◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1582713058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★
2020/02/26(水) 19:30:58.49ID:ds93z6zT9
◆ F-35同様の困難に直面? 米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価

米国のナショナル・インタレスト誌は日本の次世代戦闘機「F-3」プログラムについて、第6世代機に相当すると評価すると同時にF-35同様の困難に直面するだろうと指摘した。

■ 日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機に相当するがF-35同様の困難に直面する

これは海外から見た日本の次世代戦闘機開発プログラムについての評価であり、日本人にとっては違和感のある内容かもしれないが、海外のメディアに日本の次世代戦闘機開発プログラムがどのように映っているのかを知るには非常に興味深い内容だ。

ナショナル・インタレスト誌によれば日本は2016年に技術実証機「X-2」を初飛行させ次世代戦闘機開発のため研究してきた技術の一部を実証することに成功したが、その後、具体的な次世代戦闘機「F-3」開発プログラムは示されず、空軍仕様のF-35Aと海兵隊仕様のF-35Bを追加導入すると発表したため、多くの軍事アナリスト達は日本の次世代戦闘機「F-3」開発プログラムは消滅したと考えた。

しかし日本は次世代戦闘機「F-3」の開発を諦めておらず、令和2年度(2020年度)予算に開発費として111億円が計上され、その他関連費用(無人機やセンサーやエンジンの研究・開発費など)を合わせると280億円もの開発予算を確保したことになる。

結局のところ日本は、ステルス戦闘機F-35を米国に次いで最も多く導入しても、長時間のパトロールをこなすためには機体内燃料だけで長時間の飛行が出来ることが望ましく、大量の空対空兵装を搭載でき視界内戦闘で敵を圧倒する機動性を備えた純粋な制空(ステルス)戦闘機が必要であると考えており、攻撃任務もこなす戦闘機F-16の後継機として開発されたF-35は日本の要求を完全に満たしていない。

さらに日本の防衛産業維持という観点から見ても、もし次世代戦闘機「F-3」開発をスキップすれば戦闘機F-2等の開発経験を持つ経験豊かな技術者が技術の継承を行うことなく定年を迎え、数十年後、再び高度な戦闘機開発プログラムを立ち上げようとしても必要な人材がおらず、日本独自のステルス戦闘機開発は困難になる。

詰まる所、米国の防衛産業依存からの脱却を夢見る日本にとって次世代戦闘機「F-3」の開発は決して諦める事ができないプロジェクトだったのかもしれない。

日本は次世代戦闘機「F-3」の仕様に関して、まだ具体的な方向性や数値を発表していないが、これまでに公開された情報を元にナショナル・インタレスト誌は以下の技術的特徴を備えていると予想している。

まず日本が開発した戦闘機用エンジンのプロトタイプ「XF-9-1」の推力は11〜12tで、アフターバーナー使用時の推力は15〜16.5tにも達する。これはF-22が搭載するF119とほぼ同等でありながら、F-119よりも全長で約0.5m、直径で約30cmの小型化に成功しているため、節約した機体内スペースをウェポンベイや機体内燃料タンクにあてることが可能だ。

さらにエンジンの推力を任意の方向に最大20度の角度で変更可能な「ノズル式推力偏向装置」の開発を行っており、もしレーダー反射断面積を損なうこと無く実装できれば日本の次世代戦闘機「F-3」はF-22やF-35と並ぶ空中機動性を手に入れることになるかもしれない。

また新規に開発されたはスタータジェネレータによる発電量は180kWに達する見込みで、次世代戦闘機「F-3」はレーザー兵器やマイクロ波兵器などの指向性エネルギー兵器を運用するプラットフォームに適している。

アビオニクス面で言えば、やはりスマートスキンの実用化だろう。スマートスキンとはアクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーの送受信モジュール自体が戦闘機の機体表面を構成するように搭載する手法で、これが可能になればアクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーの送受信モジュールの取り付け位置が機首方向だけに限定されなくなるため、主翼や機尾などに送受信モジュールを取り付ければ全方位の捜索が可能だ。

ナショナル・インタレスト誌は、防衛省が開発している敵機や敵ミサイルが発信する電波を瞬時に探知し電子妨害を行うRF(高周波電磁波)自己防御システムや、機体の一部が戦闘や事故で破損することで生じる空力特性の変化をソフトウェアが自動的に補い吸収する「自己修復飛行制御」についても注目している。

☆ 続きはソースをご覧ください

【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
2名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:31:56.21ID:lWlSij/o0
それより完全国産戦闘機何時出来るの?
3名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:32:38.22ID:7Mg4X0bK0
CBR400
4名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:34:38.38ID:0TkoVnnc0
ソースは?
5名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:34:40.15ID:xEl0jFAc0
通常型と艦載機型とVTOL型が出来るって事?
6名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:35:22.17ID:ebYGbeZH0
アメリカにえっ無人機じゃないの?って言われた奴か
7名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:35:38.89ID:+EwGBxO/0
F35を買って
F3
 ↑ここを消す
8名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:35:41.11ID:n+dPmGdu0
まあまともな戦闘機は欲しいわな
マルチロールじゃなく
9名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:35:50.02ID:BvE3Zu5a0
なるほどなるほど
10名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:35:54.78ID:sik1Hkpc0
ホンダジェトも駄目になってるみたいね
11名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:38:23.51ID:H1ga3ms+0
IHIが血反吐を吐くような努力をして作ったエンジンや

ぜひ国産戦闘機の完成を成功させて欲しい🛩
12名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:38:39.36ID:0kTdLBkx0
>まず日本が開発した戦闘機用エンジンのプロトタイプ「XF-9-1」の推力は11〜12tで、
>アフターバーナー使用時の推力は15〜16.5tにも達する。
>これはF-22が搭載するF119とほぼ同等でありながら、F-119よりも全長で約0.5m、直径で約30cmの小型化に成功している

これはマジっすか?
日本すげーぞ!F22と比較されるなんて俺がびっくり!
早くその実物見たい!
13名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:38:44.51ID:ffSxngMl0
三菱の見積もりは真にウケるなよ。
開発期間は10倍、予算は20倍、価格は10倍、性能は予定の半分以下になるから。
14名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:39:17.17ID:vkk1C3fl0
実戦で培ったノウハウがない自衛隊では有人機で米国を超えることはできないが無人機なら同等ぐらいには行ける可能性がある
15名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:39:30.58ID:qtMrUDJQ0
F3って制空専用を目指すのか
対艦ミサイル積むのはF35に任せるのか
16名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:39:33.97ID:y0AyeXWB0
T2-CCVとかかっこよかったよな
17名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:39:59.44ID:aH1uofvJ0
大戦略で考えるならF35は視界10速度10燃料35
速度15燃料70の使い勝手の良さには到底及ばないわけである
18名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:40:09.28ID:gq5Pq/fo0
>>10
何がだめなの?
19名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:40:13.14ID:gO2gjAQB0
戦闘機なんて時代遅れなもの作ってもなぁ
今どき制空はミサイルとドローンでいいだろ
その先をいくなら無人機無効化兵器と電磁波シールド機体でも作れよ
ドローン無効化できる電磁波兵器なら既存の有人戦闘機も使い物にならん
20名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:40:14.87ID:H1ga3ms+0
>>12
エンジンだけならYouTubeに上がっとるよ

去年の夏頃には出力実験、成功済みや
21名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:40:38.08ID:7Bk7YP/f0
ロマンはあるよね
22名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:40:58.57ID:NzX2LccB0
新型肺炎がF-3の最大の壁になる気がする。
どこの国でも、感染拡大を防げない現政権が猛烈に批判されてるから、
政権が変わる国も出てくると思う。

日本の安倍長期政権が倒れて、野党政権が出来たら、F-3は消えるのでは?
23名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:41:09.34ID:H1ga3ms+0
>>18
三菱のスペースジェットと勘違いしとるんちゃうか?
24名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:41:40.25ID:xEl0jFAc0
>>12
直径はそんなに小さくない、約1m。
25名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:41:45.92ID:PI10ykF00
戦闘機もいいけどな
それよりドローンとウイルスとハッキングの時代だろ
26名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:42:12.98ID:dqs5wZMe0
F−35は アビオニクス未完成で 飛ばしてるからなー
空自でじゅうんしょくした人 からいそう だわ...
27名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:42:38.46ID:UOagFoOy0
>>1
ソースに画像以外の元リンクはってよね
28名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:43:31.18ID:pYgWn6xX0
このブログ読んでる人多いんじゃないかな?
29名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:43:33.59ID:jdU3o/T00
心神ってどうなったんだ
30名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:43:38.57ID:b4YL+VvU0
どうせ中華ハッカーに盗まれるんだろ
31名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:44:10.97ID:D/B42FMZ0
>>22
寧ろ日韓共同開発になるんじゃね?
32名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:44:23.14ID:k28G4peW0
まさかの第6世代
ラプター超えるとは
33名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:44:46.16ID:VNziMgEQ0
核と長距離ミサイルの方が安いよ てデブの人が
34名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:44:53.94ID:lgIEj+U40
第6世代ってなんなの(´・ω・`)
35名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:45:10.41ID:vkk1C3fl0
自衛隊の戦略思想はちょっと古い
災害救助組織も兼ねているか致し方ないが
36名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:45:18.86ID:IFG2+TsT0
あら、スマートスキンの評価が意外と高いのね(´・ω・`)
37名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:46:02.73ID:tyxp8h320
他国が永年慎重に段階を踏んでひとつひとつ実用化してきた戦闘機技術体系を、突然全部盛りで単品注文するような話だなコレ
38名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:46:54.29ID:xEl0jFAc0
>>31
冗談は顔だけにしてくれ
39名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:47:07.24ID:qsOC8oez0
>>1
そのうちロシアの2の舞になる!!
見えて今諦めるべきだろう!!
40名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:48:24.66ID:lAfxwivp0
日本は、法律上 空対空の戦闘は無理だろ
41名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:48:46.10ID:fbHEkwQy0
殲99
42名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:49:03.51ID:ffSxngMl0
日の丸三菱スペースジェットは開発遅延が予定の10倍、予算が8倍で
未だ先が見えず、出来たところで時代遅れの旧世代機。
開発陣は100%外国人(旗振りとドカタの一部のみ日本人)、
エンジン・アビオニクスは出来合いの外国製、機体の80%が外国製。
ボーイングの旅客機より日本産率が低い。

この惨状で三菱に戦闘機を作らせる、トンキン五輪も真っ青な自民利権商売。
43名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:49:32.00ID:BFGhUqjF0
>>26

アビオニクスに「完成」なんてあんの?w
44名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:49:50.54ID:U8xCrBQ40
それは無い
45名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:49:57.56ID:aH1uofvJ0
第7世代のipadがipadミニより性能悪いみたいなアレか
46名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:50:16.33ID:n+dPmGdu0
>>40
トーキョーエクスプレスをお迎えして記念撮影に応じるという重要な任務があるからな
これができないと舐められる
47名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:50:25.39ID:xizi1Zrl0
>>24
Fー119と比べてって話の30cmでしょ
48名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:50:55.43ID:9dxlsXg30
国産戦闘機の開発はいいことだと思うけど年間280億で開発できるものなの?
もっとかかりそうな印象があるけど
49名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:51:56.84ID:xizi1Zrl0
>>15
ウェポンベイの大型化とそれに合わせた対艦ミサイルで対応するんじゃないかな 
なんせ機体が大型な上にエンジンはスリムだからね
50名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:52:03.94ID:aH1uofvJ0
いますぐ純国産で開発開始なら自民党見直す
51名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:52:11.99ID:BFGhUqjF0
>>40
ナニ言ってんだ?
この馬鹿(笑)
52名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:53:05.32ID:xizi1Zrl0
>>32
もともと防衛省ではそれを目指していたからね
53名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:53:06.17ID:n+dPmGdu0
>>48
別名目で突っ込む分もあるんじゃね?
金額が膨らみ過ぎると野盗・・・じゃなく野党が騒ぐからな
54名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:53:19.99ID:jdFbiu560
30年後プロトタイプだけで終わる予定 アメリカはそのころ無人機が実戦化
55名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:54:26.43ID:wwiugMj/0
夢は寝てから見ろよ
56名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:54:32.10ID:lAfxwivp0
日本が、高価な有人戦闘機を作る一方で
アメリカと中国は、無人機を量産しそう
57名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:54:44.31ID:6aoqcU2P0
>>48
まだ初年度としての予算だからね
この先仕様が明確になって開発が動き出したら一気に跳ね上がるよ
58名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:56:15.35ID:AcN2gKHn0
無人化てパイロットロボ作ればよくね
59名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:57:15.99ID:Q4M5sRBw0
ここで、ソ連から戦闘機で亡命するやつg_
60名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:57:37.30ID:rbab8Jw20
とにかくアメリカに振り回されるのはうんざりだよ。
日本を守る武器は日本で作らないと。
61名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:58:13.26ID:2C89wfdY0
税金の無駄遣い
開発にかかる金を中国に払って日本を守ってもらったらどうだ?
62名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:58:24.81ID:o4eGhgTW0
>>1

