三重県の伊勢志摩地方の海でとれた鮮魚を行商人が大阪などに運び、「鮮魚列車」の名前で親しまれてきた近鉄の専用列車が、来月のダイヤ改正で運行を終えることになりました。
運行を終了するのは、伊勢市の宇治山田駅と大阪上本町駅の間で、日曜と祝日を除く毎朝、運行されている鮮魚専用列車です。
近鉄によりますと、この列車は鮮魚の行商人の組合の貸し切り列車として、昭和38年から早朝、伊勢志摩地方の漁港に水揚げされた鮮魚を大阪や奈良に運ぶ役割を担い、「鮮魚列車」の名前で親しまれてきました。
最盛期には100人以上の行商人が利用していましたが、車による運搬が増え、利用者が減っていることなどから、近鉄は来月14日のダイヤ改正にあわせて、専用列車としての運行を終えることに決めました。
来月14日の早朝からは、三重県の松阪駅を出発する急行列車の最後尾に行商人向けの専用車両1両を連結して対応するということで、全国でも珍しい鮮魚専用列車は、50年以上の歴史に幕を下ろすことになります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200216/k10012287701000.html
でっかい缶の箱いくつも重ねて乗せてくる人いるけどあれも業者?
前はおばあちゃんみたいな人がやってたけど
今春から快速急行の最後尾車両が鮮魚列車になるそうな
コロナコロリでコロコロリ
みんなコロコロ、コロナコロリ
近鉄は知らないけど
京成にあった行商列車は知ってる
京成は行商専用車両もあったけどこっちは列車まるごと専用かよ!よくこの時代まで残ってたな!
小さいころ
電車来ているのに
なんで乗せてくれないんだーって
思ってた電車。
中の人、長イスに、ごろ寝とかしてて
いいなーって眺めてた。
>>3
スレが立つたびネトウヨだのアベだの書き込んでいくらもらえるの? >>11
人のみ特急でさくっと移動している人はいるみたいよ 普通列車に乗ったら魚臭くなるから車両を分けないといけないんだな
>>12
近鉄のは、列車一本丸ごとチャーター(団体臨時列車)だしな。 よくちっちゃいおばちゃんがポツンと乗ってるの見かけたあれか
>>24
小さなおばあちゃんが大きな銀の箱を背負う光景は昭和なのかな。 大昔、元々は急行一両貸切だった鮮魚車両が匂い対策もあり鮮魚列車になってたんだよ。
つまり元の形に戻るという事。
>>14
>>28
京成ももともとは専用列車だったんだよ
ただ80年代に定期列車の専用車両になった
数年前それも廃止された >>34
今でも検査とかで一般車が代走につくことがあるけど、その場合は座席をビニールで覆ってる。 トラック1台で運べば輸送費人件費全て安いのに
こんな古臭いことなんでまだ残ってたんだ?
>>38
名阪国道なんか通ってたら命がいくつあっても足りないぞ。 >>38
何よりも定時性が重要
それゆえ通常相場価格より高く売れる >>38
渋滞なく大阪まで届けられるのがウリだからか?
列車貸し切りとか三重の漁協金持ってるな >>1
モーダルシフトは昭和時代の負の遺産。現代は温暖化防止と効率化で、
モーダルシフトは既に時代遅れ。時代に逆行した社会だな。 >>36
専用車だから臭いが移ろうが問題ないのか。
>>1の動画で座席にトロ箱直置きとか漁協のおっちゃんのベッドと化してたりフリーダム過ぎるだろ 大阪難波から
伊勢市へ乗ったけど
誰も乗ってなかった(´・ω・`)
>>46
近鉄は指定席を集中して販売する傾向がある
他の車両は混雑していたのかも知れない >>23
近鉄のは2種類あるんだよ。
この記事は1列車貸し切りのやつで一般客は乗車できない。
一般列車についてる鮮魚向けの車両は、女性専用車両と一緒で誰でも乗れる。 夕刊が鉄道車両に積み込まれ運ばれるのは今でも割と見かける
行商から買う時代から
養殖しトラックで活きたままトラックで運ぶ時代
名ばかりだったからな
鶴橋で電車待ってる時に1、2回見たことあるな
もう利用者が少ないんだね
近鉄の鮮魚列車
京成の行商列車
西武の黄金列車
こう名物列車が無くなるのは寂しいね
高速道路網が発達したせいです。オバちゃんたちが人力で運ぶのは重労働だからね。
一方北海道では新幹線に佐川急便の荷物を積もうとしていた
昭和時代の国鉄
一部の車両が
○○出荷組合専用車
ごくまれに一般客が間違えて入ってくると
「ここはわしら専用だから、出て行ってくれ(専用車ではない別の車両に移れ)」てな光景も見た
>>63
改造?しないよ
大昔は車種だけは電動貨車扱いにしていたけど ええええええ、嘘やろおおお
鮮魚列車がなくなるなんて…
>>4
乾物屋だな
干物を主に売るから重くなくて年寄りでもキツくない
日持ちするからその日に売り切らんでもいいし エコな電車から、トラック輸送とか、
グレタさんに怒られるぞwww
五位堂駅の掲示らしい
「鮮魚貸切車両」じゃ魚が客として乗ってるみたいじゃねえか、なぜ鮮魚行商人貸切と書かんw >>3
日本人に寄生するザイニチ朝鮮人は地獄行きは当然だよね >>71
行商人は特急に乗って移動するから実態に合わせた記載なんだよ 郵便物や宅配便などを載せて運行を継続できないだろうか?
