◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【話題】日本の半導体企業の元トップが選んだ新天地 日本から中国へ 「給料すごく高い」 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581115951/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
かつて半導体産業は日本が席巻したが、今では韓国や台湾が主導権を握っている。一方、トップグループに攻勢を強めているのが中国だ。その代表格である清華大学系の紫光集団に昨年、日本のDRAMメーカー・エルピーダメモリ(現:マイクロンメモリ。2013年にアメリカのマイクロンテクノロジーが買収)で最後の社長を務めた坂本幸雄氏が高級副総裁として加わった。
坂本氏は2019年12月に設立された日本の子会社であるIDT(川崎市)の代表となり、そこを新たな研究開発拠点にするという。なぜ中国企業に加わることを決めたのか。坂本氏に聞いた。拡大版のインタビューは『週刊東洋経済プラス』に掲載。
この記事の写真を見る
.
――紫光集団ではどのような役割を任されているのですか。
日本でDRAMの設計開発組織を作り、それがちゃんと動くようにすることが大きなミッション。あと、今でもメモリのマーケットはかなり理解しているつもりなので、彼らに(開発に生かせる情報を)提言するということだ。
最初は、日本の拠点で70人から100人規模でやる。将来的な技術の研究も必要だから、そのあとは300人弱くらいになるだろう。
――日本の別の会社で働いている技術者に来てもらうのですか?
.
私たちが電話で「来ないか?」というふうに引っ張ったりはしない。公募による正規の手続きで来てもらうつもりだ。
■開発人材の獲得に手応え
――つまり、引き抜きはしないと。
そういうことだ。手応えはある。日本企業にいるエンジニアにはこれまでチャンスがなかったからだ。(2012年に経営破綻した)エルピーダメモリからマイクロンに移った人もいるが、やめた人はみんな小さな会社に行っている。でも、そこでやれることは非常に限られていて、10人から30人くらいの設計者では、最先端の技術開発は無理だ。
.
エルピーダやマイクロンでこれまで最先端の技術を学んできたのに、2世代も3世代も遅れたDRAMを開発して幸せかどうか。彼ら自身が真剣に考えなくてはいけない。ルネサスエレクトロニクスなどの半導体企業にもエンジニアはまだまだ残っている。安い給料に甘んじて、夜遅くまで働いている。それなら自分(の考え方)を変えて外に出てきたほうがいい。
――給料などの待遇はどうなるのでしょうか。
すごく高い。給料に加えて、契約時(入社時)には「サインアップフィー」としてけっこう高い金額を支払う。ほかにストックオプションなどいろいろついてくるから、日本の給料に対して5倍から7倍くらいになるはずだ。単純に考えると、3年も働けば日本の会社にいて退職金をもらうよりも大きな金額がもらえる。3年経ってこんな会社はいやだと思ったら別の会社に行けばいい。
――紫光集団に入ることになった経緯を教えてください。
3年くらい前、彼らがNANDフラッシュメモリを作るというときに、一緒にやらないかと言われた。そのときに武漢に行っていろんな話をしたが、やっぱり体力的に無理があるかなと思って断った。
でも、この(2019年)9月に今度はDRAMを一緒にやらないかと言われた。実は3年前と比較すると今のほうがはるかに体力がある。頭もしっかりしている。ならばやってみようと思った。このまま自分が老いていって何もしなくなるのは負け犬だとも思った。だから、何らかの形で成果を出して自分の人生を終えたい。
.
――坂本さんは72歳ですが、今のほうがはるかに体力があるというのは?
69歳の時から剣道を始めた。今でも毎朝300本から400本くらい素振りをしている。土日には剣道クラブに通っていて、実にいい気分転換になっている。
――この人に声をかけられたのが大きかったということはありますか。
(紫光集団でDRAM企業のCEOを務める)チャールズ・カオ氏だ。2019年6月に紫光集団がDRAM事業に参入すると発表して、それから2カ月くらいあとにカオ氏が日本に来た。そのときに会って、9月の後半にオファーがあった。
.
あちこちで私が講演をしたり、記事を書いたりしていたのを、彼らはずっと見ていたのだと思う。私のようにマーケットやオペレーション、開発まですべてを見ている人は中国のメモリメーカーにはいないと思う。そういった意味から私を選んだのだと思う。
全文はソース元で
2/8(土) 5:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00328884-toyo-bus_all >>2 技術者は安月給で酷使されることがまかり通る国なら捨てたほうがマシ
どの道沈没する
hynixに行った元ソニーの志村と違って、最新世代の技術は持ってないから、YMTCも搾り取りたくても搾り取れないやろ
散々利用されたあと、何かしら難癖つけられて稼いだ財産没収されて帰国コースになったりしないのかな
>>6 もらえるやつはそれでかまわんくらい貰うからな
三年で一億とか貰えばそれまでの稼ぎと合わせて50代でもリタイアできる
仕事したいなら多少安いところにでも行けるし
政府も国民もキチガイだらけなんだから、
災害死するか難民になる前に脱出するのが賢明ですよね
伊方原発停電トラブル 冷却装置43分間停止 核燃料異常なし | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012275921000.html まあ一生日本には帰って来れないけどな 家族もろとも一生そっちで暮らしてくれ
日経かと思ったら東洋経済だった この手の記事って定期的にでてくるね
>>10 金貰えるんだもんいいじゃん。
君、働いてる?
俺も中国の現地法人に開発部門を移すため、現地の人に技術を教えてる 勤勉で超優秀かつ礼儀正しいから楽しい
資本主義はカネを儲けなきゃな。日本企業じゃ、ダメ社員の面倒を見なきゃならんし、 給料あがらない。日本株じゃ配当なんてまずないし・・・。ヤフー+LINEで組んだって、 たかだか時価総額3兆円。アップル120兆円、アマゾン100兆円、Google100兆円・・・。 勝てるわけないw 日本企業で一番のトヨダでさえ、台湾や韓国より下の41位20兆円。 この国終わってるよ。競争できない結果出せない人たちばかりで。
>>11 遠まわしなコロナスレだなw
こいつの口車に乗って転職しちゃって武漢に回された奴とか居るんだろうけど
正に【自己責任】だなwwwww
>>10 日本企業に薄給でポイ捨てされた人たちやで
散々利用されたって日本で70まで奴隷で働かされるより上手くいけば40〜50代でリタイヤして余生過ごせる金払ってくれるんだからな
コロナが猛威を振っているこの時期に 中国なんですね ご愁傷様です
>>2 技術者の中韓移転について、本当の国賊は企業の経営者集団だよ。
開発者への給与は最も低く抑えられ、営業の給与は歩合があるので最低でも開発者の2倍以上。
座ってるだけの天下り役員だけで利益の数%が与えられる。
それでも金が足りなくなれば開発費がカットされ続ける。
これで技術者が開発できるとでも?
エルピーダ潰したおっさん >(国内で)安い給料に甘んじて、夜遅くまで働いている。 >それなら自分(の考え方)を変えて外に出てきたほうがいい。 安い給料で働かせたのは社長だったあんただろ 会社潰しておいて中国に逃げて技術売渡して高級待遇とかないわ
>>6 その数年の期間に日本の年功序列(笑)や終身雇用(笑)以上の見返りがあるなら優秀な人は前者を選ぶよね
>>1 こういうカネに目がくらんだゴミが日本に多い
年収3億くらいで買収されたんだろう
馬鹿だから
> 一生日本には帰って来れないけどな
放射能まみれの地震国にどうやって帰るんだ?
何食べて生きるつもり?
いまでさえ内部被爆でバタバタ死んでんのに
> 伊方原発停電トラブル 冷却装置43分間停止 核燃料異常なし | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012275921000.html >>6 日本は契約上では定年まで保証されてるが会社が潰れりゃどの道路頭に迷う
しかも実際潰れてるし。
首切りの危険性があっても5年で日本の会社の生涯賃金上回るなら、そっちの方が割りに合う。
技術者、研究者としては実力で判断され、出世したりクビになったりする会社の方が風通しも良くて居心地良い組織だよ。
5倍から7倍なら移籍するだろうな 年収にして5000万円くらいか
グーグルとかアップルが多国籍企業が一番のアホだった こいつらのせいで中国に金が流れた → みんな中国に行く → 投資家などアメリカから去る人続出
>>6 サムスンとかも一緒だよな
こういう幹部クラスが一番それをわかってない
高い金でまず釣って
絞れる技術を絞れるだけ絞って5年後、いきなりクビ宣告される
こういう中韓知らない馬鹿がまだ日本にいたなんて
ジャップは低賃金長時間奴隷労働と陰湿パワハラがはびこってる中世だからな
なぜ中国企業で働いた奴が日本に帰って来れないのかわからんけど
技術しか資源が無い日本は喜んで中韓に渡しました…馬鹿だねえ。
こういうのを真の売国奴という よくパヨクを売国奴呼ばわりするけど パヨクなんて国を売るような実体を持ってないからな
このおっさんの職場は川崎だぞ このおっさんにリクルートされた技術者?もちろん武漢へ行ってもらう
晩節を汚してまで金目に走ったという話。
“国産”エルピーダメモリを倒産させた坂本幸雄元社長、中国半導体大手の副総裁に就任
https://biz-journal.jp/2019/12/post_131159.html 再建請負人が倒産させたエルピーダメモリ
坂本氏は1970年に日本体育大学体育学部を卒業し、
高校野球の監督になるという夢が破れ、義兄の紹介で半導体メーカーの日本テキサス・インスツルメンツ(TI)社に入社した。
体育会系で半導体に関する知識もなく、倉庫係として資材の出入庫から学び始めたというのが、
自慢だ
。
>>10 失敗したら年収半額にされる
それが続くとクビ
お前、あの高い年収そのまま貰えると思ってると痛い目見るぞ
経済ボロボロ、解決不能な問題山積の上に人間はクズと白痴ばかり
んで放射能まみれでさらにこれ
> 伊方原発停電トラブル 冷却装置43分間停止 核燃料異常なし | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012275921000.html まともな人間なら脱出するよな
日本は今の給与水準で終身雇用は限界だと言ってるもんな
>>54 3年で退職金込み以上稼げるって言ってるしいいんじゃね?
>>47 日本で評価されないから中国行くんだろ?
日本に帰ってくる意味ないじゃんw
ひと口に技術屋って言っても色々あるからなあ
自分はシステム屋だけど、海外の企業では働きたくないな
国内のシステムをそれぞれの状況にあわせて開発する
痒いところに手が届く事を考える
海外のシステム屋はものしか作れない
現場に入って業務を自分で理解して、実態にあったシステムを提案するのは、国内の技術者にしか出来ないよ
日本は技術者への報酬が低すぎるんだよ 外国に流れても仕方ない
ネトウヨ「待遇に文句があるなら日本から出て行け」 ↓ 優秀な人材どんどん国外逃亡 ↓ ネトウヨ「日本を裏切る気か!恥知らずどもめ!」 馬鹿丸出しである
中国企業からオファー貰ったことあるけど、もう普通に一千万超えするからなぁ 日本企業のショボさがひどいわ
コロナ?
来月の今頃は、東京が武漢より悲惨なことになってるでしょうな
武官の12月が東京の今
東京大阪にはいまだに武漢から来た中国人がウヨウヨ
> > 伊方原発停電トラブル 冷却装置43分間停止 核燃料異常なし | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012275921000.html 70年代に丁寧にも中韓に手取り足取り技術を叩き込んであげた経団連様、 反省してください
>>56 日本企業では給料が低い上に使い捨て
中国企業のがマシ
高い給料をもらえる場所に行く。当たり前の事じゃん。 皆、貴重な時間を売ってるんだから。
日本は終身雇用やめたくせに新卒至上主義、低賃金はそのままという
こういうのは規制しないと駄目だよ
欧米はたぶんやってると思うよ
なんの規制もなきゃこうなる
技術者が金で雇われるのは仕方ないけど データを幹部が他国に売るのは売国奴だよな しわ寄せ来るのが真面目に支えた技術者
>>43 お前が一番現実判ってねー
ヘッドハンティングされるような人材は日本見捨てる
日本が技術者を軽視してたツケ もう手遅れ
給料がいいのは魅力だけどなんかあったとき人権無視でコロコロされそう
はぁ?コクゾク?????
放射能でもゆっくり浴びてろ、クズ国民wwwwww
> > 伊方原発停電トラブル 冷却装置43分間停止 核燃料異常なし | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012275921000.html これ数年前からあった話やんけ 何時になったら物ができるん?
>>54 失敗した奴の待遇が変わらず、同じことを何回もやらせてるから日本企業は没落しまくってんだよ
何回も失敗するとこは何も改善出来ないんだから降格、クビにされて当然。
実力がある奴、成功出来る奴に仕事を任せるのが競争に生き残れる会社だね
勘違いなのか分かってて言ってるのか知らんが、 給与格差は日本が20年以上経済成長してないから、世界に置いて行かれただけ。 そんな日本で自分の技術や経験を売るより、他国で売った方が儲かるならそうするだけだと思う。 経済後進国日本ですからアジアの中でも色々劣って来ている
とはいえ、30前後だから中高年にはもはや関係なし!
新型肺炎は売国奴をやっつけるカミカゼだったのかもしれんな
一度でも金に目が眩んだ判断をした奴は一生ついて回るからその覚悟でなw
俺も800万が1400万になったから中国企業で働いてるよ
同じ給料が高いならアメリカのほうがいいな 中国は今回みたいに有事の時に不便だし、国民が必死に海外移住目指すような国だからおっかないよ
>>86 そのセリフは竹中平蔵や経団連やその下請けの自民に言ってやるべきでは?
年功序列の崩壊 使えない偉そうなだけのジジイが高給貰ってたら 優秀な若手はモラールが低下するのは当たり前
転職した技術者が言うならまだしも 卑しくも日本のトップクラスの半導体メーカの経営者が 中国に頓ずらして日本をこき下ろすとは この経営者の元で酷い待遇で頑張ってきた技術者の努力を踏みにじる行為だな あまりにも変節がひどすぎてあきれ返る
>>78 ネットの知識だけで実際に中国の仕事に関わったことのない人間に何を言っても無駄だわ、ポイ捨てなんてとんでもない、寧ろ出で行かれないように必死だからな
>>42 元社長だから
そんなもんだろ
ただし、コロナウイルスの件もそうだけど
米中貿易摩擦で中国の景気は一気に冷え込んでる
いきなり日本支社畳むなんてことも十分ありえる
現に関西では、中国企業のいきなり撤退が話題になってる
奴らは従業員や会社なんてなんとも思ってない
儲からなくなったら、とっとと逃げていく
中国や韓国企業を日本の同じだと思ってる馬鹿な奴らが多い
そして中国は、技術供与しない奴はスパイ扱いで逮捕が常態化してる
だから、中国にある日本企業の日本人がいきなり逮捕されてる
中国にある日本企業だから安心だと思ってる奴いるけど
中国にある日本企業でも、共産党は会社の幹部に共産党幹部を入れろと言ってくる
日中の合弁会社なんて技術パクリまくりで
開発された技術を翌日には、隣の別の会社がパクった商品作ってるくらいだ
日本の常識が全く通じない中国
こんなんだったら在日企業のアイリスオーヤマにでも行ってほしいな
シナチョン企業に勤務歴ある奴をまともな日本企業は雇わない 当たり前の話だが 坂本は業界最悪クラスの売国奴
>>43 それでも日本企業に勤めてる場合の生涯賃金プラス退職金より貰えるという
日本の企業がちゃんとした報酬渡さない限りこういう話は絶えないだろな
>>101 働いたことがないニートが言いそうなことだw
>>93 経団連のモラルならそんなもん。自民党のスポンサーなだけの事はある。
こいつは詐欺師やからな 増資でさんざん市場を荒らして倒産 安値で工場技術をマイクロンに献上
>>78 そんなこと言って
高い年収に釣られて韓国行き
5年後クビになって
日本で仕事探してもなかなか採用されない馬鹿を3人知ってる
だから言ったろと
そんな甘くないぞと忠告したのに
40代50代になって中間管理職雇う馬鹿な企業なんてねーし
>>95 リスクなんかどこおってもあるやろが
SHARPや東芝見てみろ
膿本体が「膿を出しきる」とか言って何より大事なメシの種である技術者を切り捨てて自分等を生かしとるやん
下手に資金を弄れないのが難点 資産も基本外国人には厳しい最悪難癖つけられて没収 上手く行っても最終的に回収されるのが中国 骨を埋める覚悟で行くなら行っても良い 稼いで後で日本に帰ると思ってるなら絶対にやめとけ
>>62 現場の要望全部入れちゃってめちゃくちゃ複雑になりメンテナンス性が最悪
数年後のアップグレードの費用がヤバいことに
これが日本のシステム屋のイメージ
社内のプロセス変えてもパッケージ使う
頭のいい会社のシステム企画部はそうする
>>105 日本の企業が、っていうけどこの人経営者だったんでしょ?
企業側の人じゃん
>>101 もう先が長くないし
エルピーダ潰した戦犯と言われて国内じゃ声もかからないだろう
僕は悪くない僕は頑張ったって一生懸命宣伝したが功を奏して中華企業は釣れたようだが
ずば抜けた高給で一生雇ってもらえる前提で捨てられるとか言ってる奴は何なの?底辺?
金出すとこに行くのは当然、というかやむなし 日本は技術者にお金を払わな過ぎる
最先端のDRAMの技術が欲しければ米韓から引き抜く。 いまさら日本から10年前の技術を盗んだってたいした意味は無いよ。 連中が欲しいのは技術ではないと思われ。
>>83 民間や個人はミクロ経済
ミクロ経済の正しさはマクロ経済を悪化させる
それを調整するのが政府
>給与格差は日本が20年以上経済成長してないから
因果関係が逆ってことに気付かないと、いつまでもそのまま
成果は上がってるが、強引に賃下げしてるだけ(近視眼的な株価のため)
この賃下げから消費減でゼロ成長
https://www.kanaloco.jp/article/entry-154422.html (図:実質消費支出指数の推移)
で、賃上げは今すぐ間に合わないから、損させるのを承知で規制するしかない
>>103 あれは最初だけだぞ
年々、何だかんだ言ってきて減らされる
最後はボロ雑巾みたいにされてクビ
想定よりも半分も貰えなくて帰ってきた奴らも多い
中国人や韓国人の言ってること信じる馬鹿が多く引っ掛かってる
これだけ韓国人は嘘つきって広まってる今でもなw
馬鹿かと思う
>>4 技術者大切にしないから日本は今こうなっちゃったのにな
もっと日本は技術者に報酬を出すべきだけど会社のほうも研究開発費を出してるんだから、 その資金を使って技術者も開発に携わっている以上守秘義務(退職後も)をしっかり守るように 契約を結んでおくべきでしょうに。
> 実は3年前と比較すると今のほうがはるかに体力がある。頭もしっかりしている。 ボケてくると、自分の状態が自覚できなくなり、もう車の運転は危険なのに、 全然平気と、乗ろうとするからな!
>>54 失敗してもクビにならない日本の会社の方がおかしくない?
そんな人材をいっぱい抱えているから能力のある人に
お金をいっぱい払えなくなるんじゃない
技術者はどんどん中国に引き抜かれ、地位と給料だけ高い文系のマネジメント職種だけが残る。 当然、会社は潰れるなw
終身雇用も崩れた今くっそ安い給料しか払わん日本企業が海外に勝てるわけない せいぜい環境のみで技術がついたら高く買ってくれるところへ行くだろうよ それも負けてちゃもう終わり
ほら、優秀な人はより能力に見合ったお金を貰うために海外へ行くでしょ? 以前からこれ言ってきてるのに、頑なに認めようとしない奴らが沸いてたわ
>>59 そのまんま受け取るなって言ってる
中国人韓国人を日本人と同レベルの人間として扱うな
嘘つきを嘘つきの認識出来ない奴は
騙されてポイ捨てされるだけ
>>43 でもその5年で20年分稼げちゃうわけだから。
他の人も言ってるけど、日本は技術者の待遇が悪すぎる。特にプログラマーなんて技術者として認めずに土方扱いw
>>31 公的資金つぎ込んだから、エルピーダを潰すなんて、
当時、誰も思わなかった。それインサイダ詐欺だろ。
技術吸い取ったらポイ捨てされるだけ 2,3年で路頭に迷う
>>122 日本の4倍くらいなら、そこまで高くないだろ
先進国なら、技術者は普通日本の3〜4倍貰ってる
>>131 つーか
学生インターンのお仕事だもんよ
使えるときだけ厚遇して用が済んだら一瞬で切り捨てられるけどな そして一度獲得された技術は二度と取り上げられない コスパの良さで永久に日本は勝てなくなる
>>1 「実は3年前と比較すると今のほうがはるかに体力がある。」
この発言でウソ確定。72歳の爺さんがそれはありえない。
この記事は信用しないほうがいい。中国の工作。
まあ国が(有権者が)失政に気付かないんだからどんどん壊れるしかないのかな
>>121 そのグラフみると米国はまともなんだな
日本は異常
これは極端な例だけど 労働者を奴隷としてしか使ってない会社は少しづつ苦しくなると思う
>>28 早期リタイアでのんびり世界一周のクルーズとかイイね
>>1 ばーか、チャイナリスクだけしか待ってねーのに
技術者の待遇上げるか、技術者のレベル上げるため厚みを増やせばいいだけ。 ここで他国のことけなしても、それで日本の競争はが1ミリも上がらないんだから、 そういう無益なことやってるのはむしろ相対的には売国で、 自分で日本の役に立てる技術を研究してるのが真の愛国。
>>140 安心しろ、カビの生えた日本の技術では最先端の米韓には勝てん。
まあ、こういう「海外でも基本、日本と同じようなものだろ」と良いところだけに目が眩んだ連中が痛い目に逢い、「やっぱり日本って俺たちを守ってくれてたんだな」と気付いて収束していくんだろうな。
60歳超えて定年で給料減るの嫌な人で海外でもいいよって人は、すでに少なからず中国企業にお勤めなんだけどね。 日本にいいたら給与半分以下だから、3年ぐらいやれればいんだw ある程度給与とかやりがいとか考えたら、この国は仕事ないからしょうがないんだよ。 特に60歳超えはね。
>>80 燃料プールの冷却なんて、43分じゃ1度ぐらい上がるのが精々だぞ
世界でやってるだろ?中国は しばる法律なんてないから 国家単位で規制するしかない
普通の時給制でも満額交通費だせば学生が嫌ってほど集まる
江戸時代からの家を守る立場の俺としては外国企業に就職とか考えたこともないw
いやー、こういう記事には昔から「金につられて行っても技術だけ座れて3年めしたらポイ捨てされるだけ」と念仏の様に唱えるやつがでてくるよなあ。 その3年で、日本企業で20年働いただけの金を手にし悠々と凱旋しているのにねぇ。
>>1 スゲーな。Tiの倉庫番からエルピーダ社長に。
最後は役人のエルピーダーインサイダー取引で国の救済受けれなかったが、今も米国資本で日本に工場残ってるし、結果オーライだよな。
ジャパンディスプレイのように天下りのために生き残っても社員はどんどんリストラ、工場閉鎖じゃ生き残っても意味がない。
>>147 文系減らせばいいんだよはっきりいえば。
文系の予算減らして理系に回す。だいたい資源がない国でなんで文系デカイ顔するんだ?
>>143 アメリカは資本主義だが日本は拝金主義だからな
資本を社会の発展に活用する発想が無い
>>82 失敗しないと成功はない
日本もバブルまでは色んな失敗重ねて成功してきた
バブル崩壊後は、失敗すら出来ない環境に置かれて
チャレンジ精神すら奪われて衰退
逆に中韓は、そんは技術者を積極的に金と女で積極的にヘッドハンティング
韓国でクビになったクズが、今は中国企業で働いてる奴らが多い
中国の先はないから、そこで終わり
日本で再就職も無理
中国の企業なんて一部の大企業しか知名度アップないし
そして数年で辞めさせられて、辞めた後 もらった給料を日本に持ち出せないから 中国で就職繰り返してる人知ってる 帰りたくても帰れないって
>>151 経営はともかく技術の世界で60歳超えは最先端じゃないでしょ
東大卒社長が会社をばら売りする日本 スリム化といいながら消えてなくなる
ID:4mz95s6P0 久々に見た放射脳w おまえ一昔前はニート連呼してただろw 脳に欠陥があると辛いな(笑)
>3年も働けば日本の会社にいて退職金をもらうよりも大きな金額がもらえる。 っつか、この人って働いているって言えるのか?
>>113 そりゃ全部入れたらそうなるわ
バランスが大事だね
パッケージでできる業務なら使えばいいんじゃない?別に否定はしないよ
あと、システムって業務系だけじゃなくて、計測制御とか、新材料の特性評価とか、結構特殊なのもあるからね
そういうところには現場に入って、つど要望を吸い上げて、トータルで実現に向けて共に開発を進めるのがいい
そういうのはコミュニケーションがとれる技術屋が必要
自分はそうやって飯食ってる
>>134 いや、それが正しい技術者の扱い方だろ
数年後も先端技術の開発に必要と認められれば、さらに好待遇で残すだろうし
>>135 能力ある人が報われないよね
関係調整力ある文系ばかり出世して金ももらえる
まじめな技術者は安い給料で使われ高齢になれば別の部署にまわされてポイ捨て
努力を株価(内部留保)に吸い取ってるだけなのに、 アニメやアイドルの歌まで「努力不足」洗脳してるからね
そしてウイルス 内乱に巻き込まれる 迄は読んだww
今更DRAM技術を持つ日本のエンジニアなんて、過去の遺物。 最先端でもないし。何も知らない中国人に高い金で雇われるのもいいかもね。
>>64 賢いか賢くないかの判断は、その人に任せるけど
中国企業からしたら、使えなくなったらすぐ捨てられるってことだけ覚えておけ
技術者を大事にしない日本の経営者が悪い 給与のいいところにいい人材が行くのは当たり前だ いまならGAFAか 国内産業はトヨタも含めオワコンだよ
>>2 ほんと国賊
こいつに価値がある知識があるとは思えんけど人脈が魅力なのかな
エンジニアの仕事って 精神力を消耗する 命削ってる自覚あるんだよな 数年で自分は力尽きて 辞めるか死んでいるかも知れない と意識しながら働いている。 なのに給料はやすい 将来を悲観して自殺する奴もいる。
>>159 英語すら話せない
なんなら日本語もおぼつかない
頭は良くても相手に合わせる気なければ無理
お願いせっかく中国まで来たのにまた潰さないでって感じ?
>>162 ビットコインにすりゃいいだけだろw
言ってやれよ
バカは最後までバカなんだなw
深センも封鎖されて小銭どころじゃなさそうだけどどうすんの
日本企業が技術者を大事にしないのは 悪い癖だよなぁ 昔 東芝から大量に韓国企業に引き抜かれて 日本の半導体産業が壊滅しかけたし
日本でリストラの嵐が吹き荒れた頃に、中国へ渡った技術者も多いからな。 工場長待遇で年収1000万とかざらだったんだぜ。
高給もらって知識や経験教えるならそりゃ行くだろうさ 日本に居て教えても金払ってくれないしな
ステレオタイプの書き込み多いけど この坂本さん てのは技術者ではないだろ エルピーダのトップやってたけど ちょっと変わった経歴の人だったような
経団連が定期昇給とベースアップ否定してるんだろ 賃金を上げたかったら転職しかないじゃない 技術者はどんどん海外に行くべきだよ そして日本に戻って起業してくれ
>>181 その技術身につける勉強も大変だしな
報われて欲しい
日本は技術者への待遇が酷いと言う それはその通りだろうが、そういう待遇をしていた側のお前が言うなだな
>>17 冗談じゃなくそういう近未来が見えてる。
中国の求めているものは技術者と言う人材ではなく技術そのものだけ。その技術者が永遠に数歩先の技術を提供し続けられると言うなら別だが、大抵は持っている技術を吸いとられて現地の頭が良くて安い賃金でも働く労働者に引き継がせ、後はポイ。
うまくやったのはアメリカで教授になれた青色発光ダイオードの人くらい。
>>140 そんなに日本人技術者は最先端技術を持っているのか?
日本のいろんな環境が開発させ難くなっていたりするんじゃないの
豊富な資金と環境で研究開発に没頭出来るという事じゃない?
朝晩通勤だけで体力削られ、会社では何にも出来ない無能上司に
神経を使い、設備の古い小さな所でチマチマ開発なんてのよりも
ずっと働き易そうだな
>>10 泥船に乗ったままと比較すべきかもしれない
>>6 > すごく高い。給料に加えて、契約時(入社時)には
>「サインアップフィー」としてけっこう高い金額を支払う。
>ほかにストックオプションなどいろいろついてくるから、
>日本の給料に対して5倍から7倍くらいになるはずだ。
>単純に考えると、3年も働けば日本の会社にいて
>退職金をもらうよりも大きな金額がもらえる。
>3年経ってこんな会社はいやだと思ったら別の会社に行けばいい。
こんな待遇だからな数年で捨てられても問題ない
むしろ問題なのは同様のことができない
ジャップの硬直化した給与体系の方
>>83 安全性無視して生産してる中韓の現場を見てきた俺が言うのもあれだけど
あれを見て日本を経済後進国なんて言ってる奴がいるとしたら
頭おかしいとしか思えん
中韓に安全なんて認識全くないし
最悪のタイミングw 有能なトップは中国崩壊後を考えだしてるで。
金で他の事全て我慢できるなら行けばいいだろうけど俺はストレスに超弱いから無理w
昔は心で応援してたけど。 ただの出世欲だったのか。 欲ボケが逆恨み売国〜反日になるのか。 年齢ストッパーが働くまで。
なんか勘違いされやすいんだけど、ただのコーダーは技術者とは言わないからね
個々人が高い給料の会社に移るのはしょうがないけど このままでは負け犬だと思ったっていうくだりはさっぱりワカラン
中国がどうというより、 米国の戦略ミスだよw バ韓国の迷走もそうだけど、 米国の外交戦略は、対ソ連を除いて、 ほぼ全面的に失敗したと見て良い。 軍事戦略がある程度成功しただけだ。 この話に戻せば、日米半導体協定が原因になっている。 その前の米中関係も関連あるが、 結局、半導体協定で日本は消滅したのだよ。 結果どうなったか? 世界の中心が大きくずれた。 それまでの太平洋優位(これがソ連を崩壊させた)という地政学的な構造が崩れ、 中心が大陸に移った。 韓国が潰れるのも当然で、 あそこは知性学的に「更地」を意味するところだ。 本来なら東(日本)へのシフトがあるはずだが、 潰して逆流させちゃったのだから、止めようがない。 韓国も潰れて、その更に西の大陸奥深くへと浸透していく。 これは韓国が「更地」になるまで続く。 言うならば、山頂に運河を造ろうとして失敗したのである。 米国が何故ここまで思想まみれになったのか不思議だが、 結果は「戦わずして勝った」中国の懐に収まる。 日本から韓国経由で努力しない中国丸儲け。 これが21世紀これからずっと続くのである。 この流れを変えられるのは、世界大戦だけである。
一流企業が一流の技術者に1500万円程度しか払わないのが日本企業。 そりゃ、年俸2億円とか普通に提示する特アに行くわな。 数年でポイ捨てといっても、数年働けばセミリタイアできんだから(笑)
>>188 中国で仮想通貨トレードって禁止されてるでしょ
日本の技術者軽視は酷いからな 買い叩くことしか考えてない
>>6 日本で腐ってるよりマシだな
どの道リストラだし
>>30 営業に夢を見すぎ。保険会社でもあるまいし、メーカー営業で歩合なんて一切ない企業も多い。
開発者を軽視しているのではなく、労働者を軽視しているのだよ。
中国へ出稼ぎに時代か。日本に残るのは安月給のものつくり(笑)産業の職のみ。
>>200 あのひと、特許とらずに世界中で使え!と出来たデキたお方だよ?
>>111 あんなクソ企業、早く潰した方が日本の為になる
>>201 持ってない。
持ってたらエルピーダは潰れてない。
昔はこういうの国賊だと思ってたけど むしろ技術者に金出さずに流出招いている 日本企業の方が国賊だわw
そりゃいかんとは言えないが そりゃいかんとは言えないだろと威張られてもなあ
>>212 だって中国の人口13億人だもの
敵うわけないじゃんw
ネトウヨ「ポイ捨てされるぞ!ポイ捨てされるぞ!」 日本企業にポイ捨てされた人材を拾ってるのが中国
ポイ捨てっていっても それまでは高給もらえるんだから 薄給でバカ文系にこき使われた上に統廃合でリストラとかされるよりマシって話w
未だに技術吸われて捨てられるとか言ってる馬鹿がいる まずさあ日本企業はクソみたいな給与体系やめたら? 3年間日本の10倍の年収で雇いますって言われたらみんなそっち行くから しかも中華でも有名な企業なら切られたあとの転職だって余裕だよ?
いまの年収の5倍貰えるんだったら、年収5千万円だけどなあw だだし、日本円で日本の銀行口座に直接振り込みで給料もらいたい。 中国国内から外貨を持ち出すのは、正規手続きでは実質ほぼ不可能だからw 何億円もらったとしても、日本に持ち帰れないんじゃあ意味がない
前にそれで中国行って数年で首になって再就職も出来ずに生活保護受けてます。とか言うおっさんがテレビに出てたな。 いい給料出てもその分使っちゃうから貯金もそんなにしなかったとか言う自業自得。 さっさと死ねばいいのにと思ったわ。
>>213 はあ?
どこぞの中小じゃねーの?
日本のトップ企業はトップエンジニアには2000万円ぐらい払うだろ!
