嘉納治五郎の名を冠した財団への「セガサミー」社からの寄付金は「五輪買収」に使われたのか。
疑惑を本誌(「週刊新潮」)に報じられた財団側の動きは速かった。
財団に金と人を出している東京都の小池百合子知事に「手を引け」と迫ったのだ。水面下で始まった凄まじき暗闘。
***
昔の職場に顔を出す困った「老害」 【筒井康隆さんが斬る】
新型コロナウイルスで開催を危ぶむ声もあるなか、何とか予定通り東京五輪を行いたい――。
その点で大会組織委員会の森喜朗会長(82)と小池百合子東京都知事は間違いなく「同じ方向」を向いている。
しかし、そんな両者が水面下で凄まじい暗闘を繰り広げていることは全く知られていない。
〈「森喜朗元首相」の新財団は「負のレガシー」〉
小池百合子知事
本誌は2月13日号にそんなタイトルの記事を掲載した。記事では、森会長や遠藤利明元五輪担当相が中心となり、
「一般財団法人日本スポーツレガシー・コミッション」なる組織が設立されようとしていることを伝えた上で、その新財団が五輪後の剰余金の受け皿になるのではないか、という見方が出ていることを紹介した。さらに翌週、本誌は、
〈「森喜朗」新財団が呑み込む「嘉納治五郎財団」の五輪買収「5億円」疑惑〉
とのタイトルの記事を掲載。この記事でクローズアップしたのは、新財団の〈設立者〉として300万円を拠出する〈一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター〉(以下、嘉納財団)に関する次のような疑惑である。
入手した嘉納財団の決算報告書(1)
嘉納財団が設立されたのは2009年。それから4年余りが経過した13年秋頃、その嘉納財団の名前が意外な人物の口から発せられた。
政界のタニマチとしても知られる「セガサミーホールディングス」の里見治(はじめ)会長(78)。20年のオリンピック開催地が「東京」に決定した後に催された、ある酒席において、
「東京オリンピックは俺のおかげで獲れたんだ」
と、自慢話を始めた里見会長。曰く、
「菅義偉官房長官から話があって、『アフリカ人を買収しなくてはいけない。4億〜5億円の工作資金が必要だ。何とか用意してくれないか。これだけのお金が用意できるのは会長しかいない』と頼まれた。
『そんな大きな額の裏金を作って渡せるようなご時世じゃないよ』と言うと、菅長官は、『嘉納治五郎財団というのがある。そこに振り込んでくれれば会長にご迷惑はかからない。
この財団はブラックボックスになっているから足はつきません。国税も絶対に大丈夫です』と。自分だけで5億用意するのは難しいから、知り合いの社長にお願いして、俺が3億〜4億、知り合いの社長が1億円用意して財団に入れた。
菅長官は『これでアフリカ票を持ってこられます』と喜んでいたよ」――
この発言について本誌が里見会長に取材を申し込んだところ、
「定かではない」
https://news.livedoor.com/article/detail/17935207/
2020年3月9日 8時0分 デイリー新潮