◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1583714410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1次郎丸 ★2020/03/09(月) 09:40:10.08ID:QAhIBHBY9
M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など
2020年3月9日 07:12
https://www.zaikei.co.jp/article/20200309/556125.html

【宇宙】M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など ->画像>2枚
ブラックホールからの距離とジェットの速度との関係(写真:国立天文台の発表資料より)

 多くの銀河の中心に存在する超大質量ブラックホール。そこから重力を振り切って噴出するジェットは、天文学者にとって謎の多い現象だ。台湾中央研究院天文及天文物理研究所と国立天文台水沢VLBI観測所の研究者らから構成されるグループは、楕円銀河M87の中心にある巨大ブラックホール近傍から噴出するジェット運動を調べ、加速する様子を明らかにした。

■2019年に初めて撮影に成功したブラックホール

 おとめ座に位置するM87銀河の中心には超大質量ブラックホールが存在する。世界中の電波望遠鏡を駆使したプロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」によって、史上初めて撮影に成功したブラックホールだ。

 研究グループは、撮像以前からこのブラックホールから噴出されるジェットを研究してきた。重力の大きなブラックホールでは物質や光を引きつける一方で、プラズマからなるガスがジェットとして外側に向かって噴出する現象が確認されている。ブラックホールの重力がもつ巨大なエネルギーが原因だと考えられているが、メカニズムについては謎が多いという。

■光速以上で噴出するジェット

 研究グループは2017年、複数の周波数帯の電波によってジェットが光速運動する様子を捉えることに成功している。今回、2016年から1年間のM87に関するデータも用い、ジェットの運動の解析を試みた。

 その結果、ジェットの根元から距離にして0.5ミリ秒角離れた場所では、みかけの速度が光の約0.3倍だったのに対し、20ミリ秒角離れると光の2.7倍のジェットが検出された。これはブラックホールから噴出するジェットが加速していることを示唆するという。

 研究グループはさらに、別の周波数帯の電波を用いて、ジェットの根元から離れた場所の運動をデータから分析した。その結果、最大で光の約5.8倍の運動が発見されたという。

 今回の研究では、データは2017年以前に収集されたものが用いられたが、ブラックホールが撮影された時期にもジェットの観測を実施しているという。今後は最新のデータを分析することで、ブラックホールとジェットとの関係への理解がさらに深まるだろうとしている。

2名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:40:45.95ID:bOHqrRnm0
ウルトラマンの星?

3名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:41:42.98ID:C5qCsy+k0
そこでは、天然のタイムマシンが作られているという事か!?

4名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:42:58.44ID:rr5fzviI0
タキオン登場!

5名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:44:03.16ID:OWPM5bwn0
光速以上って出されるんだっけ?(´・ω・`)

6名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:44:22.80ID:uRoq6BjT0
デュワ! デュワワワワ〜デュワ〜ワデュデュワ!

7名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:45:05.12ID:xlE6NdNW0
やはり推進装置か

8名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:45:57.54ID:4J6ap+yr0
>>2
そりゃM78星雲や。
オリオン座やで。

9名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:46:08.94ID:7Th7Gb4/0
>>2
そうだよ(´ー`)

10名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:47:20.40ID:CAANdES20
アホの俺には光の速度でも脱出できない重力のブラックホールからジェットが噴き出す理由がわからない

11名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:48:40.67ID:Bj5x00af0
精子(*´Д`)/lァ/lァ

12名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:49:20.07ID:BYv9LDir0
>>8
脚本で間違えたとかで本当はM87

13名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:49:39.11ID:E+MPp4U20
そりゃ波が一点に集るんだからぱちゅーんってなるだろ

14名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:51:06.75ID:yqqqIing0
>>10
吸い込まれるって言ってもそれぞれ宇宙速度もってるんだから衝突するのはごくわずか
大体がフライバイでかすめるだけ
最近点で最高速になってそのまま離れていく