…あまり変わらないか…
日本にいた時の5〜7倍の給料って 30万の給料だった奴が向こうで150〜210万もらえるということか そりゃ行くわな
アメリカに行けばいいのに中国を選んでる時点で無能ぶりがよく分かる
日本の会社におるほうが阿呆 どれだけ搾取されてるかに気づかない 日本はとっくに落ちぶれてる
これからはマジに中国にスパイしに行くこと考えないと しかし、そんな能力が世界でも一番ないのがお人好しのこの国だわな。
安月給で酷使した日本企業に責任があると思う。 転職、引き抜きは当たり前だと。
GDP推移の比較(日本だけ20年成長なし)
20年も差が開いてしまうと、今から「技術者を大事」にしても外国並の給料はさすがに不可能だろうね
経済を立て直すまで、我慢してもらうしかない
そもそも立て直す方法に気付くのかどうか
ゼロ成長は株価のための賃下げが原因なんだけども
さらに今は円安・消費税で実質賃下げ
政権交代させないと、どこまでも行くよ
韓国と違って人材のポイ捨てやらなそうだから韓国に行くよりは中国の方がマシかもな ただ、中国共産党への絶対的忠誠を求められそう
, 売国奴の発想だな 何をどう、言い訳しても金に眼が眩んだだけの人生だよ
>>205 今ごろ考え出す時点で無能。
遅くとも「愛国無罪」事件の時にすべてを打ち捨ててでも逃げ出すべき。
開発の研究費に惜しみ無く金出してくれる所に技術者集まるんだろ コスト内でやれとかいう日本じゃもう無理だ
というか技術者は本来これくらいもらえるのが普通で 日本が異常な安値せ雇ってるんだよな
>>242 米韓はとっくに日本の技術を越えてる。
日本のプロ野球でクビになったベテラン選手をメジャー球団が欲しがるか?って話。
>>135 技術者って何の技術者よ
そんなのピンからキリまであるぞ
どこの国でもそうだけど
技術者と言っても会社に入ればタダの社員
Googleやアップルみたいな企業は別にして
日本と海外企業の年収に差は殆どない
アメリカ給料良いだろって言い出す馬鹿いるけど
アメリカ人の平均年収知ってるのかよと言いたくなる
アメリカ人の平均年収は、日本とほぼ同じ約500万円だぞと
, 売国奴の発想だな 何をどう、言い訳しても金銭欲に眼が眩んだだけの人生だよ
日本で食えないんだったらどこでも好きなところに移住してもいいんだよ 現にブラジル移民とかアメリカ移民とかいただろ?w
>>256 その技術持って帰ってまた日本で以下ループ
>>235 マジでこれ
今なんかコロナ感染までリスクあるからw
どうせ数年でクビになるとか言ってる奴は 日本式の終身雇用が当たり前だと勘違いしてるのかな。 能力ある人ならむしろ数年で違う企業に行くのが世界標準。 感覚が違うのさ。
中国や韓国って聞くと顔真っ赤にするネトウヨ笑える 中国に高給で誘われるってのは単なる勝ち組であって有能ってことだよ 日本の技術者軽視を体制を批判するべきなのに中国行くやつは国賊!ってあほなのか? 朝鮮人そっくりだなお前ら
, 売国奴の発想だな 何をどう、言い訳しても金銭欲に眼が眩んだみっともない、人生だよ
今、このタイミングでこの内容w 編集部は大丈夫か? まぁ、頑張って新天地で骨を埋めてくれよw
>>30 それは外資の営業な。日本企業は歩合なんてついても僅かだわ。
前にノーベル賞を取った人も会社が対価を払わないで 功績を全部取り上げようとしたんだよな
>>131 という甘いエサにまんまと引っ掛かる馬鹿が多い
ずっと同じ年収払うとは契約にないのによ
そりゃ仕方ないわ 今までは定年まで面倒見てくれるから低賃金でも日本企業に残ってた研究者も多かったろう それが経団連なんかが低賃金のままで外資並みに使い捨てするって宣言すりゃあな 雇用主が日本の事を一切考えてないのに従業員が何で日本のテクノロジー技術を守る必要があるのかって話だわな
労働分配率を下げて競争させれば新しいアイデアが生まれてイノベーションが起こり経済が成長するというのが竹中路線 これを20年やって日本は没落した
何で日本に絶望している奴が外国に移住しないのか不思議でならないよw
中国は本当に優秀な人材だけを見極めて引き抜くんじゃない 結構手当たり次第に引き抜く
>>6 79歳で、もう一花咲かせられるんだぜ
国内じゃそんな事させてくれる企業あるかな?
いつまでも夢を追いたい人、それを高額で応援してくれる企業
日本にはないってことじゃないのかな
高度成長期の日本ではあったかもしれんが・・・
>>9 多少の個人の利益のために日本にとってマイナスの選択を行う輩
人はそれを売国奴という
>>10 そういうものだ
稼げる時に一生分稼ぐスポーツ選手みたいなもの
>>215 でも日本の理系を甘やかしたら
ただの研究費泥棒になりがちだからなー
日本政府が厳しく成果主義研究費に固執するのもそのせいだろう
日本のエリートが日本を去る 終わりの始まり 安倍晋三も泣いているだろう その涙は感動なんだけど さあ皆で日本を褒め称えるテレビを見よう 日本凄い日本凄い日本凄い
>>22 学歴は別として技術系企業で技術素人が上にいるとだいたいおかしくなる
日本の終身雇用って奴隷として安月給で飼い殺しするってことだからな 世界標準は転職だよ
まあ給料が高いのが絶対正義だからな つまり中国が正義で日本が悪 国賊呼ばわりしてるおまえが国賊だよアホ
>>180 ある製薬メーカーに入って研究して、実際に成果も出てたのに文系MRの方が給料良かったからな。
しかも接待で自由に金を使ってたし。
今はイスラエルが本社の別のメーカーにいるが、正当に評価されてると感じるわ。
ちなみに前いたメーカーは合併した挙句、最近ではほとんど耳にする事もなくなったな。
>>255 日本企業でもクビだろ
逆にクビにしないなら会社が潰れるわ
有能は中国、韓国、米国で働いて無能は日本でしか働けない構図になってきたな
今となってはもうどうでもいいわな もう日本でしか作れない製品なんて存在しないし 中国やアメリカにはもう技術は周回遅れで負けてるんだからw
, 売国奴の発想だな、羞恥の文化 何をどう、言い訳しても金銭欲に眼が眩んだみっともない、人生だよ
>>1 エンジニアは、世界基準からすると高い評価だからな
>>265 移住は受け入れ先国が承認しないとできないんですよ
昔の日本 →高給ではないけど、終身雇用と定期昇給で安心して生活できる →歴史のあるメーカーが無く、みんなベンチャー起業みたいなものだから技術開発に理解がある →労働法規が緩かったので色々犠牲にして技術開発に専念できる 今の日本 →海外に比べても少ない賃金。終身雇用と定期昇給を否定。 →大企業の内部構造が硬直化して、短期的な事業計画の達成が目標になる。先行投資型の技術開発に金と人を使わない →働き方改革でモーレツ社員が死滅
>>296 今の状況は過去の所業の結果にすぎんから。
>>296 コロナは天災なんてこの話とまったく関係がないぞ
単なる不運
日本企業は技術者を大事にしない 年功序列も元々は熟練工を他社に引き抜かれないためだったって
>>295 技術者は
日本企業の20年退職金=外資6年の退職金だよ
日本の東証に上場してる大企業だ
>>38 いやいや、日本の企業だって潰れて解雇だろ…
結果が同じなら金でももらった方がマシだろ
それにもう定年した余生だからクビ切られたところでって話でもある。
機密盗んで売り渡すとかなら別だが 給料高いところに就職するのは普通のこと
高い給料とかどこから出てるんだ 中国は税金から出してるだろ
俺も3年行きたい、能なし管理職の下で 能なし管理職のために働きたくない。 日本の半導体の能なしトップ達が 辞めないとこのまま終わる。
>>295 上が素人だと研究実績よりコミュ力が評価されるのはよくあるよね
>>300 「キーパーツ」といわれる重要な部品は、
日本製が多いよ
この人、さんざん税金で救ってもらっててこれかよ 人間性が欠如してるな
>>281 新陳代謝するべきは上であって下じゃないんだよね
下の不安定はむしろ健全に競争できない
営業はいざ知らず、じっくり腰を落とす仕事の場合
日本企業なんて何にもしてないのに税金だけは掠め取るから割りはいいだろ JDIとか
っつうか、この坂本が無能だったから低迷したんだろうがw
>>321 日本の大手なんて原資が税金な半分公務員だろ
どっかで聞いた話と同じだな あの国に行った連中はポイ捨てされて泣いてたな
観光立国が間違いだということ。 中国人客が減って大赤字? アフォですかw 政府自民党は移民政策も全力で推進中。 ニッポンファースト でしょうよ。
>>322 日本の半導体なんて全分野でとっくに全滅しただろ。
これは仕方がないと思う。かつて日本の技術者はみな優秀だったがボロ雑巾のように扱われていた。日本衰退の戦犯は技術立国だったはずなのにエンジニアを大切にしなかった文系政治家と経営者だ。団塊は馬鹿なのに欲深いクズが多すぎた。
売国奴と言われようが勝ち組だな 技術あるなら率先して中華企業に転職すべき
これ、ちょっと前に問題になった技術者流出って奴だろ?売国奴じゃん
学歴も能力も無いゴミの嫉妬ばかりだなここは 引きこもってねえで清掃でも介護でも倉庫作業でもやれよw
研究やって成果が出て莫大な利益になるまで数十年ってことはざらだからな
>>309 昔の日本がよかった理論なんて何の役にもたたん
昔の日本が良くなかったツケが今の時代だ
坂本氏の例みたいに、正当な賃金で技術者を雇って、
技術開発にも資金を適切に回していればいまのようなことにはなってなかった
日本の没落は企業経営者が適切な経営戦略を実行できなかったことによるものでしかない
小泉・ケケ中・安倍は(実質)賃下げ政策、つまり国民途上国化政策 途上国に落ちて安いからインバウンドっていう国民の安売り 途上国ならば、外国に出稼ぎ そうなるわな
20年前の記事かと思った あの頃海外に行った人達って元気にしてんのかな
>>1 坂本幸雄か
この話を思い出したぞ
VIDEO 「短期間で成果上げろ」とこき使われ、 技術移転した後はポイ捨てのパターンかな? 相手国からすれば長々と高給を払うのはもったいないので、 早く技術移転させてさっさと解雇したいだろう
>>295 今は製薬業界も営業は無くす方向で動いてるよ
情報提供はwebで、という流れ
日本は技術者を大事にしない!って意味わかんない 相応には大事にされてるよね
欧米ならともかく中国には住みたくない 色んな意味で
>>305 じゃあ死ぬまで日本に絶望しながら日本で生きるしかないなw
英語ばっかり馬鹿みたいに力をいれないで、 小学校〜大学で基礎中国語やった方がええんちゃうか
深センが死に掛かってるからそんな話しはブッ飛んじゃうだろ
>>347 それ先に破綻した欧州のキマンダの技術だろ。
日本起源の技術じゃないぞ。
【米国】ハーバード大の著名化学者逮捕 中国が外国の優秀な人材を引き抜く「千人計画」で虚偽申告か
http://2chb.net/r/newsplus/1580248029/ 米だって中だって欧だっていくわ。日本にいたって、結局没落で 中国企業に買収されてるだろw
>>2 技術者を安く小馬鹿にして虐待してる経営者が国賊じゃないの?
おかしいと思わないのか?
どこで稼ごうと地球の上だ お前らみたいに自室に引き籠って親の脛をかじって生きてるドブネズミとは違うだろ
>>342 とりあえずこの動画を見て坂本幸雄を評してくれ
>>348 数年で捨てられても日本で数十年働いた分くらい貰えたりする事あったりするとか 日本の技術系の給料安すぎるからな
>>347 自分のことしか考えない、薄情な人もいるというわけだね
人に対価を払う会社がいい会社 日本の技術者は安売りしすぎ
>>357 有能が転職してこない仕組だわな
それで中韓に勝てるわけがない
ここの底辺どもはなぜか賞賛しているが
>>330 韓国サムソンのことを言いたいんだろうけど、残念ながらサムソン首になっても引く手数多ですよ。
技術に金を払わない日本企業が悪い。 エンジニアの給与が営業やら総務やらと同じって、外国企業から見たら異常。
>>355 共産党の威信をかけて封じ込めようとして
過剰な反応をしているだけで
実態は深センも東京もかわらんのでは?
日本が技術者を大事にしなさすぎる 口がうまいやつや押しが強いのばかりが優遇される国日本 そりゃ技術力はどんどん落ちていくよなぁ
>>6 中国韓国の企業に対していつもこれ言ってるけど
外資だったら使えなくなったら切られるの普通だろ
馬鹿なのか?
>>351 研究職はわりと大手でも過酷だったりするよ
昔の記事引っ張り出してきたのかと思ったら今日配信かよ よく今の時期に中国、しかも武漢で働きましょう的な記事出せるな
もうじき中国は地図から消えるのにな おめでたいこった
>>342 >昔の日本が良くなかったツケが今の時代だ
違うよ
昭和の終わりはバブル崩壊ってだけ
昭和のシステムに限界が来たわけじゃない
ある意味30年前のツケではあるが
日米独PER推移
バブル期のPERは50
それが金融ビッグバンにより、今は国際基準の15
約3倍違う
それでバブル期の株価に戻すなら、3倍の成長か3倍の搾取が必要
塩漬け株を持ってる老害は待てないので、3倍の搾取を急いでる
それによる賃下げによる消費減がゼロ成長の原因
日本の経営者に真の競争はない 技術の競争があるのなら経営の競争もあるだろって
>>370 専門性の高い知識を持つ人間が何も評価されないってすごいよな
誰でもいいゴミと給料同じってそら海外出るわ
>>309 日本は終身雇用による、いわゆるワンチームだった
だから給料よりも仲間のためという意識が芽生える
今は終身雇用でもなく給料を貰うだけの繋がりだから、給料が安ければ別のところに行くわね
>>372 技術者が妬まれると、コミュニケーションガー言われて
ケチつけて追い出されるのが日本。
サムチョンとか同様に使い捨てだろうけど 日本企業の理系冷遇とかを顧みれば高給もらえりゃOKってなるのも仕方ないわな
>>354 国語です。
読み書きそろばんです。
前川某を出すような文科省(文部)は廃止で。
>>378 そんな巨大地震が起こったら、日本列島も消えるだろw
何年か前に似た記事有ったな その後2年ほどで知識と技術吸い取られて首、当然国内メーカーに職なし 韓国に行った奴の話だけどな
>>269 ほんとそれ!
ノーベル賞もらった人の研究機関への支援もケチったり
他国の企業ではすごい対価を支払うのに日本の企業は政府がダメ
ま、それぞれのトップが在日や帰化が運営してるので、こういった形でも日本を弱体化してるのかもしれないね
勝手に中国行きゃいいが こういう奴らは都合の良い時にだけ日本に帰って来るな 家族と一緒にウイルスばら撒きに来るなクソが
>>378 へえ、もうすぐ韓国は消えるってのもネットで見かけたよ。2010年ごろ。
>>389 なら正当な報酬出せよ
失敗したのは引き止めに金使わなかった無能企業だろ
三菱だってボンバルディアから技術者を引き抜きまくってる。 スペースジェットが完成すれば、あいつらクビだろ。
世界じゃ転職しまくる方がそれだけ需要がある優秀な証だからな
でも日本の技術者は、成果が出なくても それだけで解雇になるとかはないのでは?
日本も税金注ぎ込んで育てればいいよ 反対多くて無理だろうけど
【中台】パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及か 【改正外為法違反】 パナソニックは2019年11月28日、半導体事業を台湾・新唐科技(英名:ヌヴォトン)に売却すると発表した。パナソニックの赤字部門が売却されるというのだから、日本企業にとっては喜ばしい話だろう。 だが、手放しにも喜んでいられない。売却される半導体事業の一部には、外国為替及び外国貿易法(外為法)で規制されている技術も散見する。 それが、イスラエルのタワージャズ(タワーセミコンダクターが展開するブランド名称)との合弁会社だ。タワージャズとは、 米国防総省向けの半導体チップ設計において信頼できるサプライヤーとして1A、1Bというティア1(1次下請け)企業として認定されている。 米防衛産業において国防総省の1Aサプライヤーに認定されるということは、現在の重要部品だけでなく、国防総省が求めるロードマップも共有したうえで将来的な軍事技術までも提供できる立場にある。 タワージャズとパナソニック傘下のパナソニックセミコンダクターソリューションズ(PEMJ)の間にはパナソニック・タワージャズ・セミコンダクター(TPSCO)という合弁会社があるが、 PEMJが保有するTPSCO株式49%を、新唐科技へ売却することを決めた。TPSCOはタワージャズで設計したデュアルユース技術や軍事技術が含まれるチップを生産する。 多くの人が見落としているポイントがある。設計と製造では設計側が評価されがちだが、たとえば設計しても工場がなければ製品は生産できないのに対して、 工場は設計側から渡された設計情報を蓄積しているので設計が途切れても生産はできる。 それを、輸出管理優遇措置対象国(グループA、かつての“ホワイト国”)ではない台湾の企業である新唐科技に売却しても問題がないかという視点で考察する必要がある。 (続く)
>>260 少し前から大半の工学部で選択必修化された、技術者倫理の教科書でも読んでみたらいい。
ちなみにおまえさんの言う平均は事務員(年収2万ドル)含んでるからな。
愕然とするぜ。
>>365 猿でもできる経理や総務と同じ扱いをされたら技術者はクサるよな
タワージャズが保有し、輸出管理規制の対象となり得る技術は、 1.THAADミサイルに代表されるようなレーダー用チップ 2.5G(第5世代移動通信システム)用通信チップ/軍事用通信チップ 3.窒化ガリウム(半導体最先端素材) 4.赤外線、紫外線センサー、 5.最先端MEMS(微細加工技術によって集積化したデバイス) などがある。特に、TPSCOで生産している65ナノメートルのRFチップは最先端技術であり、高精度なフェイズド・アレイ・レーダー用途に利用可能である。 パナソニックの半導体売却報道の前後から、中国では軍事用レーダー開発だけでなく市場でも奇妙な動きがある。 特に、米国の国防権限法889条によって米政府機関との取引が禁止されたファーウェイが、「調達を米国依存から脱却し、日本からの調達に大幅にシフト」し始めた。 (続く)
・レーダー用チップ 65ナノメートルのアナログのレーダー向け半導体は、THAAD向けに利用されており、輸出管理規制の対象となっているはずである。 12月に入ってから中国人民解放軍の中国国内向けPRが行われたが、そこで2020年夏から4万チャンネルの軍事用フェイズド・アレイ・レーダーを導入すると発表されている。 4万チャンネルのフェイズド・アレイ・レーダーというスペックはTHAADと同等であるが、中国製となると劇的に低いコストで量産体制に入るために、米中の軍事バランスは完全に崩れることになる。 ・5G用RFチップ 米国政府がファーウェイ向けにコモディティ化したチップの輸出禁止制裁は解除したが、5G用RFチップなどのハイエンド品は、いまだに輸出が許可されていない。 そのため、ファーウェイは12月にはFPGA(製造後に購入者や設計者が構成を設定できる集積回路)や5G用RFチップのハイエンド半導体チップの在庫がなくなり、5G基地局の出荷が難しくなると指摘されていた。 ところが、ファーウェイの基地局が止まる様子は見えない。台湾・TSMC社の支援を全面的に受けているためFPGAチップの調達には懸念はない様子だったが、5G用RFチップの調達は緊急を要する課題だった。 だが、新唐科技のパナソニック半導体買収発表直後にファーウェイは、20年1月から5G基地局の出荷のめどが立ったとのニュースリリースを行っている。つまり、調達に難航していた5G用RFチップが手に入るようになったようだが、奇妙なタイミングの一致だ。 (続く)
大丈夫日本も10年後に崩壊するから 大体バブル崩壊後からずっと言われてる
イオンがくると商店街は潰れるけど、 ソニーがくると潰れるのはソニーのほうでファーウェイが生まれた。 ファーウェイがどこかにいくと、また潰れるのはファーウェイで、またなにか新しいものが生まれるんだろう。 じゃあイオンやコンビニはどうなるのか。 サッチャーはどこまで読んでたんだろうか。
昔の日本は技術を使って社会に還元することが善いことだと思ってたから、 別に賃金なんて低くても不満は出なかったけどね 金払ってるんだから、なんでもできて当たり前、やって当たり前で感謝されないから、 そうなると、より給料の高いほうに流れる 同じ仕事してても、アメリカでは労働時間短いうえに日本の給料の3倍は貰えるらしいよ
よかった。坂本さんのその後が気になってました。エルピーダを救おうと 日本政府が対応しないから一人で台湾の総統に会いに行ったり、孤軍奮闘 してましたね。エルピーダは気の毒でしたが、新天地で頑張ってほしいで すね。
日本は資源がないから 技術力で勝負するしかないのに やたらコミュニケーションだとか 口のうまいのばかりが優遇されて どんどん日本は落ちてきたね 技術立国と言われてた頃が懐かしい
>>399 成果が出ないと給料ひくい上にもの凄くいびられて退職に追い込まれたするよ
・通信チップ 軍事用通信チップはアナログが利用されており、スクランブル方式で暗号化している。この技術が台湾経由で中国に渡ると、米軍及び自衛隊、インド軍、オーストラリア国防軍などの 通信の秘密を構成する暗号処理部分までもが中国軍に流出し、すべての兵器を入れ替えなければならなくなるため、莫大な費用がかかる。それを行わなければ、通信の秘密を維持できないためだ。 JSF(統合打撃型戦闘機)計画以降の兵器は、衛星経由でマスター側の兵器と接続されており、マスター側の許可がないとスレイブ側の兵器はミサイル等の武器が利用できない。 WCS(ウェポン・コントロール・システム)と呼ばれるスロットル兵器等、制御を主に行うデバイスも製造されている。 ・赤外線センサー 赤外線センサーは輸出管理規制で制御されているはずだが、この買収発表の後から中国で妙な動きがある。 ファーウェイと同じく国防権限法889条で米政府機関との取引が禁止されている監視カメラメーカーのハイクビジョンやダーファの社員が「半年後に赤外線センサー内蔵型監視カメラの新製品を発売するので、顔認識の精度が飛躍的に向上します」 と言って売り込んで回っている。赤外線センサーは軍事転用の恐れがあるために輸出管理規制対象となっている。 (続く)
・窒化ガリウム 問題となる最先端技術のひとつは窒化ガリウムである。窒化ガリウムは「ムーアの法則(半導体の集積率が18カ月で2倍になるという法則)の終焉」を延期できる数少ないソリューションのひとつで、半導体業界の救世主的な存在である。 微細化により回路を小さくしてきたが、微細化の限界に達したために3次元に集積するようになった。その結果、熱がこもりやすくなり、処理能力が低下するという課題に直面した。 微細化による熱問題や電子漏れは、処理能力を単純に向上させることはできない。それが「ムーアの法則の終焉」と呼ばれる課題である。 ところが、窒化ガリウムという素材は低抵抗高温動作という特性を兼ね備えており、ムーアの法則を継続させることが可能な数少ない素材だ。 ファーウェイは以前から窒化ガリウム技術を取得するために、各研究者にアプローチしてきている。もっとも有名なのは、 シンガポールのマイクロエレクトロニクス研究所(IME)で窒化ガリウムの研究員として従事していたシェーン・トッド氏である。2013年、窒化ガリウムの研究に関する情報を求める ファーウェイからアプローチのあったトッド氏が、危険を感じて家族にその旨を伝えて、帰国寸前に不審死に至ったといういわくつきの技術である。 奇妙な偶然だが、中国・西安の半導体工場が窒化ガリウム技術を自社で利用していない台湾企業より、20年1月から窒化ガリウムの技術を移転できるとして高額なライセンス料での交渉が始まったそうだ。 これら、最先端技術を持つ企業の株式をパナソニックが非ホワイト国の企業に売却することは、ワッセナーアレンジメント(新ココム)の下で許されることなのかという観点と共に、新唐科技の背景についてみてみる。 (続く)
>>379 追記 なので、ゼロ成長なら、バブル期の1/3の株価が適正ということになる つまり1万前後で横ばった民主相場が適正ということになる 適正だからこそ僅かに成長したとも言える (具体的には円高による実質賃上げ効果だが、同じような意味) 日本の名目GDP(USドル)の推移 https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD& ;c1=JP 89 自民 …バブル崩壊 (海部・宮沢) 93 非自民 …成長 (細川・羽田・村山) 96 自民 …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生) 09 非自民 …成長 (鳩山・菅・野田) 12 自民 …マイナス成長 (安倍) なので、塩漬け爺を無視して1万あたりに戻してじっくり待つのが正解 (株価を名目上維持するなら、庶民へのマイナス課税(増刷によるBIやMMT)) >>411 エルピーダって5、6回は救済されてるぞ。
それでも延命にしかならなかった。
■新唐科技の背景と中国との関係 新唐科技は、台湾のメモリ企業・華邦電子(英名:ウィンボンド)の子会社である。ウィンボンドのCEO、焦佑鈞(英名:アーサー・チャオ)氏は、 台湾大手電信ケーブル企業の華新麗華(英名:ウォルソン)創業者、焦廷標の息子であり、焦家は台湾において、それなりに名が知られた家族だ。 焦氏が会長を務める新唐科技は、中国の高速道路におけるデジタル人民元決済のETCシステムにマイクロコントローラーチップ(MCU)を独占的に提供する契約を得て、 すでに中国社会で浸透しているテンセントやアリババを押しのけて中国の決済システムに食い込んでいる。 焦氏がこれほど中国共産党と深遠な関係を築くようになったのは、中国国内でカギとなる半導体工場の経営者は殆ど焦氏の側近であるためだ。 焦氏は軍事技術に対して強く興味を持っており、F35のフライトコントローラー用チップの技術の取得をめぐって、焦氏が支配する台湾企業を利用して争ったことが、 2006年に台湾紙「新新聞」で報道されている。軍事用FPGAチップの生産で半導体大手ファウンドリTSMCは世界トップ、TPSCOのRFCMOSを手に入れれば軍事用半導体チップで台湾はトップになれる。 ここ数年、台湾資本による日本の半導体企業や工場の買収が相次いでおり、米国政府も日本の半導体技術の中国への流出を恐れて日本政府へクロスボーダーM&A(合併・買収)案件の審査強化を求めてきた。 (続く)
>>2 日本の半導体事業壊滅させた経営者と政治家が国賊な
■法改正後の日本の輸出管理審査のレベルを計る試金石に 新唐科技側の発表を見ていると、新唐科技の米国子会社とイスラエル子会社は、本買収に関与していないようだ。イスラエル政府、米国政府の管轄権を意識したかのような発表となっている。 基本的に買収案件に関しては、公正取引委員会と同じように企業側からの申告をもって行政が外為法上の審査に入るので、 企業側が「管轄外だ」と判断して申告しなかった場合は、行政が見落とす可能性は高い。 日本でも、19年10月8日に外為法の改正が行われた。日本の対日外国投資に対する意識の低さが輸出管理規制上のループホールとなってきたことを踏まえて、欧米が対内投資規制を強化している動きに歩調を合わせたものである。 今回の新唐科技によるパナソニック事業買収は、「事前届出」の対象に分類されているはずであり、これが許可されたとしたらワッセナーアレンジメント違反だけでなく、 日米安全保障条約に波及する可能性が高い。パナソニック半導体事業の台湾企業への売却事例は、法改正後の日本の輸出管理審査のレベルを計る試金石となるため、注目すべきである。了
技術者を安く使い捨てにした日本は落ちぶれたね まだ終身雇用の方がマシだった
>>403 横からすまない
それには技術者の額が4倍って載ってるの?
補給もろくにせずに現場で何とかしろとケツを叩くのは旧日本軍と同じ構図 宿痾やねw 日本で一番評価されるのは脳筋営業だからなw
売国ハイエナは日本への再入国禁止 永久追放 これでええぞ
大した価値がないからどこも雇わないだけあればアメリカがとっくに雇ってる
1番開発費用に注ぎ込まないといけないのに 蔑ろされてるのがいまの日本だからな。 2番じゃだめなんですか、言ってた人間みても分かるだろ。
>>395 元ネタは韓国のマスコミの自虐ネタだからな
20年後に日本を抜くというのと10年後に破綻するってのは80年代から言ってる。
破綻は一回当たってる。
>>22 とは限らない。文系脳は自己中、拝金主義の自堕落が多い。
>>410 単に選択肢がなかった(ように見えた)だけってのはあると思う
日本国内で安月給で働くしかないって思いこまされてたらそうなる
高い給料のとこ行くわ
給料3倍とかだもんな そりゃ奴隷扱いしてきた日本なんか捨てるよ 何なら日本企業に敵愾心すら持ってる奴もいると思う
紫光集団って、カジノで政治家に金ばらまいてた企業だけど 金バラまいていた人間が、集団集団の幹部でカジノ企業の代表者
>>428 世界的見たらふつーの話だけどな
日本みたいに、本人劣化していくのに給料だけ上がって行って
基本いつまでも、しがみ付いていられるほうが珍しいだろ
3年頑張れば、日本メーカーの15年ぶんの給料がもらえるなら そりゃ、行くわな
ほんと疫病神だなw こいつの関わった所例外なく没落してんじゃん、中国もコロナでおわりだし
>>436 だとしても
こんな時期に中国への転職を選ぶ人はいない
とっくに韓国が80年代からやってたことだな 週末にバイトしに行くのを空港で阻止するってのは有名だ
アメリカだとエンジニア高給で憧れの職業の一つになるくらい 日本は逆に暗くて陰険なイメージもたれるくらい
>>436 会社に中国人いるけど、全然そんなことないぞ。過去の遺恨とか領土問題で吠えてるのは中国でも底辺層だってさ、日本も同じだよ。
【韓国の反応】日本の素材企業、高品質製品を韓国で生産提案 韓国人「技術をすべて盗みなさい」 8/21 【技術流出】 ■技術流出 規制の抜け穴 産業スパイ 日本の輸出規制が続いていることから、日本の半導体素材部品メーカーがサムスン電子とSKハイニックスなどに高品質製品を韓国で生産するか、韓国に生産ラインの増設を提案したものと伝えられ。 東京工業など韓国に工場を運営する日本の部品素材企業は、サムスン電子とSKハイニックスなどにミーティングを数回要請するなど、営業を強化していることが確認され。 これらの企業は、韓国の大企業が素材の多角化過程で輸出規制の対象でない品目まで代替することを危惧しているという。 これに対し韓国の半導体企業は、日本政府のホワイトリスト排除で韓国への輸出が一ヵ月半ほどできなくなることを危惧し、直接販販路確保に乗り出したものと分析した。 ●韓国人 韓国の中小企業を再生しよう ●↑韓国人 やるなら中国のように技術をすべて盗みなさい ●↑韓国人 安倍首相が光化門に来て謝罪文を発表してから考えてみるね。 ●↑韓国人 石頭達。 国産化するまでご利用ください。
新卒に2000万とかで声かけるんだもんな。そら30年初任給上がってない日本企業にはもう優秀な人材は来ないよ。
>>399 経団連のお偉方がそんな終身雇用的考えや年功序列ベアなんかは辞めるってさ
だったら報酬上げるのか?って事になるが外資以上に信用できないからなぁ
>>439 あの先生もアメリカにも拠点おいて活動してるつまり二股。結構したたかやぞ。
>>446 本能で行動してる朝鮮人と違って、支那人は本音をきちんと隠すよ。
給料が高いかどうかじゃないんだよね 日常生活でどれくらい金を使うことになるか、それが問題なんだよ
元駐韓EU大使、中国のスパイ容疑でドイツで取り調べ 2020.01.17 2015〜2016年、駐韓欧州連合(EU)代表部大使を務めたゲアハルト・ザバティル(Gerhard Sabathil)が、中国国家安全保衛部のスパイとして活動したという疑いで、ドイツで調査を受けていると17日サウスチャイナ・モーニングポスト(SCMP)が報じした。 01 ゲアハルト・ザバティル元駐韓EU大使。 SCMPは、複数の欧州消息筋を引用してこのように伝え、「警察はゲアハルトを含む3人の容疑者を逮捕しなかった」とし、「(この問題と関連して)ゲアハルトもすぐに回答を出さなかった」と伝えた。 ドイツ連邦検察庁は16日、元外交官の3人をスパイ容疑で調べていると明らかにした。中国の国家安全保衛部と、私的、経済的情報を共有した疑いだ。容疑者の一人は、EU執行委員会で働いていた外交官出身で、 残りの2人は、ドイツの有名ロビー会社所属であるとドイツ週刊誌シュピーゲルが報じた。 SCMPは、シュピーゲルが報じた容疑者とゲアハルトの履歴が一致すると伝えた。シュピーゲルは「EUの複数の大使職を引き受け、 欧州対外協力庁ブリュッセル本部で、東アジア・太平洋担当であり、2017年に外交キャリアを終えた」とした。 ゲアハルトは、ドイツとハンガリーに国籍を持ち、ノルウェー、アイスランド大使を務め、2015〜2016年に駐韓EU大使を務めた。2017年に外交官生活をやめて、ヨーロッパのロビー会社に入ったことが分かった。
一部のトップクラス技術者なら数年で解雇でも日本企業の20年分貰えるからな(笑)
エルピーダはやはり人材と技術はちゃんとしてたんだな 潰したのは民主党
>>178 70オーバーで億もらったら捨てられようと完全勝ち組だけどな
トップがだめだと破綻するんだよ 西室w 佐々木ww 坂本www サラリーマン社長はそりゃちょっとかねもらったら会社でもなんでも売っちゃうよねっていうwwww 財閥からかねもらって技術プレゼントしちゃったんですかwwww こわいわこわいkをあいこわいkをあいwwwwww
>>454 同一労働同一賃金だろ?
去年と同じ仕事をやって給料が自動的に上がる訳が無い。
予算は決まってるしな。
【Huawei】ファーウェイがロシアで5G通信網開発へ 中ロ首脳会談でMTSと締結 06/06 【軍事転用】 【6月6日 AFP】米国から安全保障上の脅威と見なされている中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ、Huawei)は5日、 ロシアで来年から第5世代(5G)通信網を開発するとの合意をロシア通信企業MTSと締結した。 習近平(Xi Jinping)中国国家主席とウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)ロシア大統領の会談に合わせ、調印が行われた。 MTSは、ファーウェイとの間で「2019?2020年に5G技術の開発と第5世代通信網の試験的な立ち上げ」を行う合意を結んだと発表した。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権はファーウェイを中国政府のスパイと見なし、今年5月にはファーウェイに対する米国製ハイテク部品などの販売を禁止。それ以降、ファーウェイは騒動の渦中にある。
>>443 自分たちもコロナまみれになりながらコロナガーとか惨めだね
>>2 安月給で使い回ししてきたツケだろ
当然だわ
>>413 日本企業が求めるコミュニケーション能力て、人事におるようなアホと仲良しクラブする能力やからね。
正直、ビジネスではなんの役にも立たない。
人事におるようなアホって、テレビ番組やら下ネタやらくだらないことを話すだけで、
ビジネスで肝心となる製品やサービスについてはコミュニケーションを取れないコミュ障だらけ。
技術軽視もあるが物価がもう日本は高くないからな 中国だけじゃなくてかつての途上国でさえ都市部はもう日本より物価が高かったりする
>>454 それは文系の話。理系はただでさえ人手不足なので首にしてたら経団連の企業が回らなくなる。事務とか機械化で減らせる部門は今後は厳しいけど
>>448 盗まれて何もなくなった人材に、給料くれてやる企業なんて
日本にくらいしかねーわwwしかもベアとかで、無駄に給料
上げなきゃならんかったりするしww
日本は理系軽視しすぎてるので仕方ないんじゃないのこれ かといって愛国心で食うに困らぬ生活ができるかってそんなことはないわけでな
いつもの事だが スレタイと記事が違う 意図的に釣っているんだろうが 糞過ぎる
>>462 それは無い。
技術が無いから大赤字を出して倒産した。
>>413 文系デカイ顔してるから当たり前。
まずそれを正さないとダメ
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01] 2ch.net
元スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/ 2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。
ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。
保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより、
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った。
米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた。
中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している。
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている。
日本の雇用慣行は、能力持ってる人間と持ってない人間の待遇差が小さすぎる この手の記事に対しては必ず「搾り取ってポイ捨てされるだけ」ってやつが沸くが、 搾り取られてポイ捨てされないよう、日々研さんして自己の市場価値を維持向上させるのが当たり前 ポイ捨てされるって発想自体、中途入社時点での能力のまま(会社への知識移転により相対的に市場価値は低下していく)って前提だもん ただのやっかみ
【中国スパイ】韓国で中国への技術流出が止まらないというニュースが話題に 携帯電話や自動車などの技術で日本に追いついてきた韓国。そんな韓国で先進技術が次々と中国にパクられるという事例が発生し、大騒ぎになっているようです。 最近6年間、有機発光ダイオード(OLED)関連技術など韓国政府が指定する「国家核心技術」21件が海外に流出したことが8月31日までに分かった。海外に流出した国家核心技術は、 政府は研究開発(R&D)予算を投じ、世界で初めて商用化された技術やシェア1位を走る技術がかなり含まれており、当局の対策が求められている。 代表的な例としては、韓国が世界シェア1位のOLED洗浄技術が今年7月、中国に流出した。ディスプレー市場が液晶からOLEDへと急速に転換する中、 中国は大規模投資でサムスン、LGなど世界トップクラスの韓国企業を追い上げている。そうした状況で関連核心技術が中国に流出した格好だ。 OLED関連技術は12年、16年にも中国に流出した。最近6年間に当局に摘発された電機・電子関連の国家核心技術の流出は、OLED以外にもディスプレーパネル製造技術、二次電池製造技術など8件あった。大半は韓国がトップを走る技術だ。 韓国が技術力や市場シェアでトップに立つ技術がライバル国に流出した場合、国内の産業競争力は打撃を受ける。それを防ぐため、産業技術流出防止保護法が昨年6月に施行された。 同法によれば、国家革新技術を保有・管理する政府機関のトップは流出防止のための基盤構築に必要な措置を講じなければならない。 しかし、野党自由韓国党のイ・チョルウ国会議員は「中小企業ベンチャー部が技術流出に弱い企業のセキュリティーシステム構築を支援する事業を進めているが、 予算不足で過去5年間に379件の申請のうち、支援を受けたのは141社(37%)だけだ。予算を追加投入すべきだ」と指摘した。 イ議員はまた、「ライバル国は業界関係者を買収する方式で技術を盗み出しており、情報・捜査当局による監視も強化すべきだ」と訴えた。
で、この人は今話題のコロナウイルス(中国製)に感染しちゃったの?