ただただ内外に金をばら撒いて、安倍が今の地位を保ちたかっただけだから、展望などはない
63名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:58:41.75ID:xEl0jFAc0
>>47
F119が116cmの直径しかないんだけど
64名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:59:17.64ID:aH1uofvJ0
高性能なの無理だったら性能よくないの国産で作ればいいだけの話なんだけど
JAXAのロケットだってそうだったんだから
65名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 19:59:38.31ID:n+dPmGdu0
あらゆる選択肢は残しておくべき
無人機一辺倒だとベトナムでのファントムのように現実に対応できなくなる局面があるかもしれない
66名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:00:32.30ID:lAfxwivp0
F-4の対艦ミサイル積んで、船沈めるぜってコンセプト好きだったわ
67名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:02:25.67ID:I0mpSxDr0
早く光子力バリア作れよ
68名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:03:08.86ID:SS6cp/DK0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://f-sns.faqserv.com/newsplus/1582298671.html
69名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:06:11.48ID:k28G4peW0
>>52
日本が世界最強戦闘機持つとか許されるのだろうか?
70名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:08:46.05ID:ckF893vs0
 防衛省の要求はそんな無茶な仕様でもないような気がするが。
大型のウェポンベイつくってF22に匹敵するような機動性、F35のようなアビオニクスをもつなら別だろうが、
そんなこと一言も言っていない。けっこうシンプル。日本らしい戦闘機を模索しているかんじ。
71名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:10:47.89ID:ffSxngMl0
なにげにマトモな物造るのってIHIなんだよね。タダの造船会社だったのに。
H-2シリーズのLE-7だって肝心要はIHIのタービン、
三菱は箱作ってるだけなのに、いつも台無しにする。

川崎と石川島播磨で作るんなら応援するよ。
72名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:10:55.83ID:GlGcIh5L0
F-15のステルスバージョンで対艦ミサイル外吊りでいいよ
73名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:11:42.61ID:Gw3S1Rxw0
第6世代ってことはF-22よりも遥かに凄い戦闘機ってこと?
そんなの日本に作れるわけなくね?
74名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:11:45.89ID:BFGhUqjF0
>>69
そんな心配ないから
たかだか数百億の予算で新次元の戦闘機なんて開発出来るわけない
F35開発するのにどれだけ金掛かったと思ってるんだよ?(笑)
75名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:12:33.78ID:GlGcIh5L0
>>71
元になったのは日産エアロスペースで、もっと辿れば中島に繋がってるからな
76名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:12:57.69ID:Rf0pLUXb0
グローバルホークを凌駕する無人機も早急に開発求む
77名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:13:47.83ID:uWQKdJg20
>長時間のパトロールをこなすためには機体内燃料だけで長時間の飛行が出来ることが望ましく、
>大量の空対空兵装を搭載でき視界内戦闘で敵を圧倒する機動性を備えた
>純粋な制空(ステルス)戦闘機が必要であると考えており、

かなり欲張ってるなあw ステルスを取ってしまうとF-15の改良型(Xというのかな?)がぴったり
だったりして
78名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:14:30.78ID:Aja9uX4p0
>>74
普通に考えて数百億円で造れる分けないだろ
開発期間内に開発期間×数百億だぞ
79名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:14:48.72ID:MR95wlUe0
>>1
>☆ 続きはソースをご覧ください
いやソース付いてないじゃん…
80名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:15:09.10ID:qtoe6Qc30
予算が少なすぎの財務省の緊縮財政。
 アメリカの後追いだけ

仮に製品ハードが良くても、チャイナマネー優先の政治家官僚らが””反日の極悪人”””だとダメダメ

SPY禁止法もない。アベノ( `ハ´)移民が情報ヌキまくり
81名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:15:24.21ID:8NuewWUz0
>>2
エンジンとアビオニクスがネックだったと思うがエンジンは克服した?
82名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:16:45.70ID:xizi1Zrl0
>>63
ああ、そうか すまぬ
83名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:17:07.45ID:UE3mDvMM0
対艦番長ステルス版が欲しいだけなんで、何でもかんでも詰め込んだF35よりはマシな機体になるだろう
84名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:17:17.91ID:9BUpYI730
>>81
エンジンだけはスネクマを越えてユーロジェットに並んだ
アビオはまだまだやね
85名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:17:17.16ID:1MxqPHzF0
今の予算は技術開発とか検証だけだからな
来年度で次期戦闘機の予算を出して本格的な開発に入るから
開発費の総額が出るのは早くて夏の概算要求だけど
たぶん12月の予算案までは出ないんじゃないかと
そこで1兆円とか出してきたら日本もやる気だなって思うけどどうだろうね
86名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:18:53.91ID:Kbwazwg10
>>30
X-2の事だよ
87名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:19:45.69ID:WaqNkyMw0
>>73
ちゃんと時間をかけて段階を踏んでひとつひとつの要素を研究して結果を出してきてる
実際に一つにまとめてパッケージングして何十年も使えるものを作れるかどうかは未知数だけどね
これは実際に採用する戦闘機を開発する機会が30年に1回あるかないかだから仕方ない
88名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:20:06.33ID:XlAdJi7h0
>>69
そうなったら嬉しいけどねw
ただもう機体性能だけじゃなく、無人機や地上空中海上宇宙等あらゆるユニットとの連携させて戦う時代になるから、そこだけ見てたら意味がないね
89名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:20:40.17ID:IMHIvomn0
ドイツ重視よりもロシア重視が結果的にいい?
90名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:21:24.28ID:EVMd/UlI0
>>51
先制攻撃できないから空中戦は不利ってことだろ
91名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:22:09.82ID:IMHIvomn0
プーチンと引き分けのパワーゲーム
92名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:23:56.03ID:Kbwazwg10
エンジンがコア以外の部分も予定通り完成出来たのが良かったわ
推力偏向ノズルは今テスト中だっけ
93名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:24:00.97ID:mzCsu60H0
>>1
微妙にスホーイのディテールが感じられるところがすこ。
94名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:24:32.07ID:1Q8Wg+Eg0
少し前にF-3は日米共同開発でF-22とのハイブリッドにするとか発表してたようなきがする
95名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:26:34.18ID:IMHIvomn0
スプートニクの記事について

>日本は新世代戦闘機を独自開発できるか? 
96tree d
2020/02/26(水) 20:29:47.28ID:tCCuKmtD0
>>8
マルチロール機の器用貧乏感はなんとも言えないな😒
97名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:30:08.12ID:1zTMNPUq0
>>19
軍事でドローンって言われたらどっちのドローンかわかんないよね
98名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:30:25.99ID:l8VxR7Jx0
ここまで殲99無しか
99名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:31:52.66ID:IMHIvomn0
中国は欧米の武器を輸入できないんだっけ?
100名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:32:20.20ID:38fQNkfE0
え、日本って飛行機作れたのか
101名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:32:27.01ID:uWQKdJg20
>>92
>付随する研究として2016年度から2020年度まで、推力偏向ノズルを使った高運動性・ステルス性の確保などを目的に
>「推力偏向ノズルに関する研究」も行なわれている。
>この研究ではXF9-1の推力の全周20度の偏向とノズルの故障対応技術を主に実証する。
>このノズルはXVN3-1と呼ばれている。(Wikiより)

20年度までだからあと約1年くらいですかね。
102名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:33:16.86ID:gYLoicgh0
>>96
実戦想定しないんならマルチの方がいいのん違う?
103名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:33:24.95ID:M0r4naje0
>>12
確かに日本の技術は凄いけど出来上がった頃にはアメリカでは第7世代に移行してる
104名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:33:45.11ID:2k433vwH0
たった280億円でまともに開発できるのかよ
105名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:35:33.35ID:IMHIvomn0
日本ではユニコーンガンダムみたいなんは出来ないん
106名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:35:51.53ID:WaqNkyMw0
>>104
国の予算は基本一年毎にしか出せない
107名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:37:14.06ID:qtMrUDJQ0
>>96
そうは言ってもどっちにも使えるから実質戦力2倍なんだよ
戦いは数だよ兄貴
108名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:37:29.08ID:IMHIvomn0
日本では最新技術を結集した戦闘機は無理か?
109名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:39:01.11ID:jfDS4CIE0
全ては金次第
110名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:39:30.51ID:mYI0vrV00
>>12
検索もできないスマホしかできないリアル糞ガキかお前は?w

111名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:40:06.29ID:tyyp0BJd0
アメリカは2025〜30年に
第6世代戦闘機が登場すると想定している
F-3は2030年に退役が始まるF-2の後継なので
まぁ第6世代が目標であろう
ちなみに今の最新機種は第5世代
112パパラス♂
2020/02/26(水) 20:40:06.71ID:gKlZGZ/M0
やるなら真剣に、結果を求めてやって欲しい。
単なる予算の振り分け先で、アリバイ作りに役職用意するだけならいらない。
具体的な展望なく、やるだけやってみる的な考えで手を付けるだけなら無駄(*^ー^)ノ~~☆
113名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:40:50.07ID:brixC7bB0
今のところ世界一かっこいい次世代戦闘機構想
114名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:40:50.77ID:IMHIvomn0
ギレンの野望の地球連邦軍
資金10万 資源10万
115名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:42:03.32ID:uWQKdJg20
>>108
F-3にご期待ください。
116名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:42:54.96ID:IMHIvomn0
>>115
アメリカよりも先進的なやつって
可能なの?とは思っている。
117名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:44:28.44ID:IMHIvomn0
本当にそんなアイデアがあるんなら
幾らでもアニメ化して欲しいねん。
118名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:46:21.89ID:qDTUvZ280
>>111
F22やF35の後継機が5〜10年後に出るとか
そんな短いスパン無いから
119名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:48:09.19ID:irwNDtcb0
f35を双発にすればいいだけじゃないの?

とか簡単にいうやつな。
120名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:48:26.41ID:IMHIvomn0
祝 メディア化
121名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:51:17.17ID:uWQKdJg20
>>118
以前ネット上の記事で読んだけど米軍の幹部が「F-22やF-35を改良はするけど
全くの新型を開発つもりはない。他国の開発力を見てもこれ以上の性能は
必要ない」とか言ったというのが気になるわ。
122名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:53:28.33ID:RhZmgwgM0
>>1
ついでにF3を無人機にして高機動化、こうげきはAIませでいいじゃん
123名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:53:52.12ID:HpfwaAHd0
>純粋な制空(ステルス)戦闘機が必要であると考えており、
それじゃF3ってF2の後継機という構想じゃないのか。
124名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:54:08.88ID:uWh/cbJW0
>>113
X-29やSu-47よりカッコいい戦闘機がこれから生まれるとは考え難い
125名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:56:35.57ID:WaqNkyMw0
>>124
どっちも戦闘機じゃなく実験機だわな
126名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:56:51.19ID:IMHIvomn0
コピーしか作れんかったら悲しいかな?
127名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:58:13.07ID:eVggxVBw0
いずれパイロットは火器管制のトリガー引くだけの役で、機体の操作などは全てAIがコントロール、みたいな時代になるんかね
128名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:58:13.76ID:qtMrUDJQ0
>>121
40兆円とか
いくらアメリカでもしばらく出したくないだろう
129名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:58:14.89ID:2S6kJ8t90
>>84
F-2のアビオは日本製でなかった?
130名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 20:58:52.66ID:CW2S9gCL0
三菱に作らせる限りまともな戦闘機は作れない
少なくとも川崎に作らせなければまともな機体にはならない

