レジ袋禁止条例案 事業者に説明
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200204/2010005653.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
プラスチック製のレジ袋について、ことし8月からの全面的な提供禁止を目指す亀岡市は、
そのための条例案をまとめ、4日、事業者などに説明しました。
亀岡市は、川下りで知られる保津川にプラスチックごみが目立ち、地球環境への影響も懸念されるなどとして、
ことし8月からプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する、全国でも初めての条例の制定を目指しています。
亀岡市は、このほど条例案をまとめ、4日、スーパーマーケットや商店の事業者などを集めた会合で内容を説明しました。
このなかで市の担当者は、有料か無料かを問わずプラスチック製レジ袋を提供した場合には
条例違反として事業者の名前を公表する場合があること、また、紙製の袋なども
無料での提供は禁止することなどを、条例案に盛り込んでいると説明しました。
一方、出席者からは、混乱を避けるため全面禁止の時期を遅らせるべきだとか、
紙袋などの調達を支援してほしいといった意見が出されました。
亀岡市環境政策課の山内剛課長は、「どのような支援ができるか検討し、
引き続き、条例制定への理解を求めていきたい」と話しました。
02/04 18:10 >紙製の袋なども無料での提供は禁止することなどを、条例案に盛り込んでいる
これが理解不能すぎるのだがなんで?
ゴミ袋にいるだろ 結局ホームセンターで白のレジ袋買ってゴミ箱にかけるから減らない
アホだろ
ゴミがまとめられなくなって
逆にプラ回収率が落ちるわ
強制有料化よりはましだろ
これならまだ理解はできる
条例制定の理解もなにも
何のための条例か理解できない
地元民がメインの町ならいいんじゃね、異動で住みたくはないな
>>4
プラ製袋の配布はいっさい不可。
紙製袋は有料なら可。 ゴミ分別なんかもそうだけど
たまにキチガイ市があるよね
自分で持っていくわこれなら
店で無料有料関係なくないなら
車に置いときゃいいだけだし
市のゴミ袋はプラスチックのままでいいのけ?
麻袋とかにしたほうがいいんじゃないのけ?
ごみ多すぎだからな、ナウなヤングは地球に優しい携帯袋を持つべき
ゴミいれる袋がなくなって余計ポイ捨て増えるだろ
ペットボトルと菓子やパン、おにぎりやらの包装もやめろよw
ビッグAみたいにダンボールで持って帰るパターンか。
汚れそうなもの全部プラ容器に入れてから紙袋っすねw
>>18
まあそういうふうに誘導する政策だろ
買い物かごとか風呂敷がメジャーになる >>11
そんなもん読めばわかるがなw
理解不能なのは何故紙袋の無料配布が禁止かって部分
>>16
零細事業者は有料配布すりゃいいだけだろ
こんなものは事業者が選択する事で、自治体が介入してくること自体がおかしい どっかで分解するプラで作ったポリ袋見た気がするんだが
レジ袋が目の敵にされてるけど
商品包装してるビニールやらプラスチックも減らさないと
袋を有料にします
シンプルに言うと反感買うからな
こういう回りくどい言い方になる
つまりゴミはその辺にポイ捨てしろってことかな
今までは、ビニール袋にまとめていたけど
悪名高い環境パヨク亀岡市か
内陸のくせにプラゴミガーってやってたな
事業者説明で理解を得られると本気で思ってるのか?
飼い猫二匹の糞尿の一時保管にレジ袋を活用しているので、地味に痛いぞw
隣の市との境界付近に住んでる人はみんな市街に買い物に行くだろうなぁ
>>7
ん? プラ袋完全禁止 紙袋も強制有料化って内容だぞ?
理解出来てるか? 紙袋までだめだと個人商店の八百屋魚屋とかどうすんだろ
紙は袋じゃなきゃいいとかかなw
紙に包んでとかじゃないだろうな
高島屋は食品売り場のレジ袋だけでなく、紙袋も有料にするんだって…
ゴミ袋に良かったのに…
>>1
なら自然界で分解・無毒化されない素材は全部禁止が筋じゃね
なんでプラッチックだけなん? >>1
持ち歩きも禁止
見つけたら内閣府へ通報 極刑 亀岡市って、プラスチックごみを燃やさないで川や海に投棄してる馬鹿な町なん?
住民は恥ずかしくも無くゴミのポイ捨てするんだね。
>>1
こういうの安易に推進するヤツって頭悪いよな
なんか変な団体がいるのかな? 亀岡は最上流部なのか?
川ってのは上流から・・・ゲホゲホ
観光地だとお土産屋さんが困りそう。
マイバッグもって観光とか、日本人でもないやろ。
>>44
お前の理解力が足りないだけだろ
これプラスチックごみについての話だろ
プラスチックごみ廃止するなら禁止した方がいいに決まってる
俺は紙袋について一言も意見言ってない
アスペ乙 >>41
それは一応商品の包装にあたるんじゃないか? なんだ紙袋は有料にするってことなのね
もう袋自体各々持参でってことにしたいのか
日本人は万引きしてませんよアピールのために袋が必要な面もあるしな
単に国がお仕事してますよアピールのための意味があるかどうかわからない施策には別の作用が生じるだろうよ
2月から再有料化したダイエーで袋買ったら
プラゴミどうこうのチラシ入ったティッシュが付いてきた
あのさぁ…貢献したいのかしたくないのかどっちだよ
なにこしらえてんだよエコはプラだけじゃねーだろハゲ
袋なくしたらむき出しの生ごみが散乱して
えらいことになりそうな予感しかしない
>>1
さすが液晶のシャープ亀山工場の有る町だ!!
で、どんなレジ袋なら無料なの??
そこから説明してよ!! 違反事業者は名前公表か
むしろそこの店は袋無料のいい店だと宣伝になるな
近くの市営のゴミ焼却炉はせっかく分別した奴を一般とプラゴミ
結局一緒に燃やしている。何がなんだかサッパリわからん。
分別用のビニール袋買わせたいだけだろ。
レジのはダメで市のヤツはいいのか。何か成分が違うのか。
代りに空き缶とか弁当の単品プラごみが増えるんじゃね?
>>54
>強制有料化よりはましだろ
>これならまだ理解はできる
お前プラ袋に限定した発言や無いやん
鏡でも見てこい まぁゴミ袋持って買い物行けばいいんだよ
スーパーがそうしろって言ってるんだから
まあ、亀岡市くらいなら混乱しても大勢に影響はないだろうから実験台としてはちょうどいいかも。
有料になってから買い物にあまりいかなくなった。
物もそんなに買わなくなった。
これだけ便利な暮らし出来てるんだから
ゴミの処理くらいちゃんとしろよと思うが
しない奴が多いのよな
愛知の一部の地域ではレジ横でゴミ袋のばら売りをしているとの噂
使い捨てマイバッグが登場する。
材質形状はレジ袋と同じ。
100枚セットで200円
コイツ買い物したことない奴が言ってんじゃね
揚げ物どうすんだよ
人は記憶型と思考型に大別できる
利便性を削ぐだけで何の益にもならん
ゴミ回収の人が大変そうだね。
誰も袋にまとめなくなるよ。
散乱必至
コンビニなんてゴミをまとめることができないので、そこら辺に捨てられるな。
これ言った本人にスーパーに連れて言って買い物させろよ
刺身と揚げ物と総菜どうするのか
>>66
「我々は亀岡市長の横暴には屈しません!」
っていう宣伝になるなw 本屋で雑誌買いました、文房具屋でノート買いました、マクドナルドでテイクアウトしました
これらの袋が有料になるんだろ?
これを自治体が強要するってすごい話だなw
亀岡市ってのは土人が住む未開の地なのか?
自分で取る方式の総菜コーナーも、家から容器を持って行かないと。
>>7
代替案を出さずに単に禁止にするのは無能の極みやぞ >>4
>>紙製の袋なども無料での提供は禁止することなどを、条例案に盛り込んでいる
>
>これが理解不能すぎるのだがなんで?
だよな。
環境問題なら紙袋は問題ないだろうに。
てのは分かりきった上だが、要は大手はこのプラ有料化に対して無料紙袋付けて客離れを防ぐという作戦が取れるけど、
零細小売はそんなコスト出せないから公平性を保て!てな要望だろうな。
本当にクズどもが自分の儲けだけを考えるとロクな事にならない。
コレは「環境問題」じゃなかったのか?と言いたいよね。 >>35
これな
プラスチックの容器を使ってる製品に対して何かしらの制約を加えなきゃ >>1
いま流通、在庫されてる膨大なプラ袋を
亀山市が買い取って処理してくれるんだよな? >>1
この課長のところにゴミが投げ込まれる事案が発生しそうだなあ >>1
は?
もともと紙袋だったのにあほ政府がプラスチック袋を推奨して
今に至ってるんだが? これ売り上げ激減するだろ
ふらっと立ち寄って買って帰るのが事実上不可能になるんだから
生活必需品、生鮮食料も全て
イトヨのネットスーパーだし、どうでもいい
それに、何でも取っておく俺の性分だから
これまでに溜まったスーパーの袋とか、数百枚はあるし
いよいよマスク切れたら中国人みたく被るかw、使い捨てだし
合成ゴムタイヤ、化繊の服、漁具、タバコのフィルタ
これらに言及しないでレジ袋を規制する滑稽さ
>>104
>>>1
>いま流通、在庫されてる膨大なプラ袋を
>亀山市が買い取って処理してくれるんだよな?
有料で売れとの事だが、こういう条例を出す以上は一旦全買取が本来だよね。
てか、こんなの最低でも5年後を目指してとかだろうにね。 >川下りで知られる保津川にプラスチックごみが目立ち、
40年以上前から川下りはあるが、プラ包装ゴテゴテの昭和の頃はゴミで汚いとかそんな話はなかった。
ようは外国人観光客が増えて汚くなったのかなと思う。それだと、市内だけ制限してもダメやろ、
観光客は他所からゴミを持ち込んでくる。
あとは、プラスチックゴミは自分の市だと燃やしている。ただ、プラゴミも燃やしても耐久力のある
焼却炉は高いらしいな。亀岡市のゴミ焼却施設は未だに曽我部地域の山奥の高槻との境の辺りか?
