価してるんだけど、愛知県で重症化したらさすがに素直に検査しなきゃ駄目だわ
そろそろノウハウの目途は見えつつあるんだし
茨城はむしろ検査やりすぎだろw

796名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:05:41.00ID:wYl1ntAj0
魅了度最下位の茨城が輝いてる!

797名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:05:43.14ID:y/8RWFN30
東海む…いやなんでもない

798名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:06:13.02ID:FXXqKt5F0
これはもはや疑いようが無いな
一体何が違うんだろう?

799名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:06:18.31ID:gNKv3BfT0
桑田、清原を倒した茨城県

800名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:06:56.51ID:aND0QEnx0
煙草だよ。パチンコ屋や雀荘の感染例もないだろ
タバコがコロナを駆逐する

801名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:07:00.33ID:jFBho1Nn0
1番ヤバそうな人間は検査してないという可能性がある
2月末に肺炎でICUにいた患者が検査断られてる
結局原因はコロナじゃなかったんだけど重篤な肺炎だった
これで検査しなかったんだから相当数がまず断られてるはず
渡航がないとか濃厚接触じゃないとかでふるいをかけられてね
あと田舎なんでコロナなんて出せないという患者家族の意向もあるかもしれない
患者が老い先短いなら家族側が検査を拒否する可能性も多いにある
一度コロナを出した家、地域とかなったら相当ヤバいから

802名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:07:09.25ID:ZZpJIfYA0
>>774追記
いやマジでネギの匂い成分には殺菌作用や免疫力アップとかあるみたいだから馬鹿にできないかも?
日本の古来からある伝統だったけど、見直してみるわ

803名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:07:15.66ID:fHcD3ohj0
>>499
ウイルスにとっても魅力がないんだな

804名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:07:24.12ID:HNLvAIjM0
奇跡や〜

805名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:07:24.08ID:y2aK+Zjv0
納豆と干し芋の相乗効果だろ。

806名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:07:27.27ID:FXXqKt5F0
納豆なんか他の県でも食ってるっつーの
一体何が違うんだろう??

807名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:07:31.58ID:0d4OQsSU0
クルーズ船含めるのやめろ
多く見せかけんなよ

808名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:07:31.93ID:+SD9es3D0
偽陽性はそうそうでないんやな

809名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:08:24.72ID:eLmCYNOR0
イバライガーが何とかしてくれる

810名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:08:28.64ID:CWx4QOX40
>>795
感染者ゼロのプレッシャーから解放されたくて
検査しまくって患者を必死に探してるのかも

811名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:08:29.45ID:F+PzML110
>>785
大洗の飯屋は、ガルパン以降競争が激しくなったからなー

812名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:09:20.37ID:Z10fHR5Y0
茨城静岡最強伝説 納豆菌とカテキンが最強と思ってる
この二つの県をランダムに検査してほしい 

813名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:09:23.41ID:FXXqKt5F0
そーか
セシウムで突然変異した納豆菌
いや、それは東日本全域
うーむ?

814名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:09:32.36ID:KDx4Tful0
多分、納豆じゃなくね?
俺は一人一台車持ってるのが一番の理由だっぺど思うんだけどな。

815名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:09:37.43ID:/SV88c0q0
やはり納豆なのか?

816名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:10:31.87ID:gYwmF0hD0
>>757
美味しいのにねー

817名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:10:44.37ID:ad5g0A/90
醤油や酒や味噌づくりの職人は、朝納豆は禁止らしいな
最強かも

818名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:11:56.41ID:JvK+aX4T0
>>814
だとしても県南は千葉とか都内に電車通勤してる人多いからもらってきそうな気もするけど

819名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:11:57.94ID:QrFgeUF90
検査する時、口の中が納豆臭いやついたら嫌だな

820名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:13:12.18ID:7mqxFJJw0
魅力度最下位の汚名返上やん

821名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:13:15.56ID:PLza4P6o0
大阪ライブハウスに参加して陰性だった奴も
納豆を食べてから行ってた事実があると思う
納豆菌は3日間体内で生きる(守る)からコスパも良い

822名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:13:30.04ID:gYwmF0hD0
>>805
茨城つったらサツマイモだかな

823名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:13:59.09ID:QFWreIbu0
>>727
鹿行もやばいで

824名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:14:27.55ID:KhcpRROR0
>>736
神奈川県は令和になってから呪われすぎ

825名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:14:36.04ID:BLHOkaRX0
151 風吹けば名無し sage 2020/03/07(土) 16:35:39.54 ID:4lyncbo+r
ちょっと納豆買ってくる🥺


納豆消費ランキング
1位 福島県 感染者0
2位 茨城県 感染者0
3位 群馬県 感染者0
4位 山形県 感染者0
5位 栃木県 感染者1人(ダイプリ常客)
6位 岩手県 感染者0
7位 青森県 感染者0
8位 宮城県 感染者1人

826名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:14:42.76ID:Z10fHR5Y0
R1ヨーグルトと納豆菌は同等のウィルス殺しだからな

827名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:14:58.98ID:TgR7+gZ00
>>1
インチキしてるな

828名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:15:45.45ID:RoDmDK6D0
>>1
自衛隊駐屯地ある
人口約300万人
食料自給率100%超
海ある
川ある

茨城は贅沢品我慢すれば鎖国しても生き残れるなw

829名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:15:46.18ID:KhcpRROR0
>>749
納豆菌を活かしたアクアリウム商品あるよな

