◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
埼玉県は休校中も学校施設で児童ら受け入れ ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1582862895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
埼玉県は28日、仕事を休めない保護者がいることを踏まえて、休校中でも日中は児童らを学校施設で受け入れる方針を示した。
2/28 10:59 (JST)updated
https://this.kiji.is/605939677940548705 つまらねえことするな。
上司に言われてやってんの?かわいそうにねえ
学童から感染広がったら避難されるでしょうね
厳しくても留守番が最適解なんだよ
まぁでも休める児童は休むんだし
今までよりも人口密集は緩和されるし大分ましなんじゃないの?
ぶっちゃけこれ以外の対策ないだろ
医療機関勤務の親が休むわけにいかんからな
>>10 親が意識高い系でなければほぼ全員登校すると思う
学校で遊べるし行かないと仲間外れになる
川口だけで2万人も中国人が住んでるのに患者1人とかあり得ない。
保健所がやる気なくてさぼってるとしか思えない。
子供を預かったりしたらパンデミック決定。
預ける親は子供より仕事を取った事を一生後悔すればいいよ。
課程の判断で行くかどうか決められるんだから
強制出席の金沢とかよりマシだろずっと
そこは個人の権限でやればいいじゃん
感染したらその人の責任
誰も無理に休めだの学校に行けだの言わない
>>10 遊びに行けないなら全員登校する可能性も否定できない
>>2 休ませたい親からすると休校は有り難い
あとは親の判断
面倒見るやつ可哀想に
あと、これでもしコロナ集団感染したらどうするんだろw
学童はやりますよーって厚労省がアホ言ってんだから
これしかないんだよ
いきなり長期間学校がなくなって学童側もこんな急に人員集められるわけないし、
クラブ室なんて狭い空間にすし詰めにしたら秒でパンデミック
こんな急に決めた上で保育園や学童開くんなら少しでも広く少しでも人員整えないと無理無理
はい、この対応が正解です
他の都道府もこの「埼玉方式」を真似すればいい
これで家庭問題解決
いやなら家に子供監禁
きめるのは親や子供
これかえって危ないんでは?
普通に授業していると、少なくともその時間中は
各自の座席に座ってるから飛沫がかかっても
背中だけで口には来ない
授業とかないと子供たちで遊んだりするだろうから
その時に飛沫とかいろいろ口に入るだろう
感染させに行かせるようなもんだよ
でも埼玉の学校から児童の感染者が出たらお前ら袋叩きにするだろ?
>>36 心配なら休ませればいいんだよ
感染しても文句言わない人だけ行けばいいんだから
>>2 たしかに、休校の効果が減ってしまうけど、
保護者が働けなくなって、家計が破綻して破産、または一家心中する悲劇は
避けられると思う。
良いことじゃないか
これから
小学校低学年生の
家庭における事故が増えるよ
火事とかね。。。
家に残しておくより安心だろう
来ない人は来ないでいいし、来た人に勉強教えるのはありだし
それで学力差がーとか言われたって関係ないねってスタンスでいいよ
学童ったって外部からの嘱託の人がやってるんだし受け入れ年齢と人数には上限もある
学校が学校としての機能を維持したまま受け入れられるならそれが一番いい
責任は誰が取るか
ってのははっきりさせとくべきだろな
これが最適解だと思う
学校を学童児だけで広く使うことで濃厚接触回避。
昼間では平時と同じように学校が受け持つことで学童の人員問題も解決。
これやると日本人の特性として
家で面倒見れる世帯も学校に行かせるだろうな
>>28 それ、休校中で欠席扱いにならないのは助かる
>>8 それな
っていうかなんでこんな簡単なことが出来ないのかね
>>51 ねーよ。金持ちのガキは自宅で生き延び、貧乏人のガキは学校で感染するだけ。
次は判断を親に投げてきたね。
最適解なんだろうけど…
良いんじゃないの母子家庭で家に入れない子供が来るだけでしょう。
まさか何百人も来ると思ってる人がいるわけないよね。
これ、受け入れて何するの?
授業したら不公平だよね?休んでる生徒に対して。
>>39 認識が甘い
武漢化の日本
春節で大量の中国人
もう日本は感染国なんだよ
おまえも明日いきなり熱や咳がでる可能性がある
子供は感染しても致死率は低い
大人は感染したらおわり
学校を休校しただけでこの文句の山、こりゃ満員電車の通勤規制できないわけだわ。
>>62 それなら、密度が下がるから、感染の危険も低下するな。
学校も託児所になってたんだな。
学童なんてなかった頃は、下校時刻になると追い出されたもんだが。
>>62 対象は現時点での学童児とその待機児童だけでいい
これしたら意味ないから
1人で留守番も出来ねーのか今の子供は
>>1
埼玉県 埼京線 武蔵汚染利用
都内 山手線は 警戒して普段の1/3の乗客だが、
埼玉は減っても混んでいる。 車両に一人はゴホゴホ
駅間一区間も長く、エアロゾル感染危機
公表検査陽性数より、潜在肺炎が多いことだろう
学校も町医者も、受け入れ人数 待合人数密度制限をかけるべき
一部屋の入れ替え換気時間 30分 3m離れる 6畳10m2に 4人max
濃密接触 面談面接 マンツーマン 1m は10分でも危険
医師の問診でもアウト
個別対応隔離透明ビニール袋を用意すべき
マスクでなく、大型透明ビニール袋を被る
大型ビニール+空調服ファンバッテリー+吸気排気フィルター
軽症 で長時間 同じ空間の共有する、自宅待機では家族全員完全感染する
子供も親も 空気隔離が必須
1万円 家族 同僚を守ろう 弁当菓子持参での自由登校で遊び自習でいいんじゃね。
安全な教師つけてさ 遅れ取り戻すには良い機会だ。
俺なら美術室で一日中絵を描いてるか
音楽室で楽器弾いてるな。
家で留守番させられない小学生とかどんな躾をされてるんだ?
>>1 親が仕事を休めよ
どういう状況か分かってんの?
結局この国、人権団体が邪魔してるとか、在日が邪魔してるとかウソじゃん
ワーママみたいなワガママな市民の声がデカイだけ
>>65 無駄な銭払って塾とかに生かせるぐらい子供が大事なのが日本の親。
でも何日間は完全休校にして消毒ぐらいはしとけよ?
そうじゃないと意味ない
つーか、文句言ってるやつらは春休み、夏休みはどうしてんの?
すげー気になるわ
仕事を休めないからどうしても子供の面倒を見きれないという事情は理解するが、そもそも小学生にもなって留守番すら出来ないって、よっぽど何も躾をしてないんだなとは思わざるを得ない。
>>28 そうだね〜
うちはもともと来週から休ませるつもりだったし
今まで皆勤賞でがんばってきたのが無駄にならないのは嬉しい。
もう日本メチャクチャね
まるで決定を下す大人が子供みたいだ
まるで安倍の対策が間に合ってるかのような錯覚を世に与えてるな
一ヶ月遅いんだよ
学校に遊びに行く感じか?
でもせっかくなので授業っぽいことすると、「学力に差が出る!」で怒り狂うモンスターが発生しそうwww
友達が行くなら登校するよなぁ
ましてや卒業控えた学年だったら尚更
仕事休めない外国人ばっかりのところね
コロナで全滅しろ
休み中は「学校で臨時授業をします」みたいなほど、マヌケ
何をやっても文句や苦情を言う人はいるんだよ。
野党を見たら判るだろう。
>>76 うわ、それ楽しそう!
わしも音楽室か図書室でまったりするわ…図書室は衛生的に危ないかな。
客が近い上に台を入れ替わるパチンコ屋も相当ヤバそうなんだが
>>60 じゃあ何のために「親」をやってんだよで終わる話。甘っ垂れ過ぎ。
>>1 本当に聞きたいんだけど
夏休みとかどーしてんの?
確かに全員自宅待機が望ましいけど無難かもよ
学童って中学年になるとやめる子が多いし案外そんな多くない
学童嫌ってジジババやファミサポに預ける人も多い
これくらいは仕方がないんじゃない
急すぎたんだな
これまでたっぷり時間はあったはずなのになんでこんな見切り発車になったんだ
>>90 それな
最近子供を狙う変態が多いとはいえ
戸締まりさせて火遊び刃物遊び禁止して
落下防止のためにベランダに出ないことって
きちんと言いつければ守れる年齢だよな
>>98 学童や保育所は開けとけって言う時点で一緒だわ。
こんなんやられたら骨抜きだな
子供いる親が休めるような策もセットにしねぇから
>>18 厄介なのが意識の高いパヨクなんだよな。
知り合いにもそういうのが何人かいる。
今の親は共働きの方が多いからな
ほとんど登校したりしてw
仕事ガーとか言ってる人は
根っこにコロナ程度大丈夫って意識が強いんだろうな
有事とか大震災が起こったら
仕事どころじゃなくなるからね
親の判断で休みにしても欠席扱いにしませんの方がよかった。
例えば地震や災害が来て避難所学校に行く人
自宅待機する人
こういうレベル
いいんじゃないの
学校が休みで困る人もいるだろうし
家から出したくない人もいるだろうし
全校生徒がこういった施設を使うわけじゃないだろうし
>>124 安倍は丸投げだったけど
結局これが子供いる親が休めるような策になるんじゃねえの
安倍「一斉休校要請したからね(責任逃れ)」→埼玉「休校だけど来る来ないは家の判断だからね(責任逃れ)」
コロナ発生→親「しっかりしなかった国が悪い」
まぁこのパターンがつづくんだろうな
世の中の親御さんって、いまこの状況で子供を学校に通わせて平気なの?
学校で新型コロナに感染するとか考えないの?
>>121 しつけしない親がそんなのかわいそうと言ってるのは無理
はなから教えてないんじゃできるわけがない
でも夏休みは毎年、その家で対応してるんだよね?
長い春休みも親が対応出来るんじゃね?
埼玉馬鹿なのか?
学校に子供集めたら休みにする意味ないだろ
>>90 小学校低学年は一人にすると虐待として通報されるんだよ。
こどおじは何にも知らないんだな。
学童よりは広いスペースで過ごせる
健康チェックを忘れたら容赦なく帰されるとかでもいいから、
学校に行く選択肢は残してほしい。
長期休暇中は仕事しなくていい、パートもある。
月ごとにシフト表でる、いきなり言われてもどうすんのさ?
小3くらいなら留守番くらいは余裕で出来るから
学童なんて利用するの1、2年くらいだろ
学校に行って何するんだ
授業はできないだろし
一日中校庭で遊ぶのはさすがに飽きる
一般に危機対応の狙いはあくまでも、学生含めた社会全体のリスクの低減や対応能力の維持向上だろう。
政権は明らかにパフォーマンス先行で、インフラなどとの兼ね合いから休校措置を取りにくい自治体を悪者にして、子供のイメージを盾に正義ヅラするだけの立場を確保しようとしてる。
言われんでも自治体は国がデータをどんどん吐けばそれを基礎に対応はやっていける。
それを休校という科学ではなく政治宣伝上の正義の縛りで負担かけただけだこれ。
>>139 1年生はきついな
3年生くらいからかな
うちはなんだかんだで兄弟がいたから、そのうち自治が始まるんだけど
一人っ子でまだ小さいとこは無理だ
親が専業主婦でも、子供に家に居られると疲れる、とかで
学校にやる
→結局全員登校
→なんだ、これなら授業やってた方がマシじゃん
で、骨抜きにされそうな予感
>>148 高学年になったら抜けてくよね
なんだか大騒ぎしてるけど子供本当にいるんだろうか
>>132 何を以て「丸投げ」なのかが甚だしく謎。国が全世帯にベビーシッターを派遣出来る訳でもあるまいに。
>>110 正論ぶちまける男にはわからん世界があるんやw
金沢市といい、埼玉県といい感染者出してる自治体のほうが、アホな行動するのはなんで?
>>146 そういう人たちは学級閉鎖の時とかどうしてるの?
ちなみにさいたま市は台風の時も
「学校は開いてますので、各家庭の判断で登校させてください。」
って通知していたからな。登校中に飛来物でケガしても
登校させた親のせいとする気が満々だったからね。
>>2 そもそも学童は開けてる時点で休校もあまり意味ないだろ。
これまでの長期休みは外出制限もないだろうし
友達と遊びに行ったり塾や習い事に出掛けたりといろいろ出来たけど
今回は休校は外出禁止と同義だからね
休校措置にならなくても春休みの過ごさせ方で困ったんじゃないかな
自分なら行かせないな
やっぱり感染者が一人いたらうつるし怖いからね
立憲が「パートを休むことになって収入が〜」言ってたけど
夏休み期間、パート休んでる?
親は子供を放置プレーっすな。いっておいでー感染しても知らないからねん
こどもはかかっても軽症ってのは、サーズで判ってる
こどもはどんな感染症も初体験かつ、肺がきれいなんだろうね
>>1 さすが埼玉県は要請の意図を理解しているねw
ここまで馬鹿だと子供達に大感染が起こった場合でも責任が取れる、または文句を言わない親なんだろう。
津波で流された児童と同じく
訴えられたら負けるパターン
希望者には学習指導すれば、バカの思い付き要請は骨抜きだな。賢い
校庭で飯盒炊飯させろ
加熱するし軍手するし安全だろ
缶詰やレトルト食品もリスクが少ない
>>18 共働きで貯蓄もない家の子だけ登校だと思うよ
普通の家はこんな状況で集団の中に入れない
>>178 でもウイルスは潜んでいるんだろう?免疫落ちた時に出てきたら怖くね
>>2 意味はあるよ
一クラス30人と10人じゃ全然違うよ
正直、学校は子ども食堂や学童よりはよっぽど安心だし。
親が在宅できないならどっちがリスキーって話
本末転倒極まりないな
子供は家で留守番で話は終わりなのに無理やり問題作って意味不明な事ばっかやってる
ほんと情けない奴ら
>>186 だろうな
貧乏人は感染も覚悟の上登校だ
>>23 > 受け入れた上で、暇なので授業もします。
>>33 >
>>23 > そうなるよね
学校に着た子だけ学力が上がるので、全員登校してます。
ただし「自己責任です」
子供の年齢や学年に対応できる
親やその子供が決める事
これがケアなんだよ
思いつきや後先考えない安倍はバカ
翔んで埼玉のリアル版が見られる日が来る可能性、あると思います
(´・ω・`)
>>188 教師が全員出てくるわけじゃないから、少ない教室に集約されるのは必至。
ただでさえ託児施設が不足してるんだから当たり前の判断だよな
これを叩いてる馬鹿は託児施設がいくらでもあると思ってるガイジ
>>159 親の意識と家庭の格差だね、共働きでも何とか休ませるようにするご家庭もあるだろうし
これは全員ってわけじゃないだろ?
