◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【預金口座に手数料】23金融機関が「未利用預金に手数料」メガバンクも検討 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1582578184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
23金融機関が「未利用預金に手数料」メガバンクも検討
2020年2月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN2R5RJ0N2FULFA032.html?iref=comtop_8_01 未利用の預金口座に手数料を課す金融機関が23あり、過半数は昨秋以降に導入したことが朝日新聞の取材でわかった。日本銀行がマイナス金利政策を始めてから今月で4年。長引く低金利で銀行の収益はじわじわと悪化し、顧客にも負担を求める動きが広がる。
大手銀行、地方銀行や信用金庫など約370の金融機関の動きを調べた。2年(一部は5年)以上使われない普通預金口座に維持管理手数料を導入済みか予定するのは、栃木銀行(宇都宮市)・十六銀行(岐阜市)など7銀行に加え、山梨信金(山梨)・愛知信金(愛知)・播州信金(兵庫)・大川信金(福岡)など少なくとも16の信金。大半が年1200円(税別)の手数料がかかり、残高がそれ以下になると解約される。対象は新規開設者で、既存口座には適用されない。
導入のねらいは決済サービスなどにかかる基本費用を顧客にも負担してもらうこと。1口座の維持コストは信金の場合、年2千〜3千円。金利が低下し、銀行は企業への貸出金利と預金金利の差(利ざや)の収入が減り続けている。海外展開や収入源の多角化が難しい地方の中小金融機関ほど、維持費の負担も重い。未利用口座は犯罪の温床になるため、不正防止を理由に挙げる金融機関もある。
今月導入した稚内信金(北海道)の増田雅俊理事長は「多くの金融機関が正当なコストを転嫁できていなかった。もらうべきものをもらう時代になったということ」と話す。「日銀は(金融緩和で)『パンドラの箱』を開け、やめたくてもやめられない政策にはまったと、当初から感じていた。いまは金融機関の先にいる顧客の利益につながらない政策になっている」
稚内市は2010年に約4万人…
残り:1245文字/全文:1928文字
何十年も前から結局隠し金塊が最強って事にかわりはないな
どんどん最高値も更新してるし
>>5 空き巣がすぐにみつけられるような場所に大金隠すバカもそういないけどなw
新規開設者っていうけど、
いつ時点の新規開設者なのかな?
去年の秋?
これからはタンス預金やな(´・ω・`)空き巣が入る悪寒
>>10 ニュースで空き巣に大金取られてるのたまに見かける。まぁその件数が多少増えるだろって話だよ。
塩漬け講座を自動で解約してくれるのはありがたい
引っ越ししたんだけど、解約するためには支店に行かないとダメって言われて
仕方ないからお金は全部引き上げてほったらかしにしてる状態だから
◆こういうくだらないことをやると、はっきり申し上げて取り付け騒ぎが起きる
頭が悪すぎ
>2年(一部は5年)以上使われない普通預金口座
普通に使ってる分には関係ない話
>>1 何で外国に倣うの?
ドルでさえ私企業なんだぜ?
なんで体裁だけ真似た実質国営の日本が手数料とかいってんだ?
オマエラの企業努力が足りねえんだろ
ふざけんな守銭奴
信金とか信組とか
お付き合いで出資してたりするが、
日頃使ってないからなあ
>>15 泥棒なんて昭和の犯罪だよ。反社も半グレも特殊詐欺に移行してる。座ったままで儲けも大きい。ま、パンデミックでヒャッハーになれば別だが。
>>9 日本の銀行は世界的に見て優しい
通帳醗酵の1口座に毎年、印紙代払ってる
銀行全体で700億納税
つかゆうちょこそやってほしい。余裕でかんぽの穴が埋まるんだがの。
なら、黒田も動きやすくなるね。
経済面でもコロナウイルスとの戦争に
屈するわけにはいかない。
減税中心の財政出動+追加緩和の
2本の矢を打つしかないね。
むしろ遅いと言える。
10年20年前から実行するべきだった
学生時代につかってた口座がいつの間にか手数料取られたりしてるのか。0になってるならまだいいがマイナスならまずい。
>>1 安倍の経済政策が外交や危機管理と同様に大失敗して、消費増税その他で景気悪化
アベクロは低金利政策を続けざるをえなくて金融機関の経営悪化
口座手数料という隠れた税金も上昇
ほんと自民党と公明党は無能だな
安倍が判断して結果に責任を取ると言った消費増税と景気条項の削除は、いったいいつ責任を取るの?
