■購入後に多額の出費が必要となってしまうケースも!
中古車の価格はピンキリで、プレミアがついて新車価格を上まわる金額で取引されているものがある一方で、10万円台〜ヒトケタ万円という激安価格で売られているものまで千差万別だ。
ここまで安い価格で売られている中古車を見ると、「予算はあまりないけどクルマも欲しかったし買っちゃおうかな?」と思う人もいるだろう。しかし、当然中古車の状態はさまざまで、買ったあとに多額の出費が必要となってしまうケースも残念ながらないとは言えない。
そこで今回は買っていいケースと避けたほうがいいケースをご紹介しよう。
■新車時価格が高いクルマは避けたい
新車時は500万オーバーの超高級車だったのに、今は10万円台のプライスタグが付けられている中古車は意外と多く存在するもの。憧れの高級車が格安で自分のものになるというのはいいことづくめのようだが、待ってほしい。
古くなったとはいえ、元々が高級車だった車両は修理が必要になったときの部品代も高級車並みで、ちょっとしたトラブルでも見積額が車両価格を上まわるということもザラにある。
また、排気量で変わってくる自動車税や、燃料代、タイヤなどの消耗品代もかさむことが多いので、限られた予算のなかで選ぶなら元高級車は避けたほうが無難だろう。
■不人気車なら買い
中古車の価格は当然ながら市場の人気にも左右される。そのため、似たような状態の中古車であれば、当然人気のある車種の方が価格は高くなるわけだ。裏を返せば、同じ価格で並んでいる中古車であれば、不人気車のほうが状態がいいということになる。
車種にそこまでこだわりがないのであれば、そういったちょっと不人気なモデルを狙うというのがオススメである。
■クルマだけでなく購入する中古車店にも注目!
◆記録簿の内容を見てマメなメンテナンスがされていれば買い
格安中古車のほとんどが10万キロオーバーのような過走行車となる。未だに10万キロを超えると相場がガクっと下がるわけだが、最近の車両であれば10万キロを超えたからいきなり故障が続発するというわけではない。
10万キロを超えて故障が続発する原因は、そこに至るまでのメンテナンス不足が理由であり、定期的なメンテナンスをしっかり受けていれば10万キロオーバーでも快調に走ることができるのだ。そのため、記録簿をチェックして、現在に至るまでの整備履歴が確認できるものであれば、当たりといえるだろう。
◆中古車店が自社の整備工場を持っていれば買い
格安中古車は残念ながら、故障やトラブルのリスクは高くなる。となると修理工場に入庫させることになるわけだが、購入したところが工場を持っていないと当然外部の工場に修理に出すことになる。これを外注というのだが、この場合は中間マージンが発生することが多く、通常よりもコストがかかってしまうのだ。
一方、中古車店が自社工場を持っていれば当然中間マージンは発生しないので、より少ないコストで整備をすることができるというワケ。もちろん、すでに懇意にしている修理工場があるのであればこの限りではない。
2020年3月4日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17909583/
画像
TOYOTAディーラーで買ったけど
半年後エアコンが壊れ、ドライブシャフトブーツも破れた
安心を求めて相場より高めで買ったのにコレだから、もうTOYOTAの中古ディーラーは信頼出来ない
自分でいじれる人は中古部品の手に入りやすい人気車種を選ぶとい選択肢も有りますが?
( ´D`)ノ<不人気車って具体的には?キザシとかキザシとかキザシとか?
一昔前なら海外に輸出してたのに今は日本人が乗ってんだな。
日本\(^o^)/オワタ
当たりハズレは運だから、しょうがない。
運が悪かったと思って、あきらめるしか無い。
ヤフオクで買ったけど
記録簿パーフェクト
売り主の好評価にひかれて買った。 大正解でしたわ
ニコイチに注意ってチラシ出してる朝鮮人経営の中古車屋があってだな
詐欺師相手にだからなぁ どうしても損する 新車にしとけ
1年保証があれば、ハズレを引いてもそれほど負担にならないだろ
ちょっと前はエンジンルームをサーベで測定してたな。
心配になるくらい高い数値出してる車何台も見かけたわ。
まぁそういうリスク含めて中古車だからな。
30年前の軽トラを直し直し乗ってる。
丸ごと1台部品取りで置いてある。
2台で16万。
ゴム、ベルト類は代用。
古い年式の割りに距離乗ってない車はほぼ改ざん車だと思うわ
30万キロ越えの車を平気で5万キロくらいにして売りやがる
最近の中古車はハズレが多いからな
値段が高いものは買わないか新車を買うかにしたほうがいい
>>3
エアコンは古いと壊れるよ
自分の修理見積り13万5千円だった 10万なら壊れても動くなら
そのまま乗ればいいだろ
動かなきゃ10万でまた買え
乞食かよ
>>3
中古車だと対応悪いよな
相場より高くてディーラー車だから安心じゃないて分かって新車しか買わなくなったわ 検査が半年くらい残ってて込みコミ10万円くらいの軽バン欲すい
ウ〜ン 考え甘いか
メカニック退職組だが。
最近20年での変わりようでは、耐久性がある。
8〜10万キロを目安に、充電系統、スターター、ラジエター、空調、タイミングベルトはもちろん車種により駆動系といった場所がどこか昇天する。
それがどうだ。昨今では軽く10万キロ飛び越えて20万キロが境になってる感じ。
手前15くらいであれこれイカれた場合に代替えってパターンが増えた気がする。
>>1
10万でこいつらは買えないだろ 10万円台はさすがに鉄クズと変わらんやろ
せめて50万円〜で探そうよ
外車はメーカー保証の切れたのは安いよね
壊れたら修理代高いから
乗り出し33万の軽買ったけど5年もったし不具合無かったよ
当たり外れはあるだろうね
俺の初めての車(乗り出し15万)
O2センサー故障→エアコン不調→プロペラシャフト脱落→ヘッドガスケット破損→ダッシュボードから黄色い煙→
解体屋行き
代車とかで毎日稼働してる車なら20万キロ超えでも大丈夫
そこの車屋に言って分けてもらえ
逆に車検切れで長期在庫になってるようなのは走行距離が少なくても壊れる
>>36
ドイツ車は買うとき高くて売るときクソ安いな
その他はは買うのも安いけど 一番いいのは
しっかりしたまともな知り合いが
乗り換える時に
知り合いから買うこと
70万で買った中古車が1年であぼーん
三菱とスズキは二度と買わない
中古の場合は店によりけりとしか言えないのでは
明らかに地元ヤンキー上がりの適当な奴の店はダメだし
地元ヤンキー上がりでも車好きで真面目な奴の店は大丈夫
10年落ち 走行10万Km スバルwrx sti 200万円とかどうだろか?
