https://www.sankei.com/smp/life/news/200311/lif2003110023-s1.html マラリア治療薬で症状改善 国内の新型コロナ患者に投与 新型コロナウイルスに感染して肺炎を起こした国内の患者にマラリアの治療薬を投与したところ、症状が大きく改善したことが11日、分かった。九州地方にある医療機関の医師らが日本感染症学会のウェブサイトで公表した。 感染症の専門家は「新型コロナウイルスの患者にマラリア治療薬を投与した報告例は、国内では聞いたことがない」と話す。 報告によると、投与したのはマラリア治療薬のヒドロキシクロロキン。患者は糖尿病のため血液透析を行っている69歳の男性で、2月下旬に38度の熱が出て入院。症状が悪化し、新型コロナウイルスへの感染が判明した。 今月2日に投与したところ、数日で肺炎の症状が改善。熱も37度程度まで下がり、ウイルス検査で陰性になれば退院できる状態にまで回復した。 他の薬も併用したほか、症状が自然に改善した可能性も否定できないとし、症例を増やして慎重に評価する必要があるとした。 クロロキン類は中国でも新型コロナウイルスの患者に投与され、有効性が報告されている。今回投与したのはフランス製薬企業サノフィの製品で、国内では難病の全身性エリテマトーデスなどの治療に使われている。 新型コロナウイルスの治療法は確立されていないが、国内ではエイズ治療薬の投与で快方に向かったケースがあるほか、新型インフルエンザ治療薬なども効果が期待されている。 2020.3.11 15:36 マラリアの原因ってマラリア原虫だろ どういうカラクリだよ
人体実験だな〜 それでも予後良好になるなら問題無いけどさ
コイツら感染させて実験しろ コロナのさなか秋葉首相補佐官だけでなく杉田水脈も政治資金パーティ! 櫻井よしこが発起人、稲田朋美、ケント・G、フィフィも
エイズ薬が効いた! 喘息薬が効いた! マラリア薬が効いた!
ほんと対症療法だよねしかもエイズやらマラリアの治療薬とかさ このウィルスなんなん
遅い。 2月には報告が出ている話。 個人輸入でもう購入・到着済みだ。 日本は遅すぎる。
>>7 アフリカ大陸全体の中で 検査できる施設が2ヶ所しかないんだとさ >>1 こうやって時折希望の持てそうなニュースを流すのは政府の情報操作の一環 これ、外国で発見したんだろ。 それより、喘息向けのステロイドの話は その後どうなったんだ? 本当に効果のある情報を隠すなよ。
中国でも抗マラリア薬で効果が見られたという報告があったね 同じ薬かな
インフル、エイズ、マラリア 貴方のコロナはどのタイプ?
>>2 クロロキンはやばかったはず だからマラリアではあまり使われない クロロキン投与することにしたんだ 治療薬になる可能性のある薬が増えていくのはいいこと シクレソニドとアビガンの臨床結果も早く出して欲しい
エイズ薬が効いた 血漿が効いた アビガンが効いた 喘息薬が効いた 全部デマかたまたまでした
抗SLEなんだろうけど。 素人だと、インターフェロン使った方が早いんじゃね?と思っちゃうわ。 お医者さん。すげーな。いろんな治療法編み出してくるな。
エイズ治療薬って日本語間違ってるだろ。 HIV治療薬って書かないと。
>>20 あぁ、確かに だれかのをコピペ 669 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/24(月) 15:06:17.61 ID:1QV8MVpB0 [3/3] >>624 @ Remdesivirレムデシビル: SI > 129.87 A Chloroquineクロロキン: SI > 88.50 B Nitazoxanide: SI > 16.76 C Favipiravirファビピラビル(アビガン): SI > 6.46=アビガン D Nafamostat: SI > 4.44 E Penciclovir: SI > 4.17 F Ribavirinリバビリン: SI > 3.65 SI値が高いほど、効果的 アビガンは残念ながら、レムデシビル(アメリカのギリアド社) クロロキン(抗マラリア薬)と比べて遥かに劣るSI値 >>3 人体実験だからお前がこうなっても何もしないでおこう 自分がかかったら前例がなくても何でもいいからとにかく薬試してくれって言うだろうな 本当にかかりたくない
俺がガキの頃NHK教育で ♪まら〜りあ〜おやす〜みまら〜りあ〜 て歌があった
>>1 透析患者か 死なせてやれよ 人体実験すげーなwww >>7 アフリカはマラリアの薬で治ってる可能性あるのか アフリカとかはマラリアの薬は大量にありそうだしな 喘息薬が効いたw キッチンハイターもな 明日の気休めのおくすりは何かなwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>3 生きるか死ぬか、の場合は投薬せざるを得ない。 治験だの認証手続きとか、やってる間に患者は死ぬかもしれんし、 その次の重症はバンバン来てからではそれこそ間に合わん。 今の時点では試して効くかどうか、乱暴だがそれしかない。 クロロキン、免疫機能に作用するのかな サイトカインが悪いなら鼻炎の薬もちょっとは効いてるな
本間先生が言ってたな「新しく発見された病気に治療法がない時、それを治そうと努力すればそれは生体実験になるのか」って まぁ追放されちゃったけど 本筋では動物実験を重ねて認可をちゃんと受けてやれってことになるのかね
特効薬が出来たという話がなかなか出てこないね 世界中でいろいろ頑張ってるのに、難しいんだろうなこの病気は
いやーさすがにこれはノーセンキュー 喘息の薬で頼むわ
09271103270903速で山梨大の現場判断PCR検を立てると高速スレ削0) 山梨大救急医が的確な判断 国内初の新型コロナ髄膜
こんなふかしばっかw 株価対策で安倍が御用に言わせてるだけ
実は…なんでもいいから薬飲んだら効くんじゃないのか?w
京都市立大学の医学部教授にコロナウイルスの検体を渡してだちょうに注射して、抗体作ってもらえば?
>>18 過去、網膜症の副作用で発売中止になったよ。 全身性エリテマトーデス治療では昔から世界的に第一選択の薬で、本邦では2016年から使えるようになった。 ある体重換算で、用量をコントロール出来れば網膜症リスクは少ないと言われている。 免疫力や活動アップ効果とウイルス活動ダウン効果が認められれば改善するんだろうけど 人体に無害で寄宿したウイルスだけ利くなんて中々ないよな
自分が重症患者だったらなんでもいいから試してくれって思うけどなあ 来ないかもしれない将来の副作用心配するより明日死ぬ心配の方が怖いもん
>>56 特効薬と呼ばれるようなものができても認可にめちゃくちゃ時間がかかるだろうね クロロキンって薬害訴訟あったよな? 目が視えなくなるんだったかな?
変な蝙蝠から無理くり作った細菌兵器だろ 簡単に治療法が出来るとは思えん
万能治療薬を開発したら 製薬会社が潰れちゃうから難しいんだろ
色々試してみればいいんだよ おれの読みだと一番効くのはミキ・プルーン
童貞「感染したら処方するのはマラリア治療薬の方にしてくれ、エイズ治療薬は嫌だ」
これもう風邪の諸症状に いろんな薬が局所的に効いているように見えるだけやろ
なんか禿げには〇〇が効く!みたいな状態になってない?
なんか新型コロナは肺に入り込んでそこで増殖して巣にするってレスを見かけた。寄生虫みたいで怖〜って思ったけどなんかこれ関係あるのかな?
やっぱり免疫介在性なのかなー ウィルスそのものよりも免疫システムの起こす炎症でダメージ受けてる ステロイドも効くし
>>33 クロロキンももちろん副作用はあるがマラリア治療薬(あるいは予防薬)としては軽い部類 クロロキンは古くから使われているためクロロキンが効かない耐性マラリアが増えてしまい出番が少なくなった WHO推奨のメフロキンとかのほうが副作用キツイ >>1 全身性エリテマトーデスとかって、自己免疫疾患の類じゃね? 免疫抑制が効くのかね。 風邪扱いしてるけど まあ基本エイズだろうなwwwwww
免疫を抑制するタイプの薬が有効ということなら先ずはステロイドでも良いと思うが どういう順序を辿って治療しているのだろう
逆に考えるんだ この患者がかかってたのは新コロじゃなくてマラリアだったんだ
とりあえず、納豆とヨーグルトを毎日食べて免疫力強化しとくわ
実験なら青葉がおるやろ 経過で死んでもかまわんわ、とっとと消えてくれ
なんかスゲェ病気の薬ばっか使ってるな パブロンとかルルみたいな庶民的なヤツは無いのか?
>>3 お前が罹患しても、有効性が確認されてない医療行為は一切やらせるなよ? 酸素もだめな。寝てるだけ。 >>63 今んとこの出てないけどそんなんよりかはりんごの方が効果的だとおもう 多分感染してるかも視点だとマラリア治療薬よりもりんご 中国がこれからはイタリア人でたくさん人体実験するだろうし もう少し様子見たらどうかな
人体実験とはまた違うだろ 薬の副作用とか人体への影響は検証済みなんだし
中国の臨床では、効果的で副作用が少ないって評価だったはず もし自分がかかったら、真っ先に使ってもらいたい薬
効く薬がないから試しましょう‥‥同意するしかねーーーw
検査すればどんどん人体実験できる 今のうちに検査しまくれ
>>22 発生源の市場に隣接してる施設からしてもうね >>33 安倍の無策がバレないように必死で副作用を強調するネトサポw 副作用なんかほとんどねーよ >>85 読め あれこれ使いまくってるけど、結局8割が治る病気だから単に自然治癒しただけじゃねーの?
あれこれ試して、結局一番効くのが、日にち薬となる。
>>68 そだね 中国の保健当局のレポートでも 治療に効果あり言われてたマラリアの薬 あの謎漢方の清肺排毒湯とかはどうなんだろな そもそも日本にあるのか日本の医者は扱えるのか >>75 薬屋さんじゃないのでよくわからない、 そのコピペは抗ウィルス作用の説明で誰かが書いてたのを思い出した シクレソニドは元々抗ウィルス薬ではないから、評価はないのでは?(探してない) 見つけたら教えてください 様々な薬への耐性を付与して最強の感染症ウイルスを作成中!
