◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【コロナ騒動】ブライダル関係者悲鳴!「欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様のサンドバッグに」 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1583653350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2020/03/08(日) 16:42:30.39ID:bJytHbR/9
【コロナ騒動】ブライダル関係者悲鳴!「欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様のサンドバッグに」

2020/03/08

5000いいね
https://twitter.com/sasamin0905/status/1236110570169856001?s=21

元プランナーなのでブライダル関係の友人・知人がたくさんいるのだけど、みんなこのコロナ騒動で阿鼻叫喚だよ。売り上げ大幅減とかは覚悟してるからかそんなに嘆いてるの見かけないけど(もうこればっかりは仕方がないわなって雰囲気)、それよりも結婚式を決行すべきか延期・中止すべきか悩んで

https://twitter.com/sasamin0905/status/1236110698058354688?s=21

精神的に不安定になってる新郎新婦のケアに必死で毎日朝から晩まで対応に追われて疲弊してたり、キャンセル料無料を迫られて(既に取引先企業に発注掛けてるから全額無料は無理)恫喝まがいのこと言われたり、欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様にサンドバッグのように八つ当たりされてたり、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:43:14.59ID:Oztq25NK0
みんな感染したくないのよ

3名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:43:46.54ID:yrg1nNZW0
無観客結婚式

4名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:43:55.89ID:4m4TKPWc0
コロナ離婚あるでこれ

5名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:44:24.41ID:nY5UOOJ+0
>>1

コロナ離婚まったなしww

6名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:44:45.20ID:qQo893YS0
コロナ式結婚

うーん、ずらしたいか迷う

7名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:44:52.23ID:u0zTlj8d0
ザマァw

8名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:44:55.06ID:ULugzsAt0
女って馬鹿だろ

9名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:01.91ID:auQlUqrx0
>>1 作文だなw

10名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:13.59ID:2KtQSxhf0
全員リモートのネット配信でやればいいやん
テレワークやで

11名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:17.17ID:SOAapd7q0
病める時も

12名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:22.56ID:/phZaacS0
コロナ離婚や

13名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:29.60ID:RKCgXZ3Q0
>花嫁様にサンドバッグのように八つ当たりされてたり
皮肉にもコロナウイルスのお陰で、女の本性が暴かれたな
こんな女、嫁にするべきではない
今でも間に合う 即刻、叩き捨てるべき

14名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:34.34ID:v5m/lB1a0
本当は行きたくなかったんだ
コロナで言い訳できてよかった

15名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:34.61ID:XkS9O/Wd0
そもそも式なんていらんだろ迷惑

16名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:35.86ID:Swun6Wpd0
安倍の犠牲者がまた沢山

17名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:40.19ID:/WivclvV0
月初の式はやったけど、月末の式はキャンセルになったと聞いた
タイミング悪いのも運命やな

18名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:45:44.34ID:8oDeRswl0
延期しとけw

19名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:11.32ID:/phZaacS0
結婚式なんて今時やる奴いるのか
時代遅れw

20名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:14.39ID:kXWSEvkE0
結婚式コロナ理由で欠席出来るならありがたいなw
3万とか高過ぎなんだよ

21名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:18.30ID:W0DXAi1j0
 
1月16日:国内1例目の感染者確認、武漢からの帰国者

1月23日:香港1例、シンガポール1例、マカオ2例、ベトナム2例、タイ4例など確認

1月23日:中国政府が武漢の交通を封鎖

1月24日:アベ「春節、日本中が中国人ウェルカム」http://archive.ph/kJbm0

※20年1月の訪日中国人数=92万4800人

2月13日:🎉ジャップ国アベデミック祭りスタート🎉
 

アベコロウイルスが全力でジャップの息の根止めにかかってて草😂
【コロナ騒動】ブライダル関係者悲鳴!「欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様のサンドバッグに」 ->画像>1枚

22名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:31.97ID:B+tvIUdq0
今どき式を挙げるとか農家なのか

23名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:43.37ID:u0zTlj8d0
無観客結婚式でいいじゃん
居るのは新郎新婦のみ

24名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:43.95ID:OeCGshSF0
ここで投稿して、大衆の反応を実験してる説
または、流布を薄っすら始めてる説




この場があって良かったありがと
俺らがんばったな
テレワークが来た

25名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:49.22ID:K82YfkJl0
同じ会場で延期の場合は50%のキャンセル料とるんじゃなくて
招待状などの実費のみの負担にすれば双方一両損で収まる気がするが。。。

26名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:49.98ID:XeAkF9kk0
>荒れる花嫁様

そんな女との結婚取りやめろよw

27名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:56.98ID:JXD2OEn80
みんな本音は行きたくないんだよ
良い口実が出来たら来るわけない

28名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:46:58.58ID:+H+MttFd0
Christian Thielemann – Wagner: Lohengrin: Prelude Act 3 / "Treulich geführt" (Bridal Chorus)

29名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:47:00.21ID:Nz3gWW2u0
延期ばっかりだぞ

今年の夏に婚礼の繁忙期がくるらしい

30名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:47:05.02ID:HeqUPKSR0
Happywedding♡withコロナ

31名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:47:11.45ID:f9zZS+8I0
ゲスト無しでやればいいじゃん

32名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:47:25.57ID:8PtfgYti0
乾杯はコロナビールで

33名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:47:29.08ID:cGdoD9wA0
いや、子供はともかく普通は欠席しないぞ

34名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:47:31.35ID:KL9DXD6RO
11月に中国のヤバいウイルスって時事通信であったはず。
それを見越した判断をしなかったのが悪い。
私も急遽欠席の上を伝えた。親族のみでやったそうな
3月に結婚式は馬鹿。
普通は秋にやる

35名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:47:42.88ID:eu0fkXfa0
真面目な話、コロナ程度で嫁が発狂しだしたら
俺なら、こいつと結婚するのはやめとこ、ってなるわ。

結婚する前に、早めにわかって、よかったね。

36名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:47:50.83ID:m0g6aiaf0
>>18
業者抑えてるから無理じゃね?

37名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:04.04ID:XeAkF9kk0
>>25
それしたら、会場側での延期した先の日での利益が消えるだろw

38名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:08.54ID:E/2s7mf40
体面考えるとあれだけど式とか面倒って人はこのタイミングで入籍すれば安く済みそう

39名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:22.54ID:fnuQ5NtY0
なんで金払ってまで感染に行かないと行けないんだよ。

40名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:27.28ID:bd6MuoPB0
良心的なホテルは延期ならキャンセル料取らないよ
ホテル側としても披露宴決行でコロナ感染広まったとなればホテルの看板に傷つくからね

41名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:29.16ID:BsAYVbTh0
>>20
欠席してもご祝儀は包むだろう

42名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:33.86ID:RHfeaeFg0
普通キャンセル

43名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:37.35ID:BdjAncIa0
>>34
10月台風で逝ったんですがそれは

44名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:42.41ID:o8gNkYNr0
支那への恨みとなり日中断交へ

45名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:51.33ID:YL15qdJW0
この時期はもう割り切って無心で対応すべき。
心のなかで仕方ない、仕方ないことなんだと念仏唱えてやりすごせ

46名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:52.93ID:SGfCFEkz0
アベのせいで経済壊滅だな

47名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:48:55.03ID:A6/axcAQ0
この状況で中止を決められないような嫁と結婚したって碌な事にならないよ
子育ても親戚付き合いも結局嫁の内助の功次第

48名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:49:06.74ID:QVzuUHUQ0
>>1
魔だ入籍してないならこんな花嫁とは結婚しない方がいいと思うわ

49名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:49:08.95ID:ekKM2nAg0
八つ当たりする嫁はヤメとけ

50名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:49:13.57ID:kQBtJFy80
嫁の素性が早めに分かって良かったな

51名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:49:16.59ID:v44rdNFW0
ネット時代、作り話が多すぎてうんざり
こういうの日本人のメンタリティーじゃないからすぐに作文だとわかる
泣く泣くあきらめる人ばっかりよ

52名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:49:18.02ID:iVhwQgG00
知らんがな
てか、こういうときに本性見えるよなw
新郎には見極める良いチャンスじゃね?

53名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:49:19.45ID:rWiLLrpZ0
女の自己顕示欲と承認欲求はコロナよりたちわるい

54名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:49:31.83ID:GfLLjwhk0
初めのとこからケチついたら無理よ

55名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:49:36.19ID:HeqUPKSR0
ヒステリック嫁の本性がわかって良かったねって話だったのか
深いなぁ

56名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:50:16.83ID:9p2PCH/x0
>>13
まぁそうだな
こんなんで従業員に八つ当たりヒステリーぶちかます女とは結婚しない方がいい
そのターゲットは絶対100%必ず旦那に向かう
遅かれ早かれ

57名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:50:50.72ID:/Rpvr8JR0
結婚式とかいつの昭和だよ

58名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:50:51.36ID:k5O2LFYV0
ブライダル関係者なら
「こういうときですからYouTubeで生配信して世界中の人に祝福してもらいましょう」
くらい言えよ

59名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:50:53.27ID:zSDfBCyL0
俺は通夜葬式でも欠席する所存です

60名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:50:54.20ID:Jzqzr0h/0
結婚することに意味があって御披露目はおまけだろ
常識のない女ほど我慢ができないんだな

61名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:50:54.52ID:RFyNJknu0
>>8
女ってそういうやつが少なくない
感情 私情で周りが見えなくなるのがいる

62名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:51:04.93ID:F5EV7Tq00
結婚披露宴は単なる新郎新婦の披露をして大宴会。
人生のページではそんなに重要ではない気もする。
家庭の事情で披露宴をしない方も多いし、悲観するな。

63名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:51:07.56ID:W2v7F+PY0
>>13
本当にそれ
絶対結婚したらダメなやつ

64名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:51:09.14ID:hCsjXojz0
箸にも棒にも掛からぬようなヤツが結婚式なんて生意気すぎるんだよ。

65名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:51:30.82ID:lkwcSff70
>>51
女のヒステリーは世界共通だと思う
ただ日本は相手を見るかな

66名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:51:44.60ID:Anj7ZpNR0
発狂する嫁をダンナは冷めた目で見てるんだよナ

67名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:51:45.52ID:RFyNJknu0
>>56
真理

普遍の真理

68名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:51:45.45ID:A6/axcAQ0
嫁にするなら賢い女
これだけは絶対

69名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:51:54.00ID:fugIVT2g0
出席者全員と花婿花嫁、従業員すべてマスク着用なら笑うわ

70名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:52:18.78ID:fnuQ5NtY0
>>34
親族のみって要は血が絶える危機なんだけどな。

71名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:52:27.39ID:MjJ83A4T0
おまえをハンドバッグにしてやろうかの館
サンドバッグでした

72名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:52:34.74ID:faAxY+JS0
にくいあんちくしょうの顔

73名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:52:47.90ID:MiR6ff1/0
花嫁はボクサー

74名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:52:48.16ID:MjNR6Gs10
>>13
だな

75名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:52:51.32ID:KiOTNtyf0
まあ、当たり前だよな(笑)
花嫁の自己満足に付き合わなくて良いからいかねえわな

76名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:52:52.14ID:K82YfkJl0
俺の周りにもいるよ
延期したいけど200万円のキャンセル料が重すぎるって。

77名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:52:54.73ID:piNcDsoH0
>>12
まだ結婚してない人はムリポ

78名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:05.68ID:n04P7lkl0
一度目の結婚で結婚式やった時、ものすごいストレスだった
会ったこともない誰だか知らない爺さんの兄弟が出席とか意味分からなかった
二度目の結婚は親兄弟だけで結婚式やったらノンストレスだった

79名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:09.47ID:Dzwt0yNt0
ごめーん会社から10人以上の宴会等は禁止されちゃったんだぁ〜とかいう断り方が多そうだなw
まあこれで決行してくる奴らは相手の事も考えられない人種ってレッテルが貼られるわなw
みんな言わんだろうけどw

80名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:09.70ID:scst3VWC0
#ウイルスさんと繋がりたい

81名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:16.50ID:M53JgcCj0
バカ夫婦のケアを何故式場スタッフがやるのか理解不能

82名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:24.20ID:7tFuk9dn0
結婚できなくて
子孫を残せないネトウヨ子供部屋おじさんがこのスレに来てますwwwwwwwwwwwww

83名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:27.89ID:X9Vk/W1f0
まあ、不運なタイミングだったな

84名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:28.22ID:W2v7F+PY0
>>51
いや、普通だぞ
なんならガキの頃からのエピソード書こうか?

85名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:28.55ID:3A13XLjN0
挙式も披露宴も生配信でやれば良い

86名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:55.47ID:1NyQOQc20
結婚式の翌週がジジババの葬式です

87名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:53:56.47ID:k2nUjGhj0
>>51
日本人じゃなかったんだろ…
籍入れてなかったなら新郎逃げろ

88名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:54:11.51ID:/phZaacS0
>>68
賢い女は賢い男と結婚するもんだ

89名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:54:16.94ID:rgQbEIL10
>>40
なるほど

それ、キャンセル無料を求める方にとってもいい口実だな

90名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:54:18.24ID:XyaKyqeX0
>>31
確かにそうだよね
3月は家族だけの結婚式のみ短時間+夏に披露宴のプランとか代案でいけないかな

91名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:54:22.44ID:fnuQ5NtY0
>>51
いや、幸せ野郎はコロナなんて関係ねえって思ってるよ。

92名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:54:39.31ID:ttWi4IC80
無観客でやればいいじゃん

93名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:55:01.44ID:W2v7F+PY0
>>78
最悪なのは本当に困ったときはそいつら無関心なんだよ

94名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:55:10.37ID:U7vBtDTo0
別にみんなお前の花嫁姿とか見たくねぇと思うから2人でやれば?ガハハ!くらい言っちまえw

95名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:55:11.80ID:K5vMQTG70
>荒れる花嫁様にサンドバッグのように八つ当たりされてたり
嫁の本性バレるとヤバいんだよなあw

96名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:55:39.96ID:ZGCGrV/C0
別に入籍だけで十分だからな
式なんてまさに大量感染を産んだ屋形船同様
コロナクラスターそのものや

97名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:55:40.79ID:paCNcuW90
ブライダルでバイトしてたときの上司まだいるだろうな
ざまあw

98名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:55:45.74ID:PnTA6btR0
みんな本音は金の無駄だし
出席したくないもんな

99名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:55:51.57ID:+zviuaxl0
かつて親族だけで式やって浮いた金を新婚旅行に回した姉夫婦はやはり正しかったな
付き合いで呼ばれると死ぬほど面倒なんだよね結婚式

100名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:56:04.17ID:0IS+TT/R0
ウエディングの手袋で殴られたい

101名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:56:06.58ID:go6RRfVK0
京都の胸糞悪い引き菓子屋が潰れますように

102名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:56:20.95ID:jALUaeiO0
なんでもかんでも自粛自粛で推し進めてる安倍政権に文句言え

103名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:56:58.55ID:FdmrlKuL0
>>41
でも出席しない分金額は少なくて済む

104名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:57:06.81ID:B/NbHCLO0
今やめて後からすればいいだろ
後の祭りで批判されるよりいいと思うが

105名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:57:10.17ID:DKAn4XPa0
>>1 モテないやつが最後に笑うんだよな これ

106名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:01.51ID:2MSRxFYI0
コロナのおかげでご祝儀出さなくて済むね

107名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:10.61ID:9p2PCH/x0
>>76
逆にこのご時世で結婚できるレベルの連中が
200万でごちゃごちゃ言うなら遅かれ早かれ
お金の問題で離婚しそう
金がない奴は結婚すんな
夫婦でナマポ生活する気か

108名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:11.94ID:BtK/nFUt0
入学式卒業式中止や小規模化で美容院の着付けヘアメイクも打撃だろうなあ

109名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:12.30ID:J/hsQYFT0
マリッジブルーになるような情緒不安定なのと結婚しなくて良かった

110名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:14.97ID:u0zTlj8d0
人生で一度の主役になれる機会が結婚式なんだよ……わかってやれよな?

111名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:24.50ID:M17Eli9q0
あはははは。
結婚も結婚式も、ろくなことないね。

112名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:27.80ID:LMMSITHl0
人の集まる場所、イベント自粛しろって言われてて
結婚式・新婚旅行、葬式・法事はどうすんだろ

113名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:29.41ID:BtK/nFUt0
葬式も同じ

114名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:58:48.57ID:/Tmq3lH20
>>13
当たり!

115名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:59:08.51ID:GANAyKeJ0
ヒステリー女の対応は大変だよね

116名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:59:14.58ID:dYGU2dm30
>>13
早めに本性見られた感じだな
来週結婚式招待されてたけど延期になったし早めに延期すりゃいいのに

117名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:59:17.23ID:/rUqT3gs0
>>1
キャンセルではなく、延期を双方の落としどころにしないと。
スケジュール再調整が営業の仕事になるだろう。

118名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:59:20.49ID:sZhI6a0z0
来ないと祝儀で回収できないからな
精神的というか金銭的にも怒るんだろwww

119名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:59:36.96ID:jnR+QiLV0
試される愛

120名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:59:37.50ID:jSxQDvX00
兵庫県西宮市で14日に知り合いが結婚式するんだけど
大阪から参加しても迷惑なだけだろうし
そもそも西宮も感染者出てきてるから正直延期してほしいわ

121名無しさん@1周年2020/03/08(日) 16:59:41.80ID:PTkIOU840
>>29
だといいがなあ

122名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:00:10.13ID:57iI/MIg0
>>8
馬鹿だから結婚式なんてやるんだよ
普段馬鹿から搾取してるんだからこんな時は何があっても我慢すべき

123名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:00:45.58ID:4JA8JeHF0
不要不急の会合=結婚披露宴

124名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:00:57.52ID:kgsQJf+C0
大勢で会食するのは危険

125名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:01:10.99ID:v5HlHInt0
カップル、結婚、家族=不潔ルート

126名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:01:16.54ID:qzOisf850
式場も普段、新郎新婦から金ボッタクッてるから罰が当たったのでは?

花もカメラマンも何もかもお囲いの馬鹿高い業者を使わせて、それ以外の業者を使うなら違約金。
こんなビジネス潰れてしまえ。

127名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:01:24.95ID:YN67UN4I0
コロナの花嫁

128名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:01:54.93ID:f2fMkZ2H0
結婚式やろうとするバカとやらせやうとする両親wwwwホンマもんのキチガイですわwww

129名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:01:56.03ID:khbN6HPG0
>>13
まんさんは、マウントしてないとやってられない生き物だから仕方ないんだろうけど

空気読まずに自分の計画を推し進めようとするのも傾向としてある

結婚式なんぞしなくても結婚はできるのにな…

130名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:02:19.20ID:1K56D2JL0
>>1
それも含めて精算タイム
SARS2

131名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:02:19.67ID:Ovxqi/sr0
あ?そのレンタルの花嫁衣装は中国製だろ?ちゃんと検査してんのか?」

132名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:02:33.01ID:mxYzyX9F0
>>103
直前の欠席なら出席時と同額だな

133名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:02:50.14ID:Q3MeFOB70
>>10
テレブライダル時代キタコレ

134名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:02:52.90ID:fnuQ5NtY0
ま、いずれ披露宴からコロナ騒ぎ起こるだろう。

135名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:02:57.10ID:ANFPgQXL0
>>11
まだ病んでない!w

136名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:02:59.72ID:v9npA25h0
この機会に結婚式自体見直す流れになってほしい

137名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:05.33ID:VXVjBcb60
無観客結婚式上等だろ。
結婚式って、自分のところに挨拶に来なかったと言う因縁つけられないためにするんだから

138名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:06.10ID:y1j+bgZ30
>>1
普段から人の虚栄心に付け込んだ商売してるのだから必要経費と割り切るしかないね。

139名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:19.19ID:1uD+6W4E0
会場にロボット配置して、自宅にいながら出席出来るようにしてはどうか。

140名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:21.91ID:Bac6TMJA0
女様人生最大のセレモニーだからな

141名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:36.26ID:Z0+Lcxz40
>>1
非常時を考慮して対応できる式場のみが生き残るのだろうか

142名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:41.06ID:yDOCNYdC0
花嫁の本性みれるいい機会だろ
あいだはしょって離婚届してこい

143名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:45.29ID:2xT7MZA60
さっさとキャンセル料払って中止にすればよかったのに

144名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:54.35ID:9uulF2hV0
>>116
むしろ早めに本性わかってよかったよね
これからのこと考えると
怪我の功名というか

145名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:54.27ID:UwPWS10wO
>>19
どっちにせよお前には縁のないことだ

146名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:03:54.43ID:khbN6HPG0
>>70
本来の御披露目と考えたら親族のみでも支障あるまい

あんたよりカネかけた、のマウントがあるから無理しても派手にやるだけのことで…

147名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:04:07.39ID:4PvHqPi10
>>120
どうせみんな欠席だよ
一人出席も恥ずかしいだろ

148名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:04:10.24ID:zDnP/wfF0
なんで女ってあんな下らない式をやりたがるのかね?

