◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★26 YouTube動画>17本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580865010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
教育現場は古くから閉鎖的であったため、世間の常識からはズレたことが"常識"とされることがたまにある。とりわけ、昭和から平成初期の学校では、コンプライアンスや子どもの人権が今ほどうるさく言われなかった。ガールズちゃんねるに1月26日、「昭和生まれが経験しただろう学生時代の地獄」というトピックが立った。
「先生がチョークとか黒板消し投げたりしてた」
「理科の教師がでかい三角定規をうるさい男子に投げつけて、関係ない女子に当たって泣かせてた」
現在ならすぐに「体罰」と見なされ、加害教諭に処分が下りそうなもの。だが、当時は「教育のための愛あるムチ」は許容されたため、生徒に手をあげる教師はもいたようだ。(文:石川祐介)
■「給食残せない。昼休みでも授業始まっても食べさせられる」
当時は、教室で煙草を吸う教諭がいたという証言も。「小学生の頃教室内で担任がタバコ吸ってた地獄」と煙が教室に充満する中、授業を受けたり給食を食べたりしていたという。
「給食残せない。昼休みでも授業始まっても食べ終わるまで食べさせられる」
「給食完食させること。今みたいに最初に量を減らすこともできず、少食の私は毎日掃除の時間も食べさせられてた」
給食の完食を当然とする"完全給食"が一般的であり、食べ切れずに苦しんだという声も散見された。授業が始まってもなお、給食を食べ続けなければいけない光景を異常だと思わず、むしろ"給食を食べきれない駄目な子"とレッテルを貼られていたことを想像すると恐ろしすぎる。
■「予防接種の注射針が使いまわし。よく無事だったと思う」
このほかにも、根性論が蔓延していたために部活や体育で水を飲めず、休憩もまともに取らせてもらえなかった、という声が相次いだ。
「真夏の部活にろくに休憩もせず帽子もかぶらずやってたこと。トイレで吐いてる子とかざらにいたけど、今思うとそれ熱中症だよね」
「屋外競技で夏休みも屋外練習なのに、スポーツドリンクをコップ一杯飲めるのは3年生から。1年生はコップ3分の1を2人で半分こ。それを飲めるのが午前1杯と午後1杯のみ」
上下関係が厳しく低学年では水を飲む回数や量に制限が設けられているケースもあったという。
夏場に部活動や課外授業の最中に生徒が熱中症を発症した、というニュースは今だとすぐに報じられるが、昔は熱中症という単語やその危険性がまったく認識されていなかったため、適切な対応をされないどころか「根性なし」と叱責されることも珍しくなかった。
さらには
「集団予防接種の注射針まわし打ち。私は出席番号がいつも最後だった。よく無事だったと思う」
と"注射針の使いまわし"という、現在では考えられないことが起きていたようだ。今も学校現場の問題は山積みだ。だが、当時に比べたら少しはマシになっているのだろうか。
2020年2月2日 8時45分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17755292/ 画像
★1:2020/02/02(日) 19:00:00.13
http://2chb.net/r/newsplus/1580793254/ ニダーニダーニダーウェーハッハッハッハッウリナラマンセーホコラシイニダーチョッパーリウェーハッハッハッハッウリナラマンセーホコラシイイニダーチョッパーリーウリナラマンセーホコラシーニダー
>>1予防接種の注射針が使いまわし
使い回しは一応使う時に消毒するけど、注射器1本で数人続けて注射してたね
バドミントン部で補欠の先輩からの卑劣なシゴキは良い思い出だわ。その補欠連中は校内外でも同学年のレギュラーにコキ使われてる姿はメッチャ笑えた。
下のサイトにて犯罪予告(放火)が書き込みされています。(298レス目)
皆様も通報にご協力お願い致します。。。
http://2chb.net/r/part/1576901822/ アラフィフだが高校までは教師に殴られるのは普通だった
地方の旧師範学校の進学校だったのだが;
教室のストーブで調理
席の場所が熱すぎて体調崩す奴
曖昧さが人間には大切だカチカチ社会なんて疲れるだけだ
30年前の福井県の小浜水産高校(不良ばっか)では教室に生徒用の灰皿があった。
外で吸ってポイ捨てして火事騒ぎにでもなるくらいなら教室で吸わせた方がマシっていうww
>>19 何年生くらいまで?
昭和45年生まれだけど
ここ見てると教師の暴力とかヤンキー以外は俺の環境はマシな方だったんだなと思う
>>1 小六の頃に女子も見てる前で教師に全裸にされたことあるわ
>教室で先生が喫煙
S50年代ぐらいの学校じゃ流石にこれは無いよ
ただベンツに乗って学校に来る暴力団員見たいな体育教師はいた
後で聞いたら中古車だったらしい
とにかくこの時代は不良、ツッパリだらけだったしすぐ絡まれるからそれが大変だったな。
おちおち地元出て遊びに行くのも怖かったわw
バイクなんかで出掛けようもんなら「おい!お前どこのもんだよ?」とかすぐ寄ってくるしw
冬の暖房は教室の隅に置かれた大きめの囲炉裏だったな
ぜんぜん暖かく無い
中学時代は剣道部だったが、砂利の上で1時間正座とか何の意味があったのか
かつて不良しか行かなかったアホ高校に甥っ子がかろうじて合格したと聞いて驚いた
訊くと今は県下一の頭いい進学校になってるらしい;
親が新聞配達やパチンコ屋の店員をしながら全国点々としてるワケアリの奴が転校してきた
3か月くらいでいなくなった
冬場にラブホで余ったコンドームは、膨らませて上に投げると、静電気で天井に付いたまま落ちて来ない。
担任がいろいろ理由を付けて授業を抜け出し隣のクラスの担任と付き合ってた
音楽の時間、鍵盤ハーモニカで騒いでいた俺と友人を並ばせて、双方の頭をゴッツン(俺の頭で友人の頭をゴンッと)された。
本当に許さない、PTSD、卑劣な体罰、秋元康似で紫のジャージを着ていたアイツだけは許さない。 ちなみに小1の5月10日、3時間目の出来事。
忘れないよ、35歳になってもね。
>>11 コーラで髪を茶色に染めることができるって話もあったね。
運動会の練習でふざけてたら体育の先生に背負い投げされたわ
軟弱な子供時代送ってるからチビが増えたんじゃないのか
公園の砂場にスコップ持参して
でっかい富士山を作った。
アラフィフになると同窓会が盛り上がる盛り上がる。それと同じだ。
20代の時、○○先生を囲む会とかいって俺の親世代とその先生で一席設けているのを見て、俺達は絶対ありえないだろうって思っていたけど、今は頻繁に同級生との飲み会あるよ。w
体育祭(運動会)、文化祭の出し物や用意してる時、楽しかったなー、その思い出に金木犀の香りが乗ってくる
給食のコッペパンを休んだ子に学校帰りに近い奴が届けさせられた
>>50 香織はその時代を思い出させてくれるね
当時付けてたヘアトニックとか、コロンの匂い嗅ぐと一気にそのころに戻れる感じ
新聞少年が大活躍
♪僕の名前を知ってるかい
朝刊太郎と言うんだよ
>>37 不良は教師の言うことを聞かなくてもいいルール
登校してなかった不良が放課後学校に集まってきて
学校の物を壊して遊ぶ
>>37 中学の時なんて不良が授業中に普通にタバコ吸っとったな
ジジイの教師なんて見て見ぬ振りよ
あと昔は今みたいに金持ちは私立に行かせると言う風潮もそんなになかったから、
公立中学にはとんでもない不良やバカからめちゃくちゃ秀才のやつまで一通りおったわ
>>37 暴力団の準構成員が殴りこみにきてたな
鬼のような先輩がいてそいつをボコボコにして
自分の所属学校を正直に言って「くるならこい」と仰ったらしい
ある日突然ヤンキーが転校したと聞かされるが、後日少年院に入れられたことを知る15の冬
荒れる学校とかは俺らの上の世代で絶滅したなシンナー吸ってたのも先輩だけだった。
そして渋カジが流行ったw
「パパは外国船の船長さんだから普段家にいないんだ」と言ってた長屋住まいの子がいたんだけど
帰国したパパを見たら、角刈りで髭面で、雪駄履きに腹巻してて、なんかイメージと違っていた
あとで考えたら遠洋漁業のマグロ船か、ムショ帰りのどちらかだったんだろう
>>55 それはお前のクソ田舎が特殊なだけだ。
日本じゃなく、某半島の先っちょの方なんじゃね?
>>27 こっちは冷房はあったけど暖房がなくて、でも空調はしてるから寒くて寒くて、教室でジャンパー着てたぞ
>>59 昭和の漫画・アニメ・ドラマって家に父親居ない理由が船の船長ってパターン多かったからな
今のアニメとかは特に理由も無く、父親居ないけどw
>>60 ん?大阪市内の普通の公立中学だが?
そりゃあ在日もクラスには普通におったが
近くには朝鮮人部落もあったし。ちなみに生野区じゃねえぞ
ファミリーサーキットで
ル・マン24時間挑戦中
体勢を変えたらつま先がファミコンに触れてしまい
画面が固まった辛い想い出
>>62 そうそう、サリーちゃんのパパみたいな人をイメージしてたんだけどねw
先生がポキール陽性者(ぎょう虫持ち)HRで普通に実名発表。クラス1の美少女、学級委員の女の子が含まれてて
男子の顔が引きつってた。
>>68 お前がその女の子のリコーダーに肛門こすりつけたのが原因だろ
中学校の生徒指導の教師に逆らうと、普通にビンタだったな。
殴りかかって行った奴は、一本背負やら体落としで投げ飛ばされてた。
文句を言おうとすると、話出しをデカイ声で被せて罵倒され、生徒が涙目で「はい」というまで続いたな。
当時は何ともなかったけど、おニャン子クラブの「セーラー服を脱がさないで」は歌詞の内容からしても、
放送禁止は勿論ネットやSNSが存在してたら炎上していたかと思うよ。
>「給食残せない。昼休みでも授業始まっても食べさせられる」
これ、愛知の小学校ではまだやってる罠
スレいつまで続けてんだ、ってくらい昭和は長いからなぁ
>>75 あと余談になるけど、AKBとか他の秋元康系のユニットがあるけど、
俺としては第2のおニャン子クラブ又はおニャン子クラブの発展系としか見られないんだよねw
実家が金持ちの体育教師、
「教員を首になっても全然困らない」と言いながら生徒をガンガン殴ってた。
>>78 昭和に学生時代過ごした世代って、90歳ぐらいまで入るからな。
まあ、仕方ないね。
名古屋南部だけど担任が不在の教室で学校一番の山口組の竹中組長みたいな風貌の奴と取り巻きとヤンキー女たちに
クラスの1人1人順番に呼ばれて
ニヤニヤされる中で
腰を振ってみろと言われたのが最高の屈辱
面白いといつまでも笑われながら振らされつまらないともういいと解放された
酷いとオナニーさせられてる奴もおいた
そのワルは卒業後刑務所に行ったらしい
部室では先輩が7〜8人でみんなシンナー吸ってた
頭がイカれてる奴だからやることもおかしいわな
俺は2ちゃんねるでも狂ってる方だがそういう世界で育ってるからしょうがねえんだ
>>81 「昭和に学生時代」なら、110歳過ぎまでいるだろう
先生は知らないが、俺も小学生の時教室で吸ってたことがある。
>>26 だね
中学がものすごい不良校だったからそこ出身ってだけで高校では恐れられた笑
>>56 俺のとこもその辺のやばいのまで絡んできて新聞沙汰になるし授業中もバイクで煽りに来るしほんと酷かった
そうだな。昭和の学校の常識といえば狂気犯罪者が地域有力だと地域と学校が隠蔽して警察沙汰や事件化させないようにして被害者を泣き寝入りさせていた事だろうな。
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/08/03(水) 03:50:47.52 ID:********
もう50近いのに未だにイジメ加害者首謀者自慢話が大好きなN山先輩。
世の中には社会的制裁知らずのコンクリ級狂気脳主は多く社会に馴染んでいる。T田、F田、Y田、K井、U野、M木等
その自慢話の中でも特にヘドで出る話がイジメ加害者たちが集団で
障害女児に集団で性的悪戯をした自慢話。
日本はこういう連中を捕まえない、社会的制裁もなしにしているから
今でも越谷辺りで趣味車専門道楽しながら被害者たちに特殊詐欺をしている。
昭和を語るスレになってる
昭和の学校を語るんだろ
何やってんだお前らwww
ウチの担任はチョークの命中率が低く何も悪くない奴に当ててた。
不良がバイクで校庭に侵入。
このぐらいは平成初期にもあった。
口裂け女が出た!とか神社に藁人形が打ち付けてあったとか
どうでもいい噂も多かったな
小学校3年の頃の担任
女子を抱えあげる時がっつり股関から腕入れて持ち上げてたな・・・
今考えると変態ロリ教師だったのかも知れん
昔のツッパリは公共の場で礼儀正しかった記憶がある、電車の中とかね
今は真面目そうに見える子でもマナーひでぇからなぁ
>>95 うちの小学校にも全く同じロリコン教師おったわ
子供心にうわあ、あんな所に手入れてる!ってびっくりした
>>62 たしかにひみつのアッコちゃんのパパも船長だったね。
なんで船長多かったのかね?
