◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★2 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1583777639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.asahi.com/articles/ASN395HX2N39UCLV00Z.html もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか
聞き手・坂本真子 聞き手・西正之
2020年3月9日20時00分
新型コロナウイルスの感染拡大で、コンサートの中止・延期を迫られた音楽業界が危機感を募らせている。政府の自粛要請から2週間。ポップス、クラシックの分野でコンサートの企画運営にあたってきた業界のトップらは、「3月末ぐらいまでが限界」「文化がつぶれかねない」などと窮状を訴える。
■中西健夫・コンサートプロモーターズ協会長に聞く
――4日に日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会の連名で、「エンターテインメントを愛する皆さんへ」と題した声明文を出しました。「開催に向け実施可能な感染防止対策を行います」「共に楽しいエンターテインメント空間を描けることを心より願っています」とする内容です。
ライブをやることの是非にはいろんな意見があって当然。ただ、我々の思いはどこかで伝えないと。ライブを決行した椎名林檎さんらがあんなにたたかれたのは心が痛い。何度も何度も皆で話し合って、エンターテインメント業界ならではの思いを声明文に込めました。
(リンク先に続きあり)
★1のたった時間
2020/03/10(火) 02:01:23.30
前スレ
【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか
http://2chb.net/r/newsplus/1583773283/ 介護でも土木でも飲食でもやって生きて行けばいいじゃん
泣き言を言うなボケが
治める為の行動をとり協力しないと長期化するだけやろ
こういう時に声だけデカくして騒ぐやつって本気で馬鹿だわ
諦めなきゃダメな時とわからないのかと
むしろその先を見ろ
>>3 それな
迷惑かけずに他の役に立つ仕事考えろっての
カスラックみたいな寄生虫に吸われてるから苦しいんだよ
いや1、2か月無収入で食えないとか生活設計が悪いと思うよ
それはEXILEとかAKBとかジャニーズの話だろ
100人集めるのもやっとのレベルからのし上がってきた
バンドマンやミュージシャンやシンガー鼻で笑うよ
> 危機下で音楽は不要なのか
なんでライブだけが音楽なんですかねぇ?
家でも聴けるし、そもそも商業音楽だけが音楽じゃないんですがねぇ
むしろライブなんて主催からしたらグッズ売りたいだけのイベントですよねぇ
椎名林檎が叩かれたって言うけど無症状感染者が多数いると考えられる状況ではダメだろ
国際フォーラムの中庭で入場待ちの待機列が何十分も待たされたけどあの中で感染したやつ絶対いると思うよ
JASRACが国民から音楽を取り上げたのが根本原因
コロナは止めを刺しただけ
メジャーアイドルも大変なんだろうけど地下アイドル界隈もやばい状況今
地下アイドルってAKB系列とか坂道系とかじゃなくてほんとの地下アイドルね
プロのミュージシャンなんて三度の飯より音楽が好き何でしょ?
なら食うなよ
>>1 しょうもないお笑い芸人やら有名人がコロナウィルス大した事ないって電波使って発言してるのだって
自分の貰い少なくなってなくなるから、必死なんだよ。もうそういう社会はうんざりなんだ
家にいる時間増えれば音楽聴く時間も増えそうだが
DLして貰えるような曲作りに励めばいいし音楽活動が止まる訳ではない
ライブ開いてショボいプリントしただけのグッズでぼうりを貪る奴等が音楽を語るなよ
吉本芸人を追い出せるぐらいパワーのある音楽を
届けてくれればいい。マスゴミ既得権をぶっ壊せ!
もうそんな時代は終わったんだよアホ
これから大恐慌来るのに生きる為に必要な物以外に金なんか出せるわけねえだろ!
安易にライブに事業をシフトし過ぎたよね。
ライブと配信・メディア等の室内視聴をバランス良く発展させないと。
大丈夫だ、どうせ朝鮮文化しかやらないのだから
潰れていくのは朝鮮音楽だけ
音楽って戦争中でも生きてるんだぜ
軍歌がどれだけできたか知ってるだろ?
まぁ、残念だけど不要だよね
音楽聴かなくても死にはしないし(´・ω・`)
JASRAC「やっぱ内部留保って大事よねー」
NHK「ねー」
>ライブを決行した椎名林檎さんらがあんなにたたかれたのは心が痛い。
何が心が痛いだよ
こいつら人命に関わるかもしれない事だってわかってんのか?
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!
↓
http://2chb.net/r/news/1583071259/ 立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな
感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし
日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない
チョンと一体化してる売国左翼勢力に負けちゃ駄目だ!
五輪は予定通りに開催するべき
.
.
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
http://2chb.net/r/news/1576541512/ .
最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)
↑
日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い
.
コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!
.
.
953264567935289279572+897897
>>21 地下アイドルは単なる素人なんで頭数に入らない
最低メジャー事務所に所属してることがプロの基準
そもそも地下アイドルはそれ1本で食えてないし性風俗嬢が過半数なので本職でもない
野外でコンサートすればまだいいけど、対策してライブハウスはやばい。今後もっと影響でてくる。演者もそうだけどプロモーターはこういうときは他で頑張ってほしい
今の音楽なんかJASRACのお陰で聴くことはないわ。
大東亜戦争前の状況にどんどん似てきたな
こりゃ戦争も近そうだ
自分達が食べれなくなってしまうから
皆さん命がけでライブに来てください
ってことですよね?
BANDMAID の新しいアルバムいいね👍
めっちゃ聞いてる
これしきで消えるアーティスト(笑)とか消えても問題皆無だと思うぞ。
その気になれば無観客ライヴだって出来るんだぞ、チケット収入欲しかったらネット有料配信すれば良い
外資のサブスクに権利を渡して小銭を稼ぐぐらいなら
音楽の個人事務所がサブスクのシステム作ればいいのに。
ファンからダイレクトにお金が入ってくる仕組み作らないとIT業界に中抜きばかりされてるよ。
ライブ会場のプリントTシャツとか昭和感のあるし
稼ぎ方が泥臭すぎて価値さげてるとおもう。
CD販売だけで食っていけてた時代はもった余裕があった
JASRACという強力な集金団体あるんだからたすけあえばいいんじゃないのか?文化を守るためにロックンローラーから演歌歌手まで手を組んでるんだろ。金持ってる音楽関係者いっぱいいるんだから。
このスレには
文化大革命のときの紅衛兵みたいな連中が一杯いるw
検疫官のバイトと配信ミュージシャンの兼業がオヌヌメ。
絶対話題になるしいずれ手記出版で大儲けできるで。
>>45 よくねーよ。
マラソンの観客ですら感染している現状、野外ライブも当然中止だ。
信者からしたらご本尊が泣き入れて情けねー
こんなんじゃリスペクトできねーし
これからは大きなライブ会場を借りるより、
小さなスタジオからの生配信の時代になるだろな。
それが一番合理的だし、リスクが少ない
>>1 プロ野球が延期してしまったからな
再開して感染拡大したらまた自粛からの廃業確定
人が集まるライブがダメなわけで音楽がダメなわけではない
YouTubeとかでライブ配信でもしろよ
需要あるなら見るだろ
海外の音楽家やアーティストが日本のコロナを恐れて来日しなくなるかもな
海外の有名オケが日本に全く来なくなったら笑えるw
興行はハイリスクハイリターンの世界。
椎名林檎の今回のコンサートのチケット代は約1万円。
東京国際フォーラムホールAのキャパは5,000人だから満員だと
たかが2時間の労働で5,000万円の利益が出るチョロイ商売。
今回の新型コロナウイルスの影響以外でも保険が降りない時にキャンセルせざるを得ない事は多々ある。
その際のリスクヘッジが出来ないアーティストはコンサートをするべきでは無い。
>>56 数ヶ月も持たないような連中が分配金を多く貰えてる訳ねーやろw
元々ギリギリで食いつないで居たのが
今回のことで飛んだだけ
>>3 介護も飲食もこの騒動で食えなくなってるよ
土木はいまのところ大丈夫かもね
自由だの平和だの絵空事ばかし唄ってるからこうなる。
本当の幸せは、みんなの犠牲の中にあるんだぜ。
しかし疫病がこんなこわいとは思わなかった。
むかしのペスト黒死病とか結核が不治の病だった時代もこんな暗いムードだったんだろな。
人々が疑心暗鬼になって、なんとなく戦争になったのがわかる気がする
>>19-20 そのJASRACに著作権管理を委託してるのは椎名林檎本人なんだけど。
音楽とかやってた連中は今までそこそこいい思いしてきただろ?
こんだけ世界が大変な事になってもまだ我儘言うのかよダセーな
悪いが今となってはそこいら有象無象の音楽家の存在価値なんて工場で黙々とエタノール作って下さってる方々の1万分の1もない
今こそ華やかな世界の陰でずっと人の命をつないで下さってきた方々が報われるべき時なんだよ
つまり健栄製薬こそが絶対正義
製造頑張ってください、あとエタノール5?下さいお願いします^^
>>74 2時間の労働だけじゃないけどな、リハとかいろいろあるし
打ち合わせは仕事じゃないとか言うなら別だが
うぜえな
動画サイトでもなんでも発信できる金のなる木なんだから黙っとけ
強欲野郎共が
純粋な演奏 としか言い得ないものを指向したグレングールド。 即興を好みヴァイオリンと共にどこの酒場でも演奏したブラームス。 なんてね
2か月コンサートできないだけで限界なの?
少しは貯め込んでないの?
プロ野球選手もこうなればいいのに
オリンピックも要らない
初めから娯楽は要らないのだよ
不用とかじゃなくて、時代に求められる歌でも作りなよ
作詞とか作曲の権利が取れなければ食えない欲求
>>72 山本太郎が言ったとおりだな
今の日本は生産性で価値が計られる社会
生産性のない人は必要ないという風潮
ほんといやな社会になったもんだ
>>90 グールドが今生きてたら
youtuberになったかもしれないw
>>85 JASRACなんて管理団体の中じゃ一番分配率が高く
集金能力も高い、だからこそ多くのアーティストが自然とそこに預ける
著作権管理団体はなんだかんだと必須だしな
YouTubeに動画上げて再生数で稼げばいいじゃん
どんどんやったほうがいいよ
べつに法律で禁止されてないしね
安全に配慮して野外コンサートおすすめ
>>1 潰れねえからw
こちとら昭和と平成の曲が聞いているが
お前らの補正バリバリの口パク文化なぞ
滅べ
メンタリストダイゴは月額550円で会員13万人ニコニコからの手数料引くと83%の受け取り営業費用一切かからないビジネスモデルなので月の営業利益が6000万円
利益率10%で年商70億近くの会社規模に値
>>68 感染者出てなかった?
感染者が行ってたか。どっちだったかな。悪い曖昧だな。
音楽かは左翼が多いからな 弾圧されるぞ。 逃げろ。 吟遊詩人は狩られる時代だ
>>70 ベイスターズ潰れたら横浜市楽しいことになりそう
有料配信なら経費が要らないから取り分は結構あるかもな
>>1 例えばYouTuberになって娯楽を提供しファンを増やす刷り込みを行なったらいいのに
どうせ収穫できないのなら種を蒔こう
きっと育って実りを与えてくれる
48401003404803会社の資料に決まってんだろ!!!
所詮内勤で外にも出ねえ事務方の分際のくせに態度はデカイは、基本的な情報通信の知識もねえはどうしようもねえぞ!!!!!
いい加減にしろ!!!!
他にやることねえのか!!!!
悪事を指摘されるとスグに攻撃のリベンジポルノ野郎!!サイテーだ!!!!!!!
ID:UXC/Apqz0
0289 名無し 2017/07/15 23:15:59
松本淳、西川昌邦、佐藤千佳らは、2013年の横領事件
外部リンク:mw.nikkei.com...7014_X10C13A6CC0000
にて、キックバックを受
自粛要請なんて無視して好きにすればいいのに。
法的拘束力のない要請を無視したからって逮捕されるわけでもなし。
ねー、チョン共のやってる「Live」たらは、奴らの病身舞或は日本でも半世紀前頃に滅んだ
紙芝居とかチンドン屋の親類以外の何物かね。 一寸と何か異変あれば飢死にするのは
当然でしょ。
メタルバンドってって言うのかギターを叩き壊すのを売りにしてるような
ドクロが彫ってあるようなそんなバンドがするならわかるよ
ていうかそんなバンドが自粛してたら逆にどういうことだよって話だよ
自分たちの利益と気持ちよさと引き換えに人命や真面目に働いてる人たちの生活を脅かす行為を美化する
最高にロックだね
引きこもり需要で音楽配信はDL数が増えるだろ
いいことづくめじゃないかw
売り方を変えればいいだけ。こんな状況でもネットの世界は賑わってるよw
コンビニバイト、タクシートラック運転手、スーパーのレジ打ち、清掃員、警備員、保育士、介護士、建設現場…
これらの人々がいてこその娯楽産業だという事を思い知るがいい。
自称、芸術家のみなさん(笑)
やつら『影の支配者』はな 音楽をおそれてる。 生のな。 洗脳が解けるからな。
生の音楽はジャミング兵器で攪乱が不可能。 テレビで洗脳した呪いを解くには生の音楽が
必要だがな。 とりあえず 生きろ。 奏でろ 歌え
サラリーマンじゃないんだから、1ヶ月や2ヶ月仕事が無い事だってあるでしょ?それで食って行けないなら、能力が無いって事じゃないかな?
>>1 ライブハウスで実際クラスター起きてるのにこんなこと言えてしまう奴はどこのどいつ?
有料配信っても未だと無期限で無料配信してた方が広告収入は良いんじゃないのか
>>97 むしろJASRACなかったら日本国民の民度じゃ欧州とは違い音楽に金かける奴なんていない。
更に音楽業界は悲惨だったと思う
仕方ないわな
音楽に限った話じゃないし、つってもいつものようにやるにはリスキーすぎる
>>1 ベーシックインカムにすれば、新規ビジネスを始めやすくなるのだろうか
やっと俺の理想とする世界になってきたな
上級国民とこいつらが対消滅すればいい
神はいるのかも
歌詞やメロディーで人を洗脳して金儲けする強欲な輩。愛だの絆だのゲロゲロだな。
知り合いのドラマーが4月まで仕事何もなくて「大人になって春休み貰えるとは思わなかったわ」って嘆いてた
>>119 コンビニバイトやトラック運転手の人たちも
芸術家のみなさんがいるからこそ生きていけるわけで
お互い支え合っていきてると思うよ
人間はそれぞれが得意なとこで頑張ればいいだけの話
>>102 つべの動画のほうは時々参照しているよ
早口でつめこんでくれてる点は嬉しいが、内容が薄いかな
あの早口なら1分で言えそうな内容をわざと10分近くにしているね
しかしそんなに設けてたのか
つべは別でそんな巨額収入だとは こういう時に還元できないなら何のためのJASRACなのか!