2年に最低でも1度入出金すればいいだけの話
休眠口座と一緒
この手のスレが立つたびに内容も読まずに
解約してやるだの、なんだの
もう飽きた
昔は銀行に金を預けるといつの間にか増えていたんだが、いつの間にか減る時代になるんだな
>>1 2年たったら口座凍結すりゃいいのに手数料取るとかなにその詐欺みたいなマネ
>>1 【経済】GDP 年率−6.3% 5期ぶりのマイナス ★12
http://2chb.net/r/newsplus/1581997759/ 【報道】米紙WSJ、安倍政権の消費増税「大失敗」と酷評 他国政府に反面教師にするよう呼び掛け ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1582093863/ かつて散々新規口座開設キャンペーンとかやって無駄な口座作らせたのは銀行だからな
>>33 >
>>9 > 日本の銀行は世界的に見て優しい
> 通帳醗酵の1口座に毎年、印紙代払ってる
> 銀行全体で700億納税
200円の印紙代も儲けられない企業が残ってる方がおかしい。
暗黒資産保有の俺は勝ち組
銀行崇拝の昭和クソジジイは負け組だ
1000万円オーバーだとペイオフを考慮して分散させたいもんな
当座預金でいいけども
>>49 よく見たら暗黒じゃねーか
暗号だ、暗号!
どうでもいいから昭和クソジジイはとっととクタバレ! (笑)
>>39 責任を取るって切腹でもすんのかな?
軽々しいヤツだな安倍ちゃんわ。
>>56 今はマイナス金利だから利息は付かないのでは?
若い時にバイト先で銀行口座作れって言われて無駄に口座があるな
>>1 「護衛船団」と言うとった時代が懐かしいのう!w
>>47 既存の利用されてない口座でしょ
手数料と称して口座から少しずつ金を抜いて空にする算段でしょ
未利用預金って平均残高どのくらいあるんだ?
残高0とか少額なら手数料なんかとれそうもないと思うけど
そんな預金住所変更とかの手続きもされてないと思うし
>>62 >対象は新規開設者で、既存口座には適用されない。
これって手数料無い銀行に集中するだけでは?
ただの値上げなのに無駄な抵抗だなあ…
勝手に解約してくれ
ハンコもないし住所も変わってるし銀行名も違う
残高はゼロで10年以上取引無し
日本中の銀行が手数料と利用になったら、みんな口座を一つにまとめるようになるだけでしょ。
いくつかの地銀は潰れるだろうね。
ヤバイ
母ちゃん亡くなって母ちゃんの口座はもう多分ないけど母ちゃんが作ってた家族の口座とかそのままだからなんとかしないと
とりあえず記帳すればいいかな
これさ…自行の首絞める事になるだけだよね
これを我先に導入するところは経営傾きかけてる可能性アリだし
>>63 学生などが
バイトや単身のために地方で作った口座で
残高ほとんどゼロで
解約するのもめんどくさい
というのが
大半だと思うよ
活用してないアカウントからは金とるよ
放置してるといずれはアカウント自然消滅するよ
ってことなんだけど
学生だと遠方から進学した人がバイトで地元信金や地銀の口座作らされる場合が多い
うっかり解約忘れて卒業すると使わないのに解約できない口座が残るから遠方からでも解約受け付けるべき
社会人でも期間限定の出向先で口座作らされるとかあるし
自分も出向先で某都市銀行の口座作らされたが地元は田舎で県内はおろか近隣の県にも支店が無いもんだから何年も使わないまま放置
結局ゴールデンウィークの旅行のついでに解約する羽目になった
みずほの明細でこの前黒字で利子が10円って印字されてあったwww
これなら海外銀行に移しておいた方がいいような気がする
預金口座に手数料かけるようになったら俺は海外銀行に預金するわ
そっちの方が得だし。どうせサービスの悪い日本の銀行は潰れる
残高不足したら自動解約ならいいや
どうせかき集めても1000円もねーし
みんな引き出して預金が減って、結局自己資本比率が下がって潰れまくる
>>74 すっげえ大金持ちだな
今時半年で10円ももらえるとはww
>>80 国債買い込んでノーリスクで昼寝して稼いでたくせに
図々しいよな
超々低金利のくせに手数料はガッツリ取りまくる。
ネット銀行に鞍替えする奴がどんどん増えるだろ。
やっぱり従来の銀行は斜陽産業だな。
>>85 残高がそれ以下になると解約される。対象は新規開設者で、既存口座には適用されない。
>>1も読まない人が多いね
タンス預金+電子マネー(paypay)に移そうwばかばかしすぎる
FXで両建てして数百円でもサヤドリしてたほうが安泰だな
>>89 金融崩壊起こせば預金は引き出し制限掛かる。たいへんなことだ
貧乏人はタンス預金にすればいいw
うちは30代後半と前半の夫婦で
子供二人だけど
大企業正社員夫婦で
預金が4000万くらいある勝ち組なので
銀行口座に入れておく
火事とか空き巣とか怖いし
少額しか入れていない貧乏人
1銀行に複数の口座を作ってるゴミ
を抹殺するための施策だからねw
バブル崩壊の時に銀行助けたのがまちがい。預金者保護だけやっとけばよかったんだ。
>>70 心配しなくても
メガバンク
ゆうちょ
農協
地銀
全部 導入するから
金を預かってもらうサービスの対価として何もしてないんだから、利用者はそりゃ文句言えないわな
未使用の基準がわからない100まん入れっぱは未使用か?
