◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国家公務員】定年30年度に65歳 役職定年制」も導入 改正案提出へ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1582161860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/02/20(木) 10:24:20.97ID:aUXLZ6Ja9
政府は、現在60歳の国家公務員の定年を2022年度から2年ごとに1歳ずつ引き上げ、30年度に65歳とする方針を固めた。60歳に達した局長などの管理職を下位のポストに移す「役職定年制」も導入する。3月上旬にも国家公務員法などの改正案を提出し、今国会成立を目指す。関係者が19日、明らかにした。

政府は当初、3年ごとに1歳ずつ引き上げ、34年度に65歳とする案を軸に検討していたが「経験豊富な職員の退職を防ぐには早期の実現が望ましい」と判断した。人事院は昨年8月、国家公務員の定年を65歳まで段階的に引き上げるよう国会や内閣に要請している。

2/20(木) 10:17
共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00000188-kyodonews-pol
2名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:24:59.16ID:RptDBw+H0
老害推進法
3名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:28:13.33ID:epxCKw470
国政議員は、60歳以上禁止にしてくれ

老害の塊で世代交代できないよ
4名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:28:18.74ID:fAS+KSkk0
国会議員は逆に下げろよ
5名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:28:27.33ID:dvhfgkIz0
上級やりたい放題やなぁ
6名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:28:28.13ID:+cB47bt00
そして年金は75歳から
7名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:28:39.73ID:LwB/oCEC0
税金に集る寄生虫優遇だわ
8名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:28:59.02ID:OjnIz9fR0
その分、報酬を下げるべき
9名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:29:14.97ID:rKlkReWY0
いっそ50歳定年制退職金ゼロにして若い世代回すべき
10名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:29:44.89ID:ITWn8IBn0
自衛隊は53歳定年だったっけ?
11名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:29:48.23ID:R7NzaHQ10
これで若い奴らの雇用が減るね。

不景気になることしかしない安倍。
すべてが一貫してる。
12名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:30:36.75ID:gVq4Wroc0
伸びた期間の退職金は積まれるのかね
13名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:31:19.53ID:ZcBjkmHw0
老害がのさばっているから、国家が成長できないんだが?
60歳以上はヒラでいいよ。
14名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:31:19.86ID:byP6afIG0
団塊は本当に・・
15名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:32:22.56ID:H8Uexq2v0
死ぬまで働け
年金は出さん
16名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:32:37.94ID:fJ5J8yCH0
もうaiでええのに役所の仕事は
17名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:32:52.01ID:AcfjfuiT0
上長してた奴が平の仕事できるのか
なんか名誉職作ってやりそう
18名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:34:17.97ID:HZyyJfLc0
以下 
無職穀潰しニートの 
怒りの声です
19名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:34:37.98ID:5D9BOaLQ0
公務員天国だな
公務員は選挙権なしにすべき
20名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:37:29.12ID:JtYZl2bb0
少子化解消のために若い奴らにとも思うんだが
問題は即戦力消えて困る現場が背景にもある
経験値って本読むだけで付かないからな〜
実際の経験値無いから仕方無いとは思うが
この先なかなか積めない経験のお話は
語ってる時に自分のモノにしとけよ?
いざという時に動いてるのは結局経験者ばっか
21名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:37:31.49ID:+4Txfdlu0
>>8
一般企業では、50歳以上は給料が下がるんだけど、
国家公務員も下がるんだろうな。
それと、天下りもなくなるんだろうね。
鮫洲の試験場なんて年寄りの仕事もしないのがうようよいるよ。
今度更新時にチェックしたら。
22名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:38:10.69ID:6ODad/5k0
>>10
人足りなさ過ぎて段階的に60にスライド中だわ
23名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:38:52.63ID:Jdk+WLBX0
コロナが蔓延してるのに可哀そうだな
24名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:40:50.79ID:/NV0iLmb0
年金出しながら給与下げるのならわかるけど
どんどん貧乏になるだけじゃねえかよ
25名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:41:11.49ID:z2u47EM50
公務員の定期昇給は
しっかり上がるんだろうな
無能でも
26名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:41:19.49ID:SdiaHEkh0
コロナより先に財政破綻で死ぬな
27名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:42:25.23ID:BUoNnxvw0
大企業でも60で定年で退職→嘱託で年収1/3になるけど、
国家公務員様は年収はほぼ変わらずに65まで働けるのがミソだよね。