>>24 林間学校は男子も女子も教師も全員一緒に風呂入ったぞ
>>87 その鬼のような先輩は周囲の期待通り無事武闘派ヤクザになられたw
その人ともう一人学校は違うんだがその人と仲のいい悪魔のような人がいて
(体格は殆どプロレスラー、あだ名は暴れん坊○○○)
2人で近所の大学拳法部5人くらいと揉めて橋の上から投げ落とすわ
海に連れて行って脅すわ、お茶目な人達でした。
生徒のパイ乙さわりまくる先生
男子生徒が真似すると叱り飛ばして
子供のくせに なことすんじゃねえ
自分に都合悪いレス見ると我慢できなくなるんであろう
>>25 昭和56年、小5の時、担任が教室で吸ってたぞ
ジャンボマシンダー持ってた奴おる?
すごく欲しかったけど買って貰えなかった。
80年初期生まれだけど学校でゲームの話ばっかりしてたわ
何せ小学でスーファミ登場、中学でプレステのバイオハザードやらFF7が出て高校でプレステ2登場だからな
>>37 母親が親父を殺して前科者。兄弟全員ヤクザ。の同級生がいた。
山間部のド田舎中学校だったが、担任教師が二日酔いで遅刻の常習犯。
遅刻しない日は酒が抜けてないのか赤い顔して教室内アルコール臭とかザラだった。
ソロバン塾のジィちゃん先生なんて答えられない女子にキス刑とか言ってチューしまくってた。
田舎オソロシス…
昭和は学校でウンコしたら悪だからな。
女子でさえもウンコしたら悪みたいな風潮があったらしく
ももこちゃんは学校でウンコ出来ず帰宅まで我慢したが
危うく家の手前で漏らしかけたそう
クラスの山本太郎(仮名)はクラスでウンコ漏らしてしまい
いじりネタになってしまった。結婚式でも
『太郎君は小学生の時にクラスでウンコをしました
そんな太郎君も結婚出来たんですね おめでとう』
なんて友人から変な紹介をされ激怒していたなw
夕方5時から夜の7時台まではアニメや特撮番組てんこ盛りで当時のガキにとってゴールデンタイムだったな
北九なんて不良しかいなかったぞ。親父の卒業アルバム見て笑ったもん
9割不良だったぜ
修学旅行夜に酒臭い教師の見回り
卒業式後の担任との酒宴
>>1 いつまで昭和の幻影を引き摺っているんだ?
郷愁や懐古に意味はあるのか?
過ぎ去った時代を懐かしんだって腹は膨れないぞ
うぬがそうして振り返っている間もライバル達は未来を見ているんだ
立ち止まらずに進め
熱血先生が不良どもをぶん殴ってた
おかげでモブ生徒が安心して学校
生活を送れた面もある。
マイナス面ばかりが強調されるのは
いかがなものかね。
>>75 曲名なら純情中学生にとっては「増産のスキャンティ」がかなり赤面もの
マジでやばいのは「バナナの涙」 これちんぽの我慢汁だからなw
小学校の時にヒステリーBBA の音楽教師がいて学校で一番恐れられていた。
あれ、もう死んでるだろうなあ。
戦争に行った話を授業そっちのけで延々とする教師もおった
部活中に水飲んだら死刑扱い受けてたわ
よく今生きてるわw
とにかく大人には絶対服従のトンデモない時代
見知らぬオッさんに突然ブン殴られることもあった
家に帰って親に言っても「あんたが悪い」で済まされる
数学の授業中
その授業だけで300回は竹刀で愛の鞭をうけたわ
翌日普通に腫れたけつと頬のまま通学してたもんなw
>>113 不良は机の引き出しに便所紙を常備していて
こういうときだけ手を上げて「先生ー、うんこや」って言って
便所紙鷲掴みにして、一発カマしてくるわって出て行ってたよ
俺が経験した地元集中運動に比べりゃ皆かわいいもの
高校選択の自由をガン無視した狂気の世界だった。。
ホント学校でうんこした奴が虐められる時代だったのがすげえよな
虐めてるやつらも我慢してるのな
仲間同士の監視が半端ないw
まだやってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・バターでエロ本の局部が見える
・タクティクスのオーデコロン塗りまくり
・五円玉にテープ巻いた擬装硬貨でブロック崩し
・朝鮮学校の生徒が来ると道を譲る
・クラスの半分が浪人
全部実話やったわ…
>>25 まさに昭和50年代の東京の公立小学校で教師が教室での喫煙を経験したよ
>>129 気配を消して、教職員用トイレでやってた
>>26 ゲーセンが薄暗い店内でたまり場化してた時代
今みたいに照明が明るくついて誰でも入りやすくなるなんて誰も思わなかっただろうな
>>1 まあ、戦後なんちゃって民主化されただけで、人は戦前の続きだからな。
こんなものw
高校の帰り道は自販機でビールを買って飲みながらチャリンコで帰ってたわ
>>135 大昔の塗り消しは油性マジックで手作業で消していたから
バターで消えたってのは聞いたことがある
細腕繫盛記の、富士真奈美が憎らしかったなw
ザガードマン、特別機動捜査隊はよく見た
大学の寮が今で言うゴミ屋敷みたいな所だった。
よくあんなところに住んでいたと思う。
慣れとは恐ろしい。
>>135 海外のPLAYBOYやPENTHOUSEが輸入されてて
当初はマジックインキで局部をぬってたんでバターで
溶かしたってこと
でもそんなのすぐに無くなって、ふつうの黒塗りやモザイク
になっていったのに、バター塗るやつがいた
高校のトイレの個室に入ると、前面の壁に怪しいシミが無数についていた。
>>99 うらやましいなそれ
そういうの無かったわ
東京埼玉千葉神奈川辺りでは聞いたことない
>>119 それは大したこと無い学校によるの話
逆なんだよ
不良グループがやばくて先生も手出せない
そのストレスがこっちに向かう
対応するのは警察
>>145 一階の保健室のカーテンを閉めないまま身体測定してたんで
男子はみんな覗きに行ってた
>>22 そりゃ無いかも
自分は昭和30年代生まれ
>>129 俺は食べると百パーうんこしたくなる異常体質だから
小学校高学年から高校まで昼休みは60分かけて誰にも見られずトイレに忍び込むことを8年間やり続けてた
下駄箱で何十分もウロウロして人が途切れるのをひたすら待つ
タイミング悪いと60分待ってチャイムが鳴って人がいなくなった瞬間に入ることも多かった
一度も見つかったことがない
中学校の時代は体育館の裏のトイレに行くと不良の先輩がたむろしてたり地獄のような生活だったな
オッサンになってもいまだに食べたらうんこ出るからバスには絶対に乗れない
修学旅行のバスの前にはトイレに何回も行ってガクプルしてたなあ
大学でも同級生がいない棟まで通ってたな
学校帰り、近くの霊園のベンチでSEXしたな。
カーセックスしてる車に石投げて逃げたなww
朝ドラ見てから家を出てたので毎日遅刻してたかな。
オヤジがぷらぷらしてたので車でよく送ってくれるけど西部警察でいつも爆発炎上してるボログロリアで上半身裸、頭ボサボサ、
校門前で降ろしてくれればいいのにいつも体育授業してる校庭のど真ん中を突っ切り砂埃あげてターン。
それでも怒られたことなかったよ。大阪。弁当忘れてたまに持ってきてくれたけど授業中に長靴のまま入ってきるし。
>>134 やったw
教職員トイレでしてたら担任の先生に見つかって叱られたわ
いまだに覚えてる
トイレの屋外で小学校の同級生が盛り上がって遊んでるのをじっと廊下から伺ってた光景がいまだに忘れられない
>>152 絶対バレてる。あいつ昼休みになったらいなくなるな。なんで?って
あと、さすがに大学なら普通にウンコしてだけどw
恋コロン、髪にもコロン、香りの残るシャンプー
ギャッツビー
除菌なんて思想は存在しなかったしな
まあ要するに人間なんてそう簡単には壊れないんだよ
>>156 いや、バレると直接からかってくるやつもいたからバレてない
バレたからってイジメられるほどのキャラでもないからこっそり気づいてる奴もいたかもしれないが
ギャーギャーいうやつにはバレてないはず
60分かけて誰もいなくなるまで巡回しつつあちこちのトイレを慎重に張り込んでたから
下級生のトイレを多用してたし
いまじゃアホみたいだが当時は地獄だったな
大便ブースに誰か入ってる奴がいたらバケツで上から水ぶっかけてる奴や下の隙間からホウキで突く奴もいてた。
>>161 学校でのウンチは昭和の小中高生の共通の悩みだったな
つーか、今でもそうなんか?
野球部は1年生が上級生の機嫌損ねると夜間は許しが出るまで集団ピラティスさせられた
陸上部の時間はうんこしたくなると仲間と学校を抜け出して区役所のトイレに行ってた
俺は陸上部でどん亀ってあだ名なくらい遅かったんだが
区役所のトイレでみんなでうんこしてたら俺の個室に濡れたトイレットペーパーを投げ込んで笑ってたから
ぶん殴るつもりでマジギレして追いかけたけど、陸上部だからみんな逃げ足が早いのなんのw
何時間追いかけたって短距離から長距離まで追い付くはずがない
みんな俺より早いから
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://dzzer.greig.biz/l6pt2g/n6zfplj3cd50y3.html 町中で立ち小便してるオッサンとか頻繁に見たな。
とにかく汚くて下品な時代だったわ。
>>163 数年前にもニュースになっててニュース速報でスレ立ってたぞ
今でも同じらしい
>>168 一方で潔癖主義の裏返しなんだよ
うんこできないなんていうのは典型
えんがちょ
>>165 田舎だったからか、小学校に住み着いている野良犬がいた。
すごく賢い犬で生徒も先生もその犬を可愛がってた。
のどかな時代だったわ。
今の学校なら保健所直行だろう。
>>1 こんなどうでもいい話題いつまで伸ばしてんだ?
>>90 良いじゃないか
令和に昭和の時代背景を語るのはナウいよ
中学の時、事あるごとに
「戸塚ヨットスクールにぶち込むぞ!」
と脅されてたな
>>159 中学校はド田舎だったせいかそんなシャレたもんじゃなかった。
指定バッグは白くて硬い木綿生地の肩掛けバッグだったわ。
牛乳飲めない奴は教師が馬乗りになって飲ませたよ、
野球してた先生なんだけど後日、飲めない子にキレて牛乳バック投げつけた。
その子のオデコで破裂して中身が飛散してた。
>>168 電車のホールの下の線路に吸い殻が大量に捨てられてたな
>>107 持ってたゲッター3
オレが欲しかったのはグレートマジンガーだっつーの
西成は乞食が多かったので夜中にプールに侵入し入浴する人がよくいた。
フェンス上は有刺鉄線なのに。
朝、授業で海パンはいてもプールサイドにウンコしてあったらドン引き。
まだ横井さんや小野田さんが戦争の体験を話したり若者にキャンプをさせる番組を
やってた 木内みどり?がナレーションのドラマでおじいさんが現代の街を歩いていて
も兵隊の服のまま自分だけ街をさまよう幻想にとらわれて孫を厳しくしつけるような話
もあった 町中モバイル機器だらけに取り残された今の自分みたい...
