◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【NTT】テレワーク活用 新型肺炎で最大20万人規模 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581861964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://this.kiji.is/601776405293188193 NTT、テレワーク活用
新型肺炎で最大20万人規模
2020/2/16 23:04 (JST)
©一般社団法人共同通信社
NTTグループが、新型コロナウイルスによる肺炎拡大を受けた対策として、17日以降、時差出勤や在宅勤務などの「テレワーク」の活用を強化することが16日、分かった。同グループは国内に約20万人の従業員を抱える。具体的な規模や内容は今後、各事業会社が決めることになるが、国内のほかの企業にも同様の対策が広がりそうだ。
持ち株会社のNTTが14日夜に、傘下のNTTドコモやNTT東日本、西日本などの各事業会社に通知した。具体的には、人混みを避けるため、時差出勤やテレワークの積極的な活用を呼び掛けたほか、大人数が集まる会議の自粛を求めた。
インフラ、サービス業以外は一斉にテレワークにするか休業するかしろよ
マジで日本終わるぞ
アベのせいでめっちゃくちゃだなこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>時差出勤
時差出勤はテレワークとは言わないだろ
ただのフレックス
な、政治家と官僚がこの国の癌
税金払う必要あんのか?
はやく交通機関を行政が停止させろよ
ボケ、、、
鉄道会社は感染防止のために、全ての従業員を在宅勤務させろよ
乗務員や駅係員を見殺しにするとか酷いわ
テレワークできるのは正社員のみ
こないだ感染したような協職者は対象外
協職者だらけだし結局ウイルス持ち込まれるよ
時差出勤しても行きはいいけど帰りは結局満員
無意味
家でもできるような楽な仕事なら最初からそうしとけよ。
どんだけヤワな仕事なんだよ。
大企業はやっぱ違うなぁ
良いなぁ
うちは変わらないだろう
正規雇用様ではない底辺一人くらいなら殺せば済んだのに
発表してビル閉鎖に追い込まれるくらいだから
一人殺した程度じゃどうにもならないくらい広がってるってことなんじゃ?
そら派遣や外注まで拡大したら大変だから正社員までだろ普通
自宅PCに変なアプリツール入ってません誓約書を書かせるのに
自宅PCでシンクライアントやらせるとは思えないんだがな。
まあべつにいいけどさ。
外出禁止令を出せ!!!
私を精神疾患にしたスパイ教師生徒、二度と会いたくない
卒業式中止!!!!!
いい機会だよ。
オフィスに来る事が仕事と思っている人間は淘汰される
全て見えるもんね。これで。
通勤しなくていいのにしてる奴大杉なんだよ
半分に減らせるだろ
>>22 シンクライアントの意味分かってないだろ?
>>22 テレワークで使うPCは通常会社から支給されるよ
>>9 レジ打ちとかも可哀想。
あんなん絶対感染するやん。
NTTデータの拠点で実際に感染者がでたというのもあるんだろうけど
良い決断だと思うわ
他の大手企業も続いて欲しい
電車に乗る人が減ればリスクも減る
>>22 本体に記憶領域が有るとシンクライアントとは呼ばんぞ?
NTTは系列で感染者出してるから対応早いな
ある意味、自分のところで感染者出て運が良かったのかもしれん
>>29 意味わかってないわけないだろNで毎日使ってるのに(笑)
自宅で仕事中夫婦でこづくりしたら少子化対策になるね
一部でこんなことしたって無駄
プライベートで貰うんだから
まさに俺テレワークというか元々SOHO、通勤要らず 最強だな
リモートワークが普及すればわざわざ馬鹿みたいに首都圏に住む必要もなくなる
さっさとせいよアホ
俺家で絶対仕事する気にならないサボっちゃう
決まった時間に会社に来て周りの目があるからこそ仕事できる
>>39 通勤経路まで公開されてるのにこれ以上何を??
素晴らしいな
政府がなんも指示しねえから大企業がこうやって率先してやるしかないな
他の企業も続け早急に
サービス上なんかは対面あってのものだからキツイね
モノ作りとかもテレワークってわけにはいかない
自分ちに設備投資できる金持ちだったら別だけど
明日会社でテレワークの提案をしよう
組合は制度設立の要求してるけど上の腰が重いんだよな
>>42 会社の乞食根性だよ
見てないと不安とかw
上層部が大損させたりしてるのは放置なのにな
下手すると数千人の労働数年分がなかったことになるくらい損害あったり
こういう時、NTTは一企業として動かないよ
総務省の管轄機関として動く
つまりそういうことだ
閣内一致でも省庁は一枚岩じゃない
オリンピックの時にテレワークやらないといけなかったから予行練習と思えばちょうどいい
本番あるか分からんけど
>>7 それが最近は9時から11時までは家で仕事して、電車が空いたら出て来いという時差出勤なのよ
その家で仕事する部分を指して「テレワーク」と言うようになってる
みんな自宅にネット環境あるって前提だよな
うちの会社の若いやつは一人暮らしでネット環境ないって言ってるけどこういう場合はポケットWi-Fiとか支給しなきゃだよね
>>46 それ本人を名乗る奴が投稿してるだけだバカ。
>>56 総務省の要請が裏であったと思うべきだよね
週末なのに報道に乗ってることも含めて
うちの会社(財閥系の子会社)も週明け親会社経由で要請来ると思う、これまでもそうだった
GMOが速攻で在宅指示出してていいなーって思ってたんだよな
品川、田町近辺がヤバいってことですよね
オイラもろ職場なんですが。。。
でもNTTグループでも明日はみんな普通に出勤するだろ
昨年テレワークを導入しようとしたのに
反対した弊社社長、今どんな気持ち?