と怒る作曲作詞家がいないことが不思議
苦しいのは音楽関係者だけじゃないやん
文句ばっか言うなよ
音楽ならSpotifyでガンガン聞いてるけど無料で
関係ないけどaikoの無観客のやつまだ見れるのな
無料でこのクオリティの見るとなんか得した気分にはなる
>>129
音楽だけ過剰に狙いうちしてるだろ。100万人以上ファンがいるサザンオールスターズがな安倍政権打倒をよびかけたんだよ
ライブでな。 音楽家は左翼が多いからな。 政府は恐れてるんだよ。 左翼らによるテレビを通さない政治活動をな
忌野清志郎も反原発活動を常に音楽と同時にやったがな。 まあな。テレビというもはや政権に付与したものは右傾化の促進を『ながくなるのでおわり』 熱く語って無理にでも開催すればその分無理にでもライブ行くバカが増える
ただでさえナマモノの一期一会だからってインフルでも行く奴がしょっちゅういるんだ
感染が本人だけなら全然構わないけど家族や職場や周りに感染させて責任とれるんか?
ライブやったアーティスト側だって感染して死ぬかもしれないだろ
一期一会なのはファン全員同じだけど自分の周りの事を考えてライブ行くの自粛してるファンも山程いるだろうに、業界の中の奴が愚痴ばっか
>>130 自分は大丈夫だからって健康に配慮せずに金使って感染症に罹っても病院に行けないのだらけになるよ
>>137 無料つべは有料へ導くオープニングみたいなもの
>>121 イベント会場設営業者。
ライブ機材オペレーター。
でっかい規模のフェス年3回だけが収入源でやってきた会社も多々ある。
このスレの流れ見ると自己責任論だが、これで多くの人が業界から離れたらまた日本の音楽文化は廃れるけどな
本音はコロナとかどうでもいいからやらせろ金くれだろ?
>>131 不要とは思わないが、有事の際は真っ先に除外
あくまでも平々凡々な時のお楽しみ
>>148 グッズとかライブのDVDも売って金にしたいのでは?
今はじっと耐えて我慢する時だろ
イタリヤを見て見ろよ
コロが蔓延したらそれこそ食っていけないどころの騒ぎじゃ済まなくなるぜ
解放されたらやりたいだけやりゃあいいさ
その時は儲かって儲かって仕方ないだろうが
国に金のむしんなんか考えてんじゃねえぞ
>>145 芸術方面で安倍政権に尻尾を振るやつらって
たいてい落ち目の連中だよねえ
全く才能がないのに
安倍政権に媚びることでなんとか文芸評論家(笑)になれた御仁もいるし
オリンピックとプロ野球もこうなればいいのにな
初めから要らないのだ
上級国民とセットで対消滅しろ
ざまー
こいつらが一掃されてお金を困った人たちに配る上級国民出てこないかな
明日の飯代もない人がいるのに
神の裁きだな
演劇関係が、中止で億の負債となって破産しそうだと
あちこちで言われてるみたいだね
音楽も大会場おさえてる場合は、その中止で億の負債をかぶりやすい
天候災害などは保険でカバーが多いのだが、こういうウィルスはその範疇外か
配信という手が使えるだけまだ音楽は恵まれてる
飲食とかホテルはもっと詰んでる
>>127 AKBみたいなのがでかいツラでのさばる現状の方が悲惨だわ
感染者の面倒看れるならやれよ
非常時に自分捨てられないアホは死ね
>>11 これやで
最低でも半年分の生活資金は貯金しておくべき
非常時になったら真っ先にいらん分野だからしょうがないね。
チケット代返金されたら
ヲタはその金で全員CD買えばいいんじゃね
全員が一枚買うだけでも違うだろ
>>157 フリーメイソンに付与したやつらばかりがもう大手をふってるからな。
本物の音楽かはテレビであまりみなくなったな。 殺されないように生きろよ。
やつらはなジョンレノンや坂本九やマイケルジャクソンのように人々の洗脳を解く天才をおそれてるから
>>11 借金負うんだよ
ライブは一回一万人導入なら1億借りて1000万儲かるみたいな話だからな
>>6 自らの会社の衰勢が文化の衰退に繋がるとか考えちゃう人達ですから。
仕事なんか選ばなきゃいくらでもあるだろw
同情でもして欲しいの?
じゃあ、こいつは氷河期にむかって当時擁護でもしたのか?
まさに、自己責任w
辞めちまえよwww
自粛要請関係なしに今のじゃ無理でしょ
さっさと安全安心な形でのやりかた模索しろよ
無音が一番
ゲームの音楽だけ許す
ゲームは娯楽だけど残るかもな
ゲームの音楽もファミコンの音楽が一番良い
>>150 つべ動画にもCM入れてもらってるし
検索上位に出てきたりしてるので、あれはあれで儲けてると思えるね
今は外出せずに楽しめる娯楽が求められてるんだからネット配信で稼げばいいだけなんだけどな
思考が停止してる老害アーティスト様には無理かな🤭
コロナのせいじゃなくて、自粛要請のせいで文化がつぶれるそうだ
大勢の命よりも自分たちの食い扶持
ものすごくいらない文化だと思う
今の音楽業界が潰れた方が音楽文化の為になるんじゃないだろうか
音楽でも演劇でも旅行でも風俗でもスポーツでも、そういう娯楽系の商売は、こういう非常時には
真っ先に犠牲になるのは古今東西同じようなモノだから、しゃーないわ
但しクズ利権屋にとっては五輪は例外で、何が何でもやろうと、もがきまくってるwww
>>155 こういう時は「コロナが蔓延したらどーするんだ??」と恫喝するくせに
コロナ対策について批判が出ると「日本ではすでに収束しつつある」と言う
こういうのをダブルスタンダードというんだろうけどさ
自分に恥ずかしくならない?
この状況ですら、アルコール消毒置きますからマスクしてきてくださいねでライブやってる所あるんだもんな…
ライブハウスがもし地下なら換気なんてたかが知れてるのに
オンラインサロンとか始めればいいのにな。
あとYouTubeで初心者向けのレッスン動画とか。
あとファンの結婚式の出張営業とか。
日銭を稼ぐ方法はいろいろあるだろ。
新しい仕事をつくるべき。
危機下で音楽は不要なのか
音楽が不要なんじゃなくて「おまえら」が不要なんだよw
パン工場とかで働けや
youtubeで歌ってみたでもすれば
投げ銭で1億くらいお布施あつまるやろ
介護でもコンビニバイトでもすれば良いだろw
仕事なんかいくらでもある
音楽関係者は甘えーw
コロナ騒動は病気の症状そのものより経済的ダメージの方が大きくなりそうだな
まあ音楽業界の人たちはちょっと甘えたこと言い過ぎだとは思うよ
昔から安定とは程遠い夢商売の職業なわけだからね
こういう時に泣き言漏らしてるのはあまりにも覚悟が足りないというか情けなく感じる
ホリエモン祭りは中止せずに強硬開催するそうだね
返金は絶対しないというチケット条項となってるので
中止でも損はかぶらないはずだが、それやるともっとそれで非難されそうだからかな
億円の収入はあると豪語してるのに、けち臭いやつだ
今までがいい時代だっただけ
日本経済がたまたまよかったから、こういう娯楽が栄えてCDバブルとか出てきただけで、
もう貧乏国家なんだからいずれ食えなくなっていくよ
今だってライブ行ってコロナばら撒いてるのは、その時代に音楽ビジネスに搾取されたジジババじゃん
>>31 あれって「アリのように一年中貯めこむことばかり考えてる者は
独善的で他人に対して冷酷非情である」という教訓もあるんだよな
まさに日本人と日本企業のこと
とりあえず音楽家いたら20世紀少年みろ フリーメイソン映画だからおまえらがこれからとるべき行動はわかってくるわ。
5〜6年逃げながらなんとか生きろ。
>>194 コロナウィルスの死者よりもたくさん自殺者が出るよ
みんなそれを望んでる節があるし
一か月や2か月コンサートやライブが中止や延期になったところで
音楽文化が無くなるわけ無いだろw
おまえらの懐はわびしくなるだろうが
それは何処も同じだ
みっともなく泣きを入れるくらいならそんな仕事辞めちまえ
音楽はなくなってもいいけど
アニメがなくなったら困るランサーズw
今の芸能界もポップスもいらないんだよなぁ・・・
こういう輩が選別されるのはいいことだわ
音楽は全部無くなればいいのに
無料でも聞きたくない
不快だ
無音が一番
>>186 国内がどれだけ自粛頑張っても、海外があれじゃ5月までに収束するかねぇ
しかし、これは自己責任以外のなんでもないな
同情する部分が一個も見当たらない
介護、運送、建築、コンビニで働けや
人手不足だぞwww
まあ現実的な案としてはライブハウスのYoutubeチャンネル作るくらいかな
そのライブハウスが宣伝なり広告の確保なりすれば存続は可能じゃないだろうか
プレーヤーさんにゃ悪いけど、俺が食えなくなりそうでそれどころじゃない。
潰れたって誰かがまたすぐやるだろうし、皆の命守ったと思ってやるしかないんじゃ。
補償だなんだはお偉いさんがやるだろうし
>>1 リモートワークやってる時代なんだからさぁ、
リモートライブやれよ
>>119 芸術家のみなさんがコンビニバイト始めたら
今コンビニバイトやってる人たちが替わりに弾き出されるかもな
その人たちはナマポになるのかな?
社会に良いことなんてなんもねえな
野球やサッカーも無観客や試合中止 ホテルや飛行機もキャンセルで大赤字 音楽 芸能だけじゃ無いんだわ
1回中止になって保険で賄えなかったら幾らの損になるんだろうな
うん千万くらいは軽く飛ぶのかな
ホールとか人件費とか想像できねーや
音楽業界でキャンセル料などの対策を話し合えよ
痛みを分かち合えよ
コンサートとかライブとか言ってるけどグッズ売り場じゃん
そもそも平時でも喰えてないでしょ
資産家の落ちこぼれの次男坊とかがいつも日本の文化の担い手なんだし
>>1 つ ユーチューブ
この際、活動の場をネットにシフト、英会話のように個人レッスンもネットですればいい。
緊急事態宣言やるかもって言ってるんだから、
野球や音楽じゃないだろ
>>151 ジャニーズや秋元がでかいツラでのさばる文化など滅べ
>>203 さすがにアーティストは余裕だろうけど
ライブ運営の裏方会社はいくつか潰れて
従業員は路頭に迷うだろうね
手に職あるやつは復帰するだろうけど
その会社の管理職や事務さんは
コロナ不景気にまともな条件で再就職は無理だろうね
>>210 5月の終息はない
南半球での蔓延はこれから
>>220 クラッシックコンサートなら舞台セットがないからまだいいよ。
>>228 今まで何やってたんだよ
仕事なんか選ばなきゃいくらでもある
って、閣下に言われちゃうぞw
地球上から音楽が無くなればいい
上級国民とセットで消えてくれ
要らないから
深夜に5チャンとか底辺の人間が能書きたれまくりで笑う
何も追及して取り組んだ事の無い人間が利口げに言うなや
林檎やPerfumeはギリギリまで粘ったけど今の雰囲気じゃな
まあ強行とか止めるとか本人らの意思だけじゃないだろうし悪いとは思わんけど
>>135 音楽コンビニな前にライフラインや医療機関、食品メーカー、農家畜産家、物流関係者のおかげなんだけど
音楽なくても死なないけど、上記の人達が倒れたら社会終わるんだよ
音楽家は上記の職業に転職しろよ
ネット配信で課金式ライブ、グッズは通販にすれば良い
完全キャンセルで穴あくよりは安い金額で箱貸した方が良いだろ
食えないければ死ねばいい
価値がなかっただけなんだよ
>>224 日本のミュージシャンはyoutubeを活用しなさすぎ
海外のミュージシャンはyoutubeをうまく活用してる
これを良い機会にして日本のミュージシャンにもyoutubeに進出してほしい
だから無観客公演やってそれネット中継配信したらいいのに
無料配信に投げ銭つけるか
チケット制にして有料配信にすればいい
自分が行くはずだったクラッシックはチケット制にしてくれて中継してくれることになった
当初チケット買えなかった人も見れるようになったからいいアイデアだと思う
>>79 訪問介護が止まってるだけ。
24時間介護する人はいる。
外国人労働者の受け入れが止まったので、
各種業界で人手不足発生中。
テレビにお笑いとか、芸人まじでいらない。
こういうときほどj-friendsや桜井桑田みたいにオールスターで曲だせや
日本応援ソング売れるぞー
外食業界よりはマシなんじゃないか
不要不急の外出控えても音楽ならまだ有料配信という手がある
ゲームのBGMとか売ってる人の方がよっぽど音楽家だよ
音楽でしか勝負してない
ライブとかどんちゃん騒ぎ業を音楽として欲しくないね
>>239 本人の意思で中止にも出来ないならお人形さんですよ
役人も旅行に行っているから普通に開催すれば良いんでは?
不要だろ。だって娯楽だもん
任天堂の死んだ山内会長も「テレビゲームなんて娯楽でしょ。生活必需品ならともかく、テレビゲームは別にないから生きられないというものじゃないんです」言うてたわ
生活必需品は生きるために必要だから危険があっても生産したり入手する必要があるけどね
>>245 プププ
お金もお仕事もなくて、荒れちゃってるのwww
>>1 たったの1ヶ月やそこらで
潰れるようなものを、文化と呼ぶな
ごちゃごちゃうるせいやつらだ
>>218 低賃金職はどこも極度の人手不足状態だから社会にとっていいことばっかりだよ
音楽プロモーター会社が潰れても、また新しい会社が出てくるんだよね。
文化が潰れるわけじゃないw
地球上から居なくなれ汚物
要らんわ
コロナはいるかも
こいつらと上級国民もかかって死ぬためにいる
>>235 いや専門事務職だろ
掃いて捨てるほどいるうえ需要減で
再就職は無理やで
リーマンショックの時もそうだが
パートレベルの仕事じゃいきなり生活レベル落とせないから
子供は中卒、母親は風俗とか良く聞いた話だ
>>246 メンバー、スタッフ間でも感染するんだけどなに言ってんの?