医学は人体実験の産物だからね。 合成抗菌剤「サルファ剤」を作ったドーマク医師も、レンサ菌による敗血症で 動物実験では成果を上げたが、人体実験で行き詰ったが、愛娘が敗血症になり 死にかかった事で実験中のサルファ剤を投与。完治させている。 普通なら動物実験を繰り返し、その次に人体による治験を始めて臨床データーを 取り、安全性などを見極めるのだろうが、窮余の一策で既存品の薬剤を使わざる得ない 状態だろう。 「アビガン」「シクレソニド」に続き、効果が出たなら、どんどん使うべきだろう。 非常時に「薬害が―」「人権ガー」と言いながら見殺しにするより遥かによい。
>>36 動物ではマラリア薬や抗HIV剤なんて使えないので インターフェロンωだな、でも特効薬とかではないし 今の流行りはヌクレオチド類似体 薬では治らないよ 最終的には座禅と滝行になるだろう
現場は色々試して必死なのに マスメディアに登場する専門家は無責任な事ばかり言いたい放題・・・
手当たり次第投与して劇症化してご臨終とかやってそう
マラリア薬が効くとは俄には信じられない 対象とする病原体の大きさが全然違うじゃん まだ喘息薬のオルベスコの方が信用できる
どう言う理屈で効果があるのかさっぱりわからん 寄生虫とウイルスの両方に効くとか意味不明すぎる
>>111 自分毎朝ご飯に納豆かけて食後にヨーグルト食べてるわ ついでに味噌汁も飲んでる >>3 この際、そういうのは、言わずに探ってもらいましょうや。明日は我が身ですぜ >>22 うん、ブレンドだからエイズの薬も効果有るんだわ >>70 cov19によって惹き起こされると言われているサイトカインストームの状態は、膠原病疾患(SLE)の疾患活動性が高まった急性期の状態に似ている。 今は一々「特効薬発見!」と騒ぐ段階じゃないね。メディアはバカすぎる。
おいおい、これは凄いじゃないか 馬鹿はわかってないな(笑) アホレス書くなら黙ってろ
エイズだったりエボラだったりマラリアだったり喘息だったり
クロロキン網膜症になる。 アメリカが視力障害を生じると警告したけど厚生省が無視して使い続けて被害者をけっこうだした薬。
HIV、インフルエンザ、喘息、マラリアと色んな薬が効くんだな。 てか効いてるじゃなく症状和らげているだけなんじゃ
でもこれ日本国内での話なんだよね うーむこれ年内終息すんのかよ
お札飲めば治るよりはいいけどさ もう外郎売でもいいんじゃないかと思ってしまう
プラケニルってやつかな ブラジャーみたいな変な形した薬 ウチの母ちゃんこれ飲んでて主治医がコロナに効くかもって話してたらしい 副作用みたいなの今の所無いらしいし安全なんじゃないか
>>114 原虫なのに抗生物質(ドキシサイクリン)が予防薬で使われたりする 例のシクレソニドは不発か? あれが有効なら、こんな記事にならず、 シクレソニドでまたまた効果あり、となるはずだろう? 気休めにしかならない
一番最初に使いたいのは もっとも副作用が少ないだろう神奈川で3人回復した喘息薬だな つか世界各国でこれだけ広がってるからあらゆる薬ためしてるだろ それでも これという決め手がまだ見つかってないから厄介
>>126 RNAiの技術を応用すれば、ウイルスのRNA転写だけは止められるな 実質遺伝子操作だから副作用がどうなっても知らんが >>38 新しくて安全な白血球がたくさんできるってことか いいな、今度何かあったら使ってみたい クロロキン薬害事件 チャンネル桜 VIDEO 1960年台にこの事件の訴訟に携わった 弁護士が出演してる。 投薬されずに死ぬよりは目が見えなくなるほうが まだマシなのかもしれないけどもう少し選択肢が欲しい 怖ぇよコロナ…ナニモンだよ…;:(∩´。ω゜`∩):;
こういうのって思いつきで手当り次第に投与してるんかね
そのうち花粉症の薬が案外予防に役立ってたとかいう話が出てきてもおかしくない
>>139 CD4陽性T細胞に感染できるって話だし 免疫システムを狂わせるのかもなあ 症状がエゲツないから何でもブチ込めるね 人体実験や
>>163 うちの爺さんは正露丸と赤チンがあればすべての病気と怪我は治ると思っている病院嫌い マヌカハニーがいいとかやったらしく母ちゃんが1万もする蜂蜜かってきたんだけど情弱って怖いわ
>>115 >日にち薬 生物が元からもってる自己免疫力はすごいってことだよね 解熱剤なんか飲まずにちゃんと栄養を採って安静にしてるのが一番 >>111 マジで?最近お腹キュルキュル鳴って臭い屁が多いのはそのせいか >>23 それってエジプトと南アフリカに1か所ずつ? 糖尿病なのにこの薬使っても大丈夫だったんかな? 糖尿病網膜症とかあるんでしょ この患者さんがどうかはわからんけど
色々試してるけど、たまたま、時間経過で治ったとかないの?
シクレソニドは厚生省が動いたくらいだから、何かしら手応えはあるんだろう。 けど、まさかの万が一の薬害的なことを恐れて、積極的に使えとは言えないわな。
喘息薬はどうなったんだろ 続報ないから、やっぱ偶然だったのかな
哺乳類も感染するコロナ入れよ♪ 感染したら死んじゃう狂犬病入れよ♪ フレディも感染したエイズも入れよ♪ サーズも恐れられたから追加♪ marsも入れないと差別だよね♪ シェイク♪シェイク♪ 新コロナの出来上がり♪
結局、カクテル療法だから どれが効果あったのか分からないって感じやな
>>157 あれもアビガン同様、妊婦さんには使えないからなー >>128 セルジオ越後みたいなもんだと思っとけばいい >>151 世界は日本に期待してるんや 世界を救うため日本が期待に応えなしゃーない(´・ω・`) 下手に薬飲むと 治らなくなる 不治の病だろう 感染者は30万人はいるよ
2月下旬から今月2日ってふわっとしすぎやろ 日数に依ってはただタイミングよく自然治癒したのかも知れん4
多分、青酸カリでも100%ウイルスを死滅できると思うんだが。
>>186 貴重なサンプルだよ 平常時なら投与できないもん クロロキンって、早くから効果があるのでは…と名前がでていた薬だな
こういうニュースって将来薬で治るかも?っていう希望を見せるためだけで、根拠なんか無いに等しい プロパガンダの一種だよ
コロナってマラリアとかエイズの薬じゃないと治んないの怖いわね
>>195 日本は安倍ちゃんのおかげで ウィルスの封じ込めに成功してる WHOも評価した アフリカだとアルピノの血が効く何てデマが出そうだな
>>162 ヌクレオチド類似体は動物の方は効いた!って話と ダメだった、という話で半々の成績みたい ひとつの薬が効くのではなく、患者(患畜)に合わせて セミオーダーメイドみたいになるのかな? 標準治療が見つかればいいのだけど 患者の状態は最悪じゃないか だから少しでも可能性のある物を試したんだろうな
何にせよ基礎疾患のある年寄りが回復したのは良い事だ 本人や家族の了解を得て認可されてる薬を使うなら問題無いだろう 今後の為にも色々試してくれ
サーズ、マーズの時に効果あるのではと リストアップしていた中から、あれこれ使用している。
>>169 副作用の安全性と効果の期待値から見ると レムデシビルと並んで有効な可能性がある あくまで実験室レベルの研究だが詳細は >>179 クロロキンは猫コロナFIPに使われてたから人にも試したら 猫より効いたパターン。
>>3 せっかくコロナ船で培養したんだから日本もやってるんじゃね? もう、なんでも効いてるな で、治療法は確立できたの?
>>133 細胞がリフレッシュして活性化するオートファジーってのを阻害する薬らしいから ウイルスが増殖できなくなるんじゃね >>3 馬鹿のお手本のような奴 病気にかかっても一切治療受けるなよ 誰かの人体実験のおかげで治療法ができているというのに何言ってんだか 全身エリテマトーデスの治療薬だね 中国で結構治験ガンガンやってたって以前ここで教えて貰った 効果があったのなら朗報じゃないか
>>180 マヌカハニーは抗菌作用だからウイルスには違う気がするが…まぁ健康にはいいかもね 座禅を3日連続して行い、チャクラを開いた後に宇宙とコンタクトすれば大抵の病気は治るよ
今なら何でも試せるな 医者もちょっと楽しかったりするのでは?と思ってしまう
いろんな薬試して宝探しやな あるかどうかも分からいけど
とりあえず「薬漬け」にしてみよう 「安部丸」から「正露丸」まで・・
>>195 あとインドも期待出来るよね これ最初に治療薬開発出来たとこは崇められるっしょ個人レベルでも各国からよいしょあるね >>38 アビガンは効く(治療効果)ってのとは また違うのでは? 俺の彼女はフェラリアに感染してていっつもすごいバキュームですよ 半年前までは処女だったのに驚きです
アビガンでもなんでも症状改善なんてどうでもいいんだよ 重篤から回復、退院したら報告しろ
糖尿だからステロイド系の治療薬は使えなかったってことかな。 糖尿は使える薬が限定されるからなぁ
>>3 治験だよ こういうことの積み重ねが今の医療技術になっている 治験を承諾してくれた患者さんのお蔭で今後が活きてくる >>232 まあ新型コロナは確かに怖いが きみぐらいのんきの方が良いのかもなあ >>180 新コロナに効くか知らんけど、マヌカハニーだけでピロリ菌は居なくなるよ。 殺菌力は間違いなくある。 >>9 四の五の言わずに効く薬見つけないと大変なことになるってみんなわかってるから >>7 アフリカが風邪由来の肺炎で大騒ぎすると思うか? >>175 T細胞を介した免疫異常の状態が惹き起こされているのであれば、ヒドロキシクロロキンが効果があるのは理解できるんだけど、1日2日で効くような速効性のある薬とは思えないし、ステロイドパルスや、IVCYとかの方が良いんじゃないかと思うけど。 >>232 フェラリアって犬の寄生虫やんけ お前の彼女気持ち悪すぎ いくら一時的に症状が改善しても 肺の中のコロナがまた動き出すのではねえ。
SARS+AIDS+malaria🦟 中華さんハイブリッドすぎやで。 まぜるな危険やで。
原虫の薬が、どういう作用してウイルスに効くのか原理がわからん
>>206 子供は重症化しない →子供の何かが有効だ →ならば子供の血液あるいは内蔵に感染を防ぐ秘密があるはず →ならば生で取り込めばいい →生きているママ取り込めばいい 時代が時代なら生きたまま内蔵食われる子供が続出しただろうな。 虫歯にもアニキサスにも効く正露丸も今回は役立たずか
クロロキン薬害事件って長期に使用すると失明するみたいだが 短期なら大丈夫なんかね
OECDで最高のマラリア感染率を誇る韓国で死者が少ないって事は割と信憑性あるかもな
アビガンて投与から半月経って発表無いし効いてない臭いな
ある程度重度の患者に試すんだろうけど あまりにも重度すぎると効果のある薬があっても効かないだろうし そこらへんは難しいね
今まで効いた効いた言われてた奴どうなったんだよ? 効かないから今回のを使ってみたとかそういうことなんか?? 感染拡大のニュースよりもっと取り上げてくれよ
なんとかエリトマトーデスの薬もマラリアの薬なんだよね?