>>1 昭和の中学校は、マジ自由だった
おかしもたばこもジュースも学校が出でることも宿題忘れることも教科書忘れることも
ヒトをケガをさせない限り自由だった
>>182 この頃はまだソビエト連邦でドイツも東西に分かれてたな
まさかヨーロッパがEUになって移民で溢れてめちゃくちゃになるとは思わんかったわ
>>188 あの頃の記憶を辿ると隔世の感があるな。
>>141 うちに初めてのカラーテレビが来た時、持ってきた電器屋のオヤジと一緒にザ・ガードマンを見た。
今から考えれば、電器屋のオヤジが1時間も居座ってテレビ見ているって笑えるよな。
>>189 5chはオッサンのキモオタで過半数を超えている
>>193 このスレの伸びを考えると5chはおっさんおばさんが7割位いるんじゃないの?
残りの3割がおっさんやおばさんだらけの環境に飛び込んできてなんやかんや言ってると。
>>194 文句言ってるヤツは、かつての2ちゃん閉鎖危機とかを知らない連中なんだろ
>>160 その通りやね
疫病で多くが死んでもいのちを繋いで今があるし
>>196 ネスカフェのゴールドブレンドの方だっけ。
遠藤周作がでてたやつ。
コーヒーのCMといえばネスレかなんかのニューヨークシティセレナーデかな
>>189 否。懐古
年寄りってのは時代が変わろうがこういう生き物になる
30代までは全くそんなんじゃないどころか過去を振り返らないのに
>>41 染めるんじゃなくて脱色じゃないの
コーラじゃなくてビールって聞いたけど
そんなンしてる人おったんだろうか
というかこのスレなんで立ってんの?
>>182 ジャニス・イアン懐かしいな
映画「復活の日」のテーマ曲好きだったわ
>>203 俺はお婆ちゃんから失敬したアストリンゼン
>>200 そうそうw
もう遠藤周作も北杜夫も死んじゃったな。
エッセイの中でお互いの悪口を書いてて読むのが楽しみだったのに。
ハゲはもちろんのこと障害のある人まで普通に差別してた
夏休みは気温が28℃以上ないとプールに入るな言われてたな
実際入れなかった日もあったから今の気温は異常だわ
>>202 コーラやビールじゃ脱色できなかった オキシドールは脱色できたけど
>>208 毎日、温度測ってたな
プールと言えば、泳ぐのは嫌だったけど、時間が余った時に何をしてもいい“自由”が楽しかった
>>95 今思えばってのが結構あるよね
小6の頃、担任に懐いてる女子達が座ってる先生にまたがったりしてて、気持ち悪っ!て思ってた
人気者で通ってる先生だったけど、ただのロリコンw
真夏って言っても31、2度で 異常気象だって言ってたからな
>>207 めくら、おし、つんぼ、ちんば(びっこ)
日雇人夫、チンドン屋とか職業でも差別してたか
日雇人夫の子が小学校に何割かいたがとんでもなく貧乏
>>215 今の統合失調症が「キチガイ」と呼ばれてたからなw
単純明快でいいわw
>>215 左利きの人ですらギッチョと言ってバカにしてたからね
あと家が農業の人もバカにされてた
>>207 ドリフのコントでミゼットプロレスの人たちが志村のうしろに追っかけてきて僕たちは
ちっちゃな大人の変な人たちおもしろいとか思って毎週見てた
貧しい家の子が先生に思いっきり張り倒されて鼻血を出す
>>213 今も小学校教師にはロリコン多いと思うぞ。
うちの息子が小学生だった時に運動会に行くと、
女子児童のケツをずっと目で追ってる教師がいてヤベェと思った。
>>194 5ちゃんの主要年齢層が40代50代おっさんおばはんなのは常識だろ
仙台市片平小学校では朝礼での校長の話し中に揺らいだ生徒は
後ろからごますり先生に引きずり倒される
直立不動が命でいかにも痛そうな音がして
怖かったな
でも金持ちの子はやられなかった
気違い教師が二人ほどいた
高山とか
>>218 ギッチョってバカにしてんの?
左利きの人も自らギッチョと普通にギッチョって言ってたよ
>>214 積雪量も減ったな。
俺がチンチンに毛がない頃は、降る時は30cmくらいは積もってた。
冬の間はずっとどこかに雪があるのが当たり前だったんだが。
>>225 ギッチョはバカにした表現ではなかったな。
ちょっと変わった人という感覚でしかなかった。
麻丘めぐみの歌にもあるし。
つむじの左巻きはバカだと言われてたけど。
>>187 昭和の何年代だよ
50年代に中学生してたけど校則だらけだったぞ
>おかしもたばこもジュースも学校から出ることも宿題忘れることも教科書忘れることも
怒られるわ
生徒手帳にはありえない校則びっしり書いてあって
さすがに自宅にいる時まで制服着て過ごせへんわって思ったな
ジジババしかいないスレ
加齢臭が毒ガスになって殺しにかかってくるわ
ほんと気持ち悪い
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…
http://cvgij.crisfe.org/4icu7zglm/y5yph366k4pbis.html >>228 ちょっと変わった人とも思わんかったけどな
私は右利き、左手の握力も極端にないからか、左利きにあこがれ持ったぐらいだわw
つむじが左巻きの人なんてほぼいないからな
そういう珍しさだけでバカにするような根性腐ったのは存在してたよな
そういえば昔の中学校って生徒の家によって進学校を操作してたな。
町議の息子がバカなのに俺と同じ高校に入学してきてビックリしたわ。
おまえ偏差値10以上足らねぇだろってやつw
後で話を聞くと、各高校が中学校に入学枠を通知して中学校が受験校を決めさせていたらしい。
道理で高校受験失敗がほぼ居なかったはずだと思ったわ。
>>234 また思い出しちゃったじゃん
日常の生活態度もごくごく普通でまともで遅刻もしたことなくペーパーテストの点数も常に平均点以上で成績上位の方だったのに
三者面談で「推薦しません」とか言われたわ
>>219 小人病の人とかテレビに結構出てたよね
「アーノルド坊やは人気者」の主人公が子役でなく小人病の大人だと後で知った時は驚いた
あと白人の両親に黒人の子供がいるのを疑問に思わなかったな
>>233 ちょっと変わった人=バカにされる存在ではないのだよ。
ストレスでも溜まってんの?
つむじが左巻きは20人に一人はいるぞ。
たまに右と左の2つあるやつとかもいた。
坊主頭だと一目瞭然のはずだが、もしかして女子校出身かな?
>>218 右に直された人も多かったしね
俺もそうだけど
>>237 「ちょっと変わった人」はちょっと馬鹿にしてる表現だよ
左巻きのつむじの人が20人ごとにいるのに馬鹿呼ばわりしてたなんてひどいね
>>225 うちの地域ではギッチョって差別用語みたいな感じで使われていたよ
無理矢理直させられている子もいたらしいし
とにかくクラスでは普通と違うってだけで差別されていた
>>237 女子校なんて私立のお金持ち学校ばっかりじゃん
行ってないわ
>>228 左巻きは今や違う意味で馬鹿を象徴してるけどな
>>209 中学の時にオキシドールで脱色したわ
先輩とか教師にはもちろん睨まれた
>>242 たぶん語源はつむじの左巻きだと思うわw
>>226 そういや、ここ数年雪が降った記憶がないな@愛知
ちょっと前でも年に1回は積もって通勤が大変だったわ
>>238 そのうち左利きの人に天才や芸術家が多いるの分かって、無理矢理直すと才能を潰してしまうから今は直さなくなったね
実際にクラスにいた左利きの人は頭良かったし、クイズとか出すと予想外の答え(それも正解)を出してみんなを驚かせていた
ちょっとした区別を差別と言ってるだけだろ
人権だ不謹慎だとか言って何から何まで規制規制の現代の方が異常だわ
>>240 まあ、その辺は地域性とかもあるかもね。
昔の彼女が秋田出身だったんだが左利きは親が必死になって直したと言ってたわ。
俺は西日本出身で、そんな話は聞いた事もなかったんで記憶に残ってるけど。
>>249 西日本に住んでたけど左利きを矯正されてる人多かったっていうか普通に強制されてたよ
だから左利きの人はたいてい両手効きだった
ちいさいころ、お友達の話し方が突然ドモリ出して
何が起こったんだって思ったら利き手矯正してたらしい
>>215 日雇い人夫とか単語自体には差別的な意味はないのに、実態として貧困層や
定職につけない人が殆どだったせいで蔑称的に使われていたな。
巨人の星の再放送で星飛雄馬が「俺の父ちゃんは日本一の日雇い人夫だ」と言うところで
「俺の父ちゃんは日本一のーーーーー」と口パクになっていたのは有名な話
>>240 差別意識なんて一切無かった。ただの左効きの俗語。ギッチョって語感もいいから言いたくなる
そして小学生のサッカー部だと下手でもレギュラー取れる恵まれた存在w
ただ飯食う時は俺の右隣に座るな
昔は夏っても7月は涼しかったからな、お盆にやっと30℃代半ばがあるかってぐらいだったし。
6月後半から始まる学校のプールが寒くて苦痛だった。
まあでも商店街は活気があって、駄菓子屋なんかでツレと遊んで、何もかもが緩い時代。
通学路にヤクザの事務所があって、朝の横断歩道でヤクザが子供の誘導をしてるという
今ではあり得ない光景が当たり前にあった。
昭和はなんだかんだ言っていい時代だった。
>>227 給食費を期限過ぎてもなかなか持ってこないやつがいたり
そういうのはだいたい毎日風呂に入ってなくて臭いんだよなw
>>254 野球の打撃でも有利だしな>左利き
差別意識なんて周囲になかったし単に区別するための言葉だよな。
>>249 逆ききは昔は日本全国どこでも普通に矯正されてたよ。
理由はいたって簡単 不便だから これに尽きる。
今と違って左利き用の道具や日用品なんて殆ど流通していなかったし、何より日本語の書き方をはじめ
日常生活がすべて右利きを基本として成り立ってたから、左利きは右利きに比べて苦労するのが目に見えてた。
>>255 昭和に戻りたくなるよな
今よりも不便な時代だけど楽しかったよ
モロ老害っぽい意見だけどw
>>71 親に内緒で手術してたんかな?そういうの
親からしたら、金なんて出すから内緒にしたいだろうに
なんでカンパなんか
>>255 なんとなくわかるわw
現代みたいに規制や言論封殺が行き過ぎると
陰に籠もって凶悪化するのかもな。
>>254 野球も左利き(左投げ)のピッチャーが有利だったね、今でもそうだけどw
>>261 中絶せずに産んでコインロッカーに入れるのもいたな。
>>258 ひ だ り き き
マジで言いにくいんだよな。でもギッチョはめちゃくちゃ言いやすい
話でしか聞いたこと無いけど親がほとんど面倒を見ない子(放置子)がいて、近所の血縁関係もない爺ちゃん婆ちゃんが面倒見てくれたのホントにある?