うちの何ヶ国語も話せる超エリート外人エンジニアたちも最近は中国語勉強してるって言ってた
>>455 金八先生でも陰湿で計算高く冷酷で人情のかけらもない
先生の悪役は、数学の先生だった。
ことあるごとに、ドラマの中で
だから数学の先生は・・って
ディスられていた。
そういう国なんだよ。
【中国】ドイツ「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知った 【Chinaリスク】 ドイツの日刊紙が、中国は国外企業との合弁会社という経営形式を用いることで「西側諸国から鉄道技術を獲得した」と伝える記事を掲載した。 記事は、ディ・ヴェルトが中国は日本を含む西側の企業から獲得した技術を利用し、自国の高速鉄道網を拡大していると報じたうえで、 さらに「ブラジルやマレーシア、アルゼンチンなどに地下鉄を輸出している」、「西側諸国はこれまで中国に技術を与え、脅威を育ててきたことを意味する」などと論じたことを紹介した。 続けて、中国の高速鉄道に乗車したドイツ人ならば「ドイツに帰ってきたような錯覚を覚えるだろう」とし、その理由として「中国高速鉄道はドイツの高速鉄道そっくりだから」と指摘。 さらに、ドイツの高速鉄道と違う点は「中国高速鉄道の前頭部は新幹線やフランスのTGVに似ている点だ」と論じた。 さらに、日本や欧州の鉄道関連企業は中国で一時「商売繁盛」の時を迎えたこともあったとしながらも、それは長くは続かなかったとし、「中国は今なお高速鉄道網を拡大しているが、欧州や日本のパートナーから獲得した技術を以って自ら車両を製造している」と伝えた。 また、中国が生産する高速鉄道車両が国外の高速鉄道にそっくりなのも「まったくもって不思議ではない」と論じた。 続けて記事は、欧州や日本などの企業は高速鉄道の分野において「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知ったと主張。 国外の技術を手にした中国はまず国内を整備し、その後に新興国に進出し、最終的には先進国に参入し始めたとし、「西側の企業は巨額の契約が中国企業の手中に納まるのを見ている他にない状況」と論じた。
>>473 理系でマシに残りそうなのは医学系くらいだろうな。この分野だけは東京一極集中ではなく関西や西日本中心に回っているおかげでさ
技術者は日本企業の薄給で使い捨てされるより 年収3000〜5000万で3年稼ぐほうが賢いでしょ
>>469 コミュニケーション能力は必要だぞ
リーダーとかまとめる立場の人間にはな
現場にはいらん。というか現場にないのを
補うのが、そいつらの仕事。皆がコミュ能力
高いなら、敢えて必要がない
【知的財産】中国当局、「千人計画」の情報削除を指示か 逮捕者続出で アメリカで禁止法案 【産業スパイ】 中国当局が主導する海外のハイレベル人材をリクルートするプログラム「千人計画」。米中貿易摩擦勃発後、「技術窃盗のためのプログラム」との見かたが強くなった。 最近、数人の在米中国人技術者が米連邦捜査局(FBI)に逮捕され、同計画は「入獄計画」と揶揄(やゆ)されている。 中国教育部(文部科学省に相当)はこのほど、一部の大学に対して、同計画の情報を削除するよう指示したとの情報がある。 「千人計画」の対象は、海外の企業と大学に勤務する研究者、技術者、知的財産と技術保護担当の幹部。 中国人専門家向けと外国人専門家向けのプログラムがある。2008年12月の実施開始から現在まで、すでに8千人の専門家を募った。 今年6月21日、米国防省は米下院軍事委員会の公聴会で、同プログラムの目的は米国の知的財産を獲得することにあると警告した。 米テキサス州ヒューストン主要日刊紙ヒューストン・クロニクルの8月の報道によると、FBIは同月、テキサス大学やヒューストン大学など20の大学の関係者が集まった会議で、 外国勢力による技術情報窃盗、特に「内部関係者」による情報漏えいに警戒し対策を講じるよう求めた。 FBIは近年、「千人計画」に選ばれた研究者に注意を払っている。昨年9月、バージニア工科大学の張以恆教授は不正詐取を企てたとして逮捕された。 また、今年8月、ゼネラル・エレクトリック社の鄭小清チーフエンジニアが重要技術情報を盗み、中国企業に渡したとして同氏を逮捕した。両氏ともに「千人計画」にリクルートされていた (続く) (続き) サウスカロライナ大学の謝田教授は3つの情報源から得た話として、「ヒューストンの研究機関にFBIが訪れた。 その直後、複数の中国人研究者が解雇された」と大紀元に伝えた。在米学者の間では「FBIは千人計画のリストに基づいて違反者を摘発している」との話が広がっている。 テキサステック大学は「千人計画に参加するアメリカ人教員を処罰する」との声明を発表し、同大で客員教授に就任予定の中国人教授の招へいをキャンセルした。 そんな中、ネット上の複数の投稿によると、中国教育部は各大学に対して「千人計画」が含まれた情報をウェブサイトから削除するよう通達したという。 「友人が通う大学では、千人計画にリクルートされたある教授に関する情報が全て削除された」 「国内では、(当局が)大規模に『千人計画』の4文字が含まれた投稿やリストに入っている研究者の情報を削除している。なぜだろう」 SNS微信(ウィーチャット)の投稿によると、教育部はその後、各大学のウェブサイトを点検したという徹底ぶりだった。 10月4日、「千人計画青年計画評審工作小組」の名前で作成された文書がネットに流出した。海外人材のリクルートは「今後、郵便による配送を避け、電話、ファックスなどの方法を使ってください」との指示があった。 現在、北京大学や天津大学のウェブサイトから関連情報は消えている。 ブルームバーグは9月下旬、中国当局は「千人計画」の報道を控えるようメディアに求めていた、と報じた。 謝田教授は以前、「リクルートされた研究者は海外で勤務しながら、年に数回中国に帰国し、業務を行なっている。これは当局の要求だ」と「千人計画」に不可解な点があると指摘した。
昔と違って外国企業から見たら日本の技術者は優秀で真面目でよく働いて文句も少ない上に安いという状況になってんだよな
>>475 技術がないから倒産したんじゃないんだよw
過剰品質が問題で価格競争に負けた
日本はトヨタとかアホみたいな企業が過剰品質を要求するもんだから
結局半導体の検査工程が増えて価格が高くなる
ほかは検査工程なんてなくても不良品でたら交換すちゃいいっじゃん????ってことで
安い値段で売るわけです
勝負にならなかった
おまえも全然検査しないメモリが千円で過剰品質のメモリが1万円だったらどっちかう?
スペック同じだよ?
【企業買収】中国企業によるM&A、EUが規制強化の動き 問われる日本の対応 【知的財産】 中国企業が日本企業を対象に行う買収や資本参加は、米国やEUと比べて、まだ少ない。 日本貿易振興機構(JETRO)が昨年12月末にまとめた調査では、15年末で、中国と中国企業の金融子会社が多い香港を合わせた直接投資残高は、米国が259億ドル(約2兆8490億円)、EUで730億ドル(約8兆300億円)、日本は約84億ドル(約9240億円)だと示された。 また、財務省の対内・対外直接投資フローによる、中国の対日直接投資フロー(ネット)は2010年の過去最高額の276億円となった後、11年89億円、12年57億円と減少傾向にあった。 13年には138億円まで回復した。14年は前年比で2倍増の351億円となった。15年には107億円と再び大幅に減少した。 JETROやロイターによると、中国企業の対日企業買収(M&A)件数は、10年17件、11年7件、12年は9件、13年2件。 日本国内外企業M&A情報サイト「マールオンライン」の統計では、中国企業による対日M&Aは、16年前年比で45.7%増で、過去最多の51件となった。この年、中国企業の対日M&Aでは、大型案件が目立った。 中国の家電メーカー美的集団が、投機規模514億円で東京ライフスタイルを買収した。ネット大手テンセント(騰訊)は、ソフトバンク傘下のゲーム会社のスーパーセルの株式84.3%を86億ドルで取得した。 日本は外資参入への規制が非常に少ない。米国の外国投資を審査・規制する「外国投資委員(CFIUS)」のような政府機関がなく、また外国投資規制強化の法整備も行われていない。 現状では、航空法や放送法など個別の法令により、一部の業種において外国企業に対して投資規制はある。しかし「航空機・武器・原子力・宇宙開発などの産業分野への投資は、事前に国土交通省や財務省など関連政府機関に届出を提出する必要がある」程度に止まっている。 欧米諸国で中国企業による資本参入規制を強化している今、日本が国内先端技術やノウハウ保護の観点から、規制強化に動き出すかに注目したい。
>>459 元時事通信社記者でデマや誹謗中傷で訴えられて裁判で負けまくってる自称ジャーナリストの石井孝明が言ってるだけ。
【アメリカ】トランプ政権、ハイテク27産業で外国投資の規制強化 中国念頭 10/11 【知的財産スパイ】 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権は10日、航空や通信、半導体など米国の重要なハイテク産業への外国投資に対する審査を強化する新規制を発表した。 主に中国を標的とした措置とみられる トランプ大統領はかねて中国による米国の窃取が横行していると批判しており、それを理由に2500億ドル(約28兆円)超分の中国製品を対象に制裁関税を課している。 新規制は、米国の機微な産業への外国投資や、米国の安全保障を脅かすと判断された外国投資を差し止める権限を大統領に与えている制定30年の規制を更新するもの。 11月10日に発効する。 これにより対米外国投資委員会(CFIUS)は米国の主要27産業に関して、企業買収に限らず米企業に対するあらゆる投資を審査できるようになる。 スティーブン・ムニューシン(Steven Mnuchin)米財務長官は「これらの暫定的な規制は、米国の極めて重要な技術に対する特定のリスクに対処するものだ」と説明した。 財務省の高官によると、対象産業には航空、通信、コンピューター、半導体、電池などが含まれる。
>>487 そのコミュ力があるのが理系くらい日本だと。
文系はそれがないからダメになってる。
韓国と同じようにノウハウ回収されたら数年でポイでしょ
>>456 中共政府の国策として対日感情を煽ってるだけで支那国民はそんなに日本を嫌っては無いと思う
何故なら日本より中共政府の方が支那国民を虐げ殺してるからな
中共政府に嫌悪してる国民の方が当然多いだろう
>>180 こいつに価値があるとは思えんってなるのが日本企業だしな
このじいさんも日本にいたら最低賃金のバイトしかないよ
断って日本で働いてたら駐輪場のおじさんでもやってたんじゃない?
それじゃ人類の発展のためにはならないよな
>>485 医学系も人体実験し放題な中国が伸びそうな気もするが
>>492 オーバークロック耐性もサムスンの方が上だったのに、過剰品質とか嘘八百を並べるなよ?
>>492 メモリは検査してくれ
車の塗装検査を手で必死にやるのは俺はいいわ
まさしく過剰品質だわ
コミュニケーションガー言われて なんの才能もない文系や技術者もどきにディスられ 追い出されまくってるのが日本の技術者。 日本がこのまま沈没するのは、ほぼ間違いないと思う。
>>456 嫌いなら日本に大挙して押し寄せない。
韓国人はそれこそ本当に日本に来なくなっただろうに。
>>1 マネトラか、おれにもそんなチャンス来ないかなあ
>>1 バカだなー
技術抜きたいから高給なだけなのに
中国が凄くて日本の技術がショボいはずなのに 何で日本の技術者を引き抜きまくってんだろ? 結局中国製品は韓国みたいに研究費ケチってるから安いだけなんか?
USB開発者のに3万しか与えなかった日本はほんと終わってる
こうやってグローバリズムに迎合してる奴は 故郷の滅亡をステークしている事実に気づかないんだよなぁ…
文系老人とか老害じゃん どんどん輸出して中国会社ぶっ壊してやれ
自分の能力を高く買ってくれるところに行く 当たり前のことだな
>>512 一事が万事だな
技術者は日本では生きられない
モノづくり大国とかもうほんとなんのギャグだよ
>>502 多分中国に抜かれるよ。日本は規制多くてやれないこと多いから
>>487 確かにリーダーシップは必要よね。
コミュニケーションは表裏一体。
自身にコミュ力があれば相手によらず意思疎通できるはずなのに、
仲良しクラブ外の相手とは途端にコミュニケーションが取れなくなる自称コミュ強が多すぎる。
スマホ全体の利益(営業利益)の割合 アップル 78% サムスン 14% ファーウェイ 7% ファーウェイは、補助金のダンピングで原価割れで販売しても利本来利益は出ていない。 中国韓国企業は、他社を潰すまで国家が補助金で穴埋めしている。
日本で最先端技術の開発できるとこが無いんじゃ仕方ないよな それに今や中国の方が資金力でも上だし 技術流出ってより日本ではもう頭打ちって事だ
技術課題のアプローチや考え方は 時代で変化するので恒久的に通用する能力ではない
>>514 文系そのものが害だから減らさないとダメ。
韓国あたりはそれに気づいて国を挙げて理系にのなろうとやってるくらい
悪魔は初め願いを叶える。しかしその代償にいつの間にか全てを奪いさられるのだ。
経産官僚「AI技術者募集するやで〜、年収500万ドヤッ」 クソゴミ国家w
>>483 実際陰湿で計算高いのは社会の先生が多かったな
数学の先生はわりと大人しい人ばかりだったな
>>517 中国の規制の方が強烈だろ。
ガリ勉理系官僚独裁の国だぞw
だからカビの生えた日本の技術が欲しい訳じゃないだろ。 もっと別のもの、たとえば人脈とか欲しくて招聘したんだろ。 本気でDRAM技術が欲しければ米国人&朝鮮人を狙うって。
>>531 自分も全く同じだ。
激しく激しく激しく同意。
【北朝鮮】ファーウェイ、北朝鮮の無線通信網構築を極秘に支援=米紙 7/23 【軍事転用技術流出】 [ワシントン22日] - 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が北朝鮮の商用無線通信網の構築・維持を極秘に支援していたと、米紙ワシントン・ポストが22日、社内文書や関係筋の話として報じた 報道によると、ファーウェイは少なくとも8年間にわたり、北朝鮮の複数プロジェクトで中国国営企業と提携。自社部品に米国の技術を用いるファーウェイにとって、北朝鮮への機器提供を巡る米国の輸出規制に違反する可能性があるという。
>>525 バランス的に文系重視過ぎだと思うが文系が害は言い過ぎ
>>509 もしかしてまだ日本の方が一般的に技術的優位性あると思ってる…?
>>1 日本企業のよろしくない部分はだいたい納得するが
>中国はそんなに日本をないがしろにしていることはないと思う。
↑吸えるものを吸い取ったら思いっきりないがしろにして来るだろう
・安月給 ・扱いが奴隷 ・会社のトップを尊敬出来ない ・経団連の意のままに経営者目線の政策 そりゃ忠誠心なんて育ちませんよ
【中国】三星とSKを呼んで「米国に協力すれば深刻な結果」と警告 [6/10] 【軍事転用技術流出】 中国政府が、三星(サムスン)やSKハイニックス、米国と英国などのIT大手を呼んでトランプ政権の中国への圧力に協力すれば『深刻な結果』に直面するだろう」と警告したと、米紙ニューヨーク・タイムズが8日(現地時間)付で伝えた 同紙は、事情に詳しい消息筋の話として、中国政府が4〜5日、米マイクロソフトやデル、英国の半導体設計会社ARM、韓国企業を呼んで、核心の米国の技術と部品の中国企業への販売を禁じたトランプ政権に協力しないよう求めたと報じた。 中国政府は、中国企業と国家安全保障に被害を与える「信頼できない企業」のリスト作成を発表した直後、外国企業を呼んで直接圧力をかけた。 同紙は、「中国の官僚が外国企業に、標準的な多角化を越えた生産ラインの移転は処罰を受ける可能性があるとはっきりと警告した」と伝えた。これはトランプ政権の集中牽制を受けている 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)を支援し、米国への反撃メッセージを伝える一方、外国企業の離脱にともなう衝撃を予防するための措置とみえる。 世界の2大経済大国である米国と中国が双方の看板企業に狙いを定める新たな「経済武器」を取り出し、米中企業と取り引きする韓国など外国企業が板挟みになる様相だ。
>>527 雇用したい技術を持つ人材が日本人に居ないので、小学校からプログラム教育をするらしい。
>>520 日本にいても舞台も可能性もないのに縛りつけるのかよ
この老人まさか日本に帰って着てないだろうな 中国の土になってろ
>>532 ところが経済やら産業に関してはレッセフェールなんだよいまの中国は。ハイテクの世界の中心地が広州、深圳になったのはそのおかげ。
あと中国は日本の役人と違って一極集中させず分散させて発展させてるからな?日本の失敗を研究してる国だから
【韓国への輸出管理強化】 高まる中国依存、技術移転の結果か [7/27] 日本による韓国への「輸出管理強化」が大きな話題になっている。この輸出管理であるが、かつてのCOCOM(対共産圏輸出統制)の後継であり、国際的な紳士協定である「ワッセナー・アレンジメント」への適正な対応にすぎない 東西冷戦の終結によって、COCOMはその役割を終えた。しかし、テロリストやテロ支援国家が消えたわけではなく、そのような国や組織に武器が渡らないようにしなくてはならない。それを防ぐ仕組みがワッセナー・アレンジメントであり、 この協約に従う形で、各国が国内法を整備し、輸出管理を行っている。 今回、韓国への輸出管理の強化について日本政府は、国家間の信頼関係が失われているという前提の上で、「不適切な事案があったため」予防的処置をとったとしており、あくまでもいわゆる徴用工問題に対する制裁ではないという立場だ。 一部報道によれば、韓国向けに輸出されたフッ化水素などが韓国企業の中国工場に再輸出されていたとみられ、これは不適切な運用といわざるをえない。そして、韓国が「ホワイト国」から外れた場合、これは違法行為になる。 また、ホワイト国から外れた場合、個別の輸出許可が必要な品目は1100品目以上に及ぶとされている。しかし、あくまでも、これは禁輸処置ではなく、輸出側、輸入側双方の管理体制がきちんとしていれば、申請後90日程度で許可が下りるものである。問題は、 対応する法整備すら不全状態にある韓国がきちんと管理体制を整えられるかであり、日韓の正常な情報共有と対話の体制を構築できるかということになる。 そして、これは米国の国防権限法(2019)とECRA(米国輸出管理改革法)による世界的な輸出管理強化の流れに合わせたものである。昨年、米国は新たな軍事的脅威に対峙 (たいじ)するため、これまでの武器転用可能技術に加え、人工知能(AI)やハイテク、インフラ技術などを安全保障の対象とし、昨年10月から、輸出管理の段階的強化を開始した。 中国・華為技術(ファーウェイ)への規制もこの輸出管理厳格化の一部であり、年内をめどに「中国製造2025」とほぼ重複する14分野にこれを拡大する予定である。 あくまでも米国の輸出管理は米国技術が25%(テロリスト向けは10%)以上含まれるものだけに限られるが、米国は同盟国に対して、 貿易協議などを通じ同調を求めており、当然、日本や日本企業もその対象になっている。 つまり、米国が輸出規制をした品目や技術が米国原産技術を含まない日本のものであっても輸出を規制してほしいとしているわけだ。ある意味、今回の韓国への輸出管理強化は、米国が新たに始めようとしている新輸出管理と連動したものであり、 中国への依存度を高めるとともに技術移転を積極的に進める韓国に対する危機管理の強化ともいえるのである。いくら日米が輸出管理を厳格化しても、 韓国を通じてそれが流出してしまえば意味がないのである。 現在、米中貿易戦争の激化を受けて、世界中の企業が国際的な供給網(グローバルサプライチェーン)の再構築を始めている。韓国がホワイト国から外れた場合、このサプライチェーンから外れることは必須であり、いったん外れると、 韓国は数十年という時を失うことになるだろう。米国を選ぶのか、中国を選ぶのか。選ばなかったものの末路といってもよいのかもしれない
引き抜きがあるならまだ価値があるって事か そのうち話すら聞かなくなるだろう
【チャイナリスク】ソフトバンクがZTEや華為へ発注拡大 → 日本北米英国豪州がスパイ懸念しZTEや華為を排除「使用企業と取引中止」 2018 2016年12月、ソフトバンクが中国電気通信企業である「ZTE」や「華為」(ファーウェイ)との連携を強化し、発注を拡大することが判明。 ソフトバンクは両社との協力関係を強化をすることで、次世代移動通信規格「5G」に対応したモバイル機器の発注を増加させることを目指した。 ・ソフトバンクはZTEや華為と蜜月関係 ソフトバンクは次世代のネットワーク技術「Massive MIMO」(マッシブマイモ)を実用化し、ZTEや華為への発注拡大によってその勢いに拍車がかかった。つまり2018年現在のソフトバンクはZTEや華為と蜜月関係にあるといえる。 ・規制を強化する「2019年度米国防権限法」 しかしそんななか、ソフトバンクを震えさせるニュースが入ってきた。アメリカ合衆国議会の両院が、華為、ZTE、 杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、浙江大華技術(ダーファテクノロジ)、海能達通信(ハイテラ)への規制を強化する「2019年度米国防権限法」(NDAA2019)を可決。 2019年度米国防権限法により、2019年8月13日以降は軍や政府組織などが、それらの中国企業のスマホ、サーバー、パソコンなどの調達を禁じられることになったのである。 また、2020年8月13日以降は、それらの企業の製品を使用している企業と米政府機関は取引をしないことも決定している。
>>492 海外は品質では日本に勝てないことがわかった時点で、
品質を捨てて冗長化やフェイルセーフのコンセプトで開発を進めてたね
一個の部品が破損しても運転が継続できるシステム
もしくは、定期的なアップデートによる修正とか
たとえるなら、高品質なゼロ戦が量産型ヘルキャットにカモにされた構図に似ている
日本人の給料は安くなったんだなあ。 これも時代か。
>>512 えーそうなの
世界の長者番付に載るほどの富を手に入れててもおかしくないのにな、USBの開発者なんて
日本の会社って金払い悪いよな 役員は貰ってんのに。 俺も外資に誘われてて迷ってるわ
・ 2016年12月 ソフトバンク が ZTE や 華為 と関係強化 2018年8月 ZTE や 華為 を締め出す 2019年度米国防権限法 を可決 2018年8月 オーストラリア政府 が 華為 の排除を決定 2018年11月 ニュージーランド通信企業 が 華為 の排除を決定 2018年12月 英国MI6が ZTE や 華為 などの排除を明言 2018年12月 日本政府関係者が ZTE や 華為 の排除を明言 2019年8月 北米政府や軍の ZTE や 華為 の機器の調達禁止開始 2020年8月 北米政府や軍が ZTE や 華為 の機器を使用する企業との取引禁止開始
>>543 そのプログラミングを数学にもっていって
数学教育を削るんだよな
・日本政府も華為やZTEの機器を使用しない意向 北米だけでなく、イギリスやオーストラリア政府も同様の「華為やZTEの締め出し」を明言しており、 さらに2018年12月7日には日本政府も華為やZTEの機器を使用しない意向であることが政府関係者により語られた。その理由の大半が「不正傍受やサイバー攻撃を避けるため」である。 ・国内企業の製品でも2社の部品を使っていれば排除対象とする方向 一部報道では、日本政府は「国内企業の製品でも2社の部品を使っていれば排除対象とする方向」ともあり、スマホやサーバーそのものでなくとも、機器の内部に少しでも華為やZTEなどの部品が使われていれば、それは排除対象となるようだ。 ・各国が中国企業を早急に締め出す流れ ソフトバンクはZTEや華為と蜜月関係にあり、さらにソフトバンクは北米の大手通信キャリア「スプリント」の主要株主だ。 各国の政府がZTEや華為などの中国企業を早急に締め出す流れにあるなか、ソフトバンクはどのような対処によってしのいでいくのか。ノキアやエリクソンのみに通信設備を切り替えるのだろうか。いま、ソフトバンクに大きな注目が集まっている。
ルネサスなんかもトヨタのせいだし やっぱキチガイなんだよな まじでトヨタ悪くいいたいわけじゃないけど 事故が起こったらどうすんだ???????99%じゃだめなんだよ!!! 人が死んだらどうすんだよwwwww キチガイ過剰品質でルネサス死亡wwww利益でるわけない どんだけ検査させんだよwwwwww 車のって死ねばいいのにwww 日本の半導体も結局トップがバカだから失敗 そんだけ 文系とか理系関係なくサラリーマンのアホは簡単に会社なんてうっぱらって 自分の利益を追求するから トヨタ財閥からおカネもらってふふぇうふぇうふぇうふえうwwwwwwwwww
共産圏が人員は畑でなると思ってるように 日本は技術は畑でなると思ってる 現場は血反吐吐きながらやってるのにな
>>1 その昔、北朝鮮に渡った奴等と同じ運命辿りそうw
>>537 実際に害みたいなもんだから。就職氷河期も文系重視から起きた悲劇。他国でも文系は職がなくて理系しかマトモな職が無くなってきてる。
今後文系の始末をどうするか社会問題になるよ?損保ジャパンのリストラみたいに介護でも
してもらうしかなくなってくるだろうし
【国際】ポーランド当局、ファーウェイ幹部を逮捕 スパイ容疑 19/1/11 【ベルリン】ポーランド情報当局は11日、同国に対するスパイ活動を行っていた疑いで、中国人1人とポーランド人1人を逮捕したと明らかにした。ポーランドの国営テレビによると、 中国人は中国通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」の現地支店の幹部で、当局は2人が中国情報機関のために活動していたとみている。 現地の報道によると、逮捕されたポーランド人はかつて同国の情報機関に所属しており、最近はポーランドの通信会社に勤務していた。同国当局はすでに華為事務所や通信会社などに対する家宅捜索を実施し、関連の文書や電子データなどを押収した。 同国の規定では、当局は2人を最大3カ月間拘束でき、有罪の場合、最大10年の禁錮を科せられる。ロイター通信によると、ポーランド人が勤務していた通信会社のオレンジは11日、家宅捜索を認めた上、捜査に協力する方針を示した。 華為をめぐっては、機密情報漏洩(ろうえい)の懸念から米国が製品の政府調達を禁止し、昨年12月には米国の要請を受けたカナダが孟(もう)晩舟(ばんしゅう)副会長兼最高財務責任者 (CFO)を逮捕。欧州でも、欧州連合(EU)欧州委員会やチェコのサイバー当局が華為製品の使用が治安上の脅威となると表明するなど警戒が強まっている。
>>547 大々的に政治が規制緩和して、
六本木ヒルズ族のフロント企業や派遣会社が
IT企業の主役になってるじゃん。
日本でIT企業と言えば、
六本木界隈のフロント企業のイメージになってる。
ふざけているとしか思えない。
こんなこと政治主導でやってて、発展するわけがないだろ。
それが失われた20年の正体じゃないか。
>>2 それは優秀なエンジニアに対して世界水準の給料出せない日本の経営者に言え
>>545 日本にいたらせっかく技術があっても役に立たないじゃん
おまえらが1兆円くらい出資するなりDRAM企業興すなりしてから言えよ
こんなやつが武漢ウイルスにかかると慌てて日本に帰りたがるんだろ 死ぬまでそこにいろよ
【日本政府】改正外為法が成立 安保上重要な企業への出資規制 【安全保障】 2019年11月22日 安全保障上重要な日本企業への出資規制を強化する改正外為法が22日午前の参院本会議で全会一致で可決、成立した。 原子力や電力、通信など安全保障分野に関わる日本企業への外国資本の出資に対する規制を強化する内容だ。 外国人の対日投資を阻害しないよう配慮しながら、中国を念頭に海外への先端技術や機密情報の流出を防ぐ。 改正外為法は外資による上場企業への出資規制を強める。これまで外国の投資家が上場企業の10%以上の株を保有する際に必要だった事前届け出の対象を1%以上に引き下げる。 すでに出資した日本企業に、重要な事業の売却や役員の選任を提案する場合なども事前届け出の対象にする。 市場関係者からは規制強化により日本への投資が減少しかねないとの懸念も出ている。企業の経営に関与しない外国の運用会社には例外措置を設けて対応する。 ヘッジファンドを含めて経営に関与する意図がない投資家は武器製造など国の安全を損なうおそれのある分野を除き事前届け出を免除する。外資系証券の自己勘定取引も対象外になる。 事後報告義務は現在の10%以上のままとし、投資家の負担を軽減する。 財務省は事前届け出が必要となる上場企業名をリスト化する方針だ。約3600ある上場企業を3つに分類し、届け出の基準を定めて公表する。細目を定めた政省令を決め、2020年春の施行を目指す。
>>6 日本企業で忠誠誓わされてこき使われた挙句、一番金のかかる時期に解雇整理されたうえに行く宛てが無い状態よりはるかにマシ
日本は無能な文系が牛耳ってるからな もはや誰が見てもオワコンでしょ
技術流出がーとか言うけど 自分を奴隷扱いしてきた会社や業界を慮る訳がないじゃん いっそぶっ壊したいとすら思うだろ
ルネサスは311のせいだな。 あれでシェア大半を日本にだけ依存するのはリスクだと認識されて、 地震から復旧後もシェアが回復しなかった。 フッ化水素やレジストも、日本に依存するのはリスクだと南朝鮮に認識させてシェア激減させた無能な安倍自民。 今の政治家と役人は大災害クラスで無能の集まり。
>>566 日経平均株価を構成する企業がほとんど入れ替わってないからな。ダウやナスダックなんて入れ替わりまくってるのに。
それだけでも産業停滞してることが分かる。
日本の企業でグローバル企業といえるのはトヨタとソフトバンクくらい
【日本政府】外為法改正が株式市場に与える影響 2019年12月03日 【安全保障】 11月22日、外国為替及び外国貿易法(外為法)の改正が国会で可決され、成立した。2020年春に施行される見込みである。 外為法は、安全保障等の観点から外国投資家による日本への投資を規制しており、外国投資家が電力業や通信業等の上場会社の株式を10%以上取得する場合は、事前に届出を求め、政府が審査を行う。 今回の改正では、欧米の規制強化の流れを受け、10%の基準を1%に引き下げるのと同時に、ポートフォリオ投資(経営に関与しない)は事前届出と審査を免除する制度を導入した。 現行規制では、外国投資家は規制業種についても10%までは自由に株式を取得できるのに対し、改正後は、1%以上取得しようとする時点で原則として事前届出を行わねばならない。
>>557 やめとけ
外資の目的は日本の技術者の持つ技術
それを吸収したら用済みで捨てられておわりだから
今まで会社があって、技術者がいて どうして同じことができなかったのか 兵隊働きしてたならともかく、この人は自分がリーダーだったのだろう? どうにも意味不明だ
>>569 いいだろ戻ってきても
どこで暮らそうが自由だろ
ここまで怖い考えを何の疑問もなく抱いてんのか
怖い国になったな
>>1 これから、コロナでハッテンしそうだしよかったね。
審査が完了するまで株式を取得できないし、審査の結果、取得を認められない可能性もある。そのため、改正内容が明らかになった時点で、外国投資家や市場関係者から大きな反発が生じた。 反発を受け、財務省が事前届出が免除される場合を明確化し、ある程度懸念は収まった。 外国銀行や外国運用会社等は条件を満たせば、取得割合が10%未満の場合は事前届出(と事後報告)が不要であり、結局、改正後も現行規制と変わらない。 しかし、今回の見直しは、外国投資家や市場関係者から、1%の基準は低すぎる、コーポレート・ガバナンス強化の流れに逆行するなどの批判が強い。 1%への引き下げは、経済産業省内の審議会の小委員会が10月8日に公表した報告書で提言された。提言の背景として報告書は、海外において、 約1%保有する投資家が投資先の会社に事業の譲渡や廃止を提案したり、取締役の派遣を通じて、経営に影響を与える事例が生じているため、株主提案権が生じる株式保有割合1%を目安に基準を引き下げることを主張している。 確かに、武器製造など安全保障に関わる会社について、悪意のある投資家が役員を派遣したり、重要な事業を廃止させたりすることは、我が国の安全保障の観点から規制すべきである。 しかし、そのためには「役員の派遣」「重要事業の譲渡・廃止」を行おうとする時点で、事前届出・審査の対象に追加すればよい。 1%以上株式を取得しようとする時点で事前届出を求めることは、問題のない投資まで阻害してしまう。 そのため、問題のない投資について事前届出免除制度が導入されるが、事前届出免除制度が問題のない投資の全てをカバーしているわけではない。 ソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)や年金基金は、純投資だったとしても、武器製造業や原子力業を営む大手重工メーカー等の銘柄については事前届出が免除されない。手間がかかることや 審査で投資が認められない可能性があるため、SWF等は該当しそうな銘柄への投資をためらうだろう。 ただ、批判が強いといっても、大きなウエイトを占めるポートフォリオ投資のほとんどは事前届出が免除されるため、今回の改正の発表後、外国投資家が撤退し始めたという情報は今のところ聞かれない。 しかし、改正が来年春に施行され、いわゆるアクティビスト・ファンドによって株式を1%以上取得するための事前届出が行われるときに注目すべきである。 仮にこれが審査で承認されなければ、外国投資家は、今までのコーポレート・ガバナンス強化の流れは建前にすぎず、日本では非効率な経営が温存されると捉えるかもしれず、日本の株式市場への投資のウエイトを下げるかもしれない。