大きさとしては、ユーロファイタークラスが妥当
ただし、双発ゆえにコスパが悪く、おそらく日本しか採用しない
単独で作ることも可能だが、いつものアメリカ横やりでとん挫だから、ステルスは放棄して低RCS程度にとどめる
正面からのレーダー反射断面積は約0.005m2(F-35の2倍程度)に留める
131名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:01:19.73ID:4F1V+My50
>>2
できないかもしれん
仮想敵の戦闘機がどいつもこいつもアレで
F-35で片がつくとわかったからなあ
132名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:02:40.23ID:4F1V+My50
>>131
フランス、イギリスの戦闘機開発が進んでるが
その結果次第かもしれん
133名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:04:50.15ID:YGzJ9gs+0
第5世代と第6世代の差は何?
1世代で手も足も出なくなる差とは
134名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:05:11.35ID:Tr1oKJaR0
ぶっちゃけ、飛行機なんか8割エンジンが重要なんだろ?
エンジンだけ開発して、その他の機械は別に作ったらどうよ?
しょっぼいエンジン詰んだ飛行機で遠隔操作ができるとか色んな実験して
エンジンが完成したらエンジン載せ替えたらいい
135雲黒斎
2020/02/26(水) 21:05:39.44ID:3BGAiJLq0
>>71
LE-7のときにぶっ壊れたターボポンプがIHI担当箇所じゃないのか?
136名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:07:16.60ID:lAfxwivp0
>>121
次世代の戦闘機は、無人機だってさ
137名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:08:02.14ID:uWh/cbJW0
>>125
確かに
じゃカッコいい戦闘機は居ないって事で
138名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:08:20.48ID:IMHIvomn0
日本の科学技術力に期待したい所
139雲黒斎
2020/02/26(水) 21:09:08.54ID:3BGAiJLq0
>>75
それは固体燃料ブースターじゃねえの?
140名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:09:45.07ID:IFG2+TsT0
>>129
そうだけどF-35にまた置いていかれた
141ニライカナイφ ★
2020/02/26(水) 21:10:52.64ID:ds93z6zT9
>>1のソース追加
https://grandfleet.info/military-trivia/u-s-and-japanese-next-generation-fighters-rated-as-sixth-generation-aircraft/
142名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:11:50.39ID:IMHIvomn0
日本の科学技術力が自信から
確信に変わるかについて
143名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:13:08.19ID:kiW0kCHm0
人員も減ってるのに 次世代が無人機じゃないとかいうお笑い6世代機やろ
日本は先見性がないからいつも周回遅れ
144名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:16:21.11ID:yDXpSF0D0
コンセプトだけならどれだけでも高性能になる
でもMRJの実態見てれば現実はお察し
145雲黒斎
2020/02/26(水) 21:16:38.35ID:3BGAiJLq0
>>121
日本は邪魔されないように気をつけないとね。 今現在もシータックマフィアに妨害されてるからね。
146名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:17:47.78ID:5wstjOJ+0
>>134
今はソフトウェア
これも日本が苦手な分野だな
147雲黒斎
2020/02/26(水) 21:17:59.21ID:3BGAiJLq0
>>134
いや、それはもともと、昔からそうですが・・・
148名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:19:30.20ID:uWQKdJg20
>>137
F-4じいちゃん「わしじゃ」
149名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:19:54.95ID:OAkvgiMa0
>>100
戦中は0戦かなりの性能を誇ってた

造船も世界トップだったんだよ
川南工業 三菱重工 
海外からも受注受けてた
150名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:20:02.28ID:w+NBJ4VK0
F3はイギリスと組む可能性が高いんでしょ?

イギリスと組んで日本にどんな得があるか良く分からんけど
151名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:20:53.26ID:h+OjSYgo0
要件を絞って設計する→成功!→紫電改
てんこもりにする→失敗!→烈風

ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき

作ろうとすると失敗するでー
戦前の教訓生かしてほしいわ
但し、機体の推進力と離陸重量には余裕をもって作れよ
152名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:22:20.81ID:J5wh4RZO0
Y generation戦闘機が直面する困難
それはヒトが乗ったら死ぬという事
153名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:22:28.24ID:rcWEZJNu0
>>2
完全国産は諦めたと聴いたぞ
それでも今回はエンジン含め重要部品は国産で固められそうだけど
154名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:23:16.62ID:xVVFxriy0
>>135
事故例1
三菱製の整流版が共振して発生した気泡抵抗・金属破片がポンプ内に流入、
それに伴いタービン破損。

事故例2
燃料配管内の応力計算を怠り、溶接部分の凹凸から三菱製配管が断裂。

事故例3
1年以上倉庫に放置していた三菱製不良バルブを未検査で使用、加圧用ガス漏れ。

事故例4
H-2Bの仕様を無視して三菱が改造した煙路にて、放出燃料が引火。
155名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:23:26.60ID:IMHIvomn0
ソフトウェアと言えば
まだweb系を作ったばかりのワイ
156名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:24:18.50ID:sTmrlrUh0
空力的にはほぼ新設計と言っていいF-2がうまく飛ばせたから大丈夫だろ
MRJの苦戦は役所の手続きの話だし
157高篠念仏衆さん
2020/02/26(水) 21:25:00.39ID:u9Wz9wrX0
>>1
詰まるところって
トイレでも詰まったニカ?
158高篠念仏衆さん
2020/02/26(水) 21:26:44.86ID:u9Wz9wrX0
>>152
Vi är utlänningar.👽
159雲黒斎
2020/02/26(水) 21:27:08.44ID:3BGAiJLq0
>>154
やってることが機械の開発過程そのものだね。溶接部分の話とかNHKの番組でもやってたし。
つまり、「肝心な部分」って三菱がやってるって自分で書いてるんだが、分かってる?
160名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:28:21.70ID:IMHIvomn0
ソフトウェアでもうちはweb系しか進んでいません
161雲黒斎
2020/02/26(水) 21:30:00.85ID:3BGAiJLq0
>>156
空力、というか主翼材料および構造がまったくの新作。
そして機体の操縦安定性を司るソフトウェアが自主開発。
162名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:31:43.14ID:xVVFxriy0
>>159
IHIのタービン故障についてレスしたんだけど?
分かってる?
163名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:32:33.31ID:CW2S9gCL0
今の戦闘機市場(生産ライン稼働中のみ)は

アメリカ系
F-35
F-16
F-15X
(グリペンE/F BAEだけどエンジンがF414)
(テジャス F404)
(F-2 F110)

ロシア系
Su-27
MiG-29
(J-10 AL-31系を勝手にコピー製造してロシアと大喧嘩したものの、品質が悪く結局ロシア製部品を使うことに)
(FC-1 RD-93)

フランス
ラファール

シナ
J-11 不安だけど

ユーロファイター
※タイフーン 本当に作っているかどうかすら怪しい
164名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:35:16.38ID:kh0fca//0
ナイト2000でいいだろ
165名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:35:31.35ID:IMHIvomn0
web系以外の最善のソフトウェア開発があったら
むしろ教えて欲しい所
166名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:35:57.79ID:ujmLSvkg0
>>2
お上が決断すればいつでも。
開発に必要な要素技術自体は全て獲得した
167名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:36:32.64ID:CW2S9gCL0
>>163訂正
追加
アメリカ系
E/A-18E/F

注記
(F-2 F110)※日本の生産ラインはもうない
168名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:38:21.11ID:qtoe6Qc30
戦闘機1機も買えない予算
 こんな調子では、完成する頃には、型落ちモデル
169名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:42:13.07ID:ywl8jdmf0
>>15
米帝がF22もYF23も出さないなら作るしかないでしょ
ロシアの新型とシナの今後の成長具合で対応できないかもしれない
カギは超高速ミサイルと画像解析装置
170名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:43:43.23ID:53UYWtIe0
>F-119よりも全長で約0.5m、直径で約30cmの小型化に成功している

誉みたいなエンジンかな
171名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:43:58.03ID:IMHIvomn0
ソフトウェア開発でweb以外のやり方あったら
よろしく
172名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:44:26.77ID:HT2Slvk00
元は零戦や橘華を作ってた国だからなぁ
173名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:49:00.35ID:BG/6EGYy0
いらん
戦闘機で未知の病原菌と戦えるのか
敵軍が今回みたいなウイルス攻撃してきたらどうすんだ?
174雲黒斎
2020/02/26(水) 21:50:06.02ID:3BGAiJLq0
>>162
H2A8号機が打ち上げ失敗した事故でターボポンプのインデューサが壊れたのも三菱なのか?
まあ、ターボポンプ周りは全部IHIだろうけど、そうやってIHIも失敗しながら開発してるだろ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tsj1973/29/3/29_3_139/_pdf
原因究明は宇宙開発事業団と専門家会合、大学、研究所が共同でしているな。
そっちが上とかねーわ。 同じように失敗しながら専門家を交えて設計変更を重ねてるわ。
175名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:52:20.73ID:CW2S9gCL0
むかーし
アメリカ
F-16、F-15、F-14、F-5、F-4

ソ連
MiG-21、MiG-23系、MiG-25、Su-15系、Su-17系

シナ
J-6、J-7、J-8、J-8II

イギリス
ハリアー・シーハリアー

国際共同
トーネード

スウェーデン
ビゲン

フランス
ミラージュ系(△と尾翼付)

日本
F-1

イスラエル
クフィル
176名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 21:59:26.48ID:RuLs4/dJ0
P1とかC2つくれるんだから日本産戦闘機できるだろ
177名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:02:47.59ID:3CTV5pGW0
>>84
スネクマめ
F-1をジャパニーズジャギュアとか言いやがって
F-2もあれはF-16Jでしょ、って感じだったし
178名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:04:53.00ID:Aja9uX4p0
>>130
大型の双発機と決まっている
推力は双発30t以上
179名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:04:58.88ID:IMHIvomn0
コピーなら作れるとは思う
それ以上は
180名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:06:00.48ID:S+vtF6AX0
ずいぶんと買い被られたもんだなーw
エンジンから後の記述は形にも成って無いものばかりじゃないの。
本当に出来たら凄い話だけどさ。
181名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:09:03.63ID:sY1/6Zjl0
>>177
何だかんだで工業製品で日本と一番カブってるのはフランスだからな
奴等は面白くないんだろう
182名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:11:06.25ID:tPD94VoZ0
心神ってどうなった?
その後は開発はしてないのか?
期待していたのに、残念
183名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:12:21.80ID:Aja9uX4p0
F-3は要素技術は開発済み
184名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:13:05.26ID:4f28yWSV0
無人機開発しろや
今から有人機の開発とか金の無駄やろ
185名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:13:36.88ID:IMHIvomn0
コピーキャットまで定期
186名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:16:44.94ID:CW2S9gCL0
アメリカのF-15C乗りは「F-15CにF119を搭載しろ」と言い続けている
F-15*Xは、ベースがF-15Eゆえに鈍重との下馬評はいまだに覆っていない

スウェーデン・フランス以外のヨーロッパ各国はもはや財政崩壊直前で戦闘機なんか作れない
スウェーデンは規模は小さくなったものの、いまだにソ連→ロシア原潜監視としての見返りがある
フランスは昔から意地というか何度も痛い目に遭ったからどれだけ巨額赤字になっても作り続ける

ロシアはシナを抑え込んだのでもうどうでもよい

インドも何度も痛い目に遭ったから致し方ない。今の経済規模ならEJ200かRB199程度は買えるだろうに

日本だけがよくわからんものの、やはり敵国条項をなくさず竹島を紛争化させたアメリカへの反発のためか?
187名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:19:30.68ID:c31qkycE0
>>1
韓国と戦争になった場合Fー35どうしでは確かな制空権は確保できない
制空権確保のためには韓国が持てないF-3がどうしても必要になる
188名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:21:32.99ID:nmzMXn7g0
まだ確たる要求仕様が固まってないのに適当なこと言ってるのか?