子供の時に社会科見学で行ったが古い施設やわ、あれがそのままなら焼却炉延命の為に
プラ禁止で家庭ゴミの量を減らしたいのだろうけどね。
汚れきったエゴバッグからはみ出てる大根とか草不可避
つか袋を有料化すると
逆にゴミが散乱することになるというのがわからんのだろうな
ペットボトル、服、下着は?
ポリエステルも禁止になるのか
サンガスタジアムの影響だろうな
住んでいる住民はとばっちり
マイクロプラスチックの元凶であるタイヤと化学繊維を禁止にしないと意味ない。
なんかやること極端すぎるな
最終目標でレジ袋の提供一切禁止、紙袋有料のみOKなら分かるが
いきなり半年後8月からこれでいく!とか言われても支持されんだろ
事業者や市民と協議しながら段階踏むとかないんだな
スーパーで貰う袋自体、最近酷いんだよなあ
ちょっと角張っていたり重たいと、すぐ穴が開く
ゴミ袋に使えなくなり、ただのゴミになる
ゴミ箱に入れて使っていてもヒヤヒヤする
環境団体に忖度したアホのおかげでみんなで不自由さを共有する非合理主義の社会
多分素晴らしいと外国から絶賛されるよ
>>127
あるねぇ
作ってる方は頑丈でいいと思い込んでそうだが
柔軟性が無くて逆に重さに耐えられなさそうな生協の袋とか プラ袋→二酸化炭素削減
紙袋→森林伐採抑止
みたいな理屈か?
そもそも反対だが
仮にやるにしても州くらいの権限を得てからやれ
>>1
馬鹿だろ?
レジ袋は石油精製の余り物から作られている
無駄がなく非常に効率のいい製品だ
それを無くして代替えするとどうなるか?
余計なCO2が発生するという事だ
集めてリサイクルするとどうなるか?
余計なコストとCO2が発生するという事だ
効率がいいという事は即ちCO2の発生も少なくて済んでいるということだ
それから自分の家で
燃えないゴミに占めるレジ袋の割合を見てみよう
99%はレジ袋以外の物が占める
無くすならスターバックスのカップを無くせ
コンビニ一杯並んでるプラカップを無くせ
ペットボトルを無くせ
ただ代替えする際はペットボトルと同等以上に効率の良い素材にしないとCO2が増える
例えば容器の重量や増えたり容量が減ると輸送の際にCO2が増える
レジ袋削減はむしろCO2を増やすことになる
国民総お馬鹿を扇動するような議会はどうかしてる 安価で清潔で余り物の有効利用なのに
アホみたいにプラ減らそうって言ってるやつは
ナフサの有効な利用法考えてからにしろや
>>1
別にいいけどさ
マイバッグってかなり汚らしいぞ
衛生面でなにか起きても知らねえよ もはや宗教
魔女狩りならぬプラ狩り
環境ヒステリー
狂信者の群れ
>>127
ただでくれるもんなんて買った物家まで持ち帰るって用途さえ果たせば何でも良いだろ そもそも地球環境考えるなら人類絶滅するのが一番なのに
>>29
そうすると零細に客が来なくなるから、大手の印象も下げるためのものでしょ アタマオカシイやろコイツラw
知恵遅れ集団かよwww
>>21
ほんそれ
むしろ袋なしでゴミ集積場にぶん投げる方式にしないと >>135
コンビニ弁当を容器持参にしたほうがプラ削減にはなるかもね >>106
その時代は紙の為の木の伐採が悪で余り物プラで作られるプラ袋がエコというエコ運動のトレンドだったんだよ
正直トレンドに左右されて内容が一転するエコ運動のそういう部分が嫌いだわ >>138
マイバック洗ってないとでも思ってんの?これだから引きこもりは困る >>101
全部有料化→金を回収→一部を使って家庭ごみの処理費用に充てる
自治体が考える事は大体こんな感じ >>138
それな
しょっちゅう洗ってるとも思えんし
加えて洗ったって、それに食いもん突っ込むのはな…服とは違うんだぞと >>条例違反として事業者の名前を公表する場合があること
公表してくれるならその店に行く人増えるんじゃね?
やる気はあるが
知恵のない市長なんだろうな
地方ではこんなバカが増殖中ww
>>147
お前は洗ってんだろうな
俺は洗いたくないから生鮮品はポリ袋に入れてから放り込んでるわ
スーパーレジやってる知り合いいたら聞いてみ
臭いどころか虫が飛び出す袋まであるぞ >>135
また数年したら木が紙の為に大量伐採されている!とかエコ運動のトレンドが一周するぞ すごくかんたんに説明すると原油から
ガス、ナフサ、灯油、軽油、重油、潤滑油、アスファルトができるわけだ
細かく分けるともっとあるけど
この中で不足しているのは重油で
足りない重油を精製するために重油以外のものもできてしまう
そしてこれらは余り
プラはその余りの有効利用なんだよ
ごみで溢れる街・亀岡
商業施設がなくなる街・亀岡
亀岡市との市境が高値になるのかな
なんでレジ袋だけ悪者扱いなのか
もう、プラのパックもラップも禁止しちゃえよ
買うときはどんぶりもって買いにいく
すばらしい。
こういう人が住めない場所を作るとことが自然保護の観点から重要な政策なんだよな。
自前や店で買ったエコバッグ利用になるんだろけどコストコみたいに出入口に店員が立ってレシート確認すんのかね?
コストコはデカいからこそ成り立ってるが並のサイズのスーパー程度じゃ混んだり店員不足でカオスになるだろ
理想優先で現実を見ず代替手段も提示せずに実行したらどうなるかわかるだろうに
昨日近所のダイエーに行ってレジでレジ袋頂戴と言ったら お金いりますよていう
いつからか 2/1からて
袋なかったらもってかえられへんから これ全部いらんはいうて めあてのネギだけ買って帰った 105円
晩に味噌ラーメン食べかけて アレ ネギ入れるの忘れたて ネギいらんやん
面白そうだしやってみればいい
他所はここの結果待ちでいいな
レジ袋に入った状態の商品を企画したらヒットしそう
あるいは開封すると中にレジ袋が入ってる商品とかね
しかしまぁ、民間のやる事にいちいち口をはさむ政府だな。
店のサービスで提供してるだけなのにな。
まさかと思うけど市でゴミ廃棄料込みの有料のゴミ袋を販売したりしてないよね?
川に流れているプラスチックはビニール袋ばかりなんですかね?
温かいものと冷たいものを分けるマイバック2つ持ち歩かなきゃいけないのは消費者に相当負担だろうね
相当通販に流れて経済壊滅するんじゃないかな
>>101
大手でも紙袋無料は無理だろ
すげー高いからな そこそこの耐久性必要だし >>172
確かにいつもはそうですが今回は政府ではありません。
自治体が勝手にやってるのです。 買われる前の商品が袋に入ってても問題ないんだろ?
だったら各サイズの袋に飴玉1個入れて陳列すればよくね?
>>165
こないだカートにスキャナ取り付けてかごに入れる時点でセルフレジ通してるの見たけど
あれは万引がやべえよ
いくらか払ってたらはたから見ててわかんね
据え置きセルフレジなら重量センサあるけどな エコ問題()で始まった筈なのに、いつの間にかスーパーのレジ袋コスト論に堕してるのが最悪だよな。
紙袋があってもいいと思う
ユニクロなんかビニールのやめたよ
エコバッグ忘れた人に買わせる
まぁこれがジャップクオリティ
バカ民族が考えた結果だね
来店ポイントを必ず1ポイント付与して紙袋が1ポイントで提供されるようにすれば良い
袋を提供した店は名前を公表って処置らしいけど
袋もらえる店って宣伝になるうえに消費者の高感度も上がりそうな気がするからその方向でお願いします!
>有料か無料かを問わずプラスチック製レジ袋を提供した場合には
>条例違反として事業者の名前を公表する場合があること
そしてその事の店の客が増えるんですね
市内の人は慣れれば問題ないだろうけど
市外からくる人への周知は大変だぞ
特に今年からは隔週で数千人が市外からサッカー見に来るし
>>1
ゴミ袋としてレジ前で売るのはOKってことだな
それに客が買ったもん詰めるかどうかは店が関知することじゃないからな >>177
>>>101
>大手でも紙袋無料は無理だろ
>すげー高いからな そこそこの耐久性必要だし
それなら「紙袋も有料(無料で配ってはいけない)」と但し書きは必要無いかと。
何故わざわざ但し書きいれるんだよ?という所からのレスだから、元は。 ダンボールの時代が来たんだよ
紙は弱いからな
ダンボールに切れ目を入れて折り曲げてマジックで模様描いてマイバッグ作るんだよ
>>182
セルフレジは買い物かごの重さに反応するように
なってるでしょ
ちゃんとしないとエラーになる >>177
無理とか無理じゃないって話じゃないんだよ
環境問題に一切関係ない企業努力の部分に自治体が強制介入してくること自体が正気の沙汰じゃない >>1
紙袋も無料禁止ってw
プラレジ袋関係ないのかよ! >>197
段ボールは去年から古紙が枯渇して品薄に成ったやろ
まあ今年は中国含めて消費ダウンは確定的明らかだからええけど
段ボールは諸刃の剣や、ホームレスと戦争がおっ始まっちまう 亀山市は明確な根拠を示すべき
よその自治体にいい格好したいだけでは納得できない
>>35
メーカーから過剰包装税をとるべき
市民に負担や不便を強いるなよ 生鮮食品のパッケージ販売を禁止にしたらどうでしょう?
ついでに弁当や惣菜の容器入れ販売も禁止しましょうか!