>>567 だから経団連は終身雇用やめると言い出してる。優秀なエンジニアに金をだすならその分余剰人員リストラしないといけないから
>>571 十年後消えてたりする日本のメーカー多そうだしね
【日本政府】携帯電話などIT20業種 半導体など 外国企業の投資規制へ 国への届け出と審査必須に 2019/05/11 【輸出管理】 ■改正外為法 スパイ防止法 産業スパイ 技術流出 国の安全に関わる技術の海外流出を防ぐため、政府は、外国企業による日本企業への投資を規制する業種に、 新たに半導体メモリーや携帯電話など20の業種を追加する方針です。 国の安全や機密に関わる技術が海外に流出するのを防ぐため、政府は外国為替法に基づいて、 原子力や航空、電力などの業種で、外国企業による日本企業への投資を規制しています。 政府は規制の対象とする業種に、新たに半導体メモリーや集積回路、それに携帯電話など IT分野の20の業種を加える方針で、早ければ年内に規制を始める見通しです。 規制の対象になった日本企業の株式を、外国企業が一定の割合以上取得する場合には、 事前に国へ届け出たうえで審査を受ける必要があります。 外国企業による日本企業の買収や出資に問題があると判断した場合には、政府が素早く介入できるようにし、 日本の安全に関わるIT分野での技術流出を防ぐねらいです。 先端技術の外資規制をめぐっては、中国への技術流出の懸念が高まる中、アメリカやフランス、ドイツなどが AI=人工知能などの分野で規制を導入する方針を示すなど、世界的に強化する動きが相次いでいます
まあ日本企業も経団連のせいで 凋落の一方だし 解雇規制なくなるのも 目に見えてるから 残る意味ない罠
>>582 どのみち出す気無いだろ。
エンジニアに大金を渡す予算なんて無いよ。
中国に抜かれてもまだ中国に金やりたがる日本人 狂ってる
>>6 その間に技術もまた進歩し、技術者も成長する
という事がなければ捨てられる
>>2 経団連の意向を汲んだ安倍政権の科学軽視政策がまさにその通り。
>>571 若いうちに外資で稼いでおくと人生楽勝モードになれるのにな
日本だと薄給で忠誠を誓わされた挙げ句にリストラでポイ捨てとか悲惨だよな
まあ日本企業を選んだ自業自得なんだけど
>>557 数年で一生分稼げるくらいならいいけど
中国系は約束守らないので注意
そもそも日体大卒がなんで技術系メーカーのトップになれたのよ
>>586 それがどうにも理解できん
一体どこに消えるのか
>>512 旧ソ連でテトリス開発した人
テレビ一台分くらいの報酬だったとか…
日本は社会主義国だなあwww
【輸出管理】輸出管理 違反行為をすれば更に、輸出管理強化されることに 【兵器転用物資不拡散】 ■技術移転をした技術者も外為法違反で刑事責任を負うことに ホワイト国(輸出管理優遇措置対象国)のリストから外れたことによって、約280品目が規制リスト品目になったが、そのうち、最も影響が出そうなのはカーボン系(強化炭素繊維)などと言われている。 もともとカーボンは武器転用の可能性が非常に高く、韓国に対する輸出許可はハードルが高く設定されていて、通常、1年以上かかったと言われている。 それが2004年にホワイト国とされて以降、一気に緩和されていたのだが、今回、輸出管理強化によってかなり厳しい形で影響が出てくる可能性がある。 日本の企業のなかには、韓国に強化炭素繊維の生産拠点をつくってしまっているところもある。しかし、韓国に生産拠点があっても、技術の輸出が禁止され日本側の規制がかかれば、これを提供することは許されない。 たとえば韓国企業が、自国にある日本企業の子会社を買収することは、韓国をホワイト国から除外する改正輸出貿易管理令(政令)の施行(2019年8月28日)以降、不可能になった。 この種の問題で最も気をつけなければならないのは、技術者の移転である。 技術の輸出を禁止すれば、フッ化水素、フッ化ポリイミド、レジストの管理強化対象3品目に関しては、技術者を雇い入れることもできない。 ただ、それは国内法の問題にすぎず、技術移転をした技術者が外為法違反で刑事責任を負うことになる。相手企業ではなく、あくまでも引き抜かれた技術者が対象ということだ。 もちろん、そのようなことが起きれば、貿易協議のなかで移転先の国に対して、貿易協議違反ということで対抗措置は可能である。 たとえば、韓国が日本の技術者を雇用し技術を移転したが、経産省の許可を取っていなかったとする。それは違法行為であり、雇った会社に対する対抗措置(報復)として、日本がすべての輸出を止めることができる。 また、日本政府も説明しているように、通常兵器や軍事転用の可能性がある技術・製品については、「ワッセナー・アレンジメント(WA)」に沿って輸出管理が行なわれている。
甘い汁吸ってる奴らが引退して 誰も居なくなっただけ
この爺さん週刊ダイヤモンドの記事で矛盾指摘されてたな
【輸出管理】サムスン電子とSKハイニックスの中国工場に向かう高純度弗化水素(エッチングガス)など半導体素材についても、日本政府が統制 【違法迂回輸出】 ■違法迂回輸出にストップ 海外で横流し横行 管理の抜け穴 サムスン電子とSKハイニックスの中国工場に向かう高純度弗化水素(エッチングガス)など半導体素材についても、日本政府が統制に入ったという報道が出た。 20日、日経など外信によると、日本で韓国半導体企業の中国法人に輸出される物量についても、日本政府が統制に乗り出した。 日本政府が中国に向かうエッチングガスについても最終ユーザが誰なのかについて報告することをベンダーに要求しているとし、これは結局、サムスンとハイニクスの中国法人に向かう物量を遮断するための措置とみられる。 これによって韓国半導体企業の中国法人が日本でエッチングガスを直接輸入してきたことも渋滞する可能性が高まった。サムスンは、 中国西安にNAND工場が、ハイニックスはDRAMの工場がある。中国工場の場合、韓国で素材が渡されたりもするが、日本から直接素材を輸入したりもすることが知られていた。 今回の日本の輸出規制で中国法人を通じた輸入量が多くなる可能性が大きかったが、日本政府が事実上、これを遮断したという分析だ。 実際、国内半導体業界では、中国工場も同じ韓国企業の工場という点で、日本政府がどのような判断をするか注視してきた。 中国の関税当局によると、昨年一年間に韓国で中国に輸入された高純度エッチングガスは4,000トンに上る。ほとんど韓国から輸入された日本製品だ。 このうち70%はサムスンNAND工場がある山西省、30%はハイニックス工場がある浙江省地域に送られた。 昨年、日本で韓国に輸出された高純度エッチングガスの物量が3万6,800トンであったことを考慮すれば、韓国企業の中国法人で使用されるエッチングガスの多くはこれまで日本から直輸入された物の可能性が大きい。 今回の措置で韓国企業の中国法人の生産支障は避けられない。
>>582 日本で雇用の自由化をやると
さらに技術者の待遇が悪くなり、
技術者を使う側の給与が
劇的に上がるだけだ。
予言しておく。
派遣が導入されたときと、同じこと言ってるからね。
派遣導入の時も、技術者の給与が激的に上がると言われていた。
ふたを開けたら、正反対だったのは言うまでもない。
竹中周辺の政治家や経済界は
技術者の敵であり、詐欺師なんだよ。
日本はスパイに無放置すぎる 政治家自体が二重国籍だったり 国終わってる
>>591 ディズニーはブラックらしいし、外資もピンキリだ。
中国がやってることは、全て韓国が日本にやったこと全て参考にしてるんだよ
>>595 確たる成果もあげてない役員連中に高額の報酬払う。
部下の管理しかできない売上に貢献しない管理職に給与払う。
売上上げたトップセールスマンにボーナス支給。
あれ?お金が無いぞ。
しょうがねえだろ。 日本は企業競争力も大半は終わってるし、民間の購買力もアジアですら平凡以下。 まあ、社会全体が老化したし、企業も老化した。新陳代謝がまったくない。 新興の大企業もあっても少ないし、あってもスケール感で言うとしょぼすぎ。 かつてのホンダ、ソニークラスなんて望むべくもない。 まあ、老化ですな。日本全体が。
二年くらいで捨てられる覚悟で行ってくればいいと思うが。 もちろん節度ある守秘義務はあるとは思うが。
>>605 金にならなくてもミッキーの中の人になりたい奴らがうじゃうじゃ面接に行くらしいもんな
>>596 まああんなにヒットするゲームになるとは普通は分からないからね
>>603 そりゃ給与が上がるって言ってた連中が詐欺師なんだろ
製造業軽視はバブル前からずっとだし
>>586 技術者は慢性的な人手不足だから給与出さないと来ないよ?文系みたいな事務員と違って技術者いないと企業はもの作れないから
【知的財産流出】ソフトバンクと中国の取引が暴く米国の弱点 2018/6/7【セキュリティホール孫正義】 米国が好むか好まざるかにかかわらず、中国はハイテク産業に一段と触手を伸ばしている。 最新の例は、ソフトバンクグループが傘下の英半導体設計大手アーム・ホールディングスの中国子会社の過半数株売却を決めたことだ。 アームは世界中のスマートフォンに使われている半導体のデザインをほぼ一手に担っている。 過半数株を取得するのは、中国政府を後ろ盾とする厚朴投資管理公司などの企業連合。7億7500万ドル(約850億円)という取引額は、買い手にかなり得な印象を与える。ソフトバンクが2016年に320億ドルで買収したアームは、昨年の売上高の約2割を中国で稼ぎ出していた。 この割安さが好奇心をかき立てる。ソフトバンクは取引の詳細をほとんど公表していないが、過半数株を売却した後も引き続き多額のライセンス収入や ロイヤルティーとしてアームに収益が流れ、ひいてはソフトバンクの手元に入るため、株式の売却価格が抑えられた公算が大きい。 中国政府が狙っているのはもちろん売上高ではない。アームの持つ最先端の知的財産を中国企業が使えるようにすることが望みだ。 中国が近年、高速鉄道や原子力発電などの分野で目覚ましい工業発展を遂げた大きな要因は技術移転にあった。 中国政府は今、国内の半導体産業に弾みを付けるのに躍起になっている。米政府が自国企業による取引を禁止して通信機器メーカーの中興通訊(ZTE)が危機的な状況に追い込まれてから、こうした意欲は強まる一方だ。 ソフトバンクには売却以外の選択肢がほとんどなかったのかもしれない。アームをはじめとするソフトバンク傘下企業にとって中国は巨大な市場であり、中国政府のご機嫌取りは不可欠だ。 ソフトバンクは既に中国と強いつながりを持つ。中国の電子商取引大手 アリババグループ の株式のおよそ4分の1を保有し、配車サービス大手の滴滴出行(ディディチューシン)にも出資している。 だが米国にとっては、今回の取引が新たな課題を浮き彫りにした。 米政府は近年、中国のハイテク企業による買収を押しとどめることで最大限の努力を怠らなかっただけでなく、中国の知財権侵害を主張している。 しかし実際のところ、中国が必要な技術を見つけられる場所は米国以外にもたくさんある。ソフトバンクが10兆円規模の「ビジョン・ファンド」を 通じて米企業に大きく出資していることを踏まえれば、米国の技術が間接的に中国へ渡り得るかもしれない。 ソフトバンクはアームの中国子会社の売却で、米国の弱点を暴いてしまったようだ
>>610 スパイが多いのは官僚のほうじゃないかな
チベットウイグル弾圧とか色々問題のある国に技術協力することになるって自覚あるのかね そんなことどうでもよくて金のことしか頭にないのか 技術あっても性根はマスクを高値で転売するやつとおんなじ
半導体つっても色々だからな メモリ事業みたいな古いもんはどんどん中国韓国に流れていって当然
■新ココム違反 ソフトバンク傘下の世界的半導体メーカーARMと中国の投資ファンド厚安創新基金が合弁会社設立における協力の覚書に署名したと中国メディアの『財新』が報道した。 同合弁会社の本部は深センに設けられ、ARMがチップの設計に必要な知的財産権や技術サポート、トレーニングを提供するが、過半数の株式は中国側が保有するという。
人の成果を横取りする人間しか いないからね 責任は押し付けて
>>6 日本企業は安月給でエンジニアに対してそれをやるからな
だったらもう中韓企業の方がマシ
>>6 日本では何も生産しない絞りカスでも金もらえるからな
生産する若者は絞られるだけで金もらえない
>>608 給与の割合なんて大したことないって話じゃねーのか?
高額役員報酬についての言い訳はそれだと思ったが
同じ理論でいうならエンジニアに回っても不思議ではないんだが
>>619 それって結局は政治家が犯罪者だらけだからだろ
観光、福祉、土建、風俗、カジノ 10年後これしか残らない
>>622 ARMはファブレス企業だから、じかに半導体を作る技術なんて持ってない。
それを持ってるのは南朝鮮や台湾。
【アメリカ財務省】米外資新規制、日本「ホワイト国」外れる 強まる安保色 01/24 【輸出管理】 米財務省は安全保障の観点から対米投資を規制する対米外国投資委員会(CFIUS)の届け出を免除する「ホワイト国」のリストを公表した。 2月13日施行の外国投資リスク審査近代化法(FIRRMA)の新規則から適用される。 昨秋、日本は改正外為法を成立させ、米国と歩調を合わせてきたが、選ばれなかった。当面、米国の重要技術に投資する企業は審査対応せざるを得ない。
>>624 いま韓国だと高校生はみんな理系になるんだと。就職が理系のほうが圧倒的に有利だから。
>>465 小泉による人件費の物品費化
人件費と物品費の名前が違うのは重要なことだった
人件費は内容ではなく、収益を分け合う対象だった
そうでないとこうなる
それでどうなるかというと、消費減からマイナス成長になる
先進国の成長というのは結局、定期昇給と消費拡大のサイクルでしかない
>>43 技術者に金を払わん日本の経営者が無能なだけだ
>>6 >技術が全部抜かれた数年後みんな解雇になる運命
日本では安月給でそのザマだし、今春闘では本格的にそうすると経団連が宣言してるだろ。
アホな企業に有能技術者が付き合う必要なんてまるでない。
【スパイ】スパイ防止法の必要性 中国人スパイ 国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑い【軍事転用技術流出】 ■日本の技術の流出源の孫正義 中小企業との癒着 ■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは? ●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身 日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。 国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。 実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。 2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。 さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。 ■国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。 横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。 ■また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。 ●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。 NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。 ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
>>6 3年もいれば日本の会社の退職金分ぐらいは貰えるそうだよ
そのあとだって別の会社で働けるし、問題なし
>>630 スーパー京の後継機のCPUは台湾に作ってもらう予定
竹下は中曽根内閣の大蔵大臣をしていたときに「プラザ合意」という名目で 日本円の対ドルレートを1年間の間に約2倍にまで円高にしてしまい、その結果 日本の輸出産業はほとんど壊滅状態に陥った。 そして竹下が中曽根後継として(おそらく中曽根さんはアメリカから竹下を後継に指名 するように言われたんだと思う)首相になると、アメリカは「こいつなら何を言っても 思い通りになる」とばかりに、内需振興だの日米協議だのという名目下で日本の 産業構造をいじくりまわしてきた。 そんなことを認めるくらいなら、プラザ合意などで円高にせずにアメリカとの協議で 個別に調整すればよかったんだよ。竹下という男はまったくバカだ。 あの時代に日本は経済も外交もめちゃくちゃにされてしまった。 そして、このバカはアメリカに土下座した上に、中国にも土下座して朝鮮人にまで 頭を下げた。バカというかなんというか、こんなのが総理では国が亡びるはずだ。
>>629 まあ、製造業の競争力は自動車を除き今や皆無で、
国内に残ってるのは生産性の低い低賃金賃金サービス業だわな。
あとは風俗関係か。若者は風俗しかないだろうな。
経営陣や経団連や国会議員含めてアホ過ぎなんだよ。 見返り求めて60以上80位までの祖父祖母が強欲すぎ。 いつ死ぬかもわからん奴が金に群がって何故その金が稼げたのかって言う根本を無視し過ぎ。
>>616 とにかく怪しい商品を徹底的に買い叩いて安く仕入れて
鬼のように宣伝しまくって高く売り抜けるのが
イマドキの文系商売。
技術者なんか要らんとあいつらは言う。
高く売り抜けられるのはいままで積み上げた
技術の実績を評価されてのブランドがあるからこそなのに。
【軍事】イエメンの反政府指導者を爆殺したのは中国製無人機だった…中国人専門家「米の禁輸措置により商機到来」 10/07【サウジアラビア】 マレーシアの華字メディア、星洲網は5日、イエメンの反政府武装勢力であるフーシ派の政治部門指導者だったサレハ・サマド氏を空爆して殺害したのは、中国製の無人機だったと報じた。 フーシ派は1990年代に活動を開始し、現在もイエメン軍とイエメン軍を支援するサウジアラビア主導の連合軍との内戦が続いている。 フーシ派はイスラム教の二大宗派とされるシーア派系の組織であり、シーア派イスラム国であるイランと連携している。 一方、サウジアラビアは二大宗派うちスンナ派系で厳格なことで知られるワッハーブ派を奉じている。 星洲網は「サレハ・サマド氏を空爆した無人機は、これまでイエメンやイラク、アフガニスタンの上空で見られた米国製ではなく、中国の武装無人機だった」と紹介した。 サウジ主体の連合軍による無人機による攻撃では、一般人に対する誤爆が多発している。 8月には人で混み合う市場を誤爆したことにより子ども40人を含む51人が死亡。 連合軍は9月になり複数の誤爆があったと認めた。 国連児童基金(ユニセフ)は7月の時点で、イエメンでの3年間にわたる内戦で、子ども約2200人が死亡し、さらに多くの子どもが飢えに苦しんでいるとして、「実際の数はさらに多い可能性がある」「大虐殺を正当化できるものは存在しない」などと非難していた。 米国は現在、誤爆の多発を理由に該当地域への軍用無人機の売却を禁止している。 その結果、中東諸国は中国製の無人機を求めるようになった。 星洲網によると、中国の軍事評論家の宋中平氏は「中国製品は現在、技術面に問題はない。欠けているのは市場シェアだ。米国が武器輸出を制限したことは、中国の製造業にとってまさに大きなチャンスだ」と述べたという。 中国メディアの中国網(チャイナネット)は2017年3月、中国とサウジは、サウジ国内に中国の無人機CHー4(彩虹4)の生産ラインを導入することで合意したと報じた。 同記事は、CHー4など中国製無人機について「中東諸国で主力装備になり、テロ対策に用いられている」と紹介した。 人民日報系の人民網(日本語版)は18年1月「国産無人機『彩虹』が海外進出して大活躍」と報じた。 同記事は関係者の話として「彩虹は世界初の航空地球物理調査(磁気放出)総合ステーションとして、システム全体の設計と最適化、高精度超低空地形追跡飛行制御などの複数の中核・重要技術を把握した」などと紹介した。
日本はトップか脱落してるし追いかける方の立場だし昔の技術流出とは違うやろ 中国をトップにした後に逆に技術盗む側になるんだろうしw
>>643 ビジネスと呼べない税金たかり
の仕事しかなくて
凄い勢いで不況になると思う
一回日本の大企業なんて全部潰れた方がいいと思うよ ろくに新しいものを作らない官僚主義でルーティンワークしかやってない大企業の連中が業界の上層にいて、中小やベンチャーから搾取し続ける構図が続くなら、日本は滅びるわ よくネトウヨはサムスンを批判するが、あそこは下から搾取する代わりに最先端の技術投資を惜しまない 日本の大企業にはそれすらない
>>644 話してるとそれは強く感じるな
強欲で、その他のことは他人事
カネだけじゃないけど
>>645 技術者は自前で囲わず下請けに居ればいいってな。
アウトソーシングってやたら持ち上げられたし。
>>510 国民性かな
結局、中国は儲けるかわからない地道な基礎研究はしないし、できない
何かの商品が世界で売れ始めたたら、大量に工場作って、組み立てて売るだけ
だから中国発の新しい技術や商品を一切生み出せてこなかった
【独裁監視システム】中国最大手の監視カメラメーカー・ハイクビジョンが米国の制裁対象に ZTEの二の舞か 2018.9 中国最大手の監視カメラメーカー・ハイクビジョンが米国の制裁対象に ZTEの二の舞か 深刻な人権侵害をもたらす中国の監視システムに亀裂が入ろうとしている。世界最大手の監視カメラメーカーが米国の制裁対象企業となる可能性がある。 報道により、同社の株価は24日までの2週間で29%下落した。投資家は「ZTEの二の舞か」とささやいている。 9月10日、米ニューヨーク・タイムズは米政府当局者の話として、新疆地区の人権弾圧を重く見るトランプ政権は、少数民族の弾圧につながる監視システム作りに加担する中国企業を制裁対象に入れることを検討していると報じた。 すでに米政府機関は、世界大手監視カメラ製造メーカー、深センの海康威視(Hikvision)や大華科技等中国公司(Dahua Technology)の使用を停止している。 両社は、ウイグル自治区での監視カメラ開発に政府と協働してきた。中国政府が「天網(スカイネット)」と名付けた全国展開するAI機能付き監視システムについて、中央当局は2020年までにさらに4億台以上、国内に監視カメラを設置する計画がある。 ブルームバーグ9月16日付によると、海康威視は貿易戦が激化する前の3月に株価はピークを迎え、2年間で株式価格を4倍に釣り上げた。しかし9月に入り、株価は8%下落し、中旬に入ってから20%下落した。 ■海康威視は中国監視カメラの40%、世界では11%の市場を占有する。 ある投資家は、海康威視をZTEに例えて二の舞になると危惧した。香港紙・蘋果日報は7月、中国国内情報筋の話として、対イラン制裁違反により米国から厳しい輸入制裁を受けたZTEは、経営破産の危機に陥っていると報じた。 (続く)
>>638 問題は健康だな
友人が中国に転勤いって帰ってきて数年で急死した事あった
ましてや今やばい病気あるから
(続き) ■人権問題で監視カメラのICチップ 輸出停止に さらに、監視カメラの根幹機能をもたらすICチップの輸出禁止措置が欧米のメーカーや政府当局により図られているという報道もある。 英字紙の取材に答えた、監視カメラ開発に関わる北京の研究員によると、あるオランダ企業は、中国の監視システムに必要な技術の輸出を停止した。 また同研究員によると、中国は主に米国から輸入していた、監視カメラに画像認識機能をもたらすICチップの輸入をまもなく停止する可能性があるという。さらに、長らく中国本土へ機密製品の中継貿易を担っていた香港に対しても、輸出が止まっていると述べた。 中国監視システムの現場では、西側諸国の厳しい対応策の効果を実感している模様だ。「中共統一戦線への(対抗)組織が作られている、すでに行動に移している」と研究員は同紙に述べた。 トランプ政権は9月24日、第3弾となる20鋳實~規模の中国瑞サ品に対する関瑞ナの追加を発表bオた。国連人種麹キ別撤廃委員は8月、新疆ウイグル自治区における100万人収容について、法的根拠のない拘束、収監をやめるよう批判する声明を出した。 米ポンペオ国務長官もペンス副大統領も8月以降、ウイグル自治区での人権弾圧と宗教迫害について言及し、中国政府を批判している。 米議会の中国問題委員会の共同代表であるクリス・スミス議員とマルコ・ルビオ議員は書簡で、トランプ政権に対して、中国人権問題に即時に取り組むよう求め、新疆ウイグル自治区での監視システムに加担する中国企業への制裁を提言した。 書簡の中で、海康威視(Hikvision)と大華科技等中国公司(Dahua Technology)は人権弾圧に加担する企業として名指しされている。両企業は、中国政府の監視システムを受注しており、12億米ドルもの利益を出しているという。
>>647 もろそれだよね。水野さんの切り方なんかもろだよ。
一般職だけ育ててきたからな ジョブズみたいな奴は真っ先にイジメられる
>>8 そんなことしたら次の技術者が来なくなる
新型コロナが流行りだす前ならこの記事もっと違う感慨だったはずだが
行く国は選ばなきゃならないなと今は思うだけだ
>>1 中国の世帯収入基準、
中産階級、日本円で約850万〜、
富裕層、日本円で約1360万〜。
昔、賃金の安い中国で作ろう。
今、中国より日本人庶民の方が低賃金なので、日本で作ろう。
(日本人は円安にし過ぎて、日本は貧乏になったから、経営者は雇用者に賃金安くで済む。
また、自民の少子化政策失敗で日本人減り、働き手少なくなったから、雇用が増えている。)
【独裁監視システム】2億台に迫る監視カメラ−中国ハイテク監視社会、強権国家を手助けか 【前編】 2019年 習政権、20年までに中国全土を網羅するカメラネットワークを導入 世界中の民主統治の未来に対してかなり厄介な暗示との指摘も 中国政府の支援を得て天津市で監視カメラメーカーを築き上げた戴林氏はビリオネアになった。戴氏が天地偉業技術を始めた1994年当時、中国では屋外カメラは珍しかった。 今は監視カメラだらけだ。人口世界一の中国がプライバシーや人権を巡る懸念を招くほどのハイテク監視国家になったことで戴氏のような起業家が大富豪入りしたわけだが、関連企業に資金を投じる世界中の投資家には難しい問題を突き付けている。 中国政府が主要な顧客か投資家となっている監視関連企業で富を得た戴氏ら少なくとも4人の資産は総額で120億ドル(約1兆3300億円)を突破している。 彼らの繁栄が浮き彫りにするのは、中国国民14億人の監視を後押しする習近平国家主席による取り組みの規模だ。IHSマークイットによれば、中国では2016年時点で街角や建造物、 公共スペースに約1億7600万台のビデオ監視カメラが設置されている。米国は5000万台と比較にならない。 習政権は17年、国内の治安関連に推計1840億ドルを投じた。20年までに中国全土を網羅するカメラネットワークを導入し、交通違反からビデオゲームの好みに至るあらゆる個人情報を追跡する「社会信用システム」も整備する。 つまり天津であれ別の都市であれ、中国本土内で監視されずに移動することは難しくなる状況が迫っているということだ。 政府の監視プログラムを支えているのは、天地偉業などの監視に焦点を絞った企業だけではない。アリババ・グループ・ホールディングや中国平安保険(集団)、テンセント・ホールディングス (騰訊)などさまざまな業態の企業が果たす役割も一段と重要度が増している。 目を凝らせば、中国でイノベーティブとされる企業のほぼ全てが国家の監視体制と結び付いており、そのうち何社かは米民間企業従業員向けの確定拠出年金制度401(k)を含めた世界的な投資ポートフォリオに欠かせない銘柄となっている。 中国の監視活動は信頼醸成や治安向上のほか、人工知能(AI)などの分野で同国を世界的に優位にさせるのに役立つとして支持する見方もあるが、著名投資家のジョージ・ソロス氏ら批判的な向きは習政権が市民監視を危険水域まで高める テクノロジーの悪用を行っていると指摘する。新疆ウイグル自治区でのイスラム教徒弾圧が報じられる中で、ここ数カ月間そうした懸念は強まるばかりだ。
>>645 ほんま半分詐欺師みたいなことやって稼いでる算数も怪しい文系のアホが最先端の理系技術者より、下手すりゃ給料いいからな
終わってるわこの国
>>586 海外での人材獲得競争でもアメリカ他外国企業が初任給1500万円〜で交渉してる中
日本は最も好条件を提示したメルカリですら初任給600万円アットホームな職場です!ってやってたからな
一流成績の学生からは相手にされず日本に憧れてる二流成績のオタク学生しか獲得できてなかった
今後は日本は技術者不足で益々競争力失うだろうよ
外資で10年も稼げば日本の一生分は稼げるからな その間に日本組は安月給で丁稚奉公させられた挙げ句、今では残酷なリストラ責めにあってて笑えるよ
>>1 円刷り過ぎて、円の価値が下がったものだから、今や、
タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った
タイで働くほうが日本より給与が高い。
http://g-biz.asia/archives/3063 昔、人件費の安いタイで製造、
今、タイより人件費の安い日本で製造
日本って組織にふんぞり返ってるやつ多すぎで 技術すら失われてるんだよな お仕事は何やってるんですかって聞かれて社名答えるの日本くらいだってさ 大学だって底辺大学はもとより、難関大学ですら本気で勉強してるのはほんの一握り 何を勉強したかではなく〇〇大出ましたってのを誇りに思ってる 何かに属してずっと安心したい、虎の威を借る狐な日本人的性質でこうなったんだよな 今の新参は昔のVIPを知らないから困る
大学行って一般社員になって 何ができる? たんなる既存運営なんだよ あとはわかるな?
>>1 発展途上国フィリピンは安い賃金で雇えていたが、今はもう日本も発展途上国並みになってしまった。
日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない?
http://2chb.net/r/bizplus/1390817328/ (このソースは105円の時、今は、それより 円安だから、先進国転落。というより発展途上国)
【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
http://2chb.net/r/poverty/1423398014/ 中国人は日本と違って大人しくないのでちょっと成果が出るとすぐ過剰に高賃金要求するとか
>>644 でもいまだに海外とやり合える日本人ってその年代だけじゃん。
それ以下の若い日本人って品行方正だけど、海外の人間とは戦える器は持ってない。
【独裁監視システム】中国の監視産業がアフリカや中南米の独裁国家への輸出が確認 ベネズエラ、アンカラ、ボリビア、ドイツへ 【後編】 天地偉業など監視カメラメーカーが海外進出するのに伴い、中国の監視産業がアフリカから中南米に至る国々で政府による市民の自由抑制に手を貸す可能性があるとの懸念もある。 米国が華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)を厳しく検証しているように、中国製の監視機器が中国政府のスパイ活動に使われる 公算が大きいとの恐れも広がる。華為傘下のハイシリコンは監視カメラを機能させる半導体の大手サプライヤーだ。 ワシントンのシンクタンク、新アメリカ安全保障センター(CNAS)のエルサ・カニア非常勤上級研究員は「社会管理・運営という目的でデータをてこのように利用する中国政府のアプローチは、世界中の民主統治の未来を含め、 かなり厄介な暗示を含んだ形で国家が強制する能力を支える可能性がある」と指摘。「顔認識などのAIアプリケーションを輸出している企業の多くを監視のために利用することは可能で、つまり抑圧に使われることになり得る」と語る。 こうした懸念には根拠がないと中国側は繰り返し主張している。世界経済フォーラム(WEF)がスイスのダボスで1月に開催した年次総会でソロス氏が中国の監視プログラムに批判的なスピーチをすると、中国外務省の華春瑩報道官は 「反論するにも値しない」と一蹴。華為の創業者である任正非最高経営責任者(CEO)は同社が中国政府のスパイ活動を手助けしている事実はないとした。 新疆ウイグル自治区カシュガルのモスクの近くに設置されている防犯カメラソース:ブルームバーグ 天地偉業が天津で展開している監視システムは交通規則を無視して道路を横断する歩行者を特定し、 その人物の顔と名前を道路脇のディスプレーに映し出す。同社は戴氏の資産や中国の監視システムを取り巻くプライバシーの問題についてコメントを控えた。 天地偉業の本社には最近、アフリカ南部の産油国アンゴラの大統領も訪れた。非政府組織(NGO)のフリーダム・ハウスによる世界的な調査では、市民の自由度が最低クラスの国だ。アンゴラより評価の低い国はわずかしかないが、中国はそのうちの一つだ。
>>641 その勘違いでバブル
同じ勘違いでアベノミクス不況
バブルは240→120円という2倍の円高
それで不況になったか?