15名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:51:12.39ID:dUZlm+oh0
光速の5.8倍とかwww

16名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:53:39.60ID:ufrJ7tKK0
両対数グラフで文系ピンチ

17名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:53:39.72ID:u2NecEX60
ウルトラマンはM78。
でも当時から有名だったこの星雲が命名の由来だろう。

18名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:55:08.52ID:h8LBpxv40
>>8
>>9
どっちだよ?と思ってwikiみたら両方正解だった

19名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:55:18.44ID:9hGmicE20
宇宙の研究より今は新型コロナウイルス対策じゃないか
世界の各分野の科学者が英知を結集して、コロナに対抗して欲しい

20名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:56:05.21ID:pOM9iWcu0
>>10
逃げられないのは表面積に触れた物であって降着円盤は重力に引き寄せられてるだけ
吸い込めると言っても表面積以上の量は吸い込めないので余った分は周りからの圧力て弾き飛ばされる

けっこう前の仮説なので今でも通用するかは知らん

21名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:56:30.04ID:7EipehJ40
光速より速いってアリなの???

22名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:57:21.00ID:JktfUitY0
圧縮された後漏れたから膨張する
観測結果は重力レンズ考慮したら変わるのでは

23名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:57:22.45ID:zGAzuGxH0
光の速度が観測されちゃう不思議

24名無しさん@1周年2020/03/09(月) 09:59:13.92ID:tAZuFdN70
>>17
ゾフィの技名をつける時も設定混同してたんだろうな

25名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:00:00.49ID:fM/sIXHs0
この銀河で特訓して出来た必殺技がM87光線

26名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:01:02.48ID:y4XPwVyM0
光速度不変は見かけの速さは必ず光速になる原理だから
見かけの速さが超光速ならタキオンだな

27名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:01:28.20ID:E4nndYl50
ワープしてる宇宙人でしょ

28名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:02:15.39ID:IuT/cFB50
光でさえ脱出できないから全てを飲み込むブラックホールと習ったのに
光速以上のジェット噴出が観測されてるとかもう何がなんだか いろんな前提が崩れてないか

29名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:02:25.29ID:uMp0NKKT0
ネビュラストームというやつだろ

30名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:03:01.59ID:rr5fzviI0
>>21
人間が観測できるのは光を通してのみだからな!

中性子を直接観測出来る世界では
超光速の物理現象を観測可能かもしれない!

31名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:03:43.91ID:oQZ7vnrc0
シュヴァルツシルトってゲームあったな

32名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:04:30.65ID:rr5fzviI0
弦理論では超光速粒子の存在を認めている。

質量の定義を変えるだけ。

33名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:04:52.63ID:wjcLvfZq0
バスターマシン

34名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:04:53.89ID:HroyeXAk0
ゾフィーが何かと闘ってるんだろ

35名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:05:43.08ID:fARcqdSr0
>>10
ブラックホールの周りにはものっすごい磁気フィールドができていて、極方向に帯電してるものを吹っ飛ばす流れができてるという説もあるよ。

吸い込まれる前にこの流れに乗ると高速で吹っ飛ばされる。
フィールド内は加速していくだろうから、この観測と整合性がありそう。
知らんけど。

36名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:05:51.56ID:y4XPwVyM0
そもそも時間経過で加速してエネルギーが供給されてるからな。
エネルギー保存の法則に反してる。
その分帳尻合わせに宇宙の寿命を消費してるんだろうが

37名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:06:55.04ID:78Xog2pL0
>>28
吸い込まれたら 出られない

吸い込まれてないから問題ない

38名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:07:44.76ID:a9AFgqWd0
>>5
みかけの速度と書いてある

39名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:09:09.45ID:EliVXCTI0
やっぱり光速不変の法則に無理があるんじゃ