10年乗ったらお金かかるだろうな
>>3
買う時保証ケチるとそうなるな
お前がケチなんだw オレ300万以下の中古車買った事ないからわからない世界だな
>>51
エアコンは保証外じゃないの?
よく壊れるよ >>31
今の車ほんと丈夫だよね
塗装も強くなった 新車で買えよ
残価設定で買って乗り継いでいけば想像以上に安く済むぞ
最新の車なら保険も安いし燃費もいいし新車補償もあるから維持費もかからん
走行距離10万キロ以上の車ばかり、シートにタバコの焦げ跡w
色に拘りがなければ、安くてイイ車が見つかるはず
あとは、どノーマル車
近くの中古車屋は、堂々と事故車と過走行の車ポッキリで
売ってるが、週末はけっこうな客がいる
タイヤ溝すり減り
修理した後
バッテリー液少ない
車検切れ
大学の時、中古のアルトを12万で買った。
購入時の走行距離は7万km。
3年間乗って走行距離12万でエンジンから白煙が上がって壊れたが、十分元は取れた。
>>39
俺の初めての車乗り出し18万だったけど3年半乗って何も不具合なかったわ
車検一回だけ通したけどそれも13万で済んだ
まじであいつは優秀だった
あいつのおかげでお金貯められて外車に新車で乗り換えたったわ >>44
Z33は維持費が高いな
税金高いタイヤ高い燃費悪い 15年前に3万円で買った軽トラは1ヵ月後水漏れを起こしたが
1.5Lのペットボトル3本に水道水を入れて車に常備し、水が減ったら継ぎ足して毎日だましだまし乗り半年持ったな
ディーラーで10年落ち50万位の車を買って乗りつぶすのが一番安上がりだよ。
>>42
部品がアホな程高い
国産中古は部品が安いし、部分的な外装パーツも多いので多少衝突しても簡単に治る 10万円25万キロのエブリィの冷却液入れるとこにエンジンオイル入れてたけど
快適に走ってるわ
>>65
バッテリー液ぐらい2千円で売ってるだろw自分で補充しろ 車検新規、10万キロ、3〜6ヶ月保証付30万円くらいを好んで乗ってる
今のところ失敗はない
>>73
タクシーなんかだと、50万キロ超えてがあるらしいけどね ボロ車を格安で手に入れました。後はメカニックのエドに丸投げです。
>>1
素人はそういう車はやめとけ
どうせいじり壊すだけ。
時間と金と労力のムダ
経験上中途半端な知識を持ってるヤツが1番質が悪い。
信頼できる車屋があれば良いんだが
そんな車屋だと食っていけないんだよね。 何十年か前だけど友達がブレーキ壊れた車つかまされてサイドブレーキで対応してたわ
>>58
そこらでオーバーヒートやら故障してエンコしてる車あんまり見なくなった >>73
海外でなら160万q走ったセルシオ(レクサス)ならある 軽のマニュアルだと10万キロだとむしろ燃費がいいと言うくらいだぜ
下手すると何か一つ壊れたら車両本体価格越えるな
カーナビ・タイヤ・エアコン・エンジン・オートマ
マフラー・ラジエター・パワーウィンドウ・ブレーキ
10万円台の中古車w
貧民ニュー速+って甘えに変えろよw
なんて見当はずれな記事だ
安い車は車検が唯一の原因だわ
メルセデスとかBMWとか中古で買うと真面目に金がかかる
中古で買うなら日本車でクラウンかレクサスだな
俺は買わないけど
うちは俺の車が15万円で嫁の車が7万円だ
買ってから3年経つけど故障もないし調子もいい
知り合いの車屋から回してもらってるから変なのはつかまされないしな
9年落ちのミニバンを20万で購入して
今 10年乗ったけど、どこもまだおかしいところないぞ
7年落ちのエコカーかって 初回の車検が10万円。
2回目が20万かかった。
9年目 10万キロで カムカバーガスケットがご臨終オイル漏れで交換。
この先わらゆるゴム部品とガスケットは全交換がまってるなぁ
ということで 安い車は その辺で乗り捨てられる。
車検のときかりた代車のほうがだんzねにょかったよw
>>23
ゴム系の部品の磨耗は仕方ないが
経年劣化はシリコンスプレーというのでとりあえずなんとかなる
窓枠とかのゴムが硬くなってパワーウインド上がらん下がらんとか
ああいうのに効果的だよ
急場しのぎでCRCやラスペネぶっかける人いるけど逆に劣化進むから トヨタは新車で買ってもD4や2AZで盛大にやらかしてるからね
ディーラーのメカニックも相当泣いてる
プリウスはミサイルだし
50万くらいのディーラー中古に2年補償つけて
乗るのが一番金はかからないとディーラーの友人に言われた
50万以下の中古だと車両価格を超えた修理代は出ないから危険だってさ
>>106
輸入中古、覚悟決めてトライしてみたいけどなあ。
ロータスヨーロッパ憧れだ。 2300キロぐらいはなれた所から30万でセルシオを仕入れて、
三年ぐらい直しながら乗って、
15万で近所のヤンキーに売り付ける友達がいる。
ト●タの中古を買ったことがあるけど、
同じ個所が3回もぶっ壊れた
ディーラーで修理しているのに
>>110
それは別のとこが壊れかけて直したとこに負荷が掛かって再発してるパターン
メカニックのスペックが高くないと原因を辿れない >>111
車のハンドリングだったな
切り替えが異音が出て難くなったわ 金持ちが乗ってたメルセデスを買ったら
なんでもかんでもディーラー任せにしていたみたいで
劣化し易い部品とかみんな交換されてて金が掛からなかった。
・外車は買うなは正解、部品取り寄せで金と時間が莫大にかかる
・10万まで下がってたら不人気車種もへったくれも無い、どちらかというと事故歴、修理歴を疑え
・自社整備は重要、あと長年同じ場所で営業してるかも大事