業績悪化、待ったなしだな
田舎の零細も、意識高いところはテレワーク導入してるよ
人手不足だから、出産退職した子育てしてる女とかを雇用したいんだよ
中小も停止して大企業がにっちもさっちもいかなくすればいい
中小が機能しなければ上から指示してるだけの大企業も連鎖でダメになる
現場で動く奴が居ないんだから
中小もテレワークにすればいい
>>39 既にビルも明らか、経路も明らか
中を取材させろってこと?
>>61 一昔前の固定電話みたいに今どきひかり引いてない奴は社会人としてアレだと教育するンだ!
>>69 端末とか扱ってるところはテレワークしようがないからな
協働者に貸与するわけもいかないし
>>76 それ本人を名乗る奴が投稿してるだけだバカ。
NTT工作バイト2匹めID:zdUp4GJh0
テレアポ系(営業代行)ならすでにテレワーク普及してるけどな
>>76 コロナが目で見えるわけがないのにね。
何故、データがあかの他人の野次馬根性に付き合う義務があるのか
だからプログラムや家でもできるスキル身につけとけって言ったじゃん…
なんでやらなかったの?ねえ?
>>22 ウチは私有PCにUSBスティック刺したらシンクラ端末になるデバイス支給されてるので、好きなマシンで仕事できる
スマホからもシンクラ使える
>>63 経産省と外務省も動くと思う
文科省も動いて欲しい
このまま厚労省の動き待ってたらね・・・
>>82 あとVPN接続利用したデータベース系、データ収集系とか副業にもってこい
安倍がわずかな小銭に目が眩んだせいでエライ損害出てるな
テレワーク推奨してノートパソコン持ち帰りで、それに菌がくっついていて感染したりするんだろうな
いつものことながら5ch民の危機意識は良くも悪くもネタだとしても高くて感心するな
つけ焼き刃のテレワーク
セキュリティが盤石なはずもなく…
Nグループ(の一部だが)はWindowsエミュで仕事ができる
社員一名ずつにワークスペースがサーバ上に割り当てられていてそこには外部からファイルを入れたり出したりもできない。シンクラすらもう不要になっている
電車混まないように常時自宅で作業させりゃあいいのに
>>13 始発で出社して16時までに帰ればいいだろ
うちは本社勤務の3分の1は出勤週一の在宅勤務可能だとみてる
その週一もラッシュに出てくる必要は無い
満員電車なんて全く生産性がない
JRとメトロ以外の誰の利益にもならん
>>22 チミは、仮想デスクトップとシンクライアントの区別がつい取らんねえ
私物PCから仮想デスクトップできるソリューションは腐るほどあるぞ
しかもデータの取り出し、スクショ撮れない
>>94 お前の知能ではその程度の考えしか浮かばないんだろうが実際は現状で考えられる最高のシステムがすでに入っている
>>95 >>86 中国の日系企業は、今回の件でかなりテレワーク導入してると聞くよ
>>61 ソフトバンクのひかりボックス?みたいなのがお手頃
>>90 安倍は小銭に目が眩んだんじゃ無い。
小銭に目が眩んだ奴らを説得する意思と能力が足りなかったんだ。
VPN接続便利でいいんだけど、
業務の途中プライベートなことをやろうとする時にはいちいち接続切らなきゃがめんどい
業務に対する自制心が人一倍必要。PC使い分けてるのなら別だけど
閣内一致とは言うがな
総務相は高市早苗だからそんなに腰が重いタイプではないだろうし
河野太郎はリーマン時代に日本初のテレワーク社会実験の被験者やってるくらいだからこの分野には明るい
さて各省庁の尻を叩いてるのはどこだろう
NTTは、自分とこで開発して販売もしているリモートオフィスみたいなのあるんだよな
ただ、20万人も同時利用できるのかね?
もう、ネット使えないWeb会議したくない現金じゃなきゃ嫌だと喚く年寄りは切り捨てようよ
今回の件は良い機会だ
>>1 >持ち株会社のNTTが14日夜に、傘下のNTTドコモやNTT東日本、西日本などの各事業会社に通知した。
NTTコムの子会社だけど、今日の夕方に通知あり。
ただ、コロナウイルスに気をつけてね、ってだけの内容だった。
テレワークの制度は整っているけど、派遣スタッフさんは制度の対象外なんだよな。
テレワークが強制された場合、派遣スタッフの業務を代行しないといけなくなるのがキツいな。。
お前らどこのVPN使ってる?