>>251 それおまえのショボい価値観
ゲームなんか必要無いだろ底脳
>>228 ライブハウス運営会社って飲み屋やカラオケ店、雀荘、ゲーセンなども含めた
多角経営してるところが多いけど、多角経営でリスクヘッジどころか
遊興業全滅の危機だから逆にヤバさが加速してんのよね
この業界は朝鮮ヤクザ業界
中「西」 「健」夫 朝鮮系
散々日本にたかってきた
潰れろ
そうして日本人による招致の会社、業界に生まれ変わればいい
通名使用は禁止して本名を使わせれば、日本は良くなる
>>218 それはない。
芸術家が今のコンビニバイトより有能だと思ったら大間違いだぞ。
単なる人件費だけの問題
人が来ない集まらないならそれ相応の給料にするだけでいいんだよ公務員じゃないんだから
苦しい時は手取り10万ぐらいで凌げばいいのさ
>>248 反権力を標榜し、K-Poopの連中とつるんで韓国好きアピールしてた奴らが
今さら日和って日本応援ソングとか悪い冗談だろ
>>240 医療機関、食品メーカー、農家畜産家、物流関係者の人たちも
音楽や映画などの芸術文化からエネルギーをもらうからこそ毎日頑張れる
だからお互い様なんだ
食品メーカーの人に音楽がやれないように
音楽家に食品メーカーで働くのは無理なんだよな
才能がある人はその分野で頑張るほうがいいに決まってる
>>261 なんで、専門事務職にこだわるの?
介護だって、コンビニだって良いじゃないか
仕事はいくらでもある
>>261 今回は風俗堕ちも無し。濃厚接触は直接死に繋がるからな。
こう言っちゃ悪いがこんな短期間で終わってしまう程度の自転車操業なら
コロナ無くてもどの道長くは保たなかったと思う
平時の産物。わけわからん協会のためにカラオケにも行きたくない。
>>277 その通り
ようするに彼奴らは、金をせびってるんだろう
安倍みたいなの放っておいて娯楽もないだろう
庶民が最低限生きる事の土台の上に大衆音楽やら娯楽がある
だからこそ、ミュージシャンが腐った政治体制を糾弾するのは仕事のようなもんなんだよ
その意味でも椎名林檎など論外だし、他の連中も存在価値を自ら放棄した奴らばかりだ
オーケストラ奏者が超技巧派バンドつくり今後の音楽界をかっさらう
>>272 芸術文化からエネルギーねぇ…
嫌な想い出しかないね
>>1 私達の仕事はサービス業という、ある意味なくてもいい仕事だと、中学生の頃、学校の先生に教わりました。
あぁ、こういうことなんだなあ、と思いました。
https://lineblog.me/tamurameimi/archives/2173483.html 2
脅威もなにもない平和なときに余った金もらって遊んで生活してるだけだからこいつらは
そういうボーナスタイムは終わったんだよ
医療品が不足してるんだから
工場で働いてマスクでも生産したほうが役に立つ
休止して働け
>>272 けっこう働けるもんだよ
特殊な人が目立ってるだけ
商業的には不要です
一部の人間曰く商業生んでの音楽らしいからそんな形でしか成り立たない産業ならこの状況下ではただの目障りなんで不要です
>>272 じゃあ 今の状況乗り越えて頑張るしか無い
>>15 音楽で食ってるのはミュージシャンだけじゃなくライブハウスの経営者とかもいるからな
小室が、「もし今の音楽CDを文化と呼べるのなら、一番下にくると思うけれど…」と言ってたけど、
まさに文化じゃなくてただの娯楽なんだよね
底辺労働者をやりがい搾取するためのただのエサ
教養のある人は白い眼で見てるよ
ロックとは体制批判をする音楽。反骨精神がなければ成立しない。
今なんて政府の批判は一切しないしw これじゃ何の為にロックやっているのか
わからんだろ。恋愛とかそんなものばかりやっているロックに意味があるわけがない。
>>288 ?
介護、運送、コンビニは経験不問で募集してるよ
選ばなきゃ仕事なんていくらでもあるよ
介護で、運送、コンビニに再就職すれば良いじゃないか
元バイオリン奏者がイングヴェイ・マルモスティーンばりのギターリストに転身
ジェーンフォンダを見習え
世のために声をあげてこそ大衆芸術家
好きだの嫌いだののウンコ歌などもうウンザリ、全員精肉屋で汗をかくべき
武井壮もスポーツは遊びって言ってたな
スポーツなんてのは遊びでな、社会からしたらどうでもいい事だって
音楽も同じくどうでもいいことだから命の危険や生活が脅かされる自体になったら
そんなもんは休止になって当然だわ
>>99 なるほど、箱でなければ感染率落ちるんだから
野外を基本にすりゃいいわけか・・・
ライブハウスって一応飲食業なんよ
音楽で食ってるけど音楽で食ってないの
>>1 ライブやりたいなら観客が車買って行くようにさせろよ
タクシーも公共交通機関に相当するから、自分の車で移動のみにさせるように
ライブ会場の行き来は公共交通機関を一切使わず行い、糞尿で移るからSAは使用せず
飲食店で撒き散らさないよう車中で取るよう持参(カロリーメイト等事前準備)
更に客は帰宅後2週間自宅待機も必須
他ライブを連続で行くの不可
ライブやりたいならその位を客に徹底させる覚悟で行うなら何も言わない
今そこまで出来ないならネット配信で金使って貰うなりするしかないだろうに
公には発売しない、ファンクラブ会員しか聞けないそこだけの限定曲作ってプレミア有料配信とか
特別感出して当座の金集めしたらいいじゃんか
事情わかってるファンは進んで金出すだろ
何故集金システムをうまく使わない
いずれ日本も1000人単位のイベント禁止とかになるだろ
>>1 まぁ音楽含めて娯楽って心に余裕ないと楽しめないからね
ネットの有料チャンネルでやればいいじゃん
投げ銭してもらえば稼げるんじゃね?
普通に知名度上げてYouTubeにアップすればいい
新しい音楽は不要なんじゃね?
音符も楽器も奏法も売り方もコンサートも、昔の人が築き上げてきたものを
楽していいとこ取りしてるだけだからね。
それでアーティスト気取ってるんだから。
あと、音楽は金儲けの道具じゃないよ。音楽を汚してるのは今のミュージシャン
だから、天罰が下ってるだけ。
>>292 絵画でも彫刻でもクラシック音楽でもなんでもいいけど
文化はすべて娯楽だと思う
>>287 芸能の枠で納まる時代なら芸能にも価値があったんだがな
昨今の芸能は政治や商業にも顔出して社会不安を助長する非常に煩わしい存在に成り下がってるからな
公共の電波を軽はずみに利用するああいう驕り高ぶりの姿勢一つとっても良い意味での生産性は皆無
この状況下では更に不要だね
コンサートだけが稼ぐ方法じゃないからな
こう言う時は別の方法で稼いどけ
娯楽のために働いてるから
娯楽ないなら死んだほうがいいな
仕事してご飯食べるだけとかつまらなさすぎ
たかだか2,3ヶ月で食えなくなるようなものなのか、気持ちは解るがファンを感染させていいのか
>>272 ネットで音楽やればいい。
実力あれば食っていける。
これだけ、疫病の拡散にライブハウスが原因とわかってるのに、
自分達の生活のために、収益スタイル変えずにライブハウス中心にまた、戻して周りに感染者増やしても良いとか舐めてるの?
原発爆発したのに、そのまま、原発使えって、主張してる連中と変わらんよ。疫病の発生源になった以上、やり方かえろ。
この程度で潰れるくらい資金に余裕のない企業は遅かれ早かれいつか潰れるんだから業界全体で見ればノーダメージ
>>295 ???
多分なんか読み違えてるよ
齟齬を解くつもりはないけど
音楽やアートの世界ってさ。
一部のメジャーを除けば、仲間内で誉めあって人脈とパトロン探して食い繋いでるだけの虚業だよね。
お付き合いで鑑賞したことは何度もあるが、正直たいして感動もしない。
例えば同じ金額を払う映画やヒット曲やベストセラーの面白さに比べるとどうなの?と。
冷静になると存在価値を疑うわ。
>>10 これな
カスラックが表に出ない頃は音楽文化栄えてたよな
ただ愚痴るだけなら勝手にやればいいw批難されるけど
ホリエモンみたいにやってればw
名古屋の感染がかなり拡大してるけど
乃木坂はコンサート普通にやってたんだよな
名古屋ドームで
音楽で食っていけなくなっても、そんなに好きなら他に仕事しながら音楽続けるよ
ライヴとかのエンタメどころか、企業系の展示会とかも3,4月ほとんど中止なくらいなんだから
仕方ないんじゃないの。
>>318 多分、お前が読み違えてると思うわ
俺も面倒くさいから放っとくけど
音楽は必要や。
いまは、ツベで適当に音楽きいてる。
アベノ自粛のアホ政策のせいで
日本経済が崩壊の危機。
もはやコロナ死者より不況自殺の方が人数多くなるだろ。
まあ音楽業界としては、配信ではごく一部を除いてCDの売上減をカバーできないから
収益の柱を会場でのグッズ売りに転換してやっと一息ついたところだったからな
>>311 そういうのって、生きてる間は、飯が食えなくて、早死に日常。
今はブクブク太れるぐらい商用的になった。
蟻とキリギリス 長い秋が終わったんだよ。
コンビニでバイトしながら音楽やってる奴もいるんだ 頑張ってくれ
>>325 どんな産業だってそうだよ
ちょっと資金繰りおかしくなったら倒れる
>>316 厚労大臣によれば
日本のコロナは収束に向かってるそうだから
ライブやっても大丈夫でしょ
厚労大臣が言ってるんだから間違いない
>>321 理解できない芸術を前にしたとき
「自分にはこの芸術を理解するだけの教養や経験が不足しているのかもしれない」
と考えるだけの謙虚さを持つべきだと思う
音楽よりトイレットペーパーだし、音楽よりマスクだ
ケツをふける音楽は無いし、肛門にウンコを大量につけたまま音楽は楽しめない
音楽ってそういうもんだろ、つまりライブでマスクを大量に配布出来る音楽家なら生き残れるよ
>>292 教養ある人は深夜に5チャンしてねーから
後小室なんて曲垂れ流しただけでアイツに文化うんぬんゆう資格ねーわ
>>339 死ぬのは芸能人じゃなくて
芸能人にたかってたしたっぱと下請けやで
>>299 戦後日本はテレビを通して娯楽とスポーツで奴隷を洗脳し、
やりがい搾取して発展してきた
だから消費だけが目的意識化して、頭の悪い老人だらけになった
>>294 オッサン時代は変わってるんやで
政治糾弾とか反骨とか昭和かよ
芸能人は全員いなくなればいいのに
いなくなってせいせいする
これを機にVRライブにでも切り替えろよ
新しい技術を流行らそうとしないからこうなる
とにかく窓開けて換気
寒い北海道では換気できないから、全く収束しない
エアコンがんがんで窓開けない密閉空間は死の空間
ライブハウス、コンサート会場、劇場、映画館、パチンコ、カラオケ、ボーリング場、などは大量殺人空間
死にたくなければ近づかないこと
あれ?カスラックにケツモチしてもらってんだから大丈夫ちゃいまんの?
あれ?「僕たち私たち様の歌で皆さんを元気つけて勇気つけて」とか言ってたのに
たかが二か月くらいライブ出来なくて瀕死で過呼吸なの?
ってか今後不安がってるって永久にライブ禁止になるって思ってるって事?
永久にコロナは収束しないの?不思議だね!コロナばら撒けなくなって、不安をばら撒いてるみたいだね!
世界を希望の光()で照らすアーティストなのにあっさりヘタれて不安をばら撒くんだね!!ところで、うんこいってくる!
>危機下で音楽は不要なのか
命の危険をおかしてまで聞けとか無茶振りすんなよ
天才はモーツァルトとジャンフィリップラモーの2人くらいであとは似たり寄ったりの物真似乞食だからな
別におらんでええわ
被災地の避難所に行って
勝手に歌う歌うバカとか大迷惑なのと同じで
みんながみんな欲してるものではないので押し付けるな。
まずは、睡眠、飲食、適度な温度が欲しいんだ。
命削ってまで、他人の命を削ってまで生音楽聴きたい人だけ一箇所に集まって
そこから出てくるな。
一人ずつ接触者を追跡しながら検査の案内などをする職員のこと考えろ。
終息したらいくらでも集まって騒げば?
幼児じゃあるまいし3ヶ月程度我慢できないのか?
親族が音楽関係者だが、キャンセルしたらその額持たないといけないそう。
演劇関係者もTVでみるとキャンセルすると自己破産とかそういう話だが、
自己破産するくらいなら失うものはないと思う。
自分ならキャンセルせずに行うと思う。りンゴと同じだよ。
もちろん警告はするよ、コロナ感染あるかも、って。
日本全体が落ち込んだ時こそ力を発揮できるのは音楽や映画。でもこの国はもうそれらの分野で発揮できる人材がほぼいない
物販で食ってる時点で疑問を感じてろよ
金入らなくなったからって急に騒ぐな
ネット配信なら録画でも良いわw
ライブ行った事ない引きこもり多すぎ
クラシックの方も非常に辛い状況
二、三年前から企画していた演奏会がいくつも中止になりそう
もうチラシもチケットもできているのに
狭い空間に集まるから練習自体できないし
「ぼくたちは歌うことしか出来ませんので」とか言うけど、食べられなくなったら他のことも出来ることに気づくだろう
>>1 体力ないね
1年くらい休業しても食えるくらいの内部留保くらい貯めとけよ
ライブ禁止になって食い積めるだろ
ざまー
今までが儲けすぎていたんだ
天罰だ
今の時代ショバ代がな
大道芸人みたく路上パフォーマー演奏でギターケースにお金入れるドサ周りくらいかな
それでも厳しそう
芸術は天災や戦争で都度難を乗り越えてきた。今後もそうであろう。
>>325 ただ単に人件費払えないとかの問題ではなく
すでに予約してある会場のキャンセル代やその他の費用が数千万から億単位で負債になる
体力ある大手事務所なら耐えられても
零細は1回できつくなるのは容易に想像つく
まあ音楽や演劇に限らず飲食店や旅行会社もそうだけどね
元々、音楽自体15年くらい前に終わったコンテンツだしなあ
>>363 確かにこの状況でライブやらせろ 文句言うなは自己中だな
(゜-゜)フーン、ジャスラックが助けてくれるんじゃね
危機下で音楽は・・・生でなくても聞けるんで。
生で聞くと危険だから自粛要請されてるわけで
必要不要ではなく 今は生の集会は害悪らしいですよ
>>294 あーそういうのがロックを殺したんだと思うわ
ロックだけじゃなくて現在進行系で他の音楽も殺してると思うけど
音楽やってるならリベラルじゃなきゃ!とかどんだけお花畑だよ
ゲームは引きこもり増えるから伸びるな
ゲームも売れなくなったら全員が死ぬ時だ
>>365 ライブ収入よりは減るけど
赤スパチャとかで一回数千万は稼ぐんじやね
コストも圧縮できるから
アーティストの利益は残ると思う
ただ箱屋はどうやっても死ぬ
つーか、ライブに出てた演者のほうはまだ1人もコロナになってねえの?