830名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:15:53.86ID:gGksMhNn0
さんふらわあでクルーズなら安全

831名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:16:19.77ID:1Zf3OujW0
観光客にとって魅力がないから・・

832名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:16:34.39ID:JZnuPnU80
空港が僻地
超車社会
納豆

833名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:16:39.76ID:fgYM3Wkg0
たぶん納豆菌がからだの粘膜にはりついてガードしてんだな

834名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:18:18.73ID:4rxYf/N/0
茨城の人は、震災時に自分たちの家がひどいことになってても
「福島の人に比べればマシ」と
何の文句も言わずしみじみ暮らしていた
とてもやさしい人たちです

そのあと本格的に仕事がなくなって
福島の除染作業に出稼ぎに行くことになるわけなんですが

835名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:18:19.90ID:84/KAMNC0
>>362
学園都市はお金持ち多いと思うよ
同級生が10歳ぐらい上の医者と結婚して住んでるけど左団扇で羨ましい

836名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:18:26.07ID:F+PzML110
>>825
それは情報がちょっと古いはず
けど、インパクトはあるな

837名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:18:44.13ID:UwyHgwxT0
>>146
ハッスル黄門

838名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:19:09.03ID:YALsIUKO0
首都圏に近いのに島根鳥取と競ってるのすごい

839名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:19:10.69ID:gNKv3BfT0
青春を爆音と共に…
セクシーCBX
夜露死苦

840名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:19:18.00ID:5YtYuKcZ0
アカンな
中国やイタリアから注文殺到するわ
もう庶民の味の納豆が国内で手に入りそうもない

841名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:19:42.08ID:KhcpRROR0
>>792
新幹線を通さないことに意味があるんだろう。原発あるし。重要機関や研究施設あるし。

842名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:20:24.74ID:ad5g0A/90
>840
納豆菌と大豆があれば誰でも作れる

843名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:20:28.86ID:wYl1ntAj0
>>825
マジかw

844名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:20:39.46ID:2qW7Jkd20
>>660
あれはゴルフのお客さんだよね

845名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:20:59.16ID:KhcpRROR0
>>802
ネギを焼いてガーゼにくるんで首に巻くんだよな?

846名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:21:48.16ID:YALsIUKO0
>>825
これこそエビデンス!

847名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:22:06.20ID:KhcpRROR0
>>806
納豆を作っている工場があるか無いかじゃねーか?結構匂うし。空中を納豆菌が漂ってるんだなw

848名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:22:41.24ID:M8IyES730
玄関やリビングに納豆開けて置いておけば良いんじゃない

849名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:23:47.40ID:C/kN0DaG0
>>695
青森 りんご にんにく ゴボウ
岩手 わさび しいたけ
山形 さくらんぼ わらび
茨城 納豆 干しいも レンコン
富山 米 ホタルイカ
福井 メロン うめ らっきょう
鳥取 らっきょう そら豆
島根 わさび 砂丘
岡山 桃 マッシュルーム
香川 菜花 にんにく
長崎 カステラ ちゃんぽん じゃがいも
鹿児島 芋 豚 お茶

850名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:23:52.17ID:a13Uj24a0
>>825
すごい! 納豆買ってきます。

851名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:24:00.51ID:fgYM3Wkg0
調べたら納豆にこれがあるっぽい抗菌ペプチドとか抗微生物ペプチドとか呼ばれてる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%83%9A%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%89

852名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:24:19.50ID:xtE0PxaU0
>>58
たけみかづち?

853名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:24:40.38ID:FvDHN5U50
>>825
隠せ!隠せ!

854名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:25:05.29ID:F+PzML110
イタリアのピザにしろ、スペインのパエリアにせよ、製作過程でウイルスが付着しそうな食い物ではある
パンを手づかみする食文化は、明らかに感染症に脆弱
ご飯の炊飯は安全性が高い

855名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:25:38.03ID:2qW7Jkd20
>>718
ひたち海浜公園のネモフィラはやべーぞ

856名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:25:58.14ID:eLmCYNOR0
>>835
実際多いね、上級研究員やら学者やら研究所公務員やら転勤族だけど
高級車も多いよ
ちょっと離れると田んぼばっかだけどなあ

857名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:28:56.86ID:xtE0PxaU0
>>170
つくばエクスプレスとかあるけども?

858名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:30:37.43ID:BJx7LxmE0
>>388
豪農の方が豊

859名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:30:54.06ID:Mo83Iavx0
納豆パワー凄すぎwww

860名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:31:56.82ID:gUu6ubHy0
部屋中納豆臭くしとけば大丈夫かな

861名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:32:23.22ID:R/MBY+9+0
検査能力36件/日に対する検査数の多さは全国5位の頑張り具合。
3/7までの検査数452件に対して陽性患者0人は誇って良い少なさ。

862名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:32:23.16ID:5YtYuKcZ0
将軍に納めた豆という意味で“納豆”
−100℃から120℃の温度帯であれば納豆菌は死なない。
しかもアルカリや酸にも強い。
だからこそ、菌類を扱う学生や職人たちにとって、納豆菌とは一種の厄介者だというのだ

おおっと・・・これは・・

863名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:32:37.94ID:Mo83Iavx0
>>825
単純に中国人に不人気県だったと言う事か?