何がなんでもプラでも紙でも持ち帰り用の袋は禁止にしたいだけかw
アホだな
>>209
>>>204
>コンビニ潰れるな(笑)
この手の大手は最初からプラス2円で対応だろうな。
で、2枚以上になりそうな場合に口頭で聴く感じかな? バカだよな
プラスチックバカ
オーガニックバカ
温暖化バカ
一般の認識では「プラスチック袋=ポリ袋」だと思うが、
ビニール袋ならOKって意味では、さすがにないよな?
>>221
そのうち亀岡市限定バッグ以外は禁止にしそうな勢いだな
どこの会社がそれ作るのか知らないがw どうせ店で売ってるもんなんてほぼプラ製の容器やら袋に入ってんのにホントアホくさい
>>221
プラスチック製のマイバッグも
禁止しないとな >>209
弁当温めました
ここからの選択肢が@そのまま持ち帰るA有料紙袋Bマイバック
この3択はやばいなw レジ袋禁止とか環境テロリスト化した共産主義者がやるようなもの
紙なら自然分解されるなんて発想がある訳じゃ
ないんだろうけど、ポイ捨てさせるなよ
>>1
公務員を増やして役所でゴミ拾いをやればいいだけ。 >>208
むしろ周りの市町村は「手ぶらで買い物できる優しい街」と称して亀岡市民に営業かけるというのはどうだ。 >>140
いままで買い物袋とゴミ袋とで二回使えていたのに、
昨今、買い物袋として家まで使えない事すらあるんだよ
ちょろっと破けるのは半分以上だから、ゴミ袋として使えるのもほとんどない
ママの買い物のお手伝い位しなさいよ なんでこう無能な働き者が出張るかねぇ
売り上げ目に見えて下がるだろうな
だからマイクロプラスチックは主に化学繊維と漁具だって
バカだろ
>>245
二枚三枚重ねて使うとか思いつかない人? 男が使えそうなエコバックが無いから
オレは風呂敷を使ってる
本当にレジ袋が海に流れるのを止めたいなら、ごみのポイ捨てを厳罰化すればいいと思うんだけど
なんでそれはやらないの? レジ袋以外は海に流れてもいいのか
水道屋のマグネットとか、チラシポスティングもゴミ増えるのにな…
そして新たな利権構造が出来上がる
エコだとかリベラルだとかは詭弁
>>218
>>>1
>不法投棄するやつらをまず牢屋にぶち込めや
そうそれ。
この手の話が出た当初から、そういう類の話はまるで出ない。
逆に>>1みたいに「無料で提供する店に罰則」の話ばかり。
そもそも「不法投棄」が元凶なんだから死刑ぐらい課せばいい話。 >>249
> マイクロプラスチックは主に化学繊維と漁具
京都府なら意識高い系に「化繊は環境に悪い。そこでこの西陣織ですよ」とか言って着物生地売りつければ良いのにw 紙製のを禁止する合理的理由は無いと思うが。
様々な無料提供品が現存している中で紙袋だけ禁止する理由は何だよ。
>>245
破れてるとこにガムテとか貼ってゴミ袋にしてるわ
つか、家までもたないレジ袋とかひどいな
近所で買い物してもそのレベルはさすがに経験ない 袋のポイ捨てなんか国民全体の1%も無いんじゃないの?
アホでも自分のゴミ纏めるように袋は持って帰るわ
プラごみ多いとは思うけど、それレジ袋やストローなんかじゃなくて
ペットボトルであり、肉や魚のトレーや惣菜弁当類の容器だと思うぞ
あの辺の容器を紙に変えていくのが大事だと思うけどな
コンビニは弁当、お惣菜にコーヒー、レジ横フードとか
熱い物、暖める物が多い分、スーパーより不利だな(´・ω・`)
>>253
>割り箸がー
>森林保護がー
>
>はどうしたの?
環境原理テロ「そっち飽きた!もう古いってばさw」 レジ袋って時間が経ったら粉にならないか?
5年前の袋を見たらメチャ崩れた
でも溶けないのか?
>>267
破れそうだと思ったら
これ弱いから2枚くれとか言うよ >>146
割り箸が悪者にされて
環境保護派がマイ箸を持ち歩いてドヤ顔してた
あいつらはどこに行ったんだろうか
今はプラ狩りに参加してるんだろうか マツモトの1円袋は薄すぎ
ホンマケチる時はめっちゃケチな亀岡民やわ
大体袋なかったらゴミ箱が機能せんからダイソーで45枚の買ってるし
アホや
何の意味もあらんわ袋は使います!!!!!!
>>256
ほんこれ
むしろ海洋への不法投棄の問題だよなぁ 役立たずの条例を作るしかないくらい
暇で仕方がないんだろうなぁ
商品自体のパッケージも禁止すべきだな
この理屈なら
ダイソーに行ったら紙のストローが売られていた
これからは紙のストローの時代かも
環境を考えるなら保津川下りの川を下った後の船をトラックに三艘乗せて上流まで戻すのもどうにかしたほうがいいぞ
亀岡スタジアムも
レジ袋なんて何の環境負荷も無いもの禁止した挙句有料化強制で益々景気は落ち込むな
この前ハワイ行ったけど、袋なしが当たり前になってる
慣れれば普通になるから問題ない
日本中そうなればよい
>>280
ヨーカドーの2円袋はそこそこ強い
値段が倍だけのことはあるってことか >>199
こういうバカは一生サラリーマンでいいわw そして大枠しか決まってないんだけど、この環境保護の名目のもとに取った金はどこに行く事になったんだ?
消費税と同じく店は一時預かりの場所のはずだぞ?
それとも税じゃ無いから「御協力頂いてるだけです」で済ますのか?w
紙袋は水に濡れたり重いもの入れるとすぐに破ける
プラ袋は本当手提げ袋としては優秀
その利便性を捨てて昭和以前に戻ろうとする
偽善者が世の中を支配するとこうなるということや
袋でここまでやるならその内ビニール傘の販売禁止もやりかねない
>>269
そのトレーはスーパーで回収してる
コンビニ弁当のほうが酷い スーパーで指定ごみ袋に流用できるレジ袋が1枚1円(市販より安い)だから
1000枚単位で買ってくババアが後を絶たない
>>275
その粉がまずいんだろ
燃やせばスッキリするのにね ゴミ出しに紙袋使うからな(´・ω・`)雨の日とか知らんけど
>>285
そもそも飲み物にストロー使う必要がない
コンビニで紙パックの飲料買うとストロー付けるサービスはいらん >>13
まとめて燃やすくせに分類うるさい千葉県某市 紙袋生産コスト&エネルギー消費量>>>>>>>>ポリ袋生産コスト&エネルギー消費量
↑まあ、こんな感じよなw >>289
家でごみ捨てるときの濡れもんとか臭いもんに困る 結局はマナーを守らないバカがいるからなんでしょ
ちゃんとしてれば問題ない
>>319
それだと根本的な解決になるのか疑問だな >>275
環境保護派の言い分は
プラ袋は経年劣化し分解されないから悪
という主張なんだぜ >>65
紙は有料って書いてあるだろ。
読解力ないのが多すぎだな。 このバカ法の意図がよくわからん。
「環境対策」と言えば聞こえはいいが、裏にもっと大きな意図があるだろう。
石油依存率を下げることで、中東の国力を削ぎたい
というのが最大の理由なのでは?
>>329
一地方都市の条例で何言ってんだお前…… 環境負荷だけ考えて経済的観点からの環境問題考えてない
間抜け自治体
政治家に騙されたんだろ
>>329
絶対そこまで考えてないwww
ただ単によその自治体にいい格好したいだけ >>315
外人は家の中ではゴミ箱にそのまま放り込んで
回収日にゴミ箱ごと門の外に出しておいて
収集車が中身だけ回収するという仕組み >>325
長年乾燥したところに置けば粉々になるけど
逆に長年水分を含むと分解されにくいのでは? 有料のレジ袋も禁止するとか頭おかしいな
熱々のコンビニ弁当素手で持ち帰ったら火傷するわ
環境問題からくることなら
飛行機や自動車も年間で乗っていい回数や距離を規制しないと
広告の品を買いに行っただけなのに、つられて他にもあれこれカートに入り結構な量になることがたまにある
ちょっとした買い物で大量にエコバッグ持ち歩くわけもないので、車ならともかく、徒歩自転車で来てる人は持ち帰れない量になることを敬遠して買い控えが進むだろうな
一方、持ち帰りに使われた段ボールはご家庭で使い潰され、資源ではなく可燃物として処理されるケースが増える
通販に切り替わったり車で遠くに行くから排ガスが増えますな。意味ないじゃんじゃん。
>>333
先進自治体と呼ばれて鼻高々になる偉い人が居るのは目に浮かぶ。
大迷惑。 >>337
昼の12時過ぎ、コンビニでカップ麺一個買ってレジ横のジャーでお湯を入れて
持ち上げようとして床にぶちまけたサラリーマンのオッサンがいたわ
悲しそうに手ぶらでトボトボと店を出て行った。あれが唯一の昼飯だったんだろうな。 >>331
いや、条例もそうだけど、7月1日からの
レジ袋無料配布禁止法。 紙を使うと環境破壊になるからプラを
プラも環境破壊になるから紙に戻そう
なにこれ
プラスチック製って、ひとまとめにしてるけど、いろいろあるだろ。
分解されやすいやつとかなかったっけ?
てか、石油自体、もともと生き物の死骸だし。
>>346
レジのお姉ちゃんにアーンってしてもらえば良い 最近の紙袋はなんか処理されてるのが多いけど、あれはプラじゃないの?
結局ただのパフォーマンスだからな
こういうの推進してるやつは公務員多いから仕事で出したゴミの処理に金かけてると思ってない
自分たちのゴミはどんだけ出しても税金でやってるから
プラ袋全面禁止は分かる
紙袋有料化は法令の要請から外れているから条例に違法性がある
なんで亀岡だけこんなピーキーなの?
左巻き市長にでもなった?