とりあえず我々鉄道ファンの声に耳を傾け廃止を延期すべき
知恵を絞ればいいアイデアが出てくるはず
採算だけで存廃を判断してはダメだ
>>76
郵便物・・減る一方
宅配物・・出荷元から駅まで、駅から送り先までと積み込み2回、車両手配2回かかり割高 イサキのガチムチお兄ちゃんともう…
会えなくなるの?…
>>55
五位堂駅って、そんなにメジャーな駅なんだね。 しかし"上本町駅"って名前のものすごい路面電車やバス停感よ
快速急行て奈良線とは違い大阪線じゃ絶滅危惧種だよなw
しかし鳥羽まで行かないで五十鈴川までなら8両できるんじゃないの?朝熊と池の浦が無理だから。
名張か青山町で4両や6両切り離しじゃなくて、全線で8両。
>>75
到着側で現地販売店が回収して配達するんだが?
知らないなら黙っとけ >>1
近鉄の鮮魚列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
近鉄・鮮魚列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 国鉄の鮮魚貨物特急「ギンリン」とかいうのもあったよね
今までは
平日、土曜の朝に三重から大阪、夕方に大阪から三重
今後は
平日のみ朝に三重から大阪のあと、すぐに大阪から三重に折り返し
土曜や夕方どうするの?
>>1
いいなぁ
乗り込んで直接買い付けとかしてみたい 20年前に廃止でもおかしくなかった。
あのケチの近鉄が、今までよく頑張ったと思うぞw
>>92
もしかしたら行商側の担当者と古い付き合いのある本部長とか役員クラスの人が廃止を許可しなかったのかも 鮮魚列車見たことあったけどまだ続いてたのがビックリ
かつぎ屋のおばちゃんが高齢化して、
荷物を担げなくなり廃業
利用者が少なくなって廃止
>>92
組合の貸切だから近鉄にあまり金は関係ない。
まあ車両の老化に乗務員削減、利用者高齢化による利用者減もあるから
両者合意で貸切列車継続を断念したんだよ。
まあ廃止の原因、鮮魚用車両の色が実は微妙にひのとりと被ってたからかもなw >>82
江戸中期には北から上本町、中本町、下本町に分かれていたのだが、米軍の空襲対策で中本町が天王寺公園に、下本町が長居公園になったのさ その昔、山陰地方に蒸気機関車を撮る旅に行ったとき、
早朝の国鉄に行商の婆さんがたくさん乗っててな、
食パンにあんぱん挟んで食べるの見て妙に感心した。
50年近く昔だなあ。
特急乗って名古屋行ったらシナチョン語の放送長々流れて胸糞悪かったわ
今度から新幹線一択じゃ
どう見てもガラガラだったし効率悪いわな よく今までもったよ
>>1
>急行列車の最後尾に行商人向けの専用車両1両を連結
京成方式になるのね >>58
黄金列車は残ってちゃ駄目だろwwww
積荷がうんこだしwwwww 知らなかったよ
方向幕に 鮮魚 はすごいな
さすがにヘッドマークはないか
伊勢神宮の式年遷宮の時には遷御列車として運転したらいい
>>83
現在の快速急行は、上六〜五十鈴川で8両はおろか10両も可能。
ただし、朝の上りは、名張まで急行として運転のため6両が最大。
上下とも、松阪〜名張6両、名張〜上六10両でしょう。 >>101
20年くらい前は、山口の長門市から下関を通って門司に行く一番列車は行商の人達が乗っていたな。
車内で魚を捌いているのが衝撃的だった。 >>118
反対側の方向幕が壊れててヘッドマークがついてるよ。 とびうお、ぎんりん号とはだいぶ違うのな(´・ω・`)
関東だと昭和の頃は京成とか東武東上線あたりでも行商のおばちゃんよく見たな
自分より重いんじゃないかって荷物担いで
昭和の母は逞しかった
都営バスの豊洲市場に行くやつは、座席がビニール張りだっけか
>行商人向けの専用車両1両を連結
1両だけ増結するの?
>>107
駄菓子じゃね?
瀬戸線が堀通ってた頃は明道町の菓子問屋で仕入れて乗ってたそうだし >>115
とりあえず運んでみたものの誰も引き取り手がなくて駅に次々とうんこが増えていく悪夢の列車www あら、無くなるのか
電車の本に載ってた
時代の移り変わりだね
赤目に行くときに鶴橋からこいつら乗ってきたんだけど
むちゃくちゃガラが悪くて
女はみんな他の車両に逃げたからな
で一両丸々貸し切り状態でやりたい放題
>>76
鉄オタの意見なんて一番無視していい、一般客の下の意見じゃねぇか。
この列車は切符や定期券で乗るんじゃ無いよ。貸切列車、人数が1人でも定員一杯でも料金は同じ >>112
多分、鮮魚列車専用の編成を2両編成に減らして増結編成で使うんだろ?