864名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:33:04.38ID:TAZRGYBB0
地元民からしたらちゃんとした検査してないんじゃねーの、としか思わない、

865名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:33:33.56ID:wNfut52Z0
そりゃ何も無いから人の往来が少ないからな
閉鎖的だし

866名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:33:55.42ID:7FBspmb30
おかしいな。この検査方法だと陰性でも一割が陽性として出るってネトウヨが言ってたのに。
だから検査なんて意味ないっていう話なのに、理論値としてはこんな事はあり得ない。

ネトウヨが本当の事を言ってたらねw

867名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:33:56.50ID:fgYM3Wkg0
なんかしらんが先週テレビでやってたらしいな抗菌ペプチド
https://food-and-healthcare.com/natto-1148
納豆売れてる理由はこれか

868名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:34:39.23ID:yv6x/1vh0
いじやけっちゃーどな!

869名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:34:44.15ID:C2TYHV9I0
茨城と納豆がイメージアップや

870名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:35:19.84ID:9A0koBQw0
親を京都から茨城に帰したのは正解だったとは

871名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:36:08.04ID:1Exv20a+0
茨城ほど長年の熟成が無いからなあ…
家の中の壁床天井も衣類も道端も
全て納豆菌が生息している環境というのは
にわかでは難しいかもしれない

872名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:36:14.07ID:4mtf5p1b0
茨城県には衆生救済のために即身仏になった舜義上人がいるからな
コロナも恐れ多くて近づけない

873名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:36:20.17ID:0WmoxkqA0
こことスペインスレ行き来してるけどこっちはほっこりしすぎる

874名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:38:02.40ID:JZnuPnU80
安いし世界最強クラスの健康食だから食べて損することはない
モデルは納豆好き

875名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:38:46.27ID:5kn75Wfk0
>>848
クレベリンよりかは効きそうだな

876名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:38:56.55ID:EfTmieKG0
だから
納豆神話がそれらしく伝わってるのね。

877名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:39:03.51ID:0c6xpxi20
さすが全国魅力度ランキング最下位

878名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:39:07.91ID:FLX4JFlA0
今度は納豆が品薄とか勘弁してくれ
コロナ関係なく好物なんだ

879名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:39:13.66ID:ED3QZ7Kg0
>>796
やっぱ人の集まる場所はダメなんだな

880名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:39:23.19ID:gNKv3BfT0
アントキの猪木
間宮林蔵

881名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:39:45.45ID:0PCmKMv90
ちょっと前に常陸大宮行ってきたけど、人少な過ぎて感染する様な雰囲気じゃなかったな

882名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:39:54.19ID:a13Uj24a0
>>867
納豆最強かー

883名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:40:50.12ID:J0BHDhCv0
納豆が効くなら納豆消費一位の福島県の方を注目すべきだろw

884名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:41:27.27ID:ztVvnC/40
最近も納豆食うと寿命が延びるデータあったよね
納豆最強説あるわ

885名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:41:50.08ID:C/kN0DaG0
あれほど臭い食べ物なのに淘汰されず現在まで国民的に愛されているのには理由があるんだな
科学の発展していない時代から健康にいいとなんとなく分かっていたんだろう

886名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:42:48.24ID:tHbkmQTv0
0/342の圧倒的な凄さよ
他の追随を許さない

887名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:45:51.16ID:mlX0smlL0
茨城県民の俺がいつまで耐えられるか
ひきこもりの腕の見せ所だ

888名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:48:36.78ID:NstBHRwE0
>>881
そうだな
感染する方法が見つからない

889名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:49:59.91ID:cvXK6Zp+0
何度も言うが、納豆消費ランキングでは茨城の水戸は4位
1位 福島
2位 盛岡
3位 前橋

890名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:51:11.80ID:koaO0E6n0
>>865
つくば市と守谷市は都内通勤者多いんだけどな
TXも満員だし

891名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:57:21.64ID:0unJOF680
>>498
そうなんだけど映画に出てたのは茨城の山田うどんなのよ

892名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:58:22.27ID:z7NVMOtt0
答:中国人が好きそうな観光地がない

893名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:59:08.62ID:lBqjNZM+0
コロナ検査も他県より4倍やってるのになぜ茨城県は0なんだ

894名無しさん@1周年2020/03/13(金) 23:59:14.93ID:tHbkmQTv0
時代が茨城に追い付いた
周回遅れが実は先頭だったのだ

895名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:00:18.98ID:Wmiexrbc0
納豆菌に負けたコロナ
雑魚だな

896名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:00:51.24ID:JqkfM48y0
やはり納豆最強だったか

897名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:05:26.20ID:lSpFXhjXO
>>759
意識したり検査したりしなきゃ普通の肺炎として処理されて、誰も心配しないから大事にならない

898名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:06:06.12ID:VKLyNRYY0
>>825
県別コロナ陽性者数とPCR検査数(1/15〜3/11)(>>695