>>262 昭和の時代でも隠ぺい体質で凶悪化してましたでしょ
>>267 あー、特殊学級の子でそういうのが一人いた。
>>267 昭和40年代末だが実際に身近であった(同級生にそんな子がいた)
結局親が失踪したかなんかで(教師が濁した説明したんで詳しくは知らないが)
世話してた近所の老夫婦の養子になってた。
小学校の時、騒いだりなんだり日ごろから素行に問題ある生徒を
教室の中央に固めて、そのほかの生徒で監視するのだとかいってコの字型に
取り囲んだ机配置にしていた時があった
俺は監視される側だった
ID:oLvKsIfk0
昭和に関するものが大嫌いなのだけはよくわかった
昭和の再放送のアニメには必ずといっていいほど陰毛みたいなのが映り込んでいた
これがチラチラ動いて目障りだった
>>260 昭和でも想定している時期がいつかだよね。
食事作る為に薪わりから始まって風呂も薪で焚いて
冷蔵庫は電気ではなく氷を買ってきて入れるという時期なのか
それとも今と違うところは携帯電話がなく
インターネットがない程度の昭和末期なのか
たしかに部活中に市内で毎年、何人かは死んでたけれど、元々、体が弱いとかで処理されてたな。
今、大学の研究室や教授室って、どうなってるんだろう
俺が所属してた研究室の教授はへビースモーカーで、教授室は煙まみれだった
小学校の頃、町議の妾が堂々と街を歩いてたな。
皆んな知ってたけど議員や社長が妾を持つのは当たり前みたいに考えてた。
>>273 あれって何だったんだろう、フィルムについた傷や表面についたゴミだったのかな
>>279 昔の社長のイメージは
だいたい肥満だったなw
>>277 俺が学生の時は教室の机で学生が吸ってたよ。
講義中は酒は飲んじゃダメだけど喫煙はOKだった。
入学した直後で18歳なのに結構吸ってる奴がいたな。
俺も吸ってたけどw
>>216 キミは昭和元年生まれの方と一緒にVIPルームに行きなさい
>>269-270 やっぱり本当にあるんだね
虐待死(衰弱死)がニュースが流れると昔は近所の世話好きが面倒見てくれたけど今はそれが出来ないからねという話をたまに聞くし
>>277 バイト先に教授が来ててサービスしてたら
割り箸の袋に学籍番号書けって言われて
成績悪かったけど、研究室に入れてもらえた思い出
生徒も粗暴で、中学の廊下を無免許改造バイクが暴走してたり、タバコは当たり前。シンナーになると警察が動く。ビーバップや金八、不良少女と呼ばれての世界まんまだった。
>>284 放置でもコインロッカーに入れてる子なら
昔でもどうしようもないけどね。
最近コインロッカーベイビーとか聞かないね。
>>279 同級生に某有名社長の妾の子がいた
名字は同じだったけどお屋敷に住んでて母子家庭として扱われてた
>>284 あー!思い出した!
うちの近所の団地で母子家庭の母親が自殺したんだけど、子供二人が同じ棟の爺さん婆さんに引き取られてた
引っ越してないんかいと思ってたから事情がわかってへーーーと思ってた
あれが86年くらいかな
>>285
脚だけコンクリートブロックの少し濁ったような場所につけるように階段式になってたな
んでももって夏休みはプールで登校しないと行けなくてプールカードにハンコを押して
もらう みんな久々に入れるから水の中で無意識にピョンピョン あれがうれしかったな
蝉の鳴き声と水の気持ちよさと 牛の吐く息は赤ちゃんの免疫システムを完成させるんだぜ
横浜だったけど毎日牛舎のくっさい臭い嗅いで登校してたからアレルギー一切ない
メットインディオに乗ってる奴か
オートバックスで売ってるシールで
DIOって貼ってたのをイタズラで
メットインDOIにされてた。
ホームランバーが10円だったけど、デリカカップが欲しかった
乾布摩擦と言う、男女が上半身裸になって乾いたタオルで背中をゴシゴシする謎の習慣は
今にして思うとロリコン教師があみ出した、合法的に女子の体を見る手段だったのでは無いかと推測していしまう
>>296 メットインディオって昭和に存在してたの?
旧人類(S36年生まれ以前)先生に殴られ親に報告、お前が悪いとまた殴られる。
新人類(S36年生まれ以降)学校崩壊始まる。先生は親や生徒にビビる。
中学2年の時に教育実習の先生に質問したら、
机の真横に来てめっちゃ体密着しながら教えてくれた
あの時の先生の腋毛の剃り跡、、帰宅後おかずにしました。
フジパンで売ってた丸っこい長いビニールのあんずアイスとか小さめの銀紙に包まれた
白いラクトアイスもめちゃくちゃおいしかったな 四角形の
銀紙と言えばマクドナルドに初めて行った頃のハンバーガーもプラスチックケースの時
よりとてもおいしかった記憶
学級名簿で個人情報丸出し。
電話番号のない子がいた。
昭和の学生の良かったところって教師の理不尽だとかヤンキーだの受験戦争だの色々あったけどバブル崩壊前だし未来に希望はあると思えたところ
これ一択じゃないかな
確かに今の〜ハラとかフェミとか嫌いだけどそれで救われてる箇所も少なくないからむかしが良かったとも言えないな
>>303 全部わかるわ!長いアンズ棒好きだったな〜
うまか棒も好きだったかも
森永ラブで銀紙に包まれたハンバーガーも好きだったよ
>>287 ビーバッブの影響を受けたやつが格好いいと刷り込まれたんやろ
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…
http://cvgij.crisfe.org/44suim0y/3dqh2ttp1t7gbl.html >>307 ビーバップの前からなんだけど
むしろそれでビーバップが出来たんだろ
女子の身体検査に立ち合い、その後に「ボインちゃん」と言っていた教諭がいた。
子どもは小四、教諭は新卒の男。
1985年は、子供の数が今の倍いて 高齢者の数が今の半分しかいない
当時は過疎の田舎だって子供=高齢者くらいの比率だった
>>291 近所はガラが悪い高校が多く、そういう高校は卒業式は1/2から1/3が退学などで居なくなってたらしい
真面目な教師は中学も高校もOGをセフレにしてたけれど、数年に一度、不真面目な教師が理科室や美術準備室で教師とやってる生徒がいるのは噂になってた。
>>293 そういう優しい事が出来た時代だったんだね
今だと良かれと思ってした事でも事案になったりするから関われなくなってるし
>>319 5ちやんねらのメインはアラフィフで昭和末期の中学高校を知ってる。退職ネットユーザーの70代だと、戦後がなくなり急激に生活が向上した昭和40年代の転換期を知ってる。
>>316 あるあるwカーセックスしてたわとか普通に世間話としてスルーされてた
昭和の頃は大人が怖かった。風呂屋行くとおっさんが文句言ってきたし、
電車のホームでもおっさんがタバコ吸って線路にポイ捨てしてたし、
駄菓子屋にいくとおっさんは釣り銭ごまかすし、
親も先生もすぐに殴るし、
生活圏のどの場所にもうるさいおっさんがいた。
今はほんとに平和だと思うし、ネットに繋がっていれば金も稼げる。
あんな腐った時代に戻りたいなんて思わない。
今だと子供の友達が遊びに来ると必ずアレルギーが無いか聞いてからお菓子やジュースを出すようになってる
昔はそんなの気にせず子供の好きそうなお菓子やジュースを出してたね
他校の生徒がバイクに乗って(無免許)やってきて「おらー、○○(うちの学校のヤンキーの名前)おるかー!」って下で叫んでて
「○○はおらんでー。」と上から返事したら「おらんー?嘘ついてないやろなー!」と言うので
「○○が朝から学校来るわけないやんー。」と再び返事したら「そう言われたらそやな。すまん、ありがとうなー!」というやりとりをたまにやってた
なぜかあれでちゃんと帰るんよな
>>163 さすがに高校ではみんな普通にトイレでウンコしてたぞ
ウンコでアホみたいに騒ぎ立てるのは小中学生だけだろw
>>129 今は、学校では大便させないようにお便りが来るよ
家でするようにって
>>322 男風呂に顔見知りの近所の女子小学生が普通に入ってきた
>>324 すごいなw
そういう面ではうちの高校は平和なもんだったわ。
それよりも勉強できないやつは人じゃない的な扱いを受けてたなー。
>>322 団体行動を強制されないしね
個人を尊重し個性と尊重される
戦後以降は生まれた年毎の格差があり過ぎて一括りにできないね
中学校の校庭を族車が走り回って
体育教師が走って追いかけ回す日常
>>324 うちの一個上の周囲に名の轟きまくってた先輩がよく他校から呼び出しに来られて全部一人で行ってたな。授業中に
もう恒例行事なんで学校中みんな窓から手を振って頑張ってーってw
鉄パイプ持ったやつとかもいたけど学校中みんなその先輩の勝ちを確信してた。そんくらい強かった
呼び出しにくる相手も多くて二人なんだよな。なんか多勢に無勢はいかんみたいな不文律があった
ハッスル、ハッスル、ハッスルパンチ
のらくろと同じ声だった
>>337 当時は全部アナログで処理していたからセル画を撮影する台にゴミが付いてるとそのまま写る
そうならないよう羽根のホコリ除けで毛やホコリを取り除くのが必要だった
ところで学校教育に関してはおまえらどう思うよ?
俺は教育に関しては昭和のほうが良かったような気がするんだよな。
今は土日休みになったせいか、学校のカリキュラムは減り、教育の地方格差と経済格差が大きくなってる。
ある程度都会に住んで、小学生の頃から金かけていい塾に行かせないといいい高校に行けないし、
いい高校に行けないと結果的にいい大学にも入れない。
昔は塾行ってるのが少数派で学校教育だけで勝負している生徒が大半だったから地頭の良さの順にいい大学に入れてたような気がする。
今は塾に金かけた都会の子が進学有利になってるから、成績は良いけど地頭は良くないってのが
高偏差値ゾーンを占めるようになって、それが日本の衰退の一因になってるんじゃないかと思うんだよな。
>>21 海の近くに住んでる高校生は今でもヤンキーで頭悪いよね
ファッションも昭和の不良のままでみっともない
そして親父はヤクザという構図だ
>>342 今でも塾なんて通ってるのは大都市圏の子供だけで
地方はそろばん教室とピアノ教室ぐらいしかないわw
週休2日になっても地方の子供は塾いかんぞ
というか塾がない
>>267 この頃の親はギャンブルと恋愛脳だから子供置き去りとかクラスに何人かはいたよ。暴力家庭も当たり前。
子供ながらに同情しあってたけど何も言わない子しかいなかったな。
>>1 まあアメリカも大都市以外は基本はこのパターンなんだがwww
訳の分からん法律作って騒いで順守してるこの国の今が異常
クラスの誰かがどこで拾ってきたか分からんエロ本で盛り上がってた記憶ある
雨で濡れてカピカピで臭かったな
トイレット博士のスナミ先生の喋り方を
全国の少年青年が真似してた。
物まねみたいにやるんじゃなくて会話を
日常的に「〜っち」と喋ってた。
今はそこまで影響力のある漫画キャラは
存在しないよな。
>>145 活発な奴、明るい奴は天国だったかもな
俺は大人しい性格だったら恥ずかしかったな
勃ったら活発で気の強い女子達に指差されて笑われたりしたよ
そういえば殆どの男子は先生の裸で勃ってたと思う
別にたいして綺麗でも可愛くもないんだけど大人の女性ってだけで全然違うんだよな
今思うと性に対しての様子や反応を確認するためだったのかもな
>>344 シロというところもくっついたのか
フタギだったな。近所のおっちゃんがフタギ時代に入社して
後に常務になってた。
>>345 いや、だから今のほうが教育格差あるんじゃないかって話。
説明するのもダルいけど。
>>267 両親が失踪したから実家の祖父母宅に引き取られることになって引っ越してったって話なら聞いた
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…
http://cvgij.crisfe.org/83l6c/3661w5un63mnm5.html >>346 放置子こそいなかったけど暴力家庭の子はいたな、何年か後に新聞でそこの父親が嫁を夫婦喧嘩で死亡させたと新聞に出てビックリした
ちなみにその家の子はクラスメイトに暴力ふるうような子だったのであまり同情されなかった
>>352 昔は確かに性に対しては今よりオープンだったな。
電車の中で平気でボロンと乳出して授乳してたし。
それを見ている俺達も、授乳しているおっぱいはおっぱいではない、
みたいな意識があったように思うw
よくわからない「エッチスケッチマイペット」と言う言葉が流行っていた
>>359 >>352みたいなとこありえないと思うわ
>>360 マイペットじゃなくて ワンタッチちゃう?
先生と仲良くなるとタバコや酒を一緒に吸ったり飲んだりしてた
修学旅行はこっそり持ち込んで部屋内で飲む分には暗黙の了解
>>359 それでいてテレビでヌードになったりしたら一生お嫁に行けないとか人目を忍んで生きてかなきゃならないと思われていたな
例え芸能人でもヌードを出したような人とは結婚なんて無理だと思っていたくらいなのに自分が元風俗嬢と一緒になるとは思わなかった
>>360 小学生の時俺は女子によく言われたw
最後はサンドイッチだったけど
>>362 地域によるのかも
エッチスケッチワンタッチお風呂に入ってアッチッチ だったw
ID:BWFAITIr0
わかったからもう絡んでこないでくれw
>362
いやマイペットだったよ、使用用途は記憶にございませんw
そういやガチのロリコンの本が普通に本屋で売ってたな
先生を殴っても逮捕されない 先生の車を破壊しても逮捕されない 先生にお礼参りしても逮捕されない
>>364 そういえばインモーすらぼかし入ってたよな。
ネットもなくエロの入手先はかなり困難だった。
俺が初めておまんまんの形を見たのは中学の時に先輩に貰った裏本だった。
>>360 あめ、コーヒー、ライター言うてみ?
