新型コロナウイルスの感染拡大で中国からの部品の調達が滞っていることから、日産自動車が来週、栃木県の工場の生産を一時的に止めることが分かりました。ほかのメーカーも、部品の供給状況に合わせて一部の車種の生産を遅らせるなどの対応を取っていて影響が広がっています。
関係者によりますと日産自動車は、高級ブランドの車種を生産する栃木県上三川町の工場で3月3日、一時的に生産を停止させるということです。
また今月に入って生産調整を行っている福岡県苅田町の日産自動車九州と日産車体の工場でも、28日、一時的に生産を停止させることにしています。
これ以外の日は生産を行いますが、今後も、中国から輸入される部品の供給状況をみながら生産体制を検討する方針です。
国内の自動車メーカーではホンダやマツダ、それにスズキも部品の供給状況に合わせて一部の車種の生産を遅らせるなどの対応を取っています。
自動車販売店の業界団体によりますと新車の一部では購入者への納車時期が遅れている車種も出ているということで、新型コロナウイルスの影響が広がっています。
2020年2月27日 17時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012304451000.html 俺はホンダ・スバルの担当で今のところ止まってはいないが日産の担当は休みとらされるのか
目先の春節の金選んで
とんでもない額の経済損失をもたらした安倍ちょん
泣きっ面に蜂で弱り目に祟り目の踏んだり蹴ったりだな
>>17
これは春節関係なくて、
中国の状況で部品が来ないんだろ 日産の高級車とかそんなに台数注文入ってないだろどうせ
中国は企業活動再開呼びかけてるので一時的なものになる
中国が再度止まったら知らん
首都直下・東南海・富士山リスクを避けて自動車メーカーが続々我が北関東に集結中だ
底辺工員に休みを与えると
パチンコにうじゃうじゃ集合する。
日産はUDじゃないと入れないからいすゞの俺はホンダとスバル
栃木の工場って確か丸ごと子会社化されてたんじゃなかったっけ?
>>33
栃木はどんどん開発投資されていくぞ
だから俺は前から栃木に投資しろと言ってた >>39
ありがとうございます
充分実感していますよ 新型フィットの部品も武漢で作ってるからまた納期遅れるんだよなぁ
GT-R、フェアレディZ、スカイライン、フーガとか生産止めることになるな
1日だけ?
かなり昔の話だが、栃木日産の思い出。
もよりの駅から工場までタクシーを使うと、なぜかメーターを下げずに走りだし、一律2000円請求される。
工場についても、受付がなかなか対応してくれない。
出勤時、寮から工場までバスに乗る時、社員と期間工の列は別で、社員は優先的に乗れる。
朝礼で、自分の周囲であった事などを言わなければいけない。
さすがに今は直ったかな?
ちょうどよかったんだろうな
これからは老人が乗ってるタイプの車が売れなくなるし
中古が出回る
シフトチェンジしないとw
日産もホンダも死んでくれて構わないけど
スバルはなくなると困る
>>39
「ないんだなこれが」まさかの強みに
頭空っぽのほうが夢詰め込めるね
空き地が大量にありそう
群馬はなぜだめなんだい?
交通機関? コレだよコレをやられたら製造業はヤバいんだって
無能政府はこの落とし前どうつけてくれるんだよ…
>>48
芳賀・高根沢に研究所
真岡に工場があるよ 時期的にも事態的にも2011/3/11に近づいてきたな
>>1
中国人がコロナウイルスを日本で蔓延させ
日本の産業、芸能、スポーツがどんどん衰退していく
これって中国の対日テロ工作と考えるべきであり
日本も中国に対して毅然とした態度を示すべき
まずは中国人入国禁止だな! 日産は
他メーカーよりも中国のサプライヤーに頼ってるからな
>>55
泣きっ面にハチってこと?