149名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:04:18.81ID:W5WJ16+x0
結婚式に命かけてる女は確実に地雷
やめとけやめとけ

150名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:04:26.57ID:PlxZChLH0
花嫁のもう一つの顔を知れて良かったね!

151名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:04:37.84ID:jgqUE5jZ0
豪雨の時も似たようなことあったので、もう、金がかかる結婚式はハイリスクだね。
中止の保険に入っておかないと。

152名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:04:38.87ID:0/zVvU9z0
冠婚葬祭でバカ高い金むしり取るビジネスは令和で終わりにしよう

153名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:04:49.06ID:5Ue5vNUQ0
コロナ関係なく行きたくないからキャンセルされているだけ

154名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:05:01.59ID:jdP+sw0o0
こんな時に結婚するアホが悪い

155名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:05:33.33ID:e9+LtC2A0
まーん

156名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:05:48.54ID:LJ6FPduC0
結婚式会場ってそんなに風通し悪いか?
ホテルの安い披露宴はわからんが
専用式場なら隣とそこまで近くないだろ

157名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:05:49.33ID:gqMZyvt/0
いや披露宴なんか延期でいいやろ
結婚するだけなら届け出すだけでいいんだから

158名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:05:52.51ID:go6RRfVK0
この際ブライダル関係全部潰れてしまえ。

159名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:05:56.94ID:evSWwHff0
ネット配信にしよう

160名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:06:02.17ID:u+ML1tdA0
中止しろよ。
結婚式も自粛だ。

161名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:06:15.25ID:mytJj8LA0
>>1
馬鹿だな、頭使えよ
ネット配信にして、お祝い金だけもらえるようなシステム作れ

162名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:06:23.29ID:bFiRYAt30
ざまあああw

163名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:06:26.13ID:zTCINh/Z0
本当に怖いのは人間、ことに女ってことですな

164名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:06:32.82ID:fnNLhpnn0
だいたい似た者同士だからな
これで本性に気付いた!とは案外ならない

165名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:06:50.40ID:saWYBv4u0
欠席の理由が降ってわいてきて喜んでるだろうなw
でも、自分がくだらない披露宴やったくせに、サボって行かないのは
酷いけど有りがちw 自分が済んじゃえば、他人の披露宴なんて金だけかかって
退屈なだけ。

>>148
男性もなんだけど。2次会とか好きだし。

166名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:06.96ID:9JJDDxmj0
本当に友達ならいくんじゃない?
欠席者多数ってことは祝儀目当てに大して仲良くもない人を読んだんだろ

167名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:07.98ID:khbN6HPG0
>>102
経済機能停止までしないと人は動くから永遠に感染はキャッチボールだと思うが…

168名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:12.70ID:dXbprXd80
とりやめろよ
離婚で慰謝料払うの7割男だぞ

169名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:15.75ID:3F8Tx4M/0
でもキャンセル料でホクホクなんでしょ?

170名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:28.12ID:XyaKyqeX0
>>156
結婚式やったことない?
ホテルの方が結婚式場より高いよ

171名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:42.54ID:jSxQDvX00
>>147
それがどいつもこいつも「大丈夫だよー」とか平和ボケしててね…
やっぱ欠席しようか

172名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:55.61ID:m9fr5eHw0
冠婚葬祭は今は屋外でやるしかないね

173名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:07:56.24ID:UPkck+ZH0
中止しる

174名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:03.64ID:thlYmId10
二人で式すればいいだろ
クラスター感染の可能性あるんだから他人を巻き込むな

175名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:04.71ID:ANFPgQXL0
>>76
200万かー、痛いな…。

176名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:07.31ID:LF43XscM0
不特定多数が集まる場所での飲食が一番危険だからしょうがないね
マスクして行くわけにもいかんだろうし

177名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:16.59ID:qzOisf850
ご祝儀目当てにして無駄に上司呼びまくって大規模な式を予定してた新郎新婦ほど怒り狂ってるだろうな。

178名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:28.07ID:K8iRjGyi0
台風から延期したらコロナだったって人達は本当に残念だったな

179名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:29.19ID:9uulF2hV0
てかブライダル業界なんてもうダメだろ
どんどん潰れて葬儀屋になってる

180名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:40.66ID:UKCd5maDO
無観客でいいよ
どうせ離婚するときは無観客だしな

181名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:51.41ID:dRjRfk2C0
結婚式やらなかった自分はゲスト来ないくらい何なのかと思うけどな
ご祝儀だけもらえればそれで良くね?

182名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:52.56ID:HGkWFAIb0
すでに決まってる式は地獄だ
キャンセル料はきついし、もし感染事例が出れば晴れの日が一転消えない汚点
感染事例がなくとも危なかったと言われ続ける

183名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:53.06ID:bzAxrA6R0
むしろこれ、ぼっちがコロナ口実にコンパクトに結婚できる良い機会だな
結婚するなら今のうち

184名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:58.75ID:DbQE1zVr0
(´・ω・`)??

185名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:08:58.95ID:aTva+ppD0
今結婚式に呼ばれても欠席はしないけどな
でも北海道ならちょっと考える

186名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:09:09.20ID:5AP7OuKn0
ただただぼったくりの虚構産業 メッキ剥がされて倒産せーや

187名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:09:13.57ID:lkwcSff70
ヒステリーってスイッチがあるんだよ
この会社の人が悪かったんだと思う

188名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:09:28.13ID:nTuXfJMC0
>>34
うえ?

189名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:09:34.35ID:9trufr2w0
ざまぁぁぁぁぁ
としか思わないww

190名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:09:39.01ID:5E4ibfsg0
結婚式も不要
不要なものが浮かび上がるいい機会

191名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:09:39.80ID:gWceDIrb0
いま葬式帰りやけど、さすがに葬式やめようという話は出ないな

結婚式は葬式ほど重要ではないってこと?

192名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:09:53.61ID:x6skLeau0
こんな雰囲気の中結婚式やるなよ
スパッと中止して損切りだよ

193名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:09:53.66ID:XVuElzY30
4月上旬の式に参加予定だけど中止の連絡が来ない

194名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:00.56ID:ceLbPxCI0
>>99
この状況じゃ新婚旅行もキャンセルせざるを得ないだろうからな…
タイミング悪くて可哀想っちゃ可哀想

195名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:01.89ID:lkwcSff70
ヒステリーってスイッチがあるんだよ
この会社の人が悪かったんだと思う  

196名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:06.26ID:RFo8ixiQ0
ネット配信披露宴でええやん。
招待されたほうも自宅でラクラク出席やで

197名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:12.75ID:/72LVLcy0
結婚式なんてやめろやめろ
楽しいのは新婦だけ

198名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:21.71ID:1NyQOQc20
キャンセル料は無料ですって言ったらみんなキャンセルするでしょ?
結局今の時期に結婚式する奴ってキャンセル料がもったいないって自分勝手な都合でしょ?w

199名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:24.78ID:RSsM+RLY0
>>19
だからブライダル関係は色々と必死だよ

200名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:31.09ID:u0zTlj8d0
>>193
地獄に道連れや……

201名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:40.02ID:VfL7lcPt0
確かに行きたくないよな

202名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:48.49ID:bKcLLy7d0
関係ない他人に八つ当たりする人間性の女と一緒になって男は幸せになれると思うのか?

203名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:49.90ID:bFiRYAt30
どーせ離婚するから無駄無駄あ!

204名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:50.00ID:zI0+bYFs0
>>3
これ
映像を取ればよろしい

205名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:54.54ID:khbN6HPG0
>>156
そこまでの移動とか考えたらじゃない?
田舎のみんなマイカーとかならまだしも

双方田舎があっての都会暮らしで
都会で挙式なんてものなら

旅費払ってでも参加してもらう始末だぞ?
場合によってリゾ婚なら海外渡航で今は詰む状態

206名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:58.45ID:GqS5r/CO0
ごちゃごちゃうるせーわ
非常事態時なんだから
やりたければ親族だけでやればいいだけ

207名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:10:59.89ID:g6kDNI8v0
サンドバッグに浮かんで消える
憎いあん畜生

208名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:17.17ID:cbbCtSL/0
自分の友人はキッパリと中止にした
来てくれる人達の事考えれば当然と言ってたよ
式場はキャンセル料金とってるんだろ
キャンセル料取らなければ揉め事も減らせるぞ

209名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:19.41ID:J4VvUmw60
身内だけでええやろ

210名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:20.46ID:eoXF1gs20
>>51
それな

211名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:33.76ID:bFiRYAt30
離婚式にしろよww

ピンチをチャンスにwww

212名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:35.35ID:bzAxrA6R0
>>193
結婚式の場をもって皆に幸せとコロナをお裾分けなんだわ

213名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:36.53ID:Xclb+kxR0
今結婚すれば結婚式を挙げない理由が用意されているのか

214名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:37.13ID:CgNkS7yi0
いや結婚式は延期しろよ

215名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:46.74ID:pIaghlv90
>>199
深夜アニメの枠でもバンバンCM流してるもんね
あんな枠で需要あんのか

216名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:11:55.21ID:x6skLeau0
自分の結婚式でコロナ出たと考えたら即中止だよ

217名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:00.95ID:UF3YxCil0
当たり前だ
これを機会に人様の大事な時間と金銭を搾取するくだらない疲労宴とやらの存在を見直したらどうだ

218名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:11.88ID:u+ML1tdA0
>>191
葬式も家族だけでやるようにしなきゃダメなんだがな。
社会全体が一時的に動きを止めないと。

一人一人がとにかく自粛ムードを作り出すことだ。

219名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:12.22ID:1n1Nepd00
こんな時に無観客でやったと思い出になるから我慢してと言ってもダメだろうなw

220名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:22.58ID:f2fMkZ2H0
子「別にやらなくていいし食事会だけにしよ」
親「記念だからやれよ」
渋々やって喧嘩とかマジ草生える
数百万無駄使いして頭ブライダルww

221名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:34.70ID:T/jlgyGj0
>>191
ご遺体はよ処理せなあかん葬式と違って結婚式はいつでもできるっちゃできるし

222名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:40.54ID:pIaghlv90
>>204
花嫁は羨望する観客を見たいんだが

223名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:44.71ID:bFiRYAt30
世間体モンスターwww

224名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:48.55ID:nJDOAZL30
ご祝儀あてにしてたから発狂してんだろうな

225名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:48.74ID:NaCl1sSQ0
そもそも式をあげる必要ない

226名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:50.12ID:zTCINh/Z0
ゼーレの会議みたいな感じでやればいいんじゃね?

227名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:50.26ID:DWNDocdg0
結婚式は高齢者や妊婦、子供も多いから厳しいよな

228名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:12:50.58ID:lkwcSff70
>>197
女もしたくないのが大半じゃないかな
ジジババのためにやってるだけ

229名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:13:00.38ID:GRTRoche0
>>1
やはり、マンコどもは害悪にしかならんなwww

230名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:13:02.07ID:yNDfeP2b0
>>110
常に主役だから結婚式したくない

231名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:13:05.45ID:cRr6ZZJW0
>>191
お葬式、マスクしてた?
火曜に参列予定だけど、マスクをして良いものかどうか悩んでる。

232名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:13:27.74ID:JSWPIykA0
結婚式なんてしなくていいじゃん?
籍入れるだけでいいんじゃん?
こんなご時世にばかなんじゃん?

233名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:13:49.66ID:pIaghlv90
>>231
欧米のベールみたいなやつで

234名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:13:49.99ID:XxM0C72Z0
>>232
羨ましがられたい主役になりたい

235名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:00.65ID:khbN6HPG0
>>191
そこは宗教感というか亡くなった人に対する気持ちと、別にこれからあとでも御祝い言えるじゃんって違いじゃないの?

葬式は手をあわせに行く機会がなくなったらホントにそれで終わってしまうけど
結婚したなら別にこれからの人生別の日でもどーとでもなる

236名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:05.10ID:7ELdPx4G0
>欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様にサンドバッグのように八つ当たりされてたり、

旦那は結婚を躊躇いそうだなwwww
本性見えて良かったじゃん。

237名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:10.86ID:KAXns0Fx0
やっぱ日本人の女はゴミってことだね

238名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:11.31ID:5IKG/Lte0
契約通りやれよ

239名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:23.08ID:zTCINh/Z0
>>231
今の社会状況でそれに文句言う奴なんて相手にする必要ないだろ

240名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:27.51ID:sdAp141r0
時期が悪い

241名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:30.68ID:UF3YxCil0
これだけ世の中不況なのに友人のご祝儀相場が3万とか
何様なわけ?

242名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:31.74ID:bFiRYAt30
>>191
葬式は騒がないし
まあ、お別れだしな

243名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:14:37.18ID:oxuyTm/A0
両親読んで食事会でええやん田舎者なの?

244名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:08.98ID:rxfziH6q0
ちんこまんこちーん

245名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:10.17ID:m9fr5eHw0
>>231
普通にしてるよ
はずすのは焼香あげるときだけ

246名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:17.09ID:8yyWlDnM0
テレワークで24時間夫婦一緒で
結果
コロナ離婚する夫婦も増えるんだろうな

247名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:28.49ID:khbN6HPG0
>>231
うちのばーさまが数年前の今頃亡くなったんだけど、花粉症なものでマスクしてたなー
セレモニーホールでもそこは特に何も言われなくて…

泣いてた時間が長かったから察してくれたんだろうけど

248名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:32.38ID:Eq1WuMqd0
>>234
私はやりたくなかったよ

249名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:35.44ID:zTCINh/Z0
>>243
むしろ田舎者ほど派手にやりたがると思う
一族郎党全集合とかで

250名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:35.48ID:EEr5yibt0
キャンセル料払って終始しろよ馬鹿が
貧乏人かよw

251名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:40.45ID:KQpRf8080
2人きりの式もいいじゃないか
俺は海外のチャペルで2人きりで牧師さんの前でチューしたよ

252名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:46.57ID:2QdNHScm0
親族から嫌われるか応援されるかはこの対応で決まる
決行する奴は嫌われる

253名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:15:53.06ID:EFiHTL040
自粛しろやwww

254名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:00.88ID:JSWPIykA0
妊婦のケイティ・ペリーは結婚式やめたやん
こんなご時世に結婚式するやつは
ばかっぷるなんじゃん?

255名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:04.30ID:bXa3xrVX0
>>9
式場なんて半島経営多いし、
世論なんていくらでもコントロール出来るからなあ

256名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:07.39ID:GXCZQdrT0
キャンセル料100万とかだろ
荒れる気持ちもわかる

257名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:18.40ID:yCmxQ8Jy0
>>5
コロナ婚約破棄だろうね

258名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:19.15ID:Rd0eqyaV0
これはさすがにかわいそうw

259名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:21.77ID:tui9lr290
結婚式なんか目立ちたがり屋のゴミがやること
まともな感性持ってれば恥ずかしくてできないよ

260名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:24.34ID:Pzxc3duB0
>>1
春節のインバウンドなんて微々たる利益優先してとっとと入国規制しなかった安倍総理に八つ当たりしてくださいよ

261名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:25.37ID:m8tcGeYo0
自分の結婚式で、客の死因作るのは一生後悔しそう。

262名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:25.49ID:UF3YxCil0
素直に中止すりゃ1〜2マン送ってくれる人も多いだろうにな

263名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:36.73ID:gWceDIrb0
>>231
マスクは2割くらい@大阪

年寄りは全員ノーマスク

264名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:39.22ID:lnShCr490
結婚式なんてやる必要あるの?w

265名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:43.01ID:GqS5r/CO0
プライダル旅行で海外行ったら2週間隔離される新婚夫婦とか
ドラマチックだろw

266名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:16:44.04ID:UtP53SxU0
披露宴しなくても業者以外は困んないって事に気付こうよ

267名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:01.18ID:LyAyQoz90
親兄弟だけでやればいい。

268名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:08.20ID:3gnUyuO50
逆に今だと結婚式しなくていいのか

いまが結婚するチャンスだな、男からすると

269名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:23.52ID:NVMB+Tox0
みんな安倍の責任なのが分かってるのかね。

270名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:24.62ID:lkwcSff70
ほんのちょっと想像力があれば
よほど親友でもない限り、他人が結婚したところで何も思わないじゃん
なのに席を回ってキャンドルに火を付けるとか寒すぎるというか申し訳ない
うちは式をあげずに内々ですませたわ

271名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:30.41ID:Rwdi2xfX0
コロナ離婚

272名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:31.26ID:UF3YxCil0
>>254
さすがに予約入れた時はコロナのコの字もなかったかとw

273名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:37.74ID:Rd0eqyaV0
>>3
花嫁を説得できるのかがカギだなw

274名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:38.40ID:6Vh7BcJX0
安倍政権の国民に対する経済制裁はいつまで続くんだろうな

275名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:43.69ID:gWceDIrb0
>>268
ははは

276名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:17:47.27ID:KQpRf8080
海外のチャペルで2人きりで牧師さんの前でチューとか幻想的だろ

277名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:18:04.32ID:WynL8LPU0
>>265
隔離中に子作りできるやん!

278名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:18:20.90ID:7CAPlPq90
>>269
なんで??

279名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:18:28.66ID:UF3YxCil0
全員マスクの披露宴

280名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:18:37.83ID:fFiYqGCW0
新郎新婦をスケープゴートにする会場
呆れるわ

281名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:18:41.13ID:lohEO13q0
結婚なんて書類一枚で出来るのに
本来不要なお式()で稼いでんだから文句言うな

282名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:18:43.06ID:dXbprXd80
法要も寺のボンズだけでやるとこ多いみたいね

283名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:05.06ID:FupVgp1c0
見えハリは死にたくなるね

284名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:08.75ID:IPag1lXy0
本当に迷惑だわいまだに中止延期にしない
40過ぎて若い嫁もらったから仕方ないんだろうけど
あれなら40の普通のおばさんがまだマシレベルのブスだったわw

285名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:10.85ID:zTCINh/Z0
>>278
イカれに餌やるなよ

286名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:16.00ID:jTKAcK630
>>9
いや3分の1以上は9月以降に延期してるよ

287名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:21.38ID:4Akl8WmQ0
式場が悪いわけでもなく、ゲストが悪いわけでもなく、強いて言うなら新郎新婦の運が悪い
やるならやればいいだけのことだろ
式場とか欠席者に文句言うのは筋違い

288名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:23.00ID:HwDgF8vn0
結婚式なんて所詮女の幸せのおすそわけ(笑)自己満ショーだからな
独身女にマウントとれる最高の場所でもあるし
新郎は意外とめんどくさがってる奴多い
呼ばれる方もぶっちゃけ迷惑なのでさっさと廃れてほしいわ
高い金出してブスの花嫁姿なんて誰も見たくないんだよなあ

289名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:25.67ID:go6RRfVK0
100万で十分なのに500万とかにうまく誘導すると優秀なプランナーになるよね。

290名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:26.02ID:GZAc5aeK0
結婚式はようつべで配信しておひねりでももらっとけ
つか延期しろや

291名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:27.79ID:6JhYd1m60
咳するくらいなら来ないでほしいだろうから行かない人いそう

292名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:48.58ID:Rd0eqyaV0
>>268
式を挙げてないことを将来にわたってグチグチ言われるのを想像できないのか?