ってのもあった
>374
それは新入社員の頃、大阪の人から教えていただきましたw
>>374 ヤッターマン、コーヒー、ライターならあった
>>371 アルバムジャケットでもあったぞ。
ScorpionsのVirgin KillerのLPジャケットは
小学校低学年くらいの女の子がツルマンがむき出しだ。
CDに焼き直しの時に差し替えられたけどな。
>>373 しかしバカ殿や水泳大会や大晦日野球拳大会があって
ゴールデンタイムの全国地上波に平気で乳がボロンボロン出てたという
日曜の昼間に生着替えからのポロリとかも熱かった
>>359 >授乳しているおっぱいはおっぱいではないみたいな意識があったように思うw
そうそう子供ながらに遠慮して見ないようにしてたわ。
女の子たちがその辺でお尻丸出しでおしっこするときのお尻もお尻ではない意識があったよw
ちっちゃい子は普通にお尻出しておしっこしてたからね。
それでいて学校ではスカートめくりして喜んでいる矛盾w
>>375 こちらヤンタン毎日放送です 鶴光ですかねw
>>380 そういえばM字開脚みたいなかっこで親に両膝かかえられてシッコしてる幼児がいたな
>>325 中2か中3ぐらいから「別にクソしてもよくね?」って風潮になって来て小学校に比べるとやりやすくはなってたな
高校は普通にみんなクソしまくってたw
ちなみに何かにつか「あーちゃっちゃあーちゃっちゃ(もしくは、いっーちゃっちゃーいっーちゃっちゃ〜)先生〜に言うちゃーろー!」って歌ってた。
これは地域差あると思う。
>>387 レインボーマンのOPの曲で歌うわけですね。
河原にエロ本が捨てられてて濡れてたりパリパリになってたり。
関西限定
「犯してな」(置かせてね)
「剃っとけよ」(そっと置けよ)
>>383 昔って黒塗りだったよなそういや
消しゴムで擦りまくってたわ(何の意味もないが)
エロビデオも一時停止したりコマ送りしたり薄目してみたりと無駄な抵抗してた記憶
>>387 こっちでは「インドの山奥でんでん虫かたつむリカちゃん人形プレゼント」だったが、後にCMでさんまが「インドの山奥らっきょが転が力んだ拍子に…」などと歌ってごちゃまぜになった。
>>378 そうそう、芸能人の水泳大会はポロリ有りきだったなw
だけどポロリするのは決まって知らない女でさ、
〇〇がポロリしないかな〜と期待を込めて見てたんだけど、
いつも期待は裏切られるという。
まあ、仕込みなんだから有名歌手がポロリするわけないんだけど。
>>384 そんな幼児の裸がそこら辺にあふれてた時代だったからガキの裸になんか興味を持たなかった
児童ポルノなんちゃらで規制しすぎると、かえってロリコンが増えるんじゃないか?
>>387 瀬戸ワンタン、日暮れ天丼、夕波こなみそラーメン
昭和末期生まれだけど、中学校の時ストーブのヤカンのお湯を蒸発させて遊んでたら、保健体育の担任に大外刈りかけられてぶん投げられた
>>393 ダンプ松本が剥ぎ取りまくってたな騎馬戦とかで
あれって売れないAV女優とかに頼んでポロリ要員として来て貰ってたのかな?
>>362 うちもそれだったな
他のバージョンがあったとは知らんかった
>>394 それは思うわ。
隠れているものは気になるのが人間のサガだしな。
でも、幼児ポルノの漫画とか動画は有害だとは思うな。
あれは変態行為を呼び起こす。
>>398 拘置所や刑務所にいる奴は暇だから雑誌の文通コーナーで相手見つけてやり取りしてるみたいだよ
>>399 ポロリ要員は芸能人枠とは別に用意されてたよ。
>>385 中3にもなったらさすがに騒がれなくはなったが
俺のプライドがそれを許さなかった
テストの点数が悪い奴は、放課後に机の下に正座させられて
課題をやらされた
>>364 結婚前と結婚後で違ってたんじゃね
結婚後に子供産んだら母となるが
結婚前は傷物になってはならぬ
>>387 禿げあたまんこの食い残しっこの湖ヨットが浮かんでブーラブラ
ブラジャー外しておっぱいしぼってまんこの中からこんにちは
そういや70年代でも普通にまんこ言ってたわw
>>403 やっぱりそうだよね
「ダンプいけぇぇ!」って応援してたわw
>>404 幼稚園〜小学校までずっとした事なかったから初めてウンコした時は何かを得て何かを失った気持ちになったわw
日本だけなのかな?ウンコ出来ない苦行があるの
>>371 潜在的に幼女趣味的性的倒錯した奴はそんざいしてたんだろうけど
幼い子供のそんな写真は表向きにはエロとして扱ってなかったんじゃないかな
ロリコンという言葉も変態扱いではなかったし
>>136 行きつけのゲーセンが不良のたまり場と化してた
入口で門番みたいにウンチングスタイルでガンつけてくるから絶対に目を合わせないようにしてた
結局一般客が離れて行って閉店した
安くてガチゲーマーも多くていい店だったのにな
先生が絵本の読み聞かせをやってて
必ず一つや二つは反戦ネタ(定番は「かわいそうなぞう」「ひろしまのピカ」「ガラスのうさぎ」)だった。
その後、感想文を書かされた。
そこで白紙で出して「可哀想すぎて何も書けない」と言ってのけた俺w
九州の強豪校の剣道部だったが
水を飲んでダメなのは当たり前だが
真夏の武道館を締め切って、ストーブつけて稽古ってあったな
そのうち倒れてゲロ吐くんだが、吐いたのを掃除したらすぐ練習に戻るってのを繰り返してた
誰も死ななかったのが不思議だ
保健の授業でアルコールのリスクを教える酒臭いアル中の教師。
授業やらなくてもあんたをみてりゃヤバさはわかる
>>394 興味を持って接してた糞野郎の被害に遭ってた子供が多かったんだと思うわ
それで規制する方向にいったんだろう
児童虐待だって昭和な時代には虐待という言葉すら一般的に使われてなかったし
児童虐待の概念すらなかった それどころか 躾のひとことですべてうやむやだった
さよなら三角またきて四角
四角は豆腐、豆腐は白い
白いはウサギ、ウサギは跳ねる
跳ねるはカエル、カエルは青い
青いは柳、柳に幽霊
幽霊は消える、消えるは電球
電球は光る、光るはオヤジの禿げ頭!
↑マジカルバナナの原型っぽいやつ
昭和の女子の遊びは怖いわ
>>414 10万人あたりの部活中の死亡事故は明らかに昔の方が多かった
伝達手段の違いもあって今と違っいあまり大騒ぎされなかっただけだぞ
>>415 うちじゃ化学の先生が
「塩酸は胃液に含まれてるから、嘗めると結構いける」と言いつつ
目の前で嘗めてみせた(良い子は絶対真似すんなよ!)
>>371 エロ系に特化してる本屋のオッサンと仲良くなるとコッソリ裏ビデオ売ってくれるってのがあったな
どこで仕入れてたのか今となっては分からんが
>>411 ロリコンは十分に変態を指す言葉だったけどな。
語源はナボコフの書いたロリータという本なんだが、
発表当初からキチガイ扱いだったぞ。
東京だが同じ区内でちょっとでも集団で居ようものなら
他校のツッパリな集団が
オメーラどこ中よ!が挨拶代りだったなー
一人で居ようものなら大体カツアゲされる
>>423 ワンパクでもいい、たくましく育って欲しい。
ちゅうのもあったな。
無駄にハードボイルドタッチのw
別の会社だっけ?
>>421 俺ん所も「舐めたい奴来てみろ」って数人が舐めてたな
学校に少年ジャンプを持っていくと皆で回し読みされ
さらに隣のクラスまで回し読みされ
一応戻っては来るけど表紙は破れてないわ変な落書きされてるわで酷いことになるのが定番
>>418 そんなのやってた人いないよ
その本自体ナンセンスジョークみたいな本じゃないの
びっくり日本新記録に
いつもエントリーしてるおじさんいたよね
>>424 ロリータとかいう本より先にロリコンという言葉だけが独り歩きしていて
ただ単に幼いかわいい女の子が好きな大人 程度で深く意識されてなかった
そのうち、テレビ番組のクイズなんかでロリコンの語源はロリータという本だと紹介されて
それでもまだへ〜程度だった
性的倒錯者の変態話だというのはそんなに有名じゃなかった
くりぃむレモンとかいう変態アニメが作られてもまだ変態とまでは言われてなかった
ネットの普及とともに変態扱いへと変貌していったな
一家で手塚治虫ファンだったのに
加山雄三のブラックジャックはなぜか
親は見せてくれなかった
仲のいい友達の家の電話番号は暗記してたな
あと連絡網の自分の後ろの家の番号も
>>416 そういえば思い出したけど、小3の時に同級生の女の子二人が
「昨日変なおじさんが昇降口のところでおちんちん出して片手でこうやって触ってたの」と言いながらゲラゲラ笑ってたわ
「最初おもちゃかと思ったら、おちんちんだった」って、
あの頃は異常者も変なおじさんで片付けられてたから表面に出てこない部分もあったんだろうね。
俺の近所でもからかうとサイドスローでビュンビュン石投げてくるおっさんがいたけど、キチガイ親父とか言ってみんなでからかってたもんな。
いわゆる異常者を今ほど神経質に扱ってなかった
>>417 さよなら三角って漫画もあったな
お前ら辺りだとあとは忍者ハットリくんの替え歌とかかな
志村けんの 変なおじさん
下校途中、普通にリアルで遭遇したからな。
変なおじさんは普通に遭遇したね
変質者もだけど子供にキレるおじさんもそこそこ居た
>>434 そりゃ本の発表を知らなかったからそう思うんだよ。
幼児性愛は大昔からあったがロリコンの語源はナボコフのロリータだ。
てか、俺のほうが絡んでしまったわ。
確認するのを忘れたw
変質者は今でも日常的におるぞ
学校の不審者情報メールがしょっちゅう来る
物乞いのオッサンとか異臭を放つルンペンとか結構街中で見掛けたもんな
最近はその辺のオッサンも街で見掛けなくなったわ
>>398 海外文通してた。手紙来るのが楽しみでポスト開ける時ワクワクしたなあ
待つ楽しみがあったよね〜
それから近所のキチガイ病院は鉄条網と頑丈な鉄柵で囲われていて
時々中から奇声が聞こえてきた。
ある時町中にサイレンが鳴り響いて出ていくと大勢人が集まってて
「キチガイが脱走した」とか言い合っていた。
そのうち警備員が「僕たち危ないから帰りなさい!」とまるで囚人脱獄と同じような扱いをしてたな。
昔は
軽い統失 野放し
重い統失 監獄レベルの監禁
だったけど、今は軽いのも重いのも中途半端な処置だからなあ。
どっちがいいとは言い切れんな。
個人的には昔の処置のほうがいいと思うが。
喫煙といえばウルトラセブン見てたらキリヤマ隊長がウルトラ警備隊の司令部でタバコ吸ってたことがあってすごくビックリした
昔はふつうだったんだろうな
ど根性ガエルのたばこの煙でわっかを作る練習するエピソードとか、昔は規制がゆるい
サザエさんでカツオ、ワカメがひな祭りの白酒で酔っ払うとか
>>424 知ったか乙
確かにロリコンは変態かも知れないが一部の知識人()の間では「ロリコンは教養ある大人の嗜み」みたいな言われ方をして
今みたいに完全な変態扱いはされていなかった
もちろん実際に幼女に手を出す犯罪者は別だが
>>440 大体、小学校低学年に暴言吐いて来るよねそういう奴
高学年だと度胸も出てきて口も達者になるから言い負かされるのが嫌なんだろうけど
あと下校中、車に押し込められそうになったって案件を何回か聞いた
月曜に朝礼で校長が最近そういう未遂事件が起きてるから気を付けて下さいって話をしてたな
>>447 つまり本当に危険なキチガイは完全隔離されてたから、
子供らの周りにいたのは「変なおじさん」程度で済んでいたのかもしれない
忘れ物をすると教師からパンチとストンピングの嵐だった
小学校の頃、家庭科の授業で
胸揉みたい言うたら、ほら触らしてやるから来いと周りがドン引きした先生いた
>>450 またかよw
そりゃオマエの周囲だけだよ・・・
生徒指導室は体育会系の先生が生徒をバチバチにシメる恐怖の空間だった