それでバブルになった
日本人が急に2倍の金持ちになったからだ
それがなぜか、「円安で好景気」っていう真逆の神話
円高は(輸出)企業には損だが、家計には得
円安は(輸出)企業には得だが、家計には損
成長とはつまり、家計の得
ついでに言うと経済学の貯蓄主体は家計、企業は生産主体
国民主権とは個人、つまり家計が主権、企業はその道具
それを小泉が逆にしたからゼロ成長
【独裁監視システム】中国監視社会の個人の自由はもはやない 2018/9 ■信用度で人民をコントロール、AI監視カメラで大衆監視、ネット検閲で世界へのアクセスを遮断 中国の監視システムが、テクノロジーの発展によって大きく進歩していることは、近年、メディアでも報道されるようになった。中国の監視社会を支えるシステムについて、次の3つを取り上げたい。 ■「信用中国(クレジット・チャイナ)」 まず一つ目のシステムは、「信用中国(クレジット・チャイナ)」だ。習近平政権が、百度(バイドゥ)の技術協力を得て、2015年に稼働を開始した。 このシステムは、監視というネガティブな側面よりも、中国政府にとって望ましい人民をつくり出す方向に主眼を置いているのが特徴的だ。中国では、そうした信用力で人々をコントロールする考え方が広まっている。 その象徴が、アリババの関連会社である「芝麻信用」。同社がつくる信用度の指標と他社のサービスを連結することで、例えば、信用度が高ければ、優先的に予約できたり、金額の面で優遇されたりするサービスが始まっている。 ■大衆監視の「天網」 二つ目は、「天網(スカイネット)」。 これは、2012年に北京市から本格導入されたシステムであり、AIの監視カメラと犯罪者のデータをリンクさせ、「大衆監視」を効率的にしたものだ。13億人の中から1人を特定するのに、約3秒しかかからないという。 中国の都市部には、2000万台を超える監視カメラが設置されているとされ、2020年までに、そのカバーエリアが全土に拡大されるとしている。 さらに香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、このシステムが、マレーシアの警察に提供されたと報じられており、監視網は、中国だけでなく、世界にまで広がりつつあるという。 (続く)
>>676 ベンチャーだとバブル後期から氷河期の天才がコンテンツ生み出してるよ
なんとなく嫌だな 抜けたい時に安全が確保されるか疑っちゃうw
>>455 山中教授は研究費確保のため、この元エルピーダの人は自己財産確保のため。
(続き) ■ネット監視の「金盾」 三つ目は、インターネットを監視する「金盾(いわゆるグレートファイアウォール)」。 中国は1993年に、情報化・電子政府化を目指す戦略を策定し、その中に「公安の情報化」を盛り込んだ。このシステム開発には、 多くの多国籍企業が協力。検索ワードやメールの送受信、人権活動、反政府活動などを「検閲」し、ネットのアクセスの自由を厳しく制限している。 昨年、「くまのプーさん」が、習氏に似ているとの理由からネットで表示されなくなった騒動は記憶に新しいだろう。当然、オンラインにおける自由度は、「世界最悪」と評価されている。 ■中国の国家戦略としての監視システムの海外輸出 中国は、監視システムを駆使して、人民をコントロールしている。興味深いのは、一部のシステムは、海外に輸出されたり、多国籍企業が協力したりしていることだ。 つまり、監視システムは国境を越え、世界に影響を与えており、日本としても対岸の火事ではないと言える。日本は、「個人情報保護の後進国」であるが、プライバシー権の確立など、自由を守るための対策を急ぐべきである。
そりゃ待遇良い方に行くわな 国のため?知らねーよw
親戚の子供達はみんな大学から海外か大学院まで出たら外資に就職したいって言ってる 学力高い学生から見て日本企業魅力ねーよ
【独裁監視システム】中国の「天網」がすぐ破けそうな理由 2018/9 【中国包囲網】 ■天網(てんもう)とは、中国本土(大陸地区)において実施されているAIを用いて監視カメラを中心とするコンピュータネットワークである。 2017年年末まで、このネットワークは1億7千万台の監視カメラを組み込んだ、世界中で一番大きい監視ネットワークシステムである。 2020年まで、中国本土全部カバーし、13億中国人を監視できると言われた。最近、中国と米国の貿易戦争によって、このネットワークの性能が徐々に下がっている。 サウスチャイナモーニング紙によると、監視カメラの中にある、レーザー光線を放出する部品は非常に重要だ。監視カメラはこの部品を通して悪天候でも数キロ離れた地点にいる人間の顔を識別できる精度を持つ。 しかし最近、米国やヨーロッパ諸国は中国に対し、この部品の輸出を中止した。 監視カメラのグラフィックス処理チップはまだ中国に対する輸出が禁止されていない。このようなチップは米国から中国に輸出されているもので、近い将来、禁止される可能性が高いとされている。 現在、中国共産党政権は新疆に在住しているウイグル人を弾圧し、約百万人のウイグル人が拘束されているという。この無視できない現状に対し、アメリカのマルコ・ルビオ(Marco Rubio) 国会議員とクリス・スミス(Chris Smith)国会議員らはトランプ大統領に対し、新疆エリアに監視設備を提供している会社に制裁を課すべきだと提言した。 中国共産党政権は最先端の技術を持っていないため、中国国内で監視カメラの重要な部品を製造することはできない。 米国などの先進国諸国が中国に対する貿易戦争と輸出制限を数年間続ければ、中国の「天網」システムは部品交換ができなくなり、最終的には廃棄されるかもしれない。
>>6 そもそも国際的にはそれが普通何だよな
日本人はコミュ力ないから終身雇用にこだわるけど海外じゃ転職は普通
>>676 国の未来を売り渡してるだけで、やりあえてはいない
【中国】習近平政権が進める全国民監視システムの恐怖[05/31] 中国の習近平政権は今、国民全体に対する監視システムの構築を行っている。 例えば、全国の都市部では2千万台以上の監視カメラが設置され、24時間、街中の人々の動きを監視している。 そして、監視カメラの中には、特殊な人工知能(AI)が内蔵されている。 カメラ自体は歩行者や自動車を運転中のドライバーの顔をズームアップで捉えるだけでなく、 車の色や車種、歩行者の年齢、性別、衣服の色といった詳細を判別することもできる。 カメラに内蔵しているAIが衛星利用測位システム(GPS)や顔認証システムを通して当局のまとめた「犯罪者データベース」とつながっているために、街の中である人物を捉えた際、 当局の「犯罪者データベース」と一致すれば、GPSを使って居場所を即座に探し出し、警察官が直ちに駆けつけてくる仕組みとなっている。 当の警察官たちにも特殊な眼鏡が配備されている。それも顔認定機能を搭載し、当局の「犯罪者データベース」とつながっているから、 警察官がこの眼鏡をかけていると、人混みで映る多くの顔から、 「犯罪者データベース」に登録された人の顔をわずか0・1秒で割り出すことができるのだ。 このような精密なシステムの監視対象となるのは、もちろん一般的な意味での犯罪者だけではない。中国共産党や政府に対して反抗する人、反政府的デモや街頭での抗議活動を行う人は皆、このシステムによって監視され、身元が簡単に割り出されてしまうのである。 しかも、中央テレビ局はわざとこのシステムのすごさをアピールする番組を全国向けに流している。 そうすることによって、 「自分がどこへ行っても常に監視されている」という意識を全国民に植え付け、国民の誰もが公の場での抗議活動などを躊躇(ちゅうちょ)しなければならないようにしておくのである。 (続く) (続き) ネットは当然、中国政府が重点的に監視する領域である。 ネットユーザーが自分の端末機器から発信する微博(中国版ツイッター)が常に監視されているのはもちろんのことだが、 実は日本でも話題になっている中国の消費者用電子決済システムも政府の監視下にある。 政府はその気になれば、個人の消費行動までを細かくチェックすることができるのだ。 中国政府はさらに、 国民個人所持の携帯電話やスマホなどの端末通信機器に政府開発の監視用ソフトのダウンロードを強制するプロジェクトを進めていく。 監視用ソフトがダウンロードされると、個人所持の携帯やスマホから発信したすべての情報と、 それが受け取ったすべての情報が政府の監視システムに筒抜けになる。 中国の場合、携帯やスマホの購入・所持は実名制であるから、誰かが自分の携帯やスマホから政府批判のメッセージでも発信していれば、発信した本人の身元が直ちに割り出される。 通信機器を使っての政治批判は、これで完全に封じ込められることになるのである。 現在、中国政府はまず、 重点的な監視対象となっているウイグル人たちにこの監視ソフトのダウンロードを強要し始めているが、いずれ全国民に広げていくであろう。 このようにして今後の中国国民は、町を歩いていても、ネットで友人とおしゃべりしていても、電子マネーで支払いをしていても、自分の携帯やスマホからメッセージを配信していても、常に政府によって監視されているのである。 もはや人権とか自由とかうんぬんするところではない。 国民全員は24時間、常に政府に監視されているという恐怖感と憂鬱の中で生きていくしかない。 それはすなわち、習政権が構築しようとしている「新時代中国」の理想的姿なのであろう。
元トップがフリーのエージェントみたいなことだけでは締まらないだろう 日本の元トップが中国でフリーのエージェントみたいなことするほど、 中国では日本よりも格段に、 「生産者需要が高い、生産者需要への期待が高い」 なんだろ?
あとね大学って言葉に日本人官僚は弱すぎる。 何処でも良いから大学出ておけみたいなのバカバカしいからやめた方が良いわ。
>>686 まあ、東大京大一橋早慶あたりの中でもトップ層の学生が外資系を第一志望にするのが
もはや定着してるからねえ。
>>676 具体的に何でやり合えてるかね
分野でも事業でも個人名でもいいから挙げてよ
坂本はエルピーダで増資してすぐに会社潰してたよな。 こいつ詐〇師やん。
こういうクズがチャーター機で帰ってきて偉そうに文句言ってるわけか
【中国】マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング ハードウエアにチップ埋め込み 対象は30社近く 10/05 【知的財産】 ■ハッキング攻撃の対象は30社近く、ハードウエアにチップ埋め込み 米アマゾン ・ドット・コムは2015年に、エレメンタル・テクノロジーズという新興企業の調査を始めた。 今ではアマゾン・プライム・ビデオとして知られる動画ストリーミングサービスを拡大するため、買収することを検討していた。 オレゴン州ポートランドを本拠とするエレメンタルは、動画ファイルを圧縮し、異なる機器向けにフォーマットするソフトウエアを作っていた。 同社の技術は国際宇宙ステーションとの通信やドローンの映像を中央情報局(CIA)に送ることにも使われていたため、アマゾンの政府関連事業にも役立つと考えられた。 CIAのために安全性の高いクラウドを構築していたアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)が、デューデリジェンス(資産評価)の一環としてエレメンタルのセキュリティーを調査した。事情に詳しい関係者が述べた。 気になる点が発見され、AWSはエレメンタルの主力製品を詳しく調べることにした。顧客企業が動画圧縮のためにネットワーク内に設置する高性能サーバーだ。 これらのサーバーの組み立てをエレメンタルから請け負っていたのがスーパーマイクロ・コンピューターだった。 同社はサーバー向けのマザーボードなどの供給で世界最大手の1社。関係者によると、エレメンタルの社員が2015年春の終わりに複数のサーバーを、サードパーティーのセキュリティー会社による検査のためカナダのオンタリオ州に送った。 すると、サーバーのマザーボード上にコメ粒ほどの大きさのマイクロチップが組み込まれているのが見つかった。ボード本来の設計にはない部品だった。 アマゾンが発見を米当局に報告すると、情報関係者の間に衝撃が走った。エレメンタルのサーバーは国防省のデータセンターやCIAのドローンシステム、 海軍の艦船間のネットワークに使われていたからだ。しかも、エレメンタルはスーパーマイクロの数百社の顧客の1社にすぎない。 最高機密の捜査が始まり、3年以上が過ぎた今も完了していないが、捜査官らは問題のチップが操作されたサーバーを含むいかなるネットワークにも アクセスすることを可能にするものだと結論付けた。事情に詳しい複数の関係者によれば、チップの埋め込みは中国の製造下請け会社の工場で成されていた。 この攻撃は、今では珍しくないウイルスによる攻撃よりも深刻だ。 ハードウエアを使ったハッキングは除去するのがより困難な上、被害がより甚大になる場合がある。 長期的に密かに相手のネットワークにアクセスできる仕組みは、情報機関が巨額投資と何年をかけても手に入れたいものだ。 スパイたちがコンピューター機器に変更を加える方法は2つある。1つは製造元から顧客に渡るまでの間に操作すること、もう1つは製造の最初の段階で埋め込むことだ。 この2番目の方法で特に有利なのが中国だ。世界の携帯電話の75%、パソコンの90%が中国で製造されるているとの見積もりがある。 ただ、操作を加えるには製品の設計について十分に理解している人間が工場に入り込んで行わなければならないし、その部品が世界の物流チェーンを通って目標の場所にたどりつかなければ意味がない。 ハードウエアハッキングの専門家でグランド・アイデア・スタジオの創業者、ジョー・グランド氏は、国家政府レベルのハードウエアハッキングが 成功するのはとても珍しいと述べた。 しかしこれが、米国の捜査官が発見したことだった。当局者2人よると、チップは製造過程で人民解放軍の1部隊の工作員らによって埋め込まれた。 米当局者らはこの事件を、米企業に対して仕掛けられたこれまでで最も重大なサプライチェーン攻撃だとしている。 1人の当局者によると、最終的に30社近くが攻撃対象となっていたことが分かった。 大手銀行1行と政府と契約する業者やアップルも含まれていたという。 アップルはスーパーマイクロの重要顧客で、データセンターの新しい世界ネットワークのために2年間で3万台余りのサーバーを注文する計画だった。 アップルの社内幹部3人によると、同社も15年夏にスーパーマイクロのマザーボード上に悪質チップを発見。 アップルはその翌年、スーパーマイクロとの取引を打ち切ったが、それは別の理由という。
【IT】中国ハッキングチップ、米通信大手のネットワークでも発見 「中国のサプライチェーンはそこが問題だ」10/10 【ハッキング】 ■ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘 米大手通信会社のネットワークで、スーパーマイクロ・コンピューターが供給したハードウエアの中にハッキングを可能にするチップが見つかり、 8月に除去されたと、この通信会社から委託を受けたセキュリティー専門家が明らかにした。 米国向けに生産されたテクノロジー部品が中国で不正に手を加えられたことを示す新たな証拠となる。 ブルームバーグ・ビジネスウィークは今月、スーパーマイクロの中国下請け業者が2015年までの2年間、中国情報当局の指示により、サーバー向けマザーボードに問題のチップを埋め込んでいたと報じている。 通信会社から委託されたヨッシ・アップルバウム氏はこのほど、チップ発見に関する文書や分析、その他の証拠を提供した。 アップルバウム氏はかつてイスラエル軍情報機関のテクノロジー部隊に所属、現在は米メリーランド州に本拠を構えるセピオ・システムズの共同最高経営責任者(CEO)を務める。 同社はハードウエアのセキュリティーを専門とし、通信会社の大型データセンター数カ所の調査に起用された。アップルバウム氏は顧客と秘密保持契約を結んでいるため、ブルームバーグは問題が見つかった企業の名称を明かさない方針。 アップルバウム氏によると、スーパーマイクロ製サーバーで異常な通信が見つかり、サーバーを綿密に調査した結果、ネットワークケーブルをコンピューターに接続するサーバーのイーサネットコネクタに問題のチップが埋め込まれているのを発見した。 同氏は別の複数企業が中国の下請け業者を使って製造したハードウエアの中にも、同じように手が加えられているのを見たことがあるとし、スーパーマイクロの製品だけではないと述べた。 「スーパーマイクロは犠牲者だ。どの企業もそうだ」と同氏は語った。ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘。 「中国のサプライチェーンはそこが問題だ」と続けた。 スーパーマイクロは「弊社は製造プロセスを通じて製品の完全性に注意を払っており、サプライチェーンのセキュリティーは業界にとって重要なテーマだ。未承認の部品について弊社は情報を得ておらず、顧客からもそのような部品が見つかったとの通知はない。 ブルームバーグは限定的な情報しか提供せず、文書の提示もなく、新たな疑惑に回答するまで半日しか時間の猶予がなかったことに弊社は困惑している」と文書で回答した。 ブルームバーグニュースはスーパーマイクロに対し、米東部時間8日午前9時23分に今回の記事についてコメントを要請。24時間内の回答を求めた。ワシントンの中国大使館にも同日にコメントを求めたが、返答はない。
「無料」にはワケがある 「高給過ぎ」にもワケがある カネだけで動く奴は、結局自滅する
なんで内閣総理大臣安倍晋三の売国はOKで この人はダメなの?
>>1 社長まで務めた人が給料の多寡を語る
お里が知れます
【最強スパイウエア】「WhatsApp」ユーザーにサイバー攻撃 通話を受けた瞬間にスパイウエアがインストールされる 05/15 ■トルコのサウジアラビア総領事館で殺害された、ジャーナリストのジャマル・カショギ氏の監視にも使われたとみられる最強スパイウエア。 メッセージアプリ「WhatsApp」のユーザーがサイバー攻撃を受けたことが分かりました。通話を受けた瞬間にスパイウエアが勝手にインストールされていた可能性があります。 世界で15億人が利用しているメッセージアプリ「WhatsApp」。フェイスブックの傘下にあり、LINEのようにメッセージのやり取りのほか、音声通話もできるアプリです。このアプリの一部ユーザーを狙ったサイバー攻撃が発生したことを14日、WhatsAppが明らかにしました。 サイバー攻撃には高度な技術が使われ、攻撃を受けたスマートフォンは外部から監視されるようになるということです。専門家にその怖さを聞きました。 「今回の攻撃は、音声通話を受信したタイミングでOS(基本ソフト)に誤作動を起こさせてウイルスを流し込む手口」 攻撃する側がWhatsAppの音声通話機能を使って対象者のアカウントに接触を試みます。すると、相手側のスマートフォンが自動的に着信。この時点で、スパイウエアが勝手にインストールされてしまうというのです。 ロイター通信によりますと、攻撃には「民間企業が開発して政府が利用する監視技術」が使用されたとみられ、人権保護団体が標的となった可能性があるということです。 ※ 一部メディアでは、イスラエルの企業が開発した最強のスパイウエアといわれる「ペガサス」が使われたのではないかと伝えています。 ペガサスについて、形跡残さないこのソフトウェアはトルコのサウジアラビア総領事館で殺害されたジャーナリストのジャマル・カショギ氏の監視にも使われたとみられています。 WhatsAppは、アプリを最新版に更新して欠陥を修正するよう呼び掛けています。
>>676 技術者を簡単に引き抜かれてるのにやりあえてる訳ないでしょw
もう昭和も終わって平成も終わったってのにまだ頭が昭和の人多過ぎるんだよ
あの頃にいい思いしたのが忘れられないんだろうなぁっていつも思うわ
>>676 情報古くね
今は最上位の学力もつ学生はむしろ貪欲に海外と渡り合う気でいる
旧態依然とした日本企業に属して戦うつもりがないだけで
チンパンジーがトラック運転してたら、とりあえず止めるのが先wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>697 JDIもそうだが、出血が止まらんのに輸血し続けてるだけだから。
輸血を止めればすぐ死ぬさ。
【中国共産党】中国が「Huaweiと5G契約しないと貿易協定を締結しない」と外国の首脳を脅迫していたと判明 2019/12/11 【脅迫】 by Will Clayton 中国政府が、デンマークの自治領のフェロー諸島政府に対し、貿易協定をちらつかせてHuaweiとの第5世代移動通信システム(5G)契約を迫っていたと 報道されています。このことは、内密に行われた会話の内容を、地元のテレビ局が誤って録音していたことにより発覚しました。 フェロー諸島政府の貿易大臣であるHelgi Abrahamsen氏は、2019年11月15日に貿易省で行われたフェロー諸島の公共放送局KringvarpForoyaのインタビューで、 Huaweiとの契約についての見解を述べる予定でした。Abrahamsen氏はこのインタビューの少し前に、インタビュー会場の隣室で貿易省長官とオフレコの打ち合わせをしましたが、 この時KringvarpForoyaがAbrahamsen氏のジャケットに付けたマイクを誤ってオンにしたままだったため、Abrahamsen氏の発言が録音されていたとのこと。 by microgen 貿易省長官との会話の中でAbrahamsen氏は、駐デンマーク中国大使のFeng Tie氏がデンマーク政府に対して「フェロー諸島の通信大手ForoyaTeleがHuawei主導の5Gネットワーク構築を許可しなければ、 中国はフェロー諸島との自由貿易協定を締結しない」と圧力をかけていたことを明かしました。フェロー諸島では11月11日に、 Bardur a Steig Nielsen首相らとFeng Tie氏との会談が行われており、大使による強迫的な発言はこの時発せられたものと見られています。 デンマークの日刊紙Berlingskeがつかんだ情報によると、Nielsen首相と会談した際の中国大使の口調は「非常に強引」だったとのこと。これに対し、Nielsen首相は不明瞭な言葉づかいで 「私やフェロー諸島政府は、5Gネットワーク構築にかかる契約先選定プロセスには関わっていません」という旨の返答を行い、言葉を濁したとのことです。近年、フェロー諸島から 中国へのサーモンの輸出量が急増していることなどを背景に、フェロー諸島政府は中国との貿易協定の締結に多大な努力を払っており、 貿易協定の締結に失敗すればフェロー諸島経済は大きな痛手を被ると見られています。 by Rawpixel Abrahamsen氏の発言を誤って録音したKringvarpForoyaは、その内容をテレビ放送で報道しようとしましたが、ニュースが流れる22分前に裁判所によって差止め命令を受けてしまったとのこと。 裁判所の命令は、報道によりデンマークと中国の関係が損なわれることを危惧したフェロー諸島政府の求めによるものだとされています。 Berlingskeは「Huaweiは中国政府とはなんら関わりがない民間企業だと公言しています。しかし、今回の音声記録により、中国政府がヨーロッパの5Gネットワーク契約に口を挟んで、 Huaweiをねじ込もうとしていることの最初の事例が示されました」と述べました。 Huaweiはインターネット上で大規模なキャンペーンを実施して、中国政府との癒着疑惑の払拭に努めていますが、専門家により虚偽だと一蹴されています。 Berlingskeは中国大使館にコメントを求めましたが、返答はなかったとのこと。また、Huaweiも「関知していない」と答えたとのことです。 一方のフェロー諸島政府も、デンマークの放送局DRの取材に対し「司法当局により係属中のケースについてはコメントを控える」と回答しています。
【米中対決】米国スパイ網を一網打尽にした中国の防諜大作戦 2018 【スパイ対決】 ■中国で活動していた米国CIA(中央情報局)のスパイ網が中国当局によって一網打尽にされていたようだ CIAのスパイ、少なくとも12人を殺害 ニューヨークタイムズなどが最近報じたところによると、中国で2010年から2012年の間に殺害されたり拘束されたりしているCIAのスパイは18人から20人に上り、 大規模なスパイ網はすでにつぶされているらしい。CIA内部に二重スパイがいたらしく、ここから中国側に情報がもれたらしい。 報道によれば殺害されたCIA要員は少なくとも12人。米国が長年かけて構築していた情報ネットワークであった。うち一人は、中国政府の建物敷地内で銃殺されたという。 彼は、情報源と接触しようとしたところだった。中国側は、CIAと情報源が情報のやり取りによく使うレストランに服務員に成りすまして入り込み、盗聴器をつけていたという。 中国側のスパイ網破壊活動(防諜活動)は2010年から活発化していた。当時の“CIAスパイ”たちは中国の官僚たちから高価な贈り物や金品の代わりに情報を聞き出していた。 その中の情報源には、北京政府の腐敗に不満な中国人たちが含まれていたという。だが2011年初めに、この筋の情報が途絶えた。 FBIとCIAはこの件について連携して捜査を開始。バージニア州北部に秘密の捜査拠点を置いての、コードネーム“ハニー・バジャー”という作戦である。 そこで2011年から2012年までの間に、CIA内で働いていた“華人スパイ”が、中国側に寝返った可能性をつかんだ。その“二重スパイ”は、密告者となり、スパイ活動や機密資料を中国側に流していたという
日本で年収1000万稼げるなら中国じゃ5000万〜7000万か、そら行くだろw
>>692 それは結果であって原因では無いのでは?
この人のいう話を真に受けるなら、人件費ではむしろ日本のほうが
事業環境では良いってことぢゃん?ww
経団連が無能だから呆れて消えていくんだろうな 暗君や劉禅を守れと言われても逃げたくなるだろ
問題はすごくシンプルだと思う。 頭脳流出がいやなら、頭脳に対して正当な対価を払えばいい。 半導体にかぎった話ではない。 ノーベル賞受賞者の中村さんとか、小野薬品と争っているひととか、 みな怒ってるよね
坂本さんは、本当についてないよね 頑張っているのに、不運な人だ
【米中】中国共産党は「国際支配」求める、ポンペオ米国務長官 11/05 中国共産党は「国際支配」求める、ポンペオ米国務長官 香港(CNN) ポンペオ米国務長官は3日までに、中国共産党は「国際支配」を欲しており、外国諸国を自らの側へ引き込もうとする「世界的なキャンペーン」に着手したとの見方を表明した。 米ニューヨークのハドソン研究所での演説で述べた。増大する米中間の競争関係をめぐり今後数カ月間、複数回の演説を行う方針も示した。 長官はこれらの演説では「競合するイデオロギーと価値観が米国と世界に及ぼす影響力に言及する」とし、中国共産党は闘争と世界支配を狙うマルクス・レーニン主義の党であると強調。 「我々は中国指導者の発言に注視する必要がある」とも主張した。 ポンペオ長官の今回の発言に対し中国外務省の報道官は「悪意をもって中国を非難している」と反論。「米国の一握りの政治家が抱く根深い政治的偏見と反共産主義を十分に反映している」と反発した。 米中関係は過去2年間、貿易や香港情勢などを含めさまざまな分野で対立が目立っている。
釣り針についた目先の銭に食いついて本来奪われるはずのない知識や技術を吸い出され用済みになったら捨てられる。
>>721 目先の銭すら出さないんだぜ、今の日本企業は。
【ロシア】ソフトバンクの元統括部長(48)、ロシア通商代表部に機密情報漏洩 逮捕 01/25 【スパイ】 ソフトバンクの元統括部長(48)、ロシア通商代表部に機密情報漏洩 逮捕 ソフトバンクの機密情報、ロシアに譲渡か 元社員逮捕 2020年1月25日 警視庁公安部は25日、勤務先だった通信大手、ソフトバンクの機密情報を不正に取得したとして、同社元社員、荒木豊容疑者(48)=千葉県浦安市=を 不正競争防止法違反(営業秘密の領得)の疑いで逮捕した。同部は荒木容疑者が取得した機密情報を在日ロシア通商代表部の職員らに渡したとみており、調べを進めている。 逮捕容疑は2019年2月18日、自身が勤務していたソフトバンクのサーバーにアクセスし、同社の営業秘密である機密情報など計2点を複製し不正に取得した疑い。 公安部によると、荒木容疑者はロシア通商代表部の現職職員の男に唆されて、取得した情報を渡した疑いがあるという。警視庁は25日、外務省などを通じ、既に帰国した元職員の男を含めた2人を出頭させるようロシア側に要請した。 荒木容疑者は19年末に同社を退職しているという。逮捕容疑について認めており、職員への情報提供についても「現金を複数回もらったことがある」などと話しているという。 ソフトバンクは25日、「多大なるご心配とご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」とするコメントを発表した。同社は、無断に社外に持ち出されたのが作業文書などで、顧客の個人情報といった機密性の高い情報は含まれていなかったとしている。 テクノロジーユニットモバイル技術統括モバイルIT推進本部無線プロセス統括部長(技術統括西日本技術本部中四国技術統括部長) 荒木豊
>>157 3年で4500万、税金払って残3000万の報酬で貯金は2000万は作れる
それはいまの20-40代が会社員で20-30年やってできる貯蓄と同じやな
捨てられてもそこから再就職繰り返せば割に合う
問題はそうやって金だす側はいるけど
LSIの成長がもう限界に近づいてるってことだ
【企業】中国に「身売り」されるジャパンディスプレイ 国家意識欠く官民ファンド 01/04 【軍事転用物資】 日本は官民が結集して半導体の技術開発に取り組んだ結果、八十年代後半には競争力で米国を脅かすハイテク王国だったが、今や見る影もない。韓国、台湾に後れを取り、中国資本による買収をあてにする始末である。 主要メーカーの液晶部門を統合、国家資金を投入して設立されたジャパンディスプレイ(略称JDI)が代表例である。収益力のない企業は市場から淘汰すべきとの ビジネススクール教科書流思考によるが、甘過ぎやしないか。ハイテク覇権を狙う中国にとって、市場原理主義に凝り固まった日本はまさに思うつぼにはまっている。 ジャパンディスプレイは、経済産業省主導の官民ファンドの産業革新機構(INCJ)が二千億円を投じ、日立製作所、東芝、ソニーの中小型液晶パネル事業を統合して二◯一二年四月に発足した。 その前にはパナソニックの液晶部門が東芝に、セイコーエプソンと三洋電機の液晶部門がソニーにそれぞれ統合されていたので、 日本の大半の液晶表示装置メーカーの液晶部門がJDIに集約されたことになる。文字通りの「日の丸液晶」会社である。 JDIは発足から約二年で東証一部に上場したものの、業績は六期連続の赤字で、二◯一九年四〜九月期の連結決算は千八十六億円の赤字(前年同期は九十五億円の赤字)、同年九月末時点で千億円超の債務超過に陥った。 財務危機を乗り越えるために、台湾・中国の電子部品メーカーや投資会社が作る「Suwaコンソーシアム」と業務提携し、同コンソーシアムから最大八百億円を調達することを目指し、 二◯一八年十二月ごろから交渉に入った。Suwaコンソーシアムは、中国最大の資産運用会社、嘉実基金管理、台湾のタッチパネルメーカーの宸鴻集団と台湾の蔡一族投資ファンドCGLによって 構成されている。JDIはことし四月に、嘉実基金と蒸着方式有機ELディスプレイの量産計画に関する業務提携で基本合意し、宸鴻集団とは液晶ディスプレイに関する業務提携基本契約を結んだ。 (続く)
(続き) 「JDIに買収提案の中台連合が取締役過半数派遣で狙う『実効支配』」と報じた。記事の概要は以下の通りだ。 中台連合はJDIの技術を活用して中国・浙江省に有機ELパネル工場を建設する計画で、JDIの東入來信博会長兼最高経営責任者(CEO)と、 福井功常務執行役員らJDI幹部、JDIの筆頭株主であるINCJの勝又幹英社長と東伸之執行役員が一八年十二月に最初の協議のため、 浙江省を訪問した。有機ELパネル工場投資額は約五千億円、資金は中国政府の補助金を活用する。早ければ一九年中に建設を開始し、二一年の量産開始を見込む。 有機ELは液晶よりも高画質、高解像度の表示を可能にし、スマホ、テレビから市民監視用モニター用など用途は限りない。 記事通りにことが進めば、習近平政権が執念を燃やす国家補助によるハイテク国産化計画「中国製造2025」に日本の有機EL技術が飲み込まれることになる。 「中国製造2025」はトランプ米政権が厳しくチェックしており、同計画の主役企業の通信機器大手ファーウエイ(華為技術)などは米国製部品や技術の利用が困難になっている。 JDIの救済を名目に、日本の最新技術を取り込む意図がありありとうかがわれる
>>665 文系も、法制度に詳しいとか、複雑な商流の商談全体をマネジメントできるととかなら尊敬できる。
英語教育強化とコミュ力重視でそっちの能力も下がってる。
流暢な英語で雑談はできるけど、調整どころか5W1Hの情報収集できない、ホウレンソウの中身を指示して下さいな営業に何人も会ってビビったわ。
太鼓持ちできる通訳ってだけw
【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も 01/06 2020/01/01(水) 明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは中国政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、 中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。 これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、 最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。 HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになります ◆こちらが暗号法(パスワード法)です。 中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2 デジタル人民元にも法的基盤を提供 中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。 主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも 法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。 この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。 デジタル人民元にも法的基盤を提供 中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
>>712 そこまで整然としてないぢゃん
まるで増殖しまくる細胞のごとく沸いては消えてる
カオス以外の何者でもない
>>718 ほんこれ。後、研究機関とかにまともな研究費出してあげた方が良いよ。金があれば研究が進むって訳じゃないけど真面な金も与えないでipsみたいな物が発見されたら、期待してましたよ!これから沢山出しますね!みたいな対応本当恥ずかしいわ。
>>6 >>日本の給料に対して5倍から7倍くらいになるはずだ。単純に考えると、3年も働けば日本の会社にいて退職金をもらうよりも大きな金額がもらえる。3年経ってこんな会社はいやだと思ったら別の会社に行けばいい。
日体大卒のクソ文系の団塊老害が技術者切り捨ててエルピーダつぶすだけでなく 次は中国に技術流出するとかホンマに終わってるよな 日本傾けたのはこういう団塊経営者 団塊経営者でまともなやついないわ
>>729 病気や怪我に要注意なのと税金対策はしっかりしとかないとな
【米中】米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア[9/01] 2ch.net
元スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504225202/ 2017年8月31日、米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、
同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方法」を開催し、中国とその企業による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模だ」と指摘した。
ガッツ氏は「中国による系統的で全方位的な米国の知的財産権の窃取は、米国の経済や国家安全保障に深刻な脅威となっている」とし、
「米国のアイデアを奪う中国の行動は、私たちが伝統的に知っているいかなる産業スパイよりもはるかに深刻で前例のないものだ」と述べた。
保守系シンクタンク、アメリカ企業研究所の中国経済専門家、デレク・シザーズ氏は「中国は、技術移転を強制することにより、
世界の他の国々に追いつき、自身の限られたイノベーションを補うために他人の技術を盗むことを望んでいる」と語った。
米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表はこのほど声明を発表し、「トランプ大統領の授権および『1974年通商法』
第301条に基づき、技術移転、知的財産権、革新の各分野で中国に対する貿易調査を正式に発動する」と述べた。
中国商務部の報道官は31日、「中国政府は一貫して知的財産権の保護を高度に重視し、公平競争が行われる市場環境と良好な投資環境を積極的に作り出している。
関係省庁は今後、外商投資企業の知的財産権保護に向けた行動を始める予定だ」と述べている。
共産主義や国家社会主義目線じゃ理解できないこの行動。
個人として就職せずに、企業として生産の構築や移転を行いましょう 事業の旨味は皆様もご存知の通り、 ブランドや生産設備を保有しそれを小作人階級に使わせることにあります 政官財生産資本業協同組合(仮称)からの国是のお知らせです なお小作人階級に組合の常識を広めてはいけません
エルピーダにいるときから話しあったのかな? なんか勘ぐってしまうな
盗られる技術なんていまさら無いが、 この年代なら年金もらって優雅に暮らせるだろ。 報酬が目当てじゃなくて生き甲斐で働く気だろうな。
JDIに入ってる下請けのほとんどはシャープ堺工場に入ってた下請ばっかりだからな どこの国にも売れないから、税金投入をやめたら地球上から技術は消滅
サムスンのやり方から何も学んでないんだな 高給で引き抜かれても技術や情報を抜き終わったら退職に追い込まれるだけ 日本人馬鹿過ぎ
【経済】昨年の中国企業の海外M&A最大750億ドル頓挫 外国政府などが阻止[3/22] 2ch.net
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1490127913/ 昨年、中国企業による海外企業の合併・買収(M&A)のうち最大で750億ドル(約8兆4443億円)の案件が中国政府や外国政府に阻止されたことが、英法律事務所リンクレーターズが20日まとめたリポートで分かった。
それによると、中国の買い手が昨年発表した総額2200億ドルの案件のうち、400億〜750億ドル程度が取り消されるか撤回された。
ブルームバーグのまとめによると、中国の対外投資は過去10年で15倍に膨らみ、昨年だけで倍以上になった。
リポートは、中国の対外投資急増への反応として、国内外で規制強化の動きが広がったと説明。エネルギーインフラや技術、電子工学など安全保障や利害に絡む分野で当局に阻止される案件が多かったという。
昨年12月には、中国の投資ファンドによるドイツの半導体製造装置大手アイクストロンの買収が、対米投資に絡む安全保障問題を扱う対米外国投資委員会(CFIUS)と米政府の反対を受け頓挫した。
中国国内でも、とくにスポーツや娯楽分野における対外投資への監視が厳しくなっている。先週には、イタリアの名門サッカークラブACミランの買収を進めていた中国の投資家集団が、政府系企業による支援を失ったと関係者が明らかにした。
【米中】NASAにとって中国が“脅威”に… 野心的な宇宙開発を警戒、国際会議から中国人締め出し 2ch.net
元スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1490566982/ >>745 欲深いクソ団塊だからもっと金欲しいんだろうな
>>718 古株は怒ってるけど新参はそもそも相手にしてないから被害にあわないな
【中国】米国防総省顧問「日本のODA、貿易、投資、技術供与が中国を強化したことを反省せよ」[1/29] ◆米国防総省顧問「日本のODAが中国を強化したことを反省せよ」 中国はこれまでも、今後も、アメリカや日本の資本、技術、システムを利用、借用し必要なら盗み自国の総合的国力増大に努めてきた。 では、日本は中国とどう向き合えばよいのか。 米国防総省の中国エキスパートとして長くアメリカの対中国政策に関わり、近著『China2049』で中国が建国100年目に達成しようとする戦略について指摘している マイケル・ピルズベリー氏(現・国防総省顧問)が独占インタビューに応じた。 日本は具体的にはなにをするべきか。 まずはアメリカが過去に同盟国である日本にはまったく知らせずに、軍事や安全保障面で中国に与えてきた援助についてアメリカにその意図や責任を問いただすべきだ。 アメリカは東西冷戦時代だったとはいえ中国軍のミグ戦闘機のレーダーなどの機能改善を直接に請け負ってきた。 中国から大量に兵器を購入し、アフガニスタンでの対ソ連戦に投入した。 中国の航空機国産事業に専門家を送り、援助した。さらに軍事目的にも資するロボット、レーザー、宇宙工学などの中国の国立研究施設の開設を支援した。 こうした援助はみな中国の軍事力を含む国力を増強し、日本にも脅威を与える結果を招いてきた。 私自身もこの種の援助にはかつて賛同した。 だがそれは間違いだった。 中国を強く豊かにすれば米側に同調してくると誤解したのだ。 日本にはいまアメリカの過去のミスを政府や国会のレベルで問いただす権利がある。 そのうえで率直に述べるならば、日本自身も中国の長期的な脅威に目覚めるべきだ。 日本はまだ中国について、自国の存立を脅かしうる挑戦者として認識していないようだ。 日本のODA(政府開発援助)や貿易、投資、技術供与がこれまで中国をどれほど強化してきたか、 計算し、反省すべきだと思う。 中国の強大なパワーはやがて日本への脅威や挑戦となって発揮されるのだ。
アメリカは、金貰えなくなったら優秀な人材が一斉に抜けてくから 家電、製鉄、自動車など、カイゼンレベルの技術革新しか起こらなくなった 業界は一気に衰退してきたとか
結果的に自己の欲に負けた奴らが海外へ技術を横流しして日本の衰退に寄与している ま、国際競争力ってのはこういう事だ。上げるべきは国自体の国際競争力だったな
勘違いしてるやついるがこいつは技術者じゃないぞ 単なる老害 坂本幸雄 1947年(昭和22年)、群馬県前橋市薬師町に生まれる。前橋商業高校を経て、1970年日本体育大学卒業。 外資系半導体メーカーである日本テキサス・インツルメンツに入社。倉庫番として入社したものの、業務の改善とコストの削減で高い実績を出して頭角を現し、1991年、41歳にして同社取締役、1993年取締役副社長に就任した。 1997年、神戸製鋼所に入社し、半導体本部長等を務めた後、2000年、日本ファウンドリー(旧:NMBセミコンダクター→日鉄セミコンダクター、後にUMCJapan)社長に就任。 2002年から日立製作所とNECの合弁会社で日本唯一のDRAM専業メーカーとなっていたエルピーダメモリの社長を務めた[1]。
>>722 一年で1億貰えるなら札束で引っ叩かれても良いわ
直ぐ切られるかも知れないがそれで金になるなら安い給料で十年働くよりよっぽどマシ
JDIを退職したら激安株を渡されるだけだぞ 持ってるとどんどん下がっていくし
>>718 後の祭りだし、そもそも経団連も政府も日本の成長に拘ってはいない
同じ業界でなぜ中国だと数倍の給料になるのか、ちょっと考えればおかしいよな
アメリカの日本企業の期間工は日本国内の期間工や派遣の数倍もらってんじゃん。
>>718 頭脳に対価払わずに技術流出させてたやつが給料高いとか言ってるんだけどな
竹中平蔵の派遣会社パソナでスカウトされるんだよ 細かく欲しい人材が書かれている
>>747 こういう人たちはそもそも一つの企業に一生を捧げようとか考えてないからな
>>760 日本が異常に安いだけですよ。
アニメーターだってアメリカや支那の仕事をすれば日本の数倍の報酬がもらえる。
【知的財産】中国の再使用型ロケット『長征6号X』、スペースXをパクる 2018/09 世界で初めて垂直に打ち上げられるロケットの回収、再打ち上げを行ったスペースX。先日中国で開催された国際産業フェアで再使用型ロケットが 発表されたものの、そのデザインはスペースXのファルコン9ロケットとほぼ同じだったことが明らかになりました。 中国上海。今月19日開催されたのは米国、ドイツ、フランス、その他の27個の国と地域から2631社が出展している第20回中国国際産業フェアです。 実はこの場で中国航天科技集団公司第8研究所(上海航天技術研究院)が研究している再使用ロケット『長征6号X』のスケールモデルが展示されたものの、 デザインがスペースXのものと変わらないというものになっていたそうです。 こちら再使用型ロケット長征6号Xのスケールモデルです。初めて展示されたのではないかと考えられるのですが、ロケットの大半を占める第1段部分がスペースXの第1段とほぼ同じです。 こちらがスペースXが開発したファルコン9ロケットの第1段目(CG)です。このようにロケットの下側には4つの着陸脚、上部には姿勢制御用のグリッドフィンと呼ばれる4枚の翼が搭載されています。 同様の構造が長征6号Xでも確認できます。 長征6号Xの第1段目の見た目についてはほぼパクリと判断しても間違いないのですが、 現在開発されているロケットについて垂直に回収する方法では構造は異なるものの『着陸脚』と『姿勢制御翼』の2つが搭載されている傾向があります。 こちらはブルー・オリジンが開発してるニュー・グレン。着陸脚と姿勢制御翼が搭載されています。 今回展示された長征6号Xは、長征6号の派生型で基本的な構造は長征6号に着陸脚と姿勢制御翼を搭載したものになっていると考えられます。 長征6号は日本でいうところのイプシロンロケットのような小型ロケットで全長は約29m、直径約3.35m、地球低軌道に1トンを打ち上げる能力があります。 長征6号は2015年9月に打ち上げられたばかりの新しいロケットで打ち上げ回数は2回で何れも成功しています。 長征6号XはスペースXのファルコン9とそっくりと紹介したものの、第1段目はスペースXは9基のエンジンを使い打ち上げから帰還を行っているのに対して、 長征6号はYF-100というエンジンを1基構成となっており、1基エンジンを制御し地上への帰還を実施するものと考えられます。 プレスリリースによるとロケットを再使用することで打ち上げコストを30%削減できるとしており、2021年頃の初打ち上げを目指すとしています。
在住中国人の食い扶持が変化してるもんな 本土案件の方が報酬高くなってるから
>>753 まさに今の日本w
世界と戦うと決めた以上は仕方ないんだけどね
>>753 まあ、アメリカは衰退産業は消えるか商売替えして、
成長産業がきっちり成長するからね。新陳代謝が活発だから。
【米中】米、原子力技術の対中輸出を制限 軍事転用懸念 10/14 ■米、原子力技術の対中輸出を制限 軍事転用懸念 ワシントン(CNN) 米エネルギー省は14日までに、中国に対する民生用の原子力技術の輸出を制限すると発表した。軍事面や承認出来ない用途への転用の懸念が理由となっている。 輸出規制は既に実施されている。中国への関連技術の移転については既存、交渉中や将来的な案件について基準を設けたという。 今回の措置は、先端技術、原子力物質や関連機器類を米企業から入手する中国の試みを意識し、国家安全保障会議(NSC)が主導して進めてきた広範な政策再検討を反映している。 トランプ政権当局者は記者団に、米国の国家安全保障への長期的なリスク、経済権益や原子力産業基盤への影響を踏まえ中国との民生用の原子力協定には変化が必要との結論に達したと述べた。 ペリー米エネルギー長官は声明で、中国は米国と結んだ原子力協定の枠外で原子力技術の獲得を図っており、米国の国家安全保障に及ぼす影響を無視出来ないと指摘した。 米政府当局者は記者団との電話会見で、中国は違法手段を交え産業界や米軍に被害を与える形で米国の知的財産を得ようとしていると語った。米国の先進的な原子力技術を積極的に追い求めており、第3世代の原子力潜水艦への転用を狙っているとも主張した。 また、原子力空母の開発や小型のモジュール原子炉、南シナ海に配置可能な浮上式原子力発電所の建設、原子力砕氷船などへの戦略的な活用も視野に入れているとも述べた。 米国は既に中国が南シナ海で造成した人工島上で原子力を用いている事実を掌握しているともした。 別の米政府当局者によると、中国の国営企業「中国広核集団」が絡む新たなライセンス申請は今後、拒絶することを想定。同社は現在、米国の原子力技術の窃盗謀議で訴追されている。
>そのときに武漢に行っていろんな話をしたが 今どこにいるの?武漢が拠点なの?