あとは
・前の使用者・使用用途は絶対聞け、短期リースとかは登録半年でもボロボロになってる場合がある
YouTubeで見たけど
30万円で買った軽四でキャンプに行ったら
途中で故障
ディーラーに見てもらったら
オルタネーターがぶっ壊れてて
高額修理の見積り
泣く泣く手放してたな(´・ω・`)
実際電送系以外はドイツ車は壊れにくい
vwは特に従兄弟のゴルフ4未だに壊れないらしい
新車で買ったセレナが19万キロ手前でかなりヤバくなってきた
次は50万くらいでプリウス買う予定
vwはAT車でもMTモードで運転したら都内でもリッター20超えるぜ
9年落ち9万キロ車検付きの軽を20万で買って4年目だけど
一度も故障してないよ
アメ車なんか店にまかせるとバッテリーが五万円以上とか、エアコンのコンプレッサーやラジエーターが十万円ちかい金額。
純正じゃなく、A C デルコとかの社外品を買うと二万円程度で買えたりする。
>>110
当てようか?トヨタ車なら
根本原因のステアリングヨークがいかれてるのをメカニックがたどれなくて
パワステポンプ3回壊れたパターンだろ 油類をケチらず余裕持って交換してれば外車でも10万は故障無しで乗れるからな
俺DCTで悪名高いアウディ17万キロ達したぜ
みんカラとか5万キロ位で載せ替えてる奴いたけど乗り方悪いとしか思えない
スタリオンとか不人気車のイメージだが、今高いんだな
屋外駐車してるヤツは劣化しまくり
ちゃんと屋根付き車庫で保管しよう(´ω`)
>>3
保証も付けない奴に限って後から文句なんだよなあw んでお買い得でコスパのいい不人気車ってなに?(´・ω・`)
雪国と難しいけど海沿いを避ける
記録簿見れば車検とってる場所が解るよ
10年落ちのLIFE15万で購入
2年乗って(3万キロ)故障無し
新車でタント購入時に14万の査定してもらい
無事1万円で乗った計算になった
これ森慶太の 中古車選びこれだけは知っておけ の内容そのままじゃねえか。2000年の王様文庫。リンク先見たけど記名記事じゃなかった。
>>117
部品代五万もしないよね?
アメ車マスタングで部品代四万と工賃くらい。 車検付きなんてアテにならんからな
オーバーヒートしたりドライブシャフトのジョイントが壊れてたり
ハブベアリングがゴロゴロ鳴ってても車検は通る
>>117
軽自動車(中古)でオルタネーターが夜間に壊れたことあるw
エンストしても一定時間待てばエンジン掛かって数百メーター走れることもあるけど
オルタネーターは夜間も走る人なら数日前からヘッドライト普段より暗いかもと感じることも
俺は仕組み知らなかったので数日後の帰宅中にへまこいた
廃車にしたよ
満タンにして帰宅途中だったなー 台風明けの水没した車達…は何処へ
10万越えたエヌボカスタム廃車したけどなんか勿体なかったかな…
沖縄なのに錆びなしだったけど🖕
今の車はもうちと乗ろうかしら
>>137
そういう値段で出せないことない車はあるんだけど
だからこそ代車に出した時に不具合が起きでお客に迷惑かけないよう
格安販売車で店頭に並ぶじゃなくそっちで活用されるんだよ
上で言ったけどお金なくて何でもいいから安い車っていうなら
懇意にしてる車屋の代車や従業員の足で稼働してる車を分けてもらうのが一番いいわ
それなら20万km走ってても大丈夫 >>73
トラックは結構ある。
ただ元のパーツは6割くらいだったりするけどw 10万円は格安だけど 恐らく車検も切れてるし法定整備とかもやってない
それらを全部入れると20万以上は掛かる計算 乗り出し30万くらいじゃないかな
そもそもそんな値段で売られてるのは年式の古い不人気車種なので今後どれくらい
使えるのかという点は個別に考えるしかない 業者によって商売のやり方は皆違うので
値段が一緒だからといって程度が同じという事も無い。。
中古品ですが、おいらの嫁はどうですか?
ポンコツだけど
走行距離は10万キロでもいいけど、
古い車はゴム製部品が経年劣化してしまうから、
その交換費用がバカにならない。
中古車サブスクがもっと充実すればペーパードライバー卒業する
自分は貧乏人だけど10万以下の車なんて怖くて乗れない
せめて30万は出さないと
>>138
この人だ
恐怖!30万で買ったエブリイの顛末
ジェネレータとかABSの修理で見積り30万円(´・ω・`) ヤフオクでイラン人から12万円のカローラを買ったことあるけど、
4年間乗って1度も故障は無かったわ。
>>24
走行6万キロで革のハンドルが擦り切れまくってた個体があったが絶対怪しいよねえ >>2
クラッチ交換すらできないニワカ揃いだから、専門的な話になると集まらない >>24
いやいや。俺のDC5is(AT)本当に56000キロだからw
もうすぐ買い換えで捨てるから欲しい? むしろオートオークションで予算ないお客のために
1桁や10万台で仕入れた車は怖いからそのまま客には出せんよ
あまり相手にしたい客ではないが、どうしてもあてがうというなら
自分のとこで下取りしてしばらく乗ってみた車両か、知り合い業者からの業販でだわ
大昔、FD3S-Rの中古見つけた
綺麗な赤だったけど、ボンネット開けたら中は黄色だった
もう少し頑張れよ…って思った
>>3
ディーラーの中古車は
一年は保証ついてない? 10万以下しか値が付かない車とか、最初から修理して乗るのが前提の車だろ?
エンジン載せ替えや全バラ出来るから、捨て値で買って修理して売って小遣い稼ぎだな
俺の13年落ち18万キロのジムニー15万円だけど快調だぜ!