中学の時の、保健室の若い女先生。
いやらしすぎて、忘れられない。
このスレには子供時代にイタズラされたオバハンが一人おるやろw
怒りはその犯人と自分のバカさに向けるべき。
>>458 羨ましい。
うちの小学校は鬼瓦みたいなBBAだったわ。
集めた仮面ライダースナックのカード母ちゃんに捨てられたわ
>>37 ツレから聞いたが階段の踊り場に生徒用の灰皿があった
>>69 インザネイビーの替え歌で
放課後に女子の笛舐める、おもむろにケツに入れてみる
警備員!ロッカーに身を隠せ
ピーヒョローロー♪ピーヒョローロー♪
ってのがあったな
教師のセクハラは毎日あったなブルマの女子に頬擦りしたり
>>441 だから、ロリコンという単語だけが広く知られていて独り歩きしていた
ロリコンに変質者的な変態という意味はなかった
語源なんか知られてなかったし意識されてなかった
要するに、ロリコンの語源が認識されるまでと以後では
ロリコンの意味自体が違ってしまってる
さすがに教室でタバコ吸う教師なんて経験ないわ
まったく常識じゃないぞ
職員室では吸ってたけど
>>437 わたしが小学2年生ぐらいのころ、変質者なのか、車の中から女児に声をかけて連れ去る誘拐魔が出没してるので
気を付けるようにと学校からのお達しがあって
よそのクラスの女の子があわや連れ去られるか・・・・みたいな噂を聞いた
その後なんかしらんが、「誘拐魔に連れ去られました!」 という報告がされて
えええっ? ってものすごくびっくりした
誘拐されてたら警察が来て大棹和議になってるんじゃないの?でも誰もなんも言わないんだけど・・・・と怖くなった
>>437 母の学生の頃、母校(女子校)近くに露出狂がしばしば出てたそうで
奴が現れると「みんな!ロッシー来た!」なんて号令がかかって、数十人もの女学生が周りをぐるっと取り囲み
「あはは〜ちっちぇえm9(^Д^)」
「だせえ面してやんの!」
「そうだ、●●ちゃんも呼ぼう」
なんて、公開処刑状態にww
なお、当のロッシーはその威圧感に堪えきれず
( ;´・ω・`)な顔してすごすごと引き揚げたそうなw
>>466 ロリコン=幼児性愛者=変態、だよ。
言葉ができた時からな。
でさ
「だから」って書き出しするのなら前のIDで書いとけよw
コロコロID変えるなめんどくせえんだよクソBBA。
>>37 ツッパリとかナメネコが流行ってた50年代の中学校
先生が時々頬や目の周りを腫らしている
朝学校来たらガラス窓が割られまくってて廊下がガラスの破片でジャリジャリ
しょっちゅう窓ガラスが割られるからしばらくガラスの代わりに段ボールでふさいでた
タバコ吸う輩が廊下によく唾吐いてうっかり知らずにその唾を踏んでツルっとかなるのがものすごく嫌だった
>>471 いや、だから、一般的にはロリコンはちょっと幼いかわいい子が好きな変なおっちゃん程度の扱いで
小児性愛者=変質者的な変態とまでは思われてなかったんだよ
そんな変質者は変質者と呼んでいた
ロリータという小説の存在すら知られてなかったんだから
>>473 小児性愛者=変質者的な変態とまでは思われてなかった というよりも、 ロリコンにそんな意味は含まれてなかった
色々と歪んでるよなぁw
自分で自分にレスしてるし。
本物のアレなひとかしら。
>>475 本気で言ってるとしたらヤバイ奴ですやん
ID変えるな言ったり口汚くののしりだすしお触りしちゃいけない奴なのかしら
>>37授業中に特攻服着た学校に来ない生徒が校庭でバイク乗り回す
>>474 「ロリータ」「ロリ」なら変態的な意味は今でも薄いけど
「ロリータコンプレックス」「ロリコン」は最初から変態の意味だ
>>461 仮面ライダースナックはマズかったw
マズいというか美味いという奴に会ったことがないが
変身忍者嵐スナックには「かっぱえびせん」が入っていたので
美味いと食う奴が普通にいたよな?
仮面ライダースナックも、あんな変なもんにせずに
「かっぱえびせん」入れとけば良かったんだよな。
一人の教員が平日の勤務の他に朝晩土日の部活に従事
今考えるといつ休んでたんだろうか
>>479 ロリータやロリでもダメだったけどね。映画のイメージで
コンプレックスの付かないロリータが少し良い方向に変化したのはロリータファッションが定着してからだな
何と言ってもブルマーにつきる。
俺の中学は生徒数が1000人以上いたので、
運動会の時は500人のブルマーが拝めたよ。
>>1 ストーブの上で10円を熱して
授業始まる前に教壇にすればいくね置いて…普通に怒られて殴られた
胸もみが大ブームになったことがあったな
なぜか男も揉まれるんだけど
>>479 変態という単語ですらニュアンスが少し違うからなぁ
今時は変質者的な変態か超絶すごい技巧の持ち主や技そのものを敬意をもって言うか両極端だけど
当時は意味が幅広くてちょっと面白かったりちょっとヘンテコなのでもジョークで言うのも範囲に入ってた
ロリコンを変態といっても変質者的な意味はあまりなかった
徹底したのはネットが普及してからだと思うわ
ブルマって見た事ないわ、女子はショートタイツみたいなのはいてた。
ちょうちんブルマ?とか言うんやな。
スカートめくりとか今やったら大問題やろな。
まぁ女の子の方もそれほど気にしてなかった気もするわ。
>>482 映画は映画でも映画違いだからなぁ
ロリータ
基本モデルが不細工ばかりってこともあるが
縦線1本のワレメなんかは有り難いもんでもなかった
当時はアンダーヘアが物凄く価値があった
>>492 好きな子程やるんよ、君は人気者やったな。
童貞の時が1番良かったような気もする若い時だし楽しめた
脱がして真っ黒とか色も形もキツイの見ると
女子は脱がしてみないとわからないなと思うよ
ヤンキーは体操服は学校指定の短パンではなくヤンガーのロンパンを履いていた
子供に聞いたらさすがに体育の着替えは別教室みたいやな、あの頃でも「これめちゃくちゃやん、みんな胸大きいやん、見られてるぞ」
ホンマめちゃくちゃやったな。
>>473 >ロリコンはちょっと幼いかわいい子が好きな変なおっちゃん程度の扱いで
いやそれは昔も今も変態だから
>>499 ん?そう言われたらお嬢様みたいな憧れの子にはしなかったと言うかできなかった。
するのは明るいオープンな子だったかなぁ。
>>495 変体少女文字ですか。
あれも昭和なんですね。
スカートをめくられるのは、人気がある女子だよな。
そこそこ美人で、そこそこスタイルもよくて。
めくられても根に持たない大らかな女子。
ゲッターロボの超合金
「3つ揃えると合体するで」
ウソばっか言ってた奴いたわ
>>503 天井サーブの練習で天井にボールが挟まる
↓
ボールを当てて落とそうとする
↓
さらに挟まる
>>503 挟まったボールを取ろうと別のボールをぶつけて取ろうとしてみるも更に何個か挟まり事態が悪化w
>>456 お前が知らないだけだカス
一人で46レスもしているキチガイは消えろよ
>>507 書いてる間に被りそうだなって思ったらやっぱり被ったw
あるあるだよね
ロリコンはもういいよ
専門のスレあるだろ
そこでやれやキモすぎ
昭和の終わりに教師になった人は、校長とか管理職になってる歳だよな
環境変わりすぎて大変なんだろうな
村野武範、竜雷太、中村雅俊をみると、高校の先生だと思ってしまう。
>>512 その時代、その時代で慣れていくんじゃない?
現代に慣れて、昭和の時代のいい加減さに嫌になる事がある
高校のベランダに灰皿あったよな
お前らはちゃんと教室内じゃなくベランダで吸うから良い子だみたいなこといわれた
>>453 プロレスラーかよw
さすがにそれはなかったな
暴力的なのはビンタとゲンコツとケツ蹴りぐらいだったな
>>517 私の時代、あまり再放送がなかったので・・・
白黒だったせいかな・・・
デビッド・ハミルトンとかの作品なら
普通にロリの割れ目とか雑誌に掲載してた
>>59 中学の時、同級生に「俺の親父は◯◯銀行に勤めている」と言い張り、父親が銀行に勤めていることを
自慢する長屋住まいの嫌な奴がいた。
クラスの友人たちと「銀行員が長屋には住まないだろう?あれは嘘だな」という結論になった。
別のクラスの友人も父親が同じ銀行に勤めていたので「お父さんにあいつの親父が本当に銀行員なのか
聞いて来てくれ」と調査依頼をした。
数日後、その友人から「△△君の親父は◯◯銀行の駐車場にいる警備員だってよ」と調査結果が来た。
その日から長屋住まいの奴のアダ名は「けいび」になったw
>>519 竜雷太のこれが青春だも白黒で見ました
村野武範のとびだせ青春もw
中村雅敏のわれら青春でカラーで
うちでカラーテレビを買った時期w
ちょっと遅めw
クラスメイトに新大阪駅の助役の息子がいた
憧れの目で見られるかと思いきや「国鉄赤字」
があだ名みたくなっていた
どんがどんがららった♪どんがどんがららった♪国松様のお通りだい〜♪
青い三角定規は白黒で聴いてたかなあ?カラーだった記憶があるけどなあ
>>528 ハリスの旋風 のメロディで?
国松様のお通りだい のメロディで?
>>529 白黒テレビで見るかカラーテレビで見るかで違いがあるんですか?
>>453 ストンピングとスピニングトーホールドは小学生でもあれ効かないだろwww扱いされてた
校舎のガラスが全割れ、教師が学校に銃持参
ほんとうの話
>>535 いや普通に教師が学校に拳銃を持ってきていた
逮捕されてニュースにもなったよ
だいたい昭和は「昭和」で一括りにできるような期間じゃないだろう
>>536 その教師は何の目的で拳銃を持参したんでしょうか?
>>539 やっぱ荒れてたから護衛の為なんかな
知らんけど
なんせ学校のガラスは入れ替えてもすぐに割られるから、ガラスが無い校舎だったからな
>>538 ガスも一部とか冷蔵庫が電気じゃない時代から
電子レンジや携帯電話が出始めた時代まで幅広いですからね。
>>542 ピンクレディーのスーパーモンキーもある
>>540 護衛を拳銃でですか。
893から手に入れたんですかね。
普通の教師じゃないですねw
まぁ昔の学校が荒れるのも分かるよ
校則で色々決められて締め付けられて、ストレスがほんと貯まる教育だったからな
もし昭和の時代の校則を今の子に押し付けたら、昭和の時代みたいに不良が湧くよ
小学生のとき、文鎮で頭叩かれたり、耳を持って体を持ち上げて上下に揺さぶられたりした
>>502 ハイハイ うちは庶民だったからお嬢様じゃないし
憧れられるような美貌でもないんで
でも明るいオープンなタイプというわけでもなく
まじめでどちらかと言えばおとなしいタイプでしたわ
スカートめくりが過激化してパンツ降ろしが流行ってたな
クラスで可愛かった女のアソコは全員見たわ
炎天下で何時間も水分補給なしで少年野球してたけど急性腎炎で2人入院したし、隣でしょんべんしてる仲間のチンチンの先から赤い汁が出てたし。
銀玉鉄砲は足元に挿してたよな靴下の中にw
→ハカイダー
>>528 ・どんがどんがどんがららったどんがどんがどんがららった
・どんどんどんがららったどんどんどんがららった
時期により二種類あるようですね。
部活の長距離走のとき、並んでいる二人が、一人は左に首を傾け、もう一人が右に首を傾け、
「宗兄弟!」とか
◯◯1中の学校でも外でも女だけだけど先輩が見えなくなるまで
挨拶繰り返すってのはいつまであったんだろうね面白かったけど
>>559 うちの中学も「先輩には必ず挨拶する」ってのが校則には書かれてないが半ば常態化してたな
特に女子は「挨拶しないと〆られる」と1、2年生は3年生に必ず挨拶し
自分たちが3年生になると「今年の1年生は挨拶が出来ていない」と廊下で下級生を詰めてたわ
>>1 昭和の頃はまだ体育の着替えが男女一緒じゃなかった?