そんなことより、口座の身元調査しろよ。未だにオレオレ詐欺とかの口座になってるだろ
>>101 未使用
普通預金でお金の出し入れがない
は未使用扱いだよ
まあ銀行員の給料0円にしてからじゃないですかねえ
働きになっていない銀行員は無職ニートひきこもりを見習ってほしいわ
>>103 じやー毎月1000円引き出せばいいのか?
普通はナンビャクマン以下とかでやらないのかな?
銀行はつぶれていくでしょ
これからは家も余ってるんだから。空き家どれぐらいなの?
>>18 口座の解約ひとつにも当該支店まで行かなければならない銀行業はどれだけアホなんだと思うわ
>>110 だから
ゆうちょ
と
農協もやるんだって
アホ
国が言うとおりグローバル化の時代なんだろ
つまりサービスの悪いところはどんどん潰れる。日本の銀行もアメリカの銀行に取って代わられるよ
国がそういう風に仕向けてるんだから仕方ない。韓国みたいに外国の経済植民地化しそう
日本も一度破綻して外国企業に安く買い叩かれるんだろうな
どうなるかといえば、ほとんどごく一部の銀行だけ生き残って
後は死ぬ。銀行なんてものはもう完全に窓口がなくなる。
>>1 利ざやが減ってる?嘘つけよ?
それに子会社バンバン作って収益あげてるクセに。
銀行なんて引き落とし用の口座しか作らないようにしている
どうせ金無いし
引っ越しが多いと無駄な口座が増えるんよね
家賃とか水道ガスの支払いが、地元の地銀以外だけって指定されるから
あれ地元利権でほんと無駄
もらうべきものは貰う?
お前ら預金者にまともに利息払って無いじゃねーかよ?
ホントバカが増えたけどコレは学歴至上主義にした結果だろうね。中身が無いことを平気でやるんだよ……。
>>69 対象は新規開設者で、既存口座には適用されない。
既存口座に同じく仕組み適用されるのは時間の問題かなあこれ
今は新規だけだけど絶対にそのうち既存の口座にも適用されるだろうな
なんで3000円もコストがかかるんだ
どんだけ無駄なことしてるんだよ
>>117 それは株主や出資者がいうセリフだ
お前は銀行にお金を預けることを金を貸すことと思ってやってるのか?
口座はすべて使ってるが未使用というのはお金の出し入れも引き落としもないってことだよな?
紙の通帳発行も手数料を取る方向に舵を切ってるからね。
そのうち口座管理料も取られるだろう
自分で解約って言っても富士銀行って今どこに行けばいいかわからんよ
>>1 それで日銀の責任者の黒田は責任とらないのか?
口座手数料は黒田のポケットマネーで出してもらえ!
でもさ、これって忘れられた口座の金を国庫に取られないようにしただけでは?
難聴かあるんでしよ?忘れられた数千円の通帳
>>132 違うんじゃないの?
ゆうちょ銀行の貯金は放っといたら国庫金になるけど、
民間の銀行はそんなこと無い
富士銀はみずほになったとはいうけど、看板を変えただけだと思うな
実質は同じようなもんだね
>>136 民間もそうでしょ?りそな銀行はそう言っていた記憶が
ヤフオク時代に無駄に口座作ってしまったんだよな
今のうちに一箇所にまとめておくか
一応、少しでも迷惑かけないようにって
紙通帳廃止・ネット通帳化ボタンがある銀行のは軒並みそう選択しといたんだけど
市井への投資をやめて国債出し入れするだけで利益上げてたせいで
もはや銀行の社会的意義を忘れてるんだろうな
市民も預ける意味がない
>>127 紙の通帳で手数料を取るところは今のところない
三菱UFJ銀行でさえ希望者には無料で作るとのこと
紙の通帳需要は音楽や動画、ゲームのパッケージ需要と同じで
絶対に無くならないだろうし
今後もし手数料を取るような銀行が出たら解約祭りになることは必至
なら全部引き上げさせてもらうわー
よく使うみずほとUFJとゆうちょにまとめよ
銀行も大概だが、非営利って建前の信金が導入はダメだろ。
まあ、これで行政との癒着にもメスが入るだろうし潰れればいいさ。
都市部なら支店数が多くて支店数が多い
地銀や信用金庫にまとめた方が便利
>>142 >紙の通帳で手数料を取るところは今のところない
全国紙でちゃんと報道されていたよ。今じゃなくても近いうちにね
>市民も預ける意味がない
それでも、預けなきゃ仕方ないよ。タンス預金は無理があるから
100円にもならない定期預金の利息のために、満期の通知をはがきで送ってきたり、
銀行の金の使い方はよく分からないことが多いけどなあ
そのはがき代を利息に廻せ、と思うわ
>>146 だからそれが三菱UFJ銀行で
その三菱UFJでも希望者には無料で発行する方針なんだよ
検討という憶測記事を実施と勘違いしたんじゃね?
紙の通帳じゃないと何か信用できない、危険そう、不安、
ネット通帳は使いこなせない、現物の安心感が欲しい等の需要は今後もなくならない
残高ゼロ円なら取りようがないだろうから
口座を消すしかない
ちゃんと1200円かかることを説明してくれよ
どうせちっちゃい字で書いてあるんだろ!