健康医療で言えば、大病院じゃなくてかかり医ってあるじゃん
車も同じで何かあったらすぐ診てもらえる車屋ってちゃんと持った方がいいよ
>>58
塗装は弱くなってるよ、温暖化対策で乾燥工程を減らさなきゃならないから塗装が薄くなってる
ただクリア塗装が良くなったので紫外線劣化は格段に良くなってる
昔は一層ごとに乾燥、中堅クラス以降は中研ぎとかもやってたんだけど今は3層塗り一発乾燥だもの。いわゆる柚肌ってのはこれが原因
今の新車は殆ど柚肌塗装だよー >>1
記録簿には個人情報満載だなら
売却時にはホント付けて手放していいか悩むよ >>51
別人だけど、ベンツ保険かけたけど壊れんw >>165
シンナーなど人体に悪影響の有機溶剤をつかう塗装が欧州から排除されようとしてる
日本もこの流れで水性塗料に切り替えが促進されてるのは知っての通りだが
その設備に切り替える投資が何百万レベルになるんだよな
基本色も全買い替えなるし
でも国が助成金を出さないし、そもそもこれを国会に挙げようとする国会議員も与野党にいない 俺は30万以下の車しか買わん。日本車はそう簡単に壊れんぞ。10キロ超えてても何も気にしないけどな。とにかく日本車すげー。
>>40
代車が走行距離長くても平気なのはそういう理由があったのか 中古車巡りのアドバイザーみたいなのおらんかなあ。
1日5万くらいで。
>>136
あれコンパクト乍らいい本でしたよね。要点をついた...
てかあの本で自動車本卒業したわ 車両本体価格だけじゃ車は買えないからな
諸費用や税金がかかるからな
そうなると10万で買えるのはポンコツの軽だな
>>172
まさかお客に通勤途中で動かなくなるような車を代車として出せるわけがない エッセL 3ATこの半年で2台買ったけど、
@5か月半車検残ありで7万円、ドライブシャフトブーツ1か所切れ、ロアアームブーツ2か所ひび、
プラグ3本消耗、イグニッションコイル1本漏電
雨漏り両側前あり(浴室用シリコン等で補修、材料費500円程度)
内外装とも難あり、事故車ではない。11.7万キロ、タイヤ2本車検通らないレベル
ただし、オイル管理悪く400キロで1Lオイルを食う(事前チェックしなかった)
A車検なしで5万円、ドライブシャフトブーツ金具交換(整備工場で2200円)
ワイパー2本交換、ブレーキランプ1か所玉切れ
オイル管理良好でエンジンはスラッジなし
内装綺麗、外装はルーフ前部がはげかけ(希少色何で缶スプレー2本7000円弱でDIY可能)
足車ならちょっと手を入れれば、5−10万円で買って車検2年付けて11−15万円で普通に乗れるよ。
10万キロオーバーでコミコミ10万円でロクな車買えるわけないだろ。数ヶ月間乗るだけ。とかそんな用途でしか使えんわ
60分5000円の風俗で良嬢が来るかよ馬鹿野郎!考えたら分かるだろ
おっと。。。
Aは2.88万キロと走行距離が少なかった。車検証から巻き戻しなし。
>>186
中古車でアウトレットもくそもねえよキチガイ
アウトレットの意味も知らねえのか?バカ >>191
お前みたいなデキソコナイのことかと思ってた >>103
窓は手動だよ(笑)
ウインドウゴムは五年前部品出て替えた。
ブッシュ類がヤバいままのと加工品の混在。
劣化防止の塗る奴年二回塗ってる。
2台16万だけど、防水シート敷き詰めて湿気上がり対策して、ソーラー換気扇つけたテント車庫で過保護にしてるし、現役で仕事で動かしてるから調子良い。
荷台は錆が出ちゃうね。 まさに今中古ハイエース探してる
新車で欲しいがさすがに高すぎて手が出んわ
良いのに出会いたいな
セカンドカーでコミコミ10万くらいの軽自動車買おうかな?
任意保険も軽なら車両保険なしなら安いでしょ?
12年12万走行で車検取るか新車買うか迷って新車買ったけどどこもわるくなってないしまた車検取って全然乗れた
でも下取り値段付かないと言われた
車検10万でして誰かに10万で譲れば喜ばれそう
みんなのレス見てるとその辺で売ってる10万よりよっぽどしっかりしてるって事だよな
アバルト595は340万で買って5年乗って150万で売れたな
で、それに300万足してアバルト595買った
10万円の車って…そんなに金無いなら車なんか乗るなよ
22年落ち15万km車検残一年半の初期型パジェロミニを10万円で手に入れた。
油脂類全交換するだけでもまともに走るようになったよ。
660cc四気筒20バルブって今じゃ考えられないエンジンだな。
>>199
自動車税も上がるしタイミング良かったんじゃね?
欲しいのなくて何となく13年超えたけど税金高いし色々ガタきてて何時壊れるか不安あるしで やっぱ中古車はダメなんだな
新車は高いけど安全だもんな
BMWミニにもう30万km乗ってるよ
多少のDIY修理が出来れば信じられんくらい長持ち
最近ミニ降りる人から五万で譲って貰ったのを、
部品代で40万かけて徹底的に直した。
乗り味は新車みたいに蘇るんだよな
無限に乗れそうで怖い
>>3
エアコンの何が壊れたのか知らんが
ブーツは消耗品なのだから
破れるのは当たり前の事
少なくとも基本的なメンテを自分で出来ない人は
正規ディーラー系列の中古車以外では
買うべきで無いよ 軽は諸費用が安い。
自賠責25か月 約2.5万円、しゃ、重量税8200円だったかな?(13年超)
24か月点検とAのブーツ金具交換、ワイパー2本、ランプ1個交換で3.2万円(整備工場)
合計6.5万円
ヤフオクやジモティーで10万以下でいくらでもいいのあるよ