両親が居ない等、理由があってってことだよな?
>>1 微妙だな。
そして校内から感染者が、、、とか最悪
現実的な対応だよな
昼飯とかは弁当もってこいみたいにするのかな
そもそもこの選択肢が取れる学校は
休校にしなきゃいい気もする
どの子が親から愛されてないか、ここで目に見えて分かるわけね。
>>201 学校で預からなくても託児施設で広まる可能性はあるぞ?
託児施設か学校かの違いだけだ
個別隔離して蔓延させないためなのに受け入れた意味ねーじゃん
マジ上から下まで滅茶苦茶だな
>>205 あのさあ
小学生にまでなったなら留守番ぐらい1人で出来るだろ!
どんだけ過保護なの????
>>2 あるよ
学校怖いから休むって一人だけ休んだら
一人だけ学業が遅れるがみんなで休むなら安心
子と親はセットなのにそこ考えないから
とりあえず子供子供言っときゃいいと思ったか
>>206 親が共働きの小学低学年児童とかどうすんだよ馬鹿が
ようは臨時学童として開校しますよってことでしょ
現実的な対応だよ
>>142 残念ながら、そんな法律はないんですよ、リアルこどパヨさんwww
小学校なら兄弟児で保育園、幼稚園児いるけど、そっちはスルーとかね
学童スルーってだけで意味なし
あ〜馬鹿親子連れでショッピングセンターが混むな
電子レンジさえ使えれば子どもでもあったかいお昼ごはんが食べられる
そうすればあえて学校に行かせなくても家で留守番できるって
そんなことさえ教えてこなかった親が悪い
埼玉県はアホの子が多いの?
(´・ω・`)
>>206 児童全員が学校に来るとは思えない
安倍乱心の対応はこれがベスト
普通の家の子の感染リスクを下げるから意味はある
子供の面倒みれないっつー親は自分の子の感染覚悟だろうし
>>205 だね。
だから学校で預かるのは微妙だと書いたんだよ。
共働きの家庭の子供は学校でコロナになって親に移す未来しか見えないな
>>222 だから託児施設が不足してるって言ってるだろ
>>220 子供の面倒見れない親が感染して会社に行ったらお前の言う普通の家の子も感染するリスクあるけど。
でも子守りのジジババが、好きに出歩くわけですよ。
旅行とか趣味のサークルとか
>>220 そういうことだろうね
普通家庭の子が欠席扱いにならないことが重要だ
>>134 これまでメディアを使って強く洗脳してきたからな
「子供は死なない」
「重症化しやすいのは老人(つまり親世代はしにくい)」
>>224 なら、おじさんの所で預かろうってのが出てきそうで怖いな
要請、お願いで責任逃れをした政府の無能さよ
全国一律なら夏休み削ったりして補正できたのにねえ
埼玉イズネ申
埼玉は別におじいちゃんおばあちゃんと住んでない家族も多いからな
>>224 知らねぇよ。
お前の以前の書き込みなんて読まねぇっての。
どんだけ自己中なんだよw
>>223 その子から感染させられる児童は休校で減るからまぁなんとか
これはいい判断だわ
グラウンドで遊ばせとけば感染リスクは少ない
休校するなら、まず町内の不審な子供部屋おじさんを自治体が完全掌握する必要がある
そいつが家から出たら街にサイレンが鳴り響き、女児がひとりで留守番している家に近づかないか皆で監視しなくてはならない
どうせ子供をのびのびと休ませるため学校や塾に学業進めさせないのが目的だろうから親が共働きとかで勝手に学校行くのはどうでもいいんじゃねーの
どこかの学校で集団感染が見つかれば
「何で休校にしないんだー」とか騒ぐんだからもう放っておけw
そのぐらいはいいんじゃねえの 生徒と同士と教師は2mぐらいは距離おいたほうが
いいぞ念のため
田舎だとどうか分からないけど、東京、埼玉あたりだと
他にどうしようもない家庭以外は絶対登校させない
これは断言できる
>>225 そういう我が子に感染OK
更にそこから他人に感染させてもかまわないから登校させたい
という親がいることは事実だから仕方ない
せめてそういう子供と接触させないことだけでもリスクは下がるよねって話
町内会の回覧とか止めてほしい。
ウィルス回覧しそう。
>>230 それな
この期に及んで政治的判断をする覚悟が無くこのグダグダ加減
自分の住んでる地域だと学童って学校より子どもの密度高くて余計危ないんだが
埼玉は広く敷地取ってあるの?
>>238 託児所不足は俺のコメントのレスには無いがな。
勝手に絡んできて俺との会話には無い事を主張されても困るんだがな。
自民党候補(青島健太だけどw)を破った知事だけはあるな
あと愛知県も何か言っているようだ
家でゲームでもやらせとけよ
最近のガキは留守番も出来ないほど馬鹿なのか?
こんな局所的な分断策なんて意味ないよ。
親が仕事先でもらってきて自宅でうつすだけ。
だって患者増えるペース落とすだけで、減らす案がないんだから。
>>249 危険だとしても親が面倒みたくないんだからどうしようもないわけよ
>>252 少女を狙うレイプ魔や強盗が出てくるかもしれんやん
しかしすごいことになってきたな
こんな国だと入国拒否されても仕方ない
うわあ...どんな家庭環境の子供が集まるかお察し
身なりや顔つきまで目に浮かぶ
こんなことして
1人でも児童に感染者が出たら詰むぞ
>>253 家で専業主婦させてる上級階級の子供がコロナを懸念してお休みしている間貧乏人共の学業が進んだら悔しいだろ!
俺なんか一人で留守番とか当たり前だったかんな
親父のウイスキーを舐めたり、勝手に冷蔵庫のもの食ったりやりたい放題してたわwww
>>246 そういう奴がいる限りリスクはあるんだから、
もう全部休校、学童も禁止、子供は2週間自宅待機で良かったと思うよ。
中途半端なんだよ。
女児一人で留守番とか無理
お前らみたいな大人の女に相手にされないこどおじが押し寄せてくるわ
日頃のニュースで小学校1〜2年生の児童が一人で留守番中に
事故や事件に巻き込まれると、保護者叩きに必至になっていたのに
今更
「一人で留守番させろよ!!」
と言い出すのが5chクオリティーです。
>>261 低学年には需要あるだろうけど、高学年は親が居なくても大丈夫だろうし、少ないだろうな
親に「行け!」って言われて、子供は「行かない!」家庭もありそうだな
>>255 家で眠ってるタカラトミーの人生ゲームを送ってやりたい
>>262 貧乏人は学業なんか関係ないから
単にカネカネいってるだけ
家で子供の勉強を見ることもできないわけで。
そもそもこんな緊急事態でも子供の面倒みれないんだからな
学校で預かるか
託児所で預かるか
その違いだけ
全員に留守番しろってのは子供がいない底辺の発想
意味ないw
でも、生徒からすれば、学校=遊び場だから、これはこれであり
>>263 冗談なのか本気なのかここでハイエースしまくれるわとか書いてたばか二三日前に見たわ
>>42 は?
春休みや夏休みの度に家計破綻してるのかよw
いいところの子供を守る作戦だからな
一か月もあれば、発症するガキは発症するだろうから区分けができる
発症した子供は本人の意思と関係なく完治するまでは学校法で出席停止になるから
みんな行ってるから行こうみたいな空気になってもなあ
これで子どもが怪我したらやっぱり教員の責任になるのかな?
地方自治体に求められる対応ってこういう事だよね
順応して細かい対応をどんどんさばいていく自治体は有能だと思う
東京の満員電車緩和策だから、田舎は好きにすればいい。
都市部除いて
>>285 どうしたらいいのか判らないって言ってる自治体は無能だよ
>>268 「私の躾の能力はゼロです」と自慢してどうすんだよw
>>270 親に行くなと言われても、数日で飽きて友達と遊びたくなり、こっそり行っちゃう子供もいるかしら
今はみんな物分りが良くてそんな子供はいないのかな
共働き親は助かるとは思うけど
通学と集団生活での感染リスクを減らすための一斉休校なのに
本末転倒という気がしなくもない
小池は大人が休みの場合
国に給料補助請求だとさ
埼玉知事どうする?
これで子供を預ける親は、「あーよかった!」って思ってるのかなw
さいたま市民だがこれが正解
夫婦で休み調整して無理な日だけ弁当持たせて通わせよう
本音は休ませたいけど難しい
これはなかなか賢いな
休ませたい危険厨の親と学校に行かせたい安全厨の親のどちらも納得の良策だ
>>291 いや、小学校低学年のレベルを知らなすぎのお前さんのほうがイタい。
お前さんの言う通りなら「学童」なんてこの世に存在しないから。
子供が眠れないほど咳き込んで高熱で苦しむ
そんなことが予測されてても自分で面倒みれないというのか?
頭おかしい…
自由登校みたいなもん?課題プリントとか用意されてると良いんだけどね。
6年生の娘、休み喜ぶかと思ったら社会科の歴史が面白い年代まで来たのに授業切られるって聞いてめっちゃ怒ってる。。
>>256 金の有る無しではなくいるよな
そういう女親
大事って言いながら人任せ
今の子供って何年生から自宅でお留守番も可能になるん?
煽りとかでなく
>>309 ネグレクトと言われないレベルは四年生からだろうな
ちゃんと管理しない状況で学校にあるめるといじめに繋がるぞ
馬鹿親は知らないだろうけど
いじめは4年前の3倍だからな
いじめ認知件数小中高合計
2010年度 7万7360件
2011年度 7万0231件 ←大津いじめで隠蔽が問題になる
2012年度 19万8108件 ←いじめ件数倍以上増える
2013年度 18万5860件 ←隠蔽した教師を処罰する法律施行
2014年度 18万8057件 ←カウントの基準変更
2015年度 22万5132件
2016年度 32万3808件
2017年度 41万4378件
2018年度 54万3933件
子供がいるか、子供がいない底辺かでこの策への反応が違ってくるね
子供がいない底辺は小学低学年でも留守番させりゃいいだろって底辺丸出しの発想だから
現実的に出来そうで県知事優秀だな
野球のおっさんが知事なってたらどんなことになっていたやら
>>284 スポーツ振興センターの共済使えるようにしとかないとな
>>292 休校中をチャンスにしてしまう子もいるだろうね
遊ぶか勉強するか、アリとキリギリスの世界だなー
まあこうするしかないよね
ただ学校で感染者出たらどうするか決めとかないと訴えられて税金で賠償なんてことになりかねない
>>301 休ませたい危険厨×
留守番程度の躾けは出来た親○
行かせたい安全厨×
留守番すら躾けられない育児放棄厨○
学童利用するのは生徒の一部だけだから、休校の意味がなくなるわけではない
現実的対応としては仕方ない面もある
ギャースカ言ってんのは原発のゼロリスク厨に似てる
>>305 個々の事情をいちいち勘案するような事態かね?
ウイルスで人が死ぬのを防ぐ、ってのが至上命題なのに宿題とか?
親御さんが自作してあげたり、何か課題を提供してあげたり
いくらでも自らできることはあるだろう?
利用するのは一部だろうし、毎日利用するのは更に少数だと思うけどね
休校より自宅学習を認めるで良かったな
今なんて授業を撮って動画でネットにうpすりや良いし
休みたい奴は休めで、登校したする奴が少なくなれば管理もしやすくなるだろうし
>>305 まんが日本史と世界史、横山三国志を読破するチャンス
>>309 個人差激しいよ
1年生でもできる子はできるし、できない子はできない
子供がいない底辺「ガキなんざ全員留守番させときゃいいだろ」
↑
もうこの考えが底辺なんだよな
>>1 共働き=低所得世帯 というのは世間知らずだぞ
いまは共働きが圧倒的多数派
高学歴高所得の共働き世帯もある
ネトウヨ得意の低所得叩きは今回まったく通用しない
厚労省の統計
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0212.html >>313 子供の世話を他人に丸投げ大前提の子あり底辺よりは遥かにマシ
>>2 自宅で過ごす子供もいる
なので学校での密度も低くなる
やることないから、授業もやるって
もう普段通りにやるから、全員外出禁止のどっちかにしろよ
中途半端にやっても意味ないよ
>>303 だから「躾け能力」なんすよ、それw
躾け能力のない阿呆親がイタイというだけの話でw
>>305 小学校の社会科の歴史なんてパソコンで調べたり本買ってやるだけで充分だろう
マンガでもよいぞw
>>305 ヘタリアアニメを見まくれるチャンスやで
>>331 休んでも問題なくなるってのは危険厨の家庭にとっては大きいよ
学童利用してるの働いてる人全員じゃないからね
たぶんそんなに影響ないくらいなんじゃない
そこに具合悪い子を無理やり放り込むバカ親がいなきゃたいしたことにはならないと思う
義務教育程度の勉強も自分で子供に教えられず学校に頼りきりなんて
どんだけ勉強してこなかった親なのよ 恥を知れ
まぁ、小学生で一人で留守番できないのは淘汰されるって事だろうな
それが進化というやつ、自然淘汰説
>>311 食事を与えない、休校でもないのに学校へ行かせないのがネグレクトであり、留守番はそれには該当しないよw
もう何で休校になるのかも分からなくなるくらいバカなのかな
一部の親がしつけない
↓
一部のクズみたいな子供が増える
↓
クズが学校全体に波及
↓
いじめ増加
いまや学校は地獄だぞ 勉強に適した環境ではない
休みになってほっとしてる子も多いはず
ママ友がいるならバイトの休み確認して交互に預かってもらえば?
昨日の夜嫁ちゃんそんな感じのやりとりしてたわ
>>306 男親は女親に任せてたらいいからな罪悪感もなく
そしてそういうコメントをする
>>331 休んでる子供も居るのに進めるってことするかな?
復習ならわかるが
4人が感染しているが、確か子供が感染した県じゃなかったか?
>>344 天ぷらパーティー火災みたいにならなきゃ良いが
みんな行くなら子供は行きたがるだろうな
家に居ても暇だろうしな
>>313 留守番の躾けすら出来ないのが底辺の底辺たる所以な訳でw
>>2 > 全く休校の意味ねえ!!!