そもそも特効薬って特定の因子に対して働くから効くのであって、エイズやマラリアやインフルエンザ用の薬が効くのは本来ありえないんだがな 俺が生物兵器説を信じるのは、こういう事が起こってるから
ヒドロキシクロロキン使ったんか? 日本は絶対使わないと思ったわ 投与量守れば副作用もコントロールできて中国でもいい感じらしいから嬉しいわ
このウイルス いろいろな薬で改善してるけど ひょっとして、激弱ウイルスなのでは?
エイズ薬が効いた インフルエンザ薬が効いた 両方混ぜたら効いた SARSの薬が効いた ぜんそくの薬が効いた マラリアの薬が効いた ←今ここ 人類全体が、ハゲ薬に騙され続けるハゲ状態
>>216 ほぼ出来てる 複数の治療方を検証中 抗ウィルス対応マスクは現在絶賛生産中 まず、医療機関に配布するらしい >>1 いい事聞いたニダ チョッパリ 治療薬よこせ! >>257 アビガンはエボラの時も期待されたが 効果は薄かったからな 強毒性インフルエンザの時にとっておこう >>246 ネタにマジレスかw フェラリアじゃなくてフィラリアだぞ、犬の寄生虫は。 彼女はフェラリアに感染してフェラばかりしてるって話だ。 冗談を解説させんなよww このあいだ違う薬も効いたと言ってたのに 各薬メーカーの助成ある医者が猛プッシュしてるだけなのか?
保険診療以外の人体実験の横行は無責任きわまりない 薬の副作用による合併症や後遺症の治療費や補償は 刑事民事の裁判で公正を保たねばならない
>>247 最終的には免疫獲得しないことには治らんね >>261 キニーネは麻薬の側面も。 男性機能に障害が出る とかも言われてるよね。 色々な薬を試した結果最強の耐性を備えた 最凶のウィルス誕生するのか
免疫おかしくなる病気だから免疫の調整してくれる薬全般で症状改善するって感じなのかね
54471103475403速で山梨大の現場判断PCR検を立てると高速スレ削0) 山梨大救急医が的確な判断 国内初の新型コロナ髄膜
ぜん息薬で効果が、とか今回のこれは その後どうなるの?こういうニュースの続報が聴きたい 認証が、とか副作用が、とかで他の医療施設では実施されないのかな?国が後押しして強力に進めて欲しい
>>1 もう何でも効きそうだな なんかめちゃくちゃ投薬すれば1つくらい完治しそうwww 何人か死ぬかもしれんが www(´・・ω` つ ) >>282 もともと致死率3%ぐらいで97%回復するのに 3人ぐらいに投与して回復した!って騒いでるだけだから 厚生省がだいぶ前に、治療の費用は?という質問に 治験扱いだっていってたな。そういえば
>>215 ありがと 感染者ランキングにアフリカ全然出てこないからロクに検査してないんだろうと思ってたけど 検査施設自体がほとんどないとは >>215 感染者数の速報リストからアフリカ分抽出すると エジプト59人、アルジェリア20人、南ア7人、チュニジア6人、セネガル4人、ナイジェリア2人、ブルキナファソ2人、カメルーン2人、コンゴ民主1人、トーゴ1人 これらの国は検査可能なんじゃないの?日本やヨーロッパの援助とかで作った病院があったりとか アビガンは効果が極めて薄いんだろうね これが効けば日本の製薬会社が作った薬だし大きく報道されるはず
>>2 これはエリトマトーデスという美女がかかることで有名な免疫の病気の女性が何年も続けて飲めるくらいの、マイルドな薬だぞ 闇雲に飲まず、定期的に眼科検診受けることが条件だけど、副作用は少ないよ >>65 網膜症は累積量が関係してるんだね 何年も飲み続けると起こることがある >>1 つまり自己免疫性疾患みたいな感じなのかこのウイルス やっぱエイズと似てるなぁ >>269 効いているのか それとも時間経過でウイルスが体外に出た量が多く 体内での増殖抑制できて回復に向かったのか 医者にも分からないので症例が多く欲しいみたい どうやらクロロキンクラスタは 「1般にアルカロイドはリソソームに蓄積し、pHを4から6までうpして、原虫のリソソームの動作に異常を来たして殺す云々」 という話を持っているようだ。 これはつまり、メジャートランキライザーは 結核感染に対し極めて脆弱化する割に悪化し難い。という特殊な性質を付与し 抗ウイルスを統計に表れ難い形式でうpする。みたいな作用が予見される
>>265 いろんなもののハリボテってこと? >>270 でもハゲ薬は「希望」なんだってハゲを気にしてる友人が言ってた それ言われたら何も言えなくなった >>300 本場の中国でも試したけど 結局アメリカのレムデシビルをライセンス生産になったからな レムデシビルも日本で治験始まっているはず さてはそれでインドネシアでコロナが流行らず消えてるのか?マラリア多いからでキニーネ使ってるだろ?
>>56 もう大阪大学でDNAワクチン作ってるよ情弱w >>288 クロロキンは最初から抗コロナウイルス活性がレムデシビルの次に高くて、中国ではとっくに通常処方されてるよ >>91 シクレソニド以外のステロイドは無効かつ有害 副作用ないの? 目大丈夫? 助かっても見えないとかないよね これとクロロキンは別物?
05531103530503速で山梨大の現場判断PCR検を立てると高速スレ削0) 山梨大救急医が的確な判断 国内初の新型コロナ髄膜
エイズ、喘息ときてからのマラリアの薬で改善とか 適当すぎんなw
また、ヒドロキシクロロキンの→の含N・Oの環は(機構不詳で)繋がっているかもしれないという懸念があり そうすると、ブチロフェノン枠になってしまうので カレトラと併用してもイマイチ効果が見えないかもしれません
>>308 @ Remdesivirレムデシビル: SI > 129.87 A Chloroquineクロロキン: SI > 88.50 B Nitazoxanide: SI > 16.76 C Favipiravirアビガン: SI > 6.46 D Nafamostat: SI > 4.44 E Penciclovir: SI > 4.17 F Ribavirin: SI > 3.65 SI値が高いほど大きな効果がある レムデシビル(アメリカのギリアド社) クロロキン(抗マラリア薬)はとても高い あれが効く これが効く どうせ薬品会社の株価対策だろ
昔の手当たり次第医療の原点を見るようだ そのうちインスリンショック療法とか 電気けいれん療法で回復例が報告されるかも
お医者さんたち、研究者さんたち 頑張ってくれてありがとう どんどん朗報が増えますように
中国には数万人分の被験データーがあるよな? ちゃんと全世界に公開してんのかね?
中国はいろいろ薬試してるけど、 韓国でこの手の話はほとんど聞かないよな。
日本では人体実験認められていない!法を犯している!
>>336 韓国は400人くらいレムデシビルの治験やってる筈 味噌汁に納豆いれて納豆汁、免疫にいいし、手軽で美味しいよ
自然に改善に向かってる人が飲んでたまたまそうなった可能性は?
マラリアかよもう大騒ぎすることも無いなと思わせて強毒性に変異して行くんだろ
やはり暖かくなると感染は鈍化するね 沖縄は学校再開だそうだ
>>338 その実験室データどこだよ? アビガンは効果ほとんどないってのなら見た 新型コロナ こいつは寄生虫だな 好酸球、どうなってる?
>>257 軽症患者に重症化を防ぐ意味で投与されれば一定の効果はあるんだろうけど、重症化した症例に投与しても既に手遅れってことなんじゃないの?作用機序から考えると。 もう、なんでも効くんじゃね? 正露丸でも飲んどけw
首都圏が武漢化すると思ってたらそれも起きない 病院へ殺到・行列も見かけない。なんだろうな
>>351 使われる治療薬自体がウィルスの抑制から免疫抑制に移ってきているな 天然の薬効成分が効いたりすると面白そうだ 砂漠に生える珍しい花の蜜が効くとかね
>>355 なんでも効くんじゃなくて1月の時点で既存薬の抗ウイルス効果を片っ端から検証して、上位(クロロキンは2位)の薬を試してる 先行している中国では、すでに標準治療に取り入れられてるよ うちも納豆食ってるよ 普段も食ってるけど週3から週6になった
>>360 さすがに対照実験している余裕はないから何とも言えんな >>345 これ日本国内の話だから出た症状で処置してるとおもう >>83 何かね、当初からその感はある 肺炎が主症状にしてはおかしいというか >>92 どっからマラリアもってくんねん 海外から持ち帰る人はたまにいるけど >>359 ちゃんと1月に実験して、抗コロナウイルス効果の高いものが使われている @ Remdesivir: EC50 = 0.77 μM, CC50 > 100 μM, SI > 129.87 A Chloroquine: EC50 = 1.13 μM, CC50 > 100 μM, SI > 88.50 B Nitazoxanide: EC50 = 2.12 μM, CC50 > 35.53 μM, SI > 16.76 C Favipiravir: EC50 = 61.88 μM, CC50 > 400 μM, SI > 6.46 D Nafamostat: EC50 = 22.50 μM, CC50 > 100 μM, SI > 4.44 E Penciclovir: EC50 = 95.96 μM, CC50 > 400 μM, SI > 4.17 F Ribavirin: EC50 = 109.50 μM, CC50 > 400 μM, SI > 3.65 >>347 うっそ 検査したのかな? 沖縄3人居た以外何も聞かんけど シクレソニド マラリアチリョウヤク アビガン どれが一番いいのやRA
色々試しては効果あり!みたいな記事出るが結局どれも実用化して効果あった試しがないよね
>>357 案外大丈夫なのが不思議だな 衛生環境なのか、もともと日本は密集しているから普段からウィルス交換が多く耐性があるのか >>363 サイカクが効くとのデマでサイが乱獲されて東南アジア諸国が中国に怒ってる >>2 >副作用もすごそう 新型コロナウイルスに効く程度の量と期間なら、ほぼ出ない >>384 効果あったってそれを検証するのに時間かかる 中国ではクロロキンは治療に取り入れてるよ 標準治療ガイドラインに載ってる レムレシビルとこのマラリア薬と喘息薬にヒントがあるんだろう 世界中の研究者が研究してるから案外早く特効薬がみつかる可能性ある
アビガン、喘息薬、HIV投与薬… お次はなんざんしょ
こういう被験者って金貰えるんやろ? 俺もコロナにかかったらいっその事立候補すっかな おいくら万円なんやろか
コロナにこれ投与するのはいいが、程々にした方がいいよ いざ本物のマラリアが流行ったときに薬が足らんとか、マジで洒落ならんから それに今夏は、俺の予想では天候不順のムシムシの夏になりそうな気がして 当然蚊も大量発生、しかも越冬した個体も多数いるからバイバインで
>>298 すべてではないけれども 検体を取ってアメリカとかつながりのある国に送るんだよ ニュースをみていると 検体を送ったから数日後にわかる、とか出てることもある 症状だけで治るとは言っていない なんつうか表現が通販のあやしいダイエット品っぽい
自分がもしコロナにかかったとして >>38 に記載の薬を使ってくれと医者に言ったらどうなるんだろうか ダメでも使ってくれる医者の所に転院出来れば良いがどうなんだろう >>35 或いはそれらを惹き起こすウィルスのコードを組み込んであるとかなんとか 腸粘膜で生き残るコビド19が どれほどなのか? これが老害と若年層の差異かも となれば答えは簡単 日本人の死亡者が少ない理由にも当てはまる
投与した医者を捕まえろ!人体実験だ!何のための法律だ!