逆に大ハズレも多いけど
見極めれば大丈夫
悪い評価ないけど値段が値段だから文句いう人少なく、評価いい人もいるけど、よく評価を見るとああっ、という出品者も多い
10万なら走ればいいのはいくらでも買える
5万以下で車検半年以上、出来れば一年以上たいした不具合箇所なく安上がりにすむの買ってこそ満足感がある
随分前だが7年落ち検切れで27,000kmのブルーバードを
ヤフオクで3万で買ったが、前オーナーはメンテナンスを
ディーラーに丸投げでまるでとても良い買い物をした。
まさにこの記事の通りの格安優良中古車だった。
すごくダサかったけど良い車だった。
>>215
自分も十数年前に免許返納する知り合いの爺さんからワンオーナーの紺のブルーバードを数万で引き取った
MTなので親類一同だれも引き取り手が無かったんだけど走行は三万キロ程度でディーラーの言われるままに定期整備されていたのですこぶる調子よかった
外装は爺さんなので小傷だらけ室内がなぜか煙?囲炉裏臭かったw >>194
窓は手動のほうが水につかったとき脱出できるからいいな 金ないけど社員だから全ローンで新車コンパクトカー乗ってるわ。やっぱ、新車は壊れるの気にしないしなんかあっても、三年くらい保証きくし、いいことしかない。まぁ、乗りつぶすから車検はちゃんとディーラーだすわ
>>207
うちの近所にミニ専門の個人の修理と中古販売してる駄菓子屋ほどの大きさのマニアックな個人店あるけど、多少のメンテが自分で出来ない客は嫌がるらしいwエアロつけたミニとかもw 10万で買った400刀がいいお値段になって笑えた
査定に来たやつが執拗なまでにΓちゃんを買取ろうとするので帰ってもらったけど
>>163
いまトヨタで中古車契約中だけど
新車補償(五年)と内容は変わらんらしいね。
五年目以降の車なら中古車補償も意味があるみたい >>181
少し前の軽なら軽い消耗品交換で20万キロ走れる。
高級車なら消耗品交換さえしてれば20万キロなんて通過点。
周りの奴ら20万キロ程走ってる車ゴロゴロいるよ。
中途半端に新しい車は難しいのかも知れないけどね。
俺のメインの車は29万キロで長距離余裕で使うし通勤用軽は毎日50キロ走って20万キロに遊び用車は9万キロだけど壊れる気がしない。 >>152
ずいぶんぼられたな。リビルトのオルタ買って電送屋に持ち込めば1/8-1/10の価格で直せそうなのに。 私は先月雪道でスリップして廃車にした93年製24.8万キロのカローラは、20万キロの時
予防整備で10万キロのオルタネーターににDIYで変えた。ヤフオクで送料込み7000円だった。
軽だと13年落ちで絶賛解体中のエッセの場合、突然死すると路上で立ち往生する部品の
オルタネーター、セルスターター、燃料ポンプは各5000円もしない。93年製のカローラ
だと5000円以上したけれどね。
ABSなんて壊れていてもいいわけだし、ヤフオクで中古部品は少ないが、センサーも
アクチュエーターも5000円もしない。
車の平均使用年数を超えるあたりが13年程度で、税金が高くなるのと一致。
わずかな増税を嫌って車を手放すし、中古も売れないので解体されるから、この時期の
車の部品は多くて安い。DIY出来れば程度が良く、走行距離の少ない13年落ちを買うか、
走行距離が多いものは、オルタ、セルモーター、燃料ポンプなど走行距離の少ない
部品に交換すればまともに走る車になる。
中古屋は内外装のいいものを安い中古部品で直して売ってウイルと思われるが、内外装に
難があるのはとても安いので、塗装剥げなどは捨て値で売っているがスプレー缶で塗装すれば
乗れる。
>>135
それって購入価格が14万高くなっただけだよ。 自動車税が掛かる前に16年14万キロ乗った車を売りに行くんだけど値段付くのかな
>>231
車検残ってたら3〜5万ですぐ個人売買で売れる 仕事用に10万で買った2007年型ワゴンRが有能過ぎてびっくり。
前にレンタで借りた高年式のクソ軽より高速も乗りやすい。
整備工場の仕事が凄く減ってるから
そのうち携帯電話みたいに車検整備と同時申込みで
中古車1台プレゼントとかやれば良いのにね。
>>229
そこまでするあなたなら4AT買えばいいのに
俺も半年前に緑エッセ買ったよ、4AT
丸2年付きで21万だったかな、5万キロ弱
オークション右から左なのは分かってるけど、欲しい時に欲しいモデルが無いからね >>236
エッセは軽の中でも最安だから極端にコスト削減してて、
特に初期型はエンジンの耐久性も低かったみたいだぞ。
「エッセ オイル減り」で検索したらいいよ。
中古車なら最安車は新しい車でない限りは買わない方が無難。 >>152
リビルトのオルタを18000円で買って自分で付け替えましたけど?
スターターのカーボン無くなったんで、200円で買って自分で付け替えましたけど?
ボってるのはわかったけど、人動かすんだからある程度の値段になって当たり前 >>207
BMWミニって2001年からなんだけどw オルタネーターとタイミングベルト(チェーンならよし)
交換歴あって、後は全体見るしかないね。
>>152
整備士も、(スズキかぁ・・・)ってなった可能性 不人気車は部品が手に入りにくいからな
大手の在庫がダブついてるまま新古車になった車がいい
>>2 組立ラインの期間工がプロ気取りで書いてるだけだよ >>76
ウォータージャケット破れてるんじゃね、真剣に 乗り出し十万くらいの軽自動車買ってみようと思うがどう思う?