平成30年度・納豆消費量ランキング
https://region-case.com/rank-h30-natto/
都道府県 金額 パック数 順位 コロナ陽性者数
01位 青森県 青森市 2,087円 25.1パック 0人
02位 新潟県 新潟市 1,839円 23.9パック 11人
03位 群馬県 前橋市 2,417円 23.5パック 1人
04位 岩手県 盛岡市 2,442円 22.6パック 0人
05位 長野県 長野市 1,911円 22.2パック 3人
06位 茨城県 水戸市 2,313円 22.0パック 0人
07位 福島県 福島市 2,196円 21.7パック 1人
08位 埼玉県 さいたま市 1,896円 21.5パック 12人
09位 宮城県 仙台市 2,023円 21.5パック 1人
10位 栃木県 宇都宮市 1,910円 21.2パック 2人
11位 秋田県 秋田市 2,066円 20.5パック 2人
12位 千葉県 千葉市 1,872円 19.3パック 25人
13位 神奈川県 横浜市 1,544円 18.0パック 43人
14位 山形県 山形市 1,880円 17.4パック 0人
15位 広島県 広島市 1,564円 16.6パック 1人
16位 山梨県 甲府市 1,639円 16.6パック 2人
17位 佐賀県 佐賀市 1,381円 16.4パック 0人
18位 東京都 東京都区部 1,559円 16.4パック 79人
19位 静岡県 静岡市 1,743円 16.1パック 2人
20位 奈良県 奈良市 1,451円 16.1パック 8人
21位 長崎県 長崎市 1,529円 15.8パック 0人
22位 鹿児島県 鹿児島市 1,531円 15.6パック 0人
23位 福岡県 福岡市 1,462円 15.6パック 3人
24位 大分県 大分市 1,680円 15.4パック 1人
25位 北海道 札幌市 1,664円 15.4パック 118人
26位 富山県 富山市 1,566円 14.9パック 0人
27位 熊本県 熊本市 1,590円 14.9パック 6人
28位 京都府 京都市 1,467円 14.8パック 15人
29位 福井県 福井市 1,609円 14.6パック 0人
30位 石川県 金沢市 1,381円 14.1パック 7人
31位 宮崎県 宮崎市 1,326円 14.0パック 1人
32位 滋賀県 大津市 1,345円 12.9パック 1人
33位 島根県 松江市 1,288円 12.8パック 0人
34位 三重県 津市 1,529円 12.6パック 2人
35位 兵庫県 神戸市 1,250円 12.5パック 35人
36位 愛知県 名古屋市 1,339円 12.2パック 104人
37位 鳥取県 鳥取市 1,248円 12.1パック 0人
38位 岐阜県 岐阜市 1,276円 12.0パック 2人
39位 岡山県 岡山市 1,157円 11.9パック 0人
40位 徳島県 徳島市 1,190円 11.9パック 1人
41位 愛媛県 松山市 1,219円 11.7パック 2人
42位 大阪府 大阪市 1,049円 10.6パック 81人
43位 和歌山県 和歌山市 1,041円 10.4パック 14人
44位 香川県 高松市 1,047円 9.7パック 0人
45位 沖縄県 那覇市 1,200円 9.3パック 3人
46位 山口県 山口市 851円 8.8パック 3人
47位 高知県 高知市 837円 8.0パック 12人

899名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:07:43.73ID:+9CuZcj70
>>462
永作博美も

900名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:09:11.61ID:Baopk0ta0
でも、これって問い合わせした残り約7000人は検査してないんだろ?

901名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:09:31.89ID:VKLyNRYY0
>>898
実態はこうだったか
新潟県と埼玉県と千葉県はダメだな
それでも相当興味深い

902名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:10:27.54ID:ja60GGX+0
コロナも嫌がる僻地

903名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:10:49.06ID:2R9KcE8B0
>>1
茨城だけはなんか検査結果がおかしいな

904名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:11:07.85ID:jMdRXQ7p0
これは素直に凄い

905名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:13:14.32ID:1GfIyOTi0
検査なんてこんなもんなんだな

906名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:13:49.66ID:gSQAVwq80
出張で行ってたけど日本で一番ブスで性格も最悪の女しかいないから濃厚接触はすくないよ

ほとんど渡辺直美をぽっちゃりバージョンか、森三中の黒沢、あと歯が汚い

907名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:14:11.09ID:oUExmj5S0
納豆がコロナ避けになることを否定してももう信じない

908名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:14:34.11ID:JqkfM48y0
>>898
赤ん坊とか年齢の低いの混じってるから人口比とか意味無いよ

909名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:14:36.39ID:ub95Yoxl0
後から来たのに追い越され♪


910名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:14:38.03ID:nQfBhrdB0
関東民だが茨城が0は絶対に100%ありえないw
東京はもちろん関東各地に通勤してるので、茨城県民だけ移らないことは論理的にありえないのだよ

911名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:15:21.02ID:PgsRL5lC0
つくばは製薬会社の研究所いっぱいあるからな

912名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:15:28.02ID:7u4tU62h0
マジかよ納豆転売すっぞ!

913名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:16:21.55ID:qQGxqWd90
ダイプリに乗れるような層がいないだけじゃね?

914名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:16:22.65ID:JqkfM48y0
>>898
納豆食ってるの幼稚園児くらいだとしてそれを引いてないってことね

915名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:16:37.55ID:AinMBs0Q0
白湯とか納豆はデマだとしても
体に良いのは間違いないしね
美味しいし

916名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:17:06.87ID:+9CuZcj70
>>913
14人くらいダイプリ帰りがいるらしい。
たしか全員陰性

917名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:17:27.01ID:Qnct6OY40
>>48
「同船の関係を除くと延べ342人が受け、いずれも陰性だった。」だから船の関係は陽性だってことだわな。別に隠してもないじゃん。

918名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:18:31.55ID:LEOOI+Z20
あと茨城県人てやたらと緑のもん食ってるよな?菜花とか小松菜とか菜っ葉飯とか。かき菜?とか茨城行って初めて知った。
茶もよく飲むし。

919名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:19:43.23ID:LEOOI+Z20
>>913
高額所得者多いぜ茨城は

920名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:21:18.37ID:40eJEfwE0
>>862
いや
江戸時代までは豆腐と納豆は名前が逆だったと言うぞ
戦後アメリカ人が間違えたのが現代日本語として定着したらしい