>>138 ゆうちょの場合、国庫金になるというのは、そういう法律があるから。
郵便貯金法でそう決まっていた。今も変更してないと思うよ。
>>155 通帳レスだと特典あるから実質今でも紙通帳に手数料とってるようなもんだけどな
今6つくらい口座あった気するけどこんなんするなら2つか3つには整理するわ
>>162 紙の通帳は、経済取引で役立つからね。
通帳に印字してあったら、支払いの証明にもなる。だから貴重だよ
富士銀行の時代から支店が統廃合されて現在の支店はどこか探さないと
バイトで作らされたまんま完全な忘れてほっとらかしとか死ぬほどあるけどどうしたらいいの
電子マネーの時代だからなあ。銀行要らなくなったんだよね。
混乱に乗じて嫌らしい商売仕掛けくるのは、支那朝鮮や転売やーと中身が同じやな
銀行口座がなけりゃ、電子的取引が成立しないじゃない?
電子マネーという意味は広いからね
口座振り込みも、その中に入るね。公共料金・税金の自払いもそうで、
現金を直接扱っていない。実際にはすでに普及してると言っていいな。
>>145 入らない入らない
日本ではどうにもならないほど明らかになったとき以外は癒着はもみ消されるよ
だから内部告発者にここまで厳しい扱いをする国になった
>>160 その書き込みは間違ってるな。大切なことだから訂正しておくよ。
「郵政民営化以後(平成19年10月1日以後)に預け入れた貯金は、
旧郵便貯金法の規定が適用されないことから、同法による
権利消滅はない。」
郵便貯金の権利消滅に関するお知らせ
www.soumu.go.jp/yusei/yuucyo_kenri.html
空き巣対策になるような金庫って高そうだから
結局手数料払ってでも預けた方が安いんかね
家庭用の金庫なんて、気休めだと思うけど。あった方が良いんじゃない。
せめて、50〜100キロくらいないと
口座に入れると政府や銀行に盗まれ
タンスに入れると家族や泥棒に盗まれる
電子マネーやQR決済は垢バンされたら終わりだし、使えない所は使えない
どーすれば・・・
別に手数料はいいけどさ
なら本人確認の全口座精査を義務付けろよ
他人口座がバカスカあるせいで日本はオレオレ詐欺なくならねえのに
>>174 一軒家なら金庫あった方がいい、耐火金庫が数万円で買える
現金より土地の権利書とか、保険証書とか入れるのが主目的だけどな
30kgあればそうそう空き巣狙いに持ってかれることはないと思うが、前例はあるかもしれん
>>7 信用の創造のためにはまだ必要
決済用にはフィンテック企業のサービスのが便利だよね
>>179 その手のプロは、50キロくらいならヒョイヒョイと持ち去るらしい
金庫屋のウェブサイトで警告してるとこがあるな
床にしっかり固定するのが良いそうだけど
やはり既存の口座は無理だな
普通預金約款に書いてない手数料なんて取れるわけない
新規口座だけだよ
>>135 売国銀行か
みずほ銀行からは金引き上げないと
金を借りてる側が手数料をとるのか
銀行で金借りるときも借金管理手数料もらえます?
口座の維持コストってそんなにかかるのかよ
嘘だろう
新規と既存の境目は?
これが実施されて以降の口座だけが新規か?
あんまり意味なさそうだが
客から口座作って貰って預金して貰い、その預かり金を元手に運用して儲けを出すのが銀行
預けた金の維持コスト料を客からとらないと儲け出せれないとか、金を元手に運用をすることができない落第銀行は
なくなるべきじゃね?
政府日銀の異常低金利政策のせいで、金利で稼げない時代になってしまったから、
手数料で稼ぐ方向にシフトするのは当たり前。
文句は安倍黒田にどうぞ。
>>142 紛失して再発行だと1000円かかった、カード諸共だと2千円!
振り込みや引き落としにも使わず、ただ預けっぱなしでも50万円ぐらいあれば口座維持手数料免除されるよね?
ぶっちゃけ自分がどの銀行の口座もってるかわからん
確認する方法ってない?
>>190 そういう意味では、今は時間外手数料でしっかり稼いでるけどなw
バブルの頃は競い合って24時間手数料無料ATM、土日祝日も無料引き出しとかあったんだけどな
バブル後に手数料で楽に儲けるようになってから、今後どう稼ぐかの工夫も努力もしなくなったのが
一番の問題だろ
こんなことになったらタンス預金が増えて日本がますます不況になるだけだろ。
>>193 ぶっちゃけ自分がどの銀行の口座もってるかわからん奴などいない
親か嫁がお前名義で作ってる口座を調べて自分のものにしたいgmkzか、
親の口座をしらべて遺産相続の皮算用したいkzかは知らんがw
十六の口座を潰そうかとも思ったが、新規だけなら潰す必要ないか。(´・ω・`)
>>193 片っ端から心当たりの窓口へ行って、残高証明を請求したらいいと思うよ
銀行はまともに融資して稼いでいたし、手数料でも稼いでいたから儲かっていたし、
公的資金注入されていたような金融機関でもちゃんと金を返せた。
その稼ぎの金利を政府と日銀が奪ったので、問題の根源が政府日銀安倍黒田なのは当たり前。
この問題に関しては、原因は政府日銀と、それを支持した国民自身。
異常低金利を支持するなら、それが自分の金利収入を削り取る事になるのも理解できない国民の自業自得。
>>200 マイナス金利政策とか、全く逆効果でしかないよな。
>>197自分が過去に作ったやつを確認しときたいだけだw
新生銀行とみなとは作った気がするけど通帳もカードもないわw
>>199名前だけでいけるのか・・・?