10万の車は壊れるまで乗ってまた10万で買うんだろ
なんで修理するんだ
つか安いのは海外へ持っていかれちゃって昔みたいな掘り出し物もないだろ
>>253
その理由がデザインがダサいとか実用外の話なら許容できるやん? ミラとかライフとかミニカとか安いけど故障少ないの多いし、走るだけなら10万以下で買って大丈夫なの多いよ
雪国の車で古いのは下回り錆びひどくて他は綺麗なのに寿命僅かなの多いけど
>>252
セカンドカーとして十万の軽自動車がほしいがどうだろか? 乗り出し10万ぐらいで売ってた車だけど2年乗れた
まだまだ走りそうだったけど車検だか
又、乗り出し20万で探して乗ってる
2年程度では壊れんよ
>>257
身元も分からない他人に意見を聞いて納得するのか? >>257
その価格帯だと軽の方が割高なんじゃないの
昔7-20万の車4台乗り継いだけど
(車検毎に替えてた)
1000とか1500の方が程度が良かった 公共交通機関だけでも暮らせるが、車があると便利、というところで駐車場が無料なら
3AT・2年車検付き・内外装や装備に難あり、でもまともに走るのを15万円で買うのは
あり、と思う。時速80キロまでの街乗り限定。高速、バイパス走るなら4ATの方が燃費が
いいし便利なので20万出して4AT。DIYは主力車種なら「みんカラ」を参考に。
車スレの「20年20万キロスレで、予防整備の仕方が語られている」
ただ任意保険が結構高い。20等級持っていて、セカンドカー割引き、本人配偶者限定、
35歳以上、車両&同乗者保険なしで年5万円弱。ファーストカーで若者だと年6-7万いきそう。
経験から言うと、業者を介するとエッセのような最下級車でも車検2年付きは乗り出し
10万円は難しい(禿頭エッセ06は約11万円、ただしVベルト3本持ち込みで4200円+)。
内外装に難のある物なら乗り出し15万円、2年車検付きでも探せる。個人間取引なら
10万円でも軽なら可能だと思う。
なお、中古屋の車検整備付きは車検に通すだけで、まともな予防整備されているか不明。
かつ、車検整備付きは車検2年付きと異なり、自賠責&重量税=約3.3万円、登録料&
登録手数料=業者により色々、があるから注意。
私は27年目になるバブルカローラ93に一部DIYで乗っていたので、そこで色々勉強した。
>>243
年間2万乗れば40万じゃん。そのくらい乗る人は山ほどいるけど。 保険代理店によると、最近軽は普及とともに事故率(1台当たりの保険金支払い額)が
上がってきたそうです。1500のセダンあたりと1万円程度しか変わらないと思う。
バブルカローラ93は1年更新で3回前の改定では>>261のセカンドカーの場合の条件に
同乗者障害保険を付けたもので年4万円台。2回前の改定ではドラレコ特約追加で約1万円
プラスの年5万円台。1回前の改定ではこの時代のカローラの個体数が少ないにも
かかわらず、大きな事故をやった人がいたらしく、1万円プラスの年6万円台。
で、バブルカローラ93の任意保険を車両入替で貪食エッセ06につけたら、年1万円弱
安くなって年5万円台。理由は近年軽の事故率が上がり軽の保険料が上がったから。
つまり2年前のバブルカローラ93の保険料と、現在の軽(車種別ではなく軽は1区分)の
保険料はほぼ同じ。軽が660になってコンパクトカーと重量が同じものが出てきたので
事故の際の破壊力もコンパクトカー並みになってるんでしょうね。
さらに、女性だけではなく若い男性も乗るので事故率や1回の保険金額が大きいのかも。
幸い私はなぜか、スリップでぶち倒した積雪ポール2本、縁石と若干倒れたガードレールの
請求は国道管理事務所からはなかったそうです(今時珍しいと保険代理店)。 車体の錆 腹下の錆 記録簿見てめちゃめちゃ直されてるやつを買う
走行距離などどうでもいい 消耗品交換されてるかだな
震災や、大洪水で、水没した中古車が出回ってるから、やめといたほうがいいぞ
年間で一番中古車が値上がりするのが2月3月4月だとよ
程度の良くないものもほっといても高値でも売れるから平気で並べてる
普通の中古車屋で売ってる車なら安くても、ほぼ大丈夫
店が売り物になると判断したので安心して良い
問題は個人から買うのは止めたほうがいい
>>24
ちょい乗りだけだったら、走行距離少ない可能性はあるよ。
うちの車がそうだけど。
でも、年式のわりに走ってない車もあまり良くないんだよね・・・
内部の結露を飛ばせず、錆びてダメになる部品が出てくる。 不人気車で10万キロも定期メンテをしっかりして乗る人ってどれだけいる?
スカイラインとかRX-7みたいな人気車なら大事に長く乗る人も多いだろうけど
田舎で土地持ちがプラモとして飾るならありだな。乗れないけどw
>>41
ええよ。
今の車に乗り換えるあまり気しないわ。
唯一欲しいのはフェラーリ458のみ。 >>268
メーカー系ディーラー(保証も充実してるが価格は高め)
の中古車ならハズレの可能性は低いが
個人オーナー経営の安売り中古車屋は個人売買と変わらないレベルだろ ベンツ好きだから乗り継いでるけど新車買えないから
ずっと付き合ってる担当者からデモカー買ってる
半年落ちで走行三千キロとかで結構お得
下取りはゴミだけどね
軽20年乗ってるワンオーナーだけど
そんなに壊れないよ。
まだまだいける。
十万じゃちょいキツイけどティアナとかディアマンテとかそのへんのそこそこのクラスのセダンの中古でも結構持つから金ないんなら選ぶな。
>>5
事故車で10万円はないよ。
どう手抜きで直してもパッと見わからない程度に直すのはこの金額じゃムリ
但し、前オーナーが事故って直してる場合はある 仕事で使うために車検取って全部で17万円のワゴンRを2年前に買ったけど調子はいい
10万円台の中古車なんて、査定0円で引き取った車
いいも悪いもねーよ ゴミw
10万はさすがにあれだが30万の走行距離10万のヴィッツ乗ってるが自分でDIYしながらだから問題ない
バッテリータイヤ足回り水オイルプラグぐらいなら自分でできる
>>152
スズキの中古買ったんだがすぐにベルトが駄目になって交換
内装パーツも安物プラスチッキーでペラペラ
全ての部品がコストカットしまくりで買ってから後悔の毎日 >>182
よくよく見るとサングラスしてないんだよな、この人ww 修復有なんだけど
一度つぶれたところは二回目には設計通りつぶれないので安全性は劣ることがある
なお安価な車両は大きい事故の修理費が車両価値を上回ることが多いので経済的全損となり流通しないので少し安心
>>285
スズキはコンパクトカーが一番おすすめだよ。
背高の軽自動車とかはやめとけ。 古い型の軽なんか誰も買わないから安いんだろうな
高値で出して売れ残っても場所取るだけだしな
スレを覗いたらオクで買った人が数名いてワロタ
俺もオクに出品されてる中古車を自動車解体工場で働いてる車オタクの知人と
遠出して買いに行ったな
エンジンの具合とかテスター使って何やらしつこく調べてくれて
問題無いということでその場で現金を支払って買ってしまった
そうしたら中古車屋のおっさんに「ああいう人を連れてきて選べば問題ないですわ」
みたいな嫌味を言われた
(その後2万kmほど乗っているが今のところ問題はない模様)
>>44
MR=S
18年落ち走行2.8万Km
60万で買ったけど
調子いいよ
ガレージ保管で外観極上 不人気でも三菱の車は良いぞ、作りはトヨタ車並みに丈夫に作ってある
10万で32GTR買って、タイヤとかブレーキとか安全に関係する所を一通り交換してサーキットを走ったら、3周目の途中でまともに走らなくなって笑った。
>>291
10万そこそこの軽ってバンバン売れるし回転が速い。
ちょっと良いなあと思って問い合わせると、もう売れましたってのが
何度かあったわ。 >>295
ウソをつくなよ。
走行できる状態の十万円で買える32Rなんてねえよ。
ボロボロの部品取りでもRならもっとするわ。
エンジンだけでも十万円じゃ買えねえな。 軽と登録車を比べた場合、登録数と中古販売数から推定される回転率は軽の方がよい。
実際に東名名古屋インター近くの、みにくる、という店で話したのだが同じことを言っていた。
その中古車屋によれば、安いので色々な車に乗ろうとする人たちがいるとのこと。
ただ、永久抹消までの年数は軽の方が長いんですよね。
つまり軽は、短期間で次々と転売される。
おそらく安いので、2年車検付きで買って、次の車検時乗り換えと言う層がいると思う。
ホンダで嫁さんがNボックスをやたら進められたんだけど、
嫁さんがステップワゴン指差して、信号待ちであれにオカマ掘られたら、
後ろの席に乗ってた人は何kmまで生きてられるの?