>>398 治験は4日で12万円ほど稼げるんじゃね? >>394 というか、喘息の薬どうなったんだよ やっぱりデマだったのか? 解熱剤としての効果だろ バファリンでも効くんでね?
>>412 寄生虫の遺伝子を組み込んだのかも、だや >>395 症状が軽い人ばかりなのか? 肺炎重症者居れば検査するだろうし やっぱり気温?なんだろ 水素で体内の免疫力を一時的に若返らせる 治療薬はやらないのか
34081103083403速で山梨大の現場判断PCR検を立てると高速スレ削0) 山梨大救急医が的確な判断 国内初の新型コロナ髄膜
>>416 バファリンだけはやめとけアセトアミノフェン系にしないと重篤化するぞ >>412 かもな? かたつむりの寄生虫のロイコ・クロリディウムみたいに宿主を活性化して勢力拡大させる習性がある>コロナ やけにスプレッダーが活発になるのも、チバのバスツアーBBAとか高知の看護婦、静岡のダイプリ爺とか つか普通の風邪薬じゃダメなん? 葛根湯とか飲んで暖かくすれば治りそうな気もしないでもない
これは薬局で売るべき!処方箋無しで買えたら病院パンクする事もない
>>347 そもそもその地域の流行とか判断しない全国一律の休校が過剰反応だったとしか >>427 てか、あれ使っても死んでるんじゃねーの? 昨日や一昨日死んだやつにはあえて使わなかったとも思えんし >>423 マラリアを見てるんじゃなくて、毒=薬 としての、抗コロナウイルス効果 ウイルスの活性を失わせる 今すぐ新薬認可されないから、すでに世の中にある薬で効くものを探した その順位が高いやつ >>420 手当たり次第てはないよ 予想もあり、海外もあり 何も知らないお前が偉そうに書くことではないよ マラリアって血液型O型は感染しにくいんだってな 過去にマラリアが流行した国はO型ばっかり生き残るからO型の人口が異常に多いらしい
先駆者のおかげで 治療薬の選別 治療薬の有効性が見極められる 治療薬が気に入らなかったら 拒否する権利を日本は認めている あくまで強制ではない(文句言うなら治療薬拒否しろ!)
>>364 WHO経由で他の国も試している割には、微妙やな 非常事態を考慮して買い物へ出かけようと思ったが 様子見だわ
@ Remdesivirレムデシビル: SI > 129.87 A Chloroquineクロロキン: SI > 88.50 B Nitazoxanide: SI > 16.76 C Favipiravirアビガン: SI > 6.46 レムとクロロの効力は一桁違うやん 優秀やん
顔に塗ると花粉症が楽になるよねあれ オロナイン コロナには無力じゃないの
マラリア治療薬は高価すぎる。医療保険制度の崩壊につながる 他の選択肢にしろ
レムデシビルというのが一番効きそうだけど アメリカの薬だから値段がもの凄く高そうなんだよね
>>440 一ヶ所でやっているわけではないからね 頭が悪いなら静かに >>435 俺のザーメン直飲みされる時代が来るとは 支那畜が作った生物兵器 これは人類vs支那畜、糞食いチョウセンヒトモドキ、クロンボ、その他土人との戦い 人類の未来の為に厄災支那畜等を地上から消滅させなければならない
鳥インフルエンザ薬 エイズ薬 マラリヤ薬 って、 一体、このウィルスはどうやって誕生したの?
>>103 こういう押しの強いバカがSNSで拡散して池沼が広める 迷惑 レムデ最近また脚光浴びだしたけど 中国とアメリカの製薬会社との 特許解決したの?ことばだけが飛び交ってない??
>>445 O型最強伝説 うちはB型・・・献血行っても不要 >>5 熱病だから対症薬なんだろ 他にも投与してるしな >>451 そうだよ、だから中国では治療に使ってる フランスは、耐性ついちゃうから使いまくるなって牽制 >>429 調べたけど、流石に散々試されてるだろ。何も情報ないってことはその程度なんじゃね >>429 一昨日からのど痛と咳とだるいから バルトレックス飲んだら 今朝はもうなんともなかったよ ということは? 期待持てるかも 水木しげるが19歳でパプアニューギニアで3回感染したマラリア
市販されている物で 新型コロナの症状をある程度緩和する物 それはストロングゼロ 買い占め禁止 >>456 知ってるならええんやで ポーション飲んで回復や 全身ガンで余命三か月を宣告された イギリス人?が飲んで快復した 犬の虫下し あれは免役に解読不能なパルスを与えただけだろ? 今回もそれかも
>>420 手当たり次第じゃなくてSARS参考にスクリーニングしてTI高いのから試してる 抗がん剤に喘息薬や狭心症、意外なことに抗生物質まである >>455 中国でもライセンス生産しているらしいぞ アビガンやシクレソニドはその後全く続報がないな どこかから圧力かかってるんかな?
>>2 生きるか死ぬかだからな そんな事は後で考える >>476 本当にそうなの? 違うなら自分の糞さを自覚しとけよ 完治させる特効薬が出来るまでの繋ぎで十分だよ それまでの間に医学が進歩するのを待ちながら通常通りの日常を送るしかない
個人的にはインフルワクチンが症状緩和に有効なのではと睨んでいる これほど広く国民が接種している国はそうそうないだろう 他国より異常に低い死者数は何らかの日本特有の意識が関係してると思えてならない
なんかヘンのことし過ぎて 妖怪人間ベムみたいなの発生しないだろうな?
>>1 新型コロナに効く薬はあるが 子供を犠牲にしてるのに旅行や観光に行くアホ年寄りに効く薬はない どうせならキニーネとか使って欲しいなぁ いまさらそんなものが! ってのが。 …どこの株買えばいいかな
じゃ中国がライセンスとったのか 世界販売の製造ライセンスは日本にしてほしいな 各国ごとに販売ライセンスむすぶんだろうけど 日本は販売・製造対象4社のうちどこが指名されるかな
>>472 どうせ中国で使いまくるから、日本でも使いまくらないと損だし、エンドソームの 酸性化防止によるウイルスの細胞への侵入を止めるって作用機序からして、 耐性はつきにくい、ってか、ついたら全然感染性が別のウイルスになる >>464 コビド19は腸粘膜のACE2受容体にくっ付く 付着する面積が馬鹿でかい クレオソートは再感染を予防するはずだ >>39 ごちゃごちゃうるせー 今やらないでいつやるんだ >>474 コロナはRNAウイルスなので、バルトレックスのような DNAウイルス薬はあんまり効かない 初期段階ならシンナー吸った方が効くように思うw 2日位なら中毒にならんだろうし クロロキンはアフリカじゃ自殺薬 強い心臓毒性があり、リン酸クロロキンの場合、致死量は成人で 2-3g、 小児では 0.5-1gである。マラリアの治療服用量は、成人で250mg錠を 4錠(1000mg、初日および2日目)が標準であり、治療域と中毒域が接近 している[1]。マラリア多発地区のタンザニアでは、致死量の少なさから、 安価で入手が容易な自殺用薬物として広く認知されている
>>494 家の仏壇に収まっている 爺さんの南方従軍の思い出品として保管している 古過ぎて仕える訳がないけどw >>485 昔、日本で厚生省が海外では常識のクロロキンの副作用を隠して効きもしない病気にまで必要 以上に大量に使わせまくったので、失明者が続出 普通に使う分には安全な薬なのに、当時から厚生省ってのはそういう役所だ 腎臓の位置がどこにあるのかも知らないし 治療はプロの研修員さんに任せる
>>484 シクレソニドは検証中 アビガンも厳格な試験ではなく、抗ウイルス効果あるかなあ?程度の曖昧な試験を続けている 大した効果がないのと、サリドマイドをほうふつとさせる催奇形性で、先進国からはそっぽむかれてる 重症度高い患者には効かないからね 『藤田医科大学病院の臨床試験は、アビガンによって新型コロナウイルスの患者を治癒できるかどうかではなく、ウイルスの増殖を抑制することが可能かどうかという、 よりハードルの低い試験だ。 臨床試験では米国でのインフルエンザ対策と同じ投薬量を5日間ではなく10日間にわたって使用している。 臨床試験を指導する同大学病院の土井洋平教授(感染症科)は投薬量について、「本当はもう少しいきたいが、患者の安全確保が第一なので」と語った。』 ーー曖昧で客観性の乏しい実験しかしないらしいwwww レムデシビルは最も客観性の高い二重盲検試験を全世界で実施して、効果を確かめようとしている アビガンは効果ないから逃げてるだけ >>504 そうだと嬉しいが熊本の看護婦重症だもんな まず分母がわからんもんな そして回復したのはこの1名 効くと言いきっていいのかね?