しかも国家公務員だけならいいものを、地方公務員も国家公務員と同じ扱いになるのは確実。
28名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:42:45.03ID:X9P6ld870
給与も大幅に下げなきゃ意味無いぞ(´・ω・`)
29名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:44:27.49ID:JtYZl2bb0
便利になったの弊害は試練が減ったでもある
いいのか悪いのかわからんくなる時があるよなw
こんなこともできん、わからんのかは
経験者が未経験者に言う定型文だが
自分達の苦悩自慢にならんようには気をつけてる
30名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:44:37.99ID:HAnjothw0
有事に頭が働かないようなのばかりになるんじゃないの?
むしろ定年年齢下げたほうがいいよ
31名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:45:21.89ID:vZxhFy9I0
クズキムチアベがクズ過ぎる
32名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:45:48.46ID:vZxhFy9I0
>経験豊富な職員の退職を防ぐ


爆笑
33名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:47:40.20ID:8L/S5mka0
給与はそのまま下げずむしろ上がるんだろ
税金に集るやつらはほんとにゴミでしかないな
34名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:47:42.79ID:Xa49KxQj0
なんで公務員は給料上がり続けんの?民間に合わせるなら60定年そのあとはシニアで給料がっつり下がるのに
35名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:47:44.17ID:chS5sr7V0
>>30
311の時に東電が定年退職者を大量現場復帰の背景

火力発電所を動かそうとしたら
未経験者ばっかりで動かせなかったw
36名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:49:02.38ID:D24Bb1Pj0
公務員様のために税金はつかわれる
37名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:49:32.74ID:HgITrIql0
共済年金も手厚いしなあ。裏山
38名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:49:46.73ID:EPLlfdh80
何年かに1回公務員試験受けて落ちたらクビで良くね?
39名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:49:54.12ID:KiiOfXg30
文書管理できない、答弁はひっちゃかめっちゃかで
改ざんはするし、隠蔽はするし、捏造はするし、廃棄はするし、シュレッダー急にやるし
それが優秀なのか

まあクルーズ船見てたら、有能だよね
ほんとそう思うわ
40名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:50:02.21ID:2QdwfCX40
>>34
おかしいよな
公務員だけ毎年人事院のお手盛り勧告で俸給が上がってる
41名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:50:57.09ID:REA4aaT+0
無理矢理増税した結果がこれかー
42名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:51:54.76ID:tNUdBTgf0
いうてそんな利点あるの?

自分は後金なんか信用してないからわからんのだが

基本60歳まで地獄を味わった後

悠々自適の生活をおくるのがプランだと思っていたのだが
43名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:52:29.28ID:Hx7/17lm0
人手不足言ってるんだから45歳定年にして民間行かせた方が効率いいよ
44名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:53:07.30ID:3YOnapL/0
そのー。今60歳の人はどうするのかと
45名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:53:21.36ID:GnOpCRzE0
局長クラスなら60歳で天下りするだろ
46名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:53:24.12ID:J0usjxDE0
定年45歳にして若いのを入れろよ。
老害経団連でさえ、そうしているぞ?
優秀な役人なんだから、第二の人生自ら切り開けよ!!
47名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:53:30.54ID:Sylwom3/0
>>39
政治家様のために働けるやつが優秀w
48名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:58:04.19ID:SdiaHEkh0
野党、そっ閉じ
49名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:58:54.17ID:RgdCirVs0
納税者の負け
50名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 10:59:24.13ID:irKFZiDq0
>>49
死にかけて医者が間に合えば検査
死んだら検査しません
増えない
51名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:00:26.83ID:h/CVoD1G0
自衛隊ももう少し定年延ばしてやれよ
人員足りないし
52名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:01:13.24ID:00Tq22+X0
毎年学力と体力テストすればいい
年齢ではなく能力で選べ
53名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:04:27.44ID:L4wzYeLc0
年齢、性別、人種(あ、日本国籍なのは当然)を勤務する条件から外して、実力だけでってのもありだけど。
競争が厳しそう
54名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:04:46.94ID:FQuylidi0
体育の授業

教師:「トラック60周走るで!」

生徒」「はぁ〜・・・><」

〜60周になるころ・・・〜
教師:「おい!,あと5周走れ!」


生徒:暴動!