921名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:23:51.37ID:CHV8eOxt0
>>910
都合の悪い結果は信じないんじゃ検査する意味なんてないじゃん

922名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:24:19.19ID:HCvFRT+v0
>>918
茨城の特産物は緑と茶色ばっかりだから・・・

923名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:24:31.90ID:tJKTrsrX0
>>41
茨城県水戸出の田舎者が特別区の職員になるのは区民の為ではなくテメエの為だけだから真面目に働かない 不祥事に罪悪感がない 責任感ゼロ 狡猾で嘘が多い 意地汚い
だから質の悪い軽薄な田舎者は特別区に採用すべきではない 必ず問題起こし責任取らず誤魔化し逃避する
四ツ倉颯斗はこれ以上区民に迷惑掛けず反省し 分不相応な渋谷区を辞めて茨城の役場に再就職するか 死んで職員名簿から抹消されろ


【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚

924名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:29:32.70ID:IED3WCx80
>>918
平地か多いし首都圏に近いから、畑と田んぼが多い。農作物が北海道に次いで2位という作物が結構ある
だから野菜かとにかく手に入りやすい
まさに東京の台所の役目を果たしてる
そのせいで地元農産物ブランドの開発が遅れた
だから知名度が恐ろしく低い

925名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:29:44.72ID:4e2h1Tcc0
中国人の観光客も在住者もすごく少なくて良かったね。

926名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:33:44.33ID:4e2h1Tcc0
サツマイモも良さそうだが蒸かすの面倒くさい
しかし干し芋は少し高価なんだわ

927名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:34:00.31ID:IED3WCx80
>>925
いや茨城空港、中国人かなり利用してたし、農家の研修、工場で働く出稼ぎ未だに結構いるぞ
観光もひたちなか海浜公園はかなり中国人が来る

928名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:35:06.17ID:LEOOI+Z20
>>924
メロンなんて豪農だろ?

929名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:35:19.28ID:eUektRDo0
土浦とかつくば周辺はいてもおかしくないはずなんだよなあ。
茨城北部だって日立製作所の工場で集団感染あってもおかしくないはずなのに。

930名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:36:02.54ID:IU3ZIfFL0
要するによっぽど人気のない場所ってことか?

931名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:36:24.87ID:0By04Rfu0
ヒ、ヒトじゃないの?(震え声

932名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:36:28.24ID:qMVjX8Zu0
北海道から大洗港へフェリーもあるでよ

933名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:38:13.04ID:IU3ZIfFL0
ベクレててウイルスが死ぬとか?

934名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:40:04.42ID:kfvRszbX0
聖地水戸の加護か

935名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:40:32.14ID:p9kWjx220
茨城県民だが周りは誰も0人なんて信じてないな。「んなわけねーだろw」てのが実際のところ。オレもそう思う。見抜けてないだけ。

936名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:40:44.91ID:+UtGItgI0
>>715
「愛知県については名古屋市のみ」って脚注に書かれているぞ

937名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:42:09.97ID:J7burudb0
原発がドッカンしてなければ最強都市だったかもな

938名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:43:47.81ID:YiIhGXLh0
ウイルスは胃酸で死ぬんで腸には居ない。
納豆は水溶性食物繊維なのでこれが腸内細菌の餌になる。大豆タンパクも摂れる。
昆布、ワカメ、海苔、玄米つまり和食が鍵だったというコト。
ウイルスに闘える身体は腸内環境がイイ人だけ。
洋食外食ファストフードメインのヒトは闘えないから発症後は重症化する。

納豆食ってれば、じゃない。

939名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:44:05.14ID:IED3WCx80
>>930
つくば、守谷の県南はTXで首都圏通勤圏だからそんなことはない
県北は確かに田舎、働く場所も病院も少ない
県央、県南は病院、工場腐るほどある。つまり茨城は地域格差が半端ない

940名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:44:05.73ID:VAeWbm1V0
納豆はコロナへの抵抗として普通に有効だと思います
血栓を溶かして血管を掃除して血流をよくしてくれるわけだから
腸内環境とかいいますが体を健康に保つには血流って一番大事ですよ

941名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:45:03.50ID:OnmF40UX0
業務スーパーのおかめ納豆
最近いっつも売り切れになってる

942名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:46:16.03ID:ssmNPMcp0
ヤバそうなヤツを検査してこれって

パヨク息してる?

943名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:51:13.04ID:/GLOxsAM0
二川国際空港を出るとニンニク臭かったり
アムステルダム空港を出るとしょんべん臭いように
トウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポートを出ると納豆臭いからな
成田羽田は醤油臭いのに同じ国なのにトウキョウ・メトロポリタン・イバラキ・エアポートを出ると納豆臭い
だからウイルスも避けるんだろうな

944名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:53:24.99ID:YiIhGXLh0
もっと分かりやすくいうと、
ウンコが黒っぽいのと便秘な人も重症化する。
あと生姜紅茶も効くと思われる。

945名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:53:48.99ID:V340W5xi0
ふだん消化吸収されにくい大豆を分解してる納豆菌にとっちゃ、コロナなんかタンパク質だろうと油脂膜だろうとやわくて物足りないぐらいだろ
そのへんにいる納豆菌が分解しちゃうんじゃねーの、バクバクと

946名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:54:24.54ID:mZO+ykVU0
>>321
修学旅行関西だろ
マジで引きこもってんの?