>>202 出かける前に電話で問い合わせたら OK
正当な権利者であることの証明が要るよ
>>197 太陽神戸の口座を作ってたが大して残ってないと思って放置
その後その口座がSMBCじゃなくてりそなに移管されてて、連絡があって30年振りに出金したぞ
クレカの1年に1回でも使えば年会費無料と同じだろ
それくらい誰も困らないよ
今日の1円で困ってる貧乏パヨクは発狂するだろうけどなwwwwwwwwwwwwww
手数料時代到来か
キャッシュレス!キャッシュレス!言うけどさツケで口座引落しは避けられないんだから絶対銀行は必要になるんだよな
>>203運転免許くらいでいいんだろうか・・・?
通帳、カード、届印全部ないけどw
通帳カードはいくらなんでも捨てないだろうから家のどこかにはあるはずだけど
>>202 作って一度も使ってない口座とか忘れるよな
大掃除してて、未開封のキャッシュカードが送られてきた封筒を見つけたことがある
それ見てそういえばと思い出したけど、普段使ってない銀行とか忘れてしまう
何かの用事で郵便局の口座を作ろうとしたら、既に持っていませんかと言われて学生時代に作ったのを思い出したくらいだし
>>207 それは何とも言えないね。銀行によって独自に決めてる部分もあるから。
本人じゃなくて家族が行くのなら、戸籍謄本を要求されるかもね
>>200 そもそも電子円になると銀行いらないかもw
>>17 空き巣で済めばいいけど、今は殺されたりしちゃうから怖いね
億単位だから管理も大変なんだよ放置したままの口座がたくさんある
使ってないのは解約でいいのか?手数料行ってもお金入ってなかったら取れないよね?その場合は自然解約?
>>216 分からんけど強制借り入れ扱いされたり・・?
昔無理やり口座作らせてなかったか。それで言ったこともない銀行支店の口座があるわ
一回も使ったことないし連絡すら来たことないけどな。あるにはある
>MUFG
民法(債権法)改正に伴う預金等規定の改定について
2020年4月1日の改正民法施行に伴い、各種規定を改定します。
「規定の変更」条項の新設
第19条規定の変更(1)この規定の各事項その他の条件は、金融情勢の
状況の変化その他相当の事由があると認められる場合には、当行ウェブ
サイトへの掲載による公表その他相当の方法で周知することにより、
変更できるものとします。
こんなお知らせが出てるじゃないの。
上のお知らせは2月21日付け。分かりにくいところにあるよ。
マイナス金利政策とは、
民間銀行などが日本銀行にお金を預ける際、金利を
もらえるのではなく逆にお金を払うことにする政策(アサヒの記事より)。
こんな奇策を思いついた人は天才だと思う
>>1 やった!
これで銀行に預金する奴がどんどんいなくなって銀行の統廃合が進むね♪
銀行から引っ剥がした資金が投資へ回ってくれば日本経済も明るくなってくるはず
>>222 それでも企業が溜め込むのをやめない
海外に逃がしてるんじゃないか
>>224 結局、銀行は何やかんやで儲けているのさ。手数料も結構な収入だし。
銀行は預金者にほとんど利子を付けなくていいからねえ。
国債をしつこく電話で勧めてきたこともあったな。
手数料で儲けようとしてるのが透けて見えた。
そのことを問い詰めたら、勧誘が一切来なくなったのは笑った。
うちのことなんだが
親死ぬ→相続→遺産分割協議書作成
→みずほの預金を俺取得→みずほに連絡
→非相続人全員の印鑑必要
→相続で裁判沙汰になったので無理
協議書のコピーのみで預金返せ→無視
この状態で6年たってるだがどうなるだろ。
50万ぐらいしかないからすっかり忘れてた
>>217 手数料が年1200円で残高がそれ以下になったら解約って1に書いてあったわw
>>227 厄介なことだな
同情するわ、50万は大きい
>>230 間違いなく既存口座にも適用する
全部の銀行がやる
嫌なら今すぐ解約どうぞ
ノーリスクで預かって貰ってて偉そうに言うな
まあー1銀行に1000万以上入れてる奴だけ
文句言う権利がある
支店訪問者から金取れば良いんだろうが、できないからな。
ネット銀行は、量でビジネスできるから、
休眠じゃなきゃ維持手数料は取らないんじゃないかな。
貧乏人は銀行口座を持つなって話だよな
これで経済格差はさらに拡大する
・全銀行が口座維持料の徴収を導入(新規口座のみ)
・新規口座のみに新たに利子、その他ATM無料回数等の優遇制度を設ける
・旧口座から新口座への移行者に現金が当たるキャンペーン
>>234 今時点で口座くらい持ってるでしょ
そのままにしておけば変わりない
>>207 通帳かカードがあれば確実にどうにかなる。
なくても届け出住所、電話番号で名寄せするけど、一般店舗じゃない所に行かされる可能性はある。
>>207 そういうのは銀行のウェブサイトにもFAQで載ってるから
残高証明書の取り方(三菱UFJ銀行の場合ね)
www.bk.mufg.jp/tsukau/tetsuduki/zandaka/
>>234 口座はそのままにしておくのが正解だと思うよ
手数料くらいたいしたことはないが
腹立つから1行にまとめるか?