>>368 ミュージシャンを目指してフリーターやってる人とか普通にいるしね。
お前らは居酒屋のバイトで歌ってたとでも言うのか?って感じ。
予定されていたもので負債になるから遂行したいだけなんだよな。ゼネコンと同じ。オリンピックが最たるもん。芸術に限らずみんな同じなんだと思う。
信者を囲んで搾取するスタイルの今の日本のアーティストで、今のトイレットペーパーほど価値がある奴なんていない
リスナーは気づいただろうね、もう搾取されてる場合じゃないと
>>359 炊き出しや慰問等に被災者が帰れ!といったという話は聞いた事ないが遠回しに迷惑だから来るなといってた地元マスコミはあったみたい
たった1か月でダメになるもんなのか、脆いな
工場の操業と同じく止まったら終わりって奴か
そもそもどうでもいい存在がぶら下がり過ぎなんじゃないかな?
えらく大仰な舞台装置とか本来は地味でもいいでしょ
トイレットペーパーを楽器にして
コンサートすれば行列になるだろ
モーツァルトの音楽がトイレットペーパーか
さすがランサーズ(笑)
歴史的に見ても文化・芸術が盛んになるのは平和な時だけ
余興なんだから、それに全面依存するのは戦略として間違いかな
はやくワクチン開発されてインフル並に当たり前にコロナも受け入れられてほしい
どうせ除くのは無理なんだから
>>384 そんなん大物だけやろ
つべの公式チャンネル持っててストリーミングで配信してても大した稼ぎにならん
>>1 コンサート、ライブできない=音楽不要じゃねーだろw
コロナによる国難にまだ銭儲けが大事なのか
銭儲けよりコロナ退治が優先だろ
イベンターつぶれても
新しい会社が頑張るから安心しろや
まあ世の中が平和で豊かでないと、食うのが精一杯で娯楽を楽しむ余裕なんかないよな
スポーツを禁止してほしい
あんなの道楽だろ
あいつらのせいで感染拡大しそう
オリンピックさえなければな
精神科も要らない
患者に麻薬飲ませている犯罪者も要らない
音楽が不要なんじゃないだろ
コンサートがヤバイってだけで
演劇も映画も同じ
音楽の問題じゃない
要不要じゃなく音楽やる余裕無くなるんでしょこの先
荒みましたなあ
むしろ現物に価値出させるためのAKB商法かK-POPみたいな自社買い以外生き残れんやろ
ネットライブはええかもなファンが貢ぐやろ
>危機下で音楽は不要なのか
不要です。
逆に聞きたいわ。必要な理由をw
CDにトイレットペーパーを梱包して
発売すればワンチャンあるんじゃね?
カタチも似てるし
ナベツネだっけスポーツ選手如きがって発言で叩かれたの
トイレットペーパー不足でケツもふけない時代になれば、ライブハウスなんかよりウォシュレットバーが大盛況だ
人々は肛門を洗い流しながら、談笑してお酒を酌み交わすのさ
自宅の天井に波打つようにトイレットペーパー張ったことあるけどな
猫の粗相に使用した記憶がある
>>409 うーん
「オンラインの精神科」が今こそ必要な気がする
コロナ自粛で日本国民総鬱状態
強行再開しても廃業に追い込まれる
コロナが流行った以上やむを得ない
一つの文化よりも人間の命の方が大事
憧れの的だった芸能関係者が一気にパブリックエネミーになったな 世の中がどんどん荒れてくわ 恐ろしい
>>401 フルトヴェングラーやトスカニーニといった巨匠は
戦前から戦中戦後まで活躍したから
平和とか戦争とかあまり関係ないと思う
>>397 品薄ちゃうやろ?
デマ騙されたアホが買い占めただけ
「もう音源売れねーからライブビジネスに全振りしまーーすっwww」
ってやったのは音楽業界でしょ?
アーティストのインタビュー等では、
猫も杓子も、
「音源売るのやめた。これからはライブで生きてく」
ってコメントを述べてたからな
>>424 まあ、芸能なんて
娯楽でしかないからね
ぶっちゃけ、嗜好品と同じで必要性は無い
ゲームは伸びるがこれ以上悪化したら葬儀屋くらいかもな
オリンピックは準備段階からグダグダでもうやめておけよと思ってたけど
中止になったらなんだかんだでまた国民に負担が跳ね返ってくるだろうし
だったら成功させて好景気きてくれと思ってたけどまさかパンデミックが起こるとは…わからんもんだね
趣味嗜好品ってのはそういうもんでしょ
その分普段は馬鹿高い利益率なわけで
良いから黙って死んどけ
エンタメって真面目に働く人達に芸を見せ楽しませてお金貰う仕事だから、真面目に働く人達に迷惑かけたらダメなんだよね
>>427 産業構造の変化で世界的にそうなっていかざるを得なかったのだから仕方がない
>>1 大阪のライブハウスに行った客の感染者数を見てもやりたいというなら不平不満だけ垂れ流すのではなく
どうすればできるだけ感染者を出さずにライブができるようになるかアーティストや音楽関係者達も考えれば?
音楽でも舞台でもジムでも文句は言うけどやるためにどうしたらいいかを言わない奴ばかり
>>403 まぁ小物はもうどうやっても無理なんじゃないかな
>>364 物販だけならネット通販でも買えるよな
むしろ今こそ限定品作れよと
本当に人気あるならアーティスト支援で売れまくるだろうに
当面YouTubeで配信しながら小銭稼いで、グッズ売っときゃいいんじゃね。
全国から見にきてくれる人がいるんだから、ちょっとくらい援助してくれるっしょ。
別に金がなくても作詞作曲はできるし、ライブ自体はなくてもいい。
ライブに寄生している輩にとっては絶滅の危機かも知れんが、そんなに大袈裟なことではない。
ライブはテロ もう意識を変えるしかないな DVDでも撮って売るしかない
音楽で食えないってより、イベントで食えないって事なのでは?
そりゃまあこういう状況ならイベントは開けないよね
配信とか別の方法があると思うけど、そういうシステムが日本には無いからな
現在は、CD,スマホで聴く時代だからな
ライブに拘る時代ではないだろう、、ジャンルによるけど
>>429 制作現場に影響出てるみたいだからゲームも発売延期とか増えるんじゃないかね
アニメでは放送延期とか出てきてるし
コンサート、ライブだけじゃなく、音楽教室とかも終わり。
全国で市民生活、社会機能維持に必要な仕事以外は移動制限、集合集会禁止。
音楽やスポーツ、娯楽等の社会機能維持に不必要な集まりは全て禁止。
非常事態宣言は年単位。
ライブは出来なくとも人気はあるんだからやっぱ有料配信でやるのが手っ取り早い
業界のお偉いさんなら
東京事変が東京公演を強行したのを問題視しないと
なんか
なんかこのお偉いさんの感覚がずれてない?
暫くは節制しながら耐えるしかない
贅沢して自滅するやつはほっとけ
デューク・エリントンですら、昼飯代に困っていた時代があった。
まあ頑張れ。
娯楽はどんな時も必要で
戦争のときは芸能人や音楽家が慰問で戦地を回ってたし
戦意高揚のための映画もたくさん作られた
木下恵介の「陸軍」は今見てもすばらしい作品になってる
演歌歌手は、確かに困るだろう
ギャラは安いし、、数をこなして、ナンボの歌手は辛い
クラウドファンディングとスパチャがあるからファンに貢がせるべきだ
>>1 正直、ライブはいらん。
YouTubeでタダで配信しろ。
価値のない音楽聞かせられる身にもなれ。
バイトしたくても恐慌だからね
他の業種もヤバイのに末端業相手にしてられんわ
娯楽は必要かもしれないけど、新型コロナウイルス感染拡大防止に合ったかたちの娯楽じゃないとね
>>441が的を射てるな。
俺は音楽は聴きまくってる。世界のネットワークラジオだから無料だけど。
タイタニックの音楽隊なら世界が終わる寸前まで演奏を止めない
>>415 音楽不要なら劇や映画やドラマやテーマパークやゲームも不要みたいにならない?
今やネットの時代だからな
ネットを使って音楽という文化を繁栄させなければどのみち未来はない
>>460 あんたがアホだから価値を理解できないだけでは?w
作詞でも作曲でも出来る事すれば良いんじゃないの
ライブの中止に関しては、保険とか掛けて無かったのかね
まあ歴史的に見れば農業生産が増えて余剰人口が増えれば
そのぶん芸術方面に人が割かれて文化が発展していく、という過程を辿ったんだよな
音楽なんて不要、って奴は原始農業社会にでも帰れば良いと思うよw
そもそもインフルエンザは封じ込めまではして無い
シクレソニドが効いてる見たいですし
症例もう少し増えたら同様の対応で良いと思いますね
経済破壊の方が国民の生命に及ぼす危険は大きいかと
音楽だけじゃなく
サービス業もやばいからな
中国人相手の薬局とか売上げ1万も無くて家賃100万円以上
そしてホテルの稼働率10%以下。
いくらその前に儲けてたとしても3カ月もたないぞこれ
>>340 後半への返答。
そういう謙虚さや見聞を広めようとする積極さは若い頃はあったよ。サブカルも前衛もクラシックも一通り見て回った。
けどね。
20年30年前の新進の芸術家さんたちは出てきては消えて、似たような作品を作る新しい人たちが雨後の筍のように出てくる。その度に彼らを讃える記事が専門誌に踊る。
で、またすぐに「革新的で斬新なはずの」彼らも消える。
もううんざり。
これを虚業と言わずなんという?
ライブハウスがダメなら野外ライブすればいい。
人が集まるかはわからん
カスラックのせいで流れても来ねえ
テレビ無いしたまにつけるラジオ位でしか音楽聴かなくなった
>>460 価値がないんならYouTubeでも見るなよ
>>483 野外ライブでも接触感染は起こりうるぞ
トイレとかヤバそうw
イベンターも頭を使って色々試すべき
とは言え、アーティストがネットで直接配信という事になるとイベンターが入る隙はない
ただそうしたネット活用による中間業者抜きはどの商売でも同じことだし、娯楽分野にもその波が来ただけ
>>471 あほはお前。金を払って聞く価値はないゴミばかり。お前もゴミ製造機
>>262 メンバースタッフ間の感染は普通の仕事でもそのリスクはあるから
全く別の話
プロとして食えないならもうアマチュアに戻るしかないってだけの話だな
>>470 ネットが栄えたからこそ現実の体験が価値を増すんだろ
最重要では無いだろう
健康な体に衣食住、衣食住揃ってようやく娯楽が楽しめる
ゲーム音楽はファミコンとスーファミまでは許している
PS以降はだめ
今もドラクエ2している
>>481 自粛から公権力による禁止に移行して年内は駄目だよ
音楽ライブに限らず、どこかで見切りをつけて自粛解除しないとコロナの前に経済的に死ぬぞ
二週間の我慢だって言ってもうその二週間は過ぎたんだし、小売りや飲食なんかはこのまま後1ヶ月なんか持たないだろう
既に株暴落で世界経済は大ダメージ食らってこっからのリカバリーは容易じゃないとこまで来てんのに
というか経営がうまかったり熱狂的なファン抱えていればそうそう潰れないと思うけど
何かあった程度で潰れてしまうようなレベルってだけじゃないの?
今の内にスイーツだの食い漁っとけよ
外が危険になるなら当分出たくないわ
>>490 このまま滅びて問題なし。ゴミはいらん。
コロナでストリートライブできなくてもYouTube配信だって何でもある時代
>>1 早くイベンターに金儲けさせろってか?
コロナが暴れてる限り無理だろ
>>494 それなのに潰れるって事はその程度のレベルってだけなんだろう
大変かもしれんけどビジネスにリスクはつきもの
甘えてんじゃねえよ
むしろ音楽で食えると思ってるほうがおかしいと思うけどな
>>467 あれは諦めたから
助かる方法があったなら演奏してない
>>505 クソみたいな音楽だから、あっさり不要とされて終わり。それだけ。
緊急時に歌なんぞ不要 わかりきってた事だ何にも生産性が無い
>>502 メンバースタッフは普通の経済活動だろ
車もスマホも最低限の自宅待機生活には不必要
>>499 いや、散々言われてるけど公演中止した場合は
キャンセル料自己負担っていう業界の構造の問題
むしろ大手事務所に所属してないで大箱抑えてた
人気ミュージシャンのほうがやばい状況
元々パトロンが居てなんぼって商売だからね
パトロン探しから始めないとな…
音楽文化は潰れないよ、潰れるのは音楽市場
コロナの前からボロボロだっただろうけどな
>>498 死人と病人だらけになったらライブどころじゃないぞ
ピンチはチャンスという言葉は正しい
頭ひねって新しいビジネスモデルを生み出せば良い
ライブは特に要らんだろ。
何のためのオーディオ装置よ。
昨日午.前4時.頃に.なんJでアインシュタインが旅行記で日本を褒めているみたいなスレッドが立った時に
怒涛勢いで反日コピペが連投されてスレッドが潰されてたな
韓国朝鮮系のネット工作員は24時間体制で5chを監視して反日情報工作をしてるんじゃないか
そこら辺を意識せずに5chを閲覧し続けると韓国朝鮮の情報機関の情報工作に洗脳されてしまうだろうな
アインシュタイン「中国人があらゆる人種は取って代わるとすればとても悲しいことだ。 」
http://2chb.net/r/livejupiter/1583603209/ 韓国情報機関がなんJを監視していたことが判明
http://2chb.net/r/livejupiter/1566793593/ 危機下でも音楽は有用だけど、
危機を増長するような提供のしかたは
しないで下さい。
お願いします。
あなた方の行ったライヴのせいで
何人の方が今苦しんでいると思いますか。
大阪のライブハウスの破壊力が凄まじいからなあ
コロナ収まるまでライブしたら叩かれるのは仕方ない
ザマーですが
何かあんのテメーラ
お前ら大好き自民だろ
良かったな
ライブとかやってんじゃねえよゴミどもが
お前らの雑音なんかどうだっていいんだよゴミ
ウィルスばらまきやがってゴミが
ゴキブリ
ミュージシャンの使用済みマスクを売れば
ファンなら高額で買ってくれるんじゃね?