集団感染待ったなし、はっけよい
学校を休校にしなければ政府のせいにされるが勝手に来て感染る分には自己責任にできるもんな
親ひどすぎw
お前なんかコロナになってもいいという事だろw
>>1 いいね、医療関係者優先で学童あたりと合流して、弁当と勉強道具・マンガ本あたりの暇つぶし持ってきて
各教室にばらける様に数人づつ。高学年は先生たちも見回りくらいでいいだろうし、低学年は見てないとだめだろうけど。
>>305 コトが収まったら、史跡巡りにでも連れて行ってあげれば
「歴女」の完成だ。興味が続くよう、がんばれ!!
今のガキは外での遊び方を知らないからな、ピンポンダッシュすらしないんだからw
もう学生達は感染すりゃ良いんじゃねぇの?
親もそれを求めてる様だし
経済ごと止めないと意味ないってことだよ
もうつんでるんだよ
安倍がクソバカなせいで
法改正ですでに年5日以上の有給が義務化になってるぞ
まだとってない人は有給とればいい
てか取らせないと会社が法律違反
チャーター便で帰国して自宅にそのまま帰った親子の
居住している県だろ。で子供が感染していた。
休校中に施設開放したら意味ないだろ。
柔軟に対応していけばいいんだよね
あと自分の頭で考える、自分の意志で決定する
情報が出揃ってる中で、細かく指示されないと分からない!とか言っちゃうのは
ダメだと思うわ・・・
死に至る感染症を防ぐためなのに行かせる埼玉県
これで行かせて感染したら絶対検査受けさせないでいいと思う
>>363 今思えば最低な行為だったと反省しています
もし子供をもつ事があれば絶対にしないよう言い聞かせます
じいちゃん、ばあちゃんが地方の田舎にいるなら子供を預けて面倒みて貰うのが一番
柔軟な対応できるじゃん
コロナ感染者の情報開示でヤラかしてた記憶あるけどこれは評価できる
その小学校6年が感染して、4月に中学で感染拡大。
事態は一変。
>>363 ピンポンダッシュしたりエレベーターのボタン全階押したりな
迷惑この上ないだから昭和のガキは嫌いなんだよ両方やってたけど
>>368 どこにいるかからなきのに行かせる親はあたまおかしい
一家でコロナ全滅でも文句は言えないし
子供死んでも同情する必要なし
まあ、全員じゃないから授業するわけでもなし
まあしょうがないっちゃしょうがない
市や教育委員会が対応しないのなら自主欠席すればいい。
卒業はできるさ。もう試験終わってるでしょ。
家庭で自己防衛するしかない。学校も強制できないだろう。
出席日数は、各自治体(県)の教育委員会でおおむね、 「△分の△以上出席する事」 と定められてい
ます。(2/3くらいが多いです。)
>>376 何言ってるの?全部ようするに逃げてるって事だよ
決断できない奴なんかいらん
>>356 放課後クラブとか日中に人手が確保されているわけではないから当然なんだよな
それを知らないのは安倍と安倍信者のヒキウヨくらいなもんだ
たぶんこの埼玉方式より良い方法はない。
どうやっても誰かから文句は出るが、学校に行かせたい親も行かせたくない親もある程度妥協できるのはこの方法だけだよ。
子供の面倒を頼める人がいない
短期間の家政婦も雇えない
底辺ですな
給食とかどうするんだろ
集団での食事は感染拡大の原因となりやすよね
>>385 そうだと思う
一斉に休むのが理想的だけどね
>>385 うん、安倍ちゃんのピコーン!を埼玉は上手くまとめたと思う
>>385 まさかこれも日本埼玉化計画の一環・・・
あんまりいい対応しすぎると春休みも学校で見ろ!っていうやつでてくるぞ
>>385 そう言う甘い考えだと感染が拡大する。
例外をつくったらキリが無いから
徹底するしかない。
>>385 この状況で行かせている親って
命より目先の事だから最悪タヒんでも何も文句は言えない
ほかの県よりも感染率や死者数が3割高くなるかもしれないね
何も考えてない政策だわ
今は蛮勇をふるうときなのに
>>1 休校して感染拡大を予防するという目的が
全く達せられない
子供がたがいに喋りまくるから休校にしてるわけだよ
勉強教えないのが目的じゃないぞ
>>383 医療リソースへの影響が思った以上に大きいからな
子供抱えた医療従事者が抜けるのはマジで痛い
あと母子家庭父子家庭も低学年いたら死活問題
>>357 まあ事実、紛れもなくその通りだし。あれ(躾・留守番)はヤダ、これ(感染)もヤダというのはガキの我が儘でしかない。
どうしても学校で待機させんなら
10メートル間隔以上の距離を人と人との間に取れ
「学校に行かせた家庭は治療受けられない」ってことで調整しろ
スペイン風邪の時に明暗がハッキリ別れた3都市の対応
http://www.miyacli.com/influenza.html みやたけクリニック
フィラデルフィアは軍の町で、当時は第一次世界大戦の戦勝に沸き、スペイン風邪の流行にもかかわらずパレードが盛んに行われました。
見物客も多く出て、人混みができました。そういう集会をやめる動きはほとんど取られませんでした。
→ 人混みを媒体として感染爆発を招き、病院はパンクし都市機能も麻痺しました。
→ それが原因でまた相乗的に死者増加。 → 都市の壊滅に至りました。
ピッツバーグは患者が増えてきた初期にまず劇場を閉鎖させましたが、その他は閉めず、感染者が増えるに従いスポーツ大会→教会と順次閉めて行きました。
しかし、学校はかなり後までなかなか閉めませんでした。
もともと、新型インフルエンザ登場時には、死者・感染者は若者に多い傾向があります(これは2009年の新型でも同じでした)。
結局、感染爆発のスピードこそ落ちたが、ウィルスは住民を培地として確実に生き延びて増殖、各種の人混み、中でも学校を媒体として感染者が増え、
長期に流行が続いて総数では変わらない位死者を多く出しました。
セントルイスは最初の死者を出した瞬間、市長が非常事態宣言を出し、学校を含む全ての人混みを閉鎖しました。
結果、感染者も増えず、当然死者も増えず、都市機能も正常のままで市民の生命は守られました。
セントルイスにはちょっと後日談があります。他都市に比べて被害が抑えられてたセントルイス市民達は、
それが市長の英断のおかげである事を理解せず、経済的影響を強調して「大して被害も出てないのに何でも禁止しやがって」と市長を激しく叩いたんだそうです。
このためもあって非常事態宣言は1.5ヶ月後に解除されましたが、最後死者がちょっと増えた山は、その後来たものです
全都道府県、埼玉に倣えですか
そうですか
日本の中心は埼玉です
巨大な保育所かな?それで集まってなにやるの?事故がおきたら誰の責任になるの?
小学生なら家で一人でも何も問題ないだろ
何を騒いでんの?
昼飯の用意?
>>2 最高に意味あるだろ。
全国の学校がこういう対応をすればいい。
>>403 実際には市長のおかげというよりも保険局のStraloffって人が強硬策打ち出しまくって
死者の数がフィラデルフィアの1/8になったんだけどね
当初は、集会などの規制を正当化する理由がないとバッシングされてた
感染率2%で強権発動
>>391 そのうち卒業しても子供押し付けてきそう
安倍晋三憎しで反抗してるけど
集団感染したらどうするの
殆どが登校してついでに授業しちゃって、きちんと自宅待機してた子がバカ扱いされてイジメられるわけね
>>417 普通に集団感染起こるだろうね
失脚まで行くかもしれない
最近を学校で培養してどうするつもりなんだろうか
千葉市といい対応がお粗末だね
これを意味ないと言ってる奴は頭が悪い。
そもそも、休校にしたって感染防止100%ではない。
あくまでピークをなるべく後ろに、なだらかな曲線にしようってだけ。
春になれば、気温の関係でコロナが弱まる可能性だってあるし。
類似で混ざっている風邪・インフルは確実に減る。
日本政府は未だに、中国人おもてなし
29日 ● 命を守ろう!習近平国賓招待している場合ではない! 13時●銀座デモ 15時●総理官邸抗議街宣
できるかな?命がけだね。詳細は日本第一党公式で 検索して 。 Japanfirstparty すとろんぐJapan
桜井誠(日本第一党)は、武漢コロナ阻止の為の政策を掲げて活動中です。今年の都知事選に再出馬予定
働いてもなく子供もいないこどおじがヒステリーになるスレ
>>424 これを長文って…
どんけゆとりなんだよw
共働きで保育所の時から留守番してそれが当たり前だった
母親は帰ってきても家の用事や夕食作って遊んでくれないから
俺はそばにいて家事や料理をなんとなく覚えた
あとはブロック遊びばっかりやってた
作って壊してアレンジするの繰り返し
そのせいか空間把握や図工は得意だった
小4から習い事で腹減るからインスタントをアレンジして食べるようになって
男だけど料理も家事もできるよ
留守番から学ぶこともあるねん
>>422 感染拡大防止策を徹底しないと死者の数は増えるだけ
埼玉の愚策は今後出てくるであろう統計でしっかり裏付けられることになりそう
パンデミック舐めて人命を軽く見すぎ
その姿勢が今回の中途半端な判断に明確に出ている
危機管理の時には自分たちの都合で判断したらダメなんだよ
学校で受け入れるのは小学校低学年で
なおかつ両親共働きの家限定で希望者のみってすれば
だいぶ数絞れるだろう。
>>422 世界を見てみろよ
そんな可能性はほぼない
いつまで甘い幻想を抱いてるんだ
>>432 学校に来る子は例外的な扱いだろ。
学校側としても低学年でも、半分も来ないと予想してやってるだろう。
学年によっても違うだろうが、6年で家で留守番できないから学校に来るなんて子はいない。
どうせ統計ではっきり出る
そのとき知事は集中砲火浴びてるだろうな
休校だから会社を休むという大義名分もできるというのに
それを封じてどうするつもりなんだろうか
>>421 銭ゲバ&育児放棄モンペの顔色ばかりを伺った末の責任回避策だろうな。
これ、感染して何かあったら訴えるのは埼玉県ということに
>>422 >あくまでピークをなるべく後ろに、なだらかな曲線にしようってだけ。
それ「こそ」が重要な訳で。いたずらに感染者(特に重篤患者)を増やしまくったせいで医療インフラをパンクさせたらどうすんだよとw
いまって
12歳が深夜に出歩いて中年とハメハメして補導される時代だよ?
経済の責任は国が持つけど、感染防止策は最大級のお達しは出したんだからあとは自治体判断で責任もてよってことだな、まあいいんじゃね
なにこの安倍をサポートしちゃうサヨクの皆様の華麗なアシストは
これが一番いいやり方だよなあ
批判してるやつ、もっといい方法あんの?
>>443 本当に感染者を増やしたくないなら、全国民に外出禁止令を出すしかない。
休校のお触れは、あくまでも感染の責任を各家庭に押し付けたいからに過ぎない。
石川に続いて埼玉も終わったなw
つか埼玉も隠してるのわかってんだよ
>>448 オンライン授業を小中高用に提供してる企業があるけどラインなんだよなぁ、、、
マジ先手打てる企業の強みと恐ろしさを感じたよ
多分これから歴史関係の炎上案件が出ると予想
>>447 安倍サポートだよねこれ・・
正直自民党が優れているとは全く思えないが
野党がこれでは・・
何で休校にするのか意味分かってるのか
選別しなきゃそこで感染するだけだぞ
批判してるのは放射脳と同じ人種か?
リスクのバランスを考える知能のない人々。
相反する事象を思考できない。
>>451 余程のド田舎でもない限り感染者少ないとこは隠してるだろうなって思うよな
>>455 あーこれに当てはまる丁度良い日本語知ってるわ
中途半端
>>458 だから良いんじゃん。
分かってないのに、隠したら悪質だけど…
ある程度知能のある人はみんな分かっているんだから問題ない。
分からない馬鹿には知らせない方がいい。パニくるから。
>>450 個人的な好き嫌いの感情に基づく主観は要らんので。少しでも感染者数を減らす努力をするのが遙かにマシだわ。
>あくまでピークをなるべく後ろに、なだらかな曲線にしようってだけ。
…と、効果を認めてる訳だしなw
あー
(民主党→)(民進党(国軸の会)→)(国民民主党→)埼玉県知事
>>460 じゃあ休校にしたら誰も家から出ないと思ってるの?
>>459 「タラレバ論」の話をするなら、登下校時に老人が運転する車が突っ込んで来「タラ」だの登下校時に変質者に誘拐さる「垂タラ」だのとも言える訳でw
だったら、少しでも感染リスクを下げるのが得策だし、老人が運転する車が突っ込んで来たり変質者に誘拐される危険性も寧ろ下がるだろうで終了する話w
学校に預けたい親はPCR検査受けさせろ
陰性の子供だけ預ければ良い
埼玉県は休校中も学校施設で児童ら受け入れ
学校はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー託児所かよ!!
貧乏人は!子供を産むなよーーーーーーーーーーーー股を開くなよ!!
子供をーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんだと思ってるんだよ!!
県知事なんか隠してない?
川口と西川口で感染者ゼロのわけないンだわ
>>460 いや、自分の子供を自宅に閉じ込めて
親との接触さえも断てば、自分の子供の安全だけは保てれるよ。
学校が休みになって、誰もとがめないわけだし。
普段授業中は静かなのに、みんな大声ではしゃぎながら濃厚接触する夢の空間になるな
お友達が行くから行くーってならんの?
子供の為じゃなくて大人の都合感がすごいね。
子供だけで留守番できるのは何歳くらいからなんだろうな?
俺も小学生の頃から留守番してた記憶があるが
>>1 埼玉は意地でも子供にコロナ感染させるきだな
>>455 リスクのバランス?
優先順位は
人命のため人混みを減らす>>>>>>>仕事休めない人の子供を集団で学校が預かる
どうせ実際の運用は
1教室に20人とかで授業して感染拡大していくんだろうな
子どもたち同士で思いっきり会話するよね
1918年のスペイン風邪流行初期に
フィラデルフィア市長が周囲の批判をよそにパレードを強行したケースがあった
全米10大都市の中でぶっちぎりに最悪の感染者数出したわけだが
埼玉県は実質感染者ゼロだもんな
こんな解り易い隠蔽はない
意味ねーけどこれで感染者出たらそれは県の責任なのでご自由に
>>480 だから、家から一歩も出さないで、外部との接触を断てば感染しないんでしょ??