40名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:10:08.38ID:/sfgFK6/0
ブラックホールが余りにも質量が大きすぎ、空間の歪みだけにとどまらず
「空間の破れ」を生じさせる。その「空間の破れ」をふさぐように、縫い目にそって
走る糸のように、ジェットが噴出する。ジェットは物質でも電磁波でもなく
空間そのものが形を変えたものだ。

41名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:10:59.52ID:eeTuxNV10
>>28
吸い込まれる物質は逃れられないが、縁の縁で逃れた物質は、ものすごい回転で外側に吹っ飛ばされる、
太陽の引力が凄いからって地球が太陽にまっすぐ引き寄せられる訳じゃなく公転してるだろ、それの究極にすごい奴だよ。
超光速ってのは良くわからんが。

42名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:12:00.06ID:wDDL8lu10
ウルトラ一族最強の光線技
M87光線

43名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:14:39.50ID:SucPr9d40
分からん
バカでもチョンでも分かるようにおせーて

44名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:15:46.39ID:rr5fzviI0
>>39
人間主体の観測系の問題

45名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:19:00.52ID:y4XPwVyM0
観測者に向かって小さな角度を成す、光速に非常に近い速度で飛ぶジェットにより生じる。
高速のジェットはその経路上の全ての点で光を放っており、
放たれた光はジェットそのものよりもそれほど速く観測者に近づかない。
このことから、ジェットが進む数百年の間にわたって放たれた光は、
先端(最も古くに放たれた光)から後端(最も新しく放たれた光)まで数百光年もの距離は持たないことになり、
「光の列車」全体が届くまでに短い時間(数十年程度)で届くことになり、
超光速の現象が起きたかのような錯覚を引き起こす。

画像より平行に近い形でジェットが噴射さrているのでありえない

46名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:23:06.57ID:Y7w9G6lQ0
自慢のジェットで敵を打て

47名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:23:17.78ID:IZSzdd6t0
つまり人類は光速の数倍を手に入れる事が可能であると?

48名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:25:41.37ID:HST8RsYB0
ババルウ星人の仕業

49名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:30:56.15ID:Nf8FWy6w0
コロナパウダー噴出して地球のダニどもを退治

50名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:32:37.13ID:hAm13SXs0
安倍はウルホラマン

51名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:37:28.83ID:WAgdirJZ0
ウルトラマン80はM80星雲出身
だからウルトラマン 80
これ豆知識な

52名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:43:21.52ID:EliVXCTI0
特異点 ジェット カブト虫

53名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:51:09.03ID:NdHCkNfl0
ジェットから噴出される物質はブラックホールにさえお断りされた悲しい存在なの

54名無しさん@1周年2020/03/09(月) 10:52:08.23ID:TXOVhjFH0
台湾と共同作業て…

55名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:03:10.44ID:G0FL6+ya0
勇気だ力だ〜 誰にも負けないその意気だ〜

56名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:05:24.10ID:2JqustEI0
>>54
VLBIで基線長を大きく取るなら国際共同研究になるのは当たり前
韓国とも共同でVLBI観測してるし
【宇宙】M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など ->画像>2枚
カネにならない分野の研究者は割とマトモだと思うよ
はやぶさ2の探査候補を決めるときにも一緒に観測してたはず

57名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:10:37.82ID:iqFvluUf0
>>52
磔刑だー!

58名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:43:42.22ID:hmVrzadD0
>>34
ゾフィー兄さんまた円盤軍団相手に大人げなく無双かよ

59名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:44:22.51ID:BcmxRQLT0
>>1
バスターマシン3号が
宇宙怪獣を滅ぼしたな

60名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:52:48.23ID:3qUcatuB0
じょーわっち!