いや、もちろん既存の使用機と同等以上は目指してはいるんだろうけどさ
189名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:23:51.74ID:b4AKQFyh0
>>10
順調に売上伸ばしていると聞いたけど何がダメになったの?
B-737MAXみたいに生産中止になるような不具合でもでたの?
190名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:28:25.49ID:Aja9uX4p0
>>184
米、英、仏、独、中、露、トルコ、韓国、で有人機開発中だろ
191名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:30:15.39ID:WaqNkyMw0
>>182
どうなったも何もあれは試験の為の飛行機で試験はちゃんと終わった
192名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:32:30.31ID:b4AKQFyh0
>>176
でもC-2のエンジンはGEでしょ
193名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:33:25.26ID:YW+5+znj0
日本にはミツビシがあるじゃろ?
MRJの栄光を見ろよ
194名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:36:49.41ID:Aja9uX4p0
>>192
普通に考えて国際援助で物質を輸送したり援助隊を送り込むのに世界で広く使われている物を使うのは当然だろ
故障時に各空港に備蓄されている部品で修理出来る
C2だけしか使っていないエンジンが故障したらわざわざ日本から部品を取ってくる事になるぞ
素人より賢いから心配する必要は無い
195名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 22:57:59.75ID:1MxqPHzF0
>>184
米、中、露、仏独西、英伊瑞典、韓、土耳古、印度、台湾、伊朗が有人機を開発予定だな
将来的に印度尼西亜とか伯剌西爾とかも作るかもしれない
まだまだ自律行動させるほどAIが賢くないから有人機の需要は高い
196名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:06:03.97ID:KUuhpn7A0
もう止めとけw F-2もOH-1も大失敗だっただろうが!
197名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:16:41.24ID:OnaU6paz0
>>173
ソレはソレ。コレはコレじゃまいかんダニガン?
198名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:26:08.62ID:Lc5sqcxa0
F-3は敵機に探知されにくく、先に探知し攻撃出来る、堅実設計のステルス機を
目指せばエエ。無論、将来的な能力拡張が可能な様に余裕ある設計が必要だが、
いきなり無人機化やドローン管制とか、欲張った能力を盛り込んでも完成せんよ。
199名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:32:01.03ID:Bn14g82/0
>>7 3の方を消したらもう2世代進むぞ
200名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:34:29.84ID:nTRhexfi0
ガンダムで例えるとビグザム開発しちゃうんじゃねーかって感じ?
201名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:35:23.15ID:HubCTD190
第6世代機というからには
第5世代機のF-22やF-35を赤子扱いするほどのものでなければならない
202名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:35:34.34ID:CW2S9gCL0
ステルスはアメリカが極端に嫌がる
少なくともF-35の半分程度まで見えるようにしておかないと破壊工作・恫喝を始める
203名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:40:19.68ID:8APmpIEu0
まあ防衛産業確保だろうね(´・ω・`)
潜水艦も空母も自前で作れるのはいいことだよ
204名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:42:20.44ID:LBlCV9cZ0
日本を取り戻す!に相応しい目標。
205名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:43:14.69ID:mNCUm77L0
F-22は確実に凌駕してくるだろう。
90年代の電子機器がベースかつ開発完了してるF-22は時代遅れになって行く一方だしな。

問題は開発そのものではなく、コンセプト策定だと思う。
次世代の航空戦を想像して、或いはゲームチェンジを仕掛けるようなコンセプトを打ち出せないことには第6世代もクソもない。
常に後追いの開発を続けるだけだろう。
206名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:46:09.78ID:LBlCV9cZ0
>>202

ステルス機の飛行は暗号通信で自軍と同盟軍に知らせる。レーダーで見えるようにしてやるわけじゃない。
207名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:47:58.11ID:Dk/S81vt0
>>110
罵声を浴びせつつもリンク貼るいいハゲ、ひまわりの種を進呈しよう
208名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:50:08.24ID:mNCUm77L0
あと流行のステルス性能もロシアが超長射程の対空ミサイルを開発したことから潮目が変わるかも知れん。

ロシアはステルス戦闘機と直接対決しなくても、後方支援の早期警戒機や空中給油機を攻撃可能圏内に収めることで
ステルス機の戦闘空域そのものを遠ざける戦略に出てるから。

早期警戒機のステルス化なんて出来ないし、空中給油機をステルス化するなんて更に莫大な費用が掛かるからアメリカとてそんなことは不可能だしね。
足の短いステルス機の弱点を攻める巧妙な戦略かも知れん。
209名無しさん@1周年
2020/02/26(水) 23:53:16.38ID:sTmrlrUh0
>>161
いや空力的にも新作だよあそこまで形状変更すると
210名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 00:14:10.66ID:xu2rut1I0
>>208
ご自慢の対空ミサイルをシリアに輸出してるのは、内心で失敗したと思ってるからでしょ
ドローンに波状攻撃されたら、撃墜できてもコスパが合わないし、守りきれない
開発当初はドローンなんて頭になかったんだろうし、しょうがないけどね
211名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 00:28:41.76ID:2cZr2Zvt0
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://cvg7.coolcraft.org/477230fb/zzc81fx06nkr04.html
212名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 00:46:01.56ID:k/BzuNQv0
第六世代なんて無理しないで
スコシ・ラプターでいいじゃん
213名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 00:48:24.98ID:Xo0J0oHc0
>>1
グズグズして着手が遅れ、さらに開発が炎上して、しまいには要素技術が陳腐化しそう。。
今の三菱見てると。。
214名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 00:51:04.45ID:skssBgg90
オレが小学生のときミグ25ってのが来て
子供的にはすごくワクワクしたんだぜ
そんな体験お前ら無いだろ
215名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 00:53:53.68ID:7Xl2A7n90
レナはフランカーに乗れていいよな
216名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 01:01:15.13ID:SgrqfGcA0
いつまで有人戦闘機作るんだろうか?
217名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 01:03:34.43ID:76e70Onm0
>>208
いくら超射程でも地球が丸い以上死角をなくすのは無理じゃね?
218名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 01:04:02.40ID:76e70Onm0
>>215
おしゃべりしない
219名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 01:35:37.65ID:rLu3Se960
>>15
対艦はP-1 F-35は侵攻用の戦闘攻撃機だから近場の敵国の基地等を叩くお仕事 F-3が対空に特化した戦闘機
勿論 F-35は防空戦闘機としても使えるからF-3の出来次第では買い増す予定だと思う
220名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 01:42:54.71ID:rLu3Se960
>>214
着陸してからの話が面白かったな 訓練目的で対空ミサイルを配備したり バラバラにして再組み立てしてソ連に返したり
221名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 02:15:31.46ID:OR9GzBbl0
MRJすら作れなくなった国に戦闘機は無理。
中島飛行機、三菱航空機 川崎 は昔のこと。スマホすら満足に作れない三等国が
今の日本
222名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 02:27:28.28ID:IYoGn/0Y0
>>221
ベストセラー旅客機すら改悪して落としまくる国に戦闘機は無理
マクドネルダグラス、グラマン、ノースロップは昔のこと
アイフォンすら満足に作れず中国に外注する三等国が今の米国

こうですか?
223名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 02:33:01.85ID:ipqM57Zr0
もはや戦える相手がいないのに自衛隊自体不要だろう
224名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 02:38:09.23ID:RHpWjvpU0
いやいや可変機をだな
225名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 02:40:42.47ID:kHv8Ggqu0
戦闘機開発となると米中韓がとたんに敵に回るのは何なんだろうな
226名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 02:53:24.85ID:eA09MFGO0
結局センサー類が重荷なんだよな。
機体だけならわりと何とかなる。。
227名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 03:25:09.10ID:PU9R2hoh0
俺の予想、多分あたってると思うのだけど、主力はF-35で変わりない
日本は先制攻撃を受ける前提にあるのだから、F-3はハイテク高性能機じゃなくて生存性を高度に確保して
航続もペイロードも最低限にスクランブル性に割り切った本当にF4EJの代替で、割と小型機だと思う

有事には序盤から当然の飽和攻撃があるわけで、、数十地点の同時スクランブルで第一波がほぼ同時に先制攻撃されて
多くが撃墜されるはず
この時点ではスクランブル機は自ら領空侵犯機に警告で近接していくわけだから高度なステルス性は無意味だし
複数機に囲まれているはず
ましてやF22以上の数百億円の主力機を序盤も序盤で数十機、数千億円失う能無し政治では政治的に戦争終わりかねない
つまり相手の目的・真意を確認するための機体になると思う
228名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 04:56:42.11ID:6HSaBUG80
>>227
スクランブルはメインの仕事じゃない、そこに仕様合せるとか無駄過ぎる
229名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 05:22:47.43ID:42QW0N8R0
>>225
>戦闘機開発となると米中韓がとたんに敵に回るのは何なんだろうな

例えば貴方が使役している奴隷達が
「私達も銃を製造して持つようにします」
と言い出したら、やめるように言うでしょう
230名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 05:24:59.76ID:pLB4DeZx0
F35よりもF15のほうが実戦向き
231名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 05:35:08.84ID:rLu3Se960
ステルス機は心理兵器でもあるからな
トマホークが出た時は東西の軍事どころか政治バランスも大きく変わってソ連崩壊へと繋がった
ステルスはそこまでは無いか
232名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 05:45:01.56ID:qaaLXkiv0
>>182
2014年に全データ入りのHDDが二つも『所在不明』になってな…
開発を進める意味がもうねンだわ
233名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 05:46:11.32ID:6HSaBUG80
>>230
シミュでは一方的にフルボッコされてるぞ
234名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 05:57:24.28ID:AEjdeeDO0
ちゃっちゃと作れや
アメ公に年間何兆も貢いでる金あるなら余裕だろ
核武装もしてさっさと独立しなきゃダメ
235名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 06:57:49.35ID:/7crMSus0
Fナンバー、戦闘機だけど
これは実質、対艦攻撃機。
AとかBはつけれないだろw
236名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 07:14:36.33ID:7fr5ECgM0
>>230
米空軍がF-15EXの導入に反対しているのに?
F-15系統は2030年には戦力外でロシア機とは戦えなくなるF-15の新規開発は無駄になる
って発言繰り返しているよ
導入する少数のF-15EXは制空任務には就かずに単なる爆撃機になる
237名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 10:42:59.43ID:ru5JSApT0
>>205
あんな前にしかミサイル撃てない20世紀の遺物は現代の空では使えないぞ
冷戦終了後にドイツでの模擬空戦でオフボアサイト付き東側戦闘機に西側はボコボコにされたの知ってるだろ
238名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 10:45:51.86ID:1Kns/iIl0
宇宙時代に戦闘機なんか無意味だろう
宇宙から攻撃だよ、何がステルスだよ
239名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 10:57:47.83ID:dBDMsQqg0
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、スマホを作りたいわけじゃないし、PCを作りたいわけじゃないし、ウォールストリートで働きたいわけじゃない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦やらコメを売りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、石油や天然ガスを売りたいわけじゃない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。

牛やら小麦やらコメ売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ

アメリカ合衆国は、アメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する!
アメリカ合衆国の99%は、兵器が作りたいわけじゃないし、映画を作りたいわけでもないし、ウォールストリートで働きたいわけでもない。
アメリカ合衆国の99%は、コンピュータ作りたいわけでもないし、パソコンソフト作りたいわけでもない。
アメリカ合衆国は、モンロー主義になる。
240名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 10:59:30.86ID:sj47loM80
取り合えずホンダジェットをしょぼく武装して国産戦闘機としよう。
スペースジェットを無理やり爆装して初の国産ジェット爆撃機、いやさ長距離対地支援機としよう。
C型輸送機も速射砲積んで初の国産ジェット攻撃機、いやこれも対地支援機としよう。
ほら簡単だ。
241名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 10:59:37.85ID:dBDMsQqg0
ジャップwww
ジャップ「米国よりすごいもの作っちゃうかもしれないぞぉ〜(チラッ)」
ジャップ「早く、共同開発という名で、盗みに来いよぉ〜(チラッ)」
だろ。
だから、ジャップが自分で作れ。
ジャップは、うざくてしつこいぞ
米国は米国で軽自動車を作り全世界へ輸出する。米国はもう兵器開発はしない。そもそも米国最初の戦闘機は、フランス製の軽戦闘機だ。
242名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 11:02:35.70ID:dBDMsQqg0
そもそも米国防省や軍需産業は、。平和でやることないから、新兵器とかわめいていた。
クリントン時代の軍事費は今の3分の1だ。
今は、2001年の9.11以降、お前らジャップのせいで、米国は中東で爆弾落としまくり中だ。
つまり爆弾作りまくっているから、軍需産業および天下り連中は、ぼろもうけ中だ。
軍需産業や天下り連中でさえ、戦闘機開発で予算をぼったくる必要なんてないんだよ。
現状をよいとは言ってない。米国は軍事費を減らす。

そして、だから、お前らジャップにはもう味方はいない。
こうなった原因はお前らジャップがクズ過ぎるから。

そして、だからこそ米国は軍事費を減らす。
243名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 11:03:57.46ID:dBDMsQqg0
米軍需産業は、2001年以降、毎年70兆円も爆弾作るんで忙しいんだよ。米軍需産業を潰す。

ジャップが死滅し、、
日本が滅び、ドイツが滅び、
ウォールストリートがつぶれ、米国防省がつぶれ、
ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれ、
アップルもグーグルもマイクロソフトもアマゾンもフェイスブックもボーイングもテスラもつぶれ、
BMWもベンツもVWもアウディもつぶれ、
れば、
だいたい地球が平和になるな。

日本を農業国にし、
ジャップにアワ・ヒエ・イナゴの栽培をさせ、ジャップに自給自足生活をさせよう!