947名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:55:16.84ID:6c96wWS60
これこそ無駄ってやつだ

948名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:55:17.90ID:MM/hyXuH0
ヤンキーには感染しない

949名無しさん@1周年2020/03/14(土) 00:58:13.26ID:CLjNtPq60
コロナ感染者0のところは偶然にもブス量産県

950名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:00:33.71ID:dO/55O3Q0
春秋航空で武漢から来てるのにいないのか

951名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:01:05.84ID:LEOOI+Z20
納豆菌が空中漂ってるんだろ、食ったあとのパックを玄関と居間に置いておけばいいな

952名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:02:27.18ID:YiIhGXLh0
ウイルスはどれだけの量を取り込んでしまったか、が鍵になる。
マスクは無意味と言うが、マスク2つに間に濡れたティッシュ挟めば
水分の膜がガードしてくれる。問題は眼の粘膜からの侵入だが、
口と鼻に比べたらまだ数は少ないから腸内環境がイイヒトの免疫力で闘える。
したがって、マスクすらしないで人混みに長時間という状況が最悪となる。
実際そういう感染模様ではないか。となると対策は簡単だ。

953名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:02:42.04ID:IHM0REIJ0
シンコロ感染して自宅でしんどかった時に、吐き気があっても納豆とみかんだけは食べれた
ほんとにヤバイ時は体に良いものしか食べれなくなるな

954名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:02:59.48ID:H/kufB4b0
野菜が安くて新鮮
お裾分けで食べ切れないぐらい置いてく
茨城来てから自然と野菜を食べる量が増えた

955名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:04:01.20ID:nMPdd7yV0
そもそも外部から茨城に行く人がいない

956名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:05:37.05ID:IU3ZIfFL0
また納豆か!

957名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:05:54.52ID:3drFzZmw0
みんな忘れているみたいだけど茨城って日本有数のホットスポットだからな。

958名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:06:43.81ID:8/VDsC4p0
>>452
子供の頃から普通に食ってたぞ

959名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:07:28.37ID:IU3ZIfFL0
さてはベクレ納豆か!

960名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:09:16.48ID:8/VDsC4p0
>>939
県南の常磐線エリアも都内勤務多いよね

961名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:11:50.50ID:8/VDsC4p0
>>913
茨城県の平均年収はたしかトップ10に入ってたと思う

962名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:12:29.79ID:9FR5U31+0
都内通勤者は比較的若い世代が多いからかもしれない
爺婆と同居しているような人は、たいてい地元にマイカー通勤だし

963名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:12:47.25ID:cX3CaRqd0
蔓延する納豆菌

964名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:12:52.57ID:LEOOI+Z20
国家の研究施設や原発や大企業社屋が沢山あるから意地でもコロナは入れられないのよ茨城には

965名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:17:24.92ID:qCNjTFJOO
納豆……納豆菌の勝利だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

966名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:18:54.80ID:QuRZ7Nwt0
茨城がゼロはありえない
検査に至るまでに変なバイアスかかってるとしか思えない

本当に疑わしい奴が受けてないか、疑わしい人間を拒否してるんじゃないか?

967名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:20:03.70ID:JqkfM48y0
隣のちちぎーとぐんまーも少ないから納豆のせいだな

968名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:21:50.91ID:0VBbt+Lu0
>>572
和歌山は大阪に通勤・通学してるやつが多いだろ

969名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:22:42.93ID:YiIhGXLh0
最終的には国内だけで感染者は6000万人はいくと予想してる。
致死率5パーとしても最悪だ。

970名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:24:19.28ID:klzl/Bhi0
>>938
消化器じゃ無く気管から細胞内に入り増えていくんじゃないか

971名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:29:01.95ID:Zrf2dixf0
>>6
コロナすら見向きもしない

972名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:31:33.02ID:YiIhGXLh0
このウイルスは細胞膜に引っ付く能力がSARSよりも上というのが確認されてる。
細胞内に入ると増殖するための酵素を出す。免疫細胞が反応し活性酸素を出す。
しかし免疫細胞自身も死んでしまいウイルスを潰せないからウイルスは増えてゆく。

973名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:33:01.40ID:HpRfB1ek0
イバラギ人は日頃から牛久沼や霞ヶ浦で沐浴しているから免疫力がある

974名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:33:42.34ID:JqkfM48y0
免疫っていくつもあんだぜ

975名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:36:07.97ID:NttVOtSi0
地図上で浮いてて草

976名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:36:49.01ID:2+M84xaK0
人気の観光地がないから。

977名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:38:41.85ID:JqkfM48y0
茨城の人気スポットは山と滝じゃねかな

978名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:38:46.27ID:G4j3+jf70
ねーよ。ただ検査受けてないだけ。

979名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:40:45.01ID:xLiYhMdd0
>>969
ウイルス持ってても95%発症しないから最大500万人
致死率最大2%だから死者は10万人で大半が老人
本来は何も恐れる事の無いウイルス

なんで対策が必要かというと500万人もいっぺんに患者が来ると医療が対応出来ず、普通の病気の人が死んでしまうから

980名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:44:27.28ID:1SdD3/j40
放射能で誰も近寄らないからな
中国人も訪問してないだろ

そりゃ、ウイルスも拡散されてないわ

981名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:45:09.24ID:iJk5K+XH0
やっぱ困った時の大仏頼みか

982名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:49:33.16ID:UKqCsGjK0
都内通勤組もそこそこ居てこれが本当なら凄いよな。
言われてるほど東京も危険じゃないってことかも知れんし。