他人の子供の心配しないで、そうすればいいじゃん。
学校休んでもファミレスで食事なんてバカな家庭がどうせ沢山出てくるのだし。
>>454 休校にしたら感染防げるのか?選別とか外で感染しなければいいとか、現実的でない。副作用の方が大きく、実施前から既に日本中パニックだぞ。
国の方針として感染拡大を防ごうとしてる中、他人の事は放っとけと言い出す国民がいる
これじゃあそりゃ止まらねーっすわ
>>484 ここのガイジ達は自分の考えがすべて正しいと考えてるから何書いても無駄だよ
家にいれば絶対安全と信じてるからね
そりゃ家から全く出ないやつは感染しないわな
>>479 俺も年長くらいから放ったらかしだったから、実際どーにでもなるだろと思うけど
5ちゃんておっさんになってもかーちゃんいないと生活できない奴ら溜まってるから感覚違う
大阪市のマネしただけ
昨日の松井市長のツイートに書いてある
>>485 かなり抑制出来るだろうな、少なくとも外にバンバン出して彼方此方の人混みの中に突っ込ませるよりは遙かにな。
自宅で人と会わせずに大人しくしてろって
いってるのにな
もう電車とか交通機関止めちゃえよ
地震の時出来たんだから可能だろ
>>490
>家にいれば絶対安全と信じてるからね
↓ ↓ ↓
>そりゃ家から全く出ないやつは感染しないわな
たったの2行で自分で自分を論破するとは、画期的ですねwww 各教室に1人だけ入れておけば感染しなくていいだろ
教室で大人しくニンテンドーSwitchでもやっておいて廊下を先生が見廻り
>>491 子供を狙ったレイプ魔事件とか知らないの?
自分が出来たから運良く生きていたから
現代の子供達も同じ事が出来て当たり前だっていうのは異常思考
>>498 最後のやつはおまえらのことだけど?
ガキはおまえらと違って全く家から出ないわけじゃねえだろ
ここは留守番の躾も出来ない駄目親の巣窟ですか(´・ω・`)
>>500 子供を狙う事件って屋外でも多発してるんだが?
>>1 それだと休校にする意味がなくなりますね(苦笑)
どうせガキなんかw(^o^)
学校が休みになったらお互い携帯で連絡とって
じどうかんやら公園やらみんなで遊んでいる
ただ、意味のない感染を防げるのはいい、、、
>>501 苦しい言い訳やなぁw
全員が出てく訳でもないし、もうそこは親の躾の能力の問題だろ。そもそも、今回に限らずインフル等で学級・学校閉鎖になった前例は数知れない訳でさぁw
リアル引き篭もりだとそういう経験がないから、そういう前例すら知らなかったのかな?w
>>502 いいえ、留守番しか出来ないこどおじのスクツですw
>>502 北関東の出身だが、小学生の頃は普通に留守番してたけどな。
埼玉県は小学生が留守番もできないほど治安が悪いのかな?
>>505 勝手に来て勝手に感染するんなら、俺知らないしって事じゃない?
子どもがいる看護師が全員子どもを見るために働けなくなったら、それこそ医療崩壊だよ
>>112 夏休みは毎年のことだから生活設計に入ってるよ
明日からいきなり夏休みで困らない人は毎日が夏休みの人だけ
>>512 春休み夏休み毎に医療崩壊してんのかよw
インフルは幼稚園や小学校で爆発的に流行し、その後親兄弟に罹る事が多い
会社内や電車内でってのはあまりない
子供の濃厚接触を甘く見たらアカン、という観点で全校休校は正しい判断
ただし、もうすべてが遅きに失しているので、今となっては無意味に等しい
>>512 看護師ママ、自分の子がインフルでも
バレエのレッスン行かせたり、
夕飯も夜遅くまで放置だったり、、、
きちんと子育てしてるとは言い難い
職場の若い独身看護師さんも迷惑してるかもよ
>>514 まあまあ
急なことだからね、今回は
みんな混乱するのは仕方ないよ
>>513 え???
キミは、これまでにもインフル等で学級・学校閉鎖が全国あちこちであった事すら知らない程に「何年間も夏休み」だったの???
埼玉だけど、最近は少子化で全校で100人いないところもあるから校舎ガラガラだよ
>>501 でも、自宅警備員は家から出られないから
外出する子供たちをしかることも出来ません。
まぁ、しかっても通報されるだけだが(笑)
>>521 そもそも親や教職員以外には「叱ったり躾けたりする義務」がありません。よって叱ったり躾けたりしない「教育放棄」に問題があるというだけのシンプルな話ですw
一斉にインフルエンザの休校だと思えばいいのに
インフルやコロナをうつされても怒らない人がいたら見てみたい
>>23 自習だろ
ただ教師がいればわからないところが聞けるし
家にいるよりは真面目にやるだろうからな
>>57 出ないだろうけどもし出たら半分以上は登校させられそう
いくら全校休校したってお父ちゃんが毎日すし詰めの満員電車で感染して家に帰って来るんだから意味ないわ
>>528 全ての親が満員電車に乗るわけじゃないしな
満員電車の親の子供に感染してその子供が学校で感染させるのを防げるだろ
こもりっきりだと中高生はゲームとオナヌーしかしねえだろ、どうせ
>>528 子供達までジャンジャン外に出してジャンジャン感染者を増やしまくってたら、更に意味ないわ。
「算数」って知ってる?
希望者受け入れはいいんじゃね
通学時間のラッシュもなくなるし
>>1 地方ならそれもありだが埼玉でこれでは意味ないだろうな
遠くの実家に子供を疎開させるとかもできないんだろうか
>>509 どこかの記事をみてたら6年生の子を見てくれる人がいないと困り果てた親ってのがあって、今時は6年生でも留守番ができないのかと驚いた
昔は1年生でも留守番できる子いくらでもいたのに
これでいいじゃない。最低でも検温して平熱の子だけね。アルコール消毒、マスク必須
俺の兄の家は共働きだけど交代で休暇取得
無理な場合はうち(実家)と奥さんの実家にお願いするって
連絡来た
>>538 どうしてもって人は、もうそういう方法をとるしかないよな。
どっちみち盆正月には夫か妻の実家に帰ってるんだし爺ちゃん婆ちゃんなら寧ろ孫と長期間過ごせて喜ぶだろうしさ。
給食はあるのかね?
なんせ、いまどきの若い世代は貧乏だからな。
給食が唯一の栄養っていう子供もいるわけで。
>>67 結局金欲しさに
みんな出勤するよね
医療従事者とインフラ以外は
仕事休んでも影響ないのにw
その程度の仕事しかしてないよ
>>528 夫婦の片方でも休めば
リスクは減らせるだろw
それだと意味ないとか言ってる奴はアホ。
授業は行わず欠席扱いにならないから危険厨の親は安心して休ませられる。これだけでも大違い。
>>2 意味はある。そこに行かせるかどうかは親や本人の意思で決められる
>>545 感染拡大防止策として休校にしたのに休校の趣旨とは真逆の事をやるんだから、そりゃ意味ないわ。育児教育放棄厨には理解出来んだろうがね。
鈴木知事は全国区になった、大野目立た無過ぎ、せめて上田だったら違ってたな
これは意味があるんだよ
密度か低くなるし絶対数も減る
最初からこうすべきだった
感染者がいる埼玉、石川、千葉のくそっぷり。
北海道は偉いわ
埼玉だけど、学童は行かせずに自宅にひきこもるわ。
夫はテレワークになった。
>>90 > 仕事を休めないからどうしても子供の面倒を見きれないという事情は理解するが、そもそも小学生にもなって留守番すら出来ないって、よっぽど何も躾をしてないんだなとは思わざるを得ない。
子育てしたことないんだな
身近に子供もいないんだな
「小学生にもなって」というが、小学校1年生や2年生なら6歳から8歳だ
いわゆる先進国において、そんな幼い子供に留守番させる「しつけ」などない
むしろ虐待と言われるのがスタンダード
我が国でも、6歳7歳8歳児を一人で留守番させて事故でもあったら、それこそ育児放棄として批判されるのが当たり前だ
うちの子の進学塾は朝から自習室を開放することを決定、日中はお弁当持って通わせる。時間はたっぷりあるから補講代わりになるのでありがたやw
習い事も自粛しないとだめだと思うんだけどねー。
家で留守番出来ない=躾がなっていない とは全然思わないけど
家にいろって言えない。つまんないと言うから遊びに行かせてしまった。とかは躾出来てないと思うわ。
学校から不用不急な外出は避けることって書いてあるのに。外食とかも行くだろうし、イオンとかも行っちゃう人いるんだろうね。不用不急の意味が分かんないのかな…
>>552 国内においては、休校でもないのに学校へ行かせない場合や食事を与えないのは虐待に認定されるが、そうでない留守番であれば虐待に認定される事はない。
小学生にもなって留守番すら出来ないのは親の教育能力の問題。そういう馬鹿親こそがまさに「子育てをした事がない」に等しい。自らの教育放棄を国や俺に責任転嫁しない様に。
>>540 アベノコロナ脳のモンペが
「なんで休校にしないんだ!」とツバ飛ばしながら
抗議しに来ちゃうから、自主判断による登校。
>>555 うちも小2の子がいるがひとりで留守番なんて無理だね。あなたの子供はさぞかし優秀なんだろうな
>>553 文系脳のアベノバカ政策による休校で
上級児童と下級児童の格差がますます拡大するわ。
意味ないとか言ってる奴は独身低所得者なんだろ、物凄く有意義なことなのに
>>558 単発IDでしか噛み付けなく、留守番程度すら出来る様にしてくれないほど教育能力が絶望的に低い親を持った子供に心から同情するし、その子の将来が心配でならない。
>>561 さぞかし立派な親御さんと拝見した。ありがとうございます!
給食がなければ飢えてしまう子供がいるという事実が白日の下にさらされないので、これは良い政策。
小学生くらいなら子供に今の深刻な事態をいい聞かせて
おとなしく留守番させられないものなのかね
普段から甘やかして放任しすぎてんじゃないの
>>490 危険厨は交通事故が怖いから
家から1歩もでないからな。
コロナが怖いなら学校にもいかなくてオケオケ。
>>561は別に立派でもなんでもないぞ。
普通だよ。
>>562 何度も何度も「単発ID」で食い下がり自らの無能っぷりを棚に上げて八つ当たりをしようと、教育能力は身につかないので。恨むべきは自らの能力の無さであり、国や他人に責任転嫁をするのは筋違い。
教育放棄の正当化や責任転嫁は程々に。
>>564 昔と違って、子供だけで留守番させるのは良くないって方針になってるんよ。
欧米では、低年齢の子供に留守番させるのをネグレクトとみなしてる国もあるから。
下手すると、年齢次第では児相に通報されかねない。
なので、共働き世帯で小学生以下の子供は
なるべく学童保育などに預けるような流れになっている。
>>197 学習させるとしてもプリント配って自由学習のスタイルだろうから、
感染リスクを高める教室の集約なんてやらないよ。
何のために休校にしていると思ってるんだ?
様々な家庭環境に配慮した、極めて現実的でまともな対応だ。
>>570 「日本」は「欧米」ではないので「欧米出羽〜♪」とドヤっても無意味。日本で子供に留守番をさせるのは法的にも何の問題もないので。
子供を家に居させて問題とされるのは、休校でもないのに学校へ行かせない場合や食事を与えない場合に限られる。
こういうのに賛同して子供行かせる家庭だから、意識低くて感染ばら撒くよなw埼玉感染者少ないしーって…。
徹底してやるべき。何らかの手段はあるはず。こういう中途半端が一番良くない。
学校行っても自習とかになるんだろうからちゃんと親と意思疎通しておかないと学校行ったと見せかけて遊びに行っちゃう子供たち出そう
>>573 そんな感覚でいいなら、学童保育の施設を学区毎に設置しなくてもいいわけで。
時代感覚が古過ぎるんじゃね?
麻疹や水疱瘡やおたふく風邪のように幼少期にかかってた方が症状が軽くて抗体が手に入って逆に良いとかないよね?
子供と年配の人が接触しないようにすることも大切だから休校になったとして祖父祖母に預けるとかもやめた方が良さげ
もういいかげん、社会のあり方を考えなおす時期に来てんだよ
核家族で共働きで子持ちってスタイルは、平時でノートラブルでみんな健康でってときにしか成立しないのさ
こういう感染症が広がってるときは、金で解決しようと思っても仕事頼む相手も人間だしな
企業が力を持ちすぎてしまったのが最大の問題だな
自分の家でできるだけやることをやる方向に戻していかないと
現実問題として、これはありだろ
もし子供が感染したら、親は一生後悔するかもしれんが
>>582 新型肺炎が終息したら反省会は必要だよね
>>580 「古い」だ「新しい」だじゃなくて、国や地方自治体に出来る事には限りがあり、留守番程度は「知らないオジサンについて行かない」と同等の躾け以前の簡単な事なのであり、それ位は各自でやらなきゃならんだろって話。
国や地方自治体が各世帯にベビーシッターを派遣出来る訳でもあるまいに、甘えと我が儘の度が過ぎる。
北海道の知事は行動力もリーダーシップもあって頼もしい
それに比べて埼玉県知事ときたら・・・
コロナマンの情報は一切出さないし、今どうなってるの?
>>587 東京と神奈川の隣で且つ東京に通勤する人も多いのに、まぁ〜吞気だよなw
>>2 そりゃそうだけど子どもに昼飯は共働き世帯にはありがたいのよ
399 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/28(金) 21:15:26.11 ID:EjV9pmmw0 [11/11]
不倫板は子供が休校になってしばらく会えない!ってレスがたくさん並んでたよ
402 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/28(金) 21:15:59.00 ID:vRO7Hieq0 [1/5]
>>399 クズよのうww
403 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2020/02/28(金) 21:16:12.74 ID:iOttE4l40 [2/6]
>>399 いやだわ…不潔よ
413 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/28(金) 21:19:30.31 ID:UubJbBc50 [4/5]
>>399 休校前の濃厚接触で感染してたら良いのに
ダイプリに実家に帰ってる設定の奥さんが乗ってる旦那さんが関連スレにいたな…
434 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/28(金) 21:24:05.91 ID:CI/bdMP20 [9/10]
>>399 キングオブクズね…
461 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2020/02/28(金) 21:28:47.26 ID:gtYUZgtU0
>>399 なんでそんなところチェックしてるの?