米国は米国で軽自動車を作り全世界へ輸出する。
244名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 11:05:09.47ID:dBDMsQqg0
ハイテク兵器も空母も戦闘機も、全部、
軍需産業と国防省とウォールストリートの金もうけのための、嘘、
ということが2001年以降のこの20年でばれたの。
全部廃止しろ。くだらないことに米国の99%の税金を使うな。
245名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 11:08:14.82ID:sj47loM80
日本はさ、そうでなくても専守防衛なんて金ばっかりかかって実り少ない縛りがあるんだから、仮想敵は朝鮮半島だけにしようぜ。
中国やロシアはアメリカに相手してもらおうよ。
それなら戦闘機なんかファントムとF15、次世代はT−4のエンジンを変えて武装すればして充分だろ。
時々、合同訓練で北朝鮮のMIGと韓国のF5と日本のファントムの模擬空中戦とかやれば客呼べるw
246名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 12:15:06.13ID:dBDMsQqg0
それはつまり、米中和平、米ロ和平が成立すれば解決するということだ。
もしもこの考えに反対するのなら、日本こそが世界に戦争をまき散らしている悪の帝国ということになる。
247名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 12:30:38.64ID:VU2/yAw30
>>227
要求は長時間滞空出来る大型機
F-22より大型になる
最低、空対空ミサイル6発を内蔵する
248名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 13:48:04.92ID:O937PO340
ずいぶん前に自衛隊のイベントで展示されてたじゃん

ステルスなんで、タイヤとギヤしか見えなかったけど
249名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 13:54:17.15ID:2ysbJvFw0
スホーイのカッコよさはトムキャットと並んでるよな

あの2機は戦闘機のファッションモデル級だった
250名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 14:05:43.87ID:zY23TkIw0
F35はアメリカから買うよりマッコイ商会買う方がとても安い謎
251名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 14:10:09.34ID:3HHhHnQq0
>>248

あの展示は凄かったw
252名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 14:15:15.74ID:M5t0EQpQ0
日本はUFOでいいよもう。
253名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 14:22:00.50ID:cJhrfKCS0
秘匿しても使い始めればバレるのに秘匿する理由がよく判らんな
254名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 15:41:08.45ID:HHeZUecY0
推力変更機構とかけっこう本格的な形になっていて驚いた。次の実証機が楽しみ。
255名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 19:19:07.28ID:fJrmbCZi0
XF9-1向けとしてロシアタイプのXVN3-1推力偏向ノズルが公開されてるけどノズルにステルス性持たせるのは諦めたのかね
推力偏向ノズルにステルス性持たせる話が出てたはずだが
X-2でテストしたのは3枚パドルだったし
どこを目指してやってるのかよくわからんな
256名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 21:36:12.75ID:u+mkc2aL0
>>135
欠陥があったのは配管の部分でターボポンプそのものではなかったような。
257名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 22:16:40.88ID:HFa867tR0
>>255
パドル2次元にしてまでこだわる程のステルス性重視仕様では無いんじゃない?
それより実用性を取ったと見るべき
258名無しさん@1周年
2020/02/27(木) 22:58:37.25ID:l4b8u61+0
将来日本に期待する技術
第7世代機(コアファーター)
人形有人機動兵器の開発(Aパーツ及びBパーツ)
空中換装用機(ガンペリー)
ミノフスキー粒子生成技術
259名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 13:14:30.40ID:cjQt/0tx0
>>255
側方は尾翼で隠せるから全周偏向で不利なのは後方だけで 米軍みたいに他国の奥地まで侵攻する訳じゃないし
260名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 15:16:14.40ID:11lbSXHz0
【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
261名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 16:05:46.32ID:ML4QWTMi0
ATDX でのステルス機製造およびテスト飛行及びデータ採取による知見
XF9-1 ハイパワースリムエンジン開発成功
GaN 素子による新型AESAレーダー 
262名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 16:13:12.10ID:ML4QWTMi0
途中で切れた。

ファスナレス工法による機体軽量化技術の確立
F-2で確立した国産FBWアビオをFBLにグレードアップ化し
ATDXで得た知見をもとにシステムインテグレーションを開発中
(フライバイライトFBL自体はすでにP-2で実装済み)
超音速域でも安定してミサイル発射できるランチャーを開発済み

今できてるのここまで。
まあ、普通に最強戦闘機になるでしょう。出来上がれば。
そんでその可能性は非常に高い。工程のかかる部分を
念入りに消化しながら来てるからな。
263名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 16:15:57.43ID:thuLcqFx0
>>262
FBLはP-1な
264名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 17:52:23.45ID:13bHHZim0
有人機という出遅れ感
265名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 17:53:26.09ID:13bHHZim0
有人機ノウハウ無いから未知の無人機に注力するのが筋だろうに
266名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 18:22:08.91ID:cjQt/0tx0
×有人機という出遅れ感

欧米もF-3以降に有人戦闘機の開発計画が有る



×有人機ノウハウ無い

F-2・・・加えて 使える有人戦闘機作れない国に使える無人戦闘機は無理
267名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 18:34:50.55ID:5ifPyt1R0
どの国のN(G)Fも有人機を開発するのに有人機が時代遅れってどこのアフィサイトの影響かな
268名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 19:00:12.66ID:thuLcqFx0
ちょっと新しいものがでると、「これまでのものは時代遅れだ〜」と騒ぐのがいるわな
現実には完全に主役が入れ替わるなんてことは希だし
「最後の有人戦闘機」なんて半世紀以上前のフレーズだが未だに開発され続けてる
269名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 19:01:38.68ID:/pX3M0tK0
次世代は変形して欲しいな
270名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 20:04:13.56ID:u74ZTExx0
エンジンここまで来てるんだぞ
【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
271名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 20:06:49.00ID:rINvNQjD0
>>270
たまには25、26DMUも思い出してあげなさいよね!
272名無しさん@1周年
2020/02/28(金) 21:34:20.06ID:vW7KP3Kh0
仕上げはイギリスのハリアみたいにF-3Uを逆輸入
273名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 00:32:56.93ID:VFQtoav10
前調べたらスマートスキンは頓挫したようだったけど
274名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 00:37:53.90ID:o+0sZgEZ0
センサーじゃなく僚機間秘匿通信用に使う話になってなかったっけ
275名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 13:35:51.84ID:VbuEFL5H0
評価も何もまだ絵だし
276名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 13:43:25.74ID:el4CvG9B0
作ろうとしたもの  第六世代



現実的に出来たもの  F-35以下

こんなオチが見える(´・ω・`)
〇〇〇〇のノウハウがないから作れないんだよ
277名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 13:50:21.49ID:o+0sZgEZ0
>>276
第六世代と評してるのは外国だよ
搭載する開発済技術から勝手に言ってるだけだが
278名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 13:59:43.48ID:ia7xM1g10
>>276
ぶっちゃけF-22に毛が生えた程度の性能になったとしても我慢できる
ステルス双発重戦闘機であるというだけでF-35とは機能的な棲み分けができるからだ
またこの分野ではロシアも中国も苦戦しており、大きく作って発展余裕をもたせておけば
そうそう陳腐化はしない
最悪、ひとまずSu-35に勝てる程度の性能があればよい
279名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 15:24:17.71ID:DCKZAuM50
>>2
まあ、そもそも完全国産は流行らなくなってきたよ

米国の練習機ですら、結局ボーイングとサーブの共同開発だし
そのサーブのグリペンも完全国産じゃ無いよね

使えるものは、どんどん利用すればいい

なんだかんだ言っても、米国と共同開発になるんじゃないか?
大穴で英国とがあるかどうか
280名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 15:30:12.21ID:VwhIlq4l0
アメリカはIFFとデータリンク機器くらいしか関係できないぞ
そのデータリンク機器も日米共同作戦のためだけのもの
とても「共同開発」なんて言えるレベルじゃない、出資もないしな

せいぜいP-1の時くらいの関係、国産と呼ぶしかない機体になる
281名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 15:37:26.29ID:DCKZAuM50
>>276
F2のときのF16みたいに、F22をベースにすれば、それなりに良いものができるんじゃね?
いっとき米国でF22の後継としてPCA構想が提唱されていたけど、あれって意外とF3と近い

目的がPCAの侵入対空と、F3の長時間パトロールという違いはあるが、どちらも長距離飛行能力と制空能力を求めている点では一緒

米国的にも、日本のF3を開発すれば、自国の次期戦闘機のテストケースになる
最終的にはF22ベースの開発になるんじゃないかなぁ…?
282名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 15:39:45.50ID:5auy1XZ20
IHIのエンジンは優秀らしいね
レーダー系も三菱電機が強いし
塗装系も強い
この辺は米国並みか米国以上
あとは実際に機体を作れるところまで行けるかどうか
そこが問題
283名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 15:43:01.92ID:VwhIlq4l0
>>281
F-22ベースは価格&将来的拡張性&日本の改修自由度(0)で落第
せめて公表資料読んどこうな
284名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:28:20.65ID:DCKZAuM50
>>283
え、あんなの駆け引きじゃないの?

ああでも言わなきゃ、主導権がまた米国に握られちゃうでしょ
実際、開発パートナー企業の選定は、今年の夏までじゃなかったっけ?
285名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:33:06.63ID:VwhIlq4l0
>>284
機体提案は一昨年がリミット、そもそもF-22ベースは機密開示がないから改修できなくて論外
今年の夏なのは機器レベルでどこを担当してもらうかって話
286名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:34:47.53ID:Plg8VmB90
アメリカが最新機種売ってくれなくなるリスク
日米同盟を破棄されるリスク
287名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:37:47.99ID:1z+jyglX0
まぁ諦めないでほしいわな
288名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:39:07.47ID:kn2ZmAo90
>>12
エンジンの寿命が200時間とかいうオチがありそう?
289名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:42:03.52ID:DCKZAuM50
>>285
> 機体提案は一昨年がリミット、そもそもF-22ベースは機密開示がないから改修できなくて論外

いや、それは知ってんだけど、

> 今年の夏なのは機器レベルでどこを担当してもらうかって話

BAEが去年の段階でも、テンペストを共同開発しない?とか言っていなかったっけ?
去年の夏の時点で、防衛庁が事項要求しかできなかったって事は、具体的な絵は描けていないと考えるのが妥当な気がするが…
今年の夏までに、機器レベルで企業選定なんかできるんだろうか??
290名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:44:39.35ID:W/cfYyWt0
ミサイルキャリア
ミサイルドロップしたらファイター
ミサイル積まなきゃインターセプター

この基本を外さないブレないようにすれば同じことにはならんわけで
291名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:55:28.66ID:VwhIlq4l0
>>289
BAEの件はタイフーンの頃から言ってるレーダー技術くれって話だよ
XF9にも興味示してたけどむこうはRRがやるから特にどうもならない
292名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 16:59:28.05ID:rXncOLrN0
アメリカでは無人戦闘機「ヴァルキリー」の先行量産型が製造されているらしい
残念ながら可変機ではない
293名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 17:02:48.73ID:Rdy9JTwM0
F35で開発費の総額が
3兆7千億円…
日本独自に開発できるの?
294名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 17:08:49.77ID:IAb1dii/0
>>293
F-35はSTOVLと空軍型と艦載機をジョイントしたから炎上したんであって
日本スペシャル以外に変な仕様のないF-3に同じ状況は起こらんよ
295名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 17:16:43.15ID:OqdTLEo20
第六の後発機として開発できればいいね
296名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 17:24:34.54ID:DCKZAuM50
>>291
> BAEの件はタイフーンの頃から言ってるレーダー技術くれって話だよ