アメリカの知財15%以上使用していると罰せられるよ。
【国際】米国防総省アドバイザー「米中対立は、中国共産党政権が崩壊するまで続くだろう」 10/15 米国防総省のアドバイザーなどを務め、戦略論研究で知られるエドワード・ルトワック氏が来日し、毎日新聞のインタビューに応じた。 貿易や知的財産権などを巡る米中対立について「長期間に及ぶことになる。対立は中国共産党政権が崩壊するまで続くだろう」と語った。 米政界における親中派はもはや「壊滅状態」と指摘。現在は軍需産業や外交ロビーに加え、シリコンバレーなどのハイテク企業も対中圧力を求めるようになり、米政府の「締め付けが始まっている」と強調した。 トランプ政権の発足直後、ハイテク産業は「自分たちのビジネスに干渉しないでくれという姿勢だった」が、中国による知的財産権の侵害事案が相次ぎ、現在は「ワシントンに来て、助けが必要だと要請するようになっている」という。 米中両国が核兵器保有国であることから「米中が軍事衝突する可能性はない」とも強調。ただ、その結果、かえって対立は長引き、 共産党支配が終わる「レジーム・チェンジ(体制変革)」まで収束しないと予測した。一方で「日米ともに中国とビジネスを続ける意欲を持っているという意味で、米ソ冷戦とは異なる」と指摘した。 米政府による「締め付け」の一例として、最近、ワシントンを訪問した中国政権に近い中国人有識者が、出国間際の空港で米連邦捜査局(FBI)の捜査員に呼び止められ、 誰とどこで会ったかすべて申告するよう求められた事案があったことを明かした。ルトワック氏は「米ソ冷戦もこうした締め付けから始まった」と指摘した。
>>760 税金だの保険だの年金詐欺だのがあるから
>>755 エルピーダの株持ってたけど、この坂本ってボロクソ叩かれてたな。
LP駄目ポロリとか揶揄されてたわw
>>762 これを直ぐ切られるとか技術取られて終わりとか言うやついるけど技術持った人間に見切られた会社の方がやばいって分からないんだよな
それは素晴らしい。だが、二度と我が皇國の土は踏めんぞ売國奴めが。
腐れ文系の経営者のほうが給料が高い日本がおかしいのよそもそも 営業とか人事とか本来は2流の仕事 技術者を重用しない日本企業の風土がクソ
>>745 何も無いっつうけれど
他分野への派生なんて、続けてなきゃ生まれてこないんだじぇ
開発推進統括者と話してるといつも思うけど、あまりに簡単に見切りすぎだよ
そんな楽に棚ぼたなんて出てこないんだってのに
【外国人産業スパイ】富士精工の製品データ複製容疑で中国人社員を逮捕 営業秘密であるドリルの刃先の設計図をUSBメモリーに複製 03/01(金) 名古屋証券取引所2部上場の特殊精密工具中堅「富士精工」(愛知県豊田市)の製品データを不正に複製したとして、 県警豊田署などは27日、不正競争防止法違反(営業秘密領得)容疑で、中国籍の同社社員、申永輝容疑者(31)=豊田市中根町小訳=を逮捕した。 「データを移したのは間違いないが、不正な利益を得る目的はなかった」と容疑の一部を否認しているという。 県警は、同社の情報が外部に流出した可能性があるとみて調べる。 逮捕容疑は、不正な利益を得る目的で1月29日ごろ、同社のサーバーコンピューターにアクセスし、営業秘密であるドリルの刃先の設計図などのデータをUSBメモリーに転送、複製した疑い。
解雇規制無くすんだろ? どうせすぐクビになるなら外資のほうがいいや
【米中】米国防総省、報告書で中国批判 技術盗み軍事近代化 05/03 【ワシントン共同】米国防総省は2日、中国の軍事動向に関する年次報告書を発表し、中国がサイバー攻撃による最先端技術の窃取などで軍事力の近代化を進めていると批判した。 国産空母や新型潜水艦の建造など海軍力の拡大にも着目。巨大経済圏構想「一帯一路」を通じた海外への軍事展開の可能性も指摘した。 報告書は「中国の軍事費が過去10年間で倍増した」と明記し、少なくとも今後5〜10年間は拡大を続けるとしている。 軍事力の近代化に関し、中国がサイバー攻撃や外国への直接投資などを通じ「他国の技術を獲得している」と批判。米国の航空技術や対潜水艦戦闘の技術も対象になったとした。
貯金しとけ 来年倒産してもおかしくない国なんだから
>>1 技術吸い取ったらポイーなんだから
そりゃ高いやろ。
短期間で済むんやから。
>>778 そうそう。日本の経営陣とか無能揃いだよ
アベノミクスは発足当初「取り戻す」がスローガンだったけど 皮肉にもまさに昭和2〜30年代の日米関係を日中関係で取り戻しつつある 想定外とは言えないけどねw
【国際】米国全体の対中姿勢が激変、中国との対決がコンセンサス 中国の「統一戦線工作」が浮き彫りに 09/23 「これまで考えられなかったことが実際に考えられる状態となりました」 最近の米国の中国への政策や態度の変化を評して日系米国人学者のトシ・ヨシハラ氏が語った。 米海軍大学教授として長年、米中関係を研究してきた専門家である。そのとおりだと実感した。 最近のワシントンでは官と民、保守とリベラルを問わず、中国との対決がコンセンサスとなってきた。 トランプ政権の強固な立場は昨年末に出た「国家安全保障戦略」で明示された。 要するに中国は米国だけでなく米国主導の国際秩序の侵食を目指すから断固、抑えねばならないという骨子である。 年来の対中関与政策の逆転だった。 ワシントンではいま中国に関して「統一戦線」という用語が頻繁に語られる。中国共産党の「統一戦線工作部」という意味である。 本来、共産党が主敵を倒すために第三の勢力に正体をも隠して浸透し連合組織を作ろうとする工作部門だった。 「習近平政権は米国の対中態度を変えようと統一戦線方式を取り始めました。多様な組織を使い、米国の官民に多方向から働きかけるのです」 米国政府の国務省や国家情報会議で長年、中国問題を担当してきたロバート・サター・ジョージワシントン大学教授が説明した。 そんな統一戦線方式とも呼べる中国側の対米工作の特定部分がワシントンの半官半民のシンクタンク「ウィルソン・センター」から9月上旬に学術研究の報告書として発表された。米国全体の対中姿勢が激変したからこそ堂々と出たような内容だった。 「米国の主要大学は長年、中国政府工作員によって中国に関する教育や研究の自由を侵害され、学問の独立への深刻な脅威を受けてきた」 こんなショッキングな総括だった。1年以上をかけたという調査はコロンビア、ジョージタウン、ハーバードなど全米25の主要大学を対象としていた。 アジアや中国関連の学術部門の教職員約180人からの聞き取りが主体だった。結論は以下の要旨だった。 ・中国政府の意を受けた在米中国外交官や留学生は事実上の工作員として米国の各大学に圧力をかけ、教科の内容などを変えさせてきた。 ・各大学での中国の人権弾圧、台湾、チベット自治区、新疆(しんきょう)ウイグル自治区などに関する講義や研究の内容に対してとくに圧力をかけてきた。 ・その工作は抗議、威嚇、報復、懐柔など多様で、米側大学への中国との交流打ち切りや個々の学者への中国入国拒否などを武器として使う。 この報告の作成の中心となった若手の女性米国人学者、アナスタシャ・ロイドダムジャノビク氏はこうした工作の結果、 米国の大学や学者が中国の反発を恐れて「自己検閲」をすることの危険をとくに強調していた。 こうした実態は実は前から知られてきた。 だがそれが公式の調査報告として集大成されて発表されることが、これまでなら考えられなかったのだ。いまの米国の対中態度の歴史的な変化の反映だといえよう。
会社の団結! 会社の仲間を裏切るのか! 愛国心はないのか! こんなもんで優秀な人材を引き留めようたってそりゃ無理でんがな。 払うもん払わんと。 戦国武将だって大笑いするぜw
>>2 国賊と言うので有れば、あなたが生活の面倒を見てやれば。出来ないので有れば無責任の言いっぱなし。
【知的財産】米高官「中国共産党は世界の寄生虫」【スパイ行為】 米中貿易戦争はいまなお続いており、トランプ大統領は7日、2,670億ドルの中国製品に対し追加関税を課す用意があることを明らかにしました。 これと同時に、ホワイトハウス国家通商会議ディレクターのナヴァロ氏は、中国による知的財産権の侵害を非難しました。 ホワイトハウス国家通商会議ディレクター ピーター・ナヴァロ氏 「中国の問題は、構造上 彼らは世界の寄生虫であり、経済成長のために行った全ては、他人の利益の犠牲を代償にしている」 ホワイトハウス国家通商会議ディレクターのナヴァロ氏は、中国共産党は世界経済の寄生虫だと痛烈に批判しました。 中国による商標や著作権などの侵害を監視する民間団体「米国知的財産権侵害委員会」のデータによると、模造品や海賊版、 商業機密の窃盗などの知的財産権侵害の行為は、アメリカ経済に毎年6,000億ドルの損失をもたらし、うち87%が中国製だといいます。
こういう国賊みたいなのがチャーター便乗ってきて検査はいやだとかホテルがしょぼいとか職員に暴言吐くんだろうな。さもありなん
>>791 精一杯上手く丸め込もうと思って言ってるんだろうけど馬鹿にしてるとしか思えない言葉だよねw
>>791 終身雇用廃止!同一作業同一賃金!!とかやってる癖になw
50歳過ぎの俺の転職活動では 日本企業:正社員は役職定年。中途採用は正社員採用無し、一次外注年収600〜700万、二次外注500万 中華企業:日本拠点の正社員採用あり、年収650万〜 米国企業:東海岸、有期雇用、年収800万〜 アメリカはくれる金は高いが生活費はもっと高くて生きるの辛そう。 現時点は一次外注が一番安定してるしメンドクサクない感じだが ソニーが元気ある間だけかもしれない。 台湾が一番給与高いって聞くけど分野が微妙に合わないのと伝手も無い。
フリーになってライバル局の番組に出るアナウンサーみたいなもんだわ 日本企業時代も、ちゃんと給料分は働いてたんだから、ええやん
【中国】外資系企業、共産党による「内部介入」を危惧[8/30] 2ch.net
元スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504089520/ 欧州の大手企業10数社の幹部が7月末に北京で会合を開いた際のテーマは、現地で活動する外資系企業に中国共産党が干渉を強めていることに対する懸念だった。事情に詳しい3人の人物が明らかにした。
中国社会全体を通じた党の役割強化を目指す習近平国家主席の取り組みは、同国における外資系企業の活動にまで及んでおり、
その結果として突きつけられる要求に対して、こうした企業の幹部からは不満の声が聞こえてくる。
中国でビジネスを行ううえで、社内に党関連組織が存在することは長年にわたる慣例だった。
国営英字紙チャイナ・デイリーが先月報じたところによれば、同国の民間企業約186万社のうち、70%近くには党組織が存在する。
中国で活動する企業は、外資系を含め、法律で社内に党組織を設立することが求められているが、長年にわたり、多くの企業幹部はこの規則は形式的なものに過ぎず、特に懸念する必要はないと考えていた。
上述の会合に参加した企業に属する上級幹部は、一部の企業では、中国国営企業との合弁事業について、事業運営や投資判断に関する最終的な決定権を党に与えるよう、契約条件の改訂を求める「政治的圧力」を受けている、とロイターに語った。
同幹部によれば、現地の合弁パートナーから、党の当局者を「事業経営組織に参加」させ、「党組織の諸経費を企業の予算に含める」こと、
さらには取締役会長と党書記のポストに同一人物が就くことを義務付ける文言を盛り込むよう合弁契約の修正を求められているという。
合弁契約の条件の改訂は大きな懸案事項となっており、今のところ彼の企業では改訂に抵抗しているという。「企業統治に党が食い込んできたら、直接的な権利を握られることになる」と同幹部は懸念する。
共産党の広報官室を兼ねる国務院新聞弁公室(SCIO)は、合弁事業や外資企業の通常の事業活動に対する党組織からの介入は一切ない、とファックスでロイターに宛てた声明で述べた。
ただし、「企業内の党組織は一般に、事業経営周辺の活動を担っており、関連する国家指導原理や政策の迅速な理解、あらゆる関係当事者の利害調整、内部紛争の解決、
人材の導入や育成、企業文化の指導、そして協調的な労使関係の構築を支援している」と付け加えた。
「党組織は企業内で広く歓迎されている」とSCIOは述べた。
<海外投資に影響も>
ロイターがインタビューを行った13人の企業幹部(所属企業はすべて異なる)のうち、8人が党からの要求増大に懸念を示すか、党組織による活動の拡大を指摘。
党との関係という厄介なテーマゆえに、いずれも、自身の名前や企業名を伏せることを条件に取材に応じている。
また、ロイターが問い合わせを行った多国籍企業大手20社のうち、中国事業部内に党組織が存在することを認めたのは、
韓国のサムスン電子とフィンランドのノキアNOKA.HEのみだった。大半の企業はこの件に関する質問に回答を控えた。
ドイツの医薬品・化学大手バイエルのみが、在中国EU商工会議所による冒頭の会合に参加したことを認めたが、協議の内容についてはコメントを拒んでいる。
(続く)
この人が経営してた時期のエルピーダの惨状考えたら、むしろ中国企業逃げて状態だろ。 過当競争市場ばかりに投資して、伸び盛りのモバイル市場へのシフトをせずに、 まともな利益を出せる体質になれまいままリーマンショックで吹っ飛んだ訳だし。 自分とこより資金力でかい巨大プレーヤーが複数いる過当競争市場で、 規模の勝負仕掛けようとしたらじり貧になって勝てる訳がなく、案の定金もなくなり追い込まれると。 リーマンショックのせいばかりにしたがるけど、リーマンショックで同業他社競合相手は潰れてないからな。
(続き) EU商工会議所北京支部のゼネラルマネジャー兼広報担当ディレクターであるカール・ヘイワード氏は、今回の会合の目的は「党組織が合弁事業のガバナンスに公式に組み込まれたかどうか、会員から確認する」ことだったと認めた。 「このような内容の政策変更が公式にあったとは認識していない。そうした変更は海外からの中国投資を抑止する要因になると見込まれるからだ」とヘイワード氏は言う。 <本格的なテコ入れ> 習政権のもとで、中国共産党は「(国営企業における党リーダーシップの)弱体化や希薄化、空洞化、周縁化」への対処を進めていると党機関紙・人民日報は6月報じている。 同記事は、国営石油大手の中国石油化工(シノペック)の関係者の言葉として、同社が合弁事業のパートナーであるすべての外国企業に対し「社内の党組織構築に関する(定款上の)規定を具体的に示す」よう求めたと伝えている。 外資系企業内でも党組織を拡大するという計画は、ここ数十年にわたって密かな懸念となっていたものの、そのような目標に向けた「本格的なテコ入れ」が行われたのは、 習政権下が初めてだ、と調査機関コンファレンスボードの中国経済ビジネスセンター(北京)で中国共産党の研究を行っているジュード・ブランシェット氏は語る。 中国国営企業との合弁を通じて現地で活動する大手外資企業はかなりの数に上る。こうした企業が所属する業界団体によれば、加盟企業は、中国側パートナーに技術を公開するか、 さもなければ市場アクセスを失うリスクを強要されることについて不満を抱いているという。 香港証券取引所に上場している中国国営企業の多くは今年、社内の党組織に明確な役割を与える方向で定款の改定を行った。 中国南部で合弁事業を営む欧州大手メーカーの中国担当幹部は、昨年、社内の党組織が業務時間外に会社の施設を使って会合を開くことを容認したと話している。 党組織はこうした会合に対する時間外給与の支給を求めたが、これについては会社側が却下した。だがその後、党組織は会社側に対し、もっと多くの党員を雇用するよう要求し、投資決定への介入も試みたという。 「そこは『立ち入り禁止』区域だとその時通告した。彼らが投資決定についてまで協議しているとは予想していなかった」とこの幹部はロイターに語った。 米大手消費財メーカーで中国における販売・マーケティングを担当する幹部によれば、社内での党組織は動きを活発化しており、 地方政府が投資を奨励している地区に新たな施設を建設するよう求め、会社はそのように行動したという。
海外がこれがスタンダードで使える社員は高級だけど通用しなくなったらポイ。 だから日本も40歳から上は解雇して同じにしようとしてると思いきや、使える社員にも金を出さないのが日本。
>>800 マスゴミによる日本スゴイ!洗脳の被害者だよなw
日本国内の優秀な人材が海外へ流出するのと同時に 海外の優秀な人材が日本国内に入ってくるチャンスだってあるでしょ 泣きごとほざくなw
>>788 日本の経営陣って経営のプロじゃなくて、実績を上げた報酬として経営者に抜擢してもらえただけだからな。
日本もドイツみたいに子供の時から英才教育した方がいいかもな。
【中国】中国企業に広がる「共産党支配」 3200社へ明文化を要求[8/18] 2ch.net
元スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503064526/ 【上海】中国共産党が、上場企業を含む大企業約3200社で経営への介入を急速に強めている
上海のニュースサイト澎湃新聞が18日までに伝えたところによると、共産党は3178社に対し「党組織を社内に設置し、経営判断は組織の見解を優先する」との項目を、
年内に株主総会などの手続きを経て定款(会社の規則)に盛り込むよう要求した。102社が採用済みという。
中国の大企業は国有が中心だが、大半は外国企業との合弁事業を手がけているほか、上海や深セン、香港の証券取引所に上場したり、社債を発行したりして海外の投資家との関係を深めている。
「党の支配が明文化されると、習近平指導部の意向が色濃く反映されるようになる。国有企業が関係する取引には消極的にならざるを得ない」(市場関係者)と困惑も広がる。
国有企業だけでなく、地方政府が出資する企業、今秋に5年に1度の党大会を経て2期目に入る習指導部との関係強化を望む民間企業の間にも、追随の動きがある。
中国経済を支える企業構造は一段と異質なものになりそうだ
背景には、党大会を控え、経済成長を持続するため、鉄鋼や石油、自動車などの業界再編を加速し、生産過剰問題を可能な限り解消しなければならないという事情がある。
企業改革を断行するため、江沢民元国家主席の時代から続く既得権益層の抵抗を断ち切り、党の影響力を強める。
>>2 辛酸を舐めさせた組織に尽くす人間なんていない
裏切ってるのは経営陣
クソ団塊文系が人件費ケチってエルピーダこかしたあとに 中国企業に技術流出 そのあとに日本は技術者に給料はらわないとか言うのって控えめに言って頭おかしい
>>807 その実績も大体がバブル期の「たまたまタイミングが良かった」だけなのが多いしな
>>806 技術や情報が欲しけりゃ金出せって事よな
安く売って下さい!って言われて安く売る奴なんかいないンだわ
【ビジネスアイコラム】もう中国で測量はやめた 「スパイ行為」と拘束される日本人技師[7/24] 2ch.net
元スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1500855014/ ■「違反に厳罰」法改正で高まるリスク
往年の二枚目俳優、長谷川一夫と、流暢(りゅうちょう)な中国語を操る李香蘭(山口淑子)が共演した1940(昭和15)年の映画「熱砂の誓ひ」(渡辺邦男監督)は、中国大陸を舞台にした「大陸3部作」の最終作だ。
国策映画なのだが、3作とも長谷川と李の国境を越えたロマンスで観客を魅了した。「紅い睡蓮」など劇中歌の中国語版は、今も中華圏で歌い継がれるほどだ。
この作品は、北京−西安間の全長1000キロに及ぶ道路建設がテーマだった。長谷川演じる主人公の杉山は土木技師であり、作中には測量シーンが何度も登場する。乾いた華北の大地で水平角や鉛直角を測る当時最新の測量機器が、実に存在感をもって描かれている。
古い映画を思い出したのは、中国で3月下旬に日本人技師ら6人が身柄拘束された事件のためだ。中国企業からの受託業務で測量や地質調査をしていたという。
技術的な話であり、スパイ活動を意味する「国家安全危害容疑」とは普通の感覚では解せない。国策映画に描かれたのは「防共ルート」という軍用道路の建設だったが、今回は中国で人気の温泉開発のためという。ますます分からない。
今回も測量に絡んでの拘束だと仮定すれば、似た状況での邦人拘束は初めてではない。2002年あたりから、衛星利用測位システム(GPS)を利用して緯度経度を測定したとして、中国では邦人拘束が繰り返されてきた
過去の拘束を伝えた今年6月1日付の中国紙、中国青年報は「重要な水利施設と道路の座標データを収集した」「考古学研究の名目で勝手に測量活動を行った」などと報じた。
GPS端末機を持ち込んだ日本人が「スパイ行為」をしたと言い立てる内容だ。
読めば読むほど言いがかりにしか思えない。だが地理情報の獲得を「国家安全」に結びつける論拠は、1992年に制定され2002年に第1次改正された測量法にあるようだ。
この法律は、測量活動を国家管理に置き、地理・地質情報を統制するもので、違反には罰則が科される。中国では高精度の地図が市販されず、私製は禁じられるなど発想がまるで違う。
測量法は今年4月に第2次改正が行われ、7月1日に施行されたばかりだ。デジタル化技術の普及を受けて、測量活動や情報統制を一段と強めている。罰金額も大幅に引き上げられた
難を避けるためには、中国で測量とみられる活動を控えるほかないということなのか。だが、それでは測量を必要とする企業活動が成り立たない。測量法の運用は、明らかに「チャイナ・リスク」の構成要因だ。
冒頭の映画に戻ると、作中で測量を妨げるかたき役はゲリラ時代の中国共産党だった。測量をめぐる日本と中国の相性の悪さは、約80年を経ても変わっていないように思えてくる。
>>37 >技術者、研究者としては実力で判断され、出世したりクビになったりする会社の方が風通しも良くて居心地良い組織だよ。
それな。
日本の会社は出したバリューに対して金を払わないからこうなる。
いまは現世のご利益の時代。
>>661 サムチョンがそれだよな
新たな技術者が来なくなってる
坂本幸雄で検索したら日体大卒になってるんだけど別人だよね?
ネトウヨ「働くなら待遇のいいエルピーダだね!シナに魂売る奴はチョン!」 ↑これ見てさっそくハロワでエルピーダの工場に応募したけど、合ってるよね?(´・ω・`)
>>755 英語ができるサイコパス脳筋、原田泳幸タイプか
これは日本の国益になりそうw
【CPDC】「中国とは共存できない!」米国が危機委員会を設置「共産党政権下の中国とは共存できない」と断言 [5/8] 米国はソ連と正面対決した東西冷戦時代、特別な危機委員会を設置した。その対中国版がついに立ち上げられた。 戦略、外交、軍事などの専門家や元政府高官が約50人、加えて上下両院の有力議員たちが名を連ねたこの新委員会は、中国が米国の存続を根幹から脅かすとして断固たる反撃を宣言し、「共産党政権の中国と共存はできない」とまで断言する。 中国に対する最強硬派ともいえるこの委員会の発足は、米中両国の対立がいよいよ全世界規模の新冷戦の様相を強めてきた現実を示している。 中国の脅威は米国の存在そのものを脅かしている 委員会の名称は「Committee on the Present Danger: China(CPDC)」、直訳すれば「現在の危機に関する委員会:中国」である。組織としては3月末に設立され、実際の活動は4月から始まった。 その活動の意味や目的については以下のように発表された。 ・この委員会は、中国共産党の誤った支配下にある中華人民共和国の実存的な脅威について、米国の国民と政策立案者たちを教育し、情報を与えるための自主的で超党派の努力を進める。 ・その目的は、加速する軍事拡張や、米国の国民、実業界、政界、メディアなどを標的とする情報工作と政治闘争、サイバー戦争、経済戦争などから成る中国の脅威を説明することにある。 以上の文中の「実存的な脅威」とは簡単にいえば、「米国の存在に関わる脅威」という意味である。つまり、中国の脅威は米国という国家や国民の存在そのものを脅かしている、という認識なのだ。控えめにみても、厳しさをきわめる対中国認識だといえる。 (続く)
>>806 そうそう!国際競争とはそういうものだ。甘く見た日本が馬鹿なだけ
さて、優秀人材を確保する資金力が島国日本にあるか楽しみ
(続き) ■トランプ政権に中国との対決を促す上院議員 「共産党政権の中国との共存は不可能」 同委員会の会長にはブライアン・ケネディ氏が就任した。ケネディ氏は「クレアモント研究所」という保守系の戦略研究機関の所長を長年務めた長老的論客である。 副会長はフランク・ギャフニー氏が務める。レーガン政権や先代ブッシュ政権の国防総省高官を務め、民間のシンクタンク「安全保障政策センター」の創設所長となった人物だ。 同時に発起人としてジェームズ・ウールジー元CIA(中央情報局)長官、スティーブン・バノン前大統領首席戦略官、ダン・ブルーメンソール元国防総省中国部長、ジェーズ・ファネル元米太平洋統合軍参謀、 クリス・ステュワート下院議員ら約40人の安全保障、中国、外交などの専門家が名を連ねた。 この委員会は4月9日に米国議会内で初の討論集会を開いた。同集会には委員会の活動に賛同するテッド・クルーズ上院議員(共和党)が参加した。クルーズ上院議員は2016年の大統領選では共和党候補としてトランプ氏との間で同党の指名を争った有力政治家である。 同議員は、「いまの米国にとって中国共産党政権こそが最大の脅威であり、危機である」と言明し、トランプ政権に対しても中国への対決姿勢をさらに強めることを促した。 この集会には共和党内でなお強い影響力を保つニュート・ギングリッチ元下院議長も登場し、「中国は米国にとって実存的かつ思想的な最大の脅威であり、米国はその膨張を力を使ってでも抑えこまねばならない」と強調した。 このように同委員会の活動は、議会で主に共和党議員たちが中心となってトランプ政権との協調を図りながら影響力を広げると予測される。
>>791 春秋戦国時代でも笑われるよ
まず隗より始めよ、で燕は滅亡寸前から一気に斉を逆転した
逆張りっぽいけど、 敢えて年功序列前面に打ち出して、会社が続く限り安定雇用安定生活を保証します!! っていう会社なら給料多少安くても居ついてくれると思うよ。
>>824 数年後には手のひらクルーしそうだしもう無理だろ
今YouTubeで中国批判するとAIではじかれるらしいよ(笑) もう既に中国国外にも言論弾圧が広がっている。
エルピーダの失敗から学ばずジャパンディスプレイで同じ失敗するのが日本。 敗者連合作って敗者の組織から資本構成そのままで指揮官まで敗者側から出せば、勝てる訳がない。 負けた原因そのままにしてるんだから。 資本自体切り離すか、最低でも政府がサポートするなら一定期間は株主親会社の議決権はく奪した上で、 プロ経営者を世界から募って一定期間任せるくらいでないと成功する訳がない。
【独裁監視システム】中国IT企業 世界の脅威に 個人監視への恐怖拡大 中国の工T企業が巨大化への道を突き進んでいる。だが国家を挙げて推進するデジタル戦略は、個人監視の危険と隣り合わせでもある。世界で影響力を増す中国とどう向き合うのか、 日本も対応を問われている ■BAT、GAFAに対抗 先端技術を後押しする中国政府は、企業ごとに取り組むべき人工知能(AI)の開発分野を指定。 検索大手の百度(バイドゥ)は自動運転、アリババは都市機能、テンセントは医療と役割分担して戦略的に集中投資する。 この3社は米IT大手「GAFA (グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)」の向こうを張って「BAT」と並び称されている。プライバシーは脇へ世界を席巻するグーグルやアマゾンも中国では話が別だ。厳しい検問や規制によって市場撤退に追い込まれてきた。 14億人近い人口を抱えるその巨大市場で、中国勢は独占的にサービスを展開。膨大なデータを収集、分析し、さらなるビジネスにつなげる好循環を生み出している。 トランプ米政権が貿易や知的財産をめぐり中国を攻め立てる背景には、巨大化する中国への恐怖心がある。米国と覇権を争う中で、足かせともなりかねない個人の権利は脇に追いやられがちだ。 先端技術を使った製品を開発する深セン光啓高等理工研究院は、監視カメラの映像からA工が人の顔を識別し、特定人物を追跡できる防犯システムを試験導入した。 般人の行動もいや応なく把握できる技術だが、担当者は「プライバシーには配慮している」 とむしろ得意げだった。
そうやって作った半導体製品が日本を狙うミサイルになって降ってくるかもしれんからなぁ 同盟国ならともかく、仮想敵国で最先端技術研究したいとは欠片も思わん
日本の半導体企業のとップの技術が欲しい訳じゃない 役目は部下のヘッドハンティングだろう
企業に入っただけで生涯安心って時代が終わっただけで日本は終わったわけでなく世界水準になっただけだからな 海外でも儲かると思って大したスキルもないのに海外に行くと無一文になって帰ってくる羽目になる 今後は会社に入っても勉強に時間を割く事が必須になってくるよ その為の働き方改革だし与えられた仕事だけで定年まで生き残れなくなる
>>806 日本企業がそれに見合った条件提示ができれば、の話だが
>>821 3兆円使ってコンパクトオリンピックとか言ってんだからこの国は沢山お金有るんだよw
韓国企業が国費投入してダンピング、中国も国費投入してダンピング。 欧米や日本の製造業の赤字が出始めはのはこの頃
しかし元で支払われるため日本に送金できないのであった…
【危険性】中国IT企業が、続々とWeChat使用禁止に。苦悩するテンセント 2018 テンセントの主力SNSアプリである「WeChat」が危機に立たされている。ファーウェイを始めとする中国企業が続々と社内での使用を禁止しているからだ。その原因は、プライバシーの軽視にあると今日頭条が報じた。 ■アムネスティのプライバシー保護評価は0点 しかし、ファーウェイを始めとして、中国の主要企業が社内でのWeChatの使用を禁止し始めている。 きっかけは、2016年にアムネスティインターナショナルが発表したメッセンジャーのプライバシー対策ランキングだった。これは、暗号化がされているか、利用者のプライバシーは保護されているか、 運営企業の人権に対する意識はどうかなどの観点で、世界中のメッセンジャーをランキング化したもの。トップはFacebookで、Apple、Telegram、Google、LINEと続く。 この中で、WeChatとQQは最下位の11位で、しかも100点満点の得点が0という厳しい評価を得てしまった。多くのメッセンジャーは通信を暗号化しているが、WeChatは暗号化の機能すらない。 また、バックドア対策もなく、たびたびテンセント側が利用者のデータスキャンを行っていることが報告されている。 他愛のない暇つぶしに使いのであればともかく、業務で利用するには、いかにも危ういアプリなのだ。 アムネスティインターナショナルが公表したメッセンジャーランキング。暗号化、プライバシー保護などの観点から評価されている。テンセントは最下位の0点という厳しい評価だった。
>>831 じゃあ技術者が仮想敵国に流出しないように、それ相応の条件で引き止めればいい、というだけの話であって、残念ながら日本にそれだけの力がないってこと
■主要IT企業で広がるWeChat禁止の流れ このような事情から、スマートフォン開発メーカー「ファーウェイ」は、社内でのWeChat使用を禁止して、同社のメッセンジャーであるeSpaceを使うように全社員に通告した。 この動きは、ファーウェイだけでなく、多くのIT企業に広がっていることがわかった。セキュリティ企業「360」、ECサイト「京東」、IT企業「百度」、ポータルサイト「網易」、携帯キャリア「中国電信」などでも、社内でのWeChat使用を禁止、または制限している。 ■テンセントの宿敵、セキュリティ企業「360」 特にセキュリティ企業「360」は、テンセントのQQ、WeChatの利用者データのスキャン問題などを告発し、テンセントと激しく対立をしている。 2010年には、テンセントは、360のセキュリティソフトが動いているPCでは、QQが起動できない措置をとった。利用者は、360セキュリティソフトを使うか、QQを使うかの二者択一を迫られ、この時に多くの人がQQを見放した。 360はWeChatにも厳しい。360の内部通達は6項目から成っている。 1)WeChatのグループは48時間以内に解散すること。2)社内でのコミュニケーションはWhatsAppなどを使うこと。3)WeChatで連絡を取るときは、業務に関するいかなる内容にも触れてはならない。4)外部と連絡を取るときは、業務に関するデリケートな内容に触れてはならない。 5)この規定に反したものは、調査の後、2000元から5000元の罰金を科す。6)WeChatにより企業の秘密を漏らしたものは、それが過失であっても、360は賠償請求をする。 という厳しいものだ。
>>250 日本の大学改革は急務や全ての学科で数学と戦略学、オペレーションズリサーチの必修科が必要
>>512 USBはADBみたいなもんじゃないの?