うちはAnyConnect。
正社員はすることないから
在宅勤務でも同じw
派遣や下請けは混乱するだろうな
>>108 えー、自宅で仕事するにしても仕事用とプライベート用は違うPC使うでしょ
>>113 全員が毎日テレワークする必要は無いし、出来ないよ
テレワークの定義は週8時間以上本拠地以外で仕事をすること、だから
会社のパソコンやスマホを持ち帰って毎日2時間家でメールチェックしてるありふれた管理職は、
実はテレワークの定義に含まれる
テレワークなんざNTTデータとかセキュリティ上、無理だろな
セキュリティ保証されたテレワークシステムなんかあるなら、もう使ってるだろうし
個人情報扱っているところだからテレワークなんてとんでもないわ
>>117 俺は1台でやってるけどね。分けてんだ、へー
それこそ面倒じゃない?デスクにPC2台あんの?それとも別の部屋に移動?
>>121 できる人だけやればいいんだよ
通勤列車の混雑が解消されるだけでもコロナの蔓延を遅らせることができる
>>19 おまエラみたいな基地外じゃないんだよ日本人さ
都内に拠点があるでかいIT企業は
オリンピックに向けて去年の夏頃から
テレワーク体制作ってる
>>122 うちなら、会社のノーパソ持ち帰ってやるかな
私物パソコンは別にある
どんどんやれ
何かあってからじゃ遅いんだから備え過ぎてもいいぐらいだ
株トレードでさえひとつのモニターでやってるくらいだから、PCを業務用・プライベート用に分けるまで行かない
クソみたいに打ちづらいキーボード
ギラギラした目に悪い1366x768液晶
4GB RAM, HDD
>>128 業務用PCとか社畜っぽくていやじゃない?
あこれ二次被害起こりやつじゃん
しってるよ僕はITにすっごく詳しいんだ
>>1 ウチの会社もテレワークだなこりゃ
オリンピックが本番と思ってたが
まさかこの時期に来るとはなw
去年のリハーサルでは回線が細くて
繋がらない奴が続出したんだっけかw
流石にもう増強してあるんだろうがどうかな
テレワークしてたら隣の住人に騒音ユーチューバーと間違われて警察呼ばれた件、とかスレ立ちそう
成果主義でいいんだよ
成果に対する報酬
モラルまで気にしてたらいつまでたっても無意味な労働させられるぞ
テレワークできるところは切り替えて、
満員電車を少しでも緩和してもらいたい。
>>119 結構前からシンクライアントシステムがあるじゃん
NTTデータが使ってるかどうかは知らんが
>>133 むしろ、何故私物パソコンでやることが前提なんだ
いずれにせよ、うちは技術職が多いからお高い専用ソフトが多すぎで私物使うのは無理だな
そりゃー1次受けだからな。
2次受けのマネージャーに1本メールして終わり。
自宅コーヒーで仕事フィニッシュよ。
>>12 このまま不景気に突入してパートナーはバッサリ切るからこのままでいいだよ
>>141 そうなんだ、俺の業務だと指定された専用セキュリティソフト支給されてるだけだな
>>141 ウイルスべったりついたパソコンないしUSB貸与wwww
本体の正社員だけだぞ
現場回してるしたっぱや非正規は万一電車で万歳通勤しろ
コロナ持ち込んだらクビな
今やクラウドでやれるだろ
情報漏洩は保険もあるし
パソコン持ちかかえってなんかしでかしたら、徹底した懲罰と罰金を課せばいいだけ
>>122 大企業はコンプラがあるから業務用のPCで業務以外の事をするのは基本的にNGなんだよ
俺は在宅でも個人の仕事をするけど業務と私用は環境を完全に分けてる
30万人ぐらい死んだら働き方革命が起きそうだなやっと。
首都圏から地方に移住する奴も増えるだろう。
正社員は自宅でテレワーク、協力会社の日本人と中国人だけ満員電車に揺られて出社ですね。
>>133 逆だろ
BYODとかいう糞制度やってるやつのほうが社畜
それと同等のデバイスを会社から支給されるのが普通であってほしいし
そうなる社会のほうが遥かに健全
>>147 フリーランスとかでも支給されるの?職種や業務内容によって違うと思うよ
>>155 フリーランスは自分で業務用も用意するよ
プロなら当然
>>153 俺の場合は専用セキュリティソフトのみで自己所有PCだから言ってだけでさ
フリーランスとかでも支給されるの? 社員とは話違ってくると思うけど
>>155 >>144 まあ、最近はリモートデスクトップも高性能になってきてるから
業務内容によってはVPNで私物パソコンから会社のパソコンに繋いでリモートデスクトップ上で作業、とかもできるんだろうな
>>145 うちの場合、普段から、出張の際にいつも使ってる業務用ノーパソと社内ネットワーク接続用機器一式(AnyConnect)を持ち出してるから
それと同じことをやるだけだぞ
>>157 じゃあプロの貴方はどんな業務についてるの?テレワーカーとして
>>155 フリーランスなら尚更業務用と私用を分けないのはプロ意識足りなさすぎると思う
まあ、業務用パソコンと私物は分けるべきだな
業務用パソコンはせいぜいニュース見るくらいにしておくべき
何だか経験もないやつがイキってコメント返してくるけど
実際やってる俺に何の不満があるのだろう
元々オリンピックで通勤ラッシュを避けるためにテレワーク推進というのがあって大企業はそれの準備をしてたところ、この肺炎騒ぎだから前倒してやってるわけ。
>>161 プロ意識ね、じゃああなたはどんな業務でどこのVPNなの?