>>506 そうだよ 乳酸菌 味噌にはニコチナアミンも多い これはACE受容体にくっ付く コビドの居場所を減らす >>514 別の国でも効いたニュース2月にあったろ。 ぜんそく薬の「シクレソニド」はどうなったんだよ マラリアよりぜんそくのほうが関連性ありそうだろ
>>514 抗がん剤みたいなもんかな? ズコーンと効く人もいれば全く効かない人もいる >>505 致死量と治療効果量の幅が狭いだけで、七十年以上使われてる安全な薬 塩だって醤油だって量飲めば死ぬ 安全域がきっちりわかってるんだから、その範囲で飲めば極めて安全な薬 イライラしっない! 言葉遊び・遊びあおり・情報確認のためのレス・ 情報収集のためのレス・不安をあおり誘導しようとするレス ばかりだけど以外に冷静に判断してるんだよ わかってレスして遊んでるだけなんだから
エイズ薬、シンクレニソド、アビガン、マラリア治療薬 一体どんなウイルスよ? アメリカの感染症の権威がウーハン・コロナ・ウイルスは どう見ても自然なウイルスではないって言ってる
>>527 征露丸ってコロナに効きそうな名前だよな >>527 いや、 だから、そのフェノール系は効くのかと 塩素系は有効のようだが、臭い的に似てるから 効果があるっていう報告は一応、希望にはなるのかな 耐性や副作用との兼ね合いで使用量は制限しておかないと駄目だろうけど
共通点の無い薬が効くってこのウイルスほんと何なんだよ・・・
そもそもヒドロキシクロロキンは、リン酸クロロキンより安全 すでにリン酸クロロキンを治療に使ってる中国が、2月からリン酸クロロキンとヒドロキシクロロキンの対照試験をしてくれてる 同じ効果なら、より安全なヒドロキシクロロキンを使いたいからね
>>532 アルコールでも、塩素でもウイルス死ぬじゃん 薬ってのは一つの目的じゃないんだよ そのウイルスがついでにやっつけれればいいってだけ つまり医師の処方のもとで厳密に使えばかなり安全てことなのね このヒドロキシクロロキンってのは
>>438 潜伏期間あっていつどこで流行するか分からないんだから全校休校でいいんだよ >>1 喘息薬とかマラリアでもいいけどさっさとアビガンの情報出せよ もう藤田で使いはじめて効果もわかってきてるだろ? 中国の医療は日本より優れてて、めぼしい薬は全部試してもう論文化までしとる 心配せんでも人類はコロナの特効薬を持ってない 温かくして寝ろ
>>457 重症化しないと検査されないからなあ コロナじゃないのに投与すると催奇性があるので問題だし >>36 中国の報告例を見るとインターフェロンは単独ではなくカレトラやアビガンやククロキンの補助として使ってる例が多いみたい なんらかの選択的免疫阻害もあるのかな 海外サイト覗くとカモスタットは有望 アビガンはin vitroですら効果なしとのこと JAK阻害薬の提案もあった
クロロキンはin vitroで強力にコロナウイルスを抑制する。前から効果があるといわれてきた薬。
>>245 ステロイドパルスは全身影響あるが 吸入ステロイド薬の治験やるみたいね 症状程度によって選択肢がありそう あとはTMPRSS2プロテアーゼ阻害剤にも期待 SARSにHIVにマラリアに全部混ぜて作った兵器だろw 中国さんよおw
エイズの薬 新型インフルの薬 喘息の薬 マラリヤの薬 手さぐりだけどいろいろ出てきてるね これは明るいニュースとみていいのかな?
>>526 確かにこの感染力と、肺炎の重症化や再燃の経過を考えると、かなり特異的なウィルスと思う。 100mの世界新記が、1年で一気に8秒台に更新されるような異常さを感じる。 日本は薬の成分が変化しないで身体に吸収される いわれたように薬は飲む(純粋無垢な日本人) 海外はどんなに注意しても入院中でも 大麻吸ったりヤク使ったりで 薬の成分がまともに体に吸収されない だから新コロの治療薬データーは貴重
>>65 エリテマトーデスでは使うが必ず数週間後に網膜の検査をやってるんだぞ 肺にくっつかないようにするにはどないすれびばええんや
リウマチの薬まで効いたらほんと何のこっちゃなるな素人には まあ効けば何でも良いよなでもこのどんより雰囲気はれれば
とりあえず処方箋なしで飲める薬を売れば? ジェネリックで出したらいいのにね。
>>553 アビガンは標準治療に取り入れてないから 中国で実際にやってる抗ウイルス治療 アビガンは効果ないよ、ウォールストリートジャーナルでも、ネイチャー誌でもダメ出しくらってた 『抗ウイルス療法: a-インターフェロン (大人 1 回あたり 500 万 U ) 投与量は、滅菌注射水2ml、1日2回のアトマイズ吸入)。 ロピナビル/リトナビル(大人200mg/50mg/カプセル、2カプセル、1日2回、10日間。 リバビリン(インターフェロンまたはロピナビル/リトナビルと併用可能)大人500mg/回、1日2〜3回の静脈内注入、10日)。 リン酸クロロキン(18~65歳)体重が50kgを超える人は500mg、1日2回、7日間のコース。 体重が50kg未満の人は初日と2日目に500 mgを1 日 2 回、3 日目から 7 日目には250mgを1日2回。 ペラミビル(訳注抗インフルエンザ点滴薬)(大人200mg、1日3回、10日以内)』 >>244 そもそも四天王最強のエボラ様が蔓延してる地域だしな。 SARS、インフルエンザ、エボラ、エイズ、マラリアを混ぜて作ったら出来あがりました!武漢肺炎。
>>544 許可せいでアビガン投与にすればいい じいさんばあさん子作りするの? しかも一生じゃないだろ催奇形性はたしか飲んだ数週間 >>75 シクレソニドは供給体制に課題がかなり多い薬 増産急いでも工場丸ごと作り替えが必要で大量供給にはかなり時間がかかる >>556 網膜症で問題となるのは5年以上の連続長期投与。1週間くらいのんでの発症例はない。 >>562 DSはアビガン普及されると困るらしいよ >>556 半年に1回or最低でも年1回な。 SLEの場合は眼科連携が必須で、怠ると査定対象になり得る。 高額な薬剤だから、たまったもんじない。 マラリアの治療薬って副作用ヤバいんじゃないの? 視覚障害が出るって記事で見たような
>>97 SARSの薬ってなかったぞ あの頃はカトレアに頼ってた シクレソニドの報告にもあったがカレトラは副作用が強い >>565 アビガンはインフルエンザ薬だけどその効果もお粗末で、タミフルが24時間以上病気の期間を縮めるのに対し、 アビガンは6時間ー14時間だってさ それしか病気の期間を短縮出来ないのに、サリドマイド並みの催奇形性と、臨床に使われてないから他にどんな隠れた副作用あるかわからん リスクに見合ったベネフィットがない >>568 ウイルス兵器ほとんど使えなくなっちゃう しかも他の病気の利権も絡んでそう 恐怖をプレゼントしよう! 耐性菌コロナウィルスが発生するぞ 治療薬を間違えて使用すると。
>>571 ならアビガンも両方使わずにお前だけ死んでくれ 5ちゃんねらーの医者と薬剤師きてんね 現場でコロナの状況はどんなもんだい?国の言ってることに間違いはないかい?
>>118 使ってるが使用したら数週間後の網膜検査がセットだ このレベルの症例報告は鵜呑みにしちゃいけないよ 知識のない人たちはすぐ飛びつくけど
>>18 親の世代は名前だけで恐怖する薬らしいわ でも、年齢を考えたり、命と引き換えなら数年後の副作用は許容できるか? >>576 >サリドマイド並みの催奇形性と、臨床に使われてないから他にどんな隠れた副作用あるかわからん 総連得意のサリドマイドガー 催奇性ガー がん治療薬とかもっと副作用強いから薬飲まずに死んでくれるんだろ? >>556 >エリテマトーデスでは使うが必ず数週間後に網膜の検査をやってるんだぞ それは日本の厚生省が薬屋儲けさせるためにクロロキン禍って人災を引き起こして失明者 を大量に出したからで、世界の非常識 >>586 バカじゃないか? むしろアビガン生き残りをかけてこんな目的に大した効果ないのに使って欲しくないんだぞ 開発者も アビガンの開発に関わった富山大学の白木公康名誉教授は、アビガンについてもサリドマイドと同様の注意が必要だと話す。 同教授はサリドマイドの歴史を引き合いに出し、「もしそういうことが一例でもでたらアウトだ」と述べた >>38 ヒドロキシクロロキンはクロロキンよりも副作用少ない上に効果は一緒 もうさ、薬局で買えるような市販薬で効く薬探した方がいいんじゃね?
朝鮮総連はアビガンも肺炎にはエボラ薬のレムデシビルもエイズ薬のカレトラ利用禁止したい言うてるから絶対治療するなよ。 しかも税金使うからな
とにかく重症からの死亡者を減らせれば不安はかなり和らぐ 検査してないから母数が少ないんだろうが致死率2%はまだ高い
インフルに感染しててバファリン飲んだら熱下がった!レベルの話やろ? 症状が改善としか書いてないもんな これ系のウィルスって減少させる薬てあんの? インフルのリレンザとかも症状緩和だけだよな?
インフル治療薬で改善、喘息治療薬で改善、エイズ治療薬で改善 マラリア治療薬で改善って… 結局これ、対症療法しかできないってことじゃないのけ?
まだまだほかも来てるよ 薬は記号と番号のみの薬を服薬してる人たちも
>>497 免疫機構の調整するから、サイトカイン産生による肺炎の重症化もセットで治癒できるってわけか。 今度はマラリアか 色々出てくるなぁ 初期段階から副作用の心配があまりなく重症化を防ぐのは喘息薬かね?
>>548 そうだね。 重症の髄膜炎合併した患者が出たみたいだし、オプションがある方がより良いよね。 納豆とおでん食って寝てりゃ治る 基礎疾患持ちと団塊以上のジジイババアは寿命だ
>>594 だから妊婦利用禁止で男性は一定期間性交禁止なんだよ。全ての薬に副作用あるからお前だけはID調べてもらって隔離して絶対使わないようにしてもらわないとな。 中国でも抗HIV薬と抗マラリア薬を使ってたけど副作用強くて死人出るからアビガンに切り替えたでしょ
>>584 年に1回で2回やったから既に1年以上経ってるね 指定難病なもんだから、眼科検査やり放題(笑) >>582 はぁ? 何で副作用ヤバくないの?って聞いただけで 死ねって言われなきゃなんないの? >>594 別に子作りしないもん 危険厨は治療の邪魔 >>604 そだよ でも効きやすい薬があるか無いかでは違うだろ 重症化させないことが今のところ最善なんだから 感染者8万人→退院者6万人「ということになっている」中国から 有効な治療法が全く伝わってこないっていうのは 退院者6万人てのがフィクションでしかないってことなんだろうな。
こんな未知の奇病なのに風邪扱いしたがるアホウは有害
>>577 過去に厚生省が出鱈目やって失明者出しまくったから、日本でだけは必要ない検査をやらせてるんだよ 「クロロキン禍」でググれ >>604 両肺を開けないとウィルスが死滅したからは 喉や鼻グリグリだけではわからない。 >>1 中国で効いてるって評判でWHOも推してるけど国内未承認って薬だっけ。 もうここは 「生&副作用」と「し」 どっちをとるかになってて怖 でも新コロ重篤重症はこのぐらい危険なんだよ
>>594 一例も出てないのに、何で催奇性があるって分かってるんだ? >>622 続報はあるのに、お前がニュース拾わないだけ なんかこの薬アビガンよりよっぽど副作用ありそうw 中国でアビガン副作用全然ないって話らしいぞ
>>612 その禁止期間にしても子作り禁止って意味だから、避妊してヤる分には問題ないわけだしね。 >>612 ベネフィットとリスクの釣り合いが取れてないから インフルエンザの臨床試験でもインチキして客観データ出さなくて世界の顰蹙買った 『富士フイルムは2013年から2015年の間、1000人以上のインフルエンザ患者にアビガンの試験を実施しており、この中には多くの米国でのケースも含まれている。 FDAの規則は試験完了から1年以内の結果公表を義務付けているが、同社はこれまで一度も全体の結果を公表していない』 今回も二重盲検試験で結果出せてない 【武漢肺炎 重要数字まとめ】 ★ PCR検査は、感染者の2〜3割を見逃します!(ノーマルモード) ★ 感染者の内、発熱するのは4割程度のみ! ・ 重症化率20%、致死率4% ・ 8割は、軽症で日常生活している ・ 発症まで、平均7日前後。 ・ ウィルスは、最長9日間、モノに付着して生きている ・ 8割は、他者へうつさない ・ PCR検査での陽性率は、現時点では4%前後 ・ 再生産率 6〜7人 (日本は、〜1人?)