61名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:55:54.48ID:JktfUitY0
でもこれ利用したらスペースゲートじゃね?
少なくとも帆船型の宇宙船を作ったら高速近くまでは加速できる理屈
帰り道があるかは知らんが

62名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:57:06.20ID:pvq+kvI/0
ゾフィーって長男なのに死体運びしかしないニートでしょ

63名無しさん@1周年2020/03/09(月) 11:57:14.94ID:0P4yMeQw0
>光の2.7倍のジェットが検出された。

ちょっと何言ってるのかわからない

64名無しさん@1周年2020/03/09(月) 12:01:40.34ID:JktfUitY0
>>63
まあ予算欲しいから言い方だよね

65名無しさん@1周年(東京都)2020/03/09(月) 12:02:08.98ID:Mw8qV3dv0
宇宙人の母船だろ
加速して当然

66名無しさん@1周年2020/03/09(月) 12:02:59.96ID:JktfUitY0
>>62
ウルトラマンが死体処理しなかったら怪獣の直接被害以上に大変と何かで読んだぞ

67名無しさん@1周年2020/03/09(月) 12:10:24.64ID:dJaoJz1P0
超光速は否定されてないからな
相対性理論では色々困るから禁止にしてるに過ぎない

68名無しさん@1周年2020/03/09(月) 12:11:15.52ID:4RmzmLm60
東京ドーム2.7個分みたいなもんだろ

69名無しさん@1周年2020/03/09(月) 12:28:17.42ID:4IfBR1CZ0
>>14
実は結構ブラックホールに到達せずに帰ってきてるってこと?
勿論すりつぶされて粉々どころかそれこそ気体になっちゃってるんだろうけど

70名無しさん@1周年2020/03/09(月) 12:30:36.01ID:4IfBR1CZ0
>>19
素人を結集しても烏合の衆にしかならないよ
畑違いの科学者あつめるより、各国の感染症の専門家が連携すべきだよ

71名無しさん@1周年2020/03/09(月) 12:40:26.62ID:fARcqdSr0
>>69
超巨大ブラックホールの重力に捕らえられたが、吸い込まれていない物質の集団が銀河だわな。

すぐそばを通った物質は気体どころか電子が剥がされてプラズマになっちまってるけどね。

72名無しさん@1周年2020/03/09(月) 12:41:47.37ID:qcfa3mGe0
>>10
ものすごいチカラで引っ張られて、一部は勢い余って外に飛び出しちゃう感じ

73名無しさん@1周年2020/03/09(月) 13:06:39.91ID:AuEy8p0n0
>>10
ブラックホールって入り口はそんなに大きくはない。宇宙スケールでの話だけどね。
そこにどいつもこいつも入ろうとしても入り口が小さいからなかなか入れない。
ウロウロしてると別の入り口に流されて入っちまう。この入り口が双極ジェット流の入り口だったりする。

74名無しさん@1周年2020/03/09(月) 13:11:49.95ID:AuEy8p0n0
>>10
ジェットのメカニズムはBH周囲の物質流が作り出す降着円盤ってやつがプラズマ化してえらい速度でBHを回っている。これが電場を形成して極方向にプラズマを吹き出しているんじゃないか、とか言われている。ホントかどうかは知らんけど。

75名無しさん@1周年2020/03/09(月) 20:47:51.57ID:83b4KQq70
光速よりも早くなれない、
観測の解釈に誤りがある、

76名無しさん@1周年2020/03/09(月) 20:56:20.06ID:fofywhrn0
>>1
タキオン・フィンク登場まだー?