しっかり教えてもらいたいね。エビデンスとして
2、3日で方針固めて号令出したな
あとは明日からやるだけ
対応早くて良いね
霞が関は、流行してるか識者へヒアリングwww
何だか経験もないやつがイキってコメント返してくるけど、実際やってる俺に何の不満があるのだろう
特段不自由もなくやれてるのにプロ意識とか言われる筋合いないわな。だから5ちゃんってクソなんだわ
これを機にイノベーションが進んで
通勤、通学が不要になる技術が開発されるとかだったらすごいよな
返事がないねえ。経験もないくせに俺に偉そうにプロ意識指南とかしてたのかよ、無能ども
ITとか逆に顧客情報扱う系は自宅から作業って無理なんじゃ?
10年前なら緩かっただろうけど
このウイルス騒動も働き方改革の一環なんだろうな
わざと感染広げているとしか思えない
素人が、実際テレワークやってる人間にプロ意識指南。やっぱクソの集まりだな、5ちゃん あらためて認識したわ
>>175 個人情報とか扱うわけないだろ。そもそも論でハイおしまい
>>154 明日会議して火曜からじゃね?明日から行けるところは少ないだろ
いきなりだんまりかよ
素人がプロ意識指南 何でもありだな ネットって 笑う
>>178 ECとか社外から丸見えになったらマズいので、外注激変してるんだが?
そのテレワークが出来るために使われるSEの労働と立場とは…
>>184 そんなに労力居るかな
大手ならテレワークできるインフラを用意してるところは多いと思うよ
制度として確立してないだけで
それにさ、テレワークで扱うデータなんて雑多な収集作業とかが大多数だろ
知らないやつほど個人情報とかワケわからないこと言い出すんだよな
さすがやなあ・・
外向けアピールは一人前のくせして現場は昭和なウチの会社と大違いだわ
端末はいいとして、回線は会社が支給するのか?
個人負担なのか?時間帯によっては混雑するぞ
まあ、NTTならば特定の回線だけ早くするとか
不可能じゃないんだろうけど
GMOは先月からとっくにテレワークで事業所ほとんど人いなかったんだっけ?
>>185 ここまでの流れ観たらわかるだろ。バカの多さ
素人のくせして、実際に作業してる人間にプロ指南だから言いたいことも出て来る
擁護するほうがいかれてる
飛行機や電車やバスや船などの密閉空間で今も感染拡大している
>>78 同業者ですかな?
そうなんですよね。困ったもんです。
NECもNTTグループもやり出したら都内大手やらないわけには行かないでしょう。
>>189 テレワークできるような業務だと、大量のデータを送受信しなければならない機会は限られてると思う
一日中Web会議やってるわけじゃないからな
テレワークを活用しないうちの会社は、つまり「社員が感染しても仕方が無い」と考えているってことでFA?
感染したら労災でいいか?
短期的に見るとテレワークでも業務効率は落ちないこはGMOで証明済み
中期的には段々とダレて来るみたいだがそこは人間のサガだろうな
VPNすら初耳ってやつらが大多数じゃないかな。俺にレスしてきた人間 この際だから試しにやってみたら?経験してから偉そうな発言してくれよ
少なくとも中国や香港の主要企業は既にテレワークしてるけどなあ
何でこんなに日本って遅いんだろう
平和ボケのせいか?
テレワークってWebカメラでも使うのか?
自分の部屋を映されたくないから嫌だなあ。
これ一般事務職どうなるの?
総合職だけ?おかしくない?
>>191 vpnの種類なんて関係ないけどね
ウチは大手製を自社用にカスタマイズされたのを使ってる。もちろんmfa
まぁそもそもそんなこと関係なくて業務用と私用を分けないのはなぜ?
面倒くさいって理由だけでしょ?
自分は夏期休暇・冬季休暇で数日私用旅行に行く時も緊急対応あるかもしれないから業務用PC持ってくし私用も持っていく
今時のノートは軽いとはいえ2台持ちはクソ重いけどそれでもそうする
>>205 日本も大手でテレワークしてる企業は実はそこそこあるけど
実際使えるのは育児中の女とかばっかなんだよな
育児中の男も平等に気軽に使えるようにすべきだし、その他の属性の人もどんどん使えるようにすべきなのに
>>209 俺はフリーランスとして話をしている
貴方もフリーなわけ?違うとしたら環境も違うのは説明しなくても当然分かると思うけど
1台で十分やれてるし、個人的に面倒っていうだけでプロ意識まで疑われるわけ?