293名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:51.55ID:GyLZnzsH0
世間に不評なガーデンウェディングが流行るのかな
少人数で

294名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:54.29ID:HUybMu030
気の毒になぁ
ライブハウスのように空気悪い訳じゃないから
出席してやんなよ

295名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:19:55.53ID:BYGKZGyH0
>>249
近所の人まで呼ばないといけないらしいで

296名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:20:03.68ID:7CAPlPq90
>>261
そこまで考えられない若者が多いってことだね
自分達を祝福してくれれば(あとご祝儀)
2週間後に阿鼻叫喚の事態になっても関係ないんじゃないかね

297名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:20:11.54ID:/nA37P1e0
あるネトゲーにハマってだけど同じパーティのオフ会で出会って結婚した夫婦がいるよ
そのネトゲー内でも結婚したんだけど式はゲーム内でやってた

298名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:20:31.03ID:T/jlgyGj0
うちの妹は4月に籍を入れるけど式も新婚旅行もやらない、その分新居に金かけると断言してた
式はともかく、せっかく長期旅行行ける機会なのにいいのかねと思っていたけど
今となっては賢い決断だなと感心してる

299名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:20:34.01ID:KQpRf8080
自分的には自分が奥さんのウェディング姿見たかっただけだからな
エロそうだしw

300名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:20:44.23ID:ZyZ5mpKT0
田舎者ほど披露宴に金かける

それ、無駄金ですよ

301名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:20:56.09ID:5xuaEVlr0
海外挙式のやつらってどうすんの?
ぶっちゃけ海外がこれから広がるんだし、入国出国制限が解除されるのなんて、普通に考えれば9月まで無理そうでしょ

302名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:20:57.63ID:6JhYd1m60
今年の妊娠て怖いし結婚そのものがいらない感じ

303名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:03.95ID:fFiYqGCW0
式場が一番悪いぞこれ

304名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:08.35ID:go6RRfVK0
披露宴は二次会で十分

305名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:08.91ID:GyLZnzsH0
>>204
つフォトウェディング

306名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:10.50ID:u8WvOKeS0
この時期に結婚式キャンセルせざるを得ないカップルは神に祝福されてないということ、カルマということだ。

307名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:17.85ID:LhX63wlD0
今年いっぱいは無理

308名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:25.20ID:h1n0p0750
元々祝いたくない新郎新婦なんだろ

309名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:25.57ID:vO/rszPk0
今週末式だった友人は延期したんだけど、
追加費用かかってたらカンパしてあげたい

数百万かけるおめでたい式にケチついて
1番かわいそうなのは新郎新婦なのに
ブツクサ言ってるブライダル関係者ってやつは
プロ根性ないから転職したほうがいいと思う

ドレス無料(ただし無料の範囲のドレスはダサい)
とかクソぼった価格設定してるくせに
ドラッグストアの店員さんとかみたく
同情されるとでも思ってるの?

310名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:26.42ID:BAZ0PKxB0
とりあえず9月以降に延期は無料でしてるのが多いらしい
まぁ、200万だか払ってくれる客に原価が糞みたいな結婚式なんてなんぼでもなるわwww

311名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:31.78ID:1yRc5Z5h0
結婚式なんて家族、身内だけでいいだろ
わざわざ人いっぱい呼ぶのなんて面倒くさいだけ

312名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:32.12ID:KQpRf8080
エロエロの奥さんを誰が他人に見せるか
オナネタにされたらかなわん

313名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:36.84ID:KXAh7Dsz0
こんなんでキレるような人間にはなりたくねーわ。結婚やめとけ、そんなバカ女。

314名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:37.49ID:JY7/Oo2h0
平凡な女が主役としてちやほやされる一生に一度しかないチャンスだからな
これでマウント取れるとほくほくしてたとこに客ゼロそりゃキレるわ

315名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:40.01ID:EdMmklnf0
チャイナのやらかしは想像を絶するな

316名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:40.79ID:Rd0eqyaV0
式が感染源になったら後味最悪だしなぁ
無理やり来させてもリスクがでかすぎるということが分からないのか?
女にわかるわけないか

317名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:42.40ID:qOS/BUf20
この混乱時の反応で相手の本性って言うか素が見えるから

こんな人だったのか…

で破断になるカップルは確実にいそう

318名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:43.62ID:zTCINh/Z0
>>290
つか冗談抜きで今後そういうのが主流になるかもしれんね
ご祝儀袋とか、あげるほうももらうほうも邪魔だし、なんとかペイで
画面上から送金

319名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:21:44.70ID:V41tZqd00
>>14
何気にコロナで言い訳に使えるよなw

飲み会ウザかったしウザい上司と話さなくていいし必要ない付き合い断りやすくてまぁ悪くはない

320名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:04.57ID:HlVwUJph0
登録者限定でネット配信したらいいじゃん

321名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:06.65ID:20CATbqt0
>>19
お前誰からも呼ばれないの?
それはそれで人生考え直した方がいいぞ

322名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:13.64ID:UIuVFw8R0
こんな時期に!

おめでてーな

323名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:14.25ID:7Q/1AkSS0
>>273
今ならコロナと結婚式どっち取るって言えば簡単に落ちるんじゃね?

324名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:19.27ID:K8iRjGyi0
いっそ延期するなら1年くらい離した方が無難かもな
今からなら5月とか10月とかのいい時期にも予約できるでしょ

325名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:24.90ID:Nu5EmLB60
写真だけ撮れりゃいいんだろうから無観客でいいんじゃね
最近の結婚式はコスプレ撮影会に付き合わされてる気分になる

326名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:27.05ID:BAZ0PKxB0
結婚式の原価あれどんだけだと見てみたいわ
実際は10分の1もないやろ

327名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:35.80ID:jZf+rfBS0
>>293
あれ不評か?呼ばれた式がガーデンウェディングだと、かなり嬉しいけど
まだ曇りや雨に遭遇したことないからなだけかもしれんが

328名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:52.59ID:cHF8rXxZ0
神社でパッと済ませりゃええ

329名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:22:55.67ID:yDp80cFK0
ばーか
おまんこwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺らに売り渡しとけ、慰めのなめなめしてやっよwwwwwwwwwwwww

330名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:05.33ID:OlnKPX+40
東京本社の企業が潰れまくりで地方再生されます

サービス業で 東京本社の意味がわかりません

331名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:07.18ID:BtK/nFUt0
>>249
あとは宣伝人脈づくりが必要な業種
芸能人商売人政治家
昔は二次会は婚活縁結びの場だったし

332名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:08.14ID:Rd0eqyaV0
しかしそんなつまらないことでスタッフに八つ当たりとは、、
これだけで結婚のリスクというものが分かる

333名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:18.79ID:p8MIhuGf0
>>3
ビデオはそのまま撮影して生放送したらいいのでは?コメントとか記入できるようにしてさ。

334名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:19.14ID:DKAn4XPa0
>>297 良いね!コストもしれてるし 

335名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:22.32ID:aDKejjF00
>>1
いや、延期確定だろまず命

336名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:32.81ID:NPFbHIy10
3万円浮いたわ(゚∀゚人)ラッキー

337名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:50.79ID:6JhYd1m60
神社は換気良さそう

338名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:23:59.05ID:zy7Lw5P10
>>272
6月に日本で挙式予定していたらしい

339名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:03.91ID:0dEJ8AFR0
>>328
金持ってる人は洋装と和装で2回やるんだってよ

340名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:14.22ID:BAZ0PKxB0
>>323
あまい
「はあ?なんで私が決めるのよ!あんたが決めなさい!」
って意見だしたら
「私はそうじゃないんだよなー」ってどんな意見でも否定するのが女だから

341名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:15.77ID:XRL9gwbs0
>>20
始めから欠席なら祝い金だしても一万とかですむが、出席の返事をしといてキャンセルなら三万満額がセオリー

342名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:22.25ID:KQpRf8080
俺は自分の着る服とかどうでもよかった
奥さんにエロいウェディングを着せることしか考えてなかったから
コーディネーターに自分はどうでもいいのでその分を奥さんにって言ったわ

343名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:27.00ID:hbVFL79K0
結婚式挙げるやつって、呼ばれた客は無条件で祝福してくれるはずって思い込みあるよな

344名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:31.39ID:q4WqwXJB0
式はダメだろ
そもそも招待される事が迷惑だと言う事を知るべき
誰も本音は招待されたく無いんだよ

345名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:37.51ID:p8MIhuGf0
新幹線の距離から来る人は必ずいるし、そこでの感染リスクやホテルや会場とか…色々リスクありすぎるかな

346名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:41.20ID:BtK/nFUt0
>>327
猛暑や真冬は嫌がらせかと

347名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:43.44ID:HUybMu030
料理のキャンセルがだいぶ前じゃないと
駄目なんだよね。
欠席してもご祝儀あげてやって。

348名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:45.02ID:6UEo8YWm0
メルパルク仙台かな?

349名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:49.18ID:20CATbqt0
>>34
そこまでネガティブに行動する人生はそれはそれで息苦しくないか?

350名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:50.13ID:4Akl8WmQ0
まあ俺は人の結婚式でるの好きだけどな
それでも今の状況で結婚式出席って色々考えるわ

そんな俺は独身

351名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:51.79ID:mWKKjcK10
キャンセル無料でもしょうがないだろ

352名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:24:53.41ID:0t+SMnxu0
嫁は優しい賢い女に限る
男の出世は賢い妻次第。
綺麗な女は外で見れば宜しいがな

353名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:01.23ID:wgDCBmd30
妻の親戚の子が結婚したんだけど
5月に結婚式を東京でする予定で
妻の家は全員招待されてたけど全員欠席
ふつうに考えて今のこの辞典で行くなんて判断できないわ

招待するのはいいけどもう少し頭使え

354名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:02.89ID:UF3YxCil0
>>342
お前幸せそうだなww

355名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:04.83ID:fUDIHjWJ0
>>13
ほんとそう
女でも男でも何かのきっかけで本性わかって結婚せずに助かったーってのはある
基本恋愛期間なんて良い面しか見せないしね

356名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:07.93ID:1bRgyyLp0
海外挙式の予定者が行けなくなる危険も大きいんじゃないか

357名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:08.99ID:jTKAcK630
>>310
でもそれまで式場が倒産の可能性高いよなw今やった方がいいよ

358名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:15.02ID:xffccrAK0
>>264
家で家族友達など少人数で祝ってやればいい
大金出してケーキ切ったりロウソク灯したりなんの意味もない

359名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:15.69ID:CoDr1jWX0
大半の人が嫌々ながらいってるからな
コロナを理由に欠席できるから最高じゃん

360名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:27.41ID:yDp80cFK0
>欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様にサンドバッグのように八つ当たり

おまおまおまんこ

361名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:58.81ID:N8fkoZSd0
>>309
まんさんw

362名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:25:59.68ID:bYM6HlV80
今の時期に結婚式に呼ばれたらそりゃ断るさ
御祝儀も浮くしね

363名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:26:06.61ID:20CATbqt0
>>40
準備してるんだから結婚式場に全部費用を持たせるのはどうかと思うぞ

364名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:26:07.67ID:K5vMQTG70
>>327
自分の経験だと
初夏で「まぶしい、暑い、礼服だから辛い…」
初冬で「寒い、時雨れてる、冷たい」
気候が安定してる国なら喜ばれるんじゃね?

365名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:26:18.85ID:Rd0eqyaV0
>>323
どうせ後に根に持って逆切れされたりグチグチ言われるよ
そもそも女を説得という発想ががそもそも間違っている。

366名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:26:29.74ID:1bRgyyLp0
まだ披露宴とかする人いるんだな
パリピは都会の不細工なパーティー会場に友達集めるけど
ノーマルな人は家族だけで海外挙式だと思ってた

367名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:26:31.55ID:XRL9gwbs0
>>32
ちょww

368名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:26:47.83ID:mvPQZFHX0
今度姉が結婚式するけど実家近くの神社でやるが出席者はほとんど地元民だよ
その辺の人たちは皆どその神社の氏子だからな

369名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:26:51.29ID:u4NXBfr50
祝儀渡した同僚に後から披露宴やるとか言い出した奴いるんだけど
このコロナ騒動だし行かなくていいよな

370名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:26:58.84ID:pte2PRmv0
延期すんのはいいけど、じゃあいつならできるかって
誰にもわからないよね

371名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:27:00.22ID:V+/tsnlW0
ライブハウスがダメなのに、同じく換気悪そうな式場がオッケーなわけない。葬式と違って結婚式披露宴はお祝いで叫ぶやつもいるしぺちゃくちゃしゃべるし食べるし濃厚接触飛沫感染しやすい。

372名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:27:05.13ID:OoCtnksN0
一生に一度なのに!←二度する

373名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:27:19.00ID:zL1qvkG20
>>222
ニコ生みたいなサービスをブライダル企業がやればいいじゃないか
お世辞だらけの弾幕サービス付きで

374名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:27:21.02ID:T/jlgyGj0
結婚式行くの嫌な奴多いんだな
自分は呼ばれる相手にもよるが、同窓会感覚で結構好きだけど

375名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:27:26.69ID:KQpRf8080
奥さんのエロウェディング姿とか1回しか見れないんだから

376名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:27:40.82ID:20CATbqt0
>>309
君は一度式を開くにあたってどれだけのお金がどう動いてるか調べて見た方がいいと思うぞ

377名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:27:43.03ID:gsAvYGXG0
>>248
ドレス選ぶ時だけ楽しかったわ
その後は引き出物だ何だで揉めて疲れた

プランナーの女性が
「私は結婚したくない」と言ってた

378名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:27:44.52ID:fUDIHjWJ0
>>350
すっごくいい奴だな
ワイは人の結婚式なんか金が出てくだけで大嫌いな外道です

379名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:28:08.76ID:JtfUoEK10
コロナ婚ってかww
アホかwwwww

380名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:28:32.62ID:w1BSY7mO0
>>3
( ゚д゚)天才現る!

381名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:28:38.10ID:/nA37P1e0
>>333
ピーンピーンって音が鳴るたびに新婦と新郎がビクビク震えるのか?

382名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:28:41.67ID:OoCtnksN0
>>51
ネットばっかやらずに
はよ働け

383名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:28:49.94ID:zdnfTS/P0
>>369
体調を理由にキャンセル

384名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:28:58.05ID:evort6lt0
そりゃこんな時に結婚式なんて呼ばれても迷惑なだけだもんな

385名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:28:58.95ID:KQpRf8080
誰が嫁のエロウェディング姿でオナらせるか!
2人きりがいい

386名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:29:00.83ID:x1TNO0EF0
新婚旅行にも場所よっては行けなくなるし帰国も出来なくなるよ

387名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:29:08.70ID:5epSBdtk0
やはり生で見せつけたい!マウント取りたい!っていう気持ちがあるのだろうな

388名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:29:14.22ID:wgDCBmd30
>>378
どっちかといえば嫌いな人のが多いかもね

おれは結婚式大好きだわ

389名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:29:22.44ID:1bRgyyLp0
葬式ですら最近家族葬ばかりで香典参列なしなのに
田舎は大変だ

390名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:29:44.43ID:2izAhPXH0
結婚なんてするもんじゃないなww

391名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:29:47.42ID:20CATbqt0
>>374
祝儀が高い割りに付き合い程度の仲でも断りにくいって事が多いから問題なんだよな

392名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:29:50.24ID:kIW/aqQE0
>>350 
レンタルおじさんで代理出席の仕事したらいい

393名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:29:52.79ID:BAZ0PKxB0
>>357
ブライダルは不況に更にコロナだからな

元々がら空きのスケジュールに客に逃げられまいと移動してるだけやろうてw

394名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:10.24ID:b99cW2eX0
結婚式は両家の親兄弟だけ招待してやるだけじゃダメなん?

395名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:15.95ID:KXvAlL9R0
あんちくしょうの顔めがけ

396名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:23.48ID:U0OsOV5j0
>>377
貸衣装屋の若社長が、俺は結婚式しないっていってた。
他人の結婚式を見てきてほとほといやになったんだろ。

397名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:29.28ID:My0wQlBn0
私が花嫁ならキャンセルしたい
自分の結婚式披露宴で誰か感染してしまう方が嫌だ
招待するのは親戚や友人だろ、大事な人だし

398名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:34.22ID:odk1TGVp0
披露宴なんてもう時代遅れ
花嫁の自己満足と業者が儲かるだけ

399名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:39.67ID:RWPzR6Vw0
葬式をみなあきらめている事態なんだから

400名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:40.37ID:pte2PRmv0
>>377
ドレスわかるわ
フォトウェディングがよかった
でも親の希望は無視できなかった

401名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:51.12ID:KQpRf8080
盗撮されてオナネタにされたら嫌だ
奥さんのエロウェディング写真にぶっかけられたくない

402名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:30:57.63ID:XRL9gwbs0
>>166
命かけていかないよ
兄弟でも遠慮するレベル
ご祝儀だけは満額払うから勘弁してくれ
金ですむことなら払ってやるってとこ

403名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:08.36ID:BR5LpvpB0
>>1
結婚式ってさ別に親族とか友人とか居なくても良いと思うな
普通に簡素に二人だけで自己満で挙げれば良いと思うというか俺ならそうしたい親族とは疎遠だし友達も一人も居ないから
まぁ彼女すらも出来たこと無いから勝手な妄想なんだけどさ

404名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:12.70ID:AS7CT+oY0
ブライダル業界はコロナ関係なしに厳しいだろう

405名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:26.24ID:1bRgyyLp0
>>394
呼ぶ人をどこまでにするのを決めるのが大変だから海外でやるよ
呼ばれる方も行かなくていいし祝儀出さなくてもいいから楽

406名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:34.08ID:E2oJ0Zyi0
欠席多発でなんで花嫁が荒れるの?
花嫁ってそんな予測もできないバカ?

407名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:37.45ID:yNDfeP2b0
なんで仏教徒のオマエラがチャペルでキスしなきゃいけないの?
いつからクリスチャンになったの?

408名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:38.24ID:5F0HkY1p0
>>13
旦那には困ったね〜出席者に迷惑かけられないし中止だよねとか普通に言ってるんやで
それがプランナー相手にお客様の立場になった途端に金返せふざけとんのかこっちは悪くないのにと当たり散らす

409名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:39.03ID:aOxj6o8K0
これは流石に気持ち分かるわ
キャンセルも出来ないし、やるしかないけどコロナで欠席やら多数
イライラするわな
費用高すぎなんだよ結婚式

410名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:52.30ID:BtK/nFUt0
そんなに結婚式に夢持ってる花嫁ばかりではない
夫の母親や実母がやれと譲らないとか
夫や自分の仕事絡みで仕方なくとか
内心面倒な人も多い
あと副次的に世間に公表して離婚予防とか?
いまどきドレスや礼装は一日スタジオや庭園ロケーションで写真撮れば母親たちにも披露できるし

411名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:31:55.63ID:DxNH+vUb0
なんか金はらわずに済むとかいってる非常識人がいるが、席が欠席ということは
いったん出席で返事してるんだから、お祝いはそのままするもんだよ。

412名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:32:15.47ID:4Akl8WmQ0
>>392
無関係の人はさすがに無理だわw
会社の後輩とかに呼ばれるとやっぱ嬉しい

413名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:32:17.01ID:nTRVRDE40
>>3
今の時期はそうするしかないかね
御祝儀は郵送で

414名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:32:24.39ID:BAZ0PKxB0
>>389
家族葬したい人には絶好のチャンスやぞ
葬式親戚集めやら何やらで200万やぞ
密葬なら15万でいける

415名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:32:37.46ID:HMvXJIEL0
>>3
いいじゃん

416名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:32:44.20ID:20CATbqt0
>>366
それがノーマルと思ってるならまったくの常識じゃないから一度自分は非常識な人間で沢山の人に迷惑をかけてると理解して改めて日常生活を見つめ直した方がいいと思うぞ

417名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:32:45.13ID:C4toOzx30
引き出物をマスクの詰め合わせにする

418名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:32:45.92ID:nTRVRDE40
>>13
確かに

419名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:32:46.45ID:yw5LIs860
そもそも招待されても喜んで行く場合が少ないのにね

420名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:00.63ID:kEx5ZTkV0
今月の式が延期になって8月。既に有給願い通ってるのに、またムダに有給使う。8月なんてもっと危ないと思うけど。高い会費払わされ恐怖のコロナ会場に行く俺の気持ちも察してくれ。

421名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:06.30ID:u4NXBfr50
出席自体は問題ないが行きたくもない奴から誘いが来るからな・・・
会社関係だと後の事を考えても断りにくい
元々出席したところで何もメリットないが出なければ出ないで面倒事が増える

422名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:06.44ID:zL1qvkG20
ID:KQpRf8080

こいつ独身の後期高齢童貞だな

423名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:13.38ID:GNAsaw490
>>403
実際、式も披露宴も食事会すら
やらない若者が増えている
無い袖は振れないのだ

424名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:23.36ID:KQpRf8080
あんな純白のドレス姿普段は絶対見れないからな
目に焼き付けたぜ

425名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:28.14ID:HUybMu030
早い人だと一年前に予約してやっとなのにね
新婚旅行とかも滅茶苦茶だろう

426名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:28.40ID:fUDIHjWJ0
>>389
そう 今時田舎モンしかやらんわ

427名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:31.81ID:TpE4zAlF0
>>401
ちょっとよくわからないので参考動画ください

428名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:33:52.04ID:BtK/nFUt0
>>366
海外挙式はむしろワケありか少数派だよ

429名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:14.99ID:gGJ/Eq9K0
つーか欠席するか普通?親友にコロナを理由に欠席されたら絶句するわ

430名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:17.96ID:IbXoeoH10
全額無料は無理にしてもせめて実費程度にしようよ。
そりゃ荒れるわ。
てか保険的なもんはないのか?