77名無しさん@1周年2020/03/09(月) 20:57:33.24ID:ccgqd4Xr0
ニッポンのウルトラマンは弱いな俺を見ろ絶対に死なないぞ

78名無しさん@1周年2020/03/09(月) 21:00:30.46ID:TI+8IiBw0
ウルトラ マンコ スモス

79名無しさん@1周年2020/03/09(月) 21:00:40.48ID:pNMvHCeJ0
観測されてる最強の銀河なんだろ
M87


lud20210102081234
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1583714410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
銀河系中心、もう少し近かった 電波望遠鏡で精密測定―国立天文台など [ひよこ★]
【話題】ブラックホール撮影から1年…国立天文台水沢観測所が予算半減 本間教授「国際的にも影響」
【ブラックホール?】 ブラックホール撮影成功に異論 国立天文台の三好助教ら [朝一から閉店までφ★]
ブラックホール撮影から1年…国立天文台水沢観測所が予算半減 本間教授「国際的にも影響」 [ガーディス★]
【天文】「冷えた」銀河団にジェット 定説覆す発見 国立天文台など  [すらいむ★]
【天文学】史上初ブラックホール撮影、347人のチームに「科学界のアカデミー賞」日本の国立天文台も参加
【宇宙】常識を覆す「惑星」、巨大ブラックホールの周りに存在か 鹿児島大と国立天文台
【天文】すばる望遠鏡やブラックホール撮影で活躍した「アルマ」建設に尽力した国立天文台名誉教授の海部さん、死去
【モンスター銀河】詳しい観測に初めて成功 国立天文台など
【🪐】生まれたての惑星、直接観測 すばる望遠鏡で―国立天文台など [ぐれ★]
【宇宙】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台など/河野孝太郎大教授「銀河の発達は、理論より早いかも」 [どこさ★]
「国立天文台望遠鏡キット」について語ろう
国立天文台、50センチ公開望遠鏡ライブ配信 7月31日午後8時30分から
【国立天文台】ハワイ島の「すばる望遠鏡」 日本単独から国際共同運用へ…資金・人材呼び込み
【AI技術】 国立天文台、AIを用いてダークマターの地図からノイズを取り除く手法を開発 [朝一から閉店までφ★]
【天文学】「人工衛星急増で観測妨げるおそれ」国立天文台が意見表明
【話題】2ちゃん発祥「宇宙ヤバイコピペ」は、国立天文台に取材した結果だいたい科学的に正しかった
【宇宙】3つのクレーターが作る「月面X」 見える条件は? 探査衛星「かぐや」の観測画像を解析 国立天文台
【衝撃】FBI「安全上の理由で閉鎖した」 米国立『太陽天文台』の強制閉鎖は“地球存亡の危機”!? ガミラス艦隊襲来か[12/09] [無断転載禁止]©bbspink.com
国立天文台、次世代望遠鏡の工事再開 ハワイで27年度完成へ
国立天文台水沢観測所に追加予算 電波望遠鏡の運転継続へ [蚤の市★]
【宇宙】宇宙の終わりは少なくとも1400億年先 東大・国立天文台チームが発表 
少ない落Zで世界的快挙を成し遂げた国立天文台、政府に評価され更に落Z半減へ
来年9月に4連休 祝日法適用、11年ぶり 国立天文台 [七波羅探題★]
2023年の祝日いつ…春分の日、秋分の日は 国立天文台が暦要項を発表(2/1) [少考さん★]
【韓国メディア】日本の国立天文台「軍事研究を検討」に波紋 内部では「悪魔に魂を売るのか」批判も
【行事】来年の節分は124年ぶり2月2日。国立天文台「豆まきをするなら気をつけてほしい」 [記憶たどり。★]
【国立天文台】野辺山宇宙電波観測所、来年6月以降は外部研究者による共同利用中止へ、財政難で
【国立天文台ほしぞら情報】7月28日未明に今年2回目の皆既月食 3時24分に欠け始め、4時30分に皆既食
【話題】8月26日、関東地方などで夕空に不思議な光の目撃が相次ぐ...これは「火球」なのか? 国立天文台が語る意外な正体とは  [すらいむ★]