>>593 昼飯の作り置きや買い置きすら出来ない無能なの?
市によって違うとは思うけど、多分給食は出せないよ
子ども全員が毎日来るわけじゃないから食数把握と食材の手配が難しいし、給食費の収支計算や還付の手続きが複雑になる
あと大人は普通に仕事ある
同所属で発症者が出てしまったら自宅待機かと思うけど
さらしあげ
これが普通
テレビ朝日って
感染させたいのかな?
インフラ
医療現場
警察官
食品メーカー
これ以外は禁止しなよ
でもさー両方の親か両方これって確率少ないから見られるよね?
埼玉コロナマンも風評被害になるってふざけた理由で逃げ続ける大野知事
県民は県議と市議に働きかけさっさとリコールしろ
休校なのに生徒を集めるなら休校にする必要ないだろ
何のための休校だよ
学校を休止するなら学童保育も塾も全て休止にしろ
家で子供を面倒見れる家庭は、公式に学校に行かなくて済むという意味が有るのに、
全く意味がないと言ってる奴らは、子供を育てたことが無いの?
>>607 子供の命と仕事のどちらを優先するかという事だろう。
この状態で学校に預けるような親=クレーマー。
学校で感染が広がると絶対に「学校が悪い!」とクレームをつけてくる。
>>607 感染拡大を防止するための休校なんだから、その真逆の事をやれば意味がないどころか効果も真逆だっての。
そもそも「親が面倒をみる」必要がない。「知らない人にはついて行くな」という言い付けを守れる子なら留守番程度は余裕で出来る。
そうすると「虐待ガー!」とほざく無知な知恵遅れがかならず湧くが、休校でもないのに学校へ行かせない場合や食事を与えない場合が虐待に当たるだけで、留守番させるのは虐待には当たらん。
それらの簡単な事すら「デキナイ!ヤレナイ!ムリムリー!」と言うのは単なる極端な甘えと我が儘に過ぎん。
>>611 ほんこれ。
躾をした事がない育児放棄DQNが休校中も学校を託児所代わりに使わせろとか、責任転嫁も甚だしいよな。
家で面倒見れる親は、別に学校が開いていようが関係ないんだから、
あえて反対する事も無いだろう。
家で面倒見る必要が、そもそも無いんだがな。
食べ物と飲み物と遊び道具を与えて留守番させときゃ良いんだから。それを面倒臭がってるカスが留守番なんて出来ないとほざいてんだよ。
学校休みにしとけば、あとは感染しても親の責任なんで勝手にしろってかんじっすよ
>>610 > そもそも「親が面倒をみる」必要がない。「知らない人にはついて行くな」という言い付けを守れる子なら留守番程度は余裕で出来る。
多くの小学校低学年が「留守番程度は余裕で出来る」と思っているのか
お前が子育ての経験がなく、現実の小学校低学年の生態を知らずに想像でモノを言ってるだけなのがよく分かる
お前も子育てをしたら分かるが、いくら言い聞かせようが、想定外の行動をするのが小学校低学年だ
1日2日の話ではなく、1ヶ月近くも小学1年生や2年生に留守番させるなど、リスクが高すぎる
そもそも今時の小学校では、小学生低学年には留守番をさせないようにと親への指導があるくらいだ
9割以上の保護者は小学1年生や2年生に留守番させようとは思わない
それが現代の常識
だからこそ、安倍総理が小学生を預かる学童保育には朝から開園するように要請しているのだ
小学校低学年の留守番などあり得ないとするのが我が国の常識、日本国政府の常識だ
> そうすると「虐待ガー!」とほざく無知な知恵遅れがかならず湧くが、休校でもないのに学校へ行かせない場合や食事を与えない場合が虐待に当たるだけで、留守番させるのは虐待には当たらん。
無知な知恵遅れはどちらかな
法的に虐待にならないだけで、小学校低学年に留守番をさせるべきではないというのは、前述の通り大多数の保護者、学校、政府の間では常識だ
お前は令和時代では非常識な事を力説している
>それらの簡単な事すら「デキナイ!ヤレナイ!ムリムリー!」と言うのは単なる極端な甘えと我が儘に過ぎん。
机上の空論のエア育児論を語ることこそ「簡単」なことなどない
現実の子育てに
万が一お前みたいなの親になると、自分の思い通りにならない子供に「しつけ」と称して体罰という暴行を加えることになる
>>618 店なんかでの振舞い見てたら低学年はまず無理そう。
中学生になってようやくできるかなっていう感じ。
家事が楽になって分担させなくてもよくなったことの弊害なのかもな。
>>618 お前に子育ての経験がなく、また、お前の地元民の民度が絶望的に低いのは分かったわ。
インフルエンザでも学級・学校閉鎖は何度も何度もあったし、そもそも休校でもない平日だと、両親が勤めに出てる家庭の子は両親ご帰宅する数時間前には帰宅している。
つまりこれは、今回の休校がなくとも元々子供達は留守番をする事が出来ており慣れていた事を意味する。
単に政権叩きをしたいだけのクズは、無知無経験無産孤独を晒す前に沈黙しとく方が自分のためだぞとだけアドバイスしてやっとく。
>>619 どんだけ底辺部落に住んでんのよ?w
いまはゲームとかも色々とあるし食べ物飲み物を与えときゃ普通に留守番なんてするってw
幾ら小姑みたいな文句を垂れようが、これまでインフルエンザで学級・学校閉鎖になった時も、1日2日じゃ効かなかったからなぁ。
小学生でしょ?
幼稚園児なら休みになったら親が面倒見なきゃもわかるけど
留守番+学校の担任の電話チェックあたりで充分じゃないの
高学年ならまだ安心出来るだろうが、低学年はどう考えても不安だろ。
一人でお利口に留守番出来るかどうかとかいう問題じゃない、留守番中に不審者が来たら?災害が起きたら?あらゆる可能性を考えたらやっぱり保育環境が必要になるんだよ。
学校を開けていたらそもそもの対策として矛盾しているし、共働きや母子家庭は子供を家に置くか、危険なのを承知で預けるかの結局は二択しかないんだよ。
子供の安全を守るのと同時に、働く親世代も在宅勤務に移行させるとかの処置が無ければ結局はどこかにしわ寄せがいく。
政府の対策してます感にはもううんざり。
うーん受け皿としてそうせざるを得ないのだろうと
理解はできるんだが……結局学校に子供たち集めちゃうと
「学校での感染防止」の本懐は遂げられなくなるわな……
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。
http://vbgy.rileytree.org/7625k/240bway68nu0n1.html 全学年受け入れるのかな。
低学年だけとかにすれば良いのに。
>>630 要は密閉空間に多人数を居続けさせる、というのが最大のリスクなので校庭や体育館で遊んでる分にはリスクは高くはならんじゃろ。
後は教室に入れる人数制限して徹底換気、あたりかのう。
学童保育したら教師に集めて遊び回る
通常授業の方が感染リスク少ないだろう
プリント配布してやらせて模範解答配布して各自答え合わせ(教師も生徒も極力喋らない)にすればもっとリスク減らせる
それじゃあ学校に集める意味ないね→プリントと模範解答渡して3月中は全員自宅学習でよくね?
ってなる
勝手に外出て遊びまわって感染して死ぬ子供はそれこそ自己責任
それでいいと思う
でも本当は親も自宅待機にしないと効果は薄い
でも親全員自宅待機にすると経済どころか社会インフラ止まる
そこが悩ましい
子供は全員自宅学習でいいよ
突然休校は働くママが困るからだめ
休校中学校にこどもが集まるのもだめじゃいったいどうしろと
日本中の機能を2週間ストップさせて全員家に待機していればいいの?
それともなにもせずに去年と同じ3月を送る?
学童などに預けられてる子供は躾を保育園や学童まかせで
発達障害寸前のやべーやつが多いから家で一人にすると何するかわかんない子多い
親が仕事を言い訳にして、ちゃんと躾してこなかったツケ
ゲーム機一式買ってやればいくらでも留守番するだろ。
食い物も冷食がいくらでもある。
埼玉だけどうちは登校させない
最初は学校行かせるって言ってる家庭が多かったけど、みんな考え直して行かせないって言い出してる
埼玉県が実施した疑い例検査数(さいたま市実施分除く):延べ121人(うち陽性は2人)
さいたま市は23人検査して陽性0人
で、受け入れた子の中で、コロナ発病した子が出て、感染者が増えた場合
誰が責任取るの?
>>642 それで学校の責任を問うような親は、休校なんだから子供を家で過ごさせときゃ良い。
何なら事前に同意書でも取ればいいんじゃないの?学校で感染しても責任を問いませんって。
休校じゃなきゃそれはできないけどね。
>>641 2%いてそのまま放置してたら
週ごとに倍々で増えてくよw
>>642 常にリスクはある それを小さくするのが今回の休校
3週間+春休み
長すぎる時間を子どもだけで留守番
むりむり!
過去の休みとは条件が違う
検査本格的になって感染者増大しても続けられるのかねwwwwwww
引き受けてほぼ全員が登校したとして、だからといって授業すすめるわけにもいかないからカリキュラムは消化できないわで
教師にもメリットないな
保育園→学童の子は大抵「あの子引越してくれたらいいのに」とヒソヒソされがち
埼玉方式「休校中でも日中は児童らを学校施設で受け入れる」
↓
大阪方式では受け入れ条件がある。
「小学校低学年の児童で、親が医療従事者であること」
「経済的にどうしても働かなくてはならない片親家庭」
「昼の給食は用意出来ないので、各自用意する事」
「その他類似する条件を満たす者」
よくわからないから教えてくれ
幼稚園や小学生って
普通は大人の子守なんていなくて
自宅やスポーツクラブや友達の家や近所で
自由に遊んでいるもんだろ
なんで小学生の子供がいる大人が
仕事をいちいち休むわけ?
大人は小学生の休みに干渉しないのに
各都道府県が低学年中心に受け入れを予定しているけど,
これじゃ学校休みにした意味ないわな。
>>660 答えになってない
本当は有給休暇でダラダラ仕事休みたいという
大人側の理由だろ
小学生側からみたら
小学生にベッタリくっついてくる親なんてキチガイ死ねって思うじゃん
昔から
テレビゲームで子供だけ(友人集めて)で留守番なんてよくあったし
小学生低学年でも地域のスポーツ少年団に所属していて親と関わり無い子供も多かった
ちびまる子ちゃんアニメ番組でも
小学生は小学生と過ごしていただろ
>>658 普通に責任のある立場の大人が傍に居るのと居ないのとでは
犯罪や事故に遭う危険性が全然違うと思うけど
>>664 貴方の子供時代は
親が子供を自宅監禁して監視していたのか?
嘘つくなよ
小学生同士で遊ぶ約束して
小学生同士で外出してただろ
ロクに掃除とかもしないんだろ?不潔だなw
教員は休みだろうから、ただ単に学校にダベりに来るだけ?w
参考
>>667 地方で転勤族だったけど
どこの地域でも
小学生は下校途中や休日は
友達同士で誰かの家に遊びにいったり
街の裏道を冒険したり
校庭で遊んだりしてた
小学生を学校以外では
自宅で監禁や監視ってどこの世界なの?
>>669 これが普通だよな
小学生低学年から普通は子供だけで
過ごすよな
親が監視して
小学生を自宅へ閉じ込める発想が
異常だわ
>>672 感染させないようにするのを監禁とこじつけるのはどうかな?
埼玉は感染者の地域を公表しないのに
>>673 埼玉県なら感染について無理だろ
両親は満員電車で東京都心へ通勤
その満員電車はクルーズ船を下船した人や中国人や咳している人が毎日乗ってる
両親が自宅で子供へウイルスまく側なのだから
子供は家の近所で外の空気を吸っているほうが
感染リスクが少ない
明日から一人で留守番している女児狙いのロリコンの活動が活発化すると思うと憂鬱だわ
>>676 お前が変態
その発想がでてくるお前が不審者本人
小学生の当時
お前らも親は仕事で不在が当たり前で
冷蔵庫のジュースやお菓子をかってに食べて
友達集めてゲーム大会してただろ
自分自身が小学生の時に何をしていたのか
思い出せ
>>1 原宿と渋谷に休日にアホの中学生と高校生が集合してるらしいw
>>656 3人に1人は学童の時代にそんなこと言ってられるか
>>681 そういった子供社会に
アホ親が介入して
「うちの子供を遊びに誘うな」とかキリキリと
ヒステリーを母親がかましたら
その子供は登校拒否になるほどのイジメを学校でうけるのを知らんのか
>>1 意味ないのでは。
小学校低学年(1年生、2年生)なら
お留守番させると心配は判るがそれ以上は
留守番ぐらいできるやろ。
中学なら尚更
受験勉強の準備や予習・復讐しとけって
思うけどな。
教員は出勤してるから受け入れはできる
大阪もこの方針
仕事休めないから休校反対ってことはー子供がコロナに感染しても親は休まず仕事に行くってことだよね
オンライン学習塾とか流行りそうやな。
※外に出さなくて済む学習方法だから。
夏休みはお留守番してるんだろ?
同じ対応で良いじゃん。
小4くらいなら自分でカップラーメンくらい食えるだろ
保育園児じゃないんだし、留守番くらいするだろ
それじゃ休校の意味ねーじゃんw
>>685 小学生の低学年って
普通に用具を入れたカバン持って
野球やサッカーやピアノ教室や水泳教室に
一人で歩いて通ってるのは
昔から当たり前だぞ
親が上から目線で
留守番をどうとか考える時点で
キチガイ親だわ
子供がスーパースプレッダーになり
妊娠してる母や祖父母に広げるんだよね
危機感ゼロ
これは良い判断。先生いるし、親の判断で居留守させたくないならそれでいいと思う。極力先生達とも喋らず自習か寝るかやな
>>695 そんなの幼稚園生や小学1年生でもできる
人によっては簡単な料理もできる年齢
監視しなきゃ親はアホな大人
こういうのあるから、結局は検査するしかない。37度3日続けば積極的に検査。もし子供が陽性なら、隔離した後もその学校には絶対行かせないだろ。
まあ長期の留守番と捉えるかどうかでしょ?
共働きでも有給残ってる人は...