エチレンってナフサを分解した残りカス。って聞いたことがあるが、レジ袋の原料としてどのくらい消費されるか知らんけど、その残りカスが使われずに残ってしまうんだな。
余計なエネルギーを使って「処理」するんだろうな。
ミクロな対策をしたところで、意味がないと思うんだが…
>>1
スーパー惣菜なんてほとんどプラスチックに包まれてるやん
こういう無駄なことする奴ってなんなん?ほんと面倒、害悪だわ
レジにて
「袋二枚ください」
「大きいのと小さいのどちらでしょうか?」
「大きいのください」
「はい」
レジ終了サッカー台にて
「は?(小さい袋一枚じゃん!レシートには大きい袋二枚の十円)」
レジ店員のところへ行き
「すいません大きい袋二枚って言ったのに小さいの一枚なんですけど...レシートはそうなってるんですけど」
「あっ並んでください」
大行列
「は?いやいや大きい袋二枚くれればいいので...」
「小さい袋一枚買われてますよね?並んでもらえますか?」
「いや、買ってないよ!店員さんが間違って入れただけですよね?この袋はいらないので大きい袋二枚ください」
店員「すいません並んでもらえますか?」
大行列の客の視線もあり並ぶことに
10分後
「大きい袋二枚!」
「はい十円になります!」
「いや、レシートに記載あるけどもらってないからさ」
「あ、そうでしたか!はいこちらです!」
ひったくるように袋を取る俺
「(やっと帰れるわ...昔ならキレてたな...)」
「んっ?!あれっ?!」
小 さ い 袋
二
枚
これ実話な
疲れて体調悪い時に十円でイチイチこのくだりの面倒くささよ >>358
そもそもレジ袋やストローが叩かれたきっかけは
ウミガメが飲み込んで死んだとかなんとかだろ
亀岡市としては見過ごせないだろう 自分がスーパーの店長なら、内容物に対してやたら大きなレジ袋状の
パッケージに入ったパンとかを販売するわ
石油を悪者にして原発推進したいだけだろ?
環境や人の命のことなんか何も考えてないよw
>>364
別にそんなことしなくてもアメリカの郊外のスーパーがやってるみたいに
レジ袋をくれる謎の団体を作って三店方式にしたらいいんだぞ >>362
スーパーが配布したり販売するのを禁止するだけだから
パチンコ屋の三店方式にすれば良い
スーパーの入口に交換所があってレシートと交換でレジ袋がもらえる
スーパーと交換所は無関係 あと、ホームセンターでプラのレジ袋的なのを100枚単位とかで売ってるけどあれも禁止なの?
あとは亀岡市でどんだけ万引きが増えるか?結果を見て他の自治体は対応を決めるんだろうね。
潰れるのは地方に根付いている中小のスーパーだろうね。
紙製の袋に入れてくれる所は薬局か
バーガー屋さんしか知らない
レジ袋無くなったら そのままゴミ捨てるヤツとか出てくるんじゃない? 家では市の有料袋でも 車の中とかだとコンビニのレジ袋に入れて処分するだろ。窓からポイ捨て増えるだけじゃないか?
袋より
容器の方が問題だろう
ペットボトルのキャップ集めてた頃を思い出すよ
ぶっちゃけ、レジ袋有料1円ってことで条例回避されちゃうんだろうなぁ
>>313
分類をうるさくするとごみの排出量が減るという効果があるらしいね
ごみ屋敷が増えるのかもしれんけどw >>142
なぜ行政が零細企業に肩入れするのだろう やってみればいいんじゃない?
良い結果ならそのまま、ダメなら別な手で
>>378
レシートと交換するだけだから金銭の授受は無い それはそうと、レジ袋が手に入らないとゴミ袋に困るな
俺の生活環境ではレジ袋=ゴミ袋だし
>>386
やってみて駄目でも撤回しないのがお役所なのさ
間違いを認める事が出来ないからね >>269
マイクロプラスチック問題の主要原因は化学繊維。つまり洗濯。 >>388
レシート渡させて商品にどんな不備があろうが返品できなくするわけか
頭いいな >>164
+袋代
紙袋もだめとか、環境云々ではなくもはや罰金 馬鹿な市だこと。
次の選挙で、市長にNOをつきつけたほうがいいぞ。
>>382
店出るときに棄てるからいいんじゃねえの
>>375
ビックカメラ
ちょっと大きいものを買うと手提げの紙袋くれるぜ
本屋はかなりでかい本でもプラ袋に無理やり入れる…水濡れ警戒はわかるが持ちにくいんだが… >>165
唐揚げとか餃子とかマイバッグ入れたくないわ… どうせ買い物を奥さん任せで自分はスーパー行かない関白亭主が決めたんだろ
田舎じゃあるある
回避策として レジ前の商品棚にレジ袋がバラで置いてあって、持ってない人はレジ袋を買ったっていう形にすればいい
「袋一枚ください」
店員さん最初から目も合わせず、うなずきナシ返事ナシで袋をカゴにいれて袋代金だけ加算、レジを始める。これムカつくの俺だけ?
>>366
考えてたら紙袋くれるはずだし
紙袋ってコスト高いから、みんながやめた結果がレジ袋だろに >>360
レジ袋有料化に伴うあるあるチックだな
レジ打ちもやってるわ袋の有無も聞くわ金銭のやり取りもするわで
金払ってるのに忘れられるなんてことも多々
まぁ大変なんだろうけどね
再有料化のダイエーは、これまで袋不要カードだったのが袋必要カードに変わって
レジ打ち始めの段階で計上して入れてくれるようになってたわ一応考えてる 有料でいいだろ。
アホかよ。
ついでに言うと要らないなぁ奴だけ意思表示すれよ。
>>402
へいらっしゃい!よろこんでー!
レジ袋いっちょう入りまーす!
とかして欲しいの? 市長と議員はプラスチックごみを一切出さない生活しろよな
隗より始めよ!だ
>>392
一度始めると予算とか利権とかも出来るしね >>398
総菜の箱ごと入るタッパー持っていこうぜ
ぶらりと寄った店では買えないけど! 川にプラスチックゴミが捨てられてる?
民度が低下してるってことか。
あーわかったわ。
>>275
重合して高分子(ポリマー)になってたのが日光とかでバラバラになっただけだから、元の成分は分解されてない 紙ストローってすぐシナシナになるから
結局2本も3本も使うからな
果たしてそれがエコなのか
日本ぐらいだぞ環境がー言っていい子ぶって経済低下させてるの
これ事業者だけじゃなくて客の側も困ると思うんだが市民は何も言わないのだろうか
スーパーで買うものでプラ無いものって
野菜と紙パックくらいじゃね、スーパー以外もだけど
方向が違う気がする
>>420
逆だよ日本だけがこの処置が超遅れてる
んで経済一人負け >>406
その後も毎回大きい声+指二本立てて 二枚ってやっても間違える人いて本当面倒、レジ袋ってカゴに入れた時に枚数と大きさがこっちからわかんないのよ マイクロプラスチック問題を理由にレジ袋禁止にしようって話でなぜ紙袋の無償提供禁止なんてことになるのか
そこまで強制できるのか?法的に何か問題ないのか?
亀岡市狂ってるだろ
レジ袋なくすとあちこちにゴミ捨てまくられるってこと想像できないんだろうな。
>>424
おまえ中国見てマジで言ってるの?それとも環境偽装にまみれたEUのこと? 素通りするからどうでもいい 馬鹿を市長や議員にした市民が悪い
国に合わせればいいのに
>>144
昔はポリバケツから直接回収してくれてたよね、それに戻せばいいのに こんなもん
店舗名公表してもらって結構
その方が買い物客くるぜ!のスタンスで行って欲しい
>>425
ワイもゴミ袋に使うし値段とかは別にいいやって毎度買うけど
もはや何回あったか分からんくらいミスされてるw
近所の生協は昔はサッカー台のとこに募金形式に置いてあって自分で取れたんだけどねぇ
払わん人が多かったんだろうがwなんとか自分で処理できる形式になって欲しいところ >>1
プラスチックが悪いんじゃない
ぽい捨てするやつが悪いんだよ
ゴミとして焼却したり埋め立てればいいだけ
海洋汚染とかっても、プラスチック自体が有毒な物質じゃない、
浮くというだけで、砂や石と一緒
きちんと処理すればいいんだ >>430
有料指定ゴミ袋とかやってるところは、ふるさと納税ならぬ地元納税の還元でゴミ袋ぐらいくれてやればいいのにな >>430
それ以前に色々中小企業が倒産すんだろ?w >>434
レジ袋もらえるスーパーと宣伝してもらえるわけか。アリだな 大きな袋廃止してもスーパーとかロール状のビニール袋あるじゃん?
あれは対象外だから何の意味があるのかわからん
あれもやめるのか?
>>329
というか韓国も禁止にしてるから真似してんだろ >>375
ヨーカドーは冷凍食品にドライアイスを頼むと紙袋に入れてくれる
そうしない店員もいるけれど、お願いすればやってくれる >>1
亀岡市もうダメじゃ。グレタウィルスに犯されて、もう時期飲み込まれる。 スーパー開店したときカゴを無料でもらったけど便利でいいよ
レジでカゴにいれてくれるからそのまま持って帰るだけ
問題はたくさん買ったときな
>>441
そりゃそのうち目をつけられるだろう
リパックも禁止になって、誤魔化せなくなった売れ残りの大量廃棄も起こりそうだな >>447
間伐しないと森林が大変なことになるぞ? 海洋プラスチック対策なら、漁業と釣りの禁止と釣船漁船の廃止だろw 9割減るぞ!w
無駄な漁港整備も廃止して、美しい国をトリモロス!トリモロス!トリモロス!美しい国を汚す漁民は飢えて消えろ!
亀岡に住んでないから、賛成だ。どんどんやれ。今よりもっと厳しくやれ。
レジ袋1枚ずつ商品として販売して、買った物を客がすぐその場で使い始めるってことでいいだろ
「すぐ使うからタグとって下さい」と同じ
>>1
テイクアウトピザ牛丼カレーラーメンおでんは?
ピザ以外は容器がバリバリプラスチックで紙袋?