たった1,2ヵ月収入がなくなるだけで〜とか言ってるやついるけど、金稼げなくなるだけなら痛くも痒くもないが予定していたライブが消えると借金残るんだわ
五輪中止による経済損失みたいな被害の被りかたをするんよ
音楽は、元手0で好きなところで好きなだけできるもの
聞いた人が共感を覚えたら、その人が貧しくても少しの施しがもらえる。
金儲けがしたかったら、人々に感動を与えればいい。
与える場所は、どこでもできるでしょ?
みんな生活サイクルに「パチ屋に立ち寄る」を取り入れよう!
そうすれば感染しても風評被害からマスゴミがガードしてくれるぞ!
>>514 ならその為の保険を作ればいいだけでは?
>>513 オンラインでセッションも出来る時代ですよ
昔使われてたサラウンドスピーカーをメインにつかう
うわっ恥ずかしい
>>517 無職だらけになったらコロナどころじゃないわ
ばーかww
日本の音楽なんかいらねぇよ
今は韓国音楽(K-POP)があるからな
まぁある意味ロックじゃねーか
クソ政府に噛みつけ
じゃんじゃんやれや
>>520 コーチェラも中止かもって話だし
日本のフェスも影響は必至だろうね
【耳は まだ 大丈夫だ】
ストリート音楽 ウォークマン
>>534 外食とか全部見せしめたほうがいいって言う立場の人?
必要最低限の栄養と服は3つくらいあればいいと
映画、音楽、画家、小説家、スポーツ、芸能人…
世の中が平和で豊かだからこそ成り立つ職業だもんな
ライフラインにまったく影響しないから、いつ無くなっても誰も困らない
生活していく上で明らかに優先度が一番低いのだから、有事を想定くらいはしておくべきだったと思うよ
>>529 元手0円でライブハウスとれますかー?
自分の音楽を聴きに来た人に届けられますかー?
ライブを手伝ってくれる裏方を雇えますかー?
って話
よくさ、演者が急病で中止とか延期になるけど、廃業を恐れるまではいかないじゃん?
そういうのと今回のと何が違うの?
ダメージ受けすぎな気がするんだが
>>531 今から作っても間に合わないだろ
というかコロナ流行ってるから保険会社が拒否する
野外でやればいいだけ
ちなみに スマホでも食えない もう頭打ち
今の時代は ネット配信なども メインだから 個人配信も出来るし 旧式の音楽業界に こだわることもない
電通なども もう私がテレビ見なくなったから 終焉するよ
>>546 ネットの投げ銭文化をミュージシャンの世界にうまく持ち込ませることが成功すれば
可能かも
みんな家出ないんだからユーチューバーやればいいじゃん
歌は世につれ、世は歌につれと言うが
世が歌につれたことは、一度もない。
by山下達郎。
どんだけウィルスばら撒いてんだよゴキブリどもが
今やお前らの存在自体が日本の社会的リスクになってんだよゴキブリどもが
自覚もねえのかゴキブリ
いいから全部閉めろ!ゴキブリ!
>>246 一万やそこらかけてまで一度しか見れない劣化PV見たいやつがどれだけいるのか
>>536 どっちみち死ぬんなら他人にうつさない方を選びましょうよ
誰が保険作るんだよw
保険会社に旨味があったらとっくに出来てるだろ
>>546 レペゼン地球「元手0どころかマイナスから東京ドーム目指してます」
大阪であんなことになってたらもう無理だろ…
当面はネット配信でがんばれよ(´・ω・`)
悪の権化、創価学会だけが憂うのは誰にでもわかる
>>1 >>15 今時のミュージシャンの大半はライフでのグッズとチケ売り上げが全てなんで(世界的に
なあーにがロックだよゴキブリどもが
お前らのはただの雑音だろ
ウィルスばら撒くなゴキブリ!
閉めろ!
>>553 台風とか来ると皆TMレヴォリューションごっこするだろ?
>>1 野外なら感染の危険は少ないのでお勧めします
>>531 昔反省から感染症の保険あったらしいけど特定のにしか使えなかったってよ
昔と違い、ネット活用もできるだろう
会員限定とか、
細々でもそうして息きつなぐしかないだろう
>>550 これから先は 人や 物に投資しても、どうにもならない時代になるそうだわ
わりと きびしい時代になると思う
>>528 借金なんて生きていれば返していける
じゃありませんか。
お金と人の命の重みを考えてみて下さい。
お金がなくて死ぬ人はいませんよ。
>>1 そんなギリギリで生きているの??
ネット配信したらどう?
病院の清掃か運送でもやりなよ
これから仕事増えるよ
自分達だけが可哀相というスタンスがエンターテイメントから外れてるわな
No Music No Life
とはいうけど、
音楽より命が大切な人が多かったわけだ
日本は音楽業界がでかくなりすぎた
商業音楽にぶら下がって飯が食える人数はもっと少ないのが適正値
ざっと今の10分の1の規模でいいはず
野球やライブみたいな、大勢のイベントなんてもうやらなくていいよ
交通機関は混乱するし、近隣への騒音だって迷惑千万なんだよ
宝塚がやるだろ、やりゃいんだよやりゃ!ただキャストは客を煽らないで客も(検温oK)拍手以外の事を慎めばそれでいい。
Drakeとかライブめっちゃ少ないけど金は稼いでいる
世界的に売れないと無理だろって言うだろうけど
ラッパーは世界的ヒットではなくてアメリカ他数カ国の割と限定的ヒットのような気がするけど
この程度で食えないならやめればいい。
東日本の時はこの程度じゃなかったし
>>528 構造上の問題というか欠陥という見方もあるじゃろ
今回の件で保険の在り方や選択肢がまた増えるだろうしな
>>546 こういう物言いにも言えることだが
この問題で俺が懸念するのはプロモーターっつう箱側の連中が
音楽文化を盾に脅すような物言いをすることだな
アーティストがキャンセルで借金とか
ライブやれねーから食い扶持がという問題と重ねる事で
意図的に解りにくくしてる
1.2ヵ月でもう食えないとか貯金が全くないのか?
貯金すら出来ないカツカツだったなら元々向いてないんだよ、これを機に転職しな。
今調べたけどライブって利益率ほぼ0で
グッズで稼いでるんだな
アイドルよりグッズ屋が潰れそう
>>543 今は最低限で良いでしょう
>>549 野外もダメだよ
「換気に気をつけましょう」「人とは距離をとりましょう」「室内より外」
これらはマシってだけで大丈夫じゃないから
オマエ等の生活費のことを何で文化に摩り替えるかな?いい加減にしろよ。
何でもかんでも仰々しい言葉を使えばいいってもんじゃねぇぞ、ゴミども。
ウィルスばら撒きながら愛だの恋だの叫び散らかしてんじゃねえよバカどもが
さっさと閉めろ!病原菌!
>>1 感染あるからこその自粛だからね
副業真面目にしなよ
エンジンの音もタイヤの音も聞こえない車があるんだってな
そら食えないよ
娯楽というか象徴的に音楽なんだろうけど
どんな才能も情熱と理解がないと成り立たない
お互いに方法を考えて楽しめばいいだけだよ
ただでさえ年間50万人の人口減少しる国で、今回のコロナウイルス
苦しいのは娯楽産業だけじゃないよ
>>1 出待ちの人数見て分からんのか?目どこについてんの?税金で無理矢理仕事貰える形にしてもらってる奴が大半のクセして文句言うな。
なぜ生のライブに拘る、1920年代には商業録音が始まってるのに
Drakeやビリー・アイリッシュはアメリカ他数カ国限定の大ヒットなのに稼いでる
日本限定で大ヒット、もしくは大ヒットしなくても投げ銭システムで太客をつかめれば
配信でも稼げるはず
体勢が整ってないだけでは?
全てのエンターテイメントの中でAVだけ残ってくれれば問題ないよね オッパイ最高ー!
>>589 デフレのチキンレースにも言えることだが
その辺は努力の仕方が間違っていた結果よな
握手券にも言えることだがアキモトヤスシ1代で稼ぐ分にはそれでいいが
ずっとそれが続くと音楽の価値が下がっていく事になるという解りやすい例なんじゃないかね
でもみんながみんなYouTuberになったら宣伝費の取り合いで結局貰い分が少なくなるんじゃないのか
企業も宣伝費減らしていかざるを得ない状況になるかも知れないし
売り方とか、使い方とか、形が変わって行くもの
今までと同じ売り方で売れないと文句言うほうがおかしい
You Tubeやネット発の連中は再生数で食っていけるからまだ大丈夫なんだろうな
>>21 あいつらバンバンライブやってるぞ
絶対今度集団感染者出るのはこいつらから
歌って、踊って、楽しんで、楽に飯食える方が可笑しいわ。額に汗して働けよ。
お前らさあ
低学歴だからわかってねーんだろうけど
今やお前らの存在自体が公共の敵なんだよ
政府が感染爆発抑えるのにどれだけ苦労してるかわかってんのか馬鹿どもが
全国の医療関係者が死ぬ思いで必死でパンデミック抑えてんだよ
お前らの雑音で全部台無しだよ!
ゴキブリどもが!
>>600 配信の時代となり録音は売れなくなったんだ
抗体も出来ずずっと潜伏するウィルスだと認識出来ていないのか?音楽しかやってこなかった真生の馬鹿が怖い
この御時世だから音楽家も我慢したらとは思うがここの物言いも大概だと思うな
ここでは音楽に限定されてるけど漫画やアニメや映画も死んだらどうするのだろう
マジでこの状態が続くとそうなる可能性もあるけど報道番組だけ見てればいいのだろうか
>>588 何ヶ月か先まで予定してる公演の払い戻しを自腹でしなきゃいけなくて、
その先の興行の目処も立たないってのが問題なんじゃないかね
不要
逆に今どうしても音楽が必要な人って何%ぐらいいるんだ?
>>517 コロナは全然死者少ないじゃん
インフルエンザなんか去年は3000人も死者がでたし、今年も1000人出てるのに、何も騒がないのに馬鹿じゃないの
これ音楽だけの話しじゃないって分かんない?
経済全部が大不況になるぞ
お前にも影響が及ぶぞ
コロナの死者より自殺者のほうが多くなるぞ
大したことないコロナにヒステリー起こして
ま、国民が皆バカで理性的じゃないからしかたない
>>610 おまえのレスすげえな
おまえの親にみせてやりたいw
ジタバタしたってどうなるレベルじゃないんだから日々やることをやるだけ
影響でリストラされるならそれも運命
倒産するならそれも運命
YouTubeやネットにDVDあってもリアルで見て楽しいからライヴ行くんやろね
何を楽しいかは人それぞれやから批判だけするのわおかしい
自分の趣味ばかにさるたら嫌だろ?
マイナーミュージシャンがライヴハウスでやらかしたからライヴは暫くできないやろね
俺の実家田舎やけど有名な夏フェスあって経済的な恩恵けっこうあるから夏にわコロナおさまってほしい
ヒット曲出せば働かなくても印税入ってくるんはじゃねーの?
虎舞竜みたいに
>>534 オンラインセッションで作曲とかあるらしいね
それぞれミュージシャンが自宅で演奏している音をリアルタイムに客も見れるライブ形式にするには、ブラウザ上でバランス良く繋げて音や映像を整えるPA卓みたいな技術が必要かも知れないけど、面白そうだ
ライブハウスは興行場法に基づく興行場でなく
飲食店として申請を出しているから法整備もしにくい
興行場なら換気の基準を満たす必要があるから
もうちょっとましだっただろうに
コロナの騒ぎが終わっても政府からのテコ入れがあったら
厳しいことになりそう
>>607 まだ大丈夫どころか外出が減って家で動画見る人増えてるから稼ぎ時です
感染を広げたライブハウス関係者と芸能人は謝罪会見を開いて
参加者に謝罪賠償すべき
>>600 ぶっちゃけると大抵の場合CD売り上げよりレコーディングコストと広告費のが高い。
>>74 お前の中では、売上=利益なのか
経費すら理解出来ないニートは黙ってろ
娯楽と外食産業は一回潰れてみるしかなくなるかもな
音楽、映画、演劇、アニメ、芸術ぜんぶリセット
真っ先に弱音をはいてるミュージシャン
音楽ってひ弱だな(笑)
>>604 その辺は漫画をはじめ出版系が先んじて実験してるから真似できるジャンルかと
紙媒体の衰退はずっと前から予見されてたからネット移行をしていく流れで
最初は「広告費」という稼ぎ方しかなかったものを「お布施」という媒体に移していった
まだ途中経過ではあるがその結果、100万人に売るより10万人規模で成り立つ仕組みができつつある
CDが売れなくなっていった時に音楽業界がやったのはライブという「生」にこだわったわけだが
数を集めるorこなすという手法自体が変わってないのがここにきて障害になってるかと
>>618 これ見て恥ずかしがるような親のもとに生まれてたら
そもそもこういうレスする人間に育たないんじゃねえか?
タレントがいればコンパも盛り上がるよな
いい思い出さ
娯楽産業は意外と空気が読めてない。どうやって娯楽を提供してきたのか謎
海外がひどいことになってるから、日本だけ頑張っても無駄感ある
ログイン方式で課金してネット中継すればいいじゃん もう意識を変えないと駄目だわ
音楽が死ぬかも知れないからお休みするんだろうが
何故それがわからない?
みんなが音楽にそっぽ向き始めたのはJASRACのせい
音楽を気楽に楽しむ文化を取り上げてしまった
そんなところからよい音楽が育つはずがない
今はネットやラジオやCDで音楽を聴いて乗り切りましょう
ウィルスが落ち着いたらぜひコンサートへいらしてください!