>>635 噂によると難癖つけて使えないようにしてるらしいね 白木先生が使うと言ったんだから使えばいいんだよ 白木先生が地方の番組かなんかでも言ってるってよ >>616 スマホ持ってるなら、クロロキンの薬害で調べてみるといいよ。 何年もの長期投与した場合に網膜に影響が出るのであって、肺炎治療みたいに比較的短期間の場合は問題ないとのこと。 現在マラリアにあまり使われてないのは、副作用より耐性化の問題。 >>612 効果は、初期に使えば病気の期間が短縮できるかもしれない程度ってことだぞ そういうやつは自然に治る それなのに催奇形性のある薬飲むか? >>631 シナの厚生省みたいな公的機関から直に日本の厚生労働省なり シナの公的機関→WHO→厚生労働省って臨床に関するデータのルートがあるってこと? >>604 こんなウイルスは葬り去るに限る 下気道に感染するなんてろくなもんじゃない >>2 長期間 大量に投与するのはダメ。 1週間程度なら無問題のはず。 コロナちゃんは伝播するたびに変異していくと思うんだよな、で今、イランとかイタリーで流行ってんのはジャポンより変異後の強力なタイプだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww サイトカインやらで免疫不全起こしたり再発するのも納得できるし、若い医者が死ぬのも多数の患者診てるから変異後の強力なのを拾ったんやろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
岩田健太郎は自分一人勝手に隔離したまま そろそろ症状出る頃だな
今時サリドマイドみたいな失敗をするなんてあり得るの?
インフルの治療薬にも効果を期待できるとすれば、インフルの予防接種を行った人は新型コロナに感染しにくいのかな?
>>633 副作用が少ないのでマラリアの時は最初に使われる 耐性持ってるの多いのでこれで治らないときは別のに移行 > 他の薬も併用したほか 色々試してるわけだな どんどんやってくれw 中国がすでに色々人体実験してくれてるから、日本のほうがより効果的にできそう
そんな事より初期症状でロキソニンやバファリンがダメでカロナールはOKな理由を教えろください
クロロキンきたか。 薬害事件のせいで使えないと思ったがこれは朗報
>>641 ID変えんなよ、ホラ吹き。ほら無症状でもすぐ死ぬぞ ↓愛知6日自宅で異変なし元気 ↓7日朝自宅で心肺停止。 病院で死亡と陽性を確認。感染者と接触あり。 >>638 誰も難癖つけてないんだよ アビガンが重症度の高い患者にダブルブラインドテストやって結果出せば、世界中が飛びつく レムデシビルはそういうテストをきちんと手続きしてやってる でも、アビガンは中国でも軽症にしか効かないし、日本でも ー藤田医科大学病院の臨床試験は、アビガンによって新型コロナウイルスの患者を治癒できるかどうかではなく、ウイルスの増殖を抑制することが可能かどうかという、よりハードルの低い試験だー これだぞ? 効果あるなら全力で応援するよそりゃ こういうのが山程出てくるのは何故なんだ?どれも決め手にかけてるが。
>>1 重症にならないと薬も貰えないし、検査すらしないのでコロナ認定無しで、薬なんてありえないんだろ? >>652 あくまでインフルの話だけど、子どもがインフル初期にロキソニン使うと脳症リスクが上がる。 カロナールは大丈夫。理由までは調べてないので、適当にググって。 やっぱり風邪の初期症状の時点で風邪薬飲んで安静にしているのが重症化しにくいのだろうか? ウイルスが増えないうちに先手先手で
>>641 重症になったら飲むみたいに白木先生は言ってたけどね 要するに重症からどんどん使いだしていけばいい その後は早期発見早期アビガン >>649 治療薬とワクチンの違いを調べた方が良いよ 承認薬だって、承認されるまでに治験(臨床試験)という人体実験を経ているんだからなぁ。 こういう時の一八の投与時には、本人か家族に同意書は書いてもらってると思うけど。
>>667 発表から14時間以内だから重症には効かない、 だから白木は岩田健太郎みたいなデマ野郎なんだな クロロキンは、マラリア多発地区のタンザニアでは、致死量の少なさから、安価で入手が容易な自殺用薬物として広く認知されている。
作用機序も分からないけど 使ったら聞いたから使うみたいな まるである意味の精神薬みたいだな
工作員っぽいやつはマニュアルがあるかのように催奇形性や重症には効かないなどアビガンの副作用を無駄に強調してくるなぁ同じこと アビガンの話がでる毎度毎度
>>671 治療量と致死量の幅が狭いってだけ 処方量守れば安全 薬物なんてみんなそうだよw >>624 クロロキン禍 ずさんすぎてめまいがした 厚労省・・・厚生省か >>662 後でググって探してみるわ 以前別のスレで新コロナにロキソニンとバファリンが激症化引き起こすみたいな書き込みがあったからさ カロナールとバファリンプレミアムは大丈夫との事だったから、成分違いなのかなと >>654 中国が見つけてくれたんだよな。ヒドロキシ無しの クロロキン。(途上国でも激安で買える特許切れの安いクスリ) 中国ではかなり良い成績上げたそうで。 ヒドロキシクロロキンも効いたなら、朗報だ。国内では ヒドロキシクロロキンのほうが使いやすい。 ありふれたクスリが効くのは超ラッキー。 >>673 抗ウイルス効果ある薬を試してるだけだぞ @ Remdesivir: EC50 = 0.77 μM, CC50 > 100 μM, SI > 129.87 A Chloroquine: EC50 = 1.13 μM, CC50 > 100 μM, SI > 88.50 B Nitazoxanide: EC50 = 2.12 μM, CC50 > 35.53 μM, SI > 16.76 C Favipiravir: EC50 = 61.88 μM, CC50 > 400 μM, SI > 6.46 D Nafamostat: EC50 = 22.50 μM, CC50 > 100 μM, SI > 4.44 E Penciclovir: EC50 = 95.96 μM, CC50 > 400 μM, SI > 4.17 F Ribavirin: EC50 = 109.50 μM, CC50 > 400 μM, SI > 3.65 シクレソニドはここには出てないがTI>6.1(対MERS 風呂入ってりゃ治るやつだろ ヨーロッパ人風呂入ってねえんだろ
岩田先生叩きも怪しい連中がやってたな お粗末なクルーズ対応がばれたから
新型コロナの感染者の 白血球減少の肯定、否定 の情報が、サッパリでて来ないんだけど 不思議だ。
軽症では病院くんな、検査はしない、家で寝とけ だから結局、重症にならないと薬なんて貰えないんだろ?
>>680 軽症や無症状にアビガンが効いたから 使えと言ってる側なんだが。 わざと工作コメントしてんだろ シクレソニド 2/20より投与 2日程で改善 3/3発表 アビガン 2/22より投与 沈黙 クロロキン 3/2より投与 数日で改善 3/11発表 レムデシビル 3/10ギリアド社より日本へ提供
インフルエンザ、エイズ、喘息、マラリア、治った人の血 いろいろ効果があると言われるものは出てきてるけど、決定打になるものは出てこないのはなんでなんだ?
腸内環境よくすることで免疫向上や免疫維持あると思うが 濃縮された環境での大量摂取じゃ意味ないで
今ある薬片っ端から試すのも一つの手だよね 副作用が怖い薬も多いんだろうけど、今死んじゃうよりいいしね
>>693 そりゃ新薬ってなると年単位時間かかる とりあえず、既存薬物の転用(repurposing) ってのが、新規感染症の薬の定石 肺をアルコール消毒する方法は無いんか アルコールと同じ効力があって 人体に無毒なもの無いの?
>>693 従来のコロナウィルスによる疾患である風邪に特効薬ないんだから当然ちゃ当然 >>678 バファリンプレミアムはイブプロフェン入ってるので、やや微妙な気はする。 処方薬ならカロナール、市販薬ならタイレノールはインフルでも使える。 ちなみにコロナに使っていいかは断言できない。 >>691 軽症や無症状は、ほっといてもほとんどが良くなるんだが? そこに抗ウイルス薬ぶっ込んで、わざわざ免疫つかなくさせてどうすんだよ? タミフルだって予防投与して受験などの急場かからないようにするけど、ちゃんとかかれば同じ型に罹らないが、予防投与すると、薬やめたら他のかかったことが無い人と同じ条件になるんだぞ? 抗ウイルス薬のことわかってて言ってんのか? >>660 決め手に欠けるってメンヘラか? 副作用が無く気軽に使え且つ大量に供給可能な新型コロナ用の薬は存在しない クロロキンは一番有望だと思うが過去の薬害訴状により日本では数週間〜半年くらい後に網膜検査がセットとなるだろう しかし全身性エリテマトーデスと違い検査数が莫大すぎる量となり眼科検査体制が必ず不足する ヒドロキシクロロキンはクロロキンよりもリスク少ないよ。 しかも、過去のクロロキン薬害は現在使う3倍の投与量で起こしたものだからな。
>>22 ぼくがかんがえたさいきょうウィルス 色々ハイブリッドしたら弱点も全部引き継いだみたいな >>315 何が有害なの? 咳喘息が酷くなれば吸入薬もらわなきゃいけないんだけど ソースどこ? >>16 カイゲンとかエスタックとかバファリンとかも効くんじゃね? もしかしたら案外しょぼいかも? >>713 この感染症に関しては、抗ウイルス作用のない他の吸入ステロイドにメリットがないってだけ もともとの目的にふつうに使う分には、どの吸入ステロイドも大丈夫 >>709 COVIDでは1週間短期投与だから眼科チェック要らんだろ >>668 バカをスルーしょう! この間抗体分離成功のニュースでこれでワクチンが作れる!と騒ぐバカにワクチンと抗体は違うと突っ込んだら火病って無駄だった ステロイドとかマラリアとか怖いわ 俺はアビガンを希望する
アビガンて副作用あるんでしょ 軽症や無症状じゃそんなリスク負わなくてもいいじゃん
>>705 従来のコロナウィルスによる風邪も初期に葛根湯飲めば重症化を防げるので新型コロナも葛根湯飲めば重症化防げる気がしてきた なおエビデンスはない >>9 人体実験にならないと治療薬になる可能性あるのない 適当じ投与したらプラシーボ効果でコロナなんて余裕ですわ
シクレソニドを軽症の段階から吸わせりゃええと思うわ 臨床例を増やすべし
これだーいぶ前に中国の例で言われてたよね すごく安価だしこれが効けばいいや
そもそも自然治癒するのってはなし 二度目なったらひどいことになるとかace2に攻撃して肺だけでなく心臓や腎臓精巣にもダメージがとかいろいろ噂が怖いのよ ワクチンなんて作れるかわからないし今かかってたら手遅れだし完治できる薬がいいに決まってユダよ
飲尿健康法もあったくらいだし 気の持ちようで治るんじゃない?