平成になってからも小4までは男女一緒に着替えていた
昭和は小6でも一緒に着替えていたとか聞いたことがある
>>554 中学の不良の先輩がちょっと憧れのマブい先輩と付き合ってた
その先輩がそのマブい彼女の陰毛を持っていて見せてもらった
みんなで興奮しながら見てたけど、あれほんとに彼女の陰毛だったのかなぁw
>>563 平成一桁の頃だけど男子は坊主、スポーツ刈り、坊ちゃん刈りのみ可で
女子はおかっぱか肩まで掛からない程度の長さで三編み、ポニーテールのみ可って校則があった
月一の全校集会の後に頭髪検査があって違反すると居残りで説教食らってたわ
>>560 中に上がって初めてみたとき驚いたよね挨拶する女の表情がこわばってたね。
給食運ぶときに上級生の教室の前通ったら最後で足止めてこんにちはコール
始まるから給食がなかなか運べなかったね。見てたら面白いのでニヤニヤしてたけど。
体育の着替えは今も高校で同じ教室で着替えるとこある
大抵女子比率高いとこ
>>566 靴は白色、靴下も白色、かばんは黒、ほんと色んな事を校則で押し付けていた時代
これらに反発して学校が荒れていた
今の時代は自由になってきたら昔みたいに学校は荒れないけど
昭和時代の校則を持ってきたらめちゃくちゃ学校が荒れるだろうな
ほんと教師共の教育の失敗
小学校で教室で担任の男の教師が休み時間にガンガン喫煙していた。
小学校でオールドミスのこわ〜〜い女教師が平気で男の生徒を皆の前でビンタしていた。
>>562 うちのとこは小6まで同じ教室で着替えてた
水泳の時だけ別の教室だった
>>567 ティーンズロードってのもあったよね
小学生の頃、班に分かれて食べる給食で遅い人が後片付けというジャイアンルールでいつもビリだった
食パン2枚がキツくて途中から牛乳で流しこんでビリから脱出した思い出
>>37 うちの仲間が○○中の誰々にボコられた!→OB含めバイク十数台で殴り込み→校庭で「誰々出てこいや!」と大合唱
昭和40年代に親の中学で実際にあったらしい
>>562 自分の所は中2まで一緒だったけど、中3で別々になった気がする
普通に存在していたが、現在では非常識過ぎてなかなか信じてもらえないな。
地方の公立の小中学校は社会の縮図。金持ちも貧乏人も、優秀な奴もアホな奴もみんな揃ってる
そもそも学校って、社会の理不尽さを子供の頃から学ぶ所だよね。キ◯ガイ教師とか、ムカつく同級生とか、しょうもない校則とか、そのまんま会社の上司同僚や社会のシステムに通ずるものがある
水泳クロールの息継ぎは見もの、お前溺れてんのかっていうひといたね
>>571 うちの中学は昭和40〜50年代に近隣から「バカとヤンキーしか居ない」「暴走族養成学校」と言われるくらい荒れてたので校則が年々厳しくなっていったらしい
平成に入ってからも教師たちが「我が校を昔のような状態にするわけにはいかんのです!」と言って厳しく指導()してたよ
靴、かばんは学校指定の物以外禁止、生徒だけで学区外に出かけるの禁止、男女で遊びに行くの禁止、他校の生徒と遊ぶの禁止とかあったわ
高校大学会社でこの話をすると毎回「刑務所にでも入ってたの?」とドン引きされる
意識低い系の学校なら、職員室の扉を開ければ往時の余香を嗅ぐことが出来るのでは?
>>4 俺的には金曜日だったな
翌土曜が半ドンで次日曜だったから
>>574 コークスストーブで焼いたパンが美味かった。
>>583 それ塾で他校の生徒と知り合った場合どーすんの?w
秋になると落ち葉焚きをやって、サツマイモをいれて焼き芋を食べるのが楽しみだった・・
>>575 荒れてた中学だとそれが普通
ヤクザのような教師が出ていくパターンもある
>>588 もう20年以上前のことなんでうろ覚えだが
塾で顔を合わせるのはセーフだがプライベートで遊びに行くのはアウトみたいな基準だった記憶
確か毎年一学期の初めに「交友関係調査票」みたいなのを渡されて
「他校の生徒に知り合いがいる場合は記入しなさい」て書いてあってそこに「何とか中 誰々 塾の生徒」とか書かされたわ
>>592 塾通いとか、中学受験を目の敵にする教師がいたなぁ。
何故か報告義務があったり、密告する奴がいたり、凄いギスギスしてたわ
名前を書けば入れる高校ってのがあって
本当に箸にも棒にもかからないバカが放課後先生とマンツーマンで名前を書く練習してた
めでたくそいつは合格した
竹刀持ってる先生いた
それで生徒を叩く訳では無かったけど
中1の時は部活中に水飲むなって言われて中2から水はどんどん飲め
危ないからって言われて、どっちなんだよって思ったわ
水を飲むなって言われた根拠はなんだったの?
新型コロナ騒動の中の一筋の希望と癒しのようなスレwwwww
小学生の時、校区外に遊びに行ったのがばれて怒られた
小6になり誰が気づいたか知らんけど、プールの下に小さな鉄の扉があって中に入れた。
ローソク、ライター、エロ本、ビニ本が完備してあり休み時間の度にやり放題だった。しかも日にちが立つと増えてるので不思議だった。
ビニ本はあそこがうっすら見えるからすごかった。4人位でよくいってたな!
日本テレビだったかな、夜7時前の影絵みたいな天気予報が何気に怖かった
■愛知県警の不正・不祥事に関するまとめ
【1】弘道会汚染
弘道会と愛知県警との繋がりを調査している人によると、愛知県警で、警視以上の階級に昇進し、上層部で退官した警察OBらが.
弘道会のフロント企業と思しき企業、弘道会との接点を指摘された企業に天下っており、高額の給与を退職金を得ているとの事
県警警察官による情報漏洩事件は、県警捜査一課のエースとされた警部の逮捕等で幕引きとなっているが
臭い物に蓋をしたに過ぎず、実際には、警視以上に昇進し、弘道会と癒着し、情報を流した者達がいるとされている
また、フロント企業かどうかの認定は警察がする事なので、天下り先を失いたくない県警は、匙加減で認定しないようにして生かし
現在も、漏洩事件前と県警内部の派閥の構造に変化が生じただけで、県警と弘道会との癒着の構図は変わっていないのではないかとの事
【2】創価学会汚染
弘道会問題で警視以上の天下りを調査する過程で偶然判明した事だが、警視以上で退官した警察OBが、大量に学会系企業に天下っていた
これらOBの人事異動を掘ったところ、鑑識に組対(暴力団)、公安系に管区監察官、生安系と、専門部門が綺麗にばらけてる事がわかった
この事から、県警内部の各派閥に綺麗に天下りポストを分散させて、働き掛けをしたいポストがどこの派閥に属する警察幹部でも
問題なく働き掛けができる態勢が構築させており、学会が一声かけたら、警察OBを経由して、並びに、部長や参事官、
県警本部で課長以上の地位にある警察幹部など、上層部と形容してよい大幹部達が、創価学会の意向に沿った行動を取り
創価学会の意のままに動く状況が、愛知県警内部では確立されている事がわかった
警部や警部補以下の再就職先も恐らく同様の状況と考えられ、愛知県警は全域・全部門に渡って学会に汚染されていると考えられる
創価学会が野党系の国会議員や立候補者達に、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働いても、全く愛知県警が動かなかったり
被害相談に行っても相手にされなかったり、被害届が受理されないのも、このような県警と創価学会との癒着がある為である
【3】県警幹部の不正
伊藤詩織氏が被害者となった準強姦事件を、中村格・警視庁刑事部長(当時)が、逮捕状の執行を停止する事で、揉み消した
同事件は伊藤氏の民事訴訟勝訴後も、中村氏が閣議での承認によって警察庁次長への昇進が決定した事で、揉み消し依頼者が政権幹部と確定した
これは愛知県警に限った話ではないが、このような、警察幹部による犯罪の揉み消しや、犯罪者へのでっち上げ事件が、警察では横行している
代表的なものがストーカー冤罪で、県警幹部が親や親戚にいたり、ツテやコネのある者が、警察署では相手にされない被害届を
警察幹部の指示によって強引に受理させて、警察内部でストーカーにでっち上げる帳尻合わせまで行って、無実の罪でストーカー犯にしている
性犯罪の揉み消しも、昔から、土地の有力者の子供達が性犯罪を起こしたが、警察署長が揉み消しただの、議員の子弟が性犯罪を犯したが
県警幹部(もちろん部長クラス)が揉み消してしまい、被害者が泣き寝入りさせられてしまった、と言った話が昔からあるが、これらも事実だという事だ
【4】やりすぎ防パト問題
愛知県ではあの悪名高いやりすぎ防パト問題も発生している
やりすぎ防パトは、警察の生活安全部と創価学会、防犯協会、都道府県・区市町村の防犯担当部署の仕業で
参加者として防犯協力覚え書を交わした企業と、その従業員、防犯協力している住民、創価学会員らが形成する防犯ネットワークが
警察から提供される警戒対象人物リストの人物に組織的にストーカー行為を働いている問題である事までは判明しているが、詳細は依然不明である
創価学会が同リストに嫌がらせ被害者を不正登録している疑惑が出ているが、愛知県であれば、不正登録は容易である
ちなみに憲法では公務員による拷問と、憲法違反の法律・条令の制定を禁止しており、それら法律や条令の効力は認められない
やりすぎ防パトは違憲行為に当たる為、活動の根拠法を作れず、従って警察が違法行為を行っている格好となっており
その為、警察は執拗に隠蔽しているのが現状である
■やりすぎ防パト元記事のスクショと関連情報
>>604 たしか南の島のフローネのカレンダー持ってた!
>>607 パルナスのCMは関西ローカルなので分かる人が少ないかもw
>>605 これだろ?
確かに怖かったねw
@YouTube 影絵の作家は藤城清治という人で、ケロヨンの原作者でもあるのよ。
>>611 藤城清治の家ースタジオは、目黒区にあった。
知り合いの家が近所で、いつもその前を通っていた。
プレーリードッグとか変な動物をいっぱい買っていて、檻が目の前の通りに出されていた
>>612 怖かったり気持ち悪かったりするCMやってた
企業が駄目になったのが分かりますねw
>>595 S60年頃 一つ上の先輩が沼◯市にあった底レベルの高校行ってた
昭和なら日本の至る所にそういう高校あっても不思議じゃないかな
チロリン村とクルミの木
ひょっこりひょうたん島
新八犬伝
NHKの人形劇よく見たな
BEBOPの映画見たあと出ていくときみんなやる気まんまんだった。
同じの2回も見にいった。
>>611 そう、これこれw
よく見つけましたね〜、今でも覚えてるってことは影絵がトラウマになってたんだと思う
ひょうたん島は低学年のときだからよく覚えてない
ドリフのも面白かった
小5の時に、道徳で身体障害者の日常みたいな映像見せられて
クラスの男子が、その障害者の歩き方を笑いながら真似してたのを
担任が見つけて放課後クラスの生徒を全員残して説教
30代の女の先生だったけど、涙流しながらその男子をビンタした
もう自分も40代だけど、今でも忘れられないわ
>>612 今リメイクするなら上坂すみれでカチューシャかな?