という風にやれば応援も込めて落ち着いたら客も戻って来るだろうに
>>613 漫画もアニメも映画も、命が残っていれば
またこつこつ作っていけるじゃないですか。
どうしてそんなに行き急ぐんです。
こんな状況でもネットカフェみたいな密閉空間が営業できているのが不思議
今日ちょっと用事あったんだから使ったんだけど客もゲホゲホしてるやつ多いし早々に出たけどよく感染者でねーなと思ったわ
>>603 まぁリーマンショック級の災害を
加味して行動する必要はないと思うけど
起こったからには変わらなきゃ淘汰されるだけやろな
>>617 たいしたことないかどうかまだわからないわけじゃん
インフルエンザとか自殺とか交通事故とか戦争とか、それはそれで減らしましょう
そして新型コロナウイルスにもきをつけましょう
彼女がご飯作ってくれない
腹減ったから音楽聞いてやる
わかるか
>>223 資産家というか自営業者の子息に多い感じかな
>>610 おまえどーしようもないカスやな
政府がコロナ対策しくじったから今みたいに酷くなったんやろが
なんちゃってミュージシャンが多過ぎ
趣味レベルの音楽やってて食えないとか知らんがな
>>620 おさまらないよ
今年は公権力によりライブやイベントは中止させられる何もない年
ここまで空気が読めなくてどうやって娯楽を提供してきたんだろう?
>>644 てめーのレス見るとまさにキレイごとだけでまさに何の関係もないからそう言ってるだけの中身のない意見でしかないわ
イベントもエンタメもそれを生き甲斐にして毎日頑張ってる人間だっているんだよ
そういうの知らないで毎日呑気に生きてるあんたと違ってな
>>1 何がしたいのか
何をして欲しいのか具体的に言って欲しいな
母を探す幼児のようにただ立ち尽くして泣いているだけなのか
政府がやりたきゃやれと言っても客が来なけりゃ同じ
来ない客が悪いと悪態ついてるのか
現実的には融資してもらってしのぐしか道は無いだろう
その融資を良い条件で受けられるように政府に要求し活動する方が合理的だと思うけどな
有料配信しかないな。
明らかにぶら下がり過ぎのスタッフはクビにするべき。
なんでやらんの?
>>654 空気を読むような人ならそもそも音楽家になれてないと思う
音楽って今やサブスクの時代
ライブでタオルを売るか握手でCDを売るか
どちらにしてもオワコン
ミュージシャンが食えなくなって誰が困るってんだ
アニメが作れなくなったらアニオタが困る、それと同程度だろ
>>642 それをやるとプロモーター側の儲けがないから
アーティストが困窮しているというものを混ぜて解りにくくしてるのよ
アーティストはそのやり方でいい
この際に自分のコアなファン層を囲って
単価が今より上がるけど品質を上げてく事で生活はできる
いまの芸術系はその傾向にある
他人のスキルをあてに食い物にしてきた側が太りすぎ
こういう声明文を出しているのが現状
苦労はわかるが企業努力が足りなかったねと言われればそれまでよ
ここで一曲
あ〜あ
日本のドカタであなたをまってるひとがいる
好き好き愛してるしか言わないJPOPなんかいらない
>>661 じゃあ困るじゃんw
誰も困らなくないだろ
言ってること矛盾してるぞ
国の10万円貸付対象に
音楽関係者を含めれば解決だな
>>610 ライブで感染者を出すくらいに客が来たのはスゴいことだと思うよ、客がいなけりゃ感染者さえも出ない訳だし
ウイルスの被害があっても運送や鉄道、食品医療は変わらず生活必需で全国民から求められている
娯楽産業は別に求められていないんだよ
認めたくないのは分かるが
株やっている奴はダウ-2000食らっているんだが、何で自分たちだけ何の影響も無くて当然だと思っているのか?
音楽やってれば選民なのか?
みんないい暮らししてきたよね?
庶民の10倍の暮らし
パラレルキャリアの時代だろうに。専業なんてダサいんだよ。兼業で音楽をやれ。
名前のあるミュージシャンは下手にCD出すよりライブやった方が稼げるんだわ。
エーキチ先生しかり、クレイズしかり、ほぼほぼライブ収入だけでやってけてしまいましまうバンドって実は結構ある。(下手しなくてもアメリカより実利益高い為、なんだかのフェスが実行されたらガチの大物が横浜川崎のなんとかフェスに集結してまうレベル)
ミュージシャンのライブ収入舐めたらアカンよ?
ライブやフェスがなくなるのは嫌だなぁ
生で雰囲気味わうのが生きがいだったから、騒動が落ち着くまで待つしかないけど…早く収束して欲しい
アーティストさんにはその間クラウドファウンディングでよろしい?
音楽は食うものじゃない楽しむものだ
基本は無料で投げ銭文化のストリートスタイルが一番音楽っぽいかな
>>673 求められてないわけないだろw
家庭とか生活は抜きにして大抵の人間が趣味のために仕事頑張って金稼いで生きてんだよ
あんたみたいな引きこもりにはわからないだろうがw
>危機下で音楽は不要なのか
そりゃ健康安全が先に必要だろ
>>272 ここ20年くらいの音楽や映画は害しかなさそうだけどな
>>655 自分だけが苦しんでると勘違いしてるアホw
>>677 安倍ちゃんが言ってるだろ?
働き方改革よ
いい言葉だねぇ
>>57 音楽要らない文化要らない言ってるヤツはそいつらと目くそはなくそだわな。
保育所は募集中だよ
音楽やってた人なんかさらに良い
>>74 こいつ馬鹿
売り上げと利益の違いも分からんのか
しかも大掛かりなライブならかなりの数の人間が前日から準備に関わってる
ミュージシャンはリハもやって1日掛かり
そもそも演奏できるようになるまで多大な時間と労力が掛かってる
10年と2時間ってやつだな
>>486 邦楽興味なしの人間だったら耐えられるがそうでないと辛いだろうな
>>690 引きこもりでそもそも娯楽とは関係ない人たちなんだろうね
ラヴィ・ド・ヴォエーム。ボヘミアン。浮雲を名乗るギタリストだっているくらい職業としての音楽家は刹那的な存在だろう。
音楽やスポーツや芸術、その他芸能等に感動したとか勇気沸いたとかの経験がほぼ無い
昔ジャッキー・チェンの物真似とかはしたがw
>>経費すら理解出来ないニートは黙ってろ
人件費が経費なんだけどww
市営のアリーナとかがチケットの金額で
レンタル料が変わるのか謎なんだけど
チケットの値段だと別に人の数とか建物の傷みとかは関係ないだろうし
ストリーミング以外では音楽聞かない人が大多数の世の中で何言ってんだろうと思う
ライブも物理メディアも必要ない
非常時には優先度は下がるわな
要らんとは言わんから
とりあえず他の仕事したら? 落ち着いたらまたやれば良いと思うけど
>>664 働く場所なんていくらでもあるし
ミュージシャンは昼間は違う仕事してるの沢山いる
それでもそれしかない、死ぬとか言うやつなんかいてもいなくてもいい奴らだよな
>>696 金あってもなくても貧しい人だろな。飯の種にならないもの、食えないものは要らないみたいな豊かではない環境で育ったんだろう
>>189 観光業もな
日本人の手でいっぺん一から再構築すべき
>>34 >>59 織田哲郎がライブ中止の代わりに無料配信やってたな
他にもいたはず
>>682 趣味で好きなジャンルを求めてようが、生きていくのに比べれば求められてないのと同じ
極一部の狂信的な人間は除いてな
あんたみたいな引きこもりにはわからないだろうがw
危機下で音楽は不要なのか?とか食えないとか
まー朝日さんが面白おかしく書いてるんでしょ?
自分がミュージシャンで年収1,000万円あっても200万も使わず貯蓄すると思う。それくらいリスキーな商売
不要じゃないし、生配信とかあるだろ。
こんな時こそ商業音楽から一度離れて、無償で人を勇気付けてみろ!
この程度の自粛で音楽文化が無くなるわけないだろ
仮に10年禁止されてもなくならないと思うわ
>>702 機材の問題。
アリーナレベルまではまぁ備え付けorレンタルの卓アンドアンプで問題ないが、流石にスタジアムだと…
>>704 美少女アニメとアイドルとか、下半身をおっ立てる本能という理由だけだから豊かとは言いがたいだろうな
こんな楽してていいのか
そんな疑問はそもそもないよな
あほだから
音楽よりスポーツの方が問題なんだが
学校でやらされるし、スポーツ選手のテレビでの持ち上げぶりは異様
スポーツなんてこの世に不要なものなのに
>>709 社会に出て人付き合いしてる人間ならそんな人間いないよな
俺は文化も音楽もいらない、そんなのは感動しないなんて人間と誰が友達になりたいと思うのかwww
友達も1人もいないのを発表してるようなものw
>>679 そのうちガスマスクに
酸素ボンベ背負ってライブするのが
普通になるで
ボンベにアーティストの印刷して
客に買わせるんや
疫病広まる冬の季節にキリギリスが生き残れるか興味津々
いやほんとドンだけ自転車操業なんだよw数ヶ月ぐらい無収入でも何ともないだろw
というかこういうときこそ、
YouTubeでチャンネルを作ってファンを増やすような事をすりゃいいのにw
古臭い箱庭でアレがないコレがないと喚いているだけ・・・ほんと情けない連中だ
>>715 営業費をかけずに営業を成功させるってマヌケなこと言ってるの、分かる?
音楽は生きてるよ
aikoのネットライヴ大成功やん
文句は中国に言え
>>706 音楽業界の売上高構成でストリーミングって1割以下だぞ?
自分がそうだからって他の人も同じだと思うのはどうかと思う
>>74 国際フォーラム借りるのに一体いくら掛かると思ってんだ
人気のライブは物販含めて儲かるとは言えお前の計算はおかしい
>>712 おまえ友達いないだろ?
あ、そうか引きこもりかw
>>730 ごめん、わらったw
再充填可能なら買うわ
文化に興味のない人間は多いけど、
そういう人は飯、服、時計、車、家とかに金を使う
まぁそういうのもそれなりに文化的ではあるが
金にしか興味ないやつは文化的な人間とは違うんだよな
ちなみに5chもなくてもいいものだからな?それは分かってるよな?
>>557 536じゃないが、他人にコロナうつるうつらないなどどうでもいい
その頃には周りみんな感染してるんだから
>>734 でも実際にマヌケなのってこんなんで困ってるほうでは?
>>729 たまにいるよ。実学以外無駄とか言う人からも同じ臭いがする。食べることに関係ない「無駄」は贅沢であり豊かなんだよな。
その無駄ができないってのは貧しいんだよ。
>>655 まあ、これしきのことで廃業するようなら、遅かれ早かれ需要がなくなってるから、さっさと撤退するが吉
外出控えてる人多いしネットで色々試すチャンスと考えろ
>>728 それは早計だな
スポーツも音楽も芸術系の多くは代理戦争みたいなもんだから
芸術系はどっちかというと代理批判や代理主張かね
どっかで吐き出すところが無いと戦争しまくる
普通の仕事ができない人達だから
思考も普通の人とは違うのはわかる
ただ健康に関する話は別だ
他人に迷惑かけないでくれ
>>746 まあ、今回はその無駄が切り捨てられてるって話なんだが
歌舞楽曲は元々そういうもんやろ
どうも戦後、持ち上げすぎで勘違いした奴が多すぎる。
日本は歴史的に一貫して、地位の低い水商売という認識やで。
ミュージシャンを名乗りながらカネカネ言ってたらかなり幻滅だわ
ギター1本で歌い上げ人を感動させられるのが音楽だもの
>>566 欧米は、ようつべで視聴されると一部だけだが金がアーティストにもいくようになってるらしいな
悩めよ、そこから道が開ける。
皆苦労してんだよタコ
法的拘束力のないアベの勝手なパフォーマンスなんだから無視すりゃいいじゃん
クラスター爆弾で破裂するのは認識出来るけど症状の出ない不発弾を大量に出すからライブは止めとけ
>>725 金額がいくらでもまともなライブなら機材はアー側の持ち込みでしょ?
ネット配信にしたら売上は減るかもしれないけどそれなら無駄な人件費も削ればいいだけだしな
結局今の環境が楽で旨いから甘えてるだけ
環境に適応できない雑魚は淘汰されて当然だよ
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。
住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。
人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣にちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊い。
感染者爆増させるライブは関係ない市民にいい迷惑だからやめとけ
実力あればネット配信でいくらでも稼げるだろ
どんな困難な戦局でも必ず理論的な最適解は有る
混乱して自棄になりそうな時ほど、それを忘れては不可ないよ
>>172 牛島くんでやってたな
借金してライヴ開いて大変やな
>>1 歌を歌えばお金になるという考えが甘いんだよw
俺たちの思い出の中に生き続けるから、
安心してコンビニバイトしてくれ
はっきりいって、戦争中の国や明日死ぬかものときに
音楽不要だな
ましてそれで食べていこうというならなおさらこの事態を受けとめにゃ
お前らのオナニー音楽より明日のマスクを民衆は欲してるのに気づけ!
今ならCDにマスク1箱つければ確実に売れるぞ頑張れ!
>>74 無知で低脳なヤツがリスクヘッジの意味わかってんの?
不況だと必要最低限の出費しかしなくなるから、
「なければないでどうにかなる」物に対する出費が削られていくんだよ。
泣き言言うの場商売なんだっけ。いろいろ壊してきたよなそれで
>>702 そうじゃなくてチケット3000円とチケット7000円で
会場のレンタル費用が何故か違うのよ。チケットが高額になると
会場費用が跳ね上がる
といっても160万ぐらいだけど。会場費用がやすければもっとチケット安くなるかも
知れないのに。ていうかチケットの中にスタッフや本人らの交通費も
入ってるんだよなぁ。無駄なお金多そう。もっと切り詰める事はできるんじゃないかなぁと
思うけど。高くてもファンくるからね
>>753 CD売り上げでやってくビジネススタイルは20年以上前から無理ゲなの。
5万売ったインディ時代の黒夢がメジャーでスマッシュヒット飛ばした奴らより稼いでたりするのが実情なのよ。
チケット転売・グッズ転売で食ってたアホまんこが息をしてなくてざまぁw
危機下でなくても不要だろ
音楽は社会から不要と言うのをカスラックが証明したじゃないか
>>1 自分の商売のためなら感染拡大させてもいいというのか
こんなのが自称文化人とか笑える
>>617 本当にそうだよ音楽だけの話じゃない
全不況まったなしだよ
>>579 それらは減る
病院の清掃は特定の業者しか技術的にできなくなるし、万一封鎖なんてなったら運送も駄目
こう言う事態での各人の対応って難しいな
外すとイメージ低下するし
甘えだろ
その職業を選んだ自分自身の責任だし、
俺の時は、すべて自己責任と教えられたぞ
素人に毛が生えた歌手の歌より
カラオケで歌う方が楽しい
曲だけ作ってくれ買わんけど
>>756 こういうこと言ってる奴がいるから駄目なんだ
金稼ぐのがプロ。金稼ぐ音楽なら他の商売と何も変わらん
だから配信とかにかえるしかないだろよ
屋内にこもりがちなんだから需要はあるよ
現状を見ろよ
今高熱や肺炎で臥せっている人の境遇は
芸能で改善するわけではない
>>1 淘汰だよ
こういうときこそ本当に必要とされている音楽だけ残る。
>危機下で音楽は不要なのか
会場や設備がなくても音楽はできる
なのにそれらがないと音楽ができないという
こいつらは結局金のことが気がかりなだけで音楽自体はどうでもいいんだろう
全然そんな事ないし必要だと思うけどなあ
単に公衆衛生的な理由でライブは無理なんよね…って事だよね
>>617 その論法は分かるけど
じゃあこの世界的ヒステリーは何なのってのがある
すげえ奇妙なんだよな
本当に良い音楽なら米津のlemonみたくYoutube再生数だけで莫大に稼げる!