って営業に聞いたら衝撃の答えが返ってきたわ。
営業妨害とか言われるの嫌だから内容書かないけど、一度営業捕まえて聞いてみるといいよ。
>>292
入札前に見に来くもんじゃねえの?
落札後にそんなねちっこく調べるのは失礼だと思うわ 自分で直すから事故車でフレーム歪でなければ安い方がいい
ショック ブッシュ マウント ハブ ブーツ 位なら範疇
エンジンのシール コッター ウオポン タイベル テンショナーぐらいもオッケー
解体屋やリビルド品買う
エアコン 軸受けメタル リングがヘタったら厳しいな
>>16
三コイチかもしれない
水没車をベースにごっそり載せ換え
単価の高い車なら自分の工数ただと思ったらする
うちの軽四NAからターボに載せ換えしたことあるな
一番安いグレードにオカマ掘られたターボ車買ってきて
ハーネスから弁当箱 インパネ メーター 内装 シートに至るまでごっそり交換 >>298
部品のためにもう一台もってるひとがいるらしいね
どんだけ好きなんだよと 10万キロもう少しで超えるんたが、次の車検でどういったものが引っかかる可能性があるのかね?
バッテリーやタイヤは最近ネット購入で安く替えた
見ておきたいのはオイル漏れ水漏れブーツの破れブレーキパッドディスク
タイヤ位かエアコンは効くか確かめるとして
ってもジャッキアップ無しじゃ厳しいか
新車時価格が高いクルマは避けたい
これは低知能低収入DQNが失敗するパターンだな。
30万円のセルシオ買って、ラジエータに穴が空いて修理に持っていくと修理代20万円と言われて廃車にするパターン。
>>309
いまはBM買って失敗するのが流行りかな
セルシオババ抜きからベンツババ抜き、そしてBMが主流
これからはアウディ辺りなのかな gtrは耐久性もスーパーカーで
三十万キロは余裕らしいけど
誰かためして
オークションの1万円のスクーターって、買っても大丈夫?
ジャンクってなに?
ナウいってこと?
>>294
グランディスとかオデッセイとかより実は良かったな。
GDI問題さえなければな。
ただ確か三菱ってエンジンの無償交換やってたよなその頃の車なら長持ちしそうやな。 黄色い車と買ってどこで流通してるの
中古で買うにしてもそもそも新車で選ぶとは思えない
どっから沸いて出るの
>>233
14年落ち(^。^)y-.。o○
赤ん坊が厨房になる年月やで DQNどうしがオクでボロクルマを1万円くらいで売り付けあってるよ
中古ではないが、バブル時に発売された車にずっと乗ってる。
やばそうなパーツはヤフオクでコツコツ集めてる。
が、手に入らないのがエアコンのコンプレッサー(R12)。
こればっかりは修理不能だから予備が欲しいんだが…。
>>309
それが更に流通する繰り返し
>>310
今は初期型レクサスだな、オールペンされた黒色ばかり流通してる >>311
R32の事なら今現在動いてる時点で伝説 >>10
ひと昔前から10万円中古車は有ったし、今でも海外に流れる中古車も有る。 10万円中古車は現状渡しで車検が無い
販売店は車検手数料目的&販売後のメンテ費用顧客獲得が目的なんだよ
整備工場持ちの販売店ならまだ良いが、単なる紹介委託店だと手数料が乗るから高くなる
>>327
ヤンキーの見分け方にはならんが車屋なら工具を見たらエエよ。
そのへんのホームセンターで売ってるセット物のとこはダメやな。
MACTOOL、KTC、snapon辺りのメジャーどこをキチンとメンテしながら使ってるとかはマジメな事が多い。
後は車の知識やな自分の買いたい車を下調べして欠点をググってそれを投げかけて知ってて対処できればまあ信頼できるな。 >>323
マインズで何年か前にやってた全部作り直してライトチューン位に仕上げて売るやつ欲しいな。 >>329
勘違いしてた32にニュルスペック乗せて作り直してるやつやった。
当時500万切って売ってたらしいけど今なら一千万位行きそうやな。 燃料タンク内が錆びる足廻りが弱いメルセデス
天井の内張や座席シートがヨレヨレになるBMW
この手の型落ち中古を例え50万で買っても次の車検で購入価格以上の車検代請求されて死ねるぞ
大人しくよーく吟味したコンパクトカーか軽が一番コスパいい
三菱の買えよ
不人気過ぎて返ってまともなんじゃないか?
