https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022700461&g=eco
機長の「空間識失調」原因 雲多く、視界悪化―9人死亡の防災ヘリ墜落・運輸安全委
2020年02月27日10時13分
群馬県の防災ヘリコプター「はるな」が2018年8月、同県中之条町の山中に墜落し、乗っていた9人全員が死亡した事故で、運輸安全委員会は27日、男性機長=当時(57)=が機体の動きを正しく認知できない「空間識失調」に陥り、適切な操縦が不能になったことが原因だとする調査報告書を公表した。
ヘリは雲が多い空域を飛行しており、視界が悪化。機長は地表を視認できず、空間識失調となり、山の斜面に衝突したという。
「私たちの誇り」「忘れません」=防災ヘリ墜落1年で追悼式−群馬
報告書によると、当時、ヘリは群馬、長野県境の登山道での救助活動に備えた危険箇所の調査、確認のため飛行。所々に雲があり、方向や高度を頻繁に変更していたとみられるほか、航空法上の最低安全高度を一時下回る低さで飛んでいた。
機長は視界不良の中、旋回や加速を繰り返す一方、高度計などの計器類を十分に確認せずに飛行していた可能性がある。機体が異常な姿勢となったまま降下を続け、墜落直前に回避操作をしようとしたものの間に合わなかったとみられる。
運輸安全委は、機長が最低安全高度を下回る低さで飛行した時点で引き返す判断をすべきだったと指摘。空間識失調に陥ってから1分足らずで墜落したと推定した。
事故は18年8月10日に発生。ヘリには運航・整備を受託していた東邦航空(東京都江東区)の機長と整備士ら防災航空隊員4人、吾妻広域消防本部の隊員5人の男性計9人が搭乗していた。