しっかり査定も受けて業務やれてるのに
これってさ、肝心の今回感染したような協働者って言われる客先常駐は対象外でしょ
まあ今更遅すぎるんだけどな
とっくにほとんどの社員が感染した後だろ
なんていうか、これができるようにテレワークでいいならテレワークでいいわけだし、テレワークでいいなら実はそんなに人員いらんよねってことなのでは…
一つの企業だけやっても根本的な解決にはならないんだけどな
一斉に会社を休みにしないと
>>196 一日中会議はしないだろうけど
会議中に回線が不安定になったら困るだろう
それに会議だって時間がずれる可能性もある
(特に偉い人の都合に左右される)
あらかじめ特定の回線だけは、
常に最高速度が出るように設定するしかない
通信事業者や大企業など大口の契約者は優先される
だろうけど
>>214 この場合のテレワークは、満員電車の混雑を緩和するのが目的
職場の接触も減るから更に効果はある
フリーランスだから会社に縛られずに自由なわけで、会社支給PCとか社畜そのもの。本末転倒
百歩譲って2台持ちするとしても、会社支給PCは論外
>>1 それで通常業務ができるなら
そのままテレワークでやりゃいいじゃん
Azure virtual desktopやaws workspacesの需要が増えるだろな。
>>218 今どき、そんなにしょっちゅう回線が不安定になったりするかな
2ちゃんだって20年前はしょっちゅう鯖落ちしてたけど、今は体感で年に数回だぞ
NTTデータの20代の感染者が熱がある中
通勤電車で撒き散らしてるのに
何を綺麗事
大企業「社員の外出抑制」
訳:現場と足は下請けさんのほうで
>>231 データは、今回のコロナ騒動の当事者だから
感染者の濃厚接触者は既に自宅待機のテレワークやってると報道されてるよ
この報道は取り急ぎの処置であって、当然、今後は対象範囲は増やすだろう
スマホ契約とかネットで出来るものを郵便や店舗窓口を使うやつからは高い金を取れ
銀行もネット送金を優先に安くしろ
>>234 法人は店に行かないとなんの手続きもできない…
ジジババからは大金せしめてやればいい
>>131 それを毎日10時間くらい使っている
目も肩もしんどい
>>222 会社用は会社支給、(副業禁止だけどw)少しだけ個人的に請負ってるのは個人物でこれはvpnじゃなくてaws上に立てた踏み台にsshでこれも専用、で遊び用に1台と常時株価見る用に1台で4台
まぁ仕事してない時は2台だけどね
とにかく事故を起こす可能性を少しでも減らすためにやってる
今出来てるからいいじゃんとかじゃないと思うけどたぶん何言っても無駄ですね
そもそも都内の企業はオリンピックの関係でテレワーク対策をしてたからな。
号令?もでたことだし、国系の仕事を取ってるようなところは特に今週からやっていくんじゃないの?
>>236 訪問もいいが絶対泥棒出るからな・・・
それはかわいそう過ぎる
テレワークしたい
「顔を突き合わせてこそ」?知らんがな
ジジイのお気持ちに付き合うのはもうやめよう
>>238 そうですね、もはや何を言いたいのかすらわかりません
そもそもプライベートならタブレットやスマホでもいいわけで
わざわざレスありがとうございました
上層部は安全な場所からテレワークで指示
下っ端の兵隊は地獄の最前線
だって千葉の奴、NTTデータだろ
NTTのボンクラ上司が体調不良者を無理矢理出勤させたんだろ
>>241 手続きしたことあるけど、ぶっちゃけ対人の意味はほぼないと思うんだがな
本物かどうかなんて店員には判断できない社員証より、
郵送(法人の事務所住所に届く)ことのほうが信頼性ありそうなものだが
家に資料持って帰ったら死刑みたいなこと抜かしてただろぼけ!しね
うちの会社KDDIのサービス使ってるけどあれ月末に登録されてるアカウント数課金だから面倒でなければ削除、追加繰り返すと格安なんだよね
面倒だけど
テレワークできるかどうかは業種によるな
ただ、コロナと五輪で間違いなく今年中にメインストリームになるだろう
テレワーク元年だな
これって、新宿勤務を埼玉のビル勤務に振り替えてシンクラPCで仕事させるとか、そんな程度だよ。
自宅で自分のPCを使っていいわけじゃないし、潤沢な貸与PCもない。
しかも、幹部が自部署は対象外にして実行させないよ。
ホワイトカラーはまだしもブルーカラーはテレワークなんてできねーぞ
国は動かないから、各企業が自主的に判断して進めるしかない
>>254 そもそも作業で手が汚いからなかなか顔周り触らないしな
手洗いは皮膚削るレベルでするし意外と平気かもよ
>>253 埼玉のビル勤務って場所変えただけでウイルス対策になるの?それだと同じかと
気休め程度?そもそも論ですけど
時差出勤も7時から10時の中で予め申請しないとダメだし、フレックスは普通の職場は採用してくれないし、報道のようにはいかないよ。
>>127 五輪をTV観戦して盛り上げる余地を与える、官民挙げた良い取組みだと思うね
Nの事業会社勤務だが安否確認メールが来たくらいで特に具体的な指示はないけど。ただうちは2年くらい前から在宅勤務は週2制限はあるものの皆普通にやってる。多分今回その制限を解除するんだろうな。
>>257 例のNTTデータの濃厚接触者14名はそうらしいぞw
>>245 その辺ももっと詳しく聞きたかったなぁ
回復したかな?