あ、そうなんだ
残念
297名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 17:28:02.23ID:acpMfWm/0
>>295
第6と評価されれば後発にはならんよ むしろ先行側・・・まあ後発5.5世代と評価される可能性はあるが
298名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:09:42.16ID:J/h3wJ7R0
★ノースロップグラマン社、日本の新型戦闘機作成を希望★   ポピュラーメカニックス誌
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a22093705/northrop-grumman-japans-fighter-jet/
Now Northrop Grumman Wants to Build Japan's New Fighter Jet
Jul 10, 2018

■日本はATDXという検証機をつくり技術的には準備しているが費用が単独では高すぎる

■ノースロップグラマン社は日本の要求に応え、貢献できる技術の一覧を提示した。
 しかし正式な提案はしなかった。

■ノースロップ社はかつてYF−23を作り米国防省に提案した事がある。
 現在同社は無人機RQー4や、B−2、B−21に注力している。

■日本は現在、電子機器やステルス性の点で欧米一流メーカーと差がある。
 いずれは日本なら独自に追いつくだろうが、費用で苦しむだろう。
299名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:11:38.97ID:J/h3wJ7R0
https://thediplomat.com/2018/05/f-35-brains-in-an-f-22-body-thinking-through-japans-next-generation-fighter-options/

★F−35の頭脳にF−22の胴体:日本の次世代戦闘機を通じて考える★

F-35 Brains in an F-22 Body: Thinking Through Japan's Next-Generation Fighter Options
By Robert Farley May 01, 2018

■ロッキード社は日本の次世代戦闘機に、F−35とF−22を合体させたような案を提案した。
 これはおそらく世界で最も恐るべき戦闘機になるだろう。

■この戦闘機の重要部分は日本で生産されるだろう。

■F−22は世界最強の機体だが、電子機器がF−35よりもかなり古い。
 F−35の電子機器との組み合わせ(=F−3)は恐るべき存在になる。

■米国政府もこの機体の取得に興味を示している。日本に売れれば費用の面で好都合だ。
 米空軍がraptor(「SuperRaptor」と呼ぶべきか)の更なる取得が可能になる。

■この軍用機があれば、日本と米国にとって今後数十年間の間、制空権の獲得を確実にできるようになる。

■ただし規制の問題と経済的な問題は、この戦闘機と同じ位恐ろしいが。
300名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:17:33.70ID:J/h3wJ7R0
 
>>298>>299の通り、費用をどうするかですね。

現在ロッキードはF−35の注力中、ボーイングはステルスはやる気無し。

ノールロップと技術協力しながら、F−3の開発を進めることになると思います。
301名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:21:02.79ID:acpMfWm/0
>>298
>■日本は現在、電子機器やステルス性の点で欧米一流メーカーと差がある。
 いずれは日本なら独自に追いつくだろうが、費用で苦しむだろう。


日本が開発に手間取る電子機器やステルス技術なんて どうせ米政府が出さないだろ
ノースロップグラマンが出せるのは米政府の許可の範囲に過ぎない
302名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:22:14.60ID:BSHnBL250
素人的には第6世代って電子機器とステルス性重視で
戦闘機相手の能力ってそれほどでなくてもいいから
開発費安く済むんじゃないの?って気がするけどね
電子機器はアメとのリンクでほぼアメリカ製になるんだろうし
303名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:23:16.01ID:g9gRMuO40
>>276
その為のFTB

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションに関する研究
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/30/pdf/jizen_04_honbun.pdf
304名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:32:27.33ID:aZyXh2Dm0
>>300
アメリカの報道しか見てないからそう勘違いしてるが、F-3の開発は日本が主導して進めるから
特定の外国メーカーとガッチリ組んで共同開発はしない
305名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:36:10.36ID:fnwi6HFx0
影も形も無いものを評価されてもねえ
306名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:40:07.11ID:aZyXh2Dm0
アメリカの第六世代機はまだ影も形もないからな
307名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:42:27.99ID:QVFadahy0
欧米もそこまで進んだ技術持ってるわけじゃないって話よ
欧米の技術がもっと進んでるなら評価しない
308名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:44:22.94ID:6SUn+JNZ0
フライバイライト、アクティブステルス、ハイパワージェネレータ、GaN-AESA限界レーダー
これらの開発済み技術だけでも5.5+世代にはなる
309名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:48:44.93ID:hhgt93yA0
日本の空軍が要求してるのはF-15ファミリーが体現してるんじゃね
シャーシ貰って国産のエンジン付けるってのはどうなの
310名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:51:58.76ID:mtkx7wao0
>>令和2年度(2020年度)予算に開発費として111億円が計上され、

少ねえええええええええええええええええええ
311名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:53:43.53ID:rnxyFa3K0
単純な事実だが
アメリカが莫大な投資をしてるのに
日本が開発すると飛行機が空から降ってくるなんてことは無い
アメリカ以上にコストがかかるのは当たり前
312名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:55:33.12ID:6SUn+JNZ0
>>309
現行F-15ですら改修の自由もない、JSI改修にAAM-4/5搭載することすら数ヶ月揉めた
そんな外国機ベースに将来を任せられるはずもなく
313名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:56:56.20ID:5kJWXm780
>>199
タイガーII「そうなの?」
314名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:57:31.00ID:hhgt93yA0
アメリカも大概だろ
エボラ騒動後五年の歳月と莫大な予算をかけて防疫を十全にした!
とか吹いてたのに、いまコロナにてんてこ舞い
315名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:58:51.23ID:acpMfWm/0
アメリカの技術者は給料高いぞ 加えて日本は後追いだからな
開発費が同じな訳がねえ
316名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:59:23.36ID:/jhPbLyG0
なんか世界最強の戦闘機になりそうね
この記事信用できるのか?
317名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 18:59:24.13ID:ZINYd7Ot0
>>309
F-15は、基本の設計が古すぎて無理
例えば、光ファイバーを使ったフライバイライトとか入れるから、配線回りの設計をすべてやり直すことになる
1980年代のトヨタカムリに、プリウスのエンジンと電池を入れて、最新車を作ろうとするような物
318名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:00:08.32ID:6SUn+JNZ0
わりと自由に改修できるF-2ですらコンピューター更新のためにアメリカに金払ったのに7年くらいモノが納入されず近代化できない事例がある
F-3国産開発ってのはそういう制約や不義理の積み重ねがあっての話
319名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:01:39.03ID:VwhIlq4l0
>>316
この記事は日本のミリオタの1年遅れくらいの認識度
リストアップしてる技術はまあ正しいね
320名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:03:17.58ID:acpMfWm/0
>>316
欧米の次世代機より数年計画が早いというだけ(それでも 日本にとっては画期的だけど)
321雲黒斎
2020/02/29(土) 19:03:39.77ID:iOYPGUfd0
>>311
P-1 C-2 「ええ・・・」
322名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:03:42.72ID:2CI6Aeoe0
>>317
その例えだと頑張ればできるかなって思っちゃうw
323名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:03:49.14ID:/jhPbLyG0
>>319
オレの認識だと
F22にF35の電子兵装とIHIのエンジン積むイメージだった
子機の開発も平行してやってるのかな
324名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:04:10.18ID:VwhIlq4l0
>>321
P-8はベースがあるのにだいぶ金かかったよな
325名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:04:10.63ID:hhgt93yA0
そうなのか
出来上がったF-3が何かに似てても
独自開発であることがなにより大切なのね
326名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:04:44.20ID:3QwCSwgg0
第6世代なら確実に2兆円は超えるだろ開発費が
それもエンジンを除いて
327名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:05:15.98ID:VwhIlq4l0
>>323
F-22×F-35は1機300億とかになるからそもそもベース機製造側のアメリカが嫌がった
328名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:06:20.34ID:acpMfWm/0
>>323
ロッキードはその手の提案したようだけど 防衛省が要求満たせずと却下した
329名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:06:35.74ID:/jhPbLyG0
高機動戦闘機って今いるのかな?
よくわからん
空対空ミサイルが100G機動くらいするんだよね?
人間のせたら10G機動が限界だろうし、よくわからん
330名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:07:37.19ID:D1trz7u60
P-1のAPUに使われているトラクションドライブに興味がある。
331名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:07:42.37ID:/jhPbLyG0
>>328
防衛省の要求性能が第六世代機になってんだな
332名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:08:42.03ID:2CI6Aeoe0
>>329
戦闘機っているのかな?
軍隊っているのかな?的な話につながる
333名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:08:54.74ID:cifQYUxZ0
個人的には国産初の試作で第6世代相当なら上々だと思う
試作を繰り返してノウハウを蓄積していってほしい
334名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:10:25.71ID:NSsiC7EP0
三菱がやってる限り成功はない。
あの会社、組織に問題が有る。
組織に問題が有るということは、人材にもだ。
335名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:10:27.43ID:/jhPbLyG0
中露の戦闘機次第だけど、F35の廉価版でもいい気もする
336名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:20:32.12ID:YSey+NNJ0
意地でも2つエンジン無いと不安なんや!ってのが動機だから
そこまですんごいのじゃなくてもw
337名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:31:23.66ID:4LvHIFQL0
新型機を開発すれば、困難にブチ当たるのは当たり前。
ソレを乗り越えてこそ、ノウハウが蓄積され、次に繋がる。

魚を貰うより、魚を釣れ。
338名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:35:57.10ID:mz9GY/0h0
独自開発、個人的にはがんばってほしい
339名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:41:19.75ID:oVGl2xVV0
そして第七世代に小馬鹿にされるのか
340名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:51:49.68ID:vQ5rHf5T0
日本には戦闘機用のエンジンなんて作れないとかほざいてた馬鹿ようやく見なくなったね
341名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 19:57:46.57ID:QIp2SBOq0
電波暗室くらい国産で用意してからかと
342名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 20:02:18.71ID:acpMfWm/0
>>331
【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


どうかなぁ そもそも防衛省の航続距離への要求が大いからFB-22-3モドキを出して来たのだろうけど・・・コレ 代わりに超音速巡行無理だろうからな
あるいはFB-22-2なら両立可能かもしれんが 主翼も胴体も拡大では更にコストが跳ね上がるし(主翼拡大のFB-22-3モドキでさえ70機生産で1機240億円)
343名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 20:06:01.53ID:VwhIlq4l0
>>341
飛行開発実験団がもっとるけど
344名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 20:11:28.94ID:cduF1qrr0
日本とアメリカでは求める性能が違いすぎるからな。
頑張って欲しいけど予算がなさすぎる。
345名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 20:31:22.28ID:cifQYUxZ0
武漢を教訓とする各国
いきなり武漢を猛追しはじめた韓国
346雲黒斎
2020/02/29(土) 20:39:45.23ID:iOYPGUfd0
開発費
P-1 3500億円
C-2 2700億円

P-8 150〜450億ドル(予想) ※ベースにする既存旅客機737があってこのお値段

なんなのでしょう?
347雲黒斎
2020/02/29(土) 20:42:44.61ID:iOYPGUfd0
>>346
軍需はアメリカの重要な公共事業なんだなあ、と思う。 F-35の開発も然り。
それと、シータック・マフィアすげえ。
348名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 20:53:33.93ID:kJQnAz2p0
>>43
評価基準を満たしたら納入、瑕疵期間で任務に影響が出るものはカバー、その後をロットごとのIRANでのフォローアップや改修で徐々に変わっていく
三菱重工は比較的持ち出しでやってくれるから助かってる
三菱電機は契約外の仕事は一切やらないから、シャレにならないトラブルが結構あったりする
349名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 21:09:56.40ID:1k96eJBX0
>>32
ラプターなんだかんだでYから数えて30年選手やで
それを10年後に越えるとかもうこの世界わけわからんのやで
350名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 21:12:13.31ID:1k96eJBX0
>>107
半分になってるぞそれ
351名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 21:17:55.20ID:VwhIlq4l0
RCSはX-2で越えてる、XF9は推力越えてて発電量は2.7倍くらい、オフボアサイト能力のミサイル
現時点の技術インテグレーションするだけでもF-22なんて普通に越えるぞ
352名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 21:52:11.53ID:yLjEXRE40
F4の交代用で1から国産する時間が無かったことすら糞軍事アナリストどもは知らなかったのかw
廃業しろ無能
353名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 21:55:25.10ID:vOmUKfXp0
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/udn21/a5vbld8t561frf.html
354名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 21:57:26.47ID:N2vbzTyb0
>>48
軍は最初は安く見積もるもんなんだよ。
355名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 21:59:06.03ID:VwhIlq4l0
そもそも今までに2000億くらい投入済みで開発初年度に300億とかはそんなもんだし
実機や設備作り始めたら桁がもう一つ増えてくる
356名無しさん@1周年
2020/02/29(土) 23:37:01.07ID:gBTBotU10
>>351
さすがにX-2でRCS超えてるはねぇだろ
多分一桁くらい違うわ
357名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 00:09:24.70ID:mpejfQQE0
>>90
それを言ったら対地攻撃だって制限される
358名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 00:57:20.13ID:tnIe8ZvK0
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://vbgy.rileytree.org/ov0p71l/b7kbsep4cyqk11.html
359名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 00:58:50.93ID:T4uZuZ2+0
グリペンでええやん
360名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 01:05:09.54ID:3fMFK3Q80
お笑いは第7世代なのに飛行機は遅れているね
361名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 01:06:06.68ID:tnIe8ZvK0
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://vbgy.rileytree.org/8zp1p6wr/12az8x56j5415t.html
362名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 01:07:06.10ID:Fuq2JJWC0
>>359
グリペン陣営はE/Fの後の後継を作るのは諦めてテンペストに参加
てかE/F型は普通に150億くらいする無駄に高い戦闘機
363名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 01:50:15.39ID:8uoYxvYK0
アメリカ自身もF3に近いスペックの双発大型戦闘機を欲しているからね
F-22は、酸欠やら塗料維持費やらウェポンベイやら値段やら、細かい欠点が多すぎ
どうせ共同開発で落とし処は見つかるよ