【福岡】東京都の豪国籍・国立天文台特任准教授を逮捕 約千円相当の腕時計を万引「お金は持っていたが使いたくなかった」 [無断転載禁止]
【北海道】マンホールから水蒸気が激しく噴出 札幌中心部の交差点で
【科学】超巨大ブラックホールからガス 高速で噴出、国際チームが観測 [凜★]
銀河中心超巨大ブラックホールの重量から銀河年齢を計算
銀河中心の超巨大ブラックホールの重量から銀河年齢を計算 [無断転載禁止]
【宇宙】「青い彗星」の尾がたなびく様子をヨーロッパ南天天文台が撮影(動画あり
銀河中心の超大質量ブラックホール、サジタリウスA*の瞬きを検出
銀河の中心にブラックホール1まんこ存在か、研究
実はブラックホールの中心にワームホールは無い
【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か
【宇宙】合体銀河の中心に3個目の超大質量ブラックホールを発見
【宇宙物理】渦巻銀河の腕と中心ブラックホールの質量に強い関連性
【宇宙】天の川銀河の中心にもう1つの巨大ブラックホールが存在するかも 研究
【サイエンス】<超巨大ブラックホール>銀河中心で回転するドーナツ捉えた
【宇宙】天の川銀河の中心では超巨大ブラックホールの周囲をたくさんの野良ブラックホールが飛び回っている可能性 
【宇宙】巨大ブラックホール、アインシュタイン理論を証明 天の川銀河の中心にあるブラックホールが一般相対性理論の正しさ示す[08/01]
【アフターコロナの中心はアナタの心です】音楽の歌唱は『心の中で』現場も困惑【名古屋】 [ジェット★]
【北海道】池のカエル全部打尽。毒ガエル"アズマヒキガエル"の大群 政令指定都市札幌中心部へじわり 対策急ぐ [ジェット★]
【中継LIVE】日本海側中心に大雪のおそれ 各地の様子
【新型コロナ】「接種加速」に急ブレーキ ワクチン足りず不満噴出 [ゆき★]
【医療】こげた食品は老化を加速する恐れがある、焼き過ぎに注意−仏国立薬局協会
【猛暑】LIVE 台風12号 各地の様子ライブ 日本海側や内陸中心に猛暑日の見込み 熱中症に十分注意
【ノーベル賞級】未知の物理法則の証拠か 米フェルミ国立加速器研究所 [だったりして★]
【大雨】秋田中心に激しい雨・・・川に船の様子を見に行った男性が行方不明 現場には原付バイクだけが残される
【中継LIVE】日本海側中心に大雪のおそれ 各地の様子 & 東北や北陸の山沿いで大雪 13日も雪が強まるおそれ
【新型コロナ】 新たな変異で感染拡大加速の可能性・・・米国立アレルギー感染症研究所・ファウチ所長 [影のたけし軍団★]
【北海道】国立感染症研究所長「Go To トラベル」の対象に東京発着の旅行が追加されたことで「感染状況を加速させた可能性」★2 [豆次郎★]
【北海道】国立感染症研究所長「Go To トラベル」の対象に東京発着の旅行が追加されたことで「感染状況を加速させた可能性」★4 [豆次郎★]
【北海道】国立感染症研究所長「Go To トラベル」の対象に東京発着の旅行が追加されたことで「道内の感染状況を加速させた可能性」 [豆次郎★]
【北海道】国立感染症研究所長「Go To トラベル」の対象に東京発着の旅行が追加されたことで「感染状況を加速させた可能性」★3 [豆次郎★]
【天文学】初期宇宙のブラックホールは超新星爆発を必要とせずに直接崩壊で誕生した可能性
【宇宙】光速の99%以上! 楕円銀河「M87」超大質量ブラックホールのジェットの速度がNASAの衛生「チャンドラ」の観測によって判明
【中央日報】米国に輸出された韓国製のコロナ診断キットが「使用中止論争」の中心に 信頼性に問題があることが明らかに [09/22] [新種のホケモン★]
【宇宙】さそり座の赤色超巨星「アンタレス」、詳細な画像と想像図 …欧州南天天文台
01:22:10 up 23 days, 2:25, 2 users, load average: 17.63, 11.94, 11.94

in 0.37687301635742 sec @0.37687301635742@0b7 on 020515