>>334
GDIのレグナムとか途中で三菱がエンジンの載せ替えやったりして元気なの結構あるな。
良心的なディーラーならその時に結構まてに点検してくれてたみたいやからアタリつかめば天国やな。 前に勤めてた中古車屋がオークションで格安で仕入れた車を外装だけ直して売ってたな安いと評判だったけどそれ以上にクレーマーが多かった
>>14
間違いなく修理代で年間ウン十万かかると思うよ >>29
一時期そんな車を買った。雨の日ワイパーを動かしたところ、
右側のワイパーがフロントガラスを飛び出して宙を拭こうとしていてワロタ 安い足が欲しいならEKワゴンとライフが玉数ある
状態いいのも多い
確かにライフは安いので、中古屋さんに聞いたら球数が多いので安いと言っていた。
>>338
そりゃ品質と売り方に問題があるからだろ >>78
正しい。長く乗るならディーラー中古車選んでロング保証3年(6万くらい?)付ける感じかね。格安ではなくなるけども。 1年半前に外国人から25年前の車体を10万で買って
外装を中心に中身は壊れてから治す前提で15万程かけて治し車検を通した
その後足回りを治して今のところ総額40万弱
エンジン駆動系は全く壊れる気配がない
同程度の中古車を買っていたなら乗り出し80くらいかと思う
>>2
スレたってたった3分後の書き込みじゃそんなもんだろ。 >>347
たまにいるよなーそういう基地外。ネット通販でも
初期不良で交換も返品も出来るのに、大騒ぎしてるバカって
本当に頭悪いわ。機械が常に完璧だとでも思ってんのかね。 タマ数多いコンパクトカーならいいんじゃないの
軽は維持費安いからって強気価格付けてるし
人気車で安いのは間違いなく
ババ掴まされる
不人気車、セダンとか投げ売りなので
気にならないならいい車安く買えるが
排気量が大きいと維持費はかかる
軽の維持費が安いったって年間数万だろ。そんな事の為に不便を忍んで高い車買わされる意味が解らん。
>>3
エアコンが本当に壊れたのか疑問
ガス補充で済んだ予感
効かなくなったのと壊れるのは違うからね 車は7年で交換しないといけない部品があるのだ
中古車は一度も交換していないのである
●オルタネーター
走行しながら充電する機械。これが壊れるとバッテリーへ電力が蓄電されなくなる。10万円の部品
●エンジンのベルト
ゴムなんでキュルキュル音がし出したら走行中に切れてしまう。ほうっておくと走行中にエンジンに火が着く3000円の部品
●タイヤホイール
15年でミミの部分が歪むので空気が抜けやすくなります
コーキング剤でエア漏れを防ぐ事は出来ますが1年しか保ちません
1個8万円の部品である。まとめ買いで32万円
中古車代金以外の交換費用に50万円上乗せして見積もるのが正しい目利きであります
>>314
エッセとか古いビートとかは黄色が多い印象 >>26
あーだいたいそのくらいするんだな
中古車じゃないけど前乗ってた車がエアコン故障したらそれくらい取られた 老夫婦が買い物に使ってたってレヴェルの
プラッツとかはいいかも
>>357
20年前くらいの車ならエアコン壊れるのは良くあるよ。
配管がダメになったり、コンプレッサー壊れるとか普通。
まあ10年じゃあ壊れないかな。 >>46
車検付きで10万円だったら 期間超えたらまた買い換えるということだな >>358
ふかすなよ。
オルタネーターやベルトなんて納車前に交換させれば部品代だけやろ。
ベルトはともかくオルタネーターなんてリビルトで十分で合わせても3万で済むわ
次にタイヤとホイールなんて十万円の中古にかますなら国産の新品買っても7、8万もあれば買えるやろ。
32万なんて何インチ買う気なんや。
俺のクレンツェの19インチにトーヨーのミニバン用タイヤの新品より高いわ。 車屋に新車の軽と中古の普通車、どっちがいいか聞いたら、新車の軽の最低グレードって言ってた。
>>365
ええとこ見てるな。
十万はキツイが20万出せばそこそこいける。
オススメは前の型の後期の250GのFかSやなスマートキーが付いたりステアリングがウッドのコンビがあったりSなら内装がブラックで純正で18インチやから手をかける必要が無く地味に走りもええ。
前に3ヶ月程乗ったがワインディングの登りでFT86について行けた。
元々クラウンと同じエンジンにシャシやから軽い分負担はかかってないしおっさんが乗ってた事が多く程度良いことが多い。 トヨタの中古車屋がウォーキングコースにあって時々見てるけど
C-HRでパール白とガンメタだと同じ年式でパール白の方が18万も高いのな
新車で買うときはパール白はオプションで4、5万高いだけなのに
>>359
エッセはCMで黒木瞳がオレンジに乗ってたから女のオーナーは大抵オレンジ >>358
オルタネーターは消耗品ではあるが、大幅に寿命は延びた。今は7年って事はないぞ。もうすぐ20万キロだが壊れてない
タイヤホイールなんかABで4本セット3万で売ってるだろ。どこにそんな金額かかるんだ? >>372
オルタは突然壊れなくても、気がつけば発電容量が低下してるパターンだから気をつけてな コミコミ十万軽自動車ほすぃ
動けばいいマニュアルでもいい
2年車検とるのに 最低価格が実質10万円。
10万円台の車だと 消耗品交換・不具合対策で+10万
2年車検付きで 2年後に車検更新する気になる最低ランクが
乗り出し30万(車検2年つき)
乗り出し10万円台だと 車検更新する気になれないと思う。
>>376
軽自動車で車検取って取り立てで乗り出し十万の車がほすい 車に無頓着な友達がこのタイヤ安くて減らなくて良いさって教えてくれたのごデスストーンってメーカーやったな。
アスファルトを削る位の固さと死の石ってネーミングが未だに頭から抜けない。
>>323
まだ3万kmしか走ってないけど、部品が手に入らないのが困る。
一部はニスモが作り直しているみたいだけどね。
あと売ってくれと張り紙されるのがうざい。 >>380
ニスモ以外にも社外品も豊富やろ
ホンダやトヨタの古い車より全然部品あるはず
ただしGTRの部品は高すぎ〜 アクア、フィットHVとかが良いよ
玉数出てるから中古部品も格安で手に入るし自動車税も廃車にするまで据え置きだし
>>380
えっ張り紙されるってそんなRに乗ってて車に近づけれててセキュリティを付けてないって盗まれるよ。
ちなみにパーツは今は全部出るよ。 破産者の方は相談に乗りますって看板出してる中古車屋あるけど
破産したら20万以下の車しか買えないんだろ
田舎の老夫婦が乗ってたような車が状態良さそうだけどな
セダンは割安なのが多いな
最近はステーションワゴンも割安なの増えてきた
>>374
フジとかで軽なら3万+送料とかで買える。