しかしその場合は銀行破綻に対応できない
今だって1行当たり1000万は軽くオーバーしてるんだからな
株に移動させようと思ってたが
仮にやってたらこのコロナショックで大損だっただろうし
詰まってるなおれw
>>227 >非相続人全員の印鑑必要
被相続人全員の印鑑を取ればいいじゃない?
遺産分割協議書まで作ったんでしょ。おかしな話し
銀行員の高給豪遊費のためのマイナス金利なのに手数料まで取るのか
>>242 利子を極限まで下げて儲けてるくせに手数料もほしいとかふざけるなだ
実際銀行は利益を上げて内部保留が多い
地方銀行は厳しいようだが、なこと知るか
さっさと統合しろだ
馬鹿w
3年以上利用歴無い口座を強制的に解消とか口座数減らす
企業努力をした上でならまだしも
なんだこれw
>>245 1行当たり1000万は軽くオーバー
している人が、そんなことで怒ってはいけません。
>>246 できるならそうしたいけれど
できないから新規口座からコツコツとだと思う
>>247 いいえ、そういう大口預金者こそ怒るべき
>>248 あくまで第一弾だろうからね
マイナス金利が続く限りは、周知期間を設けてそのうち既存口座に広げると思われ
給与や年金振り込みとか公共料金の口座振り替えとかで、手数料収入が見込める口座は無料とかそういうパターン
>>252 それが普通だろ。慈善事業じゃあるまいし。
このスレの住人の多くは、金を預かってもらうためのコストを利用者が負担する気が毛頭無いのが良くわかる
金ではない何かを預かってもらうのなら、保管料なり払うだろ?
人の金で運用を。。。とかよく言うけど、銀行の出資者や株主がそれを言うなら解るけど、単に金を預けてるだけの人間が言っていいセリフじゃないわ
>>255 銀行は客の預金を預かってるんだから
その中からあげた利益を保管料にまわさないといけないんだよ馬鹿
何かをあずけて運用利益が出るかよ、だから何かの場合は保管料も払う
おまえのは馬鹿のたとえでしかねえんだよ
この馬鹿www
しようしょうと思ってて、ずるずると解約せずにいたから却って良かったかもしれん
保管料みたいなもんだろう
タンス預金なら空き巣に入られるかも
>>261 何故ですか?どうやって?
新規口座開設者はまだ住所登録もしていないのに
「長期間入出金のない預金のお取扱について」お取引停止のお知らせ
5年以内に利息決算以外の入出金がないこと
●残高1千円未満であること
●上記の預金以外に他のお取引(定期・投信・借入・国債等)がないこと
●当行にてお取引の停止が妥当と認めた場合
これは三井住友銀行の場合。知ってる人多いと思うけどな
世の中代わったね
銀行はお金を借りているような立場だから、客に相応の利子を付けるべき
>>256 預金したら手数料を取られる? 銀行の常識は変わるのか
www.asahi.com/articles/ASM9Z3T7JM9ZULFA012.html
5年放置してるような口座とっとと銀行が勝手に解約したらいいんだよ。入ってるお金は銀行がもらったらいい。
>>223 マイナス金利政策でのダメージが大きいのはメガバンクより地銀、信用金庫だから、それらが潰れれば地方経済は壊滅するよ
記事にもあるけど、結局のところ利用者側にツケが回ってくる
中小零細企業や貧困層への影響が一番大きい
>>265 りそな銀行はケチだなと思ったけど。違うのかな。
>>21 他は1000万だけどゆうちょは2000万までOKだったはず
これズボラと無能地銀潰しだろ
>>264 2021から金融系はマイナンバーが絡んでくるから何かリセットするつもりなんだろうね
まぁ大体使うだろう。使わないのはよっぽどあちこちに口座つくってる金持ち
銀行に金を預けることによって預金者は鼻クソみてえな
利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻クソみてえな利子なんぞいらんと一致団結し
て耐火金庫でタンス預金すれば、銀行員が失業して預金
者の社会の中での順位が上がる
鼻クソみてえな利子を得るために銀行員(中間搾取する
ためだけに産まれて来た無駄飯食いのオッサン)を儲け
させるなんぞ馬鹿のやる事
特に年収2000万以下の貧乏人は早く気が付くべき
だ、あなたが貧乏なのは、そこに中間搾取するためだ
けに産まれて来た鼻クソみてえな銀行員がいるからだ、
という事に
カンボジアのプノンペン商業銀行に1000万円預ける
と年利が70万円つく
日本人専用窓口には日本語が堪能なスタッフが常駐し
ている為、毎日かなりの数の日本人がこの銀行に口座を
作りに来る
知性のある人間ならこう考えるだろう
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の金融
機関なんぞ全て破綻させてしまったほうが、日本国民に
とって、いや、全人類にとって有益であると
1000万を5年間預け入れた場合の利息
郵貯5000円 朝銀西信用組合30万円
朝鮮系金融機関は高年利で破綻しても1000万まで保護される
ありゃ
これは、近いうちに資産税を発動する布石か?