盗聴■WeChatを批判するネットワーカーの中には、テンセントはライバル企業の業務連絡内容を盗聴しているのではないかと言う人もいる。 ■各企業がWeChatの使用を禁止する流れが生まれたのには、この発言が意外に大きかったのかもしれない。 昨年8月、テンセントの裁丁珂副総裁は、「WeChatはメッセージ内容のスキャンもチャット内容の分析もしていません」とコメントした。しかし、その後に続く言葉がまずかった。「テンセントはそれができる能力は持っていますが、過去にしたことはないのです」。 これはテンセントにとって大きなつまづきになるかもしれない。WeChatが使われなくなれば、当然WeChatペイの使用率も下がっていくことになる。先進的なIT企業の社員からWeChatペイを使わなくなっていくので、周囲に対する影響も大きい。 企業で使える社内SNS、メッセンジャーは次々と新しいものが登場しているし、WhatsAppやslackなどの米国のサービスを使っている人も多い。
いい話かと思ったが、ちょっと待って この人エルピーダの社長だったんだろ 安い給料で技術者をこき使って彼らの人生をないがしろにしたのはお前じゃないか
>>837 日本はいくら血税を投入しても、
JDIは有機ELを作れないし、三菱はスペースジェットを作れない。
金の問題じゃないんじゃね?
>>824 組織に依存したい人がしがみつくやつだろ
つーか、日本のDRAMエンジニアなんて古くて使い物にならないのでは? 東芝のフラッシュスタックやってた連中なんて既に日本にいないし・・・
中国は赤字でも国費投入してやる。 韓国の造船企業と同じ
>>834 労働基準法がある限り無理だわな
金はやるけど要らなくなったら捨てるよ?が中国アメリカスタイル
常に成長し続ける人(※理系に限る)しか生き残れない国
そりゃ負けるわ
【上海】中国がEVデータ要求 200社超提供、監視強化 【監視システム】 ■上海新エネルギー自動車公衆データ収集監視研究センター ■日産自動車や米テスラなどが、中国当局が運営するデータ収集・監視センターに車両情報をリアルタイムに送信 2018/11/29 【上海】中国政府が内外の自動車メーカーに、電気自動車(EV)の位置情報などリアルタイムデータの提供を求め、日本メーカーを含め200社以上が要求に応じ提供しているとAP通信が29日報じた。 車両の所有者は情報が提供されていることを知らされていない場合が多いという。 習近平指導部は社会の安定維持を理由に、人工知能(AI)やビッグデータを使った個人認証などの先端技術を活用した監視網の整備・強化を進めており、その一環とみられる。 APによると、日産自動車や米テスラなどが、中国当局が運営するデータ収集・監視センターに車両情報をリアルタイムで送っている。
【監視システム】上海新エネルギー自動車公衆データ収集監視研究センター 中国国内を走る日本や米国、ドイツなどの自動車メーカーの車両から、リアルタイムに位置情報を含む個人情報が、中国当局のデータセンターに送信されている。車両の所有者からは承諾を得ていない。 AP通信によると、テスラ、フォルクスワーゲン、BMW、フォード、ゼネラル・モーターズ、日産、三菱などがデータ送信を許可している。各社は、現地の法律や規制を順守するとしている。 現在、この法律は新エネルギー車のみに適用している。 中国共産党政府が2016年に発表した、新エネルギーに関する法令文書によると、「中国国内の電気自動車に備えた専用機器から得た情報は、メーカーに送信される。 また、メーカーは車両の位置情報、バッテリー、エンジン機能を含むデータを(政府運営の)データ監視センターに送信する」とある。 中国全土には61カ所のデータセンターがある。中国政府の管理下に置かれている。上海新エネルギー自動車公衆データ収集監視研究センターもその一つ。 AP通信が撮影した写真では、 壁一面を占めるスクリーンに走行車両のナンバー、車種、通過場所、走行距離、バッテリーの残量などの情報が表示されている。 上海市にある22万台の電動自動車の情報が捉えられているという。ほとんどが個人の所有車だ。 報道によると、中国政府関係者は、交通安全の改善、産業開発とインフラ計画の促進のためにデータ分析は使われると述べた。人権団体ヒューマンライツウォッチがAP通信に対して、中国は車のデータ収集にますます熱心になっていると述べた。 当局はすでに新疆の道路沿いに車両のデータを収集する機械を取り付けた。 中国は2017年、新エネルギー自動車と自動運転車のビッグデータを構築している。 日産自動車中国区の責任者はAP通信の取材を受けるまで、データセンターの存在を知らなかったと話す。フォード、BMWなどはコメントを拒否した。三菱はコメント依頼に返事をしなかった。 GMとダイムラーは購入者の同意を得たうえで法律に従ってデータを送信していると回答した。テスラは具体的なコメントを避け、「法的な必要が生じた場合、第三者とデータ共有できる」と購入者に説明してあると返答した。 フォルクスワーゲン中国地区の責任者だけはデータが監視に利用される可能性を否定できないと返事した。 さらに、中国政府はデータ収集を通じて、海外の自動車メーカーの技術情報を取得する恐れがあり、競争力の不公平や技術盗用を招く。 次世代技術・自動運転車にも同様のデータ収集機能の搭載が予想されている。自動運転車の開発は、世界一の製造大国ビジョンを掲げる国策「中国製造2025」にも記載されている。
>>847 >>852 そういうことだよ
こんな厚顔無恥なやつがトップにいたからエルピーダは倒産したんだよ
団塊経営者が日本を傾けたんだよ
>>574 ルネサスはリストラが遅すぎたし小さすぎた
今でも工場が多すぎる
ルネサスができたときは絶好調だったんだから
その時に一気に今の半分の規模にまで工場を縮小してたら今でも天下を取れてたと思う
中国は次から次へと新型のウィルスが出てきて世界中にウィルスを撒き散らしている残念ながら他のアジアの新興国に工場や会社はリスク管理のため移すのが賢明な判断
【京都】中国に技術情報持ち出したか、電子部品メーカー「NISSHA」の元社員(43)逮捕 06/05 中国に技術情報持ち出したか逮捕 京都市の電子部品メーカーの元社員が、退職前に営業秘密にあたる主力製品の技術情報をコピーし、中国に不正に持ち出したとして、逮捕されました。 調べに対し容疑を一部否認しているということです。 逮捕されたのは、京都市中京区の電子部品メーカー「NISSHA」の元社員、寺谷和臣容疑者(43)で、警察によりますと、技術部門の管理職だったおととし10月以降、 会社の主力製品の技術情報をハードディスクにコピーし中国に持ち出したとして不正競争防止法違反の疑いが持たれています。 NISSHAはスマートフォンに使われるタッチセンサーなどを製造するメーカーですが、警察によりますと寺谷容疑者は、 情報を不正にコピーしたあとに退職し、中国の競合メーカーで働き始めたということです。 会社の内部調査で情報の持ち出しが発覚し、中国から一時帰国していたところを5日、逮捕されました。 調べに対し「参考のためにコピーしたことは間違いない」とする一方で「不正に利益を得たり日本国外で使用したりする目的ではない」と容疑を一部否認しているということです。 事件を受けてNISSHAが会見を開き、「司法による厳正な対処や処罰を求めていきたい。再発防止のため、会社としてはセキュリティ態勢の強化にいっそう取り組みたい」と話していました。
今回のコロナの件もそうだけど厚労省のトップがあれだよ?医者でも医学博士でもない奴に何が分かるのかって話よ。
もはやこういうのギャグにしか見えなくなったなw 病気にでも罹りに行くのかな
>>848 三菱航空機は何なんだろうなあれ
高給でアメリカ人とかも引き抜いてるみたいなのになぜできないのか意味が分からん
何も仕事出来ないくせに威張り散らしてる奴がたくさんお金貰ってるからな、日本は。 大きい企業ほど特に。 この体制がなくならない限り流出は止まらないだろうな
【国際】EU27加盟国の駐中国大使が「一帯一路」を厳しく糾弾 「中国に利するように設計。自国の利益しか考えていない」 ★ 05/07 EU(欧州連合)の27カ国の大使が、中国のシルクロード・プロジェクト、すなわち一帯一路政策を厳しく批判する報告書をまとめた。「自由貿易を妨げ、中国企業に利するように設計されている」と糾弾している ドイツのハンデルスブラット紙(Handelsblatt:ドイツの日本経済新聞に当たる) ■中国は自国の利益しか考えていない ハンデルスブラット紙が見た報告書では、2013年に発表されたこの一帯一路計画は、「自由貿易を推進するEUのアジェンダに反するもので、補助金を受けた中国企業に有利に働くようなパワーバランスを推進するものである」と述べた。 この普通ではないレベルで噛みついた報告書は、7月のEUと中国のサミットに向けての準備の一環である。 EU28カ国の中で、ハンガリー大使だけが署名しなかった。 欧州委員会は、中国が威信をかけたこのプロジェクトに対して、EUの一つの共通の立場を築くための戦略文書の作成に取り組んでいる。 報告書において、27人のEU大使達は、中国は自国の利益に合うようにグローバリゼーションを形作ろうと望んでいると書いている。 同時に、この中国のイニシアチブは、過剰生産能力の削減、新たな輸出市場の創出、原材料へのアクセスのセーフガードのような、中国国内の政治目的を追求するものであるとも述べた。 もし中国が、公的調達の透明性に関する欧州の原則や、環境や社会に対する欧州の原則を遵守しないのなら、欧州企業は良好な契約を締結できない可能性があると、彼らは警告している。 ■知的財産権の侵害と投資条件の不確かさ あるEU外交官は、中国はWTOが定める知的財産権の保護に関するグレイなエリアにつけこむことがとても上手であり、ルールを破ることにためらいを感じていないと述べた。 「中国の交渉相手にこの点を指摘すると、彼らは常に多くの理解を示すが、現実にはほとんど変わらない」という。 中国は、中国の開発プログラムから直接的に利益を得ている外国企業の正確な情報を、今までのところまだ提供していない。 2014年に400億ドル(約4,5兆円)のシルクロード基金が設立され、ロード沿いの国々に投資することになったが、誰が投資に適格で、そしてどのような条件で資格があるのかは不明である。
>>838 日本の公務員がまんまそういう境遇なんだけどな。
ネトウヨはお国の為、中国に技術渡す売国奴みたいに言うけど日本が技術者に何かしてあげたのかと だから出て行くわけで
>>862 基本政商だから、政府から貰った仕事を回すしか能が無い。
自分で先行投資して開発なんて逆立ちしても無理。
目先の高額金で釣って数年で捨てられる〜というやつが居るが このクラスの技術者には数億円出すしその後も引く手数多だし普通 国に縛られず自分を評価してくれるとこに行き数年で一生分の収入と社会的地位を取るか やりがい愛国心で定年まで安月給激務を取るかは人次第 後者だった人が前者になるケースは多々ある
>>1 >3年経ってこんな会社はいやだと思ったら別の会社に行けばいい。
その3年間にノウハウと持ってる情報をすべて吸い上げられて、退職金もなしのクビになるんだけどな。
3年どころか、2年ぐらいという話もある。
【情報/AI/管理】データの匿名化はウソだと欧州の研究者グループが解明[08/09] ■データの匿名化はウソだと欧州の研究者グループが解明 2019/7/25 ヨーロッパの2つの大学の研究者たちが、匿名化されたデータセットから、たった15のデモグラフィック属性から99.98%の精度で個人を再識別できるとされる方法を公表した。 個人情報の複雑なデータセットは、情報サンプル(サブセット)を分離するといった今の匿名化方式では再特定を防げないことを、彼らのモデルは示唆している。 つまり、匿名化して公開された大きなデータセットで、厳格なアクセス制限なくして再特定に対して安全なものはひとつもないということだ。
日本のギャンブルであるパチンコ産業が、在日韓国人に支配されているのと同じく、日本のやくざの半数は在日韓国人なのだ。 いまのやくざの抗争の裏には、日本人やくざと在日韓国人のやくざの対立があるのだ。 日本の左翼マスコミや左翼野党も在日韓国人が支配しているのと同じく、日本の警察官もパチンコ屋に天下り、在日韓国人の用心棒なのだ。 日本のマスコミも官僚も、国ぐるみで在日韓国人や彼らの母国の韓国に忖度しており、在日韓国人や韓国を日本人が批判すると、ヘイトスピーチになる一方、韓国や在日韓国人の嘘やねつ造だらけの反日活動は、表現の自由だという彼らに都合の良いダブルスタンダードなのだ。 ギャンブル依存症には、IRのように一か所にパチンコ屋をまとめ、生活圏から遠ざけることが、パチンコによるギャンブル依存者には必要なのだ。 日本の野党や左翼マスコミ、芸能界などを支配し、日本中の駅前をパチンコ屋にして日本人から金を巻き上げ、日本の広域暴力団(やくざ)をも支配し、麻薬を売りつける在日韓国人こそ、日本に居座る悪の外国人集団なのである。 そして母国である反日国家の韓国や北朝鮮の反日活動を在日韓国人は支援しているのだ。 日本を嘘やねつ造で混乱させ、日本人間の対立をあおり、日本から技術や金を奪い、日本人をサラ金やパチンコ漬けにして、日本人の生き血を吸うのが、韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。 日本を本当に支配しているのは、日本政府でも天皇でもない真の支配者は韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。これはヘイトでも差別でもない真実、事実なのである。そして批判なのだ。 安倍首相を叩き、失脚させて喜ぶのは、韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。 韓国人が書いた韓国のベストセラーで真実の本である「反日種族主義」をよく読んで、うそつきの韓国人と在日韓国人を糾弾せよ。 左翼野党、左翼マスコミは、韓国、在日韓国人、北朝鮮の手先なのである。だから何でも反対なのだ。 実績や政策で勝てない左翼野党は、ウイルス蔓延でも安倍首相の印象操作に集中する反日売国奴なのだ。 韓国、在日韓国人、北朝鮮のために死に物狂いで、犯罪でもない森加計、桜を見る会などで自民と安倍首相にヘイトでイメージダウンを狙って、極左野党や朝日、毎日(TBS)、東京(中日)などの極左マスコミは、日本人を親韓反日に洗脳しようとしているのである。 日本の憲法が改正され日本人が目覚めれば、日本から技術や金を盗めなくなり、在日特権やパチンコ利権も失うから、韓国、在日韓国人、北朝鮮は、左翼マスコミや左翼政党を使い、死に物狂いで安倍叩きの印象操作を行っているのである。 これだけ世界中で日本人をおとしめ、日本を侮辱し、日本との約束も何度も破り、ねつ造した慰安婦や徴用工で日本をゆすり、竹島を違法占領し、旭日旗、福島、東海、軍艦島といちゃもんをつけ、 レーダー照射や日本製品不買運動で日本を挑発していながら、サムソンのギャラクシーやBTS, TWICEなどの韓流を売りつけようとする韓国、在日韓国人、北朝鮮は、日本人をなめ、小ばかにしているのである。 日本に絡みつき、嘘とねつ造で歴史を改ざんする韓国、在日韓国人、北朝鮮こそ日本の寄生虫であり悪性腫瘍なのだ。。
能力ある人は老人でも高給取れる 無能は若くても期間工しかないな 勉強して能力を上げておくんだな
>>869 後者選んだアホが40すぎてリストラされまくってるんですが
そもそも日本の癌は将来楽をしたいが為に有名大学に入り楽をしたいから大企業に入るという考え方を持った学生が多すぎ、様は思考の公務員化だ、これを解決するのは新卒制度を破壊して中途採用だけにする事が最初
>>827 中国っていうかgoogleそのものがリベラル検閲かけてるからな
>>867 青色LEDの人もアメリカに行っちゃったしなー。
会社は成果を認めるどころか、
業務時間に勝手にやりやがってケシカラン!!成果は全部会社のもんだ!おまえにはびた一文やらん!
それで世界で付いたあだ名がスレイブ田中…
日本の企業ってのは優秀な人材天才からそう思われているのさ。
>>38 いつまで日本は終身雇用制だという
幻想にしがみついてんだ?
ゴーンだって、日本の空気読んで10億しか貰ってなかったけど 世界標準なら50億は貰えてた訳でしょ、日産幹部公認で差額を 貰ってただけなのに犯罪者って
>>878 あれは会社が正しい。
青色LEDだって1人で作った物では無いし。
ネトウヨがなんか言ってるけど若い奴らでも選ぶのはまず外資だからな
坂本さんは当時はヒーローだったのに酷い言われようだな。 経営が不味かったとか技術者を酷使したとか真逆の印象だけどね。 技術に関しては高速SRAMでマイクロン・エルピーダ・キモンダの3社しかない技術力を持つに至ったけど 1年で対ドル1.5倍の円高が進んだのに対してライバル韓国が1.5倍のウォン安になり、コストで急に 2倍不利になってしまったのが大きかった。 2世代の技術差があってもコストでいきなり倍の差を付けられたら勝てない、というのが当時言われた話。 経営が苦しくなってもエンジニアのリストラ解雇はしなかったし 倒産してもマイクロンによる買収につないで雇用を守り切ったと思ってる。
>>876 東大生は結構ベンチャーにいったり起業したりしてるよ
その下の連中が全くダメ
>>787 Huaweiという前例みるなら有能なら使い続けてくれるだろう
>>880 上に出てた日体大出ってマジなのw
脳みそ筋肉の体育会じゃないか
日本の科学者は軍事転用に協力しないと言いながら、中国の大学に軍事転用技術をダダ漏れにしている。 共同会派で、中国の軍事化が加速している。 その技術で世界中で独裁政権下で死人が多数でて、弾圧もされている。
日本では薄給で〜とか言ってるけど 研究職なんてそれが商品化されるまでの経費とそいつの給料は誰が出してたのかって馬鹿はここを考えない。 今までさんざ会社の金を湯水のごとく使って完成させた技術を他国に売るとかゴミ屑以外にない。
東大のAI人材もgoogleにごっそり引き抜かれたそうな。 東大は文句言ったらしいが、google曰く「そんなはした金で一流人材抱えようとかwww」
【ファーウェイ規制】米共和党議員、ファーウェイ規制に例外設けるべきではないと主張 8/9 2019 【知的財産スパイ】 [ワシントン 8日 ロイター] - 米共和党のルビオ上院議員は8日、事実上の禁輸措置の対象となっている中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]について、 米政府は一部の米製ハイテク部品の同社への販売を特例的に認めるべきではないと主張した。 米政府は5月にファーウェイを安全保障上の懸念がある企業を列挙した「エンティティー・リスト」に加え、米企業との取引を事実上禁止した。 ルビオ氏は、ファーウェイを同リストに引き続き指定しながらも一部の米企業に販売許可を与えることで、規制を骨抜きにすべきではないと訴えた。 議会の共和、民主両党はファーウェイ製の機器が中国政府の情報収集活動に使われる可能性について警戒感を示してきた。ファーウェイは情報収集への関与を繰り返し否定している。 ルビオ氏は声明で「ファーウェイや中国政府の指導下に置かれているその他の企業がもたらしている現実の長期的なリスクをわれわれは明確に認識する必要がある」と強調した。
>>883 それらのほうが高く買ってくれるからだろ?
ありがとうじゃ飯は食えないんだわ
>>881 まだ貰ってないでしょ。
退職後にもらうって書類を用意しただけ。
【米国防権限法】米、政府機関のファーウェイ製品調達を禁止 暫定規則公表 2019/8/8 【新COCOM規制】 [ワシントン 7日 ロイター] - トランプ米政権は7日、昨年成立した米国防権限法(NDAA)に基づき、米政府機関が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ) を含む中国企業5社の製品調達を禁止する暫定規則を公表した。13日に発効する。 連邦調達庁(GSA)によると、対象となる中国企業は、ファーウェイのほか、中興通訊(ZTE) 、杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)(002415.SZ)、海能達通信(ハイテラ)、浙江大華技術(ダーファ)。 政府機関は各社が製造する通信機器や監視機器の調達が禁止される。 政府は今後60日間、パブリックコメント(意見公募)を受け付け、その後最終規則を公表する。 ファーウェイやZTE、ハイテラ、ダーファからのコメントは得られていない。ハイクビジョンは各国の法律と規制の順守にコミットしているとした。 NDAAは昨年8月、トランプ大統領が署名し、成立した。ファーウェイなど中国メーカーの通信機器に安全保障上の懸念があるとして、同社らとの取引を制限する規定が盛り込まれた。 これに対し、ファーウェイは反発。NDAAは違憲だと主張し、今年3月、連邦地裁に提訴した。
>>884 その先考えても10万だか15万だかは安過ぎだろw
何千万か1億位あげても回収できるよ
>>884 つまり人材は要らないと。
成果を認める必要もないと。
お好きにどうぞ。
>>2 こいつも国賊だし
こいつを安月給でこき使ってたなら経営者も国賊
どっちも国賊なのにどっちが国賊かで言い合いしてるやつも国賊
このレベルのエンジニアが一番優先するのは金よりも 自分を評価してくれて最先端の技術開発を行える環境 そしてこれは今の日本にはほぼ無い
そりゃ中国共産党からジャブジャブに金が出てんだから高くて当たり前
【ファーウェイ規制】米上下両院議員、ファーウェイ規制維持法案を提出 2019/7/17 【知的財産スパイ】 [ワシントン 16日 ロイター] - 米上下両院の議員らが16日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]に対する厳しい制裁を維持する法案を提出した。 ファーウェイを巡ってはトランプ米大統領が制裁を緩和すると発表したことを受け、懸念が広がっている。 法案は上下両院の承認なしに商務省の禁輸措置対象リストからファーウェイを除外することを禁じるほか、ファーウェイとの取引を望む米企業に与える免除を議会に認めさせないようにするもの。 法案は上下両院とも共和・民主双方の複数の議員が共同提出者となっている。 中国外務省の耿爽報道官は17日の会見で、米国は速やかにファーウェイに対する「抑圧」をやめるべきだと指摘。 米国の議員は「冷戦時代の考え方に固執」し、中国の発展を抑え込もうとしており、そのような行動は「米国の国家的なイメージに深刻なダメージを与える」と述べた。
>>2 キングオブBAKA
とりあえず、国賊って言葉を言っておけば
お前の精神安定が保たれるパターン
>>892 うちの会社の検索エンジンの人材も
15年以上前にチームごとgoogleに引き抜かれたよ。
今もAI人材をガンガン引き抜かれていて、上層部は相当危機感を持っている。
【ファーウェイ】ファーウェイ社員がウガンダ、ザンビア政府のためにスパイ活動か 2019/8/15 【スパイ行為】 中国の有力テクノロジー企業であるファーウェイは、すでに世界的に厳しい視線にさらされているが、さらに打撃となる可能性がある報道が出ている。Wall Street Journal(WSJ)によれば、 ファーウェイで働く技術者たちがウガンダとザンビアで政府高官が政敵をスパイすることを手助けしていたという。 記事には匿名の監視組織幹部の証言を伝えている。WSJは「調査では中国政府ないしファーウェイ幹部との直接の結びつきの証拠は得られなかった」 としている。しかしファーウェイ職員が通信の盗聴で役割を果たしたことは確認しているようだ。 ファーウェイ社員が関わったとされるデータのリストには暗号化メッセージ、 WhatsAppやSkypeアプリの利用履歴、携帯電話利用記録などがある。 ザンビア与党の代表は反政府的見解を流すニュースサイトと戦ううえでファーウェイの技術者の手助けを得たことをWSJに認め、 「我々はフェイクニュースを追跡する場合、ZICTA(ザンビア情報通信技術庁)が実行する。 この組織はファーウェイと協力してわれわれのテレコミュニティー・インフラがフェイクニュースを拡散するために使われないよう手を打っている」と述べた。 当然だが、ファーウェイ自身は全面的に関与を否定し、「我々はいかなる『ハッキング』も行っていない。われわれのビジネスを攻撃する根拠なく不正確な報道を断固として否定する。 我々の内部調査はファーウェイ社員は報道で主張されているような活動に関与したことは一切ないと結論した。 我々はいかなる(情報機関と)契約も結んでおらず、また(スパイ活動の)能力もない」とコメントしている。 この間、ファーウェイは米国、英国、ヨーロッパを含む各国で調査の対象となっており、 同社のコミュニティー機器は中国政府によるスパイ活動のために用いられるのではないかという安全保障上の疑いが持たれている。 これについてもファーウェイは強く否定、反論している。
国策企業ぶっ潰した逸材だろ 報酬っつーか論功行賞だな
>>897 実際に量産化された商品には彼の発明した方式は使って無いんだとさ。
【知的財産】トランプ大統領による買収阻止 【技術流出阻止】 2017年11月、ブロードコムは1030億ドルでクアルコム株を70%取得する計画を発表していた。 クアルコムはこれを拒否、一方、ブロードコムは取得株を70%から82%と引き上げた。ブロードコムの買収額は1170億ドルまで引き上げられた。 本件に関し、対米外国投資委員会が調査を開始した。 ブロードコムは、重大な国家安全保障に関する資産を海外企業には売却しないとの声明を出したが、 トランプ大統領は、シンガポール拠点のブロードコムによるクアルコム買収は、米国の移動通信産業を衰退させ安全保障上に懸念があると判断し、買収をブロックする署名にサイン、ブロードコムは買収を断念した。
会社がデカくなるほど首切れない働かないゴミが増えるんよ。これ切れるようにしてその分まともな人の給料あげるようにしないと
>>907 こいつはエルピーダで技術者の給料カットしてたクソ野郎
>>860 日本はもっと専門家が声を上げるべき
政治にアクションすべきなのにそれを嫌がるからなあ
医者は比較的声を出してるけど、IT系や技術者は全く声を出さんよね
選挙で自分たちの代表を出せよ
【アメリカ】トランプ政権、ハイテク27産業で外国投資の規制強化 中国念頭 10/11 【知的財産スパイ】 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権は10日、航空や通信、半導体など米国の重要なハイテク産業への外国投資に対する審査を強化する新規制を発表した。 主に中国を標的とした措置とみられる トランプ大統領はかねて中国による米国の窃取が横行していると批判しており、それを理由に2500億ドル(約28兆円)超分の中国製品を対象に制裁関税を課している。 新規制は、米国の機微な産業への外国投資や、米国の安全保障を脅かすと判断された外国投資を差し止める権限を大統領に与えている制定30年の規制を更新するもの。 11月10日に発効する。 これにより対米外国投資委員会(CFIUS)は米国の主要27産業に関して、企業買収に限らず米企業に対するあらゆる投資を審査できるようになる。 スティーブン・ムニューシン(Steven Mnuchin)米財務長官は「これらの暫定的な規制は、米国の極めて重要な技術に対する特定のリスクに対処するものだ」と説明した。 財務省の高官によると、対象産業には航空、通信、コンピューター、半導体、電池などが含まれる。
日本みたいなセルフ経済制裁して20年間失敗してる経済政策を正しいと崇めてるような国は出るのが正解
【企業買収】中国企業によるM&A、EUが規制強化の動き 問われる日本の対応 【知的財産】 中国企業が日本企業を対象に行う買収や資本参加は、米国やEUと比べて、まだ少ない。 日本貿易振興機構(JETRO)が昨年12月末にまとめた調査では、15年末で、中国と中国企業の金融子会社が多い香港を合わせた直接投資残高は、米国が259億ドル(約2兆8490億円)、EUで730億ドル(約8兆300億円)、日本は約84億ドル(約9240億円)だと示された。 また、財務省の対内・対外直接投資フローによる、中国の対日直接投資フロー(ネット)は2010年の過去最高額の276億円となった後、11年89億円、12年57億円と減少傾向にあった。 13年には138億円まで回復した。14年は前年比で2倍増の351億円となった。15年には107億円と再び大幅に減少した。 JETROやロイターによると、中国企業の対日企業買収(M&A)件数は、10年17件、11年7件、12年は9件、13年2件。 日本国内外企業M&A情報サイト「マールオンライン」の統計では、中国企業による対日M&Aは、16年前年比で45.7%増で、過去最多の51件となった。この年、中国企業の対日M&Aでは、大型案件が目立った。 中国の家電メーカー美的集団が、投機規模514億円で東京ライフスタイルを買収した。ネット大手テンセント(騰訊)は、ソフトバンク傘下のゲーム会社のスーパーセルの株式84.3%を86億ドルで取得した。 日本は外資参入への規制が非常に少ない。米国の外国投資を審査・規制する「外国投資委員(CFIUS)」のような政府機関がなく、また外国投資規制強化の法整備も行われていない。 現状では、航空法や放送法など個別の法令により、一部の業種において外国企業に対して投資規制はある。しかし「航空機・武器・原子力・宇宙開発などの産業分野への投資は、事前に国土交通省や財務省など関連政府機関に届出を提出する必要がある」程度に止まっている。 欧米諸国で中国企業による資本参入規制を強化している今、日本が国内先端技術やノウハウ保護の観点から、規制強化に動き出すかに注目したい。
>>362 すごい動画だな
個人に数億渡すと国を支配できる仕組みか。
前半のマカオの話だと東京の治安が下がってるのもつながってるみたいだな。
まぁ、大企業ももう労働者を守ってくれないし、むしろ奴隷扱いも多い。 それなら、高い給料をくれる会社に行くわな。
日本の産業界にとって価値のあるメーカーだったエルピーダを大急ぎで潰して逃げたこの人は信用できない。
>>908 新卒エンジニアの平均時給が12000円、残業なしだからな
おまえの会社じゃ一生貰えない
市場は神の見えざる手で動くか でも移転するならアメリカでいいとおもうけど? チャイナリスク考えるとトータルでは都合悪いでち
若くて生きのいい日本人は海外に就職してそこで死んでくれ、日本の保険制度や介護保険制度は使わないでくれよwww
>>917 技術者よりこの社長みたいな詐欺師が代表になるのが問題
歩合や出来高制だからな 時間給とかいうアホなことやってる日本は衰退するわ
>>1 単に国がじゃぶじゃぶ金入れてるだけなのに何言ってんだよ
世界中から不正競争を指摘されてんだろ
>>908 でも結果出せなかったら容赦なくクビだからな
日本の介護保険制度も年金制度みたいにすればいいんだよwww
高い評価(報酬)をくれる会社で働くのを責めるのは間違い。 低い評価(報酬)しか出さない会社で働くのが間違い。 能力が低いなら安くて当然だけど。
>>1 情報量の値段だから相当だけどさ
引き抜いたら終了なんだけどな
>>937 >
>>867 > 中国は技術者に何してあげたんだ?