431名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:20.27ID:zloBuQyO0
披露宴にこだわる女は地雷だから止めとけ

私はヒロイン私はアイドルな基地外

432名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:20.76ID:Rd0eqyaV0
コロナが出てきたのは昨日今日じゃないのに
この期に及んで挙行しようという神経が理解できないね

433名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:23.26ID:KQpRf8080
>>422
お前童貞だろ
妄想に見えてるようなら

434名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:31.90ID:XRL9gwbs0
>>191
葬式は通夜だけちょっと出るとかもできるし
お清め辞退すれば飲食も伴わない
会話もあんまないし

435名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:32.01ID:zL1qvkG20
>>421

友達がいない奴って
会社の同僚の善い人を招待するよなw

436名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:34.25ID:9rMl5TyX0
ボコられとる関係者が可哀相

2月はまだギリ許す。前半は自粛ムードじゃなかったし事前準備的にも中国がまだ荒れてなく予想しづらかったはず
3月に挙げる夫婦がおかしいわ
2月下旬から国民がリスクオフに
シフトしたし、事前にも
中国で騒ぎ起きてたちゃうんか?

437名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:34.78ID:Qme1j81X0
>>425
ご先祖様や神様から祝福されてないからかもね

438名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:36.65ID:NJ2B3MvI0
選挙に行かず、口先ばかりのインチキバカ安倍、それを持ち上げる自民党をのさばらせていたツケだ、この後どうすればいいかわかるよな?

439名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:46.45ID:UY77Mmdl0
>>3
逆にそういった結婚式の方が気軽でいいよね

440名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:47.19ID:TF5qs+ft0
2人で写真撮って親戚との会食くらいにして式に金回さず2人で旅行行きたい

441名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:57.15ID:BtK/nFUt0
>>423

やる人も入籍して1年費用溜めてからとかだね

442名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:34:59.90ID:zzgWzDep0
悪いけど自分も友人も一通り結婚式終わってて良かった
親戚の子はまだこどもだし

443名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:11.66ID:fnNLhpnn0
>>397
もし感染者が出たら、あの結婚式のせいでコロナに罹ったと一生言われそうだもんな
まして重症化したり、死者が出てしまったらと思うと

444名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:21.57ID:cSDsFk/g0
結婚式文化が廃れるのはいい傾向

445名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:25.55ID:0dEJ8AFR0
>>428
国公立大レベルでしっかりした友人達はなぜか海外挙式の身内だけだよ
呼ぶ友人であれこれ言われたくないんじゃないかな

446名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:27.63ID:zL1qvkG20
ID:KQpRf8080

自分の書き込みを読み直せ、馬鹿童貞(笑)

447名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:28.43ID:KKJWrOfJ0
>>363
知らねーよ
俺の知る範囲のホテルはそうしてるって話しだから
アホは話しかけんな

448名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:38.12ID:BAZ0PKxB0
>>425
結婚式会場を決めるだけで式場の食べ歩きツアーだぞ
100はやるんやぞ、まさに地獄也

449名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:39.55ID:w1/ZU8bI0
ネトウヨコドオジが喜ぶスレw

450名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:45.14ID:rJ2TjR/R0
結婚式場での結婚式なんかいらないと思う
昔ながらの家で親戚だけで行ったらいい
あとは仲いい人たちとレストランでも貸し切って飲食したらいい
あのイベントほど馬鹿臭いものはない

451名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:45.63ID:N+nSZ9gH0
ネット中継でやれ!!

こんな時期に行けるかよ!
呼ばれた方の迷惑考えろ。

452名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:50.06ID:jTKAcK630
>>414
市町村による
焼き場使用料が10万〜50万だからなぁ

453名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:55.45ID:NgCjHB1F0
彼岸の坊主の檀家訪問もやめねーか?  何らかの方針示せよ 
ま、うちは今回は断るつもりだが。

454名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:56.77ID:5F0HkY1p0
>>403
式いらんくねってのは分かるけど、式なしや誰も呼ばない式を希望するのはこういう自分がまともな人間関係築いてこなかった人が多いんだよな
結婚相手がまともな交友関係を築ける人間か確認するためには必要なのかもと思い知らされた

455名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:58.18ID:i1UAPRSe0
>>21
気持ち悪いな キミ

456名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:35:58.33ID:BR5LpvpB0
>>423
そりゃ結婚式に憧れる人って少ないからね

457名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:13.64ID:aOxj6o8K0
>>400
結婚式やりたい身内が居るならやって正解だよ。
旦那がやりたがったけど、私はだるかったからやらなかったら義実家からいつまでも愚痴られてやりゃー良かったと思ったわ

458名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:19.15ID:cSDsFk/g0
ドライブスルー葬式みたいに結婚式もドライブスルーにすればいいのに

459名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:21.08ID:JP5zu0OG0
祝儀乞食には呆れる

来る奴にも家族居るんやで・・・中止する気遣いくらい持て

460名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:28.44ID:XfvI8U4B0
>>443
慰藉料請求されたりするかも

461名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:29.86ID:GNAsaw490
>>436
招待状なんて1ヶ月以上前に出すものだぞ
3月挙式なら遅くても2月頭には出してる

462名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:33.49ID:7tFuk9dn0
無事にできるという方に賭けた博打に負けただけだ
負けてギャアギャア言うなら最初から博打は打つな

463名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:33.95ID:Rd0eqyaV0
まぁもともとブライダルなんて地に足がついた業界じゃないんだよ
次の就職先はよく考えて選ぶんだな

464名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:45.16ID:zloBuQyO0
女は目立たないと死ぬからな

465名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:36:45.35ID:20CATbqt0
>>447
知的障害者?

466名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:00.30ID:LHXgFZXH0
Skypeでやればいいじゃん

467名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:09.03ID:D4/OLAjk0
最初から縁が無かったんだろw

468名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:10.24ID:EPgxn6O70
パヨカスコロおじさあ…お前らには関係ないだろw

469名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:17.67ID:Fh8BN3Il0
花嫁をサンドバックにしてるのかと思った

470名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:21.01ID:4Akl8WmQ0
>>458
アメリカには実際にあるというw
酔っ払ってやったやつらが即日離婚ってのもまた付き物w

471名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:28.30ID:pogp91UN0
式場が事情が事情なのでとキャンセル料とらなかったら評判あがるんだろうが、額が額だけに無理だしな
運が悪かったとしか言いようがないわ

472名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:34.67ID:KQpRf8080
>>446
マジなんだが
そう思ってるから海外で2人きりでした
エロ連呼してるからそう見えてるだけだろうが
俺はウェディング姿にエロを感じる
それのどこが童貞に結びつくのか

473名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:44.39ID:h1H6JGNy0
普段アコギな商売してるからだよ

474名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:37:46.54ID:itrkFrTt0
今年1年はオリンピックを含め諦めよう

475名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:00.07ID:ei5Gfc8M0
>>419
だよね
無料ならいくけどw

476名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:06.18ID:GNAsaw490
6月が結婚式のシーズンで
その人らが今悩んでると思う
殆どの人がキャンセルすると思うけどね

477名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:09.77ID:kOv+JKhS0
保険かけとけよこういう時に

478名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:15.71ID:u4NXBfr50
>.423
式というのは儀式的な意味と権威的な意味があるからな
若者はそういうものに興味ないというか知覚もできないだろう。

>>435
前に身近で結婚した女で面子のために必死で出席者集めてたやついたわ
見苦しいと陰口叩かれてたがそれでも人がいい子は参加してたな

479名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:23.90ID:HLctTHkw0
こんなもん両親の前でマンコにチンコ入れて
終了でええやろ、ただの貫通式や

480名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:30.85ID:2fn3I6Hc0
女は結婚よりも結婚式をしたいんだもんな

481名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:32.33ID:XuuPWuo80
まぁこの状況でキャンセル料取ります言われたらキレるのも仕方ない気はする
せめて披露宴取り止めて挙式だけするから披露宴分のキャンセル料は無しとか何かお互い納得出来る落とし所は無いのかね

482名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:33.83ID:UY77Mmdl0
結婚式は、周りにみせびらかすするためなのではなく、ケジメとしてするんだから>>3みたいに夫婦だけでやるのが1番良さそう

483名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:50.75ID:/NVFBqwI0
結婚式とか無駄
呼ばれたくない

484名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:51.58ID:4X9NhWfa0
>>1
知り合いはキャンセルしようか相談したけど結局やることになった
まぁお互いを信じてって感じ満員電車や風俗よりいいと思うけども

485名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:52.20ID:mvPQZFHX0
結婚式はあくまでも宗教行事だからな
神様によろしくお願いしますと報告し恵みをいただくもの

486名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:53.46ID:/CxteCZs0
今日広島のホテル逝ったけど普通に宴席あったな
レストランが待機場所になってたみたいだけど
集まりすぎだろうと思ったわ

487名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:38:57.87ID:SJ3TgcYW0
人が集まる、密室、飲食ありは怖いよな
パンデミック起こしてどこどこのブライダル会場とか全国にさらされて
地元では身元特定されて長年あれこれ言われるより中止の方がいいと思うがね…

488名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:04.55ID:nLX7GZ6J0
新婚旅行はどこいくの?

489名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:06.34ID:rkWv6Aqk0
二人で婚姻届けだけ出してこいよ
こんな非常事態に結婚式とか頭に蛆でも涌いてんのか?

490名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:14.37ID:AoI7ZEIe0
女馬鹿だからw

491名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:19.03ID:fOSaTkqo0
>>470
ニコラス・ケイジもらしい

492名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:20.00ID:ei5Gfc8M0
たいして仲も良くない人の結婚式に3万の祝儀とか有り得ない
ほんと糞

493名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:22.16ID:1bRgyyLp0
>>428
普通の人はハワイかバリかグアムでするものだと思ってたよ
そんな人ばかりだ

494名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:22.33ID:BtK/nFUt0
>>445
招待客がらみが1番だね
直前に別の相手と破談や婚約破棄もあった
経験した中では
ややセレブ・晩婚・どちらかが海外勤務・新婚旅行兼ねないと長期休めない・両親どちらか欠席や再婚など家族事情だったな

495名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:25.04ID:LHXgFZXH0
実際、冬場の結婚式や葬式といった、普段会わない人が集まる場所って、
今までもインフルの温床だったからね

496名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:25.11ID:5+K6Zodj0
この時期に招待状送りつけたり結婚式を決行させようとしてる奴は周りの事を考えず自分本位であり、そのような新郎新婦を素直に祝いたい、なんて思う人いないよね?
いるとしたら損得勘定の付き合いぐらいか

497名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:27.98ID:BAZ0PKxB0
>>469
花婿もサンドバックだけどな、これ

498名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:41.46ID:TSipFErX0
>>3
天才だな!

499名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:41.38ID:KQpRf8080
ウェディング姿はエロい
普段あんなドレス着ることないもんな

500名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:47.53ID:BR5LpvpB0
>>454
そういう名目があるのか
それなら式自体挙げなくて良いわ
完全にまともな人間関係築けなかった側だから

501名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:49.04ID:O/a7yUi00
披露宴しなくてもOKな程度の家ばかりなんだな
じゃあ潰れてもいいか

502名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:57.71ID:Ne/ZDM360
今は無理だよ
そら呼ばれても誰も行かないよ

503名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:39:59.62ID:o/ReCylz0
なぁ、そんなに発狂してる人多いのか?
こっちは病院勤務だけど、国の要請で新しく設けたコロナ検査専門外来で働いてる看護師達めっちゃ談笑しながら仕事してるぜ?
しかもマスクと手指消毒だけで防護服付けてないし
余裕あり過ぎだぜ

504名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:02.59ID:M/bJq1t50
欠席多いのは人徳の問題でしょ。
俺も仕方なく今日も友人の結婚式行ったけど80人出席で披露宴の欠席いなかったよ。

社会人になってブライダルに八つ当たるのも論外だが、無料キャンセルしろなんて本当の話かね。個人の都合でドタキャンで無料キャンセルなんか出来ないのは社会に出たら常識だろうに。

505名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:04.54ID:8U127z5v0
葬儀屋に転身するべき

506名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:04.61ID:7tFuk9dn0
結婚式保険があるのか
なら入らない奴が悪いで終わるわ

507名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:10.22ID:m0oIEZg60
薄情なゲストだな
つながりの弱い友人知人なんか招待するからだ
親族と親友だけでやれ

508名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:12.99ID:8BCh2uFa0
>>3
そっちはまだ良いんじゃね
問題は無観客披露宴を行うかどうか

509名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:16.60ID:XRL9gwbs0
>>375
そんな売女姿、誰も見たくねえよ

510名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:17.49ID:Mx1oPQ2A0
>>493
普通じゃない人たちだな
セレブだけだろ

511名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:37.00ID:u4NXBfr50
>>454
それを確認するには式する頃は遅いだろ。

512名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:47.69ID:ww7fAtOF0
いやほんま気の毒やな何ヵ月も前から準備してたのにまさかこんなことになるなんてなw

513名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:48.52ID:ycm1MDOp0
次の作文ネタはなんだ

514名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:49.90ID:j41PKnhB0
ブサイクがなにが花嫁だよ臭せーんだよブサイクwww

515名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:51.59ID:mvPQZFHX0
>>510
グアムは日本でするより安い
沖縄県旅行より安い

516名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:51.59ID:e1pDpQOt0
2人が愛し合ってればそれで十分じゃん
どんだけ承認欲求が強いんだよw

517名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:52.06ID:TLjw71QX0
>欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様

こういうときに荒ぶるのは、花嫁側なのか
さぞマウントを取りたかったのでしょう。

518名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:55.20ID:KQpRf8080
俺はラスベガスのチャペルでやった
お隣で式あげてる外国人の列席者がこっちにきて出るときにフラワーシャワーしてくれたよ

519名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:56.97ID:DSPIPe1n0
こういう時はVRが役に立つ。
参加者にカメラや機材を配って
新郎新婦はヘッドセット付けてやればいい

520名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:40:57.10ID:wSmCG5hf0
>>3
天才

521名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:15.36ID:PMmfCtyR0
コロナでパニックになって頭おかしくなってる奴が一番怖い
コロナ自体より怖い

522名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:16.00ID:MnuF79R/0
結婚式に金かけ文化を作ろうとしたゼ◯シィとかが元凶だろ
普通に公民館とかで昔は親族だけでやってたのに
リスク考えずに拝金主義に走った言い訳が、コロナとか笑える

523名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:24.22ID:ei5Gfc8M0
>>454
じゃあ祝儀いらないじゃん
料理もいらない

そういうのは内々ですればいい
親友になら10万でも渡す

524名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:27.00ID:XyaKyqeX0
結婚式事態は否定しないけど
今その時期に結婚式をキャンセルする費用と目先の利益しか見ない奴らだなと招待客に一生思われるのを天秤にかけたら普通答えは出ると思う
招待客にそう思われて良いと思うならその程度の知人友人なんだろうな
ご祝儀で結婚式費用賄って本人は出さない結婚式プランとかあるからそういう人は必死そう

525名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:28.92ID:+Z3raMEl0
暴れる花嫁動画をアップしたらみんなほっこりすると思うが

526名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:32.53ID:1bRgyyLp0
>>445
医者同士の結婚とかまさにそんな感じ

ヤンキービッチやパリピが変な建物のパーティー会場に人集める
まるでバブル時代のように不細工な一張羅のスーツ・ドレス着た人間が集まる
一度いってめっちゃ疲れた
そういう方が子連れ結婚とか多いんだよな

527名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:33.76ID:ioU52lNe0
乙女の怒りは怖いぞ

528名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:41.74ID:rAlHTGvX0
うそくさ
若いみんなで生き残った方がいいに決まってるわ

529名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:43.62ID:BAZ0PKxB0
>>488
なし!

530名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:41:49.16ID:GyLZnzsH0
>>450
自宅だと家族負担がすごいからな
代わりに料理してサービスしてもらってるわけだから
うるさい親戚のおばさん達にも手伝ってもらわなきゃならない
ケータリングみたく呼ぶサービス自体はありそうだが

531名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:01.09ID:m0oIEZg60
新郎新婦が欠席

532名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:03.16ID:Pf0EhsHN0
>>515
参加者の旅費負担しなきゃいけないからかなりかかるんじゃないの?

533名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:06.09ID:DYa6HsNV0
>>30
ウェルカムボードにこれ書く位の気概を見せてほしいよな

534名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:21.84ID:U+mdX2lC0
ネットで出席とか、キャンセル済みの資材使って予算より豪華にしてやるとか、ごまかし方はいろいろあろうに。

535名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:24.47ID:5F0HkY1p0
>>511
何も式当日とかの話じゃなくて、結婚しよう式を挙げようという話になった時に渋るとかで分かるでしょう

536名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:26.44ID:+qqScv5J0
かわいそうだけど呼ばれた方は大迷惑だから延期したほうがいいよ
新郎新婦

537名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:31.19ID:H5zr/6QK0
全然結婚式出席するけどな…
やっちゃえよ
年寄りどもは自由気ままに行動してるぞ?

538名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:33.10ID:90EbaM1J0
>>3
呼ぶ友達が一人もいない俺はこれがやりたい

539名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:34.43ID:UY77Mmdl0
結婚式なんて、大半の人が呼ぶ方も呼ばれる方も嫌だよね

540名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:38.48ID:nTAHZj3W0
>>413
振込だろw
わざわざ現金書留w

541名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:44.93ID:BtK/nFUt0
>>454
友人の振りして出席する派遣サービスとかあるよ

542名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:54.51ID:H4SYkgYn0
中止にしろよ

543名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:42:56.52ID:4Akl8WmQ0
>>493
色々あんだよな
俺いいおっさんだけど、俺が今結婚式挙げようとしたら、
呼ぶ人の選考が大変になるから身内だけで海外でやった方が楽ってのはある

544名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:01.92ID:1bRgyyLp0
>>532
参加者は自費で出すんだよw
家族しかいないんだから普通

545名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:02.47ID:SxQY8TSp0
ブライダル関係もさぁ、世相みなよ
今閑散期でしょそもそも
そっちからキャンセル料も延滞料もいらないから延期しませんかって聞こうよ
食品は冷凍して何かのフェアにしてだせばいいじゃん
職員休みにすればそれだけ信頼できる会社になるよ
目の前の金に執着すんな

546名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:02.91ID:BwaLmtJo0
うるさい女とはその場で離婚すれば

547名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:03.20ID:O/a7yUi00
うちは披露宴して祝儀どれだけ出せるかで
序列も決まるとこあるから披露宴できないていうのは
あり得ない
開催しなきゃ親族からハブられる

548名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:05.15ID:xU1r8ND70
>>88
ニートのお前には何の関係もない

549名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:05.24ID:0MjvSu8P0
何十人も集まって飲食、一人でも感染者がいたら蔓延する危険
欠席するしかないだろ

550名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:16.26ID:rAlHTGvX0
いずれにせよ相手がいるのが一番の幸せ
これからご結婚される方おめでとう!