「」
55名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:11:17.04ID:JtYZl2bb0
>>51
自衛官、警察官、消防士は闇雲に
定年伸ばせばいいってもんじゃ無いがねえ
60代の爺さんが燃え盛る家に突撃したら
余裕で殉職しそう
助けようと入ったらいきなり自分が要救とか
洒落にならん
56名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:17:14.70ID:4UvFX4GN0
どさくさに紛れて公務員に金ばら撒くのやめろよ!
57名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:18:59.27ID:K58KQ9JS0
>>17
ブラブラしているだけで1000万の公務員が庁舎内を闊歩する
58名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:19:22.45ID:FOB7e0Rb0
やっと、役職定年制導入かよ。
59名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:23:23.43ID:tNUdBTgf0
>>57
ブラブラしているだけで1000万か

それとも若い時の仕事以上のことを

今やれか?

どっちなんだろうね
60名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:29:40.91ID:S/JBpIFM0
まともにエクセルワードも使えないただ勤続年数が長いだけの老害が経験豊富とかwww
税金泥棒公務員はマジで死ねよ
61名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:31:25.98ID:wLaSGPZE0
これ退職金増えるでしょう
人口が減るのに公務員なんて必要ないんぁよ
62名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:38:32.17ID:RyYTj7Q80
公務員はやっぱり待遇いいな

>>17
「定年」だから職階は59才時のままだぞ
再雇用とは違う
63名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:38:53.84ID:PpdLFeH10
>>60
生憎ながら死なないけど、こうやって勤務時間中でも2ch見たりしてサボっててもバレないしねー
64名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 11:47:14.71ID:tNUdBTgf0
>>62
60歳に達した局長などの管理職を下位のポストに移す「役職定年制」

調べたが会社によって違うがほぼ減額だぞ

個人的には弱音を吐いた罰の感じがするが

官僚は首にしろの議員コメあったから
65名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:03:47.93ID:zcc52f6E0
若い頃から資産運用やってたやつは60でスパッと辞めて悠々自適の老後、転職できず貯金もない老害が居座り続けるんだろな
66名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:13:01.63ID:NwFTmbDv0
公務員の場合、
機械に置き換えられるような仕事は
機械に任せろよ。
税金で給料出すより、
年金を払う方が安く上がるだろ。
67名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:14:26.79ID:PcM9uMvU0
そこまで働きたくない
68名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:22:48.78ID:S8h5LwAO0
なお議員の定年はありません
あっても守りません
69名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:32:39.14ID:yrz6Cwb90
>>43
民間は45歳位でリストラ対象なんだが。
後は新卒者は取り合いなんで、人気が無い
省庁は人が来ない。

キャリアの人達も定年まで勤める人が
増えているらしいから、下位ポストの
役職が埋まってしまうがな。
70名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:39:37.09ID:yVLnQtLO0
国家公務員って
自衛隊もか?
65歳のジジイが
有事の時戦えるのか?
71名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 12:57:11.09ID:AGgJ0bj60
公務員だがべつに嬉しくない。いつまで働かにゃならんのか
72名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 13:33:00.98ID:2vAR5t4P0
公務員っていつまで経っても、どっかに天下ったりもぐり込んだりして現役の時と似たような仕事し続ける奴が多い

人生でこれしか無いんだろうなぁと見ててつくづく思う
73名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 16:51:11.22ID:R7NzaHQ10
>>66
国が金を発行してることすら知らない低知能B層は
経済に口を出すな。

選挙にも行くなよ。バカが選挙に行くから
トンデモ政治家が当選して不景気なんだよ。
74名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 19:09:45.84ID:zDeyN3Y60
ポストはなくても給料だけは上がります
75名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 19:11:51.88ID:I+3b26gM0
官民問わずどの組織も一番おいしい30、40代だけが欲しいってのが本音
50以降は死ねってことだな
76名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 19:27:03.99ID:SZYerJI40
>>25
55で止まってるよ
77名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 22:38:22.95ID:mVEfd4kj0
60でリタイヤして遊んで暮らすのが最高だわな
65までなんて体力もとにかく精神力が持たないよ
78名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 22:49:05.40ID:FDjZlPp+0
確か給料は7割支給だから、働きも7割だね。
79名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 22:56:38.31ID:rJsjYNLw0
コロナの裏でこっそりと
80名無しさん@1周年
2020/02/20(木) 23:09:57.68ID:5qnR36E80
自衛隊も定年伸ばすなら55歳以降は階級や序列を降格させるとかすれば良いのに
年寄りが上にのさばっていてもやりにくいだろ
81名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 00:32:37.21ID:Vyi+7YI30
年齢昇給で上がりきった公務員給与を5年延長で一人当たり5000万円の給与増
退職金も増える