家に着く前に汁ちょっと出ちゃったりしないだろうな? まーでもレジ袋を川に捨てるってコンビニの買い食いだよな
スーパーで買う物って大半が家まで持ち帰るだろ
>>1
ところで亀岡市のゴミ回収のゴミ袋は何で出来てんだ?
それをレジ袋にしたらどうなるんだ? 買い物袋より商品のプラ包装を禁止した方が良いのでは
これまだやってるの・・
昨年11月のガイヤの夜明けで亀岡市が出てきたけど、
魚屋、豆腐屋、漬物屋などが濡れる食材なんで困るって言ってたけどな
エコバッグも濡れるの前提にしてないし、魚とか漬物とか臭いつくし・・
あと、コンビニも現状対応出来ないって・・・
なんか、実態も考えず、全国に先駆けてポリ袋を全廃したっていう実績が
欲しい市長が、なりふりかまわず強行しようとしているだけにしか見えない
間伐材の需要が減る → 間伐が丸々負債になる → 間伐しない選択肢が生まれる
山林持ちとか、自分が死んで終わりなら死ぬまで手をつけず逃げ切るパターンも増える
要は市民生活より観光客優先って事だろ
そこまで観光事業の税収に頼らなきゃ成り立たない市なの?
>>453
間伐が必要なのは杉や檜の人工林
あんなの一度大変なことにしてリセットした方が良い バカもここに極まれり丸亀市
ゴミ袋として用を成している物を提供禁止って阿呆すぎるわ
台風の日に熱々コロッケ買ったら抜身で渡されちゃうの?
ペットボトルも禁止しろよ
重量的にレジ袋の比じゃないだろ
海洋汚染という理由なのに紙袋もダメって
結局亀岡市は何したいんだ?
精算後の買い物かごそのまま持って帰ればええんじゃろ?
>>406,436
レジの所にレジ袋が束でぶら下げてあって、レジに並んでいるときに
自分で必要な枚数をカゴに入れて会計する方式が一番合理的な気がする >>469
亀岡なんていうバカな市には観光客なんて行かなくなるでしょ >>465
風呂敷は結ぶと袋になるんだよw
風呂敷柄のマイバックの方が流行りそう >>480
Jリーグのスタジアムも出来たし増える一方だよ
スタジアムの物販とかどうするんだろうな 万が一にも客のマイバッグを汚さないようにこれまで以上に過剰包装になって本末転倒になりそうだけどな
自然分解するレジ袋採用すればいいだけなのに
土人ってやっぱり土人だね
亀岡市の議員 公務員は買い物行くときは役職付いた名札つけて買い物に行けや。
その名札付いてるヤツだけ袋禁止な
まずは自分らだけでもやってみろ。
弁当食った後のガラなんてカバンに直接入れられないだろ
袋があるからこそ持ち帰ってもらえるゴミってのがあるんだよ
プラ袋禁止はわかるが、紙袋サービス禁止は行政の横暴ではないか?
>>464
亀岡市「エコバッグにどんどん詰め込みゃいい。エコバッグが濡れようが汚れようがこっちの知った事じゃない」
こんな感じ? これ不法投棄の問題だよね?
人を刺殺するから包丁規制くらい論点見えてないな
>>476
それな。 ビン入り以外禁止とかな
米も一升瓶で販売 豆腐は鍋持参とかな >このなかで市の担当者は、有料か無料かを問わずプラスチック製レジ袋を提供した場合には
>条例違反として事業者の名前を公表する場合があること、また、紙製の袋なども
>無料での提供は禁止することなどを、条例案に盛り込んでいる
あれ??
これ別途罰則規定がなく、事業者の名前の公表程度だけなら、
亀岡市内の全事業者が守らなければ問題にならない条例だな
>>464
昔は豆腐買うときはボウル持っていってたんだぜ。 金払って買えってことだろ?
今までサービスだったビニール袋をゴミ袋のように買えと言うことさ
事業者はサービスコスト削減出来るから万歳じゃないかな?
>>494
酒屋店頭で「コーラください。中身だけ」と言っていた時代に戻るのか胸熱!! お徳用ビニール袋をバラ売りで陳列しとけば良いんじゃね?
指定ごみ袋をレジで買うというわけか
可燃ごみ不燃ごみのふくろなら売っていいんだよな?
利権だよなぁ・・・
スーパーだと買い物かご持ってくと楽になる
全部綺麗に詰めてくれる
店員は負担増えたけど
>>506
つーか、経木以外で包装された弁当の販売禁止だろ。
実質、おにぎりかのり巻きしか食えなくなる。 何事にも脊髄反射するチキン行政は迷惑すぎる
行政は漸進が基本だぞ
ゴミ回収の人ごめんな
婆さんの使用済み紙オムツ袋に入れずにそのまま捨てる事になるわ
今度は臭いの問題が出そうだな
>>494
ダメだよビンは
重量増えて輸送のCO2増えるし
容量確保できず数も増えてまたCO2増える
空き瓶も洗浄に大量の水使うし
空き瓶の輸送でまたCO2 >>9
トロッコ列車と保津峡下りで観光客来る街だろ
今年からサッカーの客も来るし今年の大河の舞台でもある 何が目的?
減容化? 袋で纏めないと余計嵩む。
CO2減? 割合低くないか?
いずれにせよ、やるなら包装からだろ。
亀岡って免許持っててもいつ事故るかわからないような運転の車ばかりなんでしょ?
レジ袋削減がどれほどエコなのか不明すぎんだけどなぁ
プラ製品全部禁止にした方が効果大きいだろ
レジ袋は焼却してしまうのが一番
レジ袋は絶対この処理が一番いい
燃えにくいゴミを燃やす補助的な役割も果たす
CO2排出は大して変わらん
レジ袋付きの商品を作ればいいのかな?
レジ袋付きうまい棒10円とか
>>506
平らだと厚さが無いと強度が出ない
あの凸凹も炭酸ペットボトルの底も意味があるんだぞ 一生行くことねえだろうからいいけどお前らだけでやっとけ
>>521
だよね
余計な事をすればするほどその分CO2が増える
よって燃えるゴミと一緒に燃やした方が一番CO2が少ない 何でレジ袋だけなんだろうな
商品の個別包装とかパッケージ
全部プラゴミだろ
散らかるって点では一緒じゃね?
亀岡市ではプラスチックの包装も全面禁止にしろよ
亀岡なら車移動多そうだから
買い物は近隣の町でするようになるんじゃね
耐水性なし、原材料が特段自然配慮でもない
何がやりたいんだ
>>54
廃止するならレジ袋以外にもやることあるだろ >>1
プラスチックの容器はいいのにレジ袋はダメとはこれ如何に?
目指す結果が何なのかよくわからん
肉も魚も野菜も量り売りにしろ 反対者の意見が、まるで無能の意見で笑うわ
一つ通せば、次以降通しやすいし、何も問題ないわ
燃料とか言ってる馬鹿は、わざわざ、袋に加工するのがタダだとでも思ってんのか
おでんとか肉じゃがとか汁がこぼれる恐れのある商品は
自前のエコバックには入れたくないんだが
>>502
え?そんな時代があったの?
空瓶に課金あったから、その場でのんで10円返してもらうってのは有ったが。 これじゃあ亀岡に移住する奴もいなくなるだろうな
今いる住民も逃げ出しそう
エコバッグは不衛生だから病気が蔓延するぞ?
しかもこの時期
>>1
>紙製の袋なども無料での提供は禁止
なんで? >>530
例えば京都市に通勤してる人間は京都市で買うようになる
まさに行政による営業妨害、地域経済の破壊 まとめると、亀岡で買い物するなってことだな。
Amazon freshは亀岡にもあるか?
海外はスーパーくらいだけどなエコバッグ
薬屋とかデパートは関係ないし
パン屋は紙で入れるし
結局は100均でレジ袋をまとめて買って
それを持ち歩く必要が出るだけのクソみたいな条例
誰か反対する奴はいなかったのかよ
亀岡市の役人は、末代まで馬鹿にされろ
>>539
とりあえず肉と魚は全部経木にするしかないな ゴミを捨てる袋が無くなるな 何を使えば良いんだろ?
そのまとめてるもんを最後にポイ捨てするんだから・・・
注目するのは捨てるやつにしてみたらどうだろ
>>538
一緒。うちの近所の酒屋は、その場で飲む宣言しておけば
10円を最初から取られなかった。
店主のスキをついて、空き瓶持ってi逃げて、他店で換金するバカもいたが(笑) 例えば個別に包装され個別に販売されている品物を
大袋に入れてまとめて販売している商品は腐る程ある
洗剤袋2個入りパックとかね そういう物から改善していく
方がレジ袋より何倍も削減効果があるし消費者も大して困らない
しょーもないことやってるな。
あんなペラペラのレジ袋ごときでどれだけ環境負担が減るんだよ。
紙だろうがビニールだろうが焼却するだけだろ。
本当に環境のこと考えるなら車に乗るの禁止しろよ。
自分愛知だけど、2月なのに未だに一度も雪降ってないし、
近年の気象が異常なのは間違いないだろうな。
このまま一度も雪ふらないで春になったら笑える。
>>502
その場で飲んだら立ち席扱いで+2%消費税がかかるな >>559
キットカットの袋が紙になりました!という宣伝
凄いな〜と思ったが小袋が全部プラスチックだった >>5
自治体公認のごみ袋(めちゃ高額)を売るため。 そこまで言うならプラ袋の製造、輸入を禁止すればどうか
それほどの度胸はあるまい
>>1
これ、いきなり亀岡市だもんね(^_^;)
此処は京都府亀岡市ね?