金をくれるだけでも
【企業】告発から6年"中国のスパイ企業"の全手口 「ファーウェイに会社を潰された」 05/18 2018年12月、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術有限公司)の孟晩舟副会長が逮捕されたとき、著者は「ついにこの時がきた! と思わず体が震えた」という。 短大卒業後、町工場OLを経て早稲田大学政治経済学部で株式アナリストとなった筆者。リーマン・ショックを機に外資系金融機関から企業再生・民事再生業務に転じた後、米戦闘機F35のチップソリューションを開発した米国人エンジニアとともに起業した。 が、そこで開発した技術を「ファーウェイに盗まれ、会社を潰された」として、その複雑怪奇な経緯をネット上で6年間告発し続けている。 「まだ会社を登記する前なのにファーウェイから連絡が来て、ウチの技術を『ライセンスしたい』と。なんでわかったんだ? って話ですよ。即座に断った後も、取引先にファーウェイ社員が1週間と間を置かずに次々と現れました。 商談が潰れ、発売前の新製品や印鑑・通帳が消え、中韓系企業から脅迫も受けました」 警察に持ち込んでも、頓珍漢な対応に終始したとか。 「パスワードは財物じゃない、とか、特許を記したノート盗難の被害額は1冊分の150円、ハードディスクは1枚5000円分、とか……。ウチは特許を10個セットで1億円とかで売っていたのに」 自社は倒産。OL時代から株や為替、金取引で叩き上げた資産もすべて失ったという。 「聞くも涙でしょう?(苦笑)。日本は安全でいい国だと信じて起業したんですけど、実態はまったく逆。何ら対策を施していません。自分の身を守る方法がないんです」 本書が書店に並んだ日、「ウチのマンション出入口を遠目から撮影している中国人が何人もいた」と別のフロアの住民が教えてくれたという。ストレスで歯も4本失う特異な体験を積んだ筆者の眼には、シャープやタカタ、 東芝メモリ等々が、その高い技術ごと海外資本に買収される様はまさに「やられっ放し」。今も“赤い棺桶”に足を突っ込んだ大手が数社あると指摘する。 「産業に関して無関心なんですよ、この国は。今から景気をよくしていかないと、というこの瞬間に(消費税)増税でしょ? お金がもっと必要だというときに、総体的な引き締めが始まっています。 減税と金融緩和で高い経済成長率を維持している米国とは逆。ちゃんと国を運営しているトランプは、優秀な経営者です」 日米がファーウェイ排斥を公言し、純日本製の監視カメラやスマホが世界で求められ始めた今がチャンス!と筆者。リスクを取って戦う日本企業は現れるか?
あとこの経営者はエルピーダこかしたあと 不本意な敗戦エルピーダの戦い って本出して言い訳ばっかりしてるからな
80年代、これからは中国だ、韓国だ!と煽った結果だろw その結果日本で空洞化が起きた。
>>907 この人は技術者じゃなくて技術者を軽視してた経営サイドだが
>>937 ハニートラップ。中国に行った奴はまず間違いない
【ファーウェイ】告発から6年"中国のスパイ企業"の全手口 「ファーウェイに会社を潰された」 05/18 【産業スパイ】 2018年12月、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術有限公司)の孟晩舟副会長が逮捕されたとき、著者は「ついにこの時がきた! と思わず体が震えた」という。 短大卒業後、町工場OLを経て早稲田大学政治経済学部で株式アナリストとなった筆者。リーマン・ショックを機に外資系金融機関から企業再生・民事再生業務に転じた後、米戦闘機F35のチップソリューションを開発した米国人エンジニアとともに起業した。 が、そこで開発した技術を「ファーウェイに盗まれ、会社を潰された」として、その複雑怪奇な経緯をネット上で6年間告発し続けている。 「まだ会社を登記する前なのにファーウェイから連絡が来て、ウチの技術を『ライセンスしたい』と。なんでわかったんだ? って話ですよ。即座に断った後も、取引先にファーウェイ社員が1週間と間を置かずに次々と現れました。 商談が潰れ、発売前の新製品や印鑑・通帳が消え、中韓系企業から脅迫も受けました」 警察に持ち込んでも、頓珍漢な対応に終始したとか。 「パスワードは財物じゃない、とか、特許を記したノート盗難の被害額は1冊分の150円、ハードディスクは1枚5000円分、とか……。ウチは特許を10個セットで1億円とかで売っていたのに」 自社は倒産。OL時代から株や為替、金取引で叩き上げた資産もすべて失ったという。 「聞くも涙でしょう?(苦笑)。日本は安全でいい国だと信じて起業したんですけど、実態はまったく逆。何ら対策を施していません。自分の身を守る方法がないんです」 本書が書店に並んだ日、「ウチのマンション出入口を遠目から撮影している中国人が何人もいた」と別のフロアの住民が教えてくれたという。ストレスで歯も4本失う特異な体験を積んだ筆者の眼には、シャープやタカタ、 東芝メモリ等々が、その高い技術ごと海外資本に買収される様はまさに「やられっ放し」。今も“赤い棺桶”に足を突っ込んだ大手が数社あると指摘する。 「産業に関して無関心なんですよ、この国は。今から景気をよくしていかないと、というこの瞬間に(消費税)増税でしょ? お金がもっと必要だというときに、総体的な引き締めが始まっています。 減税と金融緩和で高い経済成長率を維持している米国とは逆。ちゃんと国を運営しているトランプは、優秀な経営者です」 日米がファーウェイ排斥を公言し、純日本製の監視カメラやスマホが世界で求められ始めた今がチャンス!と筆者。リスクを取って戦う日本企業は現れるか?
日体大での営業マンが中国へ行って給料高い!とドヤ顔 まさに売国奴じゃないかw
>>943 どうせ役人や銀行から、あれをしろ&これはするなと、がんじがらめで経営させられたんだろうけどな。
とりあえず日本に居たって最新の技術は触れられないし サムソンなんて開発費2兆でしょ? そんな所でやりたいと思うやん技術者なら
不本意な敗戦エルピーダの戦い
レビュー酷すぎて草
>>891 それを他人の成果物にぶら下がってる連中が言ってるのがなぁ
>>934 ここの人ってなんで成果を出せない前提なん?
>>942 あの頃、欧米下げて、これからは中国だ!って言ったら賢そうなイメージあったもんなw
【中国スパイ】ファーウェイとZTE(中国国営)の通信機器について、米国政府の購入やリースを禁じる法案を提出 2018年2月7日 オバマ政権 2012年10月、米連邦議会下院の諜報委員会は、ファーウェイとZTE社の製品について、中国人民解放軍や中国共産党公安部門と癒着し、 スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラの構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表し、 両社の製品を合衆国政府の調達品から排除し、民間企業でも取引の自粛を求める勧告を出した。 ファーウェイはこの勧告に反発した。 これに先立ち、2012年3月、オーストラリア政府が国営の国内ブロードバンドネットワークの構築契約からファーウェイを安全上の理由から除外したと伝えられた。 また同年10月には、カナダの首相報道官が同国政府の通信ネットワークからファーウェイを安全上の理由から除外したと発表した。 2014年2月には、韓国政府においても、米国政府からの要求を受け、政府の通信に関してファーウェイの機器が使われていないネットワークを通すことに同意した。 2016年3月に、アメリカ合衆国商務省がZTEとその子会社に対して、2010年にイラン政府系通信会社と北朝鮮に禁輸措置品を納入し、またその事実を組織的に隠ぺいしたとして輸出規制措置とした。 トランプ政権 翌年の2017年3月には、アメリカ合衆国商務省は最高約1,300億円の罰金の支払いと、社内のコンプライアンス教育の徹底、 今後6年間にわたり規制を順守したか、年次報告を行うことなどの司法取引を行うことで輸出規制措置を実施しないことで合意した。 また、この様な多額の罰金の支払い命令を受けて、世界各国で事業の縮小を行っている。 なお、アメリカ国防総省とアメリカ合衆国国土安全保障省にZTEが下請け経由で通信機器を納入していたことも問題となった。 共和党のトム・コットン上院議員とマルコ・ルビオ上院議員は2018年2月7日、米当局者へのスパイ行為に対する懸念を理由に、 ファーウェイとZTEの通信機器について、米国政府の購入やリースを禁じる法案を提出した。 ■日本の対応と危険性 日本ではファーウェイとZTE(中国国営)(ZTEジャパン含む)、通信各社が取り扱いがあり、規制が一切ありません。 ※ZTEジャパン 日本へのスパイ団体として危惧されている。
日本から引っこ抜くために、日本以上に給料を払っただけの事。 日本が安いのではないw
>>934 高給貰う仕事なら当然だマイナスにしかならないしな
>>952 >>1 の奴が技術者でも何でもない日体大出の体育会系営業マンだからだぞ
運の強い人を幹部に据えると上手く行くってのはあるんだけど、どう見てもこの人はダメだろ
>>949 最新の技術に触れて来なかった技術者を欲しがる…?妙だな
>>926 無理だね。
うちだと30歳で700万円、40歳で1100万円くらい。
一方、このまえgoogleに転職した若手が初年度年俸1350万円だって。
こんなときだけ愛国心を求める奴ってなんなの?ならお前が中国の倍払って、最高の環境を整えて引きとめろよ それすらできないくせに愛国心ガーとかアホか
【日中】日本相手に耐え忍ぶ理由、「わが国は核兵器も空母も保有するが・・・」=中国[3/26] 2ch.net
元スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458935400/ ■言い換えれば、中国製品の質が向上すれば日本を攻めることができるという宣言
日本と中国は隣国同士であり、現在に至るまでには非常に長い交流の歴史がある。日中関係は時に良好で、時に険悪でありながら今に至っているが、中国は日本に対してどの様な感情を持っているのだろうか。
中国メディアの今日頭条は、「中国は核兵器を持つのに、なぜこれほど長く日本相手に耐え忍んでいるのか?」との疑問を呈し、中国の兵器事情を解説している。
記事は冒頭で、中国国産の艦対空ミサイルの写真を掲載。まるで日本を威嚇するかのようだが、艦対空ミサイルには日本製のリミットスイッチが使われていることを紹介している。
そして専門家の意見として、中国国内にも同様のリミットスイッチ製品は存在するが、耐久年数や性能に差があるため中国製は使用できず、日本製品を使用していると指摘。
さらに「兵器内部の電子部品は種類も数も多く、兵器の性能は部品の性能に依存している」と論じた。
続いて、中国は兵器の開発分野で目覚ましい発展を遂げてきたが、「電子部品や新素材、半導体や工業製造設備は長年輸入に頼っている」としたうえで、「特に日本からの輸入に依存している状況」と中国の兵器事情を解説。
中国はすでに空母と核兵器を保有しているが、そのいずれも日本にはないものだ。だが、日本にあって、中国にないものも存在する。それは「高性能」の複合素材や電子部品、半導体チップ、高級NC工作機械や工業ロボットだ。
記事は「こうした製品の輸出を日本が停止した場合、われわれはどうすれば良いのか」と指摘し、「核兵器も空母も保有する中国が日本相手に耐え忍んでいる理由はこれだ」と説明した。
記事の論調は、中国製部品の性能が日本を含む海外製品より劣るために、日本を攻めることができないといった内容だが、言い換えれば、中国製品の質が向上すれば日本を攻めることができるという宣言にも聞こえる。
団塊ジュニアを冷遇しますます空洞化、技術の継承も難しくなったw
>>900 馬鹿のくせに他人様を国賊呼ばわりかよ?w
>>219 その通りだ。
企業の取引の大半は、BtoBだからな。
御用組合にも問題があるが、
そもそも、技術という物を理解していないのが大きい。
育てず搾取するだけ。
必要なときだけ保護して、いらなくなるとポイ捨て。
このパターンなら、日本企業である必要がなくなる。
提示額の多いところに行くのが当然だろう。
【中国】米国防総省顧問「日本のODA、貿易、投資、技術供与が中国を強化したことを反省せよ」[1/29] ◆米国防総省顧問「日本のODAが中国を強化したことを反省せよ」 中国はこれまでも、今後も、アメリカや日本の資本、技術、システムを利用、借用し必要なら盗み自国の総合的国力増大に努めてきた。 では、日本は中国とどう向き合えばよいのか。 米国防総省の中国エキスパートとして長くアメリカの対中国政策に関わり、近著『China2049』で中国が建国100年目に達成しようとする戦略について指摘している マイケル・ピルズベリー氏(現・国防総省顧問)が独占インタビューに応じた。 日本は具体的にはなにをするべきか。 まずはアメリカが過去に同盟国である日本にはまったく知らせずに、軍事や安全保障面で中国に与えてきた援助についてアメリカにその意図や責任を問いただすべきだ。 アメリカは東西冷戦時代だったとはいえ中国軍のミグ戦闘機のレーダーなどの機能改善を直接に請け負ってきた。 中国から大量に兵器を購入し、アフガニスタンでの対ソ連戦に投入した。 中国の航空機国産事業に専門家を送り、援助した。さらに軍事目的にも資するロボット、レーザー、宇宙工学などの中国の国立研究施設の開設を支援した。 こうした援助はみな中国の軍事力を含む国力を増強し、日本にも脅威を与える結果を招いてきた。 私自身もこの種の援助にはかつて賛同した。 だがそれは間違いだった。 中国を強く豊かにすれば米側に同調してくると誤解したのだ。 日本にはいまアメリカの過去のミスを政府や国会のレベルで問いただす権利がある。 そのうえで率直に述べるならば、日本自身も中国の長期的な脅威に目覚めるべきだ。 日本はまだ中国について、自国の存立を脅かしうる挑戦者として認識していないようだ。 日本のODA(政府開発援助)や貿易、投資、技術供与がこれまで中国をどれほど強化してきたか、 計算し、反省すべきだと思う。 中国の強大なパワーはやがて日本への脅威や挑戦となって発揮されるのだ。
【中国】ドイツ「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知った 【Chinaリスク】 ドイツの日刊紙が、中国は国外企業との合弁会社という経営形式を用いることで「西側諸国から鉄道技術を獲得した」と伝える記事を掲載した。 記事は、ディ・ヴェルトが中国は日本を含む西側の企業から獲得した技術を利用し、自国の高速鉄道網を拡大していると報じたうえで、 さらに「ブラジルやマレーシア、アルゼンチンなどに地下鉄を輸出している」、「西側諸国はこれまで中国に技術を与え、脅威を育ててきたことを意味する」などと論じたことを紹介した。 続けて、中国の高速鉄道に乗車したドイツ人ならば「ドイツに帰ってきたような錯覚を覚えるだろう」とし、その理由として「中国高速鉄道はドイツの高速鉄道そっくりだから」と指摘。 さらに、ドイツの高速鉄道と違う点は「中国高速鉄道の前頭部は新幹線やフランスのTGVに似ている点だ」と論じた。 さらに、日本や欧州の鉄道関連企業は中国で一時「商売繁盛」の時を迎えたこともあったとしながらも、それは長くは続かなかったとし、「中国は今なお高速鉄道網を拡大しているが、欧州や日本のパートナーから獲得した技術を以って自ら車両を製造している」と伝えた。 また、中国が生産する高速鉄道車両が国外の高速鉄道にそっくりなのも「まったくもって不思議ではない」と論じた。 続けて記事は、欧州や日本などの企業は高速鉄道の分野において「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知ったと主張。 国外の技術を手にした中国はまず国内を整備し、その後に新興国に進出し、最終的には先進国に参入し始めたとし、「西側の企業は巨額の契約が中国企業の手中に納まるのを見ている他にない状況」と論じた。
こいつ技術者じゃないぞ 商業高校から日体大の脳まで筋肉 略して脳筋だぞ エスタブの御用聞きしか務まらん
何で中共に行くの? 人材の移動は基本自由としても 虎の力を増して、我々を喰わせたいの? 売国守銭奴と呼ばせてもらおう こんな倫理観が参謀だから、転げおちるんだよ
>>968 この坂本さんて人、技術者じゃないじゃんw
まずは完全に老害世代を引退させるのが先 最近までPCすら使って無かった経団連とか見ても老害世代の無能さは異常
>>939 それ企業だぞ、中国じゃないからな
日本が何してあげたんだ?言ってる奴がすでに可笑しい
【イラン情勢】米基地攻撃したイランのミサイルは北朝鮮が技術支援か 専門家指摘 米メディア 2020/01/10 <北朝鮮>米基地攻撃したイランのミサイルは北朝鮮が技術支援か 専門家指摘 米メディア イランが1月8日にイラク領内の米軍駐留施設2カ所に発射したミサイルが、北朝鮮の技術を基に製作された可能性があると米国の専門家が指摘した。米国の自由アジア放送(RFA)が9日、伝えた。 米国のミサイル専門家であるイアン・ウィリアムズ戦略国際問題研究所(CSIS)ミサイ防衛事業副局長が、8日にRFAに語ったところによると、イランがイラク内の米軍施設に発射した推定15発のミサイルは「キアム」ミサイル または「パテ110」ミサイルと思われ、これらは北朝鮮から伝授されたミサイル技術を基に製作されたものだという。「キアム」ミサイルは、 イランが北朝鮮のミサイル技術移転を受けて改良し、2010年から配備した新型液体燃料ミサイルだという。 北朝鮮は1980年代後半から「スカッド」ミサイルをイランに輸出し、「シャハブ2」ミサイルは、その北朝鮮製の「スカッドC」ミサイルのコピーであり、 「キアム」ミサイルは、さらにその改良型であるという。 「スカッドC」ミサイルは、旧ソ連が1970年代に開発、北朝鮮はコピーを進めてミサイル開発能力を高めた。 米国のランド研究所の軍事専門家であるブルース・ベネット研究員も8日、北朝鮮はこれまで約200〜300基の「スカッド」ミサイルをイランに販売し、イランが「スカッド」ミサイルの生産設備を 建設するのを支えてきたと述べた。ベネット研究員も、イランが米軍施設に向けて発射したミサイルは、北朝鮮の技術で製作されたものである可能性が高いと主張した。 また、米国防部の元東アジア太平洋担当次官補のウォレス・グレッグソン氏も8日、北朝鮮とパキスタン、イランの間で、核兵器と核技術協力が10年余り活発だったことは よく知られている事実だとしてし、この過程で核弾頭を運搬できるミサイル開発協力も行われたとし、今回発射されたイランのミサイルが、北朝鮮の技術で製作された可能性が非常に高いと述べた。
これが究極に進むと、アメリカみたいに医者にかかれなくてインフルエンザで今期一万人死亡 市販の鎮痛剤多用から薬物中毒になって毎年7万人死ぬ社会になる訳よw
>>962 >
>>949 > 最新の技術に触れて来なかった技術者を欲しがる…?妙だな
設備投資してた時代に培った技術な
投資したって中国に負けるからと負け犬根性で内部留保ばかり増やして古い設備のままの今の日本とは違う
【技術流出】<ウラン濃縮>日本の技術流出 04年IAEA韓国で初確認 [11/04] 2ch.net 【輸出管理強化】
元スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446603681/ <ウラン濃縮>日本の技術流出 04年IAEA韓国で初確認
国際原子力機関(IAEA)が2004年夏に韓国の極秘ウラン濃縮実験施設を査察した際、
日本が開発した濃縮技術の特許に関する資料を押収していたことが取材で分かった。
IAEAで核査察部門の責任者を務めていたオリ・ハイノネン元事務次長が明らかにした。
査察では、この特許に基づいた機器も見つかった。
欧米主要国では、核兵器開発につながる技術は情報公開を限定する措置が取られているが、日本では、特許出願で詳細な技術情報が公開される。
特許制度の不備により、軍事転用可能な核技術が他国で利用されていることが初めて明らかになった。
ハイノネン元次長によると、日本の濃縮技術情報は、IAEAが韓国中部の大田にある
「韓国原子力研究所」を査察した際に見つけた。日本の電力各社が中心となり1987年に設立した
「レーザー濃縮技術研究組合」が開発したレーザー濃縮法と呼ばれる技術の特許に関する資料だった。 また、査察ではこの特許の核心となる機器の実物も確認したという。
IAEAの査察で極秘実験が裏付けられた。
IAEAによると、韓国は00年1〜3月に少なくとも3回、極秘のレーザー濃縮実験を実施し
0.2グラムの濃縮ウランを製造した。濃縮度は最高77%に達した。
ただ、ウラン(広島)型 核兵器の製造には濃縮度が90%以上のウラン25キロが必要で、実験は小規模な実験室レベルにとどまった。しかし、IAEAは「量は多くないが深刻な懸念がある」と指摘した。
レーザー濃縮技術研究組合は、93年から02年までレーザー濃縮法など計187件の特許を出願し、技術情報が公開された。韓国は、こうした日本の核技術情報などを入手し、極秘実験していた可能性がある。
核技術を巡っては、01年に大手精密測定機器メーカー「ミツトヨ」が三次元測定機と呼ばれる機器をリビアの核兵器開発用として不正輸出した例があるが、今回のように核技術情報の利用が判明したのは初めて。
韓国への特許情報流出は日本の国内法上問題はないが、荒井寿光・元特許庁長官は「軍事技術にも転用できる技術を公開している実態は危険だ。なんらかの新たな対応を考えるべきだ」と
話している。
◇すべての情報が公開される…日本の特許の実態
濃縮などの核技術は、平和、軍事両面で利用が可能なため、主要国は機微技術を秘匿する「秘密特許」
制度などで情報公開を限定する措置をとっている。日本にも「秘密特許」はあったが1948年に廃止され、特許を出願した技術情報は、すべての人が知りうる「公知の技術」として公開されている。
世界のどこからでもインターネットで検索できる。
60年代から本格化した日本の濃縮技術開発は、動力炉・核燃料開発事業団(現日本原子力研究開発機構)など国の機関が深く関与、核技術の国外流出を防ぐ手立てを講じてきた。
具体的には、特許の出願は認めるものの、情報を非公開にする「放棄」という特殊な手続きを取ることで、事実上の「秘密特許」扱いにしていた。
だが80年代半ば以後から民間主導の技術開発が本格化した。動燃のような厳しい情報管理態勢を敷かなかったため特許出願が相次いだ。「放棄」を利用する制度は有名無実化し、98年の特許法改正で廃止された
現在は、特許取得をせずその技術に関する権利をあきらめるか、さもなければすべての情報が海外にも公開される実態がある。核拡散を防ぐ手立てを講じることが、唯一の被爆国の責任でもあろう。
【日中】日本相手に耐え忍ぶ理由、「わが国は核兵器も空母も保有するが・・・」=中国[3/26] 2ch.net 元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458935400/ ■言い換えれば、中国製品の質が向上すれば日本を攻めることができるという宣言 日本と中国は隣国同士であり、現在に至るまでには非常に長い交流の歴史がある。日中関係は時に良好で、時に険悪でありながら今に至っているが、中国は日本に対してどの様な感情を持っているのだろうか。 中国メディアの今日頭条は、「中国は核兵器を持つのに、なぜこれほど長く日本相手に耐え忍んでいるのか?」との疑問を呈し、中国の兵器事情を解説している。 記事は冒頭で、中国国産の艦対空ミサイルの写真を掲載。まるで日本を威嚇するかのようだが、艦対空ミサイルには日本製のリミットスイッチが使われていることを紹介している。 そして専門家の意見として、中国国内にも同様のリミットスイッチ製品は存在するが、耐久年数や性能に差があるため中国製は使用できず、日本製品を使用していると指摘。 さらに「兵器内部の電子部品は種類も数も多く、兵器の性能は部品の性能に依存している」と論じた。 続いて、中国は兵器の開発分野で目覚ましい発展を遂げてきたが、「電子部品や新素材、半導体や工業製造設備は長年輸入に頼っている」としたうえで、「特に日本からの輸入に依存している状況」と中国の兵器事情を解説。 中国はすでに空母と核兵器を保有しているが、そのいずれも日本にはないものだ。だが、日本にあって、中国にないものも存在する。それは「高性能」の複合素材や電子部品、半導体チップ、高級NC工作機械や工業ロボットだ。 記事は「こうした製品の輸出を日本が停止した場合、われわれはどうすれば良いのか」と指摘し、「核兵器も空母も保有する中国が日本相手に耐え忍んでいる理由はこれだ」と説明した。 記事の論調は、中国製部品の性能が日本を含む海外製品より劣るために、日本を攻めることができないといった内容だが、言い換えれば、中国製品の質が向上すれば日本を攻めることができるという宣言にも聞こえる。 でも結局出る杭は撃たれる。 ジャパンバッシングされたろw 今度は中国がターゲットw
日本再建の一歩目はこういうクズをトップに置かないことだ
団塊世代が消えたら、後は品行方正しか取り柄がない社畜しか残らんよ、この国。
【日本】スパイ防止法がないのは世界でなぜ日本だけなのか 11/27 【スパイ防止法】 ■「スパイ防止法」とは? 「スパイ防止法」とは、世界いずれの国にもあるスパイ行為を取り締まる法律です。 ■「防衛秘密」の保護に関する措置を定め、スパイ行為を防止することによって日本の平和と安全を守るのが立法の趣旨 ■保護すべき「防衛秘密」とは? 防衛上秘匿を要し、かつ公になっていないもの、さらに当局によって防衛秘密と指定されたものが「防衛秘密」ということになっており、きわめて厳格に限られています。 ■スパイ行為とは? スパイ行為とは、外国に通報することを目的または不当な方法で防衛秘密を探知、収集して、それを外国に通報することをいいます。諸外国ではスパイ罪はその国の最高刑(死刑のある国は死刑)で臨んでいますが、同法案では無期としています。 不当な方法とは、人をだまして防衛秘密を呈示させたり公務員でない者を金品で買収する行為、あるいは婦人の貞操を提供するなどの行為などを指します(これらは違法ではありませんが不当な方法)。 これらも処罰対象にしないとスパイ行為は防げません。 ■マスコミの取材活動はどうなる? 「スパイ防止法」は、法律全体の解釈適用を規定し、表現の自由と基本的人権を守り、出版・報道機関の自由な活動を保障しています(言論に関わる法律にはすべて同種の「解釈規定」があります)。同法があってもマスコミの正当な取材活動は一切、妨げられません。 ■海外ではどうなっているのか? 諸外国では国の基本法典である刑法に例外なくスパイ処罰の規定を設けており、刑罰はその国の最高刑(死刑であるところは死刑)で臨んでいます。 また中国は、軍事力を年々大幅に増強する一方、活発なスパイ工作を行い、わが国の安全を脅かし続けています。 このような中国を、平和愛好国として扱い、信頼して、国家の安危にかかわる防衛、外交などの機密が筒抜けになっても良いなどとは、到底言えません。
>>995 団塊いなくなれば良くなるよ
社内政治にあけくれてITに疎すぎる無能ばかりだからな
この世代で英語できる奴が少ないからな、日体大でも外資渡り歩いた連中では 十分、高学歴w
団塊世代ってボケ始めてきた年齢でしょ、そろそろ要介護だよ むしろ今すぐ逝ってくれれば助かるんだが
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2時間 56分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214141919caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1581115951/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【話題】日本の半導体企業の元トップが選んだ新天地 日本から中国へ 「給料すごく高い」 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・【企業】パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及か ・すまん、日本って中国、ロシア、インドと組んで新世界の「四皇」を目指す方が良くないか?先進国として見てもらえる今が最後のチャンスだぞ? ・【高校野球】毎日新聞社が聖隷クリストファー落選について説明 「地区大会は参考資料で本大会の予選ではない」「総合力で大垣日大」 [jinjin★] ・【速報】 中国 「日本の建設現場で働いたら7時間で600元(1万800円)もらえた!中国で修士、博士卒にて企業で働くよりも稼げる」 ★3 [お断り★] ・日本人技術者の給料がアメリカにボロ負けする訳、トップ級は年収1億円超、巨大IT企業の収益力支える★3 [愛の戦士★] ・外国人「日本ではXBOXが全く売れない。奴らは自国企業の任天堂とソニーしか買わない。」 ・【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★4 [みなみ★] ・【速報】日本政府、半導体材料3品目の韓国輸出を許可する方向★3 ・【速報】日本政府、半導体材料3品目の韓国輸出を許可する方向★6 ・台湾TSMCが日本で生産施設拡大か 背景には「莫大な補助金」=韓国ネット「韓国に来ればいいのに」「結局はサムスンが勝者だ」 [10/20] [新種のホケモン★] ・【NHK】イスラエル政府高官「原爆は侵略行為の報いで追悼式典にうんざり。日本が追悼すべきは中国人・韓国人だ」★2[08/16] ・【民族性の違い出た】日本の采配を元韓国のスター選手が酷評!「韓国は美しく脱落、日本は醜く進んだ」 ・韓国マスコミ「中国での文大統領への属国元首的冷遇。日本にはこんな態度は取らないはずだ」 ・日本企業、安倍ちゃんのおかげで米国産トウモロコシを数百億円規模で購入へ ・【東京五輪】選手村の川渕村長インタビュー「返上すれば、日本人は意気地がないと世界中から蔑視される」 [記憶たどり。★] ・中国紙「想像できますか?日本のコロナ感染統計は全て手作業だと…抑え込めるはずがありません(笑)」 ・【教育】台湾が日本の高校の修学旅行先トップに、10年前の11倍超「親日的で心配なく旅行できる」 韓国や中国は激減★7 ・【新型肺炎】日本の支援に中国のネットユーザーが感謝 ネット「感謝したって言いながら領海領空侵犯。信用できるわけ無い ・日本の給料は「先進国で最下位争いをするレベル」…日本経済をここまでのドン底に突き落としたものの「正体」 [ぐれ★] ・【悲報】 中国、2兆円かけて作った新型半導体工場が破産、崩壊 「日米の製造装置が規制され影響」 ・本日ハロプロ史上最高美乳の梁川やなみんが卒業してしまうわけだがイジメで卒業に追い込んだ金澤トモコを絶対に許してはならぬのだ ・【ビジネス】日本企業、東南アジアにシフト 海外駐在員の配置数や対外投資額、5年間で中国向けを逆転 ・【全文あり】 (れいわ新選組 2022年7月15日) 安倍元総理の葬儀を国葬で行うという政府の決定について、私たちは強く反対する3 [ベクトル空間★] ・【社会】「町内会は戦時中の隣組の名残り」 地方移住で、新住民を「村八分」扱いとの報道…日本は民主国家なのか?★3 ・【日本時間午前11時ごろ】中国大型ロケット残骸、日本時間9日昼頃に大気圏再突入か [孤高の旅人★] ・【総裁選】高市早苗「さもしい顔して貰えるものは貰おう。弱者のフリをして少しでも得しよう。そんな国民ばかりでは日本は滅びる」★14 [ネトウヨ★] ・【韓国】日本から輸入していた「高純度フッ化水素」 LGディスプレーが国産化に成功 今月中に生産工程に ・「日本には防疫の概念ないのか」「新たな震源地」「失敗した実験」ダイプリ対応に各国から相次ぐ批判 ・【日本経済新聞】楽天モバイル、自社携帯端末を実質無料 ポイント還元で [みの★] ・結局、壺は日本=サタンの国と本気で思っているから、日本を躊躇なく滅ぼすことができる ・ジャップ「このご時世に日本でデカいテロが起きてない!平和な国に生まれて良かった!」ホルホル←あのさぁ ・【羊国】訪日したNZ首相が中国と間違う「ニュージーランドと中国、ごめんなさい間違えた。日本との関係は非常にわくわくする」★2 ・日本では街中にごみ箱がない! どこに捨てれば良いのかと当惑する中国人=中国メディア 2018/10/08 ・【企業】自動運転特許トップ50 日本勢15社、中国勢は圏外 ・百田尚樹「マスコミにやられた洗脳を解く時がきた!日本人は勤勉真面目優しい思いやりある世界最高の国なんです」 ・東方のZUNさん「日本は謙虚になったほうがいい。主権は国民にない。一度中国から学び直すべき。」 ・ 韓国の文在寅大統領 米中には逆撫でしないよう慎重だが、日本は別。これからもガンガン行く ・【危機管理】日本バレーボール協会の合宿で剥がれた床板がももに刺さり選手が大けが…ナショナルトレーニングセンター ・【裁判】佐藤ゆかり氏が朝日新聞出版を提訴 元公設秘書の逮捕報道「男にメロメロな様子」などで名誉を傷つけられたと主張…東京地裁 ・【世界中が日本の新型コロナ防疫体制不備におののく】呑気すぎる大臣・副大臣に呆然 ・国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 [樽悶★] ・国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★7 [樽悶★] ・【消費税ゼロで日本は甦る】れいわ新選組 #山本太郎 が本気の政策論文 「もはや国民に対する“DV”と言ってもいい。許し難い暴政です」★3 ・【尖閣】尖閣領海侵入の中国海警船2隻が退去、付近で日本の漁船が操業 [夜のけいちゃん★] ・「じゃあ私たち、一体どうやって生きていけばいいんですか?」 性風俗に身を投じる女性も クラブのママら窮状訴え…日本水商売協会★11 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2 ・【新たなる】ベトナムへ和歌山県産みかん輸出 現地では日本の小売価格の3倍近い値段で取引される人気っぷり [水星虫★] ・【国難への提言】 日本共産党 中央委員 辰巳孝太郎氏 「安倍晋三を牢獄に入れよ。権力を支えた人々をリストアップし処断すべし。」 ★10 ・【来日】トランプ大統領「日本は貴重な同盟国」「いかなる独裁者も米軍の決意を過小評価するな」 横田基地で演説 ・【中国メディア 】日本人から見た「魅力的な日本の都市」ってどこなんだろう? ・【次期首相候補】高市早苗氏「日本には通貨発行権があるので絶対に財政破綻しない。今は財政赤字を気にせず国債発行すべきだ」 ★3 [ボラえもん★] ・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★14 ・米中間選挙の開票進むも 予想反し民主党が追い上げ 下院=共和党204 民主党187 上院=共和党49 民主党48 ※日本時間午前5時半現在 [首都圏の虎★] ・一体なぜ・・・日本人はなぜ「中国人であることを外見だけで見抜ける」のか=中国報道★6 [みなみ★] ・【メルパルク】火に油を注いだ声明。結婚式場のメルパルク炎上に見る、日本企業特有の「根深い欠陥」★2 ・【日銀】黒田総裁、日本国民の先行きに対する「慎重な」感情を批判 デフレマインドの克服には「企業・家計双方の取り組みが必要」 ★2 [上級国民★] ・【社会】産業医が分析、新型コロナ禍の中、4月の日本の自殺率はなぜ2割も減ったのか [かわる★] ・【社会】日本の高校生22人がソウルで窃盗 サッカー親善試合で訪韓中に 韓国警察が検挙★5 ・【業界団体】 日本メタバース協会設立へ 市場づくりに着手 仮想空間の所有権など課題を整理 [朝一から閉店までφ★] ・【Bloomberg】日本選手が輝いた東京五輪、菅政権の追い風にならず−株価も反応鈍く [上級国民★] ・【中傷】「非国民」「日本から出てけ」「レイプされろ」 物言う人をリンチし黙らせたがる勢力と闘う…被害者救済ネットワーク立ち上げ [ramune★] ・日本で一番就職が難しい「中年男性高学歴難民」の深刻実態…会社が採用したがらない納得の事情 [おっさん友の会★] ・日本で一番就職が難しい「中年男性高学歴難民」の深刻実態…会社が採用したがらない納得の事情 ★2 [おっさん友の会★] ・中国人もびっくり!日本人はなぜかくも「三国志」が好きなのか?東京で大盛況だった展覧会、九州でも人気 ★5 ・【富士通撤退】スマホで日本苦境 撤退相次ぐ 10社→3社に 世界市場はサムスン、アップルの2強争いを中国勢が追う
23:52:08 up 39 days, 55 min, 0 users, load average: 42.64, 60.24, 63.08
in 0.094928026199341 sec
@0.094928026199341@0b7 on 022113