>>261 そういうのを気休めと言う。飛沫ではなくなったわけだし
>>226 テレワークってのは、つまり各個人の
自宅に引いている回線を使う訳で
法人向けのギャランティじゃなくて
個人向けは普通ベストエフォートだ
1Gbpsの光ファイバーだとしても
実際にはそんな速度は出ない
マンションだとかは他の入居者と
共有している可能性もある
多くの企業がテレワークを始めたら
場合によっては映像を送れない程
著しく遅くなるかもしれない
テレワークはエンジニアのみにしろよ
間接部門は普段どうでもいい仕事してるんだからこういう時は責任を果たせ
>>271 Web会議にそれほどんl速度は必要ない。
今どき、夜はみんなボイスチャットしながらネトゲしてるんだぞ
>>273 どちからと言うと、取って付けたテレワークでセキュリティのほうがまずそうな
厚労省会見「人混みは避けて。新年会とか、送別会とか不要不急の外出はしないで。会議もスカイプとかでやって」
っていうかこういう対策とらない会社は自社の社員から感染者だしたら社会的に非難される流れになってきてるからな。
弊社社員が感染しました。←なんでテレワークを導入してないんですか?って叩かれる
少なくとも今の閉鎖された中国では、学生でさえネットで授業を受けてるわけだからな。
それができるインフラと技術と能力を今回無理矢理かもしれないが整えたということ。
老害のせいで30年くらい前から変わらない動きをしてる日本が勝てるわけないんだよな。
>>12 今後ウイルス持ち込んでしまったやつはリアル首切りでよくね?
コロナウイルスは、
「ヒトのライフスタイルが改まった」
という点において、英雄的な扱いで歴史に刻まれるだろうね。
テレワークやマスク、手洗いや消毒とか。
「平成時代はこんな当たり前の事もやってなかったのか…」
て、未来の人があきれている顔が思い浮かぶよ。
(´・ω・`)本社から対策回ってきたよ。インフル罹患自宅待機が可愛く思える内容www
感染者がでたらそのオフィスが閉鎖になるんだから当然だよな。
テレワークさせなかったら数十人感染者が出た時点で会社が止まるだろ。
【社員が感染】NTTデータ拠点ビル封鎖&消毒へ〜★5
http://2chb.net/r/newsplus/1581737398/ >>1 【着倒し】人気ブランドの最新アイテムは?★ ラルディーニ、PT01、ボリオリなど
ちなみに協働者はテレワーク環境使わせてもらえないので、普通に出社ですよ。
プロパー誰も来ないので下請けのみ職場にいるw
後で拡散企業とか言われる前にテレワーク出来る会社は最大限開始した方が良いぞ。
熱が出ても満員電車に乗って出て来いと命令した企業は吊るし上げる
>>24 今の弱小なアホ憲法では
その禁止令すら出せないとされている
可能なのは自粛要請という情けなさ
韓国みたいに迅速に強力に動ける良い憲法を参考に改憲すべきだろ
こういうフットワークが軽い会社はいい
問題はテレワークできるのにしない会社
リスクに対してトップが即断できない会社は淘汰される
>>291 今回は市場原理によって淘汰されるというより、感染者だしたら会社の機能がしちゃって会社があぼーんだからな
アホな社長がいる会社は即死だは
もうフレックス止めた企業は復活か2交代か3交代にするしかない。
>>294 いや、
PCだけで片がつくくらい段取り力、コミュニケーション能力、資料作成能力等がほしかったぜっていうのが正解かな
テレワークで仕事をこなすにはそれなりの能力が必要
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。
http://jicomy.negociar.org/9u2hnfm/43xsg5gfj6f4rr.html 従業員だけなんだけどな
パートナー職員、いわゆる派遣や偽装派遣請負は別なんでしょ
従業員ってのは直接雇用契約してる人
社員ってのは株主のこと
従業員っていうと働く人全員のように見せかけることが可能なんだよね
ショップにDOCOMOの直営店は一軒もないんだっけ?
NもFもHも早く対応しないと大変なことになるぞ!
明日から事務所閉鎖だ!
ここの下請け派遣だけど
幹部、上司、社員だけだよ
あとは普通通り出勤
テレワークでできる仕事なんか
どうせ無くても困らない仕事ばかりだろ
高熱でも出勤させててブラックの仲間入りしそうだから?政府に怒られた?w
禊?
適当な理由でテレワーク化が進む結果になったら笑えるね
テレワークなんか許可したら、機密情報をスパイに売るやつとか出ないの?
家で情報を取り出し放題になるような。
この前、ソフトバンクの社員がロシアのスパイに情報を売ったのがばれてたけど、
今後はNTTグループの全ての情報はアメリカ・中国・ロシアなんかに筒抜けになる訳か。
それでいいのか、という気もするな。
派遣社員に仕事やらせてるから問題ないってだけでしょ
>>28 >通勤しなくていいのにしてる奴大杉
半分に減らせるだろ
半減とまではわからんが
朝のラッシュ時の鉄道路線。
どうみても定年退職後のジジイが
仕事行くふうには見えないのに
わざわざ通勤時間帯の混雑した電車乗り込んで来るのが本当にウザい!
定年後の再就職なら
もっと遅い時間帯からの勤務にして欲しい。
いいよな何もしないでも毎月ぼったくり料金回収できるし
セキュリティガバってCC みたいになるんだろうな(´・ω・`)
>>306 それがあるからテレワークする範囲は限定的になるだろな。
実際やれるのは、会社内で回す報告書やドキュメント程度で
守秘義務のあるデータの作業は出来ないだろね。
家で出来る事なんて限られすぎててテレワなんてできんくね?
>>301 だってNTTの人間じゃないし仕方がなくない?給与も社保もNTTと関係ないわけで
今喜んでるのはテレワーク関係の業界だな。コロナ不安を煽って厳重な防疫を
求める奴らのバックにはこの利権層も多少はいるかな??