本能寺の変の明智光秀が本能寺から逃げたルートにあたり、明智光秀の信望者が多い地域
他、酒呑童子討伐の首に纏わる首塚なんかがある >>568
うどん県をディスるのはやめていただこう >>29
無料で紙袋を配って、商品の値段が同じなら有料紙袋の店は不利になるでしょ? >>1
集団ヒステリー状態になってるような…
行きつく先は霧の中の袋小路
レジ袋だけにねっ! 保育園のおむつゴミ持ち帰るのにレジ袋必要なんだが。
亀岡に住んでないから今回は被害ないけど。
有能な怠け者は指揮官にせよ
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない
>>549
この条例のもと、レジ袋を100均でまとめて売ることができるのかな? コンビニなんてフラッと寄るものなのに自分で袋持って行くかよ
ありがたみを持たせるためか、有料のレジ袋が無駄に大きく厚いのは勘弁して欲しい。
確かに同じ袋を有料にすれば反発は客の大きいだろう。
>>1
科学無視のおばか政策
中世の魔女狩りと変わらん >>60
有料無償問わづ禁止されたらその手があるな
この手提げポリ袋はポケットティシューペーパーの梱包ですと ここの市のごみ回収袋がプラスチック製たっだりして
名前公表の第一号が亀岡市とかだろきっと
レジ袋というのは通称名だからな ばかは気が付かないだろうけど
>>1
また糞虫のふざけた作文スレタイ
剥奪剥奪剥奪剥奪剥奪
2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
2chb.net/r/newsplus/1541500661/
2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
2chb.net/r/newsplus/1546818276/
2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
2chb.net/r/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位
2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
2chb.net/r/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった >>1
悲報 馬鹿な亀岡市、プラスチック袋と紙袋の違いがわからなくなる。 >>21
亀岡市→よし市指定の有料ポリ袋でぼったくるで〜。
天下りの資金ホクホクや♪ ビニール袋にすればいいじゃん。プラスチックでも紙でもないから
じゃあプラスチックのトレーとかもやめて欲しいな
1970年代は包装は新聞紙、竹船、買い物かごで成り立っていた
レジ袋1強制1枚100円くらいでいいよ
亀岡住民は他所の町で買い物するようになって
亀岡からスーパーが撤退することになると思う
あくまでも想像だけど
我が岐阜市は生活ゴミの袋はそこら辺で販売している半透明で良いし発泡スチロール
のトレイも卵のパックも生ごみに小さなプラキャップに油のボトルも一緒くたでOK。
更にペットボトルとガラス瓶は同じ袋に入れられるので他から来た友人に驚かれる。
>>67
そうしないと焼却炉の温度が上がらないので排煙が多くなる。それでも足りなければ
重油で燃焼を促進させている。 >>1
いや、条例や法律で規制するような問題ではねえだろ! 条例違反の企業名の情報公開をありがたる市民もいんじゃないか
商店街単位でやってくれとか、ショッピングモール全体でやってくれとかw
>>603
隣が京都市だけど山に阻まれてるから日常的な買い物は亀岡で済ませるしかない。周辺の田舎から亀岡市に買い物に来る人が多い街(昔と比べたらその吸引力も減ってるけど)
他都市に通勤してる人らは元々亀岡外で買い物してるから特に何も変わらないと思う。
>>605
この条例案が出てから市長選があって随分得票を減らすと思ってたらさして変わらなかった。商店は顔面蒼白だろうが、一般市民にとっては「不便やなー」で終わるくらいの大したことない話なんだろう。 まあ、いいと思うよ。
いろいろ便利なんだけど、たしかにコンビニが良いしてると溜まる溜まる。
結局、ゴミ行きだし環境負担にはなり得てるだろう。
生理用品とか、コンドームとか買っても紙袋に入れないってこと?
更にいうなら「スーパーマーケットや商店等の事業者を集めた会合」って記載があるから最悪の場合、本屋までが対象に入ってくるのかな?
プラスチックが悪みたいにみたいにいうけど、不法投棄が悪なだけだし、商品の包装は結局プラなんだからなんか違う気がするわ
>>615
恥ずかしいものなら自分で対処すればいいじゃないですか。
どうしてそこまで「店側に」要求すんの? >>616
客としての意見ではなく、店側としての意見として書いたんだ
自分としては隠さなくてもいいと思ってるけど、大手のスーパーとかドラッグストア行くと必ず見えないように袋に入れるから、マニュアルで定められてるはずよ >>618
なるほど。
まあ、実際にはよっぽど違法とか指導とか強権発動しない限り薬局とかエロい店では紙袋出すだろうと思うけどねえ。 >>619
紙袋有料なんだから有料で良いと思うけどな。
例外を設置するとそれを理由に突っ込んでくるからねえ。
下着はどうするの?
家で使ってるタオルとか知られたくない。
本の趣味をしられたくない などなど >>618
店のマニュアルより所在地の条例のほうが上位なんだから亀岡市の店舗だけマニュアルを変えればいいだけ。
有料で紙袋を買うか、エコバックなどを予め用意してここれ入れてとお願いするしかないんじゃないの? まあ、ガレリアの道の駅とか僅かにある観光地で市外の人が野菜買うときに包装なしとか有料と言われるとエッ!となるかもしれんけど・・
感染症が問題になっている時期に使い捨てでない袋を消毒するのも大変だし。外に持ち歩いたら買い換えないといけないし。
この計画に関わっている政治家と役人を全員首にすればもっと世の中がましになるのに
ということは道端にタバコの吸い殻が落ちているという事をなくするためにタバコも禁止するという事だな。
>亀岡市は、川下りで知られる保津川にプラスチックごみが目立ち、
田舎やし別にいいやろ環境にいいもんだし
どや顔で叩いてる奴のがおかしい
>>418
ただし体に悪影響というエビデンスはなし
というところまでセットにして語らないと >>419
ならばと木のストローのCMしてるけどさ
あれこそウミガメの鼻に刺さりそうなんだよね
木は水を含んでもそうそう弱くならないので >>564
俺も買って食べようとしたときに気付いてワロタ 竹皮が余ってるから
ごり押しで需要を掘り起こしたいのだろう
>>425
なおダイソーはサイズごとに印刷のインクの色が違うという
サイズが分かりにくいところはダイソーにも劣ってるということ…
>>436
西友は>>479のようにレジのところにSLMサイズの袋が下がってて、いる分だけとって籠に入れて会計するシステム
考えてるとこはちゃんとやってるんだがねえ >>444
それ100年近く前だぞ
アーミッシュにでもなるのか >>460
容器ごと入る特大タッパーを持っていくのさ
汁気が多いのは魔法瓶を
準備が多いので客や売り上げは減りそうですな >>465
こぼれ汁でくさい風呂敷の誕生である
>>494
缶でいいじゃーん。缶入りは今は何でもうっすいアルミ缶に入ってるな
アルミの方が高いのに軽いからって
なお金属ってのは完全にリサイクル可能だからな。エコバカもこれには反論できまい 紙よりプラのほうがリサイクルできてエコなはずなんだけどな建前上
建前全否定ならそれはそれで建設的かもだけど
>>644
プラより紙のほうがリサイクル楽なんだろうなぁ >>644
プラはリサイクル可能だけどコスト考えたら燃やすのが一番。 ここまで極端なアホな行政なら、いっそのこと
弁当のプラスチック容器も使用不可にすればいいのにw
このあせり方おかしいんだよな
白人が困ってるんだろう
やむなくコロナカードを使ったか
>>1
テレビでやってたけどいろいろ理屈こねてるけど、全面禁止一番乗りで担当課長の評価につながるから レジ袋を悪者にしてるけど、アフリカの水質汚染は人間の生活排水で汚染されてるだけで
レジ袋によってもたらされてるわけじゃないんだぜ?
それで動物が死んだらレジ袋のせいになるのか?
レジ袋さんなんてプラ製品の2%しかないのに
トレーさんやペットボトルさん達悪玉はスルーなんだよな
レジ袋があるから細かいゴミが散乱しないで済んでいるのにな。
レジ袋の代わりに大量のプラスチックや紙の包装とその切れっぱし、ペットボトルほかの小さなゴミが大量に川に流れ込んでへばりつき、回収不可能になったらどうするつもりなんだろ?
>>604
どこの市も何もかも燃やしてるんだけど、建前を気にする自治体が分別させてるだけだしな >>654
へのしがその馬鹿自治体の仲間入りして本当に迷惑している
洗わなければ持ってかないとかいうし、洗うための水と洗剤はもちろん住民負担だ
市民の反対を無視して作ったご自慢の新型焼却炉で焼けばいい話
しかもゴミ処理を日立の子分にやらせてるらしー。求人のビラが入ってきたし
ここは自民市長になってから年々住みづらくなってる馬鹿自治体
明らかに隣の府中か立川の方が住みやすいね。実家がない人は出ていくべき 亀岡市「正しいことをしているからこそ抵抗がある。決行しよう。」
こんなこと考えていそう
>>626
洋服はほこりをはたいてハンガーにかける。この時期食品は精算して冷蔵庫に入れるまで多くの人の手を渡ってくるので神経を使うよね。家で掃除中、細菌や害虫や感冒感染したりいろいろ体験はしているが病院の薬で治っているけれどわけわから目なコロナは怖いわ。 日本は焼却がデフォルトなんだから
野積みがデフォルトの海外仕様に合わせても無駄やで
アホだな
亀岡市の住民はご愁傷様w
そのうちグレタ呼びそう
客目線だと紙製の袋が今の有料レジ袋と同じ値段なら良いんだけどそうはならんだろうなあ
>>586
>>1
> 有料か無料かを問わずプラスチック製レジ袋を提供した場合には
> 条例違反として事業者の名前を公表する場合がある
とあるから、プラスチック製レジ袋を「有料で提供」と「販売」が同じ意味なら、
レジ袋を100均でまとめて売ることが出来ないと思った >>667
100均で売ってるのはプラスチック製の袋であってレジ袋ではない まあ有料なら値上げだと思うからどうでもいい
年に千円にもならんだろ
そのためにエコバッグやらを持参する気はない
>>668
>>549
> 結局は100均でレジ袋をまとめて買って
> それを持ち歩く必要が出るだけのクソみたいな条例
とあったから、100均でレジ袋をまとめて売っていると思った 車持ってる人は紙袋有料ならじゃあ亀岡で買い物しないってなるだけ。
困るのは有料の紙袋買わないといけない市民と売り上げ減る商店だけ
役人は袋の有料化したってだけで評価される
>>673
何故か同じ形してるよね
持ち手があって便利な袋だ 一袋100円ぐらいにしたらようやく日本も変わるだろ。この国は強権で押さえつけないと動かないマゾ民族なんだから
>>672-673
モノは100均のとレジ袋でくれるのと同じようなのでも
100均で売ってるのは「レジ袋」とは言わない
禁止してるレジ袋ってのはレジで買った商品を持ち替える用にスーパーとかでくれる袋のこと
買うぶんには問題ないよ
ただ100均が忖度して販売しなくなる可能性はあるけど >>1
>亀岡市は、川下りで知られる保津川にプラスチックごみが目立ち
そもそもは川下りの客にポイ捨てさせなければいい話 レジ袋が駄目なら幸運を呼ぶ当店オリジナルの白い包みですと言って購入者に配布しろ
プラ製レジ袋禁止にすれば環境先進とかで目立てると、ない頭で考えたんだろ
禁止っていう以上容器包装も禁止だろって反論されて
引っ込みつかなくなった結果では
亀岡劇場の公演に期待
>>679
そもそもレジ袋って薄いからスグ破けて更に川底に沈むから川では目立たない
目立つプラゴミはペットボトルや食品のトレーや破けない厚手の袋だから
本気で川のゴミを減らしたいのか分からない条例 レジ袋ってシンボリックなものじゃないの?どの程度悪者なんだっけ?