983名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:51:10.72ID:uHM51Atp0
>>979
いやいや、日本だけで致死率2%超えてるしw

984名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:53:54.37ID:gJzyLZzy0
つくばの意識高そうな感じと土浦水戸あたりのDQN感の両極端

985名無しさん@1周年2020/03/14(土) 01:59:25.04ID:SLK9rLWh0
東北人はコロナに強いのか

986名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:17:24.74ID:XvFnjtSe0
少量の被曝は寧ろ病気耐性つくからね
納豆は長期間食べ続けるのは何かしら効果はありそう
割と暖かい気候で風が強いからウィルス吹き飛びそう

987名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:21:40.76ID:9oTFfQ4T0
スーパーの入り口のアルコール消毒なんて
ほとんどの人やってないよ

カラオケ、パチンコ、ネカフェ、雀荘
どこも、満員

今日居酒屋行ってきたけど
普通に満席だったし

988名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:24:23.80ID:r84IqHK+0
また納豆が品切になってしまうのか

989名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:27:21.28ID:IdDibawm0
>>984
つくばにも変なの混じってきた

990名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:29:30.00ID:ytWI5oe50
渋谷区悪質卑劣クズ職員 四ツ倉颯斗の水戸の実家が経済的打撃を喰らって家屋を手離し多額借金で一家心中しろ!
更にサイコパス公務員四ツ倉颯斗は公務員利権を貪る資格はない早急に辞めて水戸へ出戻り二度と上京するな!
さもなくば横難横死しろ死んで渋谷区民への迷惑と罪を償え!卑怯卑劣なヤニカス水戸狐!

【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚

【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚

991名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:35:28.28ID:F3ADC9Ru0
エイトの茨城公演はやっても平気だったんじゃね?
牛久大仏パワー

992名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:40:56.57ID:rSJwzik30
消費者庁の逆フラッグ

993名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:43:01.56ID:LEOOI+Z20
>>986
食べるというか納豆菌がふわふわ漂ってんだと思うぜ

994名無しさん@1周年2020/03/14(土) 02:59:53.28ID:HCT9nFOh0
さすが、納豆県民だな、最強じゃねーか

995名無しさん@1周年2020/03/14(土) 03:19:47.63ID:FubIp58g0
>>1
アホ丸出し

996名無しさん@1周年2020/03/14(土) 03:24:15.48ID:Q4tGib5J0
>>1
いや、結局最強はどこなんだよ

997名無しさん@1周年2020/03/14(土) 03:39:01.45ID:VjcoyE9G0
放射能だろ

998名無しさん@1周年2020/03/14(土) 03:51:26.92ID:Pbsjg7ls0
茨城県には納豆菌の結界でもあるの?

999こんなに猫になっちゃっていいの?2020/03/14(土) 03:57:45.77ID:eg0zmF1vO
茨城の暴走族になりたい。

1000名無しさん@1周年2020/03/14(土) 03:58:48.86ID:ytWI5oe50
渋谷区悪質卑劣クズ職員 サイコパス公務員四ツ倉颯斗は横難横死しろ死んで渋谷区民への迷惑と罪を償え!