稼げないのは大したことない音楽という事
>>671 音楽屋は自分が作りたいものを作ってそれが時流にのって売れるのが最高
空気読むだけでうまいこと作って売れれば金は儲かるけど
その音楽自体で本人が楽しい気分にならないものはモチベーションが長持ちしない
かなり面倒くさい性質の商売
タイタニックが沈没するとき乗客を落ち着かせるために最後まで演奏していた・・・
>>751 プロスポーツなんかなくていい。俺は見ないもん
ただの遊びなのに体壊すレベルの勝負事だからな
音楽どうこう関係ないやんw
単に興行商売で食えなくなった、というだけ
>>809 日本のひ弱なミュージシャンは
真っ先にお経を唱え始めた
音楽って趣味でしょ?
何で金もらえる前提になってるの
いくら貧乏になったって餓死することはない時代なんだから
ちょっと貧しくなってもいいだろ
一人だけ儲けてるJASRACが救済措置を取ればええやんけ
JASRACに言え!!
アカペラでも場所がなくても音楽はできるんだからやりたきゃやれよ
喰えなくなるのは
才能ある誰かにぶらさがってしゃぶってる人間。
才能ある本人の価値は揺らがない。
不要なものでお金を稼ぐという事に
自覚が足りない人が多すぎる。
病気撒き散らさないで音楽で稼げる方法を探せ
不要だと否定する奴は高級品やブランド品も全部無駄だと分かってるのか?
車も軽で十分。食品メーカーもお菓子も要らない
素材をそのまま食べればいい
ずいぶん寂しい生活をしてるんだなw
スポーツは嫌いだが他のものはあってもいいよ
俺も楽器を多数所有してる
コロナに感染する音楽は不要だろww メニューを変えろよww なんだその論法
>>14 だがしかし、音楽業界を悪い方向にベクトルを向けて身近に音楽が無くなったわい
>>803 このオッサンプロモーターやから音楽の内容は気にしてないだろ?
おまえはきちんと読む事からやり直し
小学生の国語からな
>>811 桑田は自分で興行主催してるからドームとか抑えてる時期だったらヤバかったんじゃねえかな?
インディーズのライブハウスって儲けになってると思わなかった
ライブやらせろって?
安倍に責任取らせるならいいぞ
まあ結局は窮状を利用して安倍を叩きたいだけなんだろうな
何で普段は貧困は自己責任、弱肉強食とか抜かしてる奴が何で弱小ミュージシャンを擁護するのか意味不明
堀江のことなんだけどさ
弱肉強食なら売れない弱小ミュージシャンが食えないのも自己責任じゃないのか?
>>806 米津が良い音楽って...
マスコミに影響されたら耳が腐るんやな
ここの人たちは人を攻撃することが娯楽だろうけど、一般の人には音楽やイベントなどの娯楽は必要だよ
この甘えっぷりじゃ音楽が衰退したのも頷ける
JASRACのせいばかりでもねーなこりゃ
>>814 水樹バンドの北島先生レベルの実力あるギタリスト、日本で10人は居るが多分20人選ぶとなると難航するレベルの人がアニソンやってる時点で察しろ。
>>1 まあCD売れないからライブで活路開こうとしたのにこの有様なことは同情できる
でもそもそもが河原乞食だからな
世の多数が生産的な仕事をして得られる繁栄の前提が無いとの成り立たない
おめでとうございます。
>>808 これそうなんだよなあ
大衆に受けるヒットメロディと自分も演奏して楽しいというものがシンクロしているうちはいいが本人の年齢や精神的変化で違ってきた時は辛いと聞く
こういうフレーズなら大衆に受けるだろうけどどうしても自分が現在求めている音楽と違った時は厄介
>>827 安定している上場企業所属だからうまくやりそう
著作権協会がつぶれればいいと思う
音楽の技術的なことを教える教室からも
著作権料を徴収するの反対
こいつら、川原乞食だってこと理解してない。
乞食はみんなが余裕ないと生きていけないぞw
家篭って曲作ってダウンロード販売すりゃいいだけだろ
飲食業とか観光業はどうにもならんわ
音楽を否定しないけど米津が良い音楽とかリスナーもカスに見えてしまう
>>833 奴のYoutube再生数はバケモン級よ
それだけに限らずYoutubeの再生数が高い奴は総じて良い名曲が多い
>>814 趣味だけどすげーテク必要だよ
君には分からんだろうが
個人事業主なんだから自分で工夫しろ、だいたいまともに税金払ってるのか?
介護職なら即採用だよ、体力に自信があるなら建築作業員(土方)だな。
今のうちに曲作ったりレコーディングしとこうって考えはないのかな。
当事者の周りの何も生み出さない人らが困るのは仕方ない
アーティストはようつべでライブ配信しなはれ
投げ銭できるようになってるし
芸人がこぞってテレビからYouTubeに逃げ出してるように音楽業界もYouTubeで収益取れるように工夫すりゃいいのに
直接ファンの前に出なくていいってのはこのご時世なかなかの利点だな
ただまあ、メディアやら代理店やら、その興行商売にぶら下がってる連中も多いからね。
ましてや、オリンピックという世界最大の興行が危なくなっていて、そのあおりで日本中の民放と出版社がオンブに抱っこの巨大広告代理店の行く末が危ぶまれてる。
そら、必死だろうよ
どこもかしこも営業できなくしたら経済ボロボロになるわ
いい加減、医療は国が負担して
あとは自己責任において営業したほうがいい
>>833 お前らどっちも自分の嗜好でしか語ってねえなw
まあお前らの好きな音楽晒してくれても良いだよ?
取材されて答えたらこんな
変な記事にされましたーw
>>759 要は責任取りたくない世間から攻められたくないんだよ
自粛要請なんだからどうしてもやりたいならできる限りのことをしてやればいいのに
自分達のライブからもし感染者が出た場合
「俺達のせいじゃない。お上が自粛解除したから俺達はやったんだー」って責任を国に丸投げするために自粛を解除して欲しいだけ
批判や非難を一身に背負う気概もない甘ったれなんだよ
真の音楽家、音楽関係者だったら
いざという時のパトロンをつくっておけって話
>>825 自分は洋楽の一部しか聴かないから何とかなってる
金持ってるアーティスト自身は大して困らんだろうけど、
プロモーターやスタッフが困るだろうな
俺もライブの仕事には昔よく関わったよ
>>846 再生数が多ければ良作?
マスコミが作り上げただけやで
>>845 とりあえずお前の思う良い音楽をあげろよ
Youtubeの再生数が極力少ない奴から選べよ
>>7 バカパよっちんはいつも安全地帯から後出しジャンケンしてるけど。
火の粉が降りかかるとネトウヨ並の低能になりますw
>安倍首相がコロナウィルス対策のためスポーツ・文化イベントを2週間自粛するよう要請したことに対し、演劇界の第一人者である野田秀樹氏は異議を唱えた。
>野田氏は「一演劇人として劇場公演の継続を望む」「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではありません。」などと書いた意見書をウェブサイト上に掲載した。
>>805 日頃から無意識に蓄積される罪意識の投影だろうなと思うよ
自罰傾向があるよね、人間って
桑田佳祐とまで言わないけどそれに準じるくらいの才能がなければ娯楽産業に携わるのは無理
でも、音楽は一人でも作れますよね。
こういう時は、集まるのが、リスク過多なだけであって。方法があれば、離れた一人一人に発信もできるわけです。
集まり、接触する場合というのは、多方面に当て嵌まるものです。
だとすれば、論点はズレていると考えざるを得ません。
そして、何をもって、リスクとするかが問題なのだと思います。
大げさすぎ
生活の質下げろ
生きたきゃ仕事変えろ
氷河期世代を見習え
甘えるな
リアルライブが出来ないなら
ネット生配信ライブすれば良いじゃない
ライブにまで来てくれるファンなら見てくれるだろ
>>855 営業してたって行く客が激減してるし何の理由もなく元通りにはもうならんよ
この騒ぎはオリンピックみたいなもんなんじゃないの?
何で世界中が運動会ごときに騒ぐんだってのもいまいち良くわからない奇妙な現象だし
人類が何でみんなスマホ持ってインターネットで繋がったんだって言う現象も当たり前のようで奇妙だし
全ては情報を速く広く共有して同時に何かを思い込もうとするのが人類の価値観のベクトルじゃない
そのベクトルもうこれ以上ないくらいに極まってる訳だけど
そこの極でその盲目的な習性が上滑りしてるだけって感じもする
物事の価値をどう量るかってのが虫なんかと変わらないんだよね結局は
我々は習性があるだけで、その行き着く極地に立っても何も分かってない
>>19 ほんそれ
こんな時期こそ著作権解放するべき
まあどこかのタイミングで世界的に軽症は経済活動してOKとなる気もしないでもない。
経済死にすぎると8割軽症のコロナどころではないだろうね。
配信がメインになると困るような音楽周辺のぶらさがり人員なんかどうでもいいじゃん
才能ある奴自身はどうとでもなるんだしいい機会だから転職すれば
>>820 そうであって欲しい
昔に比べて矢面に出される演者の今って正直アーティストに負担かけすぎな気がする。しゃぶってる人間がふんぞり返りすぎてるわ
経産省の馬鹿官僚どもが雇用保険で休業補償とか寝言いってたが、プロの世界だから請負なんだよね
>>589 グッズもファンならネットや通販でも買うんじゃない。大きな会場だと何時間も並んでたり荷物になるから、会場に見に行ってもグッズをネットで買ったりしてる。
会場限定品がある時だけ頑張って早めに並ぶ。
ライブもネットが進んだ時代なんだから大きな会場を借りないでスタジオとかなら会場費や会場での人件費がかからないから数百円〜千円くらいで配信で見られるようにするとか。
このような時は家にいる時間が増えるから我慢してるファンも喜ぶし、普段忙しいとか遠くてという人、プレミアチケットでなか取れないとか、
スマホで見られて安ければファンでない人でも見てみようかなとか、お金がなくてライブに行けない10代、ファンと一緒に暮らしてる家族とか新たなファンを取り込むチャンスかもしれない。
企業でもできるところは在宅、テレワーク、学校の授業もネット、病院でも遠隔診療とかやってるところもあるんだから、これを機に新たなビジネスモデルを考えていけばいいんじゃないのかね。
>>1 音楽が不要かどうかは
ジャスラックに聞けよバカが
現代日本の最先端音楽は無くても構わない
いら要らない
>>874 そうやなJASRACこそが何も生み出さないで他人のふんどしで相撲をとってる最たるものだからこういう時こそ還元すべき
>>853 そりゃ無理w
だって、音楽産業wで美味しいご飯食べてるのは制作現場の人間じゃなく、メディアやら代理店やらの企画宣伝イベント等をやってる連中だから。
>>3 他の業界から税金をたっぷりとって、最低の年収ラインを600万円まで引き上げればそれもアリかな。
>>820 メインボーカルよりスタジオミュージシャンのテクのほうが上とかよくあるけど、ライブ開けないと、
才能関係なく全員干上がるっての
>>877 今後経済不況で転職ままならなくなるだろうな
アーティストに限らず日本国民全員
前に舞台で2億の払い戻しとか言ってたけど、
赤字が2億ってわけじゃないよね;;
一旦休止しても言うほど痛くないだろ
他業種の苦労と比べてみろって
>>867 何を持って才能とするのか、ってのはあるけど、
桑田は才能あるよね。で、それってどんな寡占産業?w
>>3 まじでこれ。泥くさいのはイヤイヤ〜ってか。
カマトトぶりやがって。
>>890 >だって、音楽産業wで美味しいご飯食べてるのは制作現場の人間じゃなく、メディアやら代理店やらの企画宣伝イベント等をやってる連中だから。
CD売り上げとかだとほとんどの金は音楽出版社(ヤクザのフロント企業)がもってってたのが、
ライブ主体だとだいぶマシになんだが?
>>864 米津好きなミーハーな音楽理解できんカスにゆう必要ないわ
基準がYouTube再生数とか痛すぎる
米津が良作とか恥ずかしいから人に言わないほうがいいぞ
金をとる音楽が不要かどうかだな。 街で流れなくなったんだから不要というジャッジが下ったのは事実。
無観客でyoutubeライブでおひねり貰ったほうが儲かる世の中なんだぞ
最近の若者は1990年代に生まれたかったと思うよね
あの時代、才能無くても歌手になれたし額もデカすぎた
今の若者があの規模の音楽シーンで活躍する事は無理でしょ
転職しろとか行ってる奴いるけど
まだたった1ヶ月じゃん
半年1年ってわけじゃないし、イベントは今後開けないって
なったわけじゃない。そんなにすぐに転職できるわけがない
>>900 はい、答えられないからって逃げたなw
お前のようなのは「否定厨」という
否定する事で自分を大きく見せるだけの奴って事な!
とりあえずこんな状況じゃ払い戻しは無くても文句なしだろ。国の権限でやれ。会場のキャンセル料もなし。国に請求
>>897 音楽業界は才能を持つ人だけの寡占産業でしょ。消費者がそう規定しているのだから仕方がない
>>871 映画でそれやって欲しい
今、上映中ので観たいヤツあるんだが、コロナの心配があるから映画館には行きたくないんだよね
音楽文化は潰れないと思うよ
ビジネスは潰れかねないだろうが
>>1 屋外で人の間隔を1m以上間隔をあけるなら可能かも
なんでこいつらでしゃばるの?