>>687 血液検査で白血球が増えた場合もあるし減った例もあるのは既にダイプリ入港間際の頃のチャーター機帰国組陽生者の血液検査で出てる しかし指標にすべき物が見出せず退院の目安となる二回目のPCR検査陰性と同時に未だデータ取りしている段階 どれか選んでいいと言われたら、吸入ステロイドだな。 全身回らないので副作用も殆ど無いし。
クロロキンの構造式って フェニチルアミン系の アッパー系を更に強烈にした何かの 危険ドラッグに超似てる。 覚醒剤や麻黄より効果ありそうだ。 モチロン超激ヤバだが、
>>715 そうなんだ良かった 花粉の時期でも普通の風邪でも新型コロナでも絶対喘息が悪化するから、検査の前に吸入薬が必要になるんだよね よく有害って書き込み見かけるけど受け売りだけなら止めて欲しいわ 色んな薬がコロナに効いたって話多いけど、効かない人も多かったり 結局薬が効いたわけじゃなくて、単なる自然回復かもしれないって話も
>>85 妊娠中でもOKならかなり安全性ではいいね >>5 マラリア原虫がウイルスの宿主だったとかいうオチかもな・・・ >>720 中国では初期には漢方推奨されてる 清肺排毒湯とかね >>719 アビガンの副作用より、軽症や無症状からいきなりポックリいくほうが怖いわ 急速に重症化してる例が多い >>737 気道のリモデリングを防ぐためにも、必ず医師の指示に従って薬使ってね 咳喘息→気管支喘息ってなる例もある 自己判断ではなくちゃんと一回一回治していこう! >>741 あれって効果ないとは言わないけど ピンチはチャンスの一つで漢方薬アピールしただけだと思う 武漢の病院を掃除ロボットに掃除させますや患者の問診や配膳をロボットにさせます とか言っていたのと同じことかと・・・ >>720 葛根湯は感染初期に体温上げて免疫力を高めるので、コロナの初期には効果あると思うよ。 試してる時点でやべーだろ。感覚おかしくなってねーか。
>>697 まあ、それを中国がやって、効いたぞと公表してくれた訳だな。 2月中旬に噂が流れて、その後2/20頃出た『第六版』に掲載されたな。確か第七版にも出てたと思う。 >>736 とろくさいな わざとだろう 何ヵ月たってんだよ >>16 ウィルス増殖に必要な部品生成阻害剤 自己免疫抑制 喘息発作を抑える 自己免疫抑制 自己免疫疾患にも使われる薬理 いろんな抗ウイルス薬で人体実験してるようだね(笑) 決定打に欠けるな
中国で使ったとき一番効果があったって報告があったよね
>>3 そりゃしないとデータ取れないし 何かまずい? >>743 もういつもなら吸入薬貰ってなきゃいけない状態だったけど病院怖くて とりあえずペラック飲んで落ち着いたから様子見 ありがと >>745 2月初め頃、マスクや消毒液が本国に送るために在日中国人によってインターセプトされてたの思い出した。 不安になってネットの店を調べてみたけど 今の段階で各社の葛根湯製品は余裕で買えそうで一安心。 俺は乳酸菌1073Rを支持します マウスで実験結果出てるしね。ウイルスを消すのは免疫細胞である 抗生物質に頼るやり方は負けの白旗上げてるようなもんだ
ひょっとして何でも効くんじゃねーか? 正露丸とかもきいてしまうかもしれないな。
中国で収まりだしたのは この ヒドロキシクロロキン が効いてるんじゃないのかね
駄目だったら、軽い感じでハズレですって言われるんだろ?
免疫グロブリンが一番効いて早そうだけど 大陸の思考だと、収容所に伝播させて、蟲毒よろしく回復者大量に仕立てて、チューブ繋いで大量生産とかやりそうで怖いけどな
>>38 ヒドロキシクロロキンを選んだ俺の眼力は間違ってなかった >>265 ミノキシジルも毛生え薬として開発されたものではないし、バイアグラも・・ どれにしますか?て聞かれたら取り敢えずエイズ薬にして貰おうかな
>>50 あー、ふだんから飲んでるのか・・・ たしかに激安な薬だったわ >>257 北海道の看護師がこれで重症から回復した様な記事を見た気がするが? 帝人ファーマーの肺炎の薬推し マラリアとかエイズとかエボラとか怖い薬使いたくない 帝人頑張れー
10471103471003速で山梨大の現場判断PCR検を立てると高速スレ削0) 山梨大救急医が的確な判断 国内初の新型コロナ髄膜
>>768 抗ヒスタミン薬は鼻水を止めるし皮膚の痒みも止めるし喘息発作も予防できるよね ヒスタミンが鼻水出させて皮膚に痒み与えて喉の気道を収縮させてるんだから当たり前っちゃ当たり前なんだけど なんか知らんが効いたって薬は、どれも古くて安い薬ばかりだからいいものの、オプジーボみたいなとんでもない薬価の薬が奏効ってことになったら、財政危なかったな。
エイズとかこういうヤバげな病気の薬が効きまくるってのがもうヤバイ
>>20 俺も取り寄せた。安くて助かるけど黒っぽくてグロい印象。浅田飴ニッキみたい。野良にゃん達のダニ薬も重宝してる。 【麻生財務相】「『武漢ウイルス』というのが正確な名前だと思う」G20も「アメリカを含めてまとまりつつある」★2 03/10 【武漢ウイルス】 麻生副総理兼財務大臣は10日の参議院の財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に対するG20=主要20か国の対応について、 「アメリカを含めてまとまりつつある」と述べ、各国が協調した対応を取る可能性もあるという認識を示しました この中で麻生副総理兼財務大臣は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、G20=主要20か国が改めて会合を開き、具体的な対応を示すべきではないかと問われたのに対し、 「アメリカでは西海岸だけではなく、東海岸でも同じように感染が出ている。ヨーロッパでもイタリア、スペイン、それからイランなど、中国とつきあいが深い国に感染が広がっていると見ている」 と述べました そのうえで麻生副総理は「今度はヨーロッパがやらないといけない番ではないかと思っている。いずれにしてもアメリカも含めて結構まとまってきつつあるかなという感じがする」と述べ、 各国が協調した対応を取る可能性もあるという認識を示しました。 また麻生副総理は新型コロナウイルスについて、「武漢発のウイルスの話で、新型とかついているが、『武漢ウイルス』というのが正確な名前だと思う」と述べました。
◯◯で改善 大部分は自然治癒する病気なんだよな どう見分ける?
>>781 以前の薬の続報が無くて 逆にコロナがどんどん凶悪化しているかも >>769 ?? 日本人は熱出ても検査してくれないって言って 騒いでるのに ワクチン大量生産まではけっこう時間がかかるんだっけ それまでのつなぎって感じか
抗ウイルス薬は、重篤な呼吸不全を起こすリスクの高い患者で投与を検討する。 50歳未満の患者については、「肺炎を発症しても自然経過の中で治癒する例が多い」として、抗ウイルス薬を投与せずに経過観察でもよいとした。
武漢コロナウィルス、秋冬までに一旦収束しないと次の変異ウィルスがくる可能性あるよね オリンピックどころでなく、国民の安全安心、生命を守るために治療薬の開発が最優先だと思う そのための大手製薬があるんだよね?
もうレモン100個ぶんのビタミンCとかで治るんじゃないの
小麦粉の塊とアビガンを比較したときに、区別がつくかという報告を中国が出してる n=200ぐらいでは無理だったらしい
>>693 どんな薬もすり抜けるような多面性があるのかな。こういうものは漢方が効きそう >>744 肺炎1号2号3号とかいうのを患者に処方してる。数種類の合剤だと思うけど >>798 RNAの複製阻害なんてな 金曜日の夕方にぶちまけてそれっきりかよ >>604 過去にその目的で承認されてたというだけで、全く別の効果が認められる薬はある エイズやインフルは同じウイルスだから感染や増殖を阻害 喘息薬も免疫抑制だけでなく転写を阻害すると感染研はみてる FDAに登録されてる物質をSARSの検体でスクリーニングして効果が高そうなものを試してる マラリアと言えば、鎌形赤血球貧血症・に罹ればコロらないのかも?
>>806 SARSは、胃腸障害が出る人多かったから効果あったかもな SARS2は、あんまり胃腸障害が出ないみたいだが >>744 最新のガイドライン見てみな 中医薬あるなしで回復のスピードが違うという結果が出てる 現在も継続して使ってるし症状に応じて配合を調整して試してる 医療関係者向けの予防レシピもある 前から中国で効くってわかっててメインの治療薬になってるやつだからな
中国は患者にだしてる薬を 肺炎1号2号3号ってしてるんだっけ 何を飲ませたかわかんないってけっこう怖いわな
>>740 抗マラリア薬はウイルス核酸にくっ付くことでウイルス活性落としつつ、さらにマクロファージのサイトカイン産生を抑えるんだよ。 書くなら書き間違いしないでおくれ >>812 >中医薬あるなしで回復のスピードが違うという結果が出てる 投与しなかった時にどうなってたかわからないからやり直し
なんでも効くというか、もしかして人によって効く薬が全然違うとか? もしそうならそれぞれに合う薬探すのめんどくさそう
>>811 胃腸にも来るよ。免疫細胞て小腸にたくさんあるしな 武漢だと下痢する人が凄く多いらしいし、おう吐もいる 納豆、味噌、お醤油系はダメだな。和歌山の感染震源地はお醤油発祥の観光地で、中国人から広まったそうよ。
国賊NHKがNHKworldを使って武漢コロナを日本新型コロナと報道! 孫向文 新刊「国籍を捨てた男が語る中国のヤバすぎる話」 @sonkoubun 天下のNHKの中国語版を見て ゾッとしている顔
結局バファリンやお母さんの優しさで大丈夫なんじゃない? 母ちゃん居ない年寄りは弱い、と
なんか色々効くかもって薬がいっぱい出過ぎてて こんなに多いと自然治癒説が一番しっくりくるなぁ 本当に効くなら、ほかの薬では回復しないけどこの薬は治ったってなりそうだもん
ここはMRさんはレスしずらいだろうな だって (あくまで予想) 直接患者を治療してる感染症臨床医か 感染症学会の医者(今はまだ直接患者を診ていない)と 感染症研究医者 (海外論文と日本で感染症薬として使われてる薬の症例論文熟熟〜)が レスしてる感じがビシビシするんでしゅ〜〜
とにかく誰かワクチン完成させてくれ。 それで大抵のことは解決する。
>>828 バファリンは熱下げるからダメ 免疫力落ちる >>16 いろんな症状を持ったウイルスなんじゃないの >>820 効果といっても 胃腸障害の改善ということで ウィルスに直接効果ある訳じゃないから 軽症ならば葛根湯と清肺湯を飲んでおけばいいのかな?