lud20210905021120ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1584097307/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 ★2
【茨城県最強伝説】《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 感染者0名 ★3
【速報】福岡市で新たに2人の新型コロナ感染を確認。福岡県内の他の自治体では確認されず。県内の感染者数は累計652人に。5月9日18:12 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】茨城県内の感染者54人に
【新型コロナ】福井県で新たに7人感染、県内72人に 感染者が通院する病院の医師の感染も確認される(4/8) 
【速報】福岡県内できょう確認された新型コロナ感染者は0人。5月11日18:02 [記憶たどり。★]
【朗報】福岡県内できょう確認された新たな新型コロナ感染者は0人。5月8日18:03 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県内できょう確認された新型コロナウイルス感染者は0人。5月18日18:05 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県内できょう確認された新型コロナウイルス感染者は0人。5月15日18:08 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県内できょう確認された新型コロナウイルス感染者は0人。県内での「新規感染者0」は2日連続。5月16日18:06 [記憶たどり。★]
【沖縄最強伝説】新型コロナ、新たな感染者が出ない沖縄 157人検査し陰性率98.5% 2月20日を最後に新たな感染は確認されていない 
【新型コロナ】 茨城で初の感染者確認 日立製作所勤務、イタリア出張の30代男性 ★7
【速報】北九州市で新たに4人の新型コロナ感染を確認。福岡県内の感染者数は計207人に。4月8日
【速報】福岡県で少なくとも15人の新型コロナ感染を確認。県内の感染者数が計300人を超える。4月11日17:46
【速報】福岡県久留米市で10人の新型コロナ感染を確認。県内での感染者数は累計552人に。4月22日17:11
【速報】埼玉県で新たに42人の新型コロナ感染を確認。県内の感染者数は累計2917人に。8月10日 [記憶たどり。★]
2日連続…東海3県での感染確認は“1人” 愛知で20代男性が新型コロナ陽性 県内感染者473人に [首都圏の虎★]
【速報】福岡県久留米市で新たに10代女性の新型コロナ感染を確認。福岡県内での感染者数は累計374人に。4月14日11:36
【速報】福岡県で新たに2人の新型コロナ感染を確認。春日市1人、古賀市1人。県内の感染者数は580人に。4月24日17:23
【速報】福岡市で新たに10人の新型コロナ感染を確認。福岡県では合計17人、県内の感染者数は累計478人に。4月17日20:03
【速報】福岡市で新たに4人の新型コロナ感染を確認。福岡県では合計11人。県内の感染者数は累計373人に。4月13日19:20
【速報】福岡県福岡市で新たに1人の新型コロナ感染を確認。県内での感染者数累計は639人に。4月30日17:47 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県糟屋郡で新たに1人の新型コロナ感染を確認。県内の感染者数は累計603人に。4月26日17:19 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに那珂川市の70代男性の新型コロナ感染を確認。県内での感染者数累計は644人に。5月2日16:52 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県久留米市で新たに2人の新型コロナ感染を確認。県内での感染者数は累計602人に。4月26日11:37 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに10歳未満の男児を含む3人の新型コロナ感染を確認。県内での感染者数累計は631人に。4月29日17:09 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市で新たに1人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は1人、県内の感染者数は累計650人に。5月7日18:16 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市で新たに5人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は9人、県内の感染者数は累計620人に。4月27日19:23 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市で新たに7人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は14人、県内の感染者数の累計は600人に。4月25日19:10 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市で新たに6人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は13人、県内の感染者数は累計637人に。4月29日18:10 [記憶たどり。★]
静岡県内で20日ぶり新規感染者確認 新型コロナ [首都圏の虎★]
【新型コロナ】奈良県内で新たな感染者2人確認 20代の看護師ら [爆笑ゴリラ★]
【新型コロナ】福岡県で新たに1人の感染を確認。県内の感染者は計120人に。4月4日
【新型コロナ】 茨城で初の感染者確認 日立製作所勤務、イタリア出張の30代男性 ★6
【速報】福岡県で新たに26人の新型コロナ感染を確認。県内の感染者は計250人に。4月9日18:32
【速報】福岡県で新たに12人の新型コロナ感染を確認。県内の感染者数は累計263人に。4月10日19:01
【速報】福岡県で11人、北九州市で1人の新型コロナ感染を確認。県内の感染者数は計236人に。4月9日18:10
【速報】福岡県で新たに12名の新型コロナ感染を確認。福岡県内での感染者数は累計386人に。4月14日18:01
【速報】北九州市で新たに2人の新型コロナ感染を確認。福岡県内の感染者数は累計557人に。4月22日18:43
【速報】新型コロナ感染者、福岡県で200人を超える。新たに4人の感染を確認、県内での感染者数は計203人に。4月8日
【速報】福岡県内で9日ぶりに新たな新型コロナの感染者を確認。春日市の60代女性。5月23日16:35 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県久留米市で新たに3人の新型コロナ感染を確認。福岡県内での感染者数は累計408人に。4月15日11:22
【速報】新型コロナ 新潟県で2人目感染確認 40代の日本人男性 加茂市在住 県内初感染者の男性の濃厚接触者
【速報】福岡県内で新たに40人の新型コロナ感染を確認。北九州市の発表を待たずして1日の感染者は最多に。4月11日19:23
【新型コロナ】岩手県盛岡市に住む40代会社員男性の感染を確認。岩手県内の感染者数は計10人に。8月20日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市で新たに13人の新型コロナ感染を確認。福岡県では合計24人、県内の感染者数累計は502人に。4月18日19:33
【速報】福岡市で新たに2人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は2人。県内の感染者数は累計520人に。4月20日18:26
【速報】福岡県久留米市で新たに40代男性の新型コロナ感染を確認。県内での感染者数累計は641人に。5月1日12:15 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市で新たに5人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は21人、県内の感染者数の累計は562人に。4月22日20:04
【速報】福岡県で新たに春日市の30代男性の新型コロナ感染を確認。県内での感染者数累計は642人に。5月1日16:00 [記憶たどり。★]
【速報】北九州市で新たに1人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は14人、県内の感染者数は累計638人に。4月29日19:02 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市で新たに1人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は1人、県内の感染者数は累計653人に。5月10日18:05 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県糟屋郡で新たに1人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は1人、県内の感染者数は累計648人に。5月5日20:04 [記憶たどり。★]
【速報】福岡市で新たに4人の新型コロナ感染を確認。福岡県内の他地域での陽性患者なし。県内の感染者数は累計624人に。4月28日18:10 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに4人の新型コロナ感染を確認。太宰府市、春日市、糸島市、飯塚市各1人。県内の感染者数累計545人に。4月22日17:31
【新型コロナ】 茨城で初の感染者確認
【新型コロナ】 茨城で初の感染者確認 ★2
県内で新型コロナウイルス感染者を確認 鹿児島
【速報】富山県で県内初の感染者確認 新型コロナ
【速報】神戸市で新型コロナ感染者確認 兵庫県内2例目
【速報】長野県で新型コロナウイルスの感染者1人を確認 県内で初めて
【速報】長野県で新型コロナウイルスの感染者1人を確認 県内で初めて ★2
【新型コロナ】福岡県内で新たに4人の感染を確認、県内の感染者は26人に。3月29日
【新型コロナ】福岡県で新たに1人の感染を確認。県内の感染者は計119人に。4月3日
新型コロナの感染者 広島県内の病院に入院 県外の空港検疫所で確認 [どどん★]
【新型コロナ】青森県青森市で女性1人の感染を確認 県内の感染者は計36人に [さかい★]
11:03:09 up 24 days, 12:06, 0 users, load average: 10.87, 10.61, 10.41

in 0.40320205688477 sec @0.40320205688477@0b7 on 020701