「愚民を恐怖で煽って世論誘導して学校授業テレワーク化まで行けたら最高」
とか考えてる目先ニンジンバカがいても驚かないよ今の日本w
そもそもテレワークやキャッシュレス含めそっちのインフラ業界は中国資本優勢。
中国への忖度防疫とその結果のコロナ蔓延恐怖によるITインフラ普及・・・
あれ、全部中国様に好都合ですねw そういうことかwww
忖度防疫ほんとクズ
>>326 ああなるほど。中国が社内データ盗りたくて進めてる面もあるな
>>3 生活必需品作ってる製造業だけど工場止めていいっすか?w
しかしテレコムの仕事はNDAの都合で在宅でできなない
今日期待して会社行ったけどテレワーク推奨とはならなかったよ
感染者が確認されたのって蒲田の病院じゃないの?
>>335 NTT東日本は何の通達もなかったな。
初台ビルはトイレの便座にウンチが付いてたり流しに使い古しのマスクが置かれてたり
食堂入口にアルコール消毒液があっただけだった。
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる
http://coysi.snobu.org/35iv7cl6w/4i225o1j4qx4l4.html イントラで周知は出てたけど、それだけ
在宅の回数上限を解除してくれよ
>>336 トイレの便座にウォシュレットハイパワーでふっとばしたウンコ水大量に飛びちってるのなんなんだろうな?
あれやった奴自分で拭いてってほしいわ…汚すぎる
派遣社員がコロナになったら
派遣元が公表されるのか派遣先が公表されるのか
熱出ても出社強要指示したのは派遣先たからやっぱり派遣先が公表されるのかな
事務仕事はテレワーク出来るけどOA網から隔離されたシステムにアクセスするにはテレワークじゃできねぇ
秋葉原の昭和口マクドナルド閉店かー。
2軒隣のバーガーキングからのコメントも一緒に→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ。
http://coyzi.bratten.org/1kvw15b/0snk7uwaalcx6e.html マスクしててもしてなくてもほとんど効果なインだからいみまくね
テレワークをするとマスコミに発表すればイメージ良くなるからな
実際はほとんどできねーよクソが
企業が急にテレワークだの時差出勤だのイベント中止だの言い出したが
どこが通達出してんだよ
介護施設勤務だけどテレワークとかやってみたいですわ
どうしろと……
オリンピック期間中は時差通勤かテレワークをするよう推奨してるから、都内の企業はオリンピックの予行演習を兼ねてるんだよ
-curl
lud20250119132728このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581861964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【NTT】テレワーク活用 新型肺炎で最大20万人規模 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【速報】 NTT、新型肺炎で20万人テレワークへ
・【連合】来月3日の「春闘」最大規模集会、中止決定 新型肺炎を懸念 複数の個別決起集会も中止に
・【新型肺炎】「武漢だけで、2月4日までに最大35万人超が感染」 英米研究チーム ★3
・結局さ日本じゃ年間125万人死んでるし新型肺炎で10万人死んだって誤差なんだよね。東日本大震災で2万人
・【コロナ】新型肺炎で人口2000万人を超える巨大都市がゴーストタウン、北京も上海も人影まばら (動画あり)
・【貸付不良】韓経:韓国の自営業者負債27兆ウォン急増「過去最大」…新型肺炎で貸付不良懸念拡大[3/5]
・【新型肺炎】「日本の方が安全」感染拡大の中、中国人70万人が来日
・【新型肺炎】感染者ゼロのロシア、警戒強める 空港や陸の国境で130万人超検査
・【新型肺炎】イラン、新たに127人死亡…現時点までに感染者2万3049人、死亡者1812人、回復者8376人、検査数3600万人
・【新型肺炎】ネットに医療関係者の告発相次ぐ「政府の発表を信じないで」…医師らの推定では10万人が感染。多くの患者はすでに手遅れ状態
・【韓国】不況型失業者、1月だけで12万人…新型肺炎で大量失業に憂慮 一時休職者は61万8000人で1年前より14万2000人(29.8%)増[3/25]
・【新型肺炎】ネットに医療関係者の告発相次ぐ「政府の発表を信じないで」…医師の推定では10万人が感染。多くの患者は既に手遅れ状態★6
・ハリス陣営、討論会後24時間で66億円調達 これまでで最大規模 約60万人の献金者から寄せられる [ごまカンパチ★]
・【コロナin米国】新型コロナで解雇急増、米国で最近500万人が失業か 新規失業保険申請件数は米国史上最大、金融危機時の4.5倍以上
・【やってる感】加藤厚労相「病院船の活用をこれから検討する」 新型肺炎対策で
・【やってる感】加藤厚労相「病院船の活用をこれから検討する」 新型肺炎対策で ★2
・【次期大統領】1月20日のトランプ氏の大統領就任式に合わせ数十万人規模の大規模デモ計画…参加者は最大百万人に上るとの見方も [無断転載禁止]