ここのところ小規模ながら都心付近に地震が多いからな >>52
工場関係が栃木に移転してるのしらないな
栃木は群馬茨城埼玉東北のハブだぜ >>55
あの時は、西日本や他国から救援が期待できた。
今回は全国、全世界的に自分のことで手いっぱい。
物理的にものが壊れていない点だけは、9年前よりマシ。 日産経営陣にしてみたら渡りに船だろ
自分達のせいじゃないと言い訳できるからな
とは言っても俺が行くのは狭山と小川だけどね
本体の狭山は閉めるみたいだけど輸出を担う子会社は残るみたいだから行くことになるみたいだけど
トヨタ・日産、は勿論
JAL・ANA・JR・三菱・電通・・・
日本の主要企業全部倒産するかと
急いで 公衆衛生の専門家と、感染症対策の専門家が 必要だよね?
東京都の省庁の役人たちは、なにやってるの?
とくに 厚労省
何で天皇家の関連施設が栃木に集中しているかよく考えることだな
どうせ売れて無いし株価も下がりっぱなしだし
止めとけよ。
お前らは我が栃木の真のヤバさを知らな過ぎる
日本の自動車産業死守で動いた茂木現外相は足利出身
立民枝野と自民船田は宇都宮高校の同窓生
壬生出身の自民佐藤は現衆院憲法審査会会長だ
埼玉はホンダのイメージ、東京付近は開発余地無いな
茨城は日立、津波地震原発が怖い、栃木は那須日光餃子のイメージ
グンマーはペヤング
ゴーンは有能って言うけどこれゴーンが国内の部品メーカーやら工場を切ったせいもあるからなあ
もしかしたら明日辺り日産ディーラーに
シナ人並んでるかもよ
日産車も買い占めてメルカリヤフオクで転売
>>76
規模はそれどころじゃないけどな
全業種同時は正に戦時 >>75
栃木市に日立あるしね
winny開発者の天才金子さんも栃木市出身 >>83
GTR フェアレディ インフィニティの各シリーズ 裏知識として5代目山口組組長渡辺芳則も栃木壬生出身な
>>49
俺も栃木、追浜行っててぞ。
社員だったけど。
苦痛で仕方無かった。栃木なんて何も無い世界だったよ。駅からは遠いしな。 >>86
サニーかティーダを復活させろ
太陽つながりだぞ >>85
なんださっきからこの栃木を自慢したいマンは
観光のことはともかく謎の栃木すげーなんて誰も興味がないと思うぞ 真岡の工場で知り合いが課長やっとるがw
女と見たら膣と思う奴やったでww
>>90
そりゃそうだろ
お前みたいな下賤は栃木に近づくことすらできないだろうからな >>47
栃木工場の生産モデルはY51/V37/R35/Z34/S51/Z62などのFRモデル、
直近3ヶ月は輸出モデルを含めても月産5千台前後レベルで推移している
つまり、20日/月稼働としても一日あたりの生産台数は250台程度
生産台数が多いモデルはフルサイズSUVの"Infniti QX80 (Z62)"と
昨年テコ入れした"V37スカイライン / Infiniti Q50/60"で、
両型式で栃木工場生産台数の約85%分を占めている 九割中国産部品で
自動車組立期間工の九割外国人じゃ
工場回らなくなるだろそりゃ
肝心の日立はどうしてんだよ
気になるのはそこだけだわ
>>83
Y51: フーガ、シーマ、Infiniti Q70
V37: スカイライン、Infiniti Q50/60
R35: GT-R
Z34: フェアレディZ、370Z
S51: Infiniti Q70
Z62: Infiniti Q80 >>83
訂正
Y51: フーガ、シーマ、Infiniti Q70
V37: スカイライン、Infiniti Q50/60
R35: GT-R
Z34: フェアレディZ、370Z
S51: Infiniti QX70 (最近生産終了)
Z62: Infiniti QX80 >>36
丸ごとじゃねー
部品製造ラインが外資に売られただけ 雇い止めでなければいいがな
((( ;゚Д゚)))
県警もグルになったリンチ殺人のあった栃木工場か
その栃木工場で生産されたGT-Rがパトカーとして栃木県警に寄付されたのは
一種のお礼参りだろうか
日産に高級ブランドなんてあるのか
役員と関連会社専門車か
>>8
これには同意
と言っても野党はもっと駄目だろうけど