観光業のがやばいだろ
ユーチューバーでもやればいいじゃん、信者が食わせてくれるだろ
普通の危機ならライブとか行って大変な日常からの逃げ場や音楽が心の支えになるけど
今回のは伝染病だからな
命の危機になりかねないから行けないんだよ
>>247 音楽お笑い、芸人世界に見切りを付けて別の仕事に行ったらいい
つべでライブしてスパチャ1億入ってたアーティストおったけどなあ
>>905 ある条件下で不要と判断された。ってだけの話をしたまで。音楽が存在してるんだから別のところでは不要でなかったのはあたりまえの話だな。
俺も一月分ほど仕事とんだけど、そんなに自転車操業なんかw
音楽とか演劇とか反日パヨクだらけだし全く必要ない
緊急事態宣言で全て禁止すれば良い
歌番組とかもないしカフェは定番のクラシックやジャズ流してるしで日本のポップスやロックなんか3年くらいろくに聞いてないけどなにも困らない
中国の新しい研究によれば個人の間は5 M が安全地帯だと
コロナウイルスは30分間漂っているらし
マスクは効果あり
AKBとかジャニーズで保ってる業界なんて潰れてもぜんぜん惜しくないけどね
新型コロナと言う現象でオリンピックと似たようなベクトルでゲームをしてるだけなんじゃねえか
情報を世界で共有してインターネットでそれを観戦する
全てがその習性に則ってるじゃん、音楽業界だってそうだよな
知らんがな
お前ら借金で死んでも
別のやつが同じ商売はじめるから心配すんな
それが資本主義経済
>>911 音楽業界に中間所得層を作ろう、っていう運動もあるんだよ
産業構造の転換期でサービス産業の割合が高まっているから、
合理的な考えではあるんだけどね
実力があって本当に必要とされてるアーティストは消えませんよ
楽曲も
>>906 CD売り上げが一番すごかった時代だな
あの頃は音楽にも勢いがあったな
AKBみたいなのに独占されて無かったし、いろんなジャンルが聴けて楽しかった良き時代
音楽なんてネット活用して稼げよ
野外コンサートも良いかもな
>>929 AKBかジャニーズでないとランキングにすら入らないしな。そこらの野良ミュージシャンの努力なんぞクソみたいに見えてくる。
そもそも一ヶ月程度の活動自粛で潰れかねないと主張する文化ってのも何だかな
便所紙>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>音楽
>>936 いろんなジャンルのAKBの曲を聞けばいいんじゃね?
>>906 もう今は一発屋って言葉すら死語になりそうだw
いまある楽曲だけでも一生かかっても聴ききれないだろう。
新しい楽曲は趣味で作ったり演奏したりするだけでいいんじゃないの?
いや、別に音楽で商売したり金かけて聴いたりする人間を否定はしないけど。
>>942 ライブはなくてもいいけどトイレットペーパーはないと困るぞ。
>>933 いい運動だと思いますが、才能に依っている業界では難しそうです
おにゃんこクラブのアニメ主題歌を今きくと驚愕すんぞ。 下手すぎ・・・
音楽みたいな不安定な職業は税金を優遇すればいいんだよ
安全が保障されなくなった世界では、真っ先に無用物扱いですね
>>272 ダイプリの回りを音楽かけてガンバれ!と旋回してたなー
メジャーは配信とかでも稼げるだろ。
地下アイドルとか夢を諦められない才能ゼロミュージシャンとかは、この際だから淘汰されないと。
>>928 ほんとこれ
戦時下で不要なものと判断されただけ
その前に感染拡大の温床だし
>>934 ASKAもマッキーもなんやかんやあっても復活してるしな
古くは尾崎もそうだったな
本当に全てが人類の限界まで到達してるんだと思うよ
音楽だろうが文明だろうがね
>>946 アーカイブで幾らでも聴ける時代だからこそのライブなんだろw
>>909 否定厨でもかまんけど
米津みたいな商用音楽を良作ってゆう人には俺が良作ですって勧める音は理解できないと思う
米津の何がいいの?
ありふれたメロディの焼き直し
薄っぺらい歌詞
レモンとか一回聞いてクソ曲認定したわ
YouTube再生数とか基準にしてたらほんまにえー曲に出会えないわ
新コロで外に出る機会が減って印税収入は増えるんじゃない?
カラオケが減るからそうでもないのか?
好きな事やって飯食ってる奴と
好きでもない仕事で飯食ってる奴
どっちもかわらず飯食えなくなるんだから
前者の方が幸福度は高いだろうな
>>962 便所紙を超えられない音楽というのも情けない気がします
なんつかな、興行商売の連中って、自分らの商売上の都合の話を、文化だ芸術だとか言い換えて語り出すからわかりにくくなる。
>>957 パチンコ消えればいいのに元気に打ちにいくよね〜w
>>943 苦痛でしかない
やれるのはファンだけだろ
一般人は満員電車に揺られて、低賃金、長時間労働、パワハラ、セクハラを我慢しながら働いてるのに、チャラチャラ音楽なんかで飯を食おうなんてワガママ
食えないならバイトしろ!
どうでもいい業界ほど泣き言多くてうんざりする
今回の騒動でますます音楽イラネってなったわ
クッソうぜえ
>>966 そうか?ダメージは前者のほうが大きいだろう?
キリギリスの生き様にケチをつけるつもりはありません
なので冬になったからといってタカリに来ないで下さい
byアリ
有料配信とかやればいいじゃん
嘆いてるだけじゃなくて商売の形態を工夫しろよ
自分の才能の無さを棚に上げて、コロナのせいにしてるだけ。
そこらのカラオケレベルの奴らが
「アーティスト」と自称することが気に食わない
マイクロ異生命体の地球人類への攻撃だからな 全ての軍事兵器を無効化されたあげくの戦争だよ
>>961 米なんぞどうでもいいが、正直、君のクソみたいな人生に比べたら、多くの人を幸せにしてると思うよ。金もたんまり。
金でも負け、他人への貢献度で負け、君にあるのは負け犬の遠吠えだけ。
まあ、それも人生。
歌で食っていける世界が幸せだったんだよ
今やカスラックのおかげで歌い手誰が居てどのような曲が有るのかすら知らんw
転職しろとか行ってる奴いるけど
まだたった1ヶ月じゃん
半年1年ってわけじゃないし、イベントは今後開けないって
なったわけじゃない。そんなにすぐに転職できるわけがない
やっぱり生だぜとか煽って仮想空間ライブみたいな技術をバカにしてこうなる。
>>1 ・・・あのさぁ。
ネット配信とかをまるで検討してなかった側の怨嗟を聞いても、て感じだが?
>>928 って大日本帝国が気張ってた頃に
アメリカさんは娯楽楽しみまくってたわけだがw
>>966 後者な自分は、この際ひきこもって生保になろうかと悩み始めるようにすらなってしまった
人口に膾炙してなんぼなのを、制限かけて金よこせってやったら萎むわ。
うーん、今は色々な媒体を通じて録音・録画を楽しめるわけで
一時的に「生」の演奏が必要不可欠とみなされないのは仕方ないでしょ。
そういう仕事をしているという認識が不足し過ぎじゃないかなあ。
>>97 JASRACは大きな収入をもたらす
アーティストには手厚く配分している
けど、入りが少ないアーティストには、
きっちり配分していないと言われている。
こういう時こそ動画をバンバン上げて観て聴いて貰えばイイじゃねーの
ライブに執着しても人が集まる事へのリスクだの責任だの考えれば無理だろ
>>975 そういう意味か。
同じ人間だからダメージは同じかと
思うがな。
同じ土俵で考えるのが間違いなのか。
状況みてもの言えよ感染者でても責任取れないのに馬鹿じゃねーの
もっと支那ウイルスを広めたい糞朝日らしい記事で笑えるw
-curl
lud20241208212420caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1583777639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★2 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★5
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★8
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★7
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★3
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★4
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか
・【音楽業界】 もう食えない、3月末ぐらいまでが限界、窮状を訴え・・・コロナ危機下で音楽は不要なのか?
・大阪市保健所、業務量が限界 松井市長「速やかに全て対応できる状況にない。」と危機感
・都会では本当に車は不要なのに「貧乏で持てないだけだろ?」的なマウンティングを取ってくる田舎者がいるのは何故なのか
・人材不足なのに報酬減額 『訪問介護』現場で悲鳴「実態見ていない」「もう限界」 崩壊の危機 [煮卵★]
・ど田舎以外では本当に車は不要なのに「貧乏で持てないだけだろ?」的なマウンティングを取ってくるやつがいるのは何故なのか
・初任給30万円超え相次ぐ…就職氷河期世代「オッサンはもう不要なのか」あまりに報われない人「老後資金の大事な収入源すら…」佐藤健太氏 [少考さん★]
・IoT活用により急ピッチで作業効率化が進む物流センター もはや日雇い倉庫派遣おじさんは不要な存在なのか
・『危機下ではとても任せられない…』#安倍晋三、6月退陣説! [中山富康★]
・【コロナ】子どもにマスクは必要なのか?日本小児科医会「2歳未満は不要」の声明が話題に [ばーど★]
・【特集】アジアの「低コスト生産」はもう限界 日本回帰は進むのか [朝一から閉店までφ★]
・【PC】「Windows Defenderウイルス対策」があれば有料セキュリティ製品は不要なのか? [樽悶★]
・【社会】普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか?★5 [無断転載禁止]
・【社会】普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか?
・【音楽】絶滅寸前の危機、ギターソロはもはや過去の遺物なのか?
・【社会】普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか?★2
・【取っても運転する機会ナシ】普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか?
・【社会】普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか?★6
・【俳優】佐藤健、俳優人生に危機感「限界を感じてきているかもしれない」「何をモチベーションにこの先続けていくのか」★2
・椎名林檎や渡辺美里、レベッカはロックなのかアイドルなのか? 音楽はロックっぽいけれど…顔が可愛い女の子はロックじゃない★2 [牛丼★]
・【音楽】乃木坂46川村真洋、3月末で卒業[18/02/02]
・アメリカ主導の細菌兵器研究拠点がこの2月末にウクライナに完成 「このままでは国家存亡の危機になりかねない」プーチン侵攻を決断か [かわる★]
・【EV】テスラ、7〜9月の純利益4.9倍 半導体危機下でも最高益 [ムヒタ★]
・米億万長者の資産、新型コロナ危機下で10%増加 増加?
・【2018年3月末廃止】三江線23両目【三江線オクトーバーフェスト開催の危機】
・生徒の演奏「著作権料は不要」 音楽教室訴訟、JASRAC一部敗訴 [きつねうどん★]
・「英語」は本当に必要なのか ・・・大学関係者から漏れる「英語不要論」
・【朗報】不要なアベノマスクとタピオカドリンク1杯交換! 6月末までの期間限定
・米億万長者の資産、新型コロナ危機下で10%増加=調査
・日韓関係悪化でTWICEが日本から消える!? 韓国の音楽業界「日本公演ができなくなるかも」 ネット「素晴らしい」「紅白も韓国枠は不要
・【大学入試】もう3月末なのに「追加合格」って?[NHK][3月28日]
・【軍事技術】戦車はもう不要なの? 台頭する無人兵器 英は生産終了…「陸戦の王者」今後のあり方は [すらいむ★]
・【朗報】「英語」は本当に必要なのか ・・・大学関係者から漏れる「英語不要論」
・【文化】「急須の注ぎ口のビニールキャップは不要なので外して」とのお茶屋のツイートでネット民に衝撃走る
・水商売、音楽商売は1番不要な業界
・【東京】 飲酒をためらわないなど、若者の中で危機感の薄さが目立つ 「コロナの怖さが分からない」 「我慢の限界」 「うんざりだ」 [影のたけし軍団★]
・【赤十字】「献血は不要不急ではない」 コロナで献血ピンチ 必要な輸血量が計画を上回る事態も… [BFU★]
・(ヽ゜ん゜)「スポーツで稼げない?音楽で稼げない?不要不急だ!スーパーで働くおばちゃんのほうが偉いんだよ!虚業共が!」
・10月末まで韓国旅行にビザが不要らしいから週末渡韓の旅程立ててみた!批評やこうした方がいいみたいな忌憚のない意見を頼むわ。
・Aqours←アニメ一期やっても1stライブは横アリが限界 虹ヶ咲←何もやってないのに武蔵野の森2days満席
・【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか [七波羅探題★]
・長渕剛、日本音楽界に危機感 大手レコード会社はクソ 理不尽な制約で表現の自由を奪ってる「日本から表現が全部なくなるんじゃないか」 [牛丼★]
・Ado事務所「“日本の音楽=アニャ刀hになっていくことに危機感を覚える。あと3、4年以内に勝負しないとJ-POPは終わる」
・【悪化する日韓関係に危機感】=米政権、仲介には限界も ショフ氏「それはトランプ氏が果たすべき役割でも、可能な役割でもない」[7/21]
・反ワク「オミクロンはほぼ重症化しないからワクチン不要!」 俺「後遺症にはなってもいいの?」 反ワク「…」(逃亡) なぜなのか
・お前らよりはるかに音楽に詳しい俺がもうライブもクラブも10年も行ってないのは大音量で音楽を聞く意味が全くないと気づいたから
・【音楽】世界各地で音楽フェスの相次ぐ中止 2024年は本当に「音楽フェスがオワコンになった年」なのか? [湛然★]
・「ロック」が反体制文化から生まれた左翼的な音楽だとすると、日本における保守派の音楽は何なのか?
・【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… ★3 [jinjin★]
・【音楽】テレビ朝日の“藤井風”ゴリ推しにファン危機感?「専属歌手にならないでほしい」 [ネギうどん★]
・【売れない】小島一志は不要な(247)存在【作家】
・【WHO】「感染予防にマスクは不要。症状がない人は必要ない」 ★2
・【女子激怒】気がついたら独身48歳女子になってた / もう男は不要! お願いされても結婚なんてしない!
・【熊本】「不要になったピアノがある。見に来ないか」自宅に女子高生誘い体触る 音楽隊自衛官(57)逮捕「手を触っただけだ」 [無断転載禁止]
・【WHO】「感染予防にマスクは不要。症状がない人は必要ない」 ★4
・【WHO】「感染予防にマスクは不要。症状がない人は必要ない」 ★3
・【恐慌】倒産の第二波は6月末に〜次は日本の屋台骨 製造業が危機 既に今年から経営状態が悪化していた業界にトドメか
・ヤフオクのかんたん決済は不要な人の数→
・ショート坂本勇人(31)はもう限界なのか?
・もうそろそろ限界なので死なないように話し相手をしてください
・【池田信夫】緊急事態宣言は「壮大な空振り」だった 新型コロナの感染はなぜ3月末にピークアウトしたのか [首都圏の虎★]
10:46:04 up 25 days, 11:49, 2 users, load average: 8.77, 10.54, 11.64
in 0.062612056732178 sec
@0.062612056732178@0b7 on 020800
|