それより自衛隊には根源的な弱点が多すぎ
つまり、”人”
量も。質も
364名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:04:43.21ID:0Ls9ZqBQ0
【1】
(F−4はもう使えないが大前提として)
F−15とF−35の2本足だけでは何かあったときに困る
この問題はF−2が使えなくなるまでに解決しておかないといけない

というタイムリミットのある話

【2】
いずれF−2が使えなくなるので、その時にミサイルキャリアが無くなる


夢のような理想の戦闘機はあっても構わないけど、時間が無い
待ってられない

という現状
365名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:05:47.43ID:L+odopjU0
>>329
そのミサイルも100%の信頼性はない
チャフ、フレア、デコイ、ECMと言った対抗手段を使いつつ、最後の悪足掻きに回避機動で少しでも生存確率を上げるべきだろ
これからミサイルを避ける技術がさらに出てくるかもしれないしな
366名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:08:13.34ID:lrE/YeHm0
>>364
待ってられないというか現行海外機は夢のような性能には程遠いし、欧米の次期戦闘機構想は日本の防衛構想と合致しないし、
何よりアメリカの次期戦闘機は米軍専用で売却予定なし
367名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:09:17.68ID:XDJfEG7z0
口を開けて待っていても新世代戦闘機は落ちてきません
368名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:27:00.69ID:hdIHeWu60
アビオニクスにする必要あるのか
ガンダムマーク2みたいにコクピットを全天周高モニタにすれば
369名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:32:27.12ID:0Ls9ZqBQ0
時間が無い
待ってられない

というファクターを、失念してるのか
わざと無視しているのか
どうでもいいと思っているのか
理想通りで無いなら出来るまで待ちましょうなのか

時間軸とその考え方がバラバラなので、良く分からない話に
370名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:32:30.35ID:gMvoXgYV0
>>368
F-35には既にEO-DASが有るから全周囲が見える
371名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:39:36.72ID:VPZJ7C/G0
>>2
ジェット機も満足に作れないのに 
それは自衛官に死ねと言ってるのと同じだろう
372名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:44:39.85ID:kl9Z9SVT0
素敵性能は高めだと思う
373名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:47:49.34ID:Fuq2JJWC0
>>369
国産機開発としての研究開発は10年以上前から累計2000億以上かけてやってるから
「待ってられない」なんてのは海外機の動向にかかる話になる

という開発経緯の大前提抜け落ちてない?大丈夫?
374名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:50:17.74ID:0Ls9ZqBQ0
コクサン
コクサン

その10年に、何をやってのかと
ってブーメランに
375名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:53:10.79ID:tnIe8ZvK0
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。

http://vbgy.rileytree.org/a24f3vxv/5d8mmf5vubc41f.html
376名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:53:33.10ID:gMvoXgYV0
エンジンやAESA、ウェポンベイとか色々な要素技術を開発している
377名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:54:21.61ID:hdIHeWu60
燃費向上は日本の十八番芸だろ。
日本は電気系とソフトが弱い感じはあるな
378名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:56:46.07ID:0Ls9ZqBQ0
アウトプットに成果にロールアウトが、F−2の退役までに間に合わせないといけない

という時間軸が、なぜか宇宙のかなたに消えているという
時間が許すに間に合うのなら全く問題ないし、別立てで国産をやってもらっても全然構わないけど

なぜか、ガーガーガー
379名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:57:22.78ID:lrE/YeHm0
>>374
その10年で開発された技術をもって「第六世代」と評してるのがアメリカという>>1のソースなんだが
理解できてないようだな
380名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 08:57:52.03ID:0Ls9ZqBQ0
アメリカガー
アメリカガー

だってさ
381名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 09:23:20.33ID:p3NLk8h50
お前さんの評価なんぞ どうでもいいという事だよ
382名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 09:30:05.58ID:0Ls9ZqBQ0
オマエガー
オマエガー
383名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 09:34:10.04ID:lrE/YeHm0
触っちゃいけない人でクソワロタ
384名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 09:35:26.92ID:0Ls9ZqBQ0
謎の捨て台詞で

逃走
385名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 09:38:50.90ID:0szKGq7i0
>>365
今の対空ミサイル対策で研究されてるのは飛行機にレーザー積んで、ミサイルのセンサー焼くシステム
もう試験はじまってる
386名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 09:40:02.65ID:0szKGq7i0
>>368
ヘルメットにVRゴーグル内蔵されてて、全周が見えるようになってる
387名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 15:56:40.82ID:2MxhIajY0
>>377
レーダーや誘導とかの電気系はむしろ日本の方が強い
ソフトも今までF-2、P-1、C-2とやってきて問題は起こってないな
388名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 18:39:14.11ID:dzaLTWOs0
他国とは事情が違い使用用途がスクランブルに特化してるからな。
ステルスというより騒々しく接近したほうがよかったりする。
389名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 19:41:53.24ID:L8xN++yG0
局地戦か。
390名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:07:35.32ID:gMvoXgYV0
>>388
ステルス機は通常はレーダーに映る様にリフレクターを付けるから大丈夫だよ
391名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:23:24.70ID:AJPnf31j0
>>390
ステルス性能だけじゃない。
ミサイルも翼下に吊り下げ数持った方がいいとか、広大な領海カバーするための航続距離とか、何しろ他国とは事情が違う。
392名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:37:26.03ID:NhF8jYS00
>>387
本当かな。日本の装備でbattle proofを潜り抜けてきたものは、一つとして存在していないのでは。
393名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:38:56.99ID:gMvoXgYV0
>>391
その為のF-3だよ
大型で航続距離重視で造るし外に吊り下げだって出来る
394名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:44:13.85ID:naMdFW/F0
中国は無人戦闘機が量産されて輸出してるのに、
今更有人機かよw
395名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:47:01.12ID:gMvoXgYV0
>>394
米、英、仏、中、露、トルコ、韓等で新型機を開発中
396名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:49:17.05ID:5O7aLDp90
>>351
20-30年遅れで威張ってもな
実用化することには40-50年遅れだしな
397名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:50:09.86ID:G2HLhfcM0
>>395
トルコは微妙
韓国は4.5世代機だから並べるのはさらし者扱いだぞ
398名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:51:04.74ID:IdBAr5/a0
>>392
今日日battle proofを経た装備なんて早々無いぞ
レオパルド2とかでも近年シリアでやられて株ダダ下がりだしな
399名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:52:30.52ID:G2HLhfcM0
>>396
お前の中ではなとしか
ソースにもあるようにF-3は現行機すべてを上回るというのが欧米の見方
時代遅れならその技術を指摘してどうぞ
400名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:55:11.26ID:gMvoXgYV0
>>397
block制で一応、5世代機になるとか
絶対に無理だろうけど
401名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 20:58:13.37ID:plm/dBa70
ジェット旅客機も作れない国なのに過大評価し過ぎだろ
402名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 21:00:59.53ID:Z/h81cD50
次世代機でない有人機開発してる国として
トルコや韓国、インド、台湾、イラン等ね
インドネシアとかも将来的な技術力確保を目指してるし
政治的、軍事的に微妙な国は何処も国産化して
軍事的影響を受けないようにしたいんでしょ
403名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 21:01:53.00ID:gMvoXgYV0
>>401
型式証明はアメリカの利益を守る為の障壁だから
新規参入はなかなか出来ない様になってる
404名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 21:02:30.84ID:5O7aLDp90
>>399
時代遅れなんて一言も言ってないが?
日本語読めない軍オタちゃんかな(笑)
405名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 21:03:54.69ID:Z/h81cD50
>>403
障壁の意味合いもあるけど本質はアメリカの航空産業が
それだけ事故を起こしまくったからだよw
アメリカの技術力って結局はトライアンドエラーで数々の失敗の上にあるわけ
406名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 21:20:03.33ID:gMvoXgYV0
>>405
要求がふわっとしていて分からんとか
古くから参入しているメーカーはそこら辺のノウハウが有るらしいけど
407名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 21:47:02.20ID:HEzC0t4U0
研究開発中を除いて今現在搭載可能な技術を盛り込んだら軽く最新世代機になるだろうね
そうりゅう級や10式MBTもそうだが、性能を追求し過ぎて地味に世界最強の兵器を量産化して配備してる専守防衛の自衛隊w
早く機体の1/1モックアップ見たいなぁ
408名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 21:48:08.76ID:G2HLhfcM0
専守防衛をつきつめたら世界最強の戦力確保しないといけないからしょうがないね
409名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 23:38:01.01ID:EWTGaJi90
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート

http://bhyui.shejipi.org/ekh3tx/6tx3u615yanl4i.html
410名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 23:44:49.70ID:aFPM+rT+0
>>394
その量産無人戦闘機とやらは何て形式の機体?脳内妄想?
まさか格安特攻ドローンとか言わないよね?w
411名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 23:49:24.06ID:72xTv0+B0
まぁこのF3の開発に邁進したとしても中共のスパイに抜かれて終わり
412名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 23:51:38.28ID:A+FohILV0
他の国に公開してるようなものはダミーとかではなくて?
413名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 23:56:43.45ID:95YeCZQd0
F35が問題なのは、兵站管理システムがうまく動作せず、
しかもロッキードが知的財産を名目にブラックボックス化しており
ペンタゴンすら触ることができない(これでケンカになってる)
改善のためと称して際限もなく国から予算をぶんどっている
あとキャノピーの再ステルスコーティングが頭痛の種らしい