この二、三日目で国内感染爆発峠を越えたって話だけど?ネタ元は高橋洋一だが笑それなり疫学統計学の専門ではある。
ねえねえ 九州四国あたりの 感染症臨床医・感染症専門看護師は参加してない・・ね 発病者で出したばかりなんだから 初症状レスすればいいのに
原虫とウィルスじゃ違い過ぎるから、単に治るタイミングだったんじゃないの?
ヤバイ病気の治療薬なら治せるってどんだけヤバイんだよ新型コロナ
コロナちゃんは、どんな薬にもいい顔をする八方美人タイプ
>>3 重症で苦しんでたら エイズだろうがマラリアだろうが ワンチャンにかけるから試してくれって思うだろうよ なんか、なんでも効きそうな気もしてきたなwww これなら、ヒノキチオールとかでも効きそうな気がするwwwww
何でも症状改善してんな。その辺のビタミン剤でも症状改善しそう。
38℃とか、極端に高熱が続いた場合、免疫より先に、正常な細胞まで疲へいしてしまうから それに比べりゃ解熱剤で熱少しぐらい下げた方がマシだろ。 食欲も出て、抵抗力つくし。
>>850 ある医師が、今回のは未知のウイルスゆえに、びっくりした身体中の免疫細胞が過剰に患部に集まってしまい、重症化するのだと。 免疫細胞を患部に集めすぎないよう、感染初期に市販の風邪薬や解熱剤を使って炎症や発熱をコントロールした方が治りやすいって言ってたよ。 年齢高いほうが重症化しやすいのは、過去にひいた風邪で獲得した免疫細胞を多く持っているからなんだと。 免疫の暴走を防ぎながら休養して、軽い症状でゆっくりウイルスと戦えば、8割の人は「普通の風邪」のように治るそうだ。 食う、寝る、体力を養しなう、は身体にとって一番大事。 それに、ウイルス自体には薬は効かないんだろ?どうせ。
SLEに効く薬が効くってことは、ウイルスのせいで自己免疫ができて暴走してるかもしれないのかな? 他の膠原病薬にも効くやつがあるといいな
>>856 >免疫の暴走を防ぎながら休養して、軽い症状でゆっくりウイルスと戦えば、8割の人は「普通の風邪」のように治るそうだ。 もともと8割は軽症ってのが厚労省の見解なのに、お前馬鹿だな 人間を一番殺してる生き物は蚊 マラリアは1年間に約2億2000万人が感染し、推計43万5,000人が死亡してる
もともと重症になりにくいうえに 医者も 抗ウイルス薬をチャンポンにして飲ませてるから ぶっちゃけ何が効いてるのかよく分かってない
>>856 よく聞く 新型コロナは治りが遅い(長引く)ってのはそういう理由なのかな? >>856 素人にわかりやすいようにたとえ話しているだけだから、 あんまり細かいところは信用しないほうがいいぞ。 「あんたは若いんだから、あんまり心配するな」と気休め言って もらったくらいに理解すべきだと思うぞ。 何だか色々試してみるといいんじゃぬ? ボラギノールとか。
マラリア治療薬なら世界中で使われてるから人体実験っていうほど酷くないな
これをSLEの急性期はつまりコロナの酷い状態に近いのか、難病やべぇな 自分膠原病の素質ありって言われてんだよ……
こわいよ ある医者が・・・ アー言ってたコー言ってた 市販薬・・・ 信じるのも信じないのもレスみた人が決めることだけど あーーーー怖いよ
漢方出してくるのも・・・ こわいよーーーー なぜって?それは・・・ あーーーー怖いよ レス見た人が判断することだけど あーーーー
>>869 ループスの重症病態は大変だよ。 脳症で痙攣や意識障害起こすし、TTPで突然末期腎不全、AIHAでHb4の急性貧血でて、肺胞出血で大量喀血する。 そういえば、犬用の寄生虫駆除薬が人間のガンに効いた、みたいな話があったな。
>>856 軽症は放置でいいけど、重症はウイルス抑えるだけではダメだよね。 ある程度免役抑制と併用しないとね。 前から言われてるけど、いわゆる免役再構築症候群のような病態。 これつまりあれだな 武漢のほうじゃない、毎年のふつーのコロナウイルスが原因のふつーの風邪にもクロロキンがかなり有効ってことだな・・・ 常備しておこう
>>816 んー、専門家の方のようだからあえて言うけど、マラリア原虫が実はコロナウイルスを保持していた、という 研究はありますか? ということを聞きたかった(´・ω・`)んですよー いずれにせよこのクロロキンの説明見る限り治療薬として有効みたいですけど ボラギノール注入軟膏も試したのか いろいろな薬を試して何が効果あるなか実験しないとな
北九州市で陽性が確認されたタクシー運転手の男性の症例報告なんだよね タバコを1日に40本というヘビースモーカーなのにはびっくりした 快方に向かってるとのことで何より
マラリヤといえば、こんな時期なのにもう部屋のなかに蚊が飛んでるわ
うちも蚊が飛んでたよ 今年に夏にまたしれっと都心でデング熱発生しないといいけど…
>>874 怖っ 日光避けて疲労を溜めないようにしながら生きていくわ… 確かアビガンは愛知の開業前の病院に運ばれた クルーズ船の無症状陽性者たちにブラインドテスト込みの投薬試験したんだっけ2月下旬くらいに そこはもう全員退所したっぽいから もうすぐ何らかのデータ出てくんかね
>>856 獲得免疫ってちゃんと理解してる? 誰だって初めての菌やウィルスに出会ったら 熱を出すんだよ 素人騙しのデタラメ書くのは犯罪に近いからね いろいろ試してるんだろうしそろそろ何かもっといい情報ないんかよ
こういうスレみると賢い人がいっぱいいてびっくりする
まだわからんじゃん 中国がロクなデータ吐かんから試行錯誤段階
ウイルスの細胞融合に関係しているプロテアーゼを阻害するフォイパン(カモスタット)がMERSに効いたらしい。sars-cov2には効かないかな?
日本は情報公表する必要ないよ G7と関係国のみでの情報交換でがいい 反日国日本混乱を策してくる国もあるんだから 敵国に情報共有してもあまり意味ない 医療資源を有効に使わないと自滅しちゃうよ
あれが効いたこれが効いたと 自力で治っただけの可能性も大きいから疫病序盤の流れはこんなものかね
そのうち、リアップで効果がありました、という報告が出そう
>>885 そうだね。 あと、タバコもダメだし、お酒も出来るだけ控えた方が良いよ。 SLEは治療薬も少ないし、本当に厄介な病態だから気をつけて下さいね。 >>899 中国にはテスト用の人間がいっぱいいるぞw その流れで日本でも確認できたという事 おれんちには明日到着するわクロロキン >>902 ウチはもう届いた。 容量を守らないと、すぐに致死量になるから気をつけてねって言われた。 あなたもぜひ。 クロロキンの目の副作用は大量投与や長期投与で出たから、今回みたいな短期だとほとんど問題ないのでは?
なんで原虫用の薬が?とおもったけど 全身性エリテマトーデスに使うってことは 免疫抑制系の薬なのか
今回、エボラ薬でもエイズ薬でも何でも効くな。 バファリンとか太田胃散あたりでも効くんじゃねーか? レッドブルでも十分そうだわ。
インフル 喘息 エイズ マラリア もう龍角散でよくね?
>>3 その考えは正しい でも、大事なことが抜けている 死なないことが立証されてる薬なんだから実験されてもいいだろ それで治ったら儲けもんだし
>患者は糖尿病のため血液透析を行っている69歳の男性で 助けなくていいだろと思ったが治験だと思えばまあいいか
>>1 でも書いてあるけど、ケースレポート単位では 色んな薬使ってなんとなく良くなった、の域を出ないよな >>886 アビガンは使い方間違ってるわ。 タミフルみたいに初期段階にこそ使わなきゃ効果のない薬なのに 重篤者に使ってる。 ウイルスが増殖した後だと効果薄いし、サイトカインストーム抑える効果はないしで ほとんど効いてないのだろう。 人体実験とか書いてるバカは 自分の書き込みに意味が無いことに気づけないバカです
日本じゃ難しいが中国ならかたっぱしから薬投与して試してそうだな
アフリカでマラリア診断されたときにクロロキンを処方されたな 古い薬だから今でも使われているのかよと思った
まさか夏にマラリヤやエボラに変異する気じゃなかろうな
人工透析が必要なぐらい重い糖尿病の患者が回復したってのは、かなり明るいニュースだな。
クロロキンならともかく、ヒドロキシクロロキンが効くもんなのか? プラケニルのことだろ
喘息薬やマラリヤ薬やHIV薬はイタリアでも使ってるのかなぁ?
1人の患者にマラリアと喘息とインフルエンザとエイズの薬を全部使ったらどうなるんだろう…
エボラにエイズだけでなくマラリアまでも組み込んでいたのか>中国生物兵器研究所
副作用のリスクを考えれば クロロキンとオルベスコは普通に併用するだろう、臨床医なら
今年の10月頃に強毒化してからが本番 また色々転売できるから備えておけ
温度35 湿度45%のシンガポールで感染拡大中 シンガポール関係者 新型コロナ エアコン下での感染拡大可能性を示唆 外気温はウィルスには影響はあるが、感染源はエアコンが効いてる室内で起きてるとの見解
退院後に何度でも感染する 多臓器不全で路上で突然死 油断するとすぐにコロッとしぬ 10年間で人類の9割が感染する可能性がある