20日は残ってるからいいか
家庭崩壊するパターン
○「俺、小学3年だけど放課後は友達の家でゲームして休日は野球チームでレギュラーやってる。一人でなんでもできるから」
○「私は母親、休校なの?とにかく欠勤してでも子供は高校生になるまで、自宅で私が全部面倒を見なきゃ。子供は何も自分でできないから。」
↓
母親「なんで私の言うことが聞けないの?子供のくせに。キリキリ」
子供「俺はもう大人だ。このババアうるせぇ。」
家庭の事情があるのだから、教員置いて受け入れるのは当然だろう
あとは親の判断
小学1,2年ぐらいでも留守番は出来るだろうがそれでも一般的には2時間未満だよ
長時間子どもを一人にさせておくのは心理的な育成面から見ても良いわけが無い
それでも学童保育の開所は厚労省の方針は変わらない
朝からでなく15時からでよくはなくなったけど
自宅にいるのが一番だ
家でゲームやってるのが一番安全
コロナの集団感染を防ぐ為の臨時休校であって、夏休みじゃねーんだよ。履き違えんな。
>>708 ○Fラン大卒のアホ安倍総理が自分で考えてみました。
○都心で社畜している親は、会社へ行きたくない口実をつくれました。
○体は子供、心は大人の小学生は、自宅でゴロゴロ寝るだけの親を見て、子供達だけで外へ遊びにいきました。
もし我が子が感染したら仕事どころじゃなくなると思うんだけどな、まぁ他人事だしどうでもいいんだけどね。
なんでこんな勝手なことするんだろ
正義の味方気分かな
クラスタの最大公倍数をなるべくちいさくする意味なくなる
>>0709
自分の時の話ばっかりだけどいつの時代の話をしてんの?お前が子供に対して関心も興味も愛情もなんも無いのはよく分かったから、黙っとけよ
極論自分の子供さえ守れればそれで良いんだよ
>>712 教育ママ(昭和)→教育虐待(平成・令和)
あんたみたいなキチガイ監視の親も
どの時代でも居るよwwwwww
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。
http://vbgy.rileytree.org/mny5wy2/e16dgaz1xuvgp6.html まあ数日は受け入れないとね
突然休校言われたもんだから学校に置いてる荷物を少しずつ持って帰るつもりだった子も
いきなり全部持って帰るのは無理で困ってるし
>>715 図書室や音楽室や体育館や教室や校庭が
開放されていて
子供達が自由に使っていいよ
ってことだろ
良いことじゃん
教育ママ・・・
あ、今の言い方では教育虐待するバカ両親が
子供監視スケジュール表を作成して
過剰教育して子供を精神病患者にしてしまうより
よっぽどマシ
いくら現代の親を罵倒してみたところで、当の親は相手にもしないし、
世論が付いてこなきゃ、罵った方がキチガイ扱いされるだけ
教育ママの増加数と
子供の精神障害の増加数を
国は統計とったほうがいいよ
刑務所の受刑者の半数以上は
子供時代に
両親から家庭内で虐待(教育虐待含む)をうけた経験ありの
統計もでてるから
要請だから親が受け入れられないとしたら、学校はうけるだろうな。
強制してる訳じゃないから、こんなふうに受け入れしだしたら
他も流れるところが出るだろう。
あくまで要請に留めた結果がこれであって、本当にやるならさっさと
実効性のある法案を使うなり、国会で話し合えばいいのにそれも
やってない。
>>720 昔から鍵っ子は居るのに
子供だけの留守番や外出くらいで
今頃騒いでいるバカ親って
記憶喪失のキチガイなんだろうよ
テレビアニメでも
ちびまる子ちゃんや
ドラえもんでも
小学生が主人公で留守番や外出しているのを見たことあるはずなのに
>>725 今も昔も同じ
東京なら幼稚園生や小学生が
朝の通勤電車に制服で乗って1人通園や通学なんて
普通に見かけるぞ
>>2 意味はあるよ
一斉休校自体も穴はあるんだから、妥協しながらでも日本中でやることが大切
>>5 完全無欠の対策をしてるんじゃないんだから
このくらいの現実的な対応はしてくれる方がいいんだよ
感染の広がりをゆっくりにすることが目的なんだから
>>728 良いところの幼稚園生は
定期券で電車に1人で乗ってくるわ
本当にちっこい子供
>>724 ちびまる子には友蔵、のび太にはドラえもんがいる
あいつらぼっちで留守番してねぇ
まあリスクが嫌な家庭は学校に行かせなくて良いという選択肢はできる
見てる先生にも子供がいるお父さんやお母さんだったりして、先生だって休みたいけど大変だね。
自転車乗った小学生グループいたがよう遊びに行くな
親がバカなんだろうな
両親が通勤電車や職場で感染している確率のほうが高い
現に新型コロナの子供感染者は
両親からうつされている
いかにも子育てしたことのない子供おじさん
まず自分の自立を優先してどうぞ
これは厚労省の管轄になるのかな?文科省じゃないよね
現時点では学校内の学童は文科・厚労両省扱いらしい。
学童の正式名称は放課後児童健全育成事業だけど、今回のケースはどうなるのかね。
本来だったら課業中の時間で学校の先生が生徒の相手をするなら、少なくとも文科省は関わるんじゃないか?
>>620 > お前に子育ての経験がなく、また、お前の地元民の民度が絶望的に低いのは分かったわ。
現に小学生の親だし、小学1年生に留守番させるなと言われるのは全国どこでも当たり前
> インフルエンザでも学級・学校閉鎖は何度も何度もあったし、
インフルエンザでの学級閉鎖なら長くても4日や5日で終わるもの
子供がインフルエンザにかかった時もそうだが、有給休暇で十分対応できる
今回は長いところで1ヶ月に及ぶもので長さが違う
>そもそも休校でもない平日だと、両親が勤めに出てる家庭の子は両親ご帰宅する数時間前には帰宅している。
両親が勤めに出てる家庭の子は、低学年なら学童保育に行くんだよ
学童保育を知らない時点で、お前が子育てしたことないのがよく分かる
> つまりこれは、今回の休校がなくとも元々子供達は留守番をする事が出来ており慣れていた事を意味する。
前述の通り、低学年なら学童保育に行くのが当たり前で、「留守番をする事が出来ており慣れていた」というのは、机上の空論でエア育児を語るお前の妄想
> 単に政権叩きをしたいだけのクズは、無知無経験無産孤独を晒す前に沈黙しとく方が自分のためだぞとだけアドバイスしてやっとく。
安倍総理が低学年の子供たちのために学童保育は閉鎖せずに対応することを要請しているのに、お前は昨日の総理の記者会見すら見ていないんだな
「無知無経験無産孤独」とはお前のことだろう
お前こそ恥を晒す前に安倍総理の会見を見なさい
まあ、埼玉はチャーター機で帰国した人たち以外での感染者数は県によるとゼロ
マスコミではタクシー運転手の1名のみとなっており、人により総理の会見の捉え方は
いろいろだろうね
弁当持参で8時30分〜16時まで学校で遊べるとプリントが来てます
学校に荷物がまだまだ残ってるし、通信簿も取りに行かなきゃだし。
>>747 小学校低学年だからと言って留守番をさせるななどという自治体など一つもない。とまうせ「虐待ガー!」と外国の例を振り翳し屁理屈をこねるのだろうが、
日本の国内法においては、休校でもないのに学校へ行かせない場合や食事を与えない場合が虐待と認定され、そうではなく休校等の正当な理由があり食事を与えておけば、虐待には当たらない。、
そもそも、児童全員が学童保育にいるという前提で非現実的な理論を振り翳している事からも、お前が単なるアンチ安倍のコドオジであるのは明々白々たる事実。
実際には、学童保育に行けない待機児童は大勢いるのが現状であり、且つ、児童の全てが学童保育を利用している訳ではなく学校が終われば帰宅する児童の数は多く、そういう児童は日常的に留守番をする習慣が身についている。
政権叩きという不純な動機で、単にネットで上っ面だけを調べたからそういう主張をしているだけで、全く現状を把握出来てない事からも、お前が子無しであるばかりか引き篭もりである可能性も極めて高い事が分かる。
単なるイデオロギーオナニーをしたいだけの子無し引き篭もりは消えろ。
政府が100年に一度の国難と言わないからこうなる。それくらい言ってもいい事態
>>629 可能性が極めて低い事を「今回に限り」「政権叩きをする時に限り」唐突に抽出拡大して「日常茶飯事的」に語っても、何の現実味もないぞ?
素直にコロナには関心がないが倒閣したい!」と言った方が、まだ清々しくて好感が持てるよw
>>670 ↑
「単なる楽しい休日」と「感染症流行による学校閉鎖」とを同列に語る池沼。学級・学校閉鎖の時に遊び歩く子供などいない事すら知らない引き篭もりのコドオジw
>>753 日本のケースでは知らないけど、WHOなどの共同調査によると、中国では親から子に感染したケースはあっても、その逆は調査した症例の中ではないそうだ。
土曜日夜8時45分のNHKニュースではその調査結果概要を報道していたけど、他では報道してないような。
これ大っぴらに報道すると、全国一斉休校要請の意義がなくなっちゃうからかな。
>>0754
お前はもしもの可能性を考えて子供を危険から守る事が政府批判に繋がるとでも思ってんの?
子供を守るという大義名分を掲げてるだけでそれに付随する課題が何一つ解決してないのが問題になってんだろ。
人に意見する前に状況をまともに理解しろ。
>>757 「もしもの可能性」で論じるなら、窓の鍵を閉めきった家自宅に待機してるのと平常時の登下校とでは、平常時の登下校の方が余程に危険が多い訳でさ。
子供が何らかの事件事故の被害に遭ってるケースの殆どは屋外なのでね、残念ながら。
人に意見する前に状況をまともに理解しましょうね?w
>>8 自由参加
ここからは自己責任でしょ
て言うか自分でみろや乞食親子
埼玉は感染者4人しかいなくて増えてもないんだっけ
都内との往来も多いのにすごいねー(棒
>>760 たぶんだけどチャーター機以外で感染者出ても公表しないんじゃね
>>629 なんで親と同居しないで捨ててきたの?
土下座して預ければ?
長期休暇はどうしてんの?
>>0758
最近のこどおじは自分の見聞きした内容でしか話せないのかよ。
子供の事件事故の撲滅を目指してるわけじゃないからそもそも話が噛み合わないんだよね。
お前の地区が見守りも付き添いも何もないローテクな田舎な事は充分に理解したから、もう黙っとけ。
>>1 意味ねー
休校にした意味がねー
いいのか埼玉?お前んとこは最初なほうのチャーター便の検査拒否者や○○のせいで、ただでさえ先月初頭からWやKなんか。。。あ、だれか来た、ごめん
>>766 一々子供に見守り付き添いをしまくる、子離れ出来ない近親相姦親なんて、都会でも少ないんだよなぁ〜♪
留守番という極めて簡単かつ初歩的な事すら全く教えられないポンコツDQN親こそが、まさに「ローテク」の極みだしなぁ〜♪
つうか、どんな民度の低い貧民部落に住んでるの?鶴橋?新大久保?凄まじい違和感なんだけど?