そしてその原資である税金はおまいら負担

公務員は今すぐにでも腹を切るべきである
82名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 00:35:25.77ID:Vyi+7YI30
同一労働同一賃金なら役所の公務員給与は窓口業務やってる派遣やバイトと同一水準に下げるべきである
83名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 03:35:27.91ID:S6RK8fsD0
すげーな
マジでやりたい放題やん
安倍が望んだ方に法をいくらでも解釈で変更出来る
公文書に日付が無くても通る
安倍の発言に合わせてあとから公文書も書き換えられる
しかも安倍に責任なく官僚が忖度して勝手にやる
安倍国ですわ
84名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 10:16:08.81ID:sX8rOcgp0
>>73
あんたはアホなのか
85名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 15:57:42.55ID:adlaTvw20
>>3
いや、逆に50歳までで良いだろ。年寄りは役に立たないし
86名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 15:59:08.60ID:adlaTvw20
>>11
自分が死んだら後はどうでも良いと考えているのだろうな。だから年寄りしか優遇しないし
87名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 19:28:47.09ID:e2LYQ7HZ0
天下り先が無いから公務員のまま税金泥棒

ホントにクズだなw
88名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 19:49:57.81ID:Na+UkeED0
>>84
ウォンを使ってる人には
管理通貨制度が理解できないのかなw
89名無しさん@1周年
2020/02/21(金) 21:10:55.21ID:3VZNNsph0
バブル期採用が60迎えた頃に定年延長して
そのころの新卒は氷河期の子供年代だろ
わざとやってんのか?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241204104729
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1582161860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国家公務員】定年30年度に65歳 役職定年制」も導入 改正案提出へ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【総務省】地方公務員も役職定年制導入へ 65歳へ引き上げ 改正案
上川法相「再提出検討」 定年延長の検察庁法改正案 [蚤の市★]
【上川法相】定年延長の検察庁法改正案「再提出検討」 [クロ★]
【検察庁法】元検事総長ら意見書提出 “定年延長”改正案に反対「正しいことが正しく行われる国家社会でなくてはならない」 [ばーど★]
【ロシア】年金支給年齢前の解雇に刑事罰導入、刑法改正案提出
【検察庁法改正案】武田担当相 「束ね法案」で迷答弁連発 検察定年延長、所管外に苦戦 [臼羅昆布★]
【検察庁法改正案】維新を除く野党、検事総長の定年延長を削除した修正検察庁法改正案を対案として提示 [安倍文麿★]
【日本の首相】安倍、検察庁法改正案の見送りについて、「公務員の定年延長に批判があった」と連呼。議論をすり替えていると指摘される [ramune★]
【#検察庁法改正案】弁護士「安倍支持ネトウヨの”公務員一般の定年延長だろ”」論は検察官の職務を全然知らない的ハズレな意見と指摘 [ramune★]
【コロナ禍中に黒川検事長の定年延長“合法化”へ】違法性を指摘されてる #検察庁法改正案 の審議が始まります
【検察庁法改正案】自民・石破茂氏 反定年延長 500万ツイート「国民が許さないよと圧力をかけている」★2 [ばーど★]
ラン○ーズ「検察庁法改正案の施行日は黒川の定年後だから黒川は関係ない」 やっぱりデマだった。実際には附則の規定により公布日に施行
【高齢者の雇用促進】国家公務員定年、65歳に延長へ 改正法案、来年通常国会提出
【文化庁】著作権侵害、スクショもNG。「全面的に違法」方針を決定。今国会に改正案提出、早ければ来年から施行
【東京】舛添知事 みずからの給与減額 条例改正案提出の考え伝える
【東京】舛添知事 みずからの給与減額 条例改正案提出の考え伝える ★2
【国民民主党】政党のCM禁止、運動費用も「上限5億円」 改憲国民投票改正案 今国会提出へ
【政治】民主、共産、社民の野党3党が選択的夫婦別姓を認める民法改正案を参院に共同提出
【束ね法案】原発事故処理に再エネ財源流用 政府提出のエネ特会改正案 [蚤の市★]
【米中】米上院議員、香港の独立性を侵害した中国当局者への制裁法案提出へ 国家安全法導入巡り 超党派で [ごまカンパチ★]
【外国人受け入れ拡大】初年度4万人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性