551名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:17.48ID:DGRkw/QM0
嫁が美人だから見せつける事しか考えてなかった
尚、料理と性格はイマイチな模様

552名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:20.04ID:IEJKVY8s0
実際、他人の結婚式なんて出たくない人多いから(最低でも3万は取られるし、続くとデカいよね)更に感染リスクもあるなら出ない人も多いと思う
地味婚流行ってた時のように籍だけ入れればいいじゃん

553名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:21.48ID:mvPQZFHX0
インドなど海外の結婚式の方がみんな歌って踊って楽しそう
日本の結婚式だけ暗いから祝い事って感じがしない

554名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:22.05ID:XRL9gwbs0
>>408
数千円の見料でも占い師相手に愚痴こぼすのに、数百万キャンセル料ふんだくる式場スタッフに暴言するのは給料のうちだと思え

555名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:33.29ID:5s/RA52g0
>>540
もうPayPayとかLINEpayの送金でいいじゃんw

556名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:37.80ID:lD2ewFAq0
二人で写真撮影して婚姻届出してきたらいいのに
披露宴なんて今やって誰か発病したら一生負い目を感じないといけないぞ

557名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:43:38.80ID:ei5Gfc8M0
>>504
自分で「仕方なく」て言ってるじゃん。。

558名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:01.45ID:n3DXcQKR0
>>3
わろた

559名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:06.85ID:BwaLmtJo0
>>537
それが迷惑してるんだが高校生以上に
不要不急の外出はやめろ

560名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:13.61ID:OcsTCM0t0
旦那はドン引きw

561名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:17.58ID:nTAHZj3W0
>>19
非正規の連中はやらないやつもいるみたいだな
知ってた?
正社員はほとんどが結婚してて結婚式もしてるよ

562名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:23.59ID:u4NXBfr50
さっき書いた同僚凄い頭悪いから大丈夫だと思っていそう
ああ、面倒くさい
祝儀も馬鹿だから二重払いになるだろうし

563名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:30.29ID:Wx6Z3SLF0
>>3
いいなこれw

564名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:30.42ID:xFEsYWW20
コレを機に結婚式なくせばよくね?
結婚式分の金別に投資した方が効率ええやん

565名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:36.80ID:BRqIGp4X0
この時期に式強行する連中とかろくなもんじゃないだろうしなぁ
ご愁傷さまです

566名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:42.89ID:LJQIpYzO0
結婚式なんてしなくていいやろ

567名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:44.38ID:BtK/nFUt0
>>493
今一番多いのはホテルじゃない式場やレストランウェディング、入籍と報告の写真葉書配ってフォトウェディングのみだ

568名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:53.99ID:aiX5Az8U0
新郎新婦はさほど執着してないが、その親世代が見栄の張り合いをしており断固決行する。(迷惑)

569名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:44:58.36ID:SLj6pe8U0
こればかりは仕方ないから、無観客でj披露宴なしで式だけ。もっと妥協したら
せめて写真だけは撮りたいってお願いするわ。
無理にやってコロナ出したら、縁起悪すぎて嫌だよ

570名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:08.12ID:/w0pGQ390
二人だけで教会の結婚式も良いものだけどな
新婚旅行含めて海外でやったけど

571名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:16.58ID:blHBvhTc0
>>23
司祭はペッパー君でいいね

572名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:17.24ID:nTAHZj3W0
>>132
まあ交通費かからないし、なんだかんだで二次会三次会で結婚式以外にも10万ぐらい飛ぶからな

573名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:19.28ID:Za2WArUO0
さっさと日程かえればいいだけだろ

コロナ離婚するなら遅かれ早かれ離婚するよ

574名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:23.46ID:YFKuxiU50
これは少子化進むなあ

575名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:26.63ID:c/Fcbo1D0
ニコ動で有料配信すれば?出席者は有料会員になればいい

576名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:30.35ID:UNs9e/q80
>>540
さすがにそれは常識なさ過ぎだろ

577名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:37.96ID:u4NXBfr50
>>535
え、それで結婚止めるの?
まあそういう判断もいいだろうけど

578名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:44.90ID:AThqka4p0
>>552
ホントこれ
それか引き出物とか要らないから食事代1万くらいにして欲しい

579名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:47.14ID:LJQIpYzO0
>>544
家族でも出すよ普通ならね

580名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:48.42ID:1bRgyyLp0
>>553
経験者によるとものすごく大変らしいぞ
メイク一つとってもすごく時間かかる
親戚中に挨拶しまくる
その人は象に乗ったんだってw

>>561
正社員でも今の若い子はあまりお金持ってなくて共稼ぎ前提だから
結婚式や披露宴に金使わないよ
周りも気を遣って「そんなのに金使うなら新生活に回して」って言う

581名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:51.21ID:Za2WArUO0
結婚しなければいいよ

582名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:53.83ID:S8FpQ7Zl0
ある日、パッと結婚生活が始まるのがいいよ

583名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:55.96ID:KQpRf8080
芋虫どもはウェディング姿見ることもないんだろうな
海外だとホテルまでドレスのまま帰るから部屋で1回エッチ出来るよ
ウェディング着たままとか1回しかできんぞ

584名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:45:58.69ID:BNJT9KXy0
>>51
また都合悪い存在を切り捨てか
日本人らしいな君は

585名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:03.56ID:u1ypc/Rg0
敢えてこの時期に結婚式やるか?

586名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:13.54ID:K5vMQTG70
>>481
すげーこだわってる女が妥協すると思うか?w

587名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:17.21ID:UCi6Iukz0
まあこの時期に結婚式控えてたカップルは気の毒

588名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:28.04ID:fpg1WdvD0
ささみ
@sasamin0905

15時間
業界に携わる人間は新郎新婦が決行すると判断したら必ず動きます。
実際、昨年の台風の時も私の知る限りでは皆さん出勤して新郎新婦の門出を心から祝福していました。
ゲストが全員欠席してたった2人だけのお式になったとしてもそこに携わるスタッフは必ずお2人の味方です。だから胸を張って欲しいです。


泣いちゃった

589名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:28.25ID:XRL9gwbs0
>>429
普通は欠席する
ってか、多人数の集まり・飲食を控えろと国が号令してんのに、その時期に結婚式やる方が異常だ
親族・参列者の命など危険にさらしてもいいと思ってるってことで、その場で縁切られても仕方ない

590名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:28.46ID:mvPQZFHX0
>>578
北海道行けばいいじゃね
会費制だよ

591名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:30.05ID:9ZnAGRto0
>>569
会場代のキャンセルが効かないから困ってる人が多いんだぞ

592名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:37.11ID:Xi97LFjG0
こんな時に結婚式なんて予定組むなよww

593名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:37.66ID:nWxan7xi0
>>556
そうだよな
でも景気がいい時は人前で愛を誓わないと離婚するだの煽るのがいるんだよ
先輩観てたら家族でこじんまり式挙げたり写真だけの人でも続いてる人は続いてるし
離婚する人は離婚する
これはいわゆる一般的な披露宴をやった組でも同じなんだわ

594名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:45.77ID:ElZaTjek0
ジャップの結婚式とかどうでもいいやろ
汚いし
顔も知能も心も

595名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:48.61ID:Fclm2sL60
結婚届け紙1枚出すだけで終わるのに





披露宴300万、キャンセル料100万

馬鹿なやつおる?

596名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:52.72ID:Za2WArUO0
だからコロナのせいだから

中国うらめよ

597名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:46:56.24ID:bIWKZzi/0
これで嫁になる女の本性がわかる

598名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:03.24ID:FydD/ZIt0
元凶ははっきりしてんだから、
2人で中国共産党撲滅の誓いでもすりゃいいんじゃね?

599名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:08.50ID:kaKbQQCn0
乞食がする仕事

600名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:13.09ID:1bRgyyLp0
>>567
昔は大安の日曜にホテルに行くと結婚式と披露宴だらけだったなあ
最近は引出物持って歩いてる人もあまり見なくなった

601名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:13.39ID:wgDCBmd30
>>588
どのへんに泣く要素があるのか教えてくれ

602名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:16.16ID:v67YiTW30
客はもとより新郎新婦もマスクしてたらちょっと見てみたい

上司はモゴモゴしなから15分何か言い続ける

603名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:23.70ID:+zJY3gYYO
結婚前からこんな状態じゃどうなのよ。結婚してからのほうがずっと試練の連続なのに。

604名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:25.91ID:mvPQZFHX0
>>588
実際は裏で嫁の顔の悪口

605名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:26.17ID:CLxLapiz0
>>51
結婚式という一大イベントだからな
男にとっては金が〜程度だけど女からすれば

606名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:32.26ID:+qqScv5J0
>>588
かわいそうだね
だけど呼ばれる方は同調圧力で断れない人もいるだろうし
ほんとどっちもかわいそう

607名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:33.96ID:BtK/nFUt0
>>583
日曜日なのに、ネットに逃げてないでその奥様と仲良くしないの

608名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:35.98ID:BAZ0PKxB0
結婚式当日は陽性隔離でぶちこまれるかもしれない

609名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:42.99ID:0+w072Sb0
昔みたいに家でやるようにしたら

610名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:45.91ID:fpg1WdvD0
>>575
あーそれいいな
投げ銭システムで費用負担を少しでも抑えられると良いね

611名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:47.74ID:qqqc3Sh30
空 気 嫁 な い

612名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:53.59ID:Nw58J38e0
結婚式とか必要ないだろ

613名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:54.50ID:RZM7qSeR0
そもそも結婚式なんて一般人が盛大にやる必要も行く必要もないだろ
身内だけでやってくれ
なにがご祝儀だよ、呼んだ人が結婚して式挙げないとご祝儀渡さないくせにw

614名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:47:55.31ID:BuXudPJt0
無観客ブライダルのチャンスかもな
ライブで全世界に流す、

615名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:05.51ID:EbExlX0x0
>>1
今まで当たり前の事が
当たり前でなくなる時代の転換期

616名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:06.27ID:nTAHZj3W0
>>580
もしかして中小零細の正社員を正社員として話してる?
ごめん、あれって大企業の非正規以下だから目に入ってなかった

617名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:09.34ID:6ScOJDkh0
こーゆー時こそ
お互いの本性が見えていいんじゃない?

618名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:14.09ID:xwCoK2IZ0
無観客、いいね。こんな時に呼ばれる方も最悪だわ。運が悪かったと思って

619名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:20.74ID:qRp64A810
結婚式(披露宴)するような人たちは、よほどの金持ち(付き合い広い)か、
見せびらかしだもんな…

それでも招待客に気遣ったんだな、と思える披露宴もあった
料理がゴージャス、日程・時間が非常識じゃない、とか
その人たちは離婚してない

自分たちさえ良ければいいんだ…な披露宴のカップルらは短期間で離婚
寒い屋外にお客を放置したり、料理がショボ過ぎたり…
新譜がブスだったり

620名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:19.98ID:Fclm2sL60
キャンセル料100万



無駄に払ったやつざまああああww

どんだけ無駄やねんん

621名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:34.65ID:leW6NBQm0
結婚式を夢見てた人には辛いよなぁ
キャンセルしても地獄、やっても地獄

622名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:41.58ID:x1Dzqcih0
出席者全員、「防護服着用・飲食一切なし・会話厳禁」でやればいいんじゃね?

623名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:45.99ID:o/UINp9t0
結婚式を動画サイトで生放送してご祝儀を投げ銭すればいい

624名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:55.52ID:SLj6pe8U0
>>591
それが嫌ならガラガラでもやったらいいじゃない
私は捨ててもいいって思う

625名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:56.46ID:SoehkP5j0
人の結婚式なんてタダでもいきたくねーのに、金まで取られるからな
欠席するいい理由になったって喜んでるやつ多そう

626名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:48:56.60ID:BtK/nFUt0
>>600
景気がね
今は月曜日の仕事に響くから土曜日挙式が主流

627名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:05.29ID:KQpRf8080
>>607
そりゃもう何年も前の出来事だもの

628名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:06.15ID:AjRfJy0Y0
>>1
そもそも企業の繁忙期の三月に、安いからって身勝手な理由で式を決める身勝手な花嫁だから想像がつくよね、、、

629名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:25.66ID:bIWKZzi/0
呼ばれた方はホッとしてるだろww

630名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:30.60ID:qRp64A810
新譜→新婦

631名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:30.53ID:P4cIOrKw0
今日のハナホジスレはここだな

632名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:39.98ID:u4NXBfr50
>>619
離婚抑止の効果はそれなりにあるでしょ

儀式ってそういうもんだぜ?

633名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:41.55ID:xBu0mM7T0
>>583
なら二人ですればいいじゃん
どうでもいいのに3万払う身にもなってよ

634名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:46.16ID:6iSuLQR/0
>>540
いやいや!
それはありえないから気を付けろよ?
欠席する場合も熨斗に綺麗に診察を入れて、出席できなくて残念だという手紙を添えて粗品と一緒に送るんだよ

635名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:49:58.83ID:ugRxuEJo0
金包んでコロナに感染って何の罰ゲームだw

636名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:01.75ID:EMrI0Pxn0
>>604
客の扱いはどこもそんなもん
面倒な厄介者だからね

637名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:06.56ID:q4WqwXJB0
とりあえず入場前に体温チェック
各テーブルに1名づつ着席
披露宴の最中も15分ごとに換気
マイクパフォーマンスは無し
とにかく喋らないこと
食事は確実弁当持参
これなら良いかな

638名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:06.77ID:BR5LpvpB0
>>616
なら正社員じゃなく上級国民って言えばいい
お前の言う正社員は上級国民だから

639名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:11.69ID:nWxan7xi0
>>623
いいなあ
堀北真希さん今からやってくれんかなあ お祝いしたい
子連れでもいいんでw

640名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:17.75ID:l4M/lIuH0
これで怒鳴り散らす相方なら
別れるわww

641名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:20.69ID:BtK/nFUt0
>>627
妻のトリセツとか綾小路きみまろとかおすすめ

642名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:28.85ID:mvg1md2Z0
テレウェディングだな

643名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:34.47ID:MoPKs3tc0
もともと粗利高杉の構造だから
やり方次第ではまだまだ行ける

644名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:36.04ID:BwaLmtJo0
ここでごねる女は結婚取りやめでいい
気づけて良かったな

645名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:39.84ID:UmXV7uiu0
無観客でやろうよ

646名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:40.50ID:ovXoyUel0
ラブラブ期間無し
さっさと別れろ

647名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:46.77ID:co8UQ4770
キャンセル無料はありえない
なんで業者が損害を全部引き受けるんだよw
図々しいにもほどがある

648名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:50:55.15ID:6nD2gKkW0
>欠席ゲスト   判りきった事だよ、この御時世だから両家一存で参加人数減らすべき

649名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:05.50ID:KQpRf8080
>>633
え?俺は2人きりでしてるんだが

650名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:11.59ID:AjRfJy0Y0
>>619
新婦がブスは関係なくない?
ハゲ高齢新郎だと新婦見せびらかしたくて挙式したがるけど、見世物になる新婦は嫌がるみたいだよ

651名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:17.97ID:6iSuLQR/0
>>634
診察→新札の変換ミス

652名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:23.35ID:oAgpXg2x0
普通に結婚式を上げれば良い
ただし時間はできるだけ短縮して、
消毒薬を加湿機で空中散布して
会場は換気をガンガンやる

653名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:26.81ID:BAZ0PKxB0
無観客結婚式の生ライブに納得する嫁は100人に1人だろうな

654名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:27.36ID:mvPQZFHX0
俺が今まで出た結婚式で嫌だったのは慶應出身の医師同士の式
出席者も慶應出身ばかり
最後は肩組んで校歌の若き血を歌って終了
慶應出身じゃない連中は俺含め( ゚д゚)

655名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:27.84ID:Vlt4IVXL0
>>591
会場の方からやめてくださいとは言えないだろ

656名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:31.01ID:akQN4Y4y0
結婚式延期と言ったって、春でコロナ収束するのか見通しも分からんからなぁ
むしろこの新型は温度や湿度高い方を好むって話すら出てるし
今ならコロナのせいで式場も安いし、両家親族だけでやったら?

657名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:36.16ID:F5ULLHTC0
>>21
読み違えたよね
ことの大事さを

658名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:38.49ID:UcprkYZG0
親族以外の出席者には不要不急だからな

659名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:50.66ID:nJH3r0Y10
ご祝儀払って欠席で痛み分け

660名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:51:58.11ID:qRp64A810
披露宴したら離婚回避?
業者ってこうやって騙すのかw

うける

661名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:02.49ID:7tFuk9dn0
地震で式場潰れてもやるのか?
実際は潰れてないから諦めるのは困難だがそれと同じだ

662名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:06.58ID:5oqmPGFr0
荒れる花嫁w

663名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:09.70ID:u4NXBfr50
まだまだ先のオリンピックだって怪しいのにな

664名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:09.77ID:CBzKoLHX0
>>1
もう冠婚葬祭業は廃業やで
結婚式や葬式法事で集団感染とか訴訟問題になる

665名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:11.06ID:loewvYa90
この時期デキ婚で結婚式やる人は経済的にもメンタル的にもダメージ凄そうだ

666名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:22.26ID:1bRgyyLp0
>>638
公務員とか若い子は本当に賃金安いよ
かわいそうなぐらい
そして一部上場でも今の子は賃金安いわ
若年層の賃金カーブが抑えられてる

667名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:27.38ID:zHs3KDaP0
これは仕方ないよ
落ち着いたら別な方法で祝ってもらえ

668名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:46.39ID:oJzF3YPt0
中国「自然災害です

669名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:48.87ID:k9fXsZsf0
>>13
情緒不安定すぎる
出産後に育児でもギャーギャーわめきちらしそう

670名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:50.85ID:HkRg+epV0
何言ってんだか
人を集める仕事が増えてウハウハだろ

671名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:53.93ID:sYyky4+H0
新婚旅行も駄目だろうしなあ
花嫁さんは怒りのやり場が無いわな

まあ、安倍が悪いってことにしとけ

672名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:55.67ID:xBu0mM7T0
>>629
ほんそれw
親友なら別だけど
まあ親友なら後で相談しあってサプライズでレストラン貸しきりお祝いとかするわ
義理で行く結婚式は本当にだるい

673名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:57.28ID:0nRNo8780
婚礼業界ももうアウト
責任とってもらおうぜ厚労省に

674名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:52:57.61ID:C1rp138U0
いい口実だな
他人の結婚式なんて1oも行きたくない
むしろ行きたい人っているんだろうか
ブライダル業界に踊らされてるだけなんだよ
賞もない行事に他人を振り回さないで
夫婦でリッチな海外旅行でも行って来いよ

675名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:00.32ID:4Akl8WmQ0
>>654
それは早慶あるあるだなw

676名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:03.47ID:Vn5dRmn40
>>10
こち亀でそんな話あったな。同窓会だけど

677名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:09.96ID:oAgpXg2x0
>>654
別にどーでも良い
俺なら平気でその披露宴に出るね
校歌の時には自分の母校の校歌を小声で歌ってやるわ

678名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:14.39ID:U4m4jS0C0
>>632
そういう抑止効果がないと離婚しちゃうかも知れないような相手をわざわざ選ばなければ済む話。

679名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:15.26ID:cRr6ZZJW0
>>504
自分が北海道在住なら、遠慮させてもらうかも知れない。

680名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:18.36ID:qgnLKuNF0
結婚式自体が自己満足で他人からしたら迷惑なだけなんだよな、平時でも
たまに女友達みたいなのが涙流してるときあるけど、あれ本気か?
友達の幸せに涙流せる私かわいいでしょアピールなのか?
気が知れない

681名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:20.47ID:CXBxi7AB0
結婚式も配信でいいやん

682名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:23.26ID:o4vKLtvB0
>>3
むしろYoutubeとかで流して面白ければ

親戚知り合い意外からも祝福されることもあるだろうしな

683名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:38.09ID:qiLbyzmh0
>>660
結婚式やら葬式やら成人式やらなくなりそうで
必死なんだろう

684名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:45.52ID:BtK/nFUt0
>>638
派遣社員を派遣会社の正社員として実際は雇用待遇非正規扱いってたくさんあるよね

685名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:51.10ID:XRL9gwbs0
>>526
医者同士の結婚なんて医局が絡むし、教授へのお渡し金が必須だから豪華に国内でやらざるを得ないんだぞ
教授にとっちゃ結婚式一件でるだけで数百万入ってくるわけで、海外挙式でそれ払わないとか医局中から総スカン

686名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:54.01ID:AbwMyONp0
新たな、結婚式動画ライブ配信の、新たなビジネスモデルができる瞬間でもあった

687名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:53:55.91ID:EsaIrqro0
そもそも結婚式なんか行きたくねーよ、
はっきり言って迷惑。勝手にやってろって感じ。

688名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:05.27ID:eu/JEwwG0
俺は友達5人くらいしかいないから結婚式無理

689名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:17.38ID:4lAYEm+T0
こればっかりはコロナ様様やな
招待されて喜ぶ人なんて見たことないわ

690名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:26.25ID:qiLbyzmh0
>>632
藤原紀香にも言えんのw

691名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:32.67ID:toTxZaNj0
欠席したゲストに文句言えよ

692名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:33.42ID:akQN4Y4y0
>>687
まあいい断りの口実になってる場合も多いかもねw

693名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:39.13ID:7tFuk9dn0
こういう機会を使ってしがらみや風習を潰すのはありだぞ