色欲の権化である教師と一緒にいるほうが怖いだろ
家で一人の方がマシ
>>751 > 小学校低学年だからと言って留守番をさせるななどという自治体など一つもない。
少なくともうちの学校では、小学校1、2年生のうちはなるべく留守番をさせないようにしましょうというプリントが配られたが
お前は全国すべての自治体をどうやって調べたのだ
デタラメを書くなよ
>とまうせ「虐待ガー!」と外国の例を振り翳し屁理屈をこねるのだろうが、
> 日本の国内法においては、休校でもないのに学校へ行かせない場合や食事を与えない場合が虐待と認定され、そうではなく休校等の正当な理由があり食事を与えておけば、虐待には当たらない。、
俺は日本で法的に虐待になるなんて一言も書いていない
繰り返すが、俺は「小学校低学年(1年生、2年生)だけでは留守番をさせない」という現在の保護者や学校や政府の常識を書いているんだよ
> そもそも、児童全員が学童保育にいるという前提で非現実的な理論を振り翳している事からも、お前が単なるアンチ安倍のコドオジであるのは明々白々たる事実。
俺は児童全員が学童保育にいる前提でなど書いていない
お前に理解力がないだけ
また、俺は政府の批判もしていない
安倍総理は会見で「学童保育において、春休み同様の対応をとることを全力で支援」と明言した
それを受けてうちの自治体でも朝から学童保育を開けると決定している
わが家は共働きで小学1年生と保育園の子供が居るが、学童も保育園もやってくれるから困ることはない
政府を批判する理由がないから、批判をしていない
ただ、お前が「小学1年生なら留守番をさせるべきだ」というような現実離れしたエア育児論を語っているから批判してるだけ
もちろん留守番をできる子もいるだろう
だが、大多数の親は万一のリスクを考えて、1ヶ月もの間、小学校1年生に留守番をさせようなどとは思わない
学校もそう
政府もそうだ
安倍総理もそれを十分に理解しているから「学童保育において、春休み同様の対応をとることを全力で支援」と明言しているのだ
お前こそ安倍総理はじめ政府の方針を理解していないのではないか
お前はどうみても机上の空論のエア育児論を語っているようにしか見えない
そうでないというなら、何歳の子供が居るか書いてみろよ
> 実際には、学童保育に行けない待機児童は大勢いるのが現状であり、且つ、児童の全てが学童保育を利用している訳ではなく学校が終われば帰宅する児童の数は多く、そういう児童は日常的に留守番をする習慣が身についている。
そもそも俺は低学年に絞った話をしており、児童すべてなどとは一言も書いていない
学校が終われば帰宅する児童の数は多いが、低学年なら親なり祖父母なりが出迎えるのが大多数
3年生ぐらいになればまだしも、小学1年生で日常的に留守番をする習慣が身についている家庭など、わが校では考えられない
それが常識だ
> 政権叩きという不純な動機で、単にネットで上っ面だけを調べたからそういう主張をしているだけで、全く現状を把握出来てない事からも、お前が子無しであるばかりか引き篭もりである可能性も極めて高い事が分かる。
> 単なるイデオロギーオナニーをしたいだけの子無し引き篭もりは消えろ。
前述の通り、一言も政権叩きなどしていないのに、頭のおかしい言いがかりをしているのはお前
安倍総理の会見も見ずに、小学1年生でも留守番させておけとわめいているのがお前
お前こそ子無し引き篭もりなんじゃないのか
>>776 >学校が終われば帰宅する児童の数は多いが、低学年なら親なり祖父母なりが出迎えるのが大多数
それは核家族ではなく両親共稼ぎではない事例。ワ ザ と 混同しない様に。
>小学1年生で日常的に留守番をする習慣が身についている家庭など、わが校では考えられない
余程に教育能力のない民度の低い親ばかりが生息する底辺部落である旨は承った。
>安倍総理の会見も見ずに、小学1年生でも留守番させておけとわめいているのがお前
会見は見ている。お前の居住する地域の様に子供を躾ける能力が皆無の馬鹿親がいる部落で何か起きれば、
またもや政権批判をされかねないから保険をかける必要があったのだろうな。
我々とは違い、スマホを弄りながら車を運転する者や狭い歩道を自転車で爆走する者や子供を虐待する者がいるのは事実だから、
こういう層だと当然留守番程度の躾けすら出来ていないであろう事は明らかなので。
こちらも「世の親の全員が留守番程度が出来る位には躾けが出来ている筈」とは一言も言ってはおらず、
上記の様な全く何一つ躾けが出来ていない無能な親が実在するのは想定済みで書いていたので、どうか誤解する事のなきよう。
>>776 全国を調べていないのはお前とて同じ。
>俺は児童全員が学童保育にいる前提でなど書いていない
俺に現状を指摘された後だからそう書かざるを得ないだろうな。
>ただ、お前が「小学1年生なら留守番をさせるべきだ」というような現実離れしたエア育児論を
現実だから書いてる。留守番すら出来ない子は平常時の登下校時という更に危険な環境では到底1人では登下校が出来ない。
>大多数の親は万一のリスクを考えて、
「万一のリスク」の話をするなら、上にも書いた通り窓を閉めきった環境で待機するよりも屋外にいる時の方が遙かに危険であり、実際に事件事故の被害に遭うケースの殆どは屋外。
ゆーて学童がある小学3, 4年生くらいまでのことだろうし普段の長期休暇中の対応と大して変わらないんじゃね
と思っていそう
痴呆自治体がこんな事をやってたら何のための休校措置か分からんよな。東京との往来が煩雑な埼玉でこれはないわ。
>>778>>779
底辺部落だのなんだの、とんだ差別主義者だな
おまけに捏造や曲解ばかりで話にならない
俺は
>>747ではっきりと「両親が勤めに出てる家庭の子は、低学年なら学童保育に行くんだよ」と書いているのに、これをお前は
>>751で「児童全員が学童保育にいるという前提で非現実的な理論を振り翳している」とねじ曲げている
デタラメもいいとこ
ちなみに、うちの自治体では集団登校だし、学童保育などに行かない1年生は集団下校をしている
警察庁の統計で、歩行中の交通事故死傷者は7歳が突出して多く、次いで8歳、6歳だ
9歳から大きく減少する
だから小学校低学年(1年生、2年生)の安全を守るために全国で集団登校が一般的だし、うちの自治体では1年生の集団下校もしている
PTAに加えて地域の方の協力も得て、登下校時には交差点などで見守りの活動もしている
当番が回ってくれば、俺と妻とで交互に有給休暇を取って活動に参加している
集団登校を見たこともないなら、まさにお前は机上の空論のエア育児論
>>618にも書いたが、子育てに簡単なことなどない
万が一、お前みたいなの親になると、自分の思い通りにならない子供に「しつけ」と称して体罰という暴行を加えることになる
子供が可哀想だからお前みたいなのは親にならない方がいい
先週木曜夕方の突然の発表以来、学校現場と自治体の教委事務局は上を下への大騒ぎだったはず。
夕飯も食えずに仕事をした挙句、この結論を下した埼玉県教委事務局と県幹部ははさぞ苦しかっただろう。
この決定の評価は分かれるだろうが、決定までたどり着いた努力は評価してやりたい。
知ったかぶって「小学校低学年は留守番させらんない!」と書いてるバカがいるが、そこら中で留守番してる子もさせてる親もいる事すら知らん引きニートなんだなw
>>2 家にいてもいい子供の親が、みんなより遅れるとか言って無理矢理登校させそう。夏休みのプールと同じで。
>>781 夏休みを持ち出して文句言うなと主張する奴もいるくらいだし、
学童くらいはやってもいいんじゃね?
その学童が感染拡大スポットになったら何の為の休校措置なんだよって話な訳でw
>>752 太平洋戦争 死者3,000,000人
コロナ戦争 死者10人
100年に一度の国難とは…。
むしろアベが100年に一度の
文系脳バカ総理だわ。
先生「暇なんでここにいる生徒だけで勉強でもするか」
令和2年2月29日
安倍内閣総理大臣記者会見
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0229kaiken.html その軽減に向けて、小さいお子さんをお預かりできるよう、できる限りの対策を講じます。
学童保育において、春休みと同様の対応を採ることなど、各自治体における様々な取組を国として全力で支援する考えです。
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート
http://mkou.kaskjer.org/uyt6im2/8j7zc6s0fia4a3.html >>781 しょーがないよ。
今は公共心がなくなり、自分が自分がで自分の考えだけが正しい時代。
子供なんていつでもどっかに預けられて当然って考えの人がたくさんいるだろう。
そうじゃなければ、故郷捨てて遠くで核家族作って共働きなんて
成り立たないよ。
>>797 ここで埼玉を叩いている人たちが、叩くことだけが目的だから。
この問題に本気で取り組む気はないから、自分で各地の情報を収集しようとはしない。
横浜のスレができればそこで叩くんじゃないか。
>>786 >俺は
>>747ではっきりと「両親が勤めに出てる家庭の子は、低学年なら学童保育に行くんだよ」と書いているのに、
その両親共稼ぎの児童全員が学童保育に行っている訳ではないと、こちらは主張しており、
お前は何故か祖父母がどうの片親が家にいてこうのと勝手に登場人物を追加してして 捏 造 している。
>ちなみに、うちの自治体では集団登校だし、学童保育などに行かない1年生は集団下校をしている
「学童保育に行かない子供ごいる」と自ら認めた歴史的な瞬間の目撃者になれて光栄だ。なお、集団下校をしていない地域も多いから誘拐事件等が後を絶たないという事を親切に助言しておく。
そもそも「小学校低学年 留守番」というワードで検索をかければ幾らでも「留守番のさせ方」を解説したサイトがヒットする事からも、子供に留守番をさせる事が当然であるのは世の母親達が共有する事であり、タブー視されていないというのが瞬時にして分かる。
工作をするならするで、最低限、その程度の下調べすらしないから、すぐにボロが出るという事も心得ておくと良い。
>>786 >警察庁の統計で、歩行中の交通事故死傷者は7歳が突出して多く、次いで8歳、6歳だ 9歳から大きく減少する
だったら尚更、休校中は小学校低学年は外へは出さず自宅に待機させる方が安全であるという事の証明だな、その情報は。
>PTAに加えて地域の方の協力も得て、登下校時には交差点などで見守りの活動もしている
横断歩道付近などに突っ立って「ゴアイサツ」をしているだけの「儀式」に過ぎないものを勝ち誇りながら語るのは「ネタ」としてのセンスも高くはない。
>集団登校を見たこともないなら、まさにお前は机上の空論のエア育児論
育児論
「儀式」程度で子供達の安全を保てていると妄信し、何処の地域でも集団下校をしていると妄信している事こそ「机上の空論」の最たる物。
>万が一、お前みたいなの親になると、自分の思い通りにならない子供に「しつけ」と称して体罰という暴行を加えることになる
躾け能力ゼロが故の、脳内妄想に基づく「八つ当たり」という「ネタ」も、あまりセンスは感じられない。
>子供が可哀想だからお前みたいなのは親にならない方がいい
俺は誰かさんの様に躾け能力ゼロではなく子供に暴力を振るう事を極度に嫌い、誰かさんよりは危機意識があり「何処が安全で何処が危険か」を正しく理解しているので、どうぞ御心配なく。
>>797 わざわざ感染を拡大させる事を選り好んでやってるんだから、そういうスレが立てば普通に批判されるだろうな。
まあ安倍も、子供に留守番すら教えられない超絶な低脳のモンペがいる事を想定してるから学童保育は容認せざるを得なかったんだろうから、致し方ないととは思うが。
ID:IqtxEL5H0みたいなやつは、自分の子どもが発達障害だったらどうするんだろうな。
嫁の遺伝子が悪かったのが原因とでも言って、嫁と子どもをポイっと捨てそう。
>>808 世の中の子供の大半が発達障害なのかな?
何故、特異な例をわざわざ選り好んで抽出拡大をして噛み付こうという気に至った?
埼玉県以外にも、首都圏では横浜市、川崎市、千葉市、東京都北区、東京都葛飾区、千葉県市原市、茨城県つくば市、群馬県太田市などで学校での受け入れを決めてるね。
他の地方でも、愛知県、名古屋市、静岡市、浜松市、京都市、堺市などで受け入れるようだね。
軽く検索しただけでもこれだけ出てくるから、かなり多くの市町村で受け入れることになるんだろうね。
新型コロナ 一斉休校要請 登校受け入れも 自治体 分かれる対応
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020022902000121.html 新型肺炎 堺市が小学校で一部児童受け入れへ
https://www.sankei.com/west/news/200301/wst2003010012-n1.html 他多数
>>809 ん?そういう話じゃないんだよね。
オレ様の躾能力はスゴいぞ!って脳内妄想してる君のようなのが、
今後もし結婚して発達障害の子どもを授かったら、現実を直視できないんだろうなーと思ってね。
親のいうこと全然聞いてくれない子どもを目の前にしたら、きっと逃げ出すんだろうなと。
嫁の遺伝子が悪かったのが原因だ、オレは悪くない!と、嫁と子どもをポイっと捨てそうだなーと想像したんだよね。
それだけよ。
>>811 ええええ!?w
たかだか留守番程度を覚えさせただけで「躾け能力ぉ凄ぉぉい!」と思えるほどの低脳ちゃんなんだ?w
しかも「自分の子供が障害児なら妻子を捨てりゅぅ〜っ!」と脳内妄想を原材料に拵えたお人形さんを叩いて勝ち誇る真性池沼ちゃんなんだ?w
>>2 物事を0か1でしか判断できない方のようですね。
>>814 そうじゃなくて、0〜100の中の「0」に近いのが完全休校状態で「100」に近いのが非常時にバカ親が学校や学童保育に子供を放り込むという事なのよ。そりゃ意味ないわw
>>802>>803
> その両親共稼ぎの児童全員が学童保育に行っている訳ではないと、こちらは主張しており、
> お前は何故か祖父母がどうの片親が家にいてこうのと勝手に登場人物を追加してして 捏 造 している。
少なくともうちの自治体においては事実であり、捏造ではない
パートの母親もいるから、両親共稼ぎの児童全員が学童保育に行っているわけではない
だが、学童保育以外の共稼ぎの1年生でも、パートを終えた母親なり、祖父母なりが家で出迎えている
うちの学校の学童保育は小学1年生の待機児童はゼロだから、母親がフルタイムで家に祖父母がいないような家は全員が学童保育に預けている
1年生3クラスだが、1年生で「鍵っ子」はいないと聞いている
>なお、集団下校をしていない地域も多いから誘拐事件等が後を絶たないという事を親切に助言しておく。
集団下校をしているわが自治体は非常に優れていることの証明だな
お前は見守りを儀式と馬鹿にしているようだが、見守りを複数の人間がやってれば、犯罪の抑止力となりうる
もちろん松戸の事件のような事例もあるから限界はあるが、PTAだけでなく地域に長く住んでいる人にも協力してもらって多くの目による見守りができているから、一定の効果はあると思われる
うちの自治体の小学1年生の親で、好き好んで留守番をさせたい人はいないだろうな
学童保育の小学1年生の待機児童はゼロで、1年生の集団下校もしているというのは、恵まれた環境と言える
まあ、お前のしつけ能力がいかがなものかは、実際に子供が生まれてみたらわかる話だ
俺から言えることは、繰り返しになるが、子育てに「簡単」なことなんてないんだということ
親になってみれば、小学1年生に30分や1時間ならともかく、1日中留守番をさせようなどとは思わない
心配でたまらないのが小学1年生の親というもんだよ
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート
http://bhyui.shejipi.org/6qtjn76/qdjgo7bbfdgl75.html >>817 >パートの母親もいるから、両親共稼ぎの児童全員が学童保育に行っているわけではない
パートの母親の帰宅が遅い場合やシフトが狂った場合は否応なく1人で留守番をする事となる。
>だが、学童保育以外の共稼ぎの1年生でも、パートを終えた母親なり、祖父母なりが家で出迎えている
その様な家庭環境以外のケースだと、否応なく1人で留守番をする事となる。
>うちの学校の学童保育は小学1年生の待機児童はゼロだから、母親がフルタイムで家に祖父母がいないような家は全員が学童保育に預けている
日本全国がそうではなく、そちらの校区の学童保育の待機児童がゼロであるというのは自己申告に過ぎない。
>1年生3クラスだが、1年生で「鍵っ子」はいないと聞いている
伝聞や自己申告なら要らない。
>>817 >お前は見守りを儀式と馬鹿にしているようだが
>もちろん松戸の事件のような事例もあるから限界はあるが、
儀式である事の証明だな。集団下校や地域住民が所定の位置に突っ立って見張りをする事が安全だという「神話」に躍らされているから留守番を覚えさせる重要性にすら気付けない。
>うちの自治体の小学1年生の親で、好き好んで留守番をさせたい人はいないだろうな
憶測は要らない。
>まあ、お前のしつけ能力がいかがなものかは、実際に子供が生まれてみたらわかる話だ
「儀式」や「安全神話」を頑迷に妄信し躍らされる事はないので、お蔭様で充実した生活を送る事が出来ているから御心配なく。
>俺から言えることは、繰り返しになるが、子育てに「簡単」なことなんてないんだということ
やる気ゼロで「儀式」や「安全神話」を妄信している様では「さもありなん」と返すしかないな。
>小学1年生に30分や1時間ならともかく、1日中留守番をさせようなどとは思わない
先にも述べたが「小学校低学年 留守番」で検索をかければ幾らでも「留守番の覚えさせ方」を解説したサイトがヒットし、世の母親が子供に留守番を覚えさせる必要があるという価値観を共有しているのが分かる。
全くやる気ゼロで「儀式」や「安全神話」を頑迷に妄信し、躍らされる者はこの限りではないが。
>>812 たかだか留守番程度?