市長さん、買い物したことないんじゃない?レジ袋の中のものにどれだけプラが使われてるか知らない?
川に平気でゴミを捨てる奴だらけのド底辺地域だとスーパーのカゴが消える事態が頻発しそう
100円ショップビニールの(指定じゃない)ゴミ袋を買って自分で袋に入れるとか抜け道は結構ありそう
>>677
最悪は草取りとかに使う巨大袋をサンタみたいに担いで持ってくとか 食品包装用の袋や食材の器については、規制を全くしない。
経団連が発狂して抗議するから、何も言わない安倍晋三でした。
ゴミ問題、安倍晋三には、問題で無いから。
理解出来る知能を生まれた時から有していない男だけに。
ソフトクリームを見習って、弁当の器も食べられる様にすれば。
そうすれば、全体を包む包装一枚で済む様になるし。
そこまでプラが嫌いなら亀岡の公用車は戦車にしなきゃいけないな
袋があるからこそ、みんなゴミ持って帰るんだろ?
外で弁当買って食ったガラどうすんだよ
鞄に直接入れるの嫌だからみんなその辺にポイ捨てするわ
こんなゴミみたいな自治体には住みたくないな(´・ω・`)
滅べばいいのに
亀岡市に転入する人がおらんようになるんとちゃうかな(笑)
そうでなくても高齢者ばっかなのに
まぁ普通に不便だし頼まれても移住しないけどな
業者側が一定の理解を示してる風なのが面白い
ホントは大荒れなんじゃないの?
日本人て、たまに原理主義に走る奴がいるよな。
ちょっと不思議。
プラ製のレジ袋を提供すると条例違反として社名を公表
あそこの店はレジ袋をくれると評判になって大繁盛
>>706
確かに。サイトで告知してくれるなら、観光に行った時に買い物は公表されてる店のどれか。一択だな。 頭悪すぎる
レジ袋だけがプラかよ、海行けば他に大量のプラ製品うち上がってるわ間抜け
ウチの市なんてゴミの分別回収をやめるか、試行テストやっとるよ。
食品トレーとかラップ材は禁止にしなくていいのですか?
それらで包装されているのに尚汁が出そうな物はレジで勝手にポリ袋に詰められてしまうのですが?
ストローとか割り箸の包装はノーカンなの?
包丁で日々削られているまな板は?
マイクロプラスチックの原因の大半は自動車のタイヤのカス
自動車を規制しろ
市民に分別収集を強いておきながら
焼却炉の温度が上がらないととダイオキシンが発生するとかで
プラもペットも混ぜて焼却してた自治体があったが
亀岡市はちゃんとやれるのだろうか
濡れもの用にジップロック持ってくから紙袋出してくれよ
使用済みジップロックの行方?きれいになるのは洗って再利用
ちゃんとゴミとすて回収して燃やせば無問題。
合成繊維の服を洗濯した時に出る微細な粒子が大量に海水に流出してるけど
今更遅すぎるし
>>4
紙袋の原料はパルプ、つまり木を切って作られてるからだろ >>725
木を育てて二酸化炭素が酸素になって地球に優しい アホすぎて涙が出る
どうして田舎者ってアホなのかな?
頼むから上京してこないでね
>>710
京都
日本の話ではないから安心していいよ これでやっとスーパーでマイバッグを持ってる奴に店員が商品を入れてあげるサービスが無くなるな。
後ろで待っててイライラするんだよな。
紙袋まで取り上げんな(´・ω・`)
その辺にゴミ捨ててやるぞ(´・ω・`)
目的がプラ袋廃止じゃなく袋を敵視する方向にずれてる
包装運搬文化の否定になってる 経済妨害というか
社会党と共産党がタッグ組んだ政策だ
これ、むしろ条例無視してレジ袋提供して店の名前公表された方が店の宣伝になるな
普通に考えてキチガイみたいな規則はガン無視で
ちゃんと客のことを考えて有料か無料かはわからないけど言えばあの店はレジ袋付けてくれる融通の利くまともな店
という印象になる
違反したとこで反則金とか小便刑だから俺が店主なら無視一択
>>1
レジ袋を規制して、プラスチックを大量に使うトライは野放し
どこの意向なの?スーパーなどの小売業界だろw >>320
ゴミ捨てるためにゴミ袋を買うとか、
一番バカげたことだよなw レジ袋って何円だっけ?
昼飯によコンビニに弁当買いに来て
レンジで温めて手で直持ちして変える客なんかいねえだろうて
一日の昼食代500円とか切実なサラリーマンいたとして
大抵はカップ麺とおにぎりとか複合体で袋なかったら不便だろうて
じゃあ店内で喰いましょうてか?
そこは軽減税率の効かない消費税10%で
結局よ、政府が世界的な動きに合わせてなんか
もしくはタイとか友好国と足並みを揃えてなのか
消費者に仕掛けた功名な税率アップ目的の補填、目くらましのようにも感じるけどね…
でもアホの野党やマスコミは桜を見る会の追及一色だわ
そらよう、国民は野党ふざけんな。政府の桜はお前ら自身だよ!
支持しなくなるのも当然だて。そんなもん互いの利益で裏で手を結んでるの丸わかりだからな
糞ゴミ左翼やその手下が一斉に桜追及・・・
国民バカにしてんのかと?
イラつくのはよう、何でこんな奴らに桜を見る会を共に国民が追及しない
説教されなアカンのか?いうことでよ…
こんな手下の手下みたいなクズの儲けのために国民は国会でもっと知りたい問題も伝えられず
消費税も飲まされ、で説教までされる始末とかよ
こんなゴミみたいな連中に払う金あるならもっと国民のために有益な金の使い方あるだろうて。
そんな当たり前のことをよ野党なんか期待しない、政府にもっと真剣に考えてもらいたい
国民はそう感じるよな。
買い物カゴの無料レンタル(ただし保証金あり)でいいだろ
>>54
どう見てもお前の思い込み、読解力不足。むしろお前がアスぺ これは効果を見越した条例ではなく
「川にゴミを捨てて汚すならお前らの生活を不便にするぞ」と脅してるんだよ
>>748
人が嫌がることを率先して言う人がそうな可能性たかいよなぁ
言わなきゃこんな長距離砲撃くらわなくてすむのに 便利なレジ袋は禁止するのに不必要な多重パッケージは禁止しないのな
紙製まで禁止とかやりたい放題だな、条例なら何やってもいいのかよ
じゃあビニールのふろしきなら無料で提供してもいいんだ
>>147
マイバッグなんか何年も洗ったことないよ
ぼろぼろになったら新しいの買う >紙製の袋なども
>無料での提供は禁止することなどを、条例案に盛り込んでいると説明しました。
全然関係ねえだろゴミが
すいません そこまでして環境なんて守りたくないんですけど…
シナやインド見たいに薄汚くても便利な方がいいよ
人間が生活してるところは汚いのが当たり前で
取り敢えずドライブ途中亀岡市内のコンビニでの買い物はスルーしとこ
普通コンビニ袋は可燃物で一般廃棄物で収集してもらっているが
亀岡市はコンビニ袋は投げ捨てているのか
こういうわけわからんことに日本政府、行政その他権力が介入するって何なの?
>>736
そう
それそれ ただ袋をてきしする方向にすり替わってしまっているな
社民党とか共産党とかはすり替えてこういう事をやるから怖い 有料も駄目って意味わからん
じゃあお店でビニール袋買うのも駄目なの?
生ゴミとかどうやって捨てるの?
ビニール袋メーカー潰れるよ?
やるならまず市の施設で率先してやれよな
お前らの市役所内のレストラン、いまだにプラスチック製のストローだし
売店で買ったものだってビニール袋に入れてるじゃねーか
マジでアホか?
>>769
すでにストローメーカが潰れているだろう
ストロー禁止にした飲食店は自店の客のストロー
すら真面に処理できていなかったのか >>741
国民の利益より自分達議員の利益が優先するニダ アホ キチガイと呼ばれている亀岡市長どんな気持ち
お前のところはアホの集まりだよ
>>771
ココスで一時的にストロー消えたけど
要望が多かったのか復活してた
ストローないと、アイスティーやカフェオレ混ぜられないし困る
コンビニの袋も犬猫のうんこ入れに多用してるから
無駄にせず必ず持ち歩いてるんだが 新しいレジ袋は清潔だから精神面でもいい
10円以下にしてくれ
テイクアウトで袋有料
その場で食べても消費税アップ
どちらにせよ金払えってこった
こんな条例作ろうとしててもっと自然に悪いスタジアム建設には一言も文句言わないんだぜ?