694名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:52.63ID:8Utc0mIe0
昔ながらの金かかる披露宴やってくれる人って
イマドキは いいカモだからね。

695名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:57.56ID:BR5LpvpB0
>>666
そりゃ日本不景気な上に人手も足らない悪循環に嵌ってるからね
AIにだって頼る事も出来ないのが今の日本

696名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:54:58.84ID:AjRfJy0Y0
占い師に言わせると間が悪いというのは、不縁だという事らしいよ

コロナ離婚あっても、縁がなかったけど離婚の縁はあったという解釈になるんだろうな

697名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:55:01.70ID:mvPQZFHX0
>>677
慶應出身じゃないってだけで外野扱いされるんだぞ
内輪だけで盛り上がってる
なら呼ぶなと言いたい

698名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:55:04.32ID:/XrCFA5G0
結婚する奴は逆に結婚式なんて言う無駄の極致を催さずに金をどぶに捨てずに済んでイイんじゃね
まあ結婚自体が無駄の極致は置いておいてだけど

699名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:55:18.78ID:dQvaYLtT0
勝手に悲鳴上げてろ

700名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:55:26.17ID:1bRgyyLp0
>>685
ああ親が医者とか教授だからそういう心配はなかったみたいよ
仲人もいなかった

701名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:55:39.25ID:jVFgm3+Z0
悲惨だなぁ修羅場でしょ今
ツイてないね

702名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:55:40.35ID:u4NXBfr50
>>666
超大手で手取り10万程度と聞いて可哀想になったよ

703名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:55:43.25ID:8qrd0sR+0
>>13
了解でーす

704名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:55:56.45ID:6iSuLQR/0
>>674
それは仲良い友達じゃないからだろう
数合わせみたいな薄い付き合いの相手に誘われたら断ればいいよ
用事が終わる夜なら行けそうって言って二次会だけ参加するとか

705名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:03.22ID:BtK/nFUt0
>>694
仲人や媒酌人なしの人前式中心

706名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:04.17ID:tI/WnJ/h0
そこで「結婚式列席サービスのご案内」だろ
友人役を中心に恩師役親戚役と年代問わずに供給は十分すぎるほどある
集合写真200人越えとかもオプションで付けたらいい

707名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:06.67ID:gMVtBl8C0
式場スタッフに八つ当たりするような人と結婚した人、お気の毒様です。

708名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:11.57ID:1bRgyyLp0
>>685
ちなみにそれはだいぶ昔の話だなあ
今は結構自由にやってるよ

709名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:11.77ID:LfEzZok90
ブライダルがこれなら 葬式も同じこと

710名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:12.77ID:XRL9gwbs0
オンライン結婚式とかダメなん?
料理は冷凍おせち方式で日時指定で宅配
時間になったら一斉に画面つけて、マイクかニコニコみたいな文字で祝辞と感想
双方向カメラを使ってもよし

みたいな

711名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:24.57ID:SOYVoiS/0
>>454
近年では結婚式の出席者(サクラ)仕出しサービスまであるからなぁ
新郎新婦の片方が交友関係広く、片方が友達0(もしくはバツからの再婚で呼べない)だと悲惨なことになる

712名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:31.11ID:gfXt/o540
>>696
すべての偶然は必然って言うからな

713名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:31.08ID:xBu0mM7T0
>>674
子供の頃はよくわからない親戚の結婚式に参加して
わーいご馳走食べれる♪て感じだった
まさか親が何万も払ってたとは

その分、旅行いけたじゃんとか今は思う

714名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:38.30ID:7qmWMaqD0
さようならが温かい

715名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:43.21ID:zswVpuJY0
式挙げたいなら普通に延期でいいでしょ
何がだめなのかわからん
結婚生活何十年あると思ってんだ

716名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:50.59ID:3qxu7Sut0
>>13 ほんとそれ
八つ当たりは治らんからなぁ

717名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:56:55.63ID:BZAcGNOA0
マスクが無いとレジのパートおばさんにクレームしたり、結婚式場の人に八つ当たりしたり
日本人の民度も落ちたもんだ

718名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:19.89ID:8qjpg0Lp0
この御時世に結婚式とか上級国民だろ
カツカツの庶民が沢山いるのに

719名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:22.13ID:BtK/nFUt0
>>685
今は医局と教授が人事権や若手キャリアのすべてを握ってるわけじゃ無くなりつつあるから

720名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:23.96ID:83dAj+jD0
観光、芸能、会食
無くても生活できる職場はこういう時1番先に潰れるのは当たり前

721名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:26.22ID:4Hs9/cUn0
結婚式ってあちこちから集まってくるからすごい久しぶりに会う人たちが少なからずいてそこが楽しいんだよ。
結婚式とかでもないとなかなか会うきっかけ無いからな

722名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:28.14ID:BfK/0qLF0
>>9
それな
舐めすぎ

723名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:32.87ID:jVFgm3+Z0
>>709
行かないとダメなパターンは葬式の方が多いだろな

724名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:40.58ID:1bRgyyLp0
>>702
しかも今の子は本当に給料上がらない
非組合員になっても手取り1千万が遠い

725名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:41.87ID:mrjYPVUR0
>>3
ソレダ

726名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:57:52.43ID:oAgpXg2x0
>>697
ソレは君が慶応に僻みが有るからそう思うんだよ
君は慶応よりも学歴が低いんだろ?
だからそう僻むんだよ
俺は別に他の大学の習俗が見れて面白いけどね
まあ東京農大の大根踊りとか、
日体大のエッサッサとか、冷笑するしかないけど

727名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:58:10.89ID:9AlKil130
お祝いだけ送金して参加はお断りしたな。
落ち着いたら別な形で祝ってやろうとは思ってる。

728名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:58:16.82ID:1bRgyyLp0
>>724
間違えた
額面1千万が遠い、だ

729名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:58:21.27ID:2qj/8OTW0
キャンセル無料でしてやれよ
それが現状考えた誠意ある対応だと思うけどね
迷惑だから5月辺りまで式予約受付すんなや

730名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:58:52.22ID:jVFgm3+Z0
>>718
金無くても無理して結婚式挙げる律儀者も居るんだよ、可哀想

731名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:58:56.85ID:uOkOrpsf0
他人に八つ当たりする妻夫はそもそも結婚してはいけない。

732名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:07.04ID:GfRVdgSJ0
>>682
ああ、いいね。
そのくらいトラブルを楽しんじゃう人なら、人生うまくいくだろう。

733名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:07.11ID:BtK/nFUt0
>>713
自分の身内の冠婚葬祭に返ってくるとか、何かあったら助け合うという相互扶助なんよ
親戚づきあいってのは
今は崩れたけど

734名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:13.56ID:NgCjHB1F0
いまは人と関わる仕事ならどこの企業も売り上げ落ちて悲鳴あげてると思うけど、今までの何もなかった日々に感謝しなさい。普通は幸せであると

735名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:18.78ID:1bRgyyLp0
>>723
葬式はむしろ「来るな」になってる
家族葬だけ
最近会社の関係でも黒服着ることが少なくなった

736名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:19.47ID:rAlHTGvX0
>>721
でも感染して悪化したら次は二度と会えないんだよ?
SNSでいいんだよ、今は
最後だからーもう会えないからーって年寄りが列島縦断したら
ろくなことがないのはジムやライブハウスでもうわかったやん‥

737名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:29.07ID:53bmB+5N0
ネトゲの結婚式でいいじゃん
参加したことあるぞ

738名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:38.97ID:qrw1Vg5l0
テレワークでええやん

739名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:53.30ID:mvPQZFHX0
>>726
旧帝卒だから慶應の非医には学力では負けていないわ
慶應の内輪だけの盛り上がりは他の大学出身からは引かれているよ

740名無しさん@1周年2020/03/08(日) 17:59:54.81ID:5S9CJfz90
先ずこういう馬鹿な女は、結婚式と披露宴が区別がついてない。
神前で結婚を誓うのが結婚式。
親戚、取引先、友人と祝宴を行うのが披露宴。
本来は一族の結婚の披露や、事業家であれば跡取りの披露なのだろうが、
そんなものと無縁の平民の女が披露宴にこだわるのは、友人への自慢。
最近はマウンティングとか言うの?

741名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:00.45ID:fFiYqGCW0
>>717
式場がキャンセル料取るような暴挙に出てるから当然だろ
仮に式場がキャンセルされて損失でても国が保証してくれるのに選択を誤っている

742名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:02.16ID:skCLpf/10
結婚式場が、止めてください、というならわかるが
結婚する側がキャンセルするのに、なぜ
キャンセル料を無料にしなければならないの?
また、無料になると思えるの?

悪質クレーマーだろ、そんなもの。

743名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:08.00ID:XRL9gwbs0
>>622
ヘアメイクや衣装代も浮くしな
ある意味見てみたいw

744名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:30.36ID:swznnYwN0
>>3
御飯はカタログギフトで

745名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:36.12ID:B/1pmATC0
正直こういうアクシデントは引き金でしか無く、引き金を引くのはいつだって本人の性質なんだ。つまり今まで繕ってたのが露呈しただけ

746名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:37.37ID:BtK/nFUt0
>>622
なんの宗教儀式か

747名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:42.04ID:go6RRfVK0
この業界がなくなっても景気には全く関係ないしな。

748名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:49.46ID:/nA37P1e0
>>743
持ち込みは料金取られるよ

749名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:52.06ID:htyzVQDb0
指摘あるけど作文だな。結婚するほうにしても、自分らだって感染リスクあるのにさ
余談だが、今日県内でサークルの集まりがある予定だったんだが
昨日出欠のメール欠席で送ろうとしたら、あっちから今回はナシというメールが来てた

750名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:00:53.84ID:ISVgebbS0
このご時世に結婚式なんかするなよ
迷惑でしかないわ
コロナ落ち着いてから仕切り直せ

751名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:00.49ID:ZgCG5GP90
祝ってくれる人たちを感染させたら一生寝覚め悪いだろ
こんなの一ヶ月以上前にキャンセルしてて当たり前なんだけど…

752名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:14.06ID:gsEL1hOP0
ごめん、次の結婚式は必ずいくから

753名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:19.13ID:oAgpXg2x0
>>729
誠意なんかあるもんか
取れるカネは取るよ、結婚式場なんて
まだ日本だと「2回目の結婚式」は少数派だからな

754名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:19.25ID:adOEaAQH0
>>718
ほんとそれ

755名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:23.15ID:xBu0mM7T0
>>733
なるほどねー
でも全然交流ないや

756名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:35.71ID:MDQNXxq90
結婚式に限らず男も女も非常時に本性見えたりで別れるカップルいるかもね
彼氏が意気揚々とトイレットペーパー買いだめしてきて、
デマに踊らされてる姿と道義的にどうなのってケンカしたって友達いるわ
そのへんの価値観あわないと一緒にいるのしんどい
転売目的じゃなかったのがせめてもの救いって言ってたけど

757名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:36.01ID:u/iQPhWz0
夏場は空いてるからそこに延期するだけでいいんでないの

758名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:35.52ID:ahEN76Fo0
>>700
それはかなり特殊ケースじゃないの
医学部進学クラスのある高校だったから医師になった知り合い多いけど海外挙式したやつほぼいないわ

759名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:43.57ID:jVFgm3+Z0
>>735
新聞に載せない人が増えて、そこは察しろみたいな流れ
それはそれで困るんだが

760名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:50.66ID:96i+xcRa0
「風邪ひいちゃったの欠席するね、コホン、コホン・・」

こんな感じ?

761名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:55.35ID:fFiYqGCW0
>>742
法人は国から支援を受けられる

762名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:01:56.93ID:go6RRfVK0
政府の指示に従います!でいいだろ。

763名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:02:16.46ID:qSlDmJF60
ブライダル業は花嫁騙してなんぼじゃん

764名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:02:18.17ID:mC6V52S+0
>>408
そんでバカな旦那が嫁の言うこと信じ込んで会社にのりこんできて大クレーム
嫁の暴言録音きかされてしおしおになる
よくあるうちの職場で

765名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:02:43.96ID:F/CzROl7O
>>1
エピソード中の旦那は、その程度のトラブルでヒステリックになるような女とは別れた方が良いよ。ギリギリで本性わかって良かったじゃん。

キャンセル料踏み倒そうとするってねぇ…。

766名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:02:54.73ID:tquSe6yG0
この機会に結婚式なんていらないって再確認できたんじゃない?

767名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:03:03.19ID:cRr6ZZJW0
>>697
くまたかの歌を歌われ出したときは訳が分からなかったな。
熊本高校が熊本で絶大なものだなどと知らなかったし、
正直ひいたなあ。

768名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:03:17.33ID:go6RRfVK0
本当迷惑な業界

769名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:03:28.92ID:dLb5kRun0
>>723
葬式はコロナこれ幸いと家族葬で済ます人が多いんじゃね
親戚には死にましたーの葉書出して終わり

770名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:03:33.31ID:AjRfJy0Y0
>>739
愚行録って小説読むと面白いかも

771名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:03:47.15ID:qiLbyzmh0
>>756
まあでも難しいところ
阪神淡路の時は避難所のリーダー頑張りすぎて離婚した夫婦もいるんだよ
どっちの言い分も分かったし
普通の人が対応するには難しすぎる時もある
みんながみんな出来た人間じゃないからね

772名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:03:50.11ID:jVFgm3+Z0
葬式ばっかりで、結婚式に呼ばれる事など皆無

773名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:03:52.68ID:Cjdvx2780
ライヴネットでいいと思うがな

774名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:02.42ID:nODOOAnC0
結婚式なんかみんな出たくねーんだよw

775名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:03.57ID:GfLLjwhk0
>>718
上級一家ごと感染して死ねばいいのにね

776名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:06.49ID:XRL9gwbs0
>>700
それは多分はぐれもののフリーターみたいな医者
ろくなもんじゃないよ
特に普通は親まで医者なら普通以上に払う
払わざるを得ない

777名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:15.31ID:fFiYqGCW0
式場は国民の生命より目先の金儲けを選んでいる

778名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:20.37ID:oAgpXg2x0
>>739
それは「引かれる」のは当然として、
「アイツらはそんな習俗なんだ」って冷笑しておくのが
他の大学OBの大人の態度だよ
慶応は慶応同士で、幼稚舎からの慶応ボーイじゃないとマウント取れないからなw

779名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:23.74ID:ve1x14fx0
うちの姉も来月式だけどキャンセル料とゲストのことで板挟みで悩みまくってるわ
可哀想すぎる

780名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:24.84ID:tquSe6yG0
>>769
結婚式と葬式は家族だけで十分。親戚とかいらん。

781名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:35.14ID:XBFZBYF10
せっかくの祝いの場で
感染広まったらそれこそ地獄だろw

782名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:37.98ID:xBu0mM7T0
>>733
あ、ごめん確かに兄の結婚式にはそれなりにご祝儀頂いたみたい
でもマイナス。。だったぽい
私の時は結婚式はレストランで濃く狭くでやるつもり
ご祝儀なしで
家族葬みたいな感じw

783名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:39.85ID:cdQD4Gyb0
まともな夫婦なら招待者のことを考えて延期するけどね。
知り合いがまさにそうしたし。

784名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:40.90ID:5jMlBJ2i0
>>3
開催者は大赤字になるな

785名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:44.26ID:go6RRfVK0
正式には披露宴はいらない

786名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:50.61ID:Z48muc8m0
>>739
不祥事おこすたびに
KOのHP見てるが
「社会に迷惑をかけて申し訳なかった」旨のコメントがまったくない。

サークル事件、松原事件、パンティ事件、すべてそう。

787名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:04:59.72ID:d84heNV40
馬鹿馬鹿しい
結婚式なんて自己満のものに15人しか欠席いないなんてむしろ有り難いじゃん
自分ならあら良い理由出来たわと嬉々として断るもんwww
こんなので荒れる女とは結婚破棄しなさい

788名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:05:07.82ID:XRL9gwbs0
>>708
少なくとも俺が卒業した3年前まではそう
だから意外と卒業後すぐ、入局前に結婚する

789名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:05:20.64ID:8dEOs2qG0
離婚する癖に結婚式上げる馬鹿はy

790名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:05:27.69ID:AjRfJy0Y0
>>779
気の毒すぎる、、、

791名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:05:31.98ID:9pQKjoNy0
>>739
大学出てまだ「学力」とか言うてんの? 恥ずかしないの?

792名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:05:33.05ID:h30e6/Hn0
結婚してみて一番不要だったのは披露宴の苦痛と費用だなあ
式は海外で二人と親族だけで挙げて
友人は会費制の二次会的なものだけでよかった

793名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:05:42.22ID:/zGO3qq50
ゲストとしては延期がいいんじゃない、なんか行かなきゃ行けないようなのは迷惑だわいとことか

794名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:05:53.63ID:i8+W74Qb0
高い金払ってもらってんだからサンドバッグくらい喜んで引き受けてやれよ

795名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:06:16.88ID:16D7HZuD0
そもそも
結婚式って呼ばれたくない

796名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:06:18.45ID:ZoIUBapo0
式やる金で新居の家具買ったりする方が100万倍マシ

797名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:06:36.49ID:eYgtW9vV0
この国は結婚できる人もどんどん減って、結婚式とか減る一方だからね

798名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:06:38.07ID:h2GzcSpg0
>>3
いや
結婚式は二人でいいかも知れんが
披露宴は披露だから
しかも宴にならないだろ

799名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:06:55.65ID:Z84mr8Sp0
結婚式もオリンピックもそうだが
ケチが付いた事はやらない方がいい

800名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:02.38ID:Vlzv0d8v0
葬儀も焼香のみ、お清めの食事かなどナシなど、結構大変みたい。

801名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:02.92ID:fFiYqGCW0
>>779
客を悩ませるとか無能オブ無能の業界やな

802名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:14.24ID:EMNXjwdu0
世界中が混乱してきて景気の低迷も迫ってきてるというのに
自分たち二人だけ披露宴をあげて幸せになろうとか何様なの?
どこまで脳内お花畑なんだよ
それとも脳みそにウジでも湧いてんのか?w

803名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:19.12ID:Obm7Db+k0
仲良い人の以外苦痛と余計な出費と休み潰れたりしかないからなあ
断る理由に便利なコロナ

804名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:23.33ID:qVIk1yDA0
>>13
親、店員に対しヒステリックな女は必ず矛先が旦那に向かう。

805名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:26.76ID:8EyHUg4q0
これは新郎にとって良い機会を与えられたね
こんな女間違いなく墓場の結婚生活になるから別れ時だよ!

806名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:32.03ID:EsaIrqro0
あんなのは金の無駄、ご祝儀少なくて赤字だったねって言うのがオチだ

807名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:43.84ID:cHF5alCd0
>>774
これ
本音を暴くコロナにスカッとする

808名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:07:59.90ID:XBFZBYF10
>>792
うちの両親は40年前にハワイで何組かの合同で二人で式あげてたけど
それくらいでいいのかもな

809名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:08:05.01ID:dLb5kRun0
>>792
まあ親孝行だったと思えばいいじゃん
なんだかんだ言っても親御さんは嬉しかったでしょうよ
式を開催できるだけの甲斐性を見せたわけだし

810名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:08:12.20ID:kD09S/A20
結婚前に相手の本性がわかって
彼氏は命拾いできるな

811名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:08:19.98ID:fFiYqGCW0
>>802
キャンセル料100万

812名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:08:35.79ID:NnAGbHkP0
今年の婚姻件数なんてとんでもなく低くなるんじゃないの
それに伴い来年の出生数は昨年以上に激減しそうだ
80万人割るんじゃないかな

813名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:08:53.99ID:YLaTTmEi0
結婚式とかめんどくせえなあで結婚に踏み切れない男結構いると思う

814名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:08:56.83ID:7tnN+QsP0
これもう近い将来100万以上かかる結婚式はみんなやらなくなるんじゃね?