国防を担う自衛隊でも留守番させるつもりはないんだけどね、
【河野防衛相】小中学校一斉休校で…自衛隊員に通常の有休休暇とは別に3週間の特別休暇を取得できるよう指示
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582906707/ 河野防衛大臣は小中学校の来週からの休校措置に伴い、自宅に子どもを残すことになる自衛隊員に対して特別休暇を取得できるよう指示しました。
河野防衛大臣:「自宅に残る子どもの面倒をある程度見なきゃいけないという小さいお子さんがいるところにつきましては、特別に休暇を取得できるような枠組みを作るよう、けさ、指示をしたところでございます」
25万人近くいる自衛隊員のなかでは、両親がともに隊員の家庭もあります。河野大臣は防衛省独自の取り組みとして、来週から小中高の児童・生徒を持つなどのすべての自衛隊員に対し、
通常の有休休暇とは別に春休みまでの3週間程度、特別休暇を取得できるよう指示したということです。来月2日から運用したい考えです。
2020/02/28 23:34
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000177560.html >>823 そりゃそうだろw
部下である公務員に対してだから出来る措置であり、国が率先してそういう事をやらないと民間企業は幼い子供を持つ親に休暇を与えない。
要は躾け能力ゼロのバカ親やモンペがいるから、そうせざるを得ないだけの話。そんな程度で躾け能力ゼロを勝ち誇る根拠にするところが、無能の無能たる所以だと気付けよ、いい加減w
>>824 ん?
君は、民間企業の躾け能力ゼロのバカ親やモンペのために河野が自衛隊への特別休暇を創設した、と主張してるのかね。
まさに牽強付会だね。無茶苦茶な論理展開としか。
河野の述べたように「自宅に残る子どもの面倒をある程度見なきゃいけないという小さいお子さんがいるところにつきましては、特別に休暇を取得できるよう」にしたんだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
小学校低学年でも構わずに留守番させる前提の君と、留守番させない前提の河野の考えが全く違うんだよね。
それだけよ。
>>825 >自宅に子どもを残すことになる
こう書かれてる時点で、自宅で子供に留守番をさせる事が前提になってるんだよなあ、基本的にw
しかも「小さい子供」と言っているんだから乳幼児も含むのは当たり前で、そうすると「じゃあ小学校低学年は?」と一部から批判がでるのは想定されるからというだけの話だろう。
そもそも、この話のキモは学童保育等に預けるよりは子供を家で待機させた方が望ましいという事であり、それは取りも直さず
>>1みたいな事をやるのは無意味だろという事の証明にしかならない訳でさぁw
これ批判している人は頭大丈夫なの?
想像力が欠如し過ぎているのでは?
>>827 ああ、心配しないで。
>>1みたいな事をやれば子供達が感染する可能性があるという想像力があり、尚且つ子供達の多くが感染しちゃえと思ってる人は批判してないから。
>>781 集団感染しましたら親の責任ですよね 今は経済を捨てる時何ですから
バカほど子供を作るんだから
こうなるのは当たり前だろ
埼玉県が実施した疑い例検査数(さいたま市実施分除く):延べ132人(うち陽性は2人)
>>830 利口な人はこのご時世にガキなんか作らない。
休校の意味が半減しそう。共稼ぎの保護者ばっかりじゃないの
昭和の頃はガキの一人留守番は普通だった
最近のガキって留守番できない馬鹿が多いのか
家庭によって違うからな
こんな状況の時に学校なんかに行かせたくない親もいてな、そんな家庭の親は喜んでる
働いてないのに自分の時間が欲しいからと連れていくってさ。
うちは共働きだけど俺がテレワークできるから癒えにいることにした。
>>836 少なくとも、家で面倒見れる家庭は感染リスクが減るだろ。
休校しないよりはそれだけでマシだし、現実を見た対応で仕方ない。
意味ねえ。
教諭どもが授業サボってるだけじゃん。
埼玉の教諭ともを徹底的に罰するべきだ。
埼玉だけ抜けがけ
国の方針を無視して勝手なことやる自治体地域と自ら認定
家にパソコン一台とインターネットがあれば
一日中時間すごせるだろ。
youtube見たりabema.tv見たりで。
何の意味もねえw
批判をかわしつつ日教組が仕事サボれるだけじゃんw
>>844 子供を見なきゃならないのだから、完全休校の自治体より仕事は多いだろ
>>845 埼玉県だけではないよ
>>810にも出てるけど、学校で受け入れる自治体はどんどん増えてる
>>846 そりゃ親も子もそのほうがいいけど、親が心配してるのは火事や地震
>>848 埼玉県の日教組は機能していないからw
上田前知事が日教組を徹底的に潰したから組織率全国最低
埼玉すげえええええええええええええええええええ
だせえええええええええええええええええええええ
みんな埼玉の真似してるwwwww
だせええええええええええええええええええええええ
余裕があるやつは自宅におるやろ
こんなんでリソース裂いたらいかん
ちゃんと待機してる側を誉めるべき
何のための休校措置か分からんというか、休校措置を無効化させる愚策だな。
この時に学校で感染した子がいたら、休校措置が終わった4月に学校で校内感染が多発するという事すら想定出来んとは…。
こりゃ間違いなく4月以降に学校で大流行するな、子供に留守番すら教えられない一部の教育放棄親のせいで…。
生徒は自宅待機なの?
隣の駐車場で朝からボール遊びしてる子供がうるさくて、仕事に集中できなくて辛い。
>>864 おじさんのボールで遊べ!と叫んでやれ。
埼玉県が実施した疑い例検査数(さいたま市実施分除く):延べ134人(うち陽性は2人
>>837 そうだよ。
保護者がつきっきり、送迎して当たり前
もしくはひたすらどこかに預けている時代だから。
>>839 共働きじゃなかったり
祖父母や信頼できるお宅に預けられたりして
登校させずに済む人もいるのだから意味はある。
就労を尊重して子供の安全を軽視する人の児童が
学校で集団感染したとしても自己責任。
(就業先で感染してその子供経由で学校で集団感染、という
ルートであればその感染者を 同様の価値観の両親の児童の
集団だけに限定できるので防疫上は有意義でしょうから意味がなくありません)
3月2日17時00分現在
埼玉県内での陽性確認者数:4人(全員がチャーター便帰国者、うち2人は国が検査を実施)
埼玉県が実施した疑い例検査数(さいたま市実施分除く):延べ134人(うち陽性は2人)
>>869 その「自己責任育児放棄アホ親」の子も休校期間が終われば隔離されることなく、責任感のおる親御さんが自宅で待機させた子供と同じ教室で授業を受ける事になるんだわ。
で、育児放棄アホ親の子が学童保育に遺棄されてる間に感染し、休校期間が終わり教室に戻ったら、
キチンと自宅で待機してた子に感染させて子供達全体に感染を広げる可能性があるから、やっぱ無意味どころか害悪だわな。
>>89 低学年以外なら、長期休みは学童利用して、平日は留守番とか塾って子は多いよ
今回は急に休校になったから平日も学童利用してる人はまだ良いけど長期休みだけしか学童利用しない人にはどうにもならない
>>875 学童の利用ってそんな自由なんだ
平日も学童を利用すればいいんじゃないの?
>>18 うちも登校可能ですが、学校は閑散としてますが?
>>878 この非常時に学校に子供を遺棄するアホ親なんて少数派だから、まあ閑散とするだろうな。
3月3日(火曜日)から川口市保健所で行政検査を実施します。
積極的に休校にした方がいい地域だろう
生徒を集めるような事をしてはダメだろう
>>881 学校行かせた親の自己責任じゃね
そういうのも含めた承諾書書かせてるんじゃないの?
-curl
lud20250124124046このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1582862895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「埼玉県は休校中も学校施設で児童ら受け入れ ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【ちょっと相談したいことがある】中年男性が下校中の児童に声かけ事案 大阪 西淀川区
・【アルマーニ】泰明小学校、児童が登下校中に嫌がらせ被害・学校に罵倒の電話 学校関係者「一部報道はフェイクです」★2
・【社会】女子児童にスカートを履いたままブリッジさせ、腰や太ももを触ったりカメラで動画を撮影した小学校の男性教諭を懲戒免職。埼玉県
・埼玉県戸田市で休校。「学校爆破」「サリンのトラック横転」「狂犬病ウイルス」「児童にフッ素化水素酸浴びせ」「戸田市長殺害」
・病院を脱走したコロナ感染埼玉県人逃走先の温泉施設で捕まる
・児童養護施設で男性職員、20代の男に刺される
・【神奈川】男子中学生自殺「父親から暴力を受けた。児童養護施設で暮らしたい」 児童相談所、保護せず
・83歳「10日間も高熱!咳!味が分からん!」埼玉県「騒ぎすぎ!PCR検査は職人技だから受けさせない!」→自宅でコロナで死亡
・【新型コロナ】入院感染者が病院を一時脱走。看護師に「患者の家族です」と嘘つき逃げる。川越市内の入浴施設で発見。埼玉県羽生市★3 [記憶たどり。★]
・【台風被害】埼玉県情報スレッド、埼玉県民集まれ
・齋藤ふーちゃんの代わりに志田が欅に戻るとしたら受け入れるか?
・「方向転換したら受け入れられなかったゲーム」って何がある?
・もしアンジュルムの新メンバーが鞘師里保ちゃんだったら受け入れる?
・ジジモメンが子供の頃は町が水没する被災をしても学校は休校にならなかった
・【大阪】松井市長、福島原発処理水「大阪湾で受け入れる」…「処理水はただの水。小泉進次郎環境相は正面から受け止めていない」
・埼玉県
・女子児童に対し下半身露出
・【新型コロナ】埼玉県で初の死者
・【南アフリカ】バスとトラックが衝突、児童18人とバス運転手死亡
・児童ら40人以上が嘔吐などの症状 群馬県太田市の小学校が学校閉鎖 [首都圏の虎★]
・【富山】住宅で6歳女子児童の遺体 殺人の疑いで現場検証
・【児童虐待通報】面談拒否は弁護士などに協力要請 社会保障審議会素案
・埼玉県警ヘリから鉄製の部品落下か 今のところ被害の情報なし
・【大阪】工事用塗料落下か、小学校で児童8人搬送
・【埼玉】教師が小4児童に「窓から飛び降りろ」 所沢市 ★4
・【北海道】女子中学生2人、登校中にはねられ重傷 石狩市
・【岐阜】児童養護施設、相次ぐ地元反対 施設側「偏見やめて」
・【神奈川】下校中の女児を金づち殴った疑い、近所の24歳男逮捕
・【神奈川】公園で児童など複数人刺されたか 重傷の情報も 川崎 登戸
・【社会】児童ポルノ輸入や所持疑い、千葉と滋賀の男性書類送検
・【栃木】児童買春の疑いで中学教諭逮捕 SNS通じて知り合う
・【虐待】青森県内の児童虐待 初の1000件超/17年度
・【自民】“いじめを行った児童生徒に懲戒処分 創設を” [ぐれ★]
・【社会】ファイル共有ソフトで児童ポルノ画像公開 岐阜の会社員逮捕
・【東京都中野区】児童公園で薬物密売 イラン人2人逮捕・起訴
・【統計】戦後初 刑法犯100万件下回る 一方で児童虐待が大幅に増加
・【国内】「川崎駅へはどう行くの?」と中年男が男子児童に声かけ
・【速報】埼玉県で新たに1人感染 40代男性 2月に札幌市訪問 県内9例目
・【北海道】北海道で研修、埼玉県川越市の中3ら27人が食中毒か
・【自民】“いじめを行った児童生徒に懲戒処分 創設を” ★2 [ぐれ★]
・【社会】児童ポルノ 野放しだった商品「新品写真集35万円」も
・【川崎】体育の授業中に熱中症か 小学児童6人を救急搬送 [ブギー★]
・【愛知】児童養護施設職員の男逮捕、入所の14歳少女にわいせつ容疑
・【社会】人工呼吸器でもスクールバスに 児童と父親が人権救済申し立て
・【埼玉県】13日から休業要請へ!大野知事「首都圏が一体となって対応すべき」
・【オーストラリア】豪で家族8人逮捕、近親相姦および児童虐待の容疑
・【国際】 漫画の児童ポルノ禁止を日本に要請、国連報告者 (AFPBB News)
・【佐世保女子殺害】 佐世保同級生殺害、児童相談所への通報放置 [TBS]
・【USA】11歳少女を児童虐待容疑で逮捕、子守りの1歳児死亡させた疑い
・【みだら契約】女子高校生と年間契約40万円で“児童買春”、金 聖也容疑者を逮捕★2
・【話題】小5児童、高齢者が泣く赤ちゃんにキレるのは「とても残念」投書に反響★5
・【児童手高所得世帯2500円に減額 一定以上は廃止―政府検討 [蚤の市★]
・【和歌山】女児にスプレー噴射の元市臨時職員、児童ポルノ所持容疑で再逮捕
・【北海道】小学校教諭を逮捕 こどもの日に児童買春 旭川市 [Lv][HP][MP][★]
・【米アップル】米国内のiPhoneなどスキャン!児童性的虐待画像を検出へ [チミル★]
・【コロナ】埼玉県でも新規感染者数が過去最多を更新 新たに126人 18日 [首都圏の虎★]
・【宮城】7歳の三男に暴力振るいけがさせた疑い 父親を逮捕 妻が児童相談所に通報し発覚
・【社会】「これがアルマーニか?」銀座の小学生、登下校中に通行人から嫌がらせ相次ぐ★2
・【児童労働】子どもが犠牲になっているチョコ、知っていますか? つなぎ役の奮闘 [蚤の市★]
・【事件】強盗致傷容疑でトルコ人の男逮捕、複数の事件に関与 埼玉県警 [Ikhtiandr★]
・【埼玉県】 新たに11人感染確認 県内計1338人 新型コロナウイルス 9日 [首都圏の虎★]
・【きみがため】 小学生の児童が留守番中に… 銀行員かたる女の不審電話 福岡市早良区の民家
・【愛知】「スクール水着が欲しかった」 児童の水着105点を盗んだ40歳会社員の男を逮捕/江南市
・【小学校】消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分 神戸 ★4 [ばーど★]
・【社会】盲導犬がフォークのようなもので刺されけが、犬は鳴き声を我慢・・・埼玉県警、器物損壊で捜査★7
・【電柱の陰から凝視して…】「おじいちゃんについておいで」と児童に声をかける事案 三重 亀山市
18:40:20 up 27 days, 19:43, 0 users, load average: 27.75, 72.22, 89.79
in 0.31490612030029 sec
@0.31490612030029@0b7 on 021008
|