これから新しく作る口座で
って書いてあるのに発狂している奴がいるんだな
例え既存口座も含まれるようになったとしても利用すれば良いだけだし、
利用しなきゃ口座廃止しろよって話だ
昔はいろんな都市銀行の通帳あったけど
どんどん合併して半分くらいになったな
元本さえ保証されてたら価値の毀損に対して無頓着な預金大好き腐れジャップがその元本さえ保証されなくなったら流石に投資するかな
>>70 銀行からしたら庶民の口座なんて利益なくて負担なだけだからな
庶民は解約してくれた方が利益になる
勘違いしてるかも知れんが小口の預金口座なんて銀行からしたら害悪そのものだからここでいくら底辺が吠えても銀行からしたら痛くも痒くもないからね
>>284 小口の預金者こそ、大切にしないといけないんだよ。
そんなやり方したら評判が落ちるから
>>285 評判落ちたところでなんらダメージないけど?
昔もいろいろあったよね。取り付け騒ぎで倒産した銀行が
因果関係が逆なんだけどw
経営不安がまずあってからの取り付け騒ぎなんだけどw
取り付け騒ぎがあろうとなかろうと破綻は間逃れてないんだけど
そうなると、ゆうちょ銀行やJA貯金が庶民の味方だね。
その流れが加速したらいい。
預金0で手数料取れなくなったら自動的に廃止でいいよ
無駄
ゆうちょ銀行やJA貯金は、それでも廃止しないだろう
年に一回預金引き出してすぐまた預金すればいいわけだ
>>268 メガバンが地方で融資すればいいじゃん。今はAUで融資判断が低コストでできるようになってるんだからできるよ。
マイナス金利を理解していないバカジャップが「預金引き上げる」とか書いてるに5億円笑笑
-curl
lud20241211133857このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1582578184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【預金口座に手数料】23金融機関が「未利用預金に手数料」メガバンクも検討 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★3
・【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★5
・【金融】金融機関の破綻から預金者を保護 保険料2年連続引き下げへ
・【銀行】日銀「金融機関は、口座管理手数料を徴収する海外の仕組みを参考にすべき」
・【社会】電車利用者との会話で詐欺疑い通報、未然に被害防ぐ 所沢署、西武鉄道や金融機関など5団体に感謝状
・【負担して下さい】1口座あたり年間2千〜3千円のコスト…預金したら手数料を取られる?銀行の常識は変わるのか ★3
・【金融】みずほ銀行、大量硬貨取扱手数料を新設 101〜500枚まで550円
・【金融】銀行振込手数料「下げたい」 経財相 [田杉山脈★]
・結局 政府系金融機関が最強
・【金融】りそな銀行 振り込み手数料 最大で330円値上げ 4月から [シャチ★]
・信金中央金庫は金利を騙し取る金融機関です
・楽天モバイルで“利用意思なし”解約手数料が1078円、2月22日から ★2 [おっさん友の会★]
・【FinTech】手持ちの品、即現金化「CASH」査定中止 初日に3.6億円分利用、「夢にも思っていなかった」と運営元 2ヶ月で手数料15%
・ドケチの為の高金利金融機関はどこ?22%目
・出産禁止,金融機関廃止?返信28.5億人,手伝えますか?
・【18年卒】 金融機関偏差値ランキング【パート1】
・ドコモが自社ユーザーを格付け 信用情報を金融機関に提供へ
・出産禁止,金融機関廃止?返信28.5億人,手伝えますか?