F3は強欲ロッキードの魔の手から逃れられるだけでも大きい
414名無しさん@1周年
2020/03/01(日) 23:59:45.67ID:JLAd/pkF0
完成したら中東やアフリカに大量に売って国の借金減らそうぜ。
415名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 00:10:19.65ID:z7SXEP5P0
F-4?あるじゃないか。
416名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:08:27.69ID:quIly/6b0
>>415
もう無いぞ
417名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:08:39.70ID:fTxUCPDU0
F35てなんか自衛隊のが墜落してたよな あれどーなってん
418名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:23:45.46ID:f7/kplTm0
>>417
「都合の悪いことは忘れよ」
419名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:27:52.99ID:JinINdoj0
ぶっちゃけこれもヤベェ雰囲気出てきた重工企業への公的資金の注入だろ
420名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:28:48.20ID:dX6TRH2o0
ステルスが無理なら、分身って方向性はダメ?
敵レーダーや対空能力を飽和するくらい
421名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:29:50.19ID:Km/XVtEe0
>>415
F4ファントムの事なら、F4は米国のナンバリング。
対するF3は日本のナンバリング。
422名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:33:34.54ID:p7Nc5vS20
他国へ公開してる限定的な情報で第6世代相当なら、本気出せば第7世代いく?
423名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:36:52.94ID:VWtLqa8N0
たった280億の開発費ではターボプロップの既存機改造COIN機の設計すら無理ぞな
いずもの時もそうだけど、一般人騙すような記事はやめない?
424名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:40:00.52ID:YjyjYZsA0
>>423
280億で開発するわけ無いだろ
開発期間中に毎年予算を計上するから心配するな
425名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 01:41:51.63ID:3nR15jzQ0
F-35の初年度開発費は3億ドルちょいだよ・・・金が掛かるのは もう少し進んでから
426名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 02:01:00.32ID:f7/kplTm0
>>420
レーダー上で分身の術ってのは、もう随分前から行われてるよ(ディセプション・ジャミング)
もちろんそれを見破る技術も相応に進歩してる
427名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 02:09:23.90ID:K8019rzm0
たった280億円ではドローンも開発できないだろw
防衛省幹部の天下り先の人件費に使ってるだけじゃね?
428名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 02:11:01.32ID:/IbP26fT0
例の新型ミサイルのように、超低空を這うように飛んできたらステルスじゃなくても仮に見えてても迎撃できないってアプローチも
429名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 06:42:55.17ID:O7XX5yIE0
令和元年度 政策評価書(事前の事業評価)
1 事業名 次期戦闘機
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf#page=5
P.5
7 有識者意見
○”総予算数兆円となることが予想される国家プロジェクトである”
430名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 06:52:04.82ID:ynywYe9c0
>>428
超低空飛ぶ事で見つかりにくくは出来るが迎撃出来なくなる事は無い
というかもう対艦でやってるし迎撃もされる
431名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 06:54:01.73ID:ynywYe9c0
>>427
ちょっと上のレスも読めないの?
432名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 07:44:21.91ID:Do3Ak+bj0
兵器開発より宇宙コロニーとか月に月面都市つくったほうがええんとちゃうか?
433名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 07:53:15.02ID:Km/XVtEe0
厄介な隣人を複数抱えてるからスクランブルはしゃーない。
領域侵犯が増えてるし大胆にもなってるしね。
434名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 08:01:01.52ID:O7XX5yIE0
河野太郎公式サイト 次期戦闘機部分抜粋
防衛予算 ごまめの歯ぎしり ,防衛大臣
https://www.taro.org/2019/12/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E4%BA%88%E7%AE%97-2.php
”今回開発に着手することとなる次期戦闘機は、F-35やF-15能力向上機と組み合わせて
将来の戦闘機部隊を構成して、主として空対空戦闘を担うこととなります。”
435名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 09:36:40.16ID:6wlB7z5K0
>>420
詐欺ファイターが曳航式デコイなんてゴミをオプションにしたけど
あっさり見破られてゴミ箱行きになった
436名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 09:52:56.36ID:3k4iPiBO0
日本では紙類、イタリアではパスタ、ドイツではアレが売り切れていた「どこの国もこんな感じなんだなぁ」
http://mkiy.likudliberal.org/u174sch/2vkg4zy7iq5f5a.html
437名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 09:55:37.84ID:xtKjWVvE0
アメリカでボツになったYF23導入してほしい
438名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 12:40:26.12ID:8OcNOarf0
少し前のバカ「日本にまともな戦闘機エンジンなんて作れねえから」

今のバカ「今さら有人機作ってどうすんの世界は無人機作ってるよ」
439名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 12:56:20.21ID:8NfM+MSj0
なお世界は有人機作っていた模様
440名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 12:57:15.91ID:KSmlbLwy0
ネット右翼はMRJを完成させてから大口叩きなよ
441名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 13:31:15.61ID:0ugG31oF0
でもパヨちゃんの親玉5000億かけて4.5世代機のプラモデル作っただけじゃん
まとも戦闘機作ってから大口叩きなよ
442名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 13:35:19.38ID:clkvvyBr0
ミサイルが登場してもいまだに陸では砲兵が主役やってたり、戦車の砲弾を機械じゃなくて人力で装填してるみたいに、無人機もあまり普及しないんじゃね?
443名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 14:09:55.27ID:8NfM+MSj0
>>441
KFXはすでに8000億投入済みだよ
上限4.5世代の技術しかないけど
444名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 14:51:01.62ID:8OcNOarf0
おっと…KFXちゃんの悪口は許さないよ
米製兵器は何一つ積めないけどそんな事は些細な問題よ
そこにロマンがあるかどうかだ
445名無しさん@1周年
2020/03/02(月) 18:57:46.51ID:f6PdCI+R0
1時間経っても新しいスレが立たない(更新されない)のは俺だけ??

ニューススポーツなんでも実況



lud20250223025629
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1582713058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【軍事】F-35同様の困難に直面?米国、日本の次世代戦闘機「F-3」は第6世代機相当と評価 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【特有の味】韓国・釜山市機張郡の昆布 初めて日本に輸出=高品質と評価[1/18]
【転進】安倍首相 「残念ながら4島には日本の島民が住んでいない。その帰属を日本に変えることの困難さを国民は理解しているはず」★6
【ハンギョレ】日本も国益かかった主な外交懸案では韓国同様の対応 日本の曖昧な立場はクアッド外相会議の発言にも表れている[10/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【中国メディア 】わが国と同様に「偽物」を作っているのに! 日本の「偽物」は世界で高評価
【北ミサイル】韓国、北朝鮮弾道ミサイルの迎撃困難…探知・追跡に専念 イージス艦など総動員[8/13] [無断転載禁止]
【帰国】武漢市外の日本人140人、第4便派遣は来週半ば以降か…道路や鉄道の封鎖影響で一斉輸送に困難
モリッシー、10・1ライブを前日ドタキャン「セットを完全に設置することが困難」 [無断転載禁止]
【自動車】 ルノーが警告「スト続くなら韓国への製造割り当ては困難」[02/07]
馬淵澄夫さん、比例復活も困難で無職へ  民主党政権時の国土交通大臣
【煙草】北海道議会新庁舎の喫煙室 知事「税金では困難」 最大会派の自民は設置要求…国会や地方議会は改正健康増進法の規制の対象外
【鉄道】JR、手荷物検査は「困難」 新幹線殺傷★6
【米中】中国 ファーウェイ幹部 米規制措置で半導体の調達困難に[08/09] [Ikh★]
橋下氏不在、維新困難な党勢回復 臨時党大会
【中国】救急車が高速道路料金所で通行料230円を「払え」「払う義務なし」で延々口論 呼吸困難の搬送患者そっちのけ [無断転載禁止]
【N国終了】日本政府「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★22
【反社内閣】安倍政権「反社会的勢力、定義するのは困難」堂々の閣議決定! ★6
汚い八重山「マスクは入手困難なのに安倍や議員は国民の税金で買ったマスクをつけています」
【北方領土】色丹島の特区設置、今後さらに他地域に拡大する可能性も 共同経済活動・領土返還交渉一層困難に[8/28] [無断転載禁止]
奇形体型・スタイルが悪すぎて外出困難な喪女 [無断転載禁止]
【東京五輪】中止より無観客より困難…五輪延期論阻む5つの障壁 ★2
【悲報】西村大臣「盆休みの帰省は感染防止を徹底、困難なら慎重に判断を」
【鉄道】台風、観光地の鉄道も直撃 箱根「年内の全線復旧困難」
外出困難の重度ブス34(141、岐阜、醜形恐怖・自称ブス、身長コンプ、有名人ネタ、軽度ブスお断り)
【ゴーン事件第二幕】“本丸”特別背任での立件は困難?
外出困難の重度ブス集合(141、岐阜、醜形恐怖・自称ブス、身長コンプ、有名人ネタ、軽度ブスお断り)
【速報】東京、老人保健施設勤務の60代男性感染 重い呼吸困難で重症 ★4
東京五輪中止で北京も困難に?中国「開催を期待」 [きつねうどん★]
【森友学園】国有地売却、捜査難航 背任罪立件は困難か
【習指導部】求心力低下も 経済目標の達成困難に―中国[4/17]
【自民】五輪サマータイムを断念 システム改修困難、法案見送り
【韓国】風俗街が縮小、店舗数は過去11年で1000店減少、形を変えているだけで根絶困難との指摘も[6/8] [無断転載禁止]
【話題】辛淑玉さんがRT「アメリカの核実験は良くて北朝鮮の核実験は駄目。これを論理的に説明するのは困難だね」★2 [無断転載禁止]
「キング・オブ・タトゥー」12年の歴史に幕 逆風で会場確保が困難に [無断転載禁止]
【日本】ムスリム土葬困難、忍び寄る“葬儀崩壊” 「火葬は故人の侮辱」「感染者の土葬が認められなければ、国際問題に発展する」 ★5 [樽悶★]
JR四国「自助努力だけでは路線維持は近い将来困難になる」 [無断転載禁止]
小林麻耶、事務所が契約終了を発表「正常なマネジメント行う事が困難」
【熊本地震】熊本地震 安倍首相「助けを待つ人がいる、夜間救出、困難だが全力を」 自衛隊2万5千人に増派
【環境】炭素排出量急増の原因はエルニーニョ、熱帯の乾燥で光合成が困難に
【テレ朝】「報ステ」徳永アナ、復帰先送りか…コロナ感染富川アナの行動検証など説明困難
【サッカー】新型コロナは「5分後に息ができない」 ユベントスFWディバラ、発症時の“呼吸困難”を激白
【コロナ】緊急事態宣言“来月6日全面解除は困難”政府内の意見強まる
【朗報】外国人労働者の受け入れは人材確保が困難な分野に限定 日本人と同待遇が義務付けられる
最低賃金引き上げ率、「3%」は実現困難か コロナの影響だから…… [ガーディス★]
【中国】習氏の看板に墨かけた女性監禁 過剰に精神薬を投与され一時失語状態に 社会復帰困難になるまで当局が苦痛を与えた可柏ォ  [すらいむ★]
【総選挙】若狭氏、衆院選「政権獲得」困難 小池氏出馬を否定
入試改革で「公平な採点は困難」「信頼性が低いテスト」へ [無断転載禁止]
【カルト日本会議/反日本国憲法】国民投票法改正案の成立は困難に 衆院憲法審査会の開催見送り
【英米】英首相のEU離脱条件、米英貿易交渉は困難=トランプ氏
【サッカー】日本代表は「予選突破が困難」、32か国中28位…英紙がW杯出場国の戦力ランクを発表
なんで素晴らしいWin10入れないんだろ 「Win 10」搭載デバイス、2018年の10億台突破は困難に MSが表明 [無断転載禁止]
【政治】日銀・黒田総裁「消費税増税が先送りされた場合、政策対応が極めて困難になる」 財政再建の重要性を強調
【アメリカ/ロシア疑惑】コミー証言で一段と困難になったトランプノミクス[6/9] [無断転載禁止]
【サッカー】C大阪に完封されたヴィッセルの困難 3人の年齢を合計すると104歳 ベテラン“VIP”の本領発揮はいつになるか
外出困難の重度ブス43
【スペイン】カタルーニャ、1日に独立住民投票=スペイン政府、阻止困難か [無断転載禁止]
【原発】東電「完全凍結は困難」 第一原発凍土遮水壁 規制委会合で見解 [無断転載禁止]
【消費者庁】徳島全面移転は当面見送り 「危機管理困難」 [7/30]
【熊本】文化財のびょうぶ絵、防虫処理で変色 完全修復は困難−学芸員に薬剤の知識がなかった★2
【N国終了】日本政府「NHKと受信契約を結んだ人は受信料を支払う義務がある」「スクランブル化は困難」★30
【国際】露・イランはシリア空爆反対、国連結束の困難さ浮き彫り 安保理がイスラム国非難声明
【音楽】鬼束ちひろ、入手困難となっていたライブアルバム通常仕様で再リリース [湛然★]
【国際】新型ICBM「東風41」登場かアメリカのほぼ全域を射程、迎撃困難=中国軍事パレード、2回目予行演習
【後進国ジャップランド】安倍政権「反社会的勢力、定義するのは困難」堂々の閣議決定! ヤクザ・半グレ大喜び!
外出困難の重度ブス集合(醜形恐怖・自称ブスお断り)11 [無断転載禁止]
「困難な課題に挑戦し続ける」福島県主催の追悼復興祈念式 2019/03/11
【妊娠】学業継続を 高校自主退学で生活困難、貧困の連鎖に [無断転載禁止]
04:48:54 up 41 days, 5:52, 1 user, load average: 43.86, 83.54, 94.98

in 0.032175064086914 sec @0.032175064086914@0b7 on 022318