ダブルスタンダードというか頭腐ってるとしかいいようがない
>>1
もうなプラスチック製品全て禁止にしろよキチガイ >>1
でも便利なお菓子個別包装やウインナーとかの小分け包装はやめません
生鮮食品のプラバランやプラ皿、過剰包装もやめません
ストローは問題視しますがコーヒー飲料のカップ(ホットはフタ)販売も止めません
みーんなレジ袋とストローが悪いんですってか >>769
近いうちに亀岡市ではゴミ袋の販売も禁止させようと
共産党が企んでいないか >>779
だから亀岡市は共産党に支配されたアホの集まり
という書き込みもある アホと言われる亀岡市長 何か一言お願い
でないと市民皆んなアホと言われてしまいます
川にゴミ袋あったら、通常のゴミ袋も禁止にするのかね
タイヤ不法投棄あったら、タイヤの販売も禁止にするの?
>>1
環境省と全国の自治体が同調するよう、極めて強く言え&もっと行動に出ろ
そして有料でも1枚100円以上にしてやれ ここまでひどいのは全国初では?
なんかの試験でもやるつもりなのかな。
ポイ捨て増えるだろうね
今まではレジ袋にまとめてポイ捨て
これからはバラバラにポイ捨て
西友で金出して買ってるのにレジ袋弱すぎ。
しかもサイズが大サイズしか無いから少量の買い物だと容積が無駄になる。
牛乳の角やヨーグルトの容器の角で簡単に穴が開く。
だから穴開き防止のために角がある品物
荷物詰める台にあるビニール袋に入れてからレジ袋に入れる。
前より余計にビニール使うようになったわ。
近所のスーパーはダンボール置いといてくれてるから助かる
>>796
地元だと米(袋入)をレジ袋に入れるのはだいぶん前からやらなくなってる。 >>797
どうやって持って帰るの?
裸のまま米袋担ぐの? >>799
カートで押して車。
自宅からは肩にかついでる。 袋は必要なものなのにそれを規制して
まったく必要のない迷惑チラシの配布は野放しにする
キチガイ行政。
有料にすればポイ捨てが減るとか思ってるんだろ。
プラスチック製品というより放棄が問題なんじゃね?
なんかこの辺がごちゃごちゃになってるんだろうな。
>>6
こういう政策旗振ってる奴って、自分でゴミまとめて捨てたことなさそう
プラゴミに占めるレジ袋の比率など微々たるもの
そしてそれらは「家庭の必要」によって随所で役立っている。そして、
過剰な分別制度があるせいで、プラゴミ問題とか老人家庭のゴミ屋敷問題とかが起こっている プラ袋途中で捨てるなんてコンビニくらいだろ
買い物しないのか公務員
むしろ袋単体で捨てられることなんて無いんだから、捨てられた中身の問題だと思うんだが
無料で紙袋配布すると市が大々的に良心的な店だと宣伝してくれる条例w
これが現実らしい
現在レジ袋は、日本では年間300億枚、乳幼児を除いた国民一人あたり約300枚が使用されている。
これを原料の石油に換算すると、年間50万キロリットルになる。
これは、日本人一人あたり、わずか3リットルに過ぎない。
普通車で、30キロメートル分の外出を一日我慢すれば、一年分のレジ袋の節約ができる量なのである。
日本の石油消費量は年間約2.4億キロリットルであり、このうちの50万キロリットルなのだから、レジ袋の石油使用量は、日本の石油消費量のわずか0.2%に過ぎないのである。
しかも、レジ袋のほとんどは、アジア諸国からの輸入品なので、実際には0.1%にも満たない。
製造工程のための原油必要量が別に必要であることを考えても、決して石油使用量の大削減とはいかない。
市内からレジ袋無くせば、川に捨てないだろって
えらく強気やな
ゴミの減量じゃなくて捨てるなって事か、割合なんて問題ない
市民は納得してるのか?
亀岡市民はレジ袋をポイ捨てしてると、市長、議員と公務員が思っているという事だろ。
昔の八百屋とかみたいに新聞紙で作った
紙袋に入れれば問題無し
じゃあ梱包の段ボールとかもダメなんか?
家電買ったら裸で持って帰らないと
ただし市が用意する袋は提供可みたいな事なるんじゃね?
いやがらせでしかないw袋販売にかかわる業者にいくら払ったの?
一律にこう言う事を言う公務員って、主婦の家事だけでなくだけじゃなく、外出中に水分含んだ食品その他の買い物をしないといけない人が居るってのを想像出来ない、いかにもデスクワークで机上の空論だけ考える害悪だな
家から持ってくるビニール袋と、有料で買うのとの違いは?レジで買わずとも、商品棚に並んでる袋を買うのと違いは?
本当にこれが正しいと思ってる奴がいるとは思えんのやが・・・
>>814
あーーー
新聞が売れなくなったから、包装紙として売りたいのかー スーパー行くときはマイカゴとマイバッグ持っていくからいいけどコンビニが微妙に困るなw
手ぶらで突発的に行くし
袋を持ってなくて急遽買い物することになった人は
レジバッグを買わない場合は紙袋か余った提供段ボールになるのか
>>817
ゴミの分別もだけど、
実際に家事をしている人じゃないと判らない事を、
机上で、さも私が改善しました!の宣言したいだけの役人に振り回されるのは国民なのにね
高齢化社会になって分別出来ない人・出せない人が増えて、ゴミ屋敷が増殖しているのに 半透明ゴミ袋が恥ずかしくない風潮になれば
買い物とゴミ出しで使い回せていいんだけどな
>>820
通勤電車に買い物かごを持って通勤…ますます混むねw 別に生ゴミ袋を買うだけの話だろ
まったく無意味かつ有害な規制
>>823
普通に使いまわしてるよ?@半透明
どうしても見せたくない物は内側に入れたり、
買い物で貰った紙袋や乳白色のレジ袋に入れて 普通にレジカゴバッグでも買えばええだけやん。
そんなもんも買えないビンボっちゃましかおらんの?
この地域だけ暮らしにくくなるだけ
国が命令しないのに
キチガイだな。
ふと買うモノを思い出して
ちょっとよって買い物してこう、
が出来なくなるじゃん。
ピントがずれたオツムだとレジ袋の有益さが分からんのです
ペットボトルも廃止だな。
ストローとかレジ袋とか
どうでもいいところやって環境アピールが一番コスパいいんだろうがw
>>833
有料の紙袋買ってください^^
湿気が出る弁当や夏の冷えた飲み物は有料紙袋でも破れるかもしれませんが気合で凌いでください^^
しかし、ゴミを出すときには別の有料ゴミ袋を使って出すわけで本当に意味ないよなw
下手したらポイ捨て続出で環境汚染悪化するまである スーパーのトレイやペットボトルを持っていったら還元(国、市町村が負担)とかポイント付与とかしろよw
自由な経済じゃないやんwほとんど罰やんwww
>>1
オナニーした後、ティッシュで処理するのも禁止になるのか?
そのまま川で手を洗えってか?
俺そっくりの鮭産まれたらどーすんだよ? 日用品以外買い物しなくなるだろうな
こんなのしてたら
カバンなきゃ買わねーってなりそう
できるだけ買い物するなってことだよ
どうしても必要なものだけ買え
>>67
生ゴミは燃焼温度下がるんで、適度にプラ混ぜて温度あげるみたいよ >>1
誰が誰から賄賂貰ったのやらw
世界的にプラスチックごみを減らす取り組みの中での
国内政策の意味を理解してない馬鹿
塩水には簡単に溶けるけれど水では
簡単に溶けない無害なコンビニ袋を発明したら
ノーベル賞に推薦されるレベルw >>253
プルタブ集めはどこへいったのやら
間伐材で割り箸作れば日本の林業に少しは貢献できるのにね 家の中で小分けにゴミ袋使いたいからどうせ買うわな
禁止されてもたぶん減らないよ
>>1
プラスチック製レジ袋の禁止は良いとしても、紙袋の無料提供はするなというのは行き過ぎなんだよ
行政はサービス内容についての介入干渉はすべきでは無いんだよ! >>850
違う違う 袋を有料化したら誰が得をする?って考えてみ
ゴミ問題を解決したいならゴミのポイ捨てに罰則付けるのが当然だがやらないだろ
そんな法案作っても懐に金はいるわけじゃないからな >>850
レジ袋の方が紙袋より全然安いから、紙袋提供させるとお店側の負担が増え、だったらレジ袋で良くね?とお店側が思ってしまうんだよ
そうなると本末転倒になるからそれを防ぐためだと思われる >>842
税金アジャースの木っ端役人はリストラと無縁だから想像力に欠けるしこういう狂った条例作るんだよ。まじ近隣の自治体に併合されて全員免職されちまえと思う。 こんなことより、商品のパッケージの方を考えて欲しい。
紙に一部プラとか、そういうのが多すぎる。
>>853
それ、レジ袋の方が総合的にエコ(ロジー&ノミー)ってことでもあるぞ コンドームを買いに来たおねえさんがパッケージむき出しのまま持ち帰るようになるのか
>>851
ゴミなポイ捨ては立派な犯罪だよ
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
投棄禁止
何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。(第16条)
5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方を科す。(第25条)
道路に投棄した廃棄物により交通に支障を及ぼす恐れを生じさせた者
1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処す。(道路法第100条) >>856
電子レンジにかけるなとは書いてあったが
紙なんだから数秒だけ熱くしたいだけだしまあいいかと思ったら
バチバチバチっとなってた
(カップ麺の蓋は内側がアルミだがそうは書いてない) 紙製の袋の無料提供禁止にしないと「環境のため」っていうのが嘘だとバレちゃうからだろw
肉入れる半透明のやつは大丈夫なん?
あれなくなると食中毒が怖くなるんだけど
> レジ袋の石油使用量は、日本の石油消費量のわずか0.2%
意外と多い