・【大雨】佐賀や福岡の金融機関一部店舗で営業休止 29日15時
・宣言後初の年金支給日の15日 金融機関が来店分散訴え
・【金融機関】6割が要員不足で十分なサイバー攻撃対策取れず
・【18年卒】 金融機関偏差値ランキング【パート7】
・【政府】休業要請に応じない飲食店へ、金融機関から働きかけることを依頼 ★8 [フラワー★]
・【国際】日系金融機関、英に業務の国外移転を警告 EU離脱巡り FT報道
・【仮想通貨】金融庁、立ち入り検査 コインチェック以外も週内にも複数社 利用者保護で
・【株の高速取引】「量子」に勝つ東芝の超高速計算、為替で実証−金融機関に協業打診【HFT】
・【政府】休業要請に応じない飲食店へ、金融機関から働きかけることを依頼 ★2 [haru★]
・【兵庫】鍬や鎌3本持つ男「金融機関が開いたら強盗に行くつもりだった」…署員発見
・【日経調査】銀行カードローン利用者、消費者金融の3.5倍 消費者金融から銀行にシフトへ
・【雇用】理工系人材争奪戦を始めた金融機関は、絶望的なほど彼らを無駄遣いする理由【連載:会計士による会計的でないビジネス教室】
・【2020年1月下旬から】金融庁がスマホ決済大手に立ち入りへ ペイペイなど 不正利用後絶たず
・【朝日新聞】「母が死ぬまで待てと?」金融機関 認知症の口座凍結、親族の困惑 [孤高の旅人★]
・【ドコモ口座】高市総務相「金融機関側がチェックを」 ドコモ口座被害 ★2 [孤高の旅人★]
・【金融】ドコモ、金融機関に「信用スコア」提供 「ケータイ料金支払い履歴」など活用、融資の審査に生かす
・【悲報】菅義偉「『休業要請に応じない飲食店は金融機関から働きかける』なんて、西村大臣はそういう発言は絶対しない!」★2 [potato★]
・【行政機関】政府、障害者採用期限の延長検討 19年末まで4千人の計画困難
・【兵庫】公用PCの情報漏洩?SNSで拡散 斎藤知事、第三者機関の設置検討 ★2 [ぐれ★]
・【鉄道】 定期代が上がる!? 鉄道の“変動運賃制度”が検討開始、利用者負担は [朝一から閉店までφ★]
・【マイナンバー】マイナンバー情報利用料年約100億円 健保組合が猛反発 厚労省は利用料の引き下げを検討
・【インターネット】総務省がインターネット利用者による負担金制度検討 5G網全国整備へ、2020年代半ばにも★2
・ワクチンパスポート、飲食店の利用、旅行、イベントなど国内での活用の在り方を検討。加藤官房長官★7 [記憶たどり。★]
・【メガバン】三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に [ばーど★]
・【銀行】韓国への送金手数料10分の1に 全銀協、18年にも 東南アも順次 まず3メガバンク
・ゆうちょ銀行 ATMの硬貨入金に手数料 窓口は51枚以上有料 1月17日から ★2 [神★]
・【PayPay悲報】8月よりPayPayカード除くクレカ決済を廃止、キャリア決済に手数料発生へ
・【サッカー】PSGのネイマール獲得資金は衝撃の総額735億円!年俸78億円で5年総額390億円!移籍金290億円!代理人(父親)に手数料52億円★2
・ソフトバンク、携帯乗り換え手数料撤廃へ…全面無料化は大手3社初 [ばーど★]
・【注意】ネバキ被害危機的状況 ネットバンキングの口座から預金が別の口座に不正に送金される被害急増、先月だけで7億7000万円余被害
・【経済】ソフトバンクG、株式の非公開化を検討 [記憶たどり。★]
・【電力】モンゴルの電気を東京へ アジア向け国際送電網検討大詰め [6/22記事] 日本のソフトバンクなど支持
・【通信障害】ソフトバンク、他社とのローミングを提案 「キャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」★4
・手数料理解
・【経済】預金保護の保険料 新年度から引き下げへ
・【速報】スルガ銀行が定期預金約1億6500万円を不正に解約
・電子決済サービス「ドコモ口座」から預金不正に引き出し [雷★]
・【社会】福岡県飯塚市の役所から金庫が盗まれる 現金約30万円や預金通帳など保管 [さかい★]
・【輸出規制】手数料払ってまで日本旅行を取り消し…韓国で“日本不買運動”拡散★3
・【経済】もうけの累積額「利益剰余金」 上場企業の56%が最高に 現預金のまま眠らせる企業目立つ★2
・【三菱UFJ銀】口座開設から2年以上、出入金なければ手数料「年間1320円」 [蚤の市★]
・【相続税】税務署の主張「専業主婦の奥さまの通帳に、多額の預金があるのはおかしい」 ★3 [noinnoin★]
・【週刊朝日】日本でも銀行口座維持手数料をとるようになります 知らないうちに維持費をとられ、残高がゼロに ★2
・【速報】 中国、地方銀行で8000億円の預金が引き出せなくなった問題 警察が200人以上逮捕 動画あり [お断り★]
・【おかね】「タンス預金」初の100兆円突破。前年比5.2%増、高齢者中心に自宅で現金保管★2 [記憶たどり。★]
・【おかね】家庭に眠る小銭を紙幣に交換しよう。総合スーパー「ユニー」が店舗にコイン交換機設置。手数料は10%★2
・預金残高は1円「笑うしかない」…夫のDVで離婚したシングルマザー 孤立し車中で泣く日々(福井) ★3 [蚤の市★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★12 [WATeR★]
22:53:26 up 33 days, 23:56, 0 users, load average: 70.54, 55.45, 54.77
in 0.18115282058716 sec
@0.18115282058716@0b7 on 021612
|