・【米国】早期利下げ観測強まる 新型肺炎で景気悪化を懸念 28日
・【厚労省】中国からの入国者全員に質問票配付へ 新型肺炎で水際対策強化 ★6
・【銅相場は正直】最大の需要国は中国、新型肺炎の経済への影響を懸念
・【新型コロナ】欧州各地で大規模デモ 新型ウイルスの規制強化に反発 ベルギーでは数万人規模、オランダでは警官隊が発砲 [かわる★]
・【安倍首相】武漢の日本人「チャーター機を使って希望者全員を帰国させる」 新型肺炎で ★6
・【安倍首相】武漢の日本人「チャーター機を使って希望者全員を帰国させる」 新型肺炎で ★5
・【速報】中国、新型肺炎の感染者1万人超す ★2
・【アベノミクス(笑)完全敗北】外出自粛で消費ブレーキ 新型肺炎で"大阪民国"など人出急減
・【保険制度】中国で日本の健康保険に“悪乗り”する方法が拡散… 新型肺炎で中国人が押し寄せる危険性[1/25]
・【新型肺炎】WHO「日本は最大の懸念国」 新型コロナで日本人入国禁止にする国続々★4
・【新型肺炎】WHO「日本は最大の懸念国」 新型コロナで日本人入国禁止にする国続々
・【コロナ速報】米国の新型肺炎感染者、50万人に達する 5日
・【新型肺炎】WHO「日本は最大の懸念国」 新型コロナで日本人入国禁止にする国続々★6
・【新型肺炎】WHO「日本は最大の懸念国」 新型コロナで日本人入国禁止にする国続々★10
・【富豪】ビル・ゲイツ財団、新型肺炎対策に最大110億円拠出へ…WHOの感染予防対策やワクチン開発など
・【新型肺炎】「大規模催し自粛を」 医師会が緊急会議で異例の提言 新型コロナウイルス感染者が確認された沖縄
・【株価 1/27】東証大引け 急反落 下げ幅今年最大 新型肺炎拡大でヘッジ売り【前週末比483円67銭安】【2.03%安】
・【新型肺炎】中国、深セン市(人口1302万人)も封鎖 ★20
・【コロナ速報】世界の新型肺炎からの回復者、13万人に達する 28日
・【コロナ】「新型肺炎の感染規模はSARSの10倍」香港の専門家、「武漢はすでに制御不能」と絶望
・【新型肺炎】中国、深セン市(人口1302万人)も封鎖 ★13
・【新型肺炎】中国・武漢 コロナウイルス感染症者治療に向けた病院 建設始まる 最大千人収容可能 2月2日完成 ★4
・【コロナ速報】スペインの新型肺炎感染者、9万人突破 31日
・【中国】新型肺炎、感染者3万人突破 1日3000人超のペースで増え続ける
・【WHO】新型肺炎 中国の患者は1万人に迫る WHOが「緊急事態宣言」[01/31]
・【新型肺炎】中国の数万人、香港へ殺到 8日の「隔離」前に駆け込み
・【新型肺炎】感染者数4.5万人 死者1100人超 感染マップで見る 2月12日
・【悲報】新型肺炎感染、中国で2万人超えの大台突破…死者425人
・【新型肺炎】各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円
・【新型肺炎】中国の数万人、香港へ殺到 8日の「隔離」前に駆け込み
・【新型肺炎】中国、封鎖拡大 武漢から湖北省全域に(人口6000万人)
・【コロナ速報】トランプ米大統領、新型肺炎との戦いのために100万人の予備兵呼びかけを許可
・イギリス政府が予測、「今後国民の80%が新型肺炎に罹患、死者は10万人」
・【コロナ速報】ヨーロッパの新型肺炎患者確認数、10万人を超える 20日
・【新型肺炎】武漢付近の感染者、7万人超か。中国主要都市で急増と推定。香港大の研究チーム★2
・【新型肺炎】コロナウイルス感染拡大「数か月」続く可能性、専門家ら指摘 感染者数は既に4万人の見方も
・【コロナ1万人に備えよ!】患者急増、隔離追い付かず 武漢当局「1万人」に備え―中国・新型肺炎 ★2
・【新型肺炎】 韓国の100万人当たり感染者数、中国を抜いた・・・韓国 72.2人、中国 55.6人
・【新型肺炎 】武漢の専門病院、増床追いつかず 中国で感染者2万人(うち重症2788人)、死者400人超す 映像
・【新型肺炎】主要な米国の健康専門家は、コロナウイルスが1年で6500万人を殺 す可能性があると予測しました
・【新型肺炎】“武漢市だけで25万人以上に” 人から人への感染について1人が平均3.8人に感染させる可能性…英などの研究チーム
・【中国】武漢の病院長が新型肺炎で死亡=国営テレビ
・マスク出品、在庫放出促す ネットオークション事業者に要請 新型肺炎で経産省★3
・マスク出品、在庫放出促す ネットオークション事業者に要請 新型肺炎で経産省★2
・【1億総活躍】厚労省、非正規労働者に国家資格の訓練をする事業を開始 年間2万人規模
・ぴあ、横浜みなとみらいに音楽アリーナ 1万人規模 [無断転載禁止]
・【トランプ】中国アリババ会長、アメリカで100万人規模の雇用創出計画を伝達 トランプ氏「彼は世界で最も偉大な事業家」と絶賛 [無断転載禁止]
04:09:36 up 22 days, 5:13, 0 users, load average: 8.76, 12.66, 14.39
in 0.43638920783997 sec
@0.43638920783997@0b7 on 020418
|