815名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:09:06.18ID:oAgpXg2x0
>>791
医者に学力は必須だ
お前が馬鹿なだけ
職業柄、日々新しい医学の進歩にcatch upする必要も義務もある

816名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:09:12.40ID:DbysCBPG0
>>718
ご祝儀をあてにして卒業アルバム載ってるのに片っ端から声かけたり必死ですわよ

817名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:09:26.86ID:Z48muc8m0
>>804
ヒステリックな看護師(女)など、見舞客に八つ当たりする。

818名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:09:31.16ID:/zGO3qq50
見せるのは親と祖父母だけでいいわ、それで皆で豪華なご飯食べて終了、友人には中止と伝えて写真ハガキで年賀で終了

819名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:09:31.38ID:XBFZBYF10
>>812
家にいる時間長くて妊娠増えるとかならいいけど
まあどうだろうw

820名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:09:31.83ID:Y5PJuZVM0
>>802
サイコパスなんだろうね

821名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:09:59.11ID:i8+W74Qb0
コロナがなくても結婚式挙げるカップルなんて貴重な存在になりつつあるんだから
顧客は大切にしとけ

822名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:09:59.88ID:go6RRfVK0
この業界のみんなを不幸にして来たんだな。
経営者だけホクホク!!馬鹿らしい。

823名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:01.95ID:xrkeOkpU0
こういう女でしたと離婚すれば良い。八つ当たりする人と一緒になったらロクな事にならないよ

824名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:02.84ID:dLb5kRun0
>>812
障害児も増加しそうだな
妊婦がコロナにかかったり
妊婦のコロナの治療で薬害でたりで

825名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:19.91ID:XRL9gwbs0
結婚式でもなんでもやりたいやつはやればいいが
今回は命にも関わるコロナだし
しかも出席したやつだけにとどまらず、その家族、同僚、関わった人みんなに危害が及ぶ
全国の学校休校にまでなってるのに、さすがに強行するやつは見識を疑うというか、今後の付き合いは考え直すレベル

826名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:25.36ID:SRRon5SK0
>>3
あぅ w

827名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:28.38ID:y/ycFqXa0
「無観客披露宴」

これほど空しいものは無いね笑

こんなの人様に見てもらってナンボだから

828名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:29.31ID:/RqMlcO10
アベノコロナ結婚式とか、
最悪の船出だなwwwwww

829名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:36.97ID:MeOLqgtR0
>>749
残念ながら世の中はそんな賢いヤツらばかりでは無い

830名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:40.93ID:g+h7peeK0
よく披露宴は親のためにやるっていうが、あんなセレモニーより、海外とか沖縄でやって一緒に旅行いったほうが余程親は喜ぶ
そんなことでもないとみんなで旅行とか行けないからな
父が死ぬ前にあの旅行楽しかったと言ってもらえてよかった

831名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:54.18ID:/nA37P1e0
>>791
エリート職ほど就職後も勉強ばかりだから学力は重要だぞ

832名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:55.91ID:rMRwPTLM0
欧米では結婚式とかもうやらないのも多くなってきてる
何もせずオンラインで婚姻届出すだけなんてのも

833名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:10:59.77ID:WYji7pOT0
>>750
何年先になるか

834名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:00.45ID:IWJozt6g0
ウチの横のマンション8割くらい完成してる
買えない夫婦も出てくるのかな

835名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:02.50ID:go6RRfVK0
お宮参りとお食い初めと同レベルで十分

836名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:04.79ID:XBFZBYF10
まあ人がいないなら披露宴やる必要はないw

837名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:06.21ID:iUTaocyW0
新婚旅行すら行けないし最悪だよね

838名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:07.41ID:7tnN+QsP0
>>816
そうそうご祝儀前提の披露宴プランをプランナーも出してきたり
新郎新婦も乗り気でやっちゃったりしてるんだよね

そして赤字だ黒字だ言ってる

839名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:07.75ID:blQBScsp0
出たくなかったやつが体のいい言い訳ができて歓喜してそうw

840名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:24.67ID:OrBxVVvJ0
結婚式を縮小して家族だけ出席に
すればいいんじゃないの
ウエディングドレスの家族写真を
挨拶状にすれば用は事足りる

841名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:27.69ID:jGgAhsS70
>>3
観客からの上がりを計算に入れてたんだろうけどこんな事態だからしょうがないね

842名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:28.46ID:EwGElWhQ0
だから披露宴なんかやめりゃ良かったのに
日頃の感謝だとかお祭りだからとか
色々言われてしぶしぶ準備してたらこのザマだよ
たった1日のイベントにこれまで貯めてきた金も大量に吹っ飛ぶし
挙句こんな目に遭うならそら誰も結婚したがらねーわな

843名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:31.04ID:u/iQPhWz0
現在決まってる分のキャンセル、延期よりも、騒動がいつ落ち着くかわからないからこれから式の日決めるカップルやら式場は全く先が見えないだろな

844名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:11:45.49ID:f2wjczrR0
>>3
新しいな
ネットliveで放送すりゃええという形もありかもな
カメラマンもベストポジションから撮影できるだろうしクオリティーは上がりそう

845名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:03.55ID:VGAVbGHY0
令和婚とは…

846名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:07.13ID:HOfCd7CZ0
>>819
妊娠したら病院行かなきゃだからなあ。薬の制限だってあるし今この時期に妊娠しようって思えないのでは

847名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:17.59ID:iUTaocyW0
>>99
うちは黒字になったけどな
料理とか引き出物もケチってないのに
動画とかはおれが趣味で作ったが

848名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:19.50ID:Z84mr8Sp0
クルーズ船での豪華挙式とかあったな

849名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:23.90ID:SRRon5SK0
無観客 w

850名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:44.53ID:DNw/javS0
>>839
面倒じゃない?(笑)
せっかくの休みとか。

851名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:47.72ID:FP+TMEAU0
>>87
80年代「成田離婚」とか話題になって「今の若者はー」
とか叩かれてたけど、あれパスポート見て「日本人じゃない!」って判明が
多い理由だったんだよね。

852名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:48.93ID:wpd59Mp10
搾取されて食べるだけでギリギリの人も増えてる世の中でいいご身分だね、サイコパスたちは。

853名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:12:52.65ID:a/BkH6jV0
ブライダル業界なんか潰れとけよ

854名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:13:06.47ID:2Ua4yFIj0
現在の結婚式ほどくだらない式はないわ。
くだらない手紙と両親涙のセット
どうでもいい馴れ初めビデオ
自己満足内輪話ってマジいらないわぁ。

855名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:13:18.21ID:4R945YHa0
コロナ婚

856名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:13:19.18ID:p6au42mC0
そもそも結婚式やりたいとかいうメンタリティの女、お前らはその時点でお断りだろw
向こうからも眼中にないだろうがw

857名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:13:24.53ID:/zGO3qq50
ヴァージンロード父と歩いて祖父母親兄弟と写真撮って終わりでいいよ

858名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:13:30.36ID:SRRon5SK0
>>846
凄い不景気もきそうだしなぁ
とりあえず子供はしばらく作らないようにしよう、
っていう方針になるかも

859名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:13:35.15ID:Uj51IYLf0
お前の幸せよりコロナ防疫だな

860名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:13:42.34ID:xCzOw6BJ0
叩け、叩け、叩け〜

861名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:13:48.37ID:zcIFzCuD0
>>13
これ、サンドバッグにまでしなくても式場に文句言う時点でダメだ

862名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:14:20.42ID:h30e6/Hn0
>>809
うちは嫁がどうしてもリッツでやりたいっていって、他のホテルより倍かかって大赤字だったんだよねえ
ゲストも祝儀多めに包まないとと思ったみたいで身の丈にあったとこでやるのが一番だと思った

863名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:14:40.30ID:0CKXIdB/0
恫喝はどうにかできるようにすべきだよな
通報しても警察は逮捕しねえから

864名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:14:42.24ID:n7yCAlzr0
>>231
マスクはするだろうし今の状況を考えたら誰も文句は言わない
お坊さんがマスクしてても文句言わないと思うぞ

865名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:14:42.56ID:C1rp138U0
>>813
式が本当に面倒臭い
あの風習はやめた方が婚姻件数は増えると思う
見栄でも人を呼ばないと世間体が悪いしな
ブライダル業界の策略にみなハマってるんだよ

866名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:14:50.62ID:4R945YHa0
これで一度冷静になって婚姻破棄へ

867名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:14:53.59ID:OrBxVVvJ0
披露宴やめて結婚後それぞれの実家単位で
お披露目会をやればよし
もちろんコロナが落ち着いてからな

868名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:15:01.81ID:i8+W74Qb0
ブライダル業界もクソだからな

869名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:15:32.77ID:mlJYdl5c0
中止しなければいいのに

870名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:15:36.13ID:K17HYY3a0
結婚自体がオワコン

871名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:15:38.02ID:1bRgyyLp0
>>776
親は某大病院の院長だよ
でも式は海外で家族だけで挙げてたよ
時代は変わったんだって
披露宴で集金しようなんて方がヤクザな医者だ

872名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:15:39.58ID:EsaIrqro0
披露宴なんかやらずに友人でお金出し合ってハネムーンでもプレゼントした方が
嬉しいだろ。

873名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:15:43.12ID:d84heNV40
>>858
世の中をきちんと見てる人は産まない
今産むやつはなーんにも考えてないパッパラパー
で世の中パッパラパー二世ばかりになり日本崩壊

874名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:15:54.85ID:+rQCmnYG0
>>865
わかる・・

875名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:15:58.90ID:4R945YHa0
結婚もブライダル業界もオワコン 

876名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:16:10.35ID:lL8Of5uW0
結婚式でコロナ感染とか洒落にならん
中止か延期するよな

877名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:16:27.95ID:/nA37P1e0
>>862
うちは両親もきょいだいも親戚のほとんどが地元の太宰府天満宮で式やってる
もう伝統のようになった

878名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:16:47.79ID:h30e6/Hn0
>>873
少子化だからこそ産むんだよ
団塊ジュニア世代で過度な競争に疲れたから子供にはそういう思いさせたくないしね

879名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:16:55.62ID:Joom24+b0
面倒なのは披露宴なんだよね
結婚式だけにしとけば楽

880名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:16:56.51ID:0AfRY/p10
そういえば仙台のメルパルクで結婚式で旧姓呼ばれて鬱になったとか大騒ぎだったの
その後どうなった?

881名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:16:57.19ID:A5Qk7OAE0
これを見るとイスラム圏で女を抑圧するのは正しいと思う

882名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:17:12.97ID:Cykjb5iD0
親族だけでやってろ

883名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:17:24.94ID:tVYkJ6Ab0
この時期に結婚式なんてできないよね

884名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:17:25.22ID:SxQY8TSp0
>>773
それだね
食品分は仕方ないけどYouTuberみたいに高砂席から撮影
アカウントなどで特定の人だけ見れるようにすればいい
ま、見ないと思うけど
でもそれ受け取ったら普通の人はご祝儀位送るよね
式しないでキャンセル料払うよりは式はするしご祝儀も少ないかもしれないけど有意義になると思う

885名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:17:41.16ID:DNw/javS0
>>842
いやいや結婚式の準備してた方?
お疲れ様です
私は結婚式?要らない要らない!って考え
夫は、結婚式のために準備してたお金で、
私が欲しかった車プレゼントしてくれた。
実用的だし、良かった
結婚式って必要かな?

886名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:17:55.90ID:y1ZsLlYV0
ネット配信で結婚式やれば良いんじゃね?

887名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:17:58.82ID:EwGElWhQ0
>>865
ほんとこれ
結納もやったけど意味不明
中身なんか何も無くて形骸化している
年寄りの観念論だもん完全に

888名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:18:05.72ID:t3Kvd5yI0
>>33
今の状況は普通じゃないもの

889名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:18:06.12ID:UG3bD8L90
>>323
コロナとエロどちらを取るかでエロ取る奴が7割だぞ
すすきの3割しか客減ってないってニュースあったろ

890名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:18:06.98ID:6o00vcC40
コロナが教えてくれた事

・手洗いうがいの大切さ
・中国がもたらす世界への影響力
(色んな意味で)
・国産である事の重要性
・パニックを喜ぶ奴らがいること
・集団心理の怖さ
・メディアと野党は 日本人の味方ではないこと

891名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:18:46.50ID:CN+iSb930
>>13
でも今時そんな女しか結婚式しないじゃん?
そいつらをおだてて金ぶんどる仕事してる以上多少のサンドバッグは仕方ないだろ

892名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:18:48.46ID:h30e6/Hn0
>>885
あなたみたいな女性と結婚できた旦那さんは幸せだよ
うちの嫁はヴァンサンカンウェディングとか読みふけって頭お花畑だったわw

893名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:18:57.59ID:iUTaocyW0
地方だと結納と結婚式しないとずっとネチネチ言われるぞ
東京大阪基準じゃないぜ

894名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:19:31.92ID:t3Kvd5yI0
>>39
引き出物です

895名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:19:36.20ID:isSCnCJ20
>>890
政府の無能さを選ばないあたり分かりやすいね

世界の恥晒しだよもはや

896名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:19:44.34ID:/nA37P1e0
>>893
地方でも結納は廃れている
3割切ってるエリアばっかり

897名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:19:45.39ID:67aHmGpw0
>>3
ワロタw

898名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:20:09.76ID:jGgAhsS70
>>890
>>13
・嫁(予定)の本性

899名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:20:40.52ID:1syByCfI0
別に式しなくても籍入れるだけで
結婚はできるんだぞ

900名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:20:59.98ID:+rQCmnYG0
旦那がちょっとウェーイ系で結婚式を楽しみにしてたぽいけど
私は人前に出るのが苦手できつかった
両家で食事をしている時に私がそれをポロッと言ったら
結婚式なしになったw
結婚式のために貯めてたお金で両家で旅行に行く(距離は保つw)

901名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:21:01.30ID:EwGElWhQ0
>>885
うちの嫁も最初は結婚式いらないって言ってたよ
でも老人たちが寄ってたかって説得してくるんだもん
向こうの方が圧倒的に数が多いんだから敵うわけない
従うしかない

902名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:21:18.67ID:1bRgyyLp0
それこそ結婚と同じで
昔と田舎は披露宴しないといけないんだけど
今の都会はしなくても許されるからな
それだったらしない人が一般的になるのも道理

夢見がちなビッチだけじゃないか?披露宴したいのは

903名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:21:20.88ID:RXbc62KT0
>>1
こんな時に挙行は難しかろ

904名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:21:38.95ID:4R945YHa0
ヒステリック花嫁

905名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:21:50.71ID:rkItQPuR0
名古屋アベック殺人事件の容疑者の現在は全く分からないんでしょうか?本当に刑務所から出てきてるんでしょうか?


この事件の内容を知り、恐怖と寒さを一気に感じました・・
2011/01/09 16:57:19補足
な・・
結婚してるなんて・・


ベストアンサー


2011/01/14 14:10:53


A→小島茂夫・・・主犯。反省したふりをして死刑を免れ服役中。


B→徳丸信久・・・無期懲役で服役中?

C→高志健一・・・懲役13年。馬鹿面が掲載されている(らしい)。


D→近藤浩之・・・出所して現在岸和田市在住。反省の色無し。

E→筒井良枝・・・現在示談屋の夫と同居。事件当時主犯のオンナ。


F→龍造寺リエ・・・98年出所。夫の暴力に耐え切れず一時フィルターに駆け込む


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453440934

906名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:22:21.92ID:1bRgyyLp0
>>901
だから海外に逃げてやるんだよ
それでも国内でやらされる人もいるけどな

907名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:22:25.78ID:LfQ8hGIA0
みなとみらいで結婚式あるわ…
みんななら行く?

908名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:23:02.21ID:sN5DNSAU0
式なんかやらん方がいい金の無駄
オナニーで1日数百万飛ばすとか正気の沙汰じゃない
しかも回収方法が客から金を巻き上げた金なもんだからタチが悪い
酷い奴だと和と洋両方やるからなw

909名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:23:12.56ID:9SgdUoJZ0
祝儀はらってコロナかかりに行くと0かなんの罰ゲーム

910名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:23:25.57ID:UG3bD8L90
>>813
女だって面倒だが親や親戚がうるさいんだよ。。
面倒になった妹は先に妊娠して出来婚。妊婦に文句言えないから食事会で済んで喜んでた。
最終的に今はどっちのジジババも孫大好き状態だしさ。生まれてしまえば可愛いからな。。

911名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:23:44.78ID:1bRgyyLp0
>>907
する奴によるな

912名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:24:26.76ID:rkItQPuR0
慰安婦問題での対米交渉を任されていたのが「東郷和彦」


■東郷和彦 外務省元条約局長 祖父は「東郷茂徳」


■東郷茂徳 【鹿児島県出身、外務大臣1941〜1945】本名:「朴茂徳」 (祖先は朝鮮から帰化)


【外交文書公開】「ルーズベルト親電」伝達遅れ、GHQ徹底調査
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030712510009-n1.htm
(東郷が、ルーズベルトからの天皇陛下への親電を妨害し、対米開戦誘導した)




・慰安婦を捏造したのが朝日の在日記者の「植村」(妻と義母が韓国人)


・慰安婦問題の対米交渉で失敗したのが外務省の「東郷和彦」(帰化人の家系)


  
東郷和彦、元外務省条約局長・京都産業大教授「慰安婦問題解決の第一歩は政府予算による償い金」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1403363843/l50

913名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:24:28.24ID:EsaIrqro0
豪華な式場で見栄なんか張らずに婚姻届出したら二人で神社行って神様に手を合わせりゃいいのよ。

914名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:24:34.09ID:rVvEGOOW0
引き出物はマスクとアビガンの詰め合わせです

915名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:24:39.06ID:DTroc7WAO
ケンタッキーでも買ってきててめぇらの家ででも式やれよアホ

916名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:24:41.33ID:rkItQPuR0
第二次大戦時の外相だった
東郷茂徳の孫で、父親の文彦も外交官の三代続きで、外務省ロシア局長やってた
東郷和彦の双子の兄・茂彦が元新聞記者で、朝日新聞記者時代に
痴漢で逮捕されてたがそのことは隠蔽されており、その後ワシントンポストに転じてから再び
痴漢行為で逮捕されて以前からの数多くの行為が明るみにされてる。この
痴漢記者・東郷茂彦がワシントンポストでスクープしたのが雅子妃皇太子妃内定情報だった。
父・小和田が外務省だから、弟の和彦が、兄の名誉回復のために流してやったのかもしれないが、そうした私情からか、こういう
痴漢記者に情報扱わせたことが、思い返せば今に至る皇太子妃の回復不能な鬱症状の不吉な流れの発端だったのだろう。
兄の和彦も鈴木宗男と二島先行返還路線で突っ走った挙句に贈収賄事件にまみれて失脚している。そもそも日米開戦についても
祖父・茂徳の、ハル・ノートの扱いを含む、日米交渉能力の拙さに相当の責任があったことが自明である。こう考えれば、
東郷一族全体が、日本国に与えた損害は計り知れないと言えるが、この
東郷家は、実に、豊臣秀吉の朝鮮出兵時に日本に連行されてきた陶工の子孫なのである。
その苗字は日露戦争の東郷平八郎から借り受けたものなのか、日露戦争の結果として
朝鮮は日本に併合されるに至っており、茂徳の開戦詔勅への署名が、日本の敗戦と朝鮮独立をもたらしている。そう考えれば、
朝鮮人の血と遺伝子が、数百年ぶりに果たした復讐劇だったと言えるではないか。

917名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:24:43.06ID:+rQCmnYG0
>>907
親友なら絶対いくよー
そうじゃないなら無理かな

918名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:24:48.16ID:vmsXL2D80
中止だ中止   

919名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:25:02.28ID:If4B60Xp0
ブライダルが本当に必要な業界が疑問に思う

920名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:25:02.64ID:go6RRfVK0
ブライダル業界の連中はあくどい輩が多すぎる

921名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:25:22.76ID:4R945YHa0
ブライダル業界は無駄 これを機に滅びろ

922名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:25:47.10ID:YEDSYzBZ0
>>1
それがおまえらの仕事だ
甘えるな

923名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:25:52.86ID:R/6kTZen0
去年の台風で延期になり、今度はコロナで中止の女性がニュースで出てたな

924名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:25:57.96ID:EwGElWhQ0
>>918
粉砕!