【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★9
【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★6
【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★8
【外国人受け入れ拡大】初年度4万40人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性 ★4
【政治】70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→71歳」に引き上げを提案
明治安田生命、定年70歳に 27年度から、金融大手で初 [蚤の市★]
【批判必至】#安倍晋三首相、検察官の定年延長巡り「法の解釈変更」 
自衛官の処遇改善へ新組織、定年延長も検討…政府原案 [香味焙煎★]
【45歳定年】経団連会長「人材の流動化が必要だ」★6 [シャチ★]
【キャリア官僚】キャリア官僚、出世望めなくても…「定年まで勤務」急増
【調査】働く50代、4人に1人「貯蓄していない」 8割超が定年後も働く
【1億総活躍】公務員65歳定年提言へ…民間企業に促し労働力不足を高齢者で補う狙い 自民案
【滋賀】離島で船長してみる? 観光客倍増も担い手不足、想定年収370万円で絶賛募集 [煮卵★]
新入社員 クールで堅実? 2割「仕事優先」4割「定年まで」(富山県) [蚤の市★]
【官房長官】検察定年法の成立目指すと菅氏 「政府の基本的な考え方」と強調 [蚤の市★]
【火事場の検察】検察の定年延長、与党が審議強行 法相出席応じず、野党反発 [蚤の市★]
【調査】70歳定年制、働く中高年の6割「反対」…「一生働くことになりそう」「体力が続かない」 ★2
【日本生命調査】“老後に必要”3033万円 64%が「定年後も仕事」 [首都圏の虎★]
【安倍政権】東京高検検事長(検察No.2)が異例の定年延長する人事を閣議決定 次期検事総長(三権の長)に就任か
【法解釈変更】東京高検・黒川検事長の定年延長 弁護士や学者など9団体が抗議声明「検察行政を崩壊させるもの」
【国家公務員定年延長】 自治労が強い期待・・・労組出身の野党幹部 「立憲などが賛成する」 [影のたけし軍団★]
【安倍首相】「黒川の定年延長は検察庁のトップを含めた総意として持ってこられて官邸はそれを承認しただけ」 [ガーディス★]
【感想スレ】NHKクロ現 大量懲戒請求特集 娘「定年退職した父親がネットやり始め……近寄らないようにしてる」【余命】★2
【速報】検察庁法改正案、採決見送りへ ★3 [1号★]
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★25
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★34
【国会】入管法改正案、衆院可決 外国人労働者受け入れ拡大へ ★31
【入管法改正案】外国人実習生を供養する寺、栄養失調に自殺 遺書も
【愛】18歳未満との交際、「真剣交際」以外はすべて違反に…大阪府が条例改正案
深海生物の生態系保護=環境保全法改正案を決定、鉱物の採掘や底引き網漁を規制
【法】保護者の体罰、改正案で法規制へ 今月半ばに閣議決定、児相も強化
【酒スレ】入管法改正案、明日強行採決へ…韓国人の皆さんウェルカムJAPAN
【改正道交法】ながら運転、違反点数・反則金約3倍に 警察庁、施行令改正案
【政治】金田法相、性犯罪厳罰化の改正案に全力 性犯罪の非親告罪化など 今国会の成立目指す
【入管法改正案】自民板挟み 保守層が反対 人手不足は深刻 支持者相反、対応難しく ★2
【入管法改正案】自民板挟み 保守層が反対 人手不足は深刻 支持者相反、対応難しく ★11
【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も ★2
【入管法改正案】自民板挟み 保守層が反対 人手不足は深刻 支持者相反、対応難しく ★21
【憲法改正】国民投票法改正案、自民・公明が5月6日採決、11日衆院通過へ [孤高の旅人★]
【安倍政権】#自民党 、公益通報者保護法の改正案で、内部告発者に対する処分を企業が行っても罰則無しと提言! ★2
【赤坂自民亭】小泉元首相が苦言「あんな写真出して軽率」、公職選挙法改正案には「なんであんな変なのを出すのか理解できない」
【自民党】入管法改正案、石破(衆鳥1)「少子化対策をきちんとやってこなかったんでこんなことになったというのは間違いない事実」
【移民】政府、外国人就労拡大のための入管法改正案を閣議決定 単純労働への就労解禁。更に家族の呼び寄せ可能にする在留資格も新設
【日本】政府、「外国人就労拡大」のための法改正案を閣議決定 単純労働への就労解禁。更に家族の呼び寄せ可能にする在留資格も新設
【速報】「#検察庁法改正案に抗議します」が、381万ツイートで日本トレンド1位、世界トレンド1位 ★14 [1号★]
01:47:07 up 43 days, 2:50, 0 users, load average: 7.64, 8.60, 8.93

in 0.19205117225647 sec @0.19205117225647@0b7 on 022515