ただでさえ奈良線に阪神と相互乗り入れ始まって以降、一般車両の編成余りまくってるからな。 そんな列車あったんだね。スレタイだけ見たら観光列車なのかと思った。
あー、復路で柄の悪いおっさんたちが煙草吸いながら酒盛りしてたなー
近鉄が伊勢志摩に進出したのも
伊勢神宮もあるが真珠や魚介類が
豊富だったのも大きい
昭和6年に宇治山田駅が完成し
皇族や参拝だけでなく
真珠や魚介類で儲けるのも当然の事
当時は大阪上本町方面しかなかった
行先表示の「鮮魚」ってのがいいね。
英語はCHARTERだけど。
七、八年前くらいの日経文化面に
行商組合だかの担当者がことの経緯を書いてたな。
>>133
漁港の街は大抵根性がクセの有る気質だし 名古屋線にも伊勢からの行商客の利用は有っただろうが調べても資料すら見当たらないし
殆どは大阪線関連の行商ばかりだわ
>>150
愛知は、魚介類に恵まれているから
わざわざ伊勢志摩には行かない 昔大和八木で見たことあるけど
ほとんど乗ってなかったから
1両編成でいいんじゃね?とか思ってた
>>144
つーかネタやし
江戸時代の市街地の範囲がめちゃくちゃ狭くて、今の天王寺駅付近ですら農村 >>154
いや本当の事だよ
愛知県はトラフグは日本一だし
魚介類には本当に恵まれているから
大阪みたいな鮮魚列車は必要無い
南知多だってかなり取れるし
鰻の養殖も盛ん
農業、名古屋コーチン、和牛、養豚も
かなりのハイレベルだよ そもそも名古屋にそれだけの市場がなかっただけだろ(w
>>157
日本一と仰るトラフグは、殆どが首都圏に行くの知らん子?
南知多で何が捕れるか知らんでしょ? 大阪には三重以外にも大阪府泉州に和歌山、兵庫県の淡路や播磨灘からも海産物はやって来るからなあ
>>159
海産物が豊かなのは事実だよ
東京、大阪、福岡は消費地なんだよね
福岡もろくに取れない >>160
四国から和歌山に伊勢さらに日本海側まで
あらゆる地方に簡単にアクセスできる理想的な中心の地理ゆえに
多種多様な食材が集まるのが大阪 常磐線も早朝の電車は行商のおばちゃんが大勢乗っていたな
>>161
答えになっとらんわ。
愛知も消費地な。 >>166
いや生産地だよwwwwwwwwww
東京、大阪、福岡とは根本的に違う
商業が下手だし農業、漁業も
全国トップクラスなのは凄いよ >>12
ガキの頃には、ポンコツが3両編成で走ってたな。 鮮魚列車って昔てっきり車内に水槽あって活きた魚運んでるものだと思ってた。
>>167
お前、名鉄スレにも来てるコテハンだけど、どこ行っても的外れだな。
壮大に草生やしてアホかと。 >>167
因みに平成29年度の愛知県の「海面漁業・養殖業生産量」は、全国17位、「海面漁業・養殖業総産出額」は、全国27位な。 >>172
追加しとくと、愛知県の水産物で全国トップなのはあさり類だけ。(平成29年度) 三重は近鉄王国
近鉄が無くなったら陸の孤島と化してしまう
>>12
こういうのってまだ残ってたのか。
目利きのお婆さんが料亭とかに卸すのかな? 大阪では伊勢志摩産の新鮮な魚介類が食えなくなるんか
>>170
いや漁業もかなり盛んだよ
何も遠方漁業ばかりじゃない
鰻の養殖だってかなり盛んだよ >>172
だから関係無いよ
トラフグは日本一、鰻養殖もかなり盛んなのに
何を言ってんだ? >>173
あさり、しらすなんか全然有名じゃない
一番有名なのは鰻養殖と河豚だよ
河豚はなかなか取れないよ >>178
そんな事は無い
近鉄にとって伊勢志摩は生命線だよ なくなるとさびしいとか
乗ったこともないやつが言ってもなあ
>>185
でも見た事はあるけどね
名古屋から伊勢志摩の海産物を
運ぶ列車が無いのは知多や三河で
海産物が取れるからだよ
昔程では無くても港からはまだ取れるし
海産物専門の店もある 愛知県も漁業盛んなのは蒲郡とか三河の方やろ
youtube観てたら太平洋フェリーの名古屋港の桟橋の西隣の桟橋、
昔、有村産業のフェリーが発着してた桟橋のあたりに
チヌがうじゃうじゃいるのにはびっくりしたけど
伊勢湾は汚泥で汚いというか水が澄んでないわな