925名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:25:58.65ID:Oet6FkXu0
出席者から感染が心配で欠席とは言い出しにくい
招待側から中止にしましたと連絡来たらホッとするし好感持てる
親族で相談してキャンセル代になるくらいはご祝儀だすでしょ

926名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:26:15.84ID:CM9Y6iM10
ネット配信でご祝儀はスパチャでよくね

927名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:26:20.82ID:go6RRfVK0
レスの伸びからしても嫌われ業界だったね。

928名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:26:24.54ID:saH7iq0W0
>>245
外したらそれまでマスクしてたの意味ないじゃん
あほくさ

929名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:26:31.34ID:nU4BgVs/0
>>3
おれはむしろ、そっちの結婚式にしたかった

930名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:26:42.61ID:myi3R57j0
ヒス女相手の商売は大変だよな

931名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:26:44.86ID:DNw/javS0
>>892
まあ、女性は結婚式やら、憧れるんでしょうね
私みたいな方が珍しいかも。
友人は、旦那さんが×2で、友人の両親が結婚式?三回目でしょう?(笑)恥ずかしいでしょう?(笑)っていってたから、やりたいのにできなかった。
それはそれで残念そうだったよ。
二人でドレスきて写真とった。
したい人の方が多いんでしょうね
特に女性は。

932名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:26:51.77ID:/RqMlcO10
>>893
それは単に上級国民&中級国民=3割
ド底辺の下級国民7割という日本の厳しい現実を表してるだけかと。

933名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:26:54.33ID:O/a7yUi00
コロナで中止なだけでしょ
コロナに便乗して結婚式自体を貶めてるやつらはゼクシィと同レベ

934名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:03.37ID:RXbc62KT0
結婚式に参加してその二人がすぐに離婚しちゃったことがあって
それが新郎の参加者たちが気に入らなかったとかになって(ry

正直それ以来恐怖症だな金盗られてディスられるとかねぇわチラ

935名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:14.71ID:UG3bD8L90
>>907
行って新婦の友人のはっきりNOが言えなさそうな娘を持ち帰る

936名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:22.23ID:GfRVdgSJ0
>>924
AKIRAめろ

937名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:24.49ID:qiLbyzmh0
披露宴なんかより10年後に3年生の元気な子供育ててる方がうんと勝ち組だぞ
これからおむつだの除菌ティッシュだの子供用マスクだのいるんだから
披露宴にお金使う必要ないわ

938名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:28.49ID:sZ1CXz4c0
女だけど
こういう女ってバカ過ぎると思う

939名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:28.59ID:pte2PRmv0
>>919
それは言い出したらきりがないよね
芸能とか美容とか嗜好品とか

940名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:44.66ID:FgrnlRUt0
荒れる花嫁ってすでにダメな人じゃん

941名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:49.97ID:NhRa2qhp0
だっ

942名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:51.77ID:5oxLrntC0
披露宴なんて不要なんだよ
やるならパーティー形式で十分
無駄に金使わせようと必死だからな
こいつらのせいで婚姻率下がってるのもあるだろ

943名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:52.83ID:8dLrt4oe0
新婚旅行とかもやばいらしね

944名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:27:56.23ID:O/a7yUi00
>>937
つ不妊精子

945名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:28:04.83ID:+rQCmnYG0
>>919
そうだよね
やりたい人はいいけど
披露宴をあげなきゃダメみたいな風潮はどうかと。。

946名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:28:05.68ID:z7T6NKkc0
ライブ配信すりゃええやん
ゲストはネット参加で祝えばおk

947名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:28:05.80ID:a9eWjW6B0
延期か中止だろ

無理して出席して他の招待客から感染して死んだりしたら一生辛いぞ

948名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:28:32.60ID:qiLbyzmh0
>>944
今感染してなければ問題なし

949名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:28:45.65ID:nTAHZj3W0
>>769
親戚は呼んだほうがいい
後からあれこれ言われるからな
近所の人とかは家族葬云々でいい

950名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:28:55.27ID:Yc4+I2gZ0
結婚生活が始まる前に本性が分かって良かったじゃん

951名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:29:21.68ID:DNw/javS0
>>910
妹さん、賢い

952名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:29:25.64ID:O/a7yUi00
>>948
だから見積もり甘い
結婚して子供が、という保証ない
騙されるなよ、式あげとけ
でなきゃ即離婚だろ

953名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:29:27.58ID:EvNU+RHh0
地獄の亡者「アベガーアベガー」

954名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:29:47.61ID:EA+hCpBw0
知るかよボケって話だな

955名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:29:54.81ID:GfRVdgSJ0
>>937
問題は胎児に影響が出ないのかってことで、人体実験待ち。

956名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:29:56.98ID:B4fglwR/0
対新型コロナ戦争が開始された。この戦いは長く、
終戦後は世界観が一変する。第二次世界大戦後の
文化は終演し、新たな文化が創造される。
華美浪費を廃し、神に平安を祈れ、謙虚に生きよ。

957名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:10.80ID:UG3bD8L90
>>931
女性によるんじゃね。美男美女夫婦でも嫌がる人は嫌がるし。
うちは旧家の結婚式として余計面倒になりそうだったてのもあるけど。

958名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:18.84ID:pte2PRmv0
>>937
どちらかにしかお金使えないわけじゃないのよきっと

959名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:33.56ID:9gCwsHEX0
>>222
観客がいたって別に羨望なんかしないだろう
余程の美男美女ならともかく

960名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:36.65ID:7Zianeip0
>>9

いや、結婚式延期、実際にいる。

961名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:40.03ID:nTAHZj3W0
>>728
額面一千万なんて超大手しか無理だよ
大手でも部長級以上じゃないかな

962名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:43.10ID:0i4Hmrc60
コロナを理由にして披露宴に参列しなかった自称「ご友人様」も、
コロナ騒動の中で披露宴を結構した挙句の果てを見て狂乱する「花嫁様」も、どっちもどっち。

こういう非常時に、その人本来の素とか性が現れるよね。

963名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:50.63ID:EwGElWhQ0
>>945
世代交代で変わっていくとは思うが
めちゃめちゃ速度が遅い
みんな保守的すぎる

964名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:54.19ID:O/a7yUi00
この件をお金で捉えてるやつらはほんと結婚しない方がいい

965名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:30:57.54ID:ZwFX0mDA0
さっき大相撲を観ていたんだけど、観客がいないから詰まらない透かしっ屁みたいな試合だったな

966名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:31:18.80ID:+rQCmnYG0
>>940
こんなので荒れるってやばいよね

967名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:31:23.35ID:2oqERc1H0
新型コロナウイルスで結婚式に異変?高額キャンセル料に悩むカップルたち
http://2chb.net/r/newsplus/1582957558
さっさと政府は冠婚葬祭禁止を要請しろ!どうせ若者の冠婚葬祭離れなんだから

968名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:31:48.72ID:BD4yfThV0
>>29

今年の夏じゃまだムリ
あと、感染した男性の生殖能力喪失が問題になってくる

969名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:31:55.17ID:t/WsZo/20
会社では飲み会は禁止
他の飲み会もほぼ中止であるこの時世
こんな時に結婚式をする嫁を祝う気はないし
通夜をする故人の親族を悼む気は起きない
こちらへリスクを向られないという思いやりが無い

970名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:32:17.44ID:+rQCmnYG0
>>222
羨望したことある?

971名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:32:26.22ID:Gin8AEuh0
結婚とか、政府がITの利用を促進してるんだから
結婚式場が参加者にネットワーク回線や端末を用意して
宅配サービスとか開始すればいいのに。

972名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:32:26.88ID:8enVuffp0
>>925
中止とかしてくれるような新郎新婦なら
キャンセルや延期の料金を考慮して、ご祝儀多く包んであげたい

973名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:32:52.50ID:34M5IPuM0
コロナのせいなのに式場に文句つける花嫁ってロクなもんじゃないな

974名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:32:59.23ID:pPtDwXl00
これを機に派手な結婚式は縮小でいいよ
300万かかった。あんなの今の若い子が結婚できないハードルでしかない
そんな資金があったら新しい生活の資金や子供の学費に取っておく方が良い

975名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:33:01.05ID:/3aSHF7F0
こんな女がいずれ母親になるのか
ガキ共々モンスタークレーマーになりそう

976雲黒斎2020/03/08(日) 18:33:13.13ID:AhV35miJ0
両家族だけで神前式やって、知人には挨拶はがきだけおくっとけばいいだろ。 
お披露目やりたければウィルス騒ぎが収まってからパーリーやればいい。 式と同日じゃないのって普通にあるだろ。

977名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:34:26.50ID:ahEN76Fo0
>>865
けど式の必要がなくなったら子供が出来るとかない限り籍入れるタイミングを見失いそう

978名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:34:34.99ID:pPtDwXl00
>>945
披露宴は結婚したい若者の足かせでしかないね
少子化の一因
結婚さえすればみんな産んでる

979名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:34:36.82ID:NyMnqNEU0
正直、親族以外はどうでもいいからな。

980名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:35:03.18ID:MisSAwPt0
どうせ離婚するんだから式なんてやらなくていいのにな

981名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:35:17.63ID:UG3bD8L90
>>966
荒れるだろ。準備して楽しみにしてきたようなもんが直前で中止だぞ。
ラブホ行ってから拒否られるようなもん。

982名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:35:17.81ID:wdqml/2H0
>>931
やはり女性の方が多いんじゃないかな
ブライダル関係者に聞いたけど
普段主役になりたいけどなれなかったタイプが結婚式でおかしくなるらしい
女性に多いけど男性がこれになると手が付けられないってよ

983名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:35:18.92ID:go6RRfVK0
本当迷惑なシステム

984名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:35:42.17ID:qCMqliN50
>>970
羨望する人々は事実存在する
主に行き遅れたBBA

985名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:35:45.35ID:e1pDpQOt0
女の披露宴願望ってなんであんなに凄いんだ?
そのパワーを新生活に回せばいいのに

986名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:36:13.13ID:91tVxoK90
俺もコロナ理由で結婚式休むわ

987名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:36:13.25ID:gjY5BB/00
いぢめる?

988名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:36:18.79ID:DNw/javS0
>>901
親戚ほど無責任な人たちいないからなあ。
うちは、私が断固拒否した!
父親から簡単な式くらいやったら?とか言われて、ぶちきれて、結婚やめる!と騒いだら
父親が親戚を説得してくれたわ。
うちの娘が、やりたいようにさせる!って
まあ、ジジババは本当にうるさいでしょうね

989名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:36:32.21ID:PzJ6eARH0
呼ばれる方は大変なんだよな
断る理由できていいじゃん

990名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:36:33.63ID:te/wsWhI0
Skypeでやれよ

991名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:36:44.65ID:b8G86XHH0
>>971
そんなことじゃなくて
単にお金の問題だろ
大きな式にするつもりが無理だったり
ドタキャンされて大赤字だったり
まあそれは結婚する人たちの問題ではあるが

992名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:37:14.31ID:ySIAS6qp0
>>3
それ、面白い。web会議方式でやるといい。

993名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:37:16.06ID:KJANDF460
荒れる花嫁のサンドバッグの響きがいいww

994名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:37:19.94ID:DQskwhwh0
旦那が長男だから実家から披露宴しなきゃダメだと言われて渋々やった
田舎の親族のために運転手とガイド付きのマイクロバス借りて東京観光ツアー
ホテル3泊分
なんでこんなことまでと思ったけどやった分だけ後々も感謝されてよかった
それでも黒字だったからご祝儀弾んでくれたのね

995名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:37:32.28ID:9g+9KUnu0
>>990
今はTeamsだな

996雲黒斎2020/03/08(日) 18:37:48.01ID:AhV35miJ0
ホテルや式場での式、披露宴とか歴史も無い。
費用、祝い金を当てにして大した縁者じゃないのまで呼んで迷惑がられる。やめちまいなよ。

997名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:38:03.29ID:rAlHTGvX0
>>988
結婚式のタイミングでややこしい親戚を切っておけば
法事だのなんだ全部呼ばれないというラッキーな結果になる、
と今は考えた方が良さそうw

998名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:38:10.92ID:EwGElWhQ0
>>977
そもそも入籍の意味が分からん
なんだ籍って

999名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:38:12.43ID:t/WsZo/20
俺には家族があるので
俺個人だけの感染で完結するなら構わんが
俺が持って帰って家族に感染させるわけにはいかんのだ
ここ数週間で結婚式は無いが通夜は行かなかった
当然持つべき矜持でしょう

自分さえ良ければ良い
そんなやつの居所は無いのだ

1000名無しさん@1周年2020/03/08(日) 18:38:13.25ID:X2qH0Qya0
>>982
男でもこだわりの式とかしちゃうのは
結婚式の準備のストレスで
泣き出したりするからな…恐ろしい

-curl
lud20200309003239ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1583653350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【コロナ騒動】ブライダル関係者悲鳴!「欠席ゲスト多発で荒れる花嫁様のサンドバッグに」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【((((;゜ん゜)))】日本各地の病院関係者、コロナ感染多発
【声優】「新型コロナ」でフリーランス俳優が苦境に 鈴村健一「もう無理と関係者が悲鳴を上げています」「終息宣言は明確に出して」 ★2
ゲーム関係者からリーク 12月にゲハが荒れる脱PSタイトルがある
【芸煤zチケットが大量売れ残り?浜崎あゆみの”惨状”に関係者が悲鳴
【買って応援】酪農関係者悲鳴。余る牛乳「乳製品多めに買って」 [みんと★]
吉澤ひとみがイベント欠席 「急きょの事情で」と関係者が説明 理由は確認中
【芸能】“加藤の乱” 完全鎮圧、吉本に吹き荒れる大粛清の嵐 関係者 「吉本は一度でも会社にタテついた人間は絶対に許しません」★2
【芸能】吉澤ひとみがイベント欠席 「急きょの事情で」と関係者が説明 理由は確認中
【大阪が滅べば】重症者用病床が逼迫 医療関係者から悲鳴 大阪【日本の民度は2.5倍にアップ】
【炎上】けものフレンズ騒動 / たつき監督降板はコミケと「ばすてき」に関係者がブチギレ激怒した為か
【東京五輪】開会式 スポンサー企業の3分の2が欠席(回答した55社のうち37社が会社関係者は出席しない) [孤高の旅人★]
【真相発覚!】911米国同時多発テロ、米同盟国サウジ関係者が実行犯支援していた!機密文書公表へwへ
【アニメ】けものフレンズ騒動 たつき監督の降板はコミケと「ばすてき」に関係者が激怒したためか★6
【緊急事態宣言恐慌】給食なく飲食店も自粛…余る牛乳、酪農関係者悲鳴「乳製品多めに買って」 [砂漠のマスカレード★]
【アニメ】けものフレンズ騒動 たつき監督の降板はコミケと「ばすてき(12.1話)」に関係者が激怒したためか★9
【芸能】ゆきぽよ“下着パクリ騒動”、米国の人気ブランドのデザインも模倣か 関係者が証言 [爆笑ゴリラ★]
「助けて、東京五輪のせいでビックサイトが使えないの!年間300以上行われる展示会の関係者から悲鳴も! みんな署名して!!!!」
【スマホ料金】「低価格戦」の幕開け…ドコモ新プランに格安スマホ悲鳴 関係者「3年も経営が持たない」 [鬼瓦権蔵★]
【GoTo…】「我慢の3連休」に観光関係者ら悲鳴。キャンセル急増、イベント中止。「ようやく光が差してきたのに」★3 [記憶たどり。★]
【GoTo…】「我慢の3連休」に観光関係者ら悲鳴。キャンセル急増、イベント中止。「ようやく光が差してきたのに」★2 [記憶たどり。★]
【GoTo…】「我慢の3連休」に観光関係者ら悲鳴。キャンセル急増、イベント中止。「ようやく光が差してきたのに」 [記憶たどり。★]
【2018/09/06】吉澤ひとみがイベント欠席 「急きょの事情で」と関係者が説明 理由は確認中【4周年】
新型コロナ後遺症 初の医療関係者向け手引きを公表【厚生労働省】 [少考さん★]
【国際】イギリス政府が入国者の14日間隔離を義務付け、新型コロナ対策 アイルランドから訪れる人や医療関係者などは除外 [さかい★]
【米国】コロナ対策強化 軍の医療関係者派遣 マスク無償配布も計画 [香味焙煎★]
【AKB48】 オンライン「選抜総選挙」も! 関係者否定せず・・・コロナ禍で模索される結成15周年 [影のたけし軍団ρ★]
【コロナ日報】ポルトガル、感染者8,251(+ 808)、うち853人が医療関係者 1日
新型コロナウイルスの起源、最新の米情報機関調査で結論出ず−関係者 [首都圏の虎★]
【コロナウイルス】沖縄米軍、新たに32人が感染 海兵隊関係者は計94人13日 [孤高の旅人★]
【安倍政権】政府関係者「新型コロナ対応、中国から大ごとにするなと要請があり後手後手になってしまった」★9
【速報】奈良市の40代女性 新たに新型コロナ感染確認 大阪ライブハウス関係者と一緒に劇を鑑賞したあと、懇親会に参加
橋本聖子会長「(来日五輪関係者コロナ感染)安心・安全だと言ってもこのようなケースがある」🤗 ★2 [和三盆★]
秘境・知床に「白いヒグマ」現る…観光クルーズ船から目撃 新型コロナで苦境の関係者ら"幸運もたらす" [ブギー★]
【デマ】「ワクチン接種による医療関係者の労災28735件」は誤り。「全接種を中止すべき」と拡散、実際はコロナ感染に関連した国会質疑 [神★]
【話題】 コロナ感染者爆増予測のなか、五輪に突き進むニッポン・・・ネットには医療関係者や一般国民からの恐怖と怒りの声が溢れている [影のたけし軍団★]
【佐賀県】外国人実習生保護相次ぐ 長時間労働、賃金未払いに悲鳴(全国で同様の事件多発中)
【米国】NAFTA再交渉で車に米部材50%提案−関係者
【東京五輪】マラソンの札幌開催は動かさず。政府関係者
【絶望のスペイン】医療関係者、9,444人が陽性 新型肺炎 27日
【アルゼンチン】信用枠の拡大に向けIMFと交渉中−関係者
【ゴディバ】アジア資産買い手候補を三菱商事系などに絞り込み−関係者
【速報】アメリカ全土からの入国拒否の方針固める 日本政府関係者
【訃報】女性ロックバンドグループ「赤い公園」 津野米咲さん 死去 関係者によると自殺とみられる [首都圏の虎★]
【新型肺炎】官邸関係者「死者が続出したら政権が持たない」★14
【元号】安倍首相、皇太子さまに「安」入り伝達情報 宮内庁関係者 ★4
「法令順守を徹底する!」日本政府関係者が今更言い出す [和三盆★]
【訃報】女性ロックバンドグループ「赤い公園」 津野米咲さん 死去 関係者によると自殺とみられる ★3 [首都圏の虎★]
【復興】「魚の集配施設」完成 関係者ら手応え、相双漁協の拠点に
【禁書】店長、中国側に引き渡さず=書店関係者失踪事件で香港政府
人気アイドルのすわちゃんが鰤9匹勝手に食ったか 関係者頭悩ます・串間
【モンハン新作!?】業界関係者「PS5向けの強力なサードラインナップが6月に発表される、アレの事か」
【話題】韓国で慰安婦映画撮影 監督「この映画が文化的な証拠になってほしい」 関係者「シンドラーのリストのように真実を伝えられる」
【武漢ウィルス】横須賀基地の米兵2人の感染確認、基地関係者計5人に
【速報】外国人新規入国、全面停止へ ビジネス関係者も 政府 [ばーど★]
【ネット】中2自殺、ネットでデマ拡がる。学校関係者の実家とされ中傷電話
【米メディア】米環境長官に倫理違反疑惑=圧力団体関係者から格安で部屋賃借か
井野防衛副大臣、旧統一教会関係者に法務省内を案内したか 「否定しない」 [Stargazer★]
【青森】持ち帰った?「はっち」で132冊の書籍がなくなる 関係者、対応に苦慮/八戸
【東京五輪】政府関係者「『無観客ならできる』と早く言うべきだ」  [ボラえもん★]
【速報】緊急事態宣言、安倍晋三が近く判断か 政府関係者「発令は不可避。時間の問題」★9
【🛸】「米当局、UFO隠蔽」 元偵察局関係者が告発 操縦者の遺体発見主張 [ぐれ★]
【栃木】めったに水が流れない“まぼろしの滝” 1カ月半も水流れ関係者困惑/矢板市「おしらじの滝」
【やめれば済む問題じゃない!】河村たかし名古屋市長、関係者に謝罪要求 少女像展示で ★ 5
【大阪】「中国人バイヤーに販売」薬を違法保管容疑で4人逮捕 横流し容疑で医療関係者も書類送検
『象徴天皇制』を問う京都集会 宗教関係者や大学教員らの呼び掛けで約140人が参加 /京都
【北朝鮮】海上自衛隊、朝鮮半島へ向かう米空母と共同訓練へ…関係者「空母打撃群に護衛艦を数隻派遣」
08:17:50 up 26 days, 9:21, 0 users, load average: 43.91, 35.90, 31.41

in 0.064743041992188 sec @0.064743041992188@0b7 on 020822