担任不在で自習中に誰かが大声を出して、それに怒った隣りの教師が、自習中の生徒を全員廊下に並ばせて誰が大声出したか白状させる。名前言わなきゃ往復ビンタ。
>>505 興味を引きたかったかね、明るい「〜君何すんのよ!」的な。クラスで中盤レベルの明るい子。
ホントとブサイクとか美人にはしなかったわ。
803 :名無しピーポ君:2020/02/03(月) 13:19:03.76
>>773 数年前、昭和署の警察官が未成年者の補導状況を改ざんしたのがバレて、
報道され問題になていた。
補導歴もない、少年少女を犯罪者に捏造、ノルマ(努力目標)の為、
これは昭和署だけでなく、各警察署でも、日常的に行われていることだな。
子供の補導歴でも、捏造するくらいだから、一般人を危険人物扱いにするのは
当たり前にやっているはずだよ。
中部池田記念会館が、管内にある、西警察署なんかは信者がいそうだ。
殺害されたと多くの人が考えている、東村山の朝木市議の事件を担当した、
東京地検八王子支部の支部長検事と担当検事が、創価関係者だったと
後で知った、故朝木市議の娘さんも、びっくりしていたとの話し。
関連の重要施設を管内に持つ、検察・警察や役所などは議会対策などで、
公明党に忖度して、その種の人物を配置したりすると聞く。
そうなると愛知県警でも、似たことをやっているはずだ。
中部池田記念会館なら、西警察署。公明党愛知県本部なら、千種警察署。
その他、各地域の組織を統括する、学会施設を管内に持つ、各警察署など。
例の牙城会や、警察官の信者だけで作る組織に、所属してる連中がどれだけいるのか?
虚偽の補導票作成 昭和署員、実在少女の名前使い
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015080690085627.html?ref=hourly 名古屋・昭和署の三十代の署員が、実際には補導していない少女を補導したことにして、虚偽の報告書を作成した疑いがあることが
捜査関係者への取材で分かった。愛知県警は処分を検討している。
関係者によると、問題の署員は、少女を深夜徘徊(はいかい)などで補導したとの虚偽の補導票を作成した疑いが持たれている。
署員は、過去に非行があった実在の少女の名前を勝手に使っていたという。
少女は、実際は中学校を卒業したはずの年齢に達していたが、書類上は中学生と記載されていたため、偽造が発覚したとされる。
署員は「実績を上げたくて、やってしまった」などと説明しているという。
補導票は、飲酒や深夜徘徊などの不良行為があった少年を補導した際、地元警察署が連絡先や交友関係などを記録して保管する。
(中日新聞)
愛知県警が2警官を書類送検 証拠変造や隠滅
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015080690123845.html 愛知県警は6日、証拠を変造したり、隠滅したりしたとして男性警察官2人をそれぞれ書類送検した。いずれも同日付で依願退職した。
このうち、中村署刑事課の巡査部長(53)については、事件現場で採取した容疑者の足跡が不鮮明だったため、
後日容疑者の靴を押しつけて証拠を改ざんしたとして、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とし、証拠隠滅容疑で書類送検した。
県警によると、今年3月10日、名古屋市中村区のコンビニで発生した事後強盗事件で、巡査部長の後輩の巡査2人が粘着シートで容疑者の足跡を
採取した。ただ、不鮮明だったため、巡査部長がその後、事件現場に残されていた容疑者の靴を粘着シートに押しつけて、鮮明な足跡に変えた。
証拠の足跡は事件の証拠としては採用されておらず、裁判など刑事手続きに影響を与える恐れはないという。鑑識係は、より鮮明な足跡や指紋などを
採取すると組織内で高い評価を得られるといい、巡査部長は「若い係員の評価を高めてやりたかった」と話しているという。
また、県警は、処理を怠った事件の証拠品を自宅に持ち帰っていたとして、東署警務課の警部補(59)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とし、
公文書毀棄(きき)、証拠隠滅容疑で書類送検した。
県警によると、警部補は知多署、西枇杷島署、東署刑事課に勤務していた1995年〜今年3月15日の間に、
捜査書類504点、証拠品6点を自宅に持ち帰った。事件処理を放置していたことが発覚するのを隠すためだったという。
(中日新聞)j
コッペパンの中身をくり抜いて中身を圧縮してサイコロ状にして食べるの今はせんの?
着替えのときブリーフの先がいつも黄色いやつがいたねw
あとハーフの子のあだ名は外人
>>387 インドの山奥出っ歯のハゲあたマンコのはめごろしっこの飲みごろし。
>>594 いたみたいだねぇ。兄の話だけど、進学校受験するのに、おばはんの教師から、
おかんにぐじぐじ不満・文句をたらしてたらしいわ。受かってから手のひら返したらしいけど。
通ってた小学校は教師が休憩中に教室でタバコを吸ってたな
部活は別にどうでもええわ。あの頃はそこまで暑くなかったし
小学校高学年の時の担任が、着替えや身体測定(男女一緒)で隠すの禁止だったな。クラスの仲間だから恥ずかしくないみたいな謎理論
プールの時のスカートみたいなタオルも禁止
絶対単なる趣味だったはず
いろはにほへとちりぬすと、るをわかよたんてい、どろたんの振り分け方
ルールは背中3回叩かれると捕まるわかる人はわかるよね
保育園のときはかごめかごめや、なんて言うのか忘れたけど
あの子が欲しいあの子じゃわからんてみんなで手をつないで
二手に分かれて前いったり下がったりするのがあったね
そういや、小学校の前にうさんくさいおもちゃとか売りに来てる親父いたなあ。
あとどらえもんとかの映画の割引券配りに来てる人。
小学校の頃の担任が不通に教室でパイプふかしてたな
煙でわっかを作るのがうまくて逆に生徒におねだりされてた
米飯給食の時は余ったご飯でおにぎり作ってた。今では衛生管理上考えられないことだが
昭和の普通と平成の普通では確かに差がでかいな。だからこそ、コンプライアンスとかは昭和の人間には無理と感じる。
昭和の感覚ではもう社会に求められている常識を網羅できない。私を含めてね。
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://saert.aneisa.com/pnik2h/op8m8w5b1x4x5k.html >>1 そういうノスタルジーに浸る時は、
うしろゆびさされ組の「女学生の決意」を聞くべき
>>178 ど根性ガエルの五郎が持っているバックなw
俺もそうだった(東京都内)
>>638 小学校の頃4人ぐらいで手つないでちんこ出して一人の女子を囲んで変な歌を歌いながら回って泣かす遊びが流行ってたが今もやってるのかな
くるくるチンチンとかそういう名前の遊びだったんだが知ってる人いるかな
いまさらジローなんだけど
ネームのアイドルステッカーの右下に書いてあった”江“ってずっと謎だったんだけど、知ってる人いる?
河合奈保子 江 っていう
>>611 藤城清治のHPより
「パルナス製菓 株式会社」に関する情報についてお知らせ致します。
関西を中心にテレビCMで放送されていた「パルナス製菓 株式会社」のアニメーションは
藤城清治の原画であるという情報がネット上にて流れておりますが
藤城清治とは一切関係がありません。
>>597 日本軍が日清戦争や日露戦争で中国大陸に侵攻した時に
大陸の不衛生な水を飲んで赤痢や病気に罹って死ぬ兵士が続出した
それを教訓にして「行軍中は(水筒に配給された以外の)水を飲むな」って指導が始まった
その教訓が
・敗戦後に旧軍解体で失職した復員兵が教職に就き、軍隊で教わった指導法や自分が先輩からやられた体罰をそのまま使った
・戦時中に学校に配属された将校経由で学校に入り込み、それが戦後も残った
って話があるらしい
>>217 つーか、昔はキチガイが普通にどの町にもいたよな。
「キチガイがいた!」とか言って子供がチャリで追いかけ回したりw
>>650 作家先生にサインを貰うと
○○様 江 と書いて貰える
昔の使い方で“へ”の事
河合奈保子 江
は分からないな
今はどうなのか知らないけど、同級生に在日が何人かいてかなりいじめられてた。
>>637 それいつくらいまでそうだったんだろ?うちの場合、身体検査に関しては4年生までだった。昭和50年代中頃。5,6年はさすがにもう完全に女の身体だし男はエロに目覚めてたからなぁ
着替えはそもそもなかった。ジャージがデフォルトみたいなとこあったし体育はジーパンでもなんならスカートでも構わんかった。とにかく着替えるという概念が全く存在しない
ついでに言えば運動靴なんてのも存在しない。その日履いてる靴や上履きが運動靴
プールは屋内だから男女別更衣室あるし
着替えに関しては北海道独特なんだと思うけど
>>304 あと、電話番号の横に(呼)って書かれているのもあったな。
あれは、隣の家の電話番号で呼び出してもらうんだよね。
すごい時代だったわw
>>659 保護者名が女親ってのもチラホラあったな・・・
近所の小6マーくんが近所の幼稚園児を路地に連れていってたので
覗いてみるとパンツ脱がしてアソコ見てたソレがバレて俺小4他数名も現場に
いたから親から聞き取り調査
本当に俺はまだ興味がなかったので、俺達は見てないマーくんだけ
はぁはぁいいながら見てたっていってやった。
>>351 俺は三日月を真似て「〜ムーン」と喋っていたぞw
林間(海)学校に行くとほぼ100%の確率で
川や海に全身浸かるやつがいる
しかも吹っ切れたかのように泳ぎ始める
>>377 これか?
>>659 凄いかな?電話の普及率が100%近くなるのなんてバブル期も終わるくらいだぞ。無くてもどうにかなってたっぽいし
なんせ権利を買わなきゃならん時代で、加入権で金貸しますって看板がそこらにあった
>>660 それは何もおかしくないだろ。片親なんて腐る程いた
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://saert.aneisa.com/b31nbe/5gp6vu82t6564p.html >>607 ずっと抱きしめてごらん
マーマのなんならかんたら
まだやってのかよ
やっぱりブルマに尽きるな
中学生の時にクラスメイトの女子に恥ずかしくない?いやらしくない?って聞いたら、何で?別に、って言われて衝撃だったら
自分には完全にエロアイテムだったから
この時代はヤンキーが学校内で喫煙しまくっていたから、
それを取り締まる側の先生なんて煙草は今以上に絶対禁止じゃなかったか?
ちょっと教師がいなくなると生徒が喫煙を始めて缶ジュースの缶とか栄養ドリンクの瓶に
灰を入れてた気がするが、教師自ら吸ってたのは見たことないと思う。
ブルマーから下着がよくはみ出してる子いたなw
あとくっきりと食い込んでるパターンが最高だった
>>675 職員室がどんなだったかを思い出してみろ
煙が一切ない職員室だったとしたらそこはまれに見る人格者の集う聖域だ
運動して「バテるから水飲んだらダメ !」を信じて死んでしまった西城秀樹
教師も女子に注意する時に
平気で「そこのブス」とか「だまれブタ」と言ってたよな
黒地に勘亭流書体の金文字で「田原俊彦」とか「近藤真彦」のステッカー
45年生まれの大阪だけど
小学校の体育は冬でも半ソデ半ズボンだったよねジャージってあったっけ?
小学生は雪国以外は全国的に半袖半パンでは?
たまに特例で長袖にトレパン
ジャージは中学から
授業中にロリコン教師が好みの女子を触りまくるとか、抱きつく、今日は服の隙間からおっぱい見えるね!とか普通に言う
雑な時代で何でもあり
男は概して得、女は受難
>>681 俺は東京だけど、小学校の体育は確かに半袖と半ズボンだったわ。
ジャージは中学からだったね。
昭和はパンコ呼ばわりされてた売りやってる女子が学年にせいぜい1、2人だったな
平成初期の方が女子の売り行為が開放的だったと思う
最近の動画とかで先生をからかったりするのあるけど、そんな事をしたら、腕自慢の先生にチクられてボコボコにされたよな。
腫れた顔で家に帰って親に先生にやられた何て言えば、親からも殴られたな。
>>682 もし勘違いしてたらあれなんで補足しとくけど雪国の言うジャージって私服だからな
雪国も学校指定ジャージは中学から
>>689 「パンコ」って呼び方を初めて聞いた。
関東ですか?
>>690 まず教師に殴られたら家では言わなかったな
あの時代の教師がダメなのは、悪い事やったならともかく
悪い事やってない子まで聞く耳もたずに連帯で殴ったこと
小学校は教卓とは別に、教室の隅に先生の大きい机があったな
休み時間はあそこで過ごし、昼はあそこで給食食べてた
ずっと生徒を見てなきゃいけなかったのだろう
記憶にないが、男の先生はタバコ吸ってたのかな
女性がタバコ吸うって
昭和50年代までは少なかった気がする
成人男性は過半数以上は吸ってたがね
女性が吸うのは苦労してそうなやさぐれた女だったり
不良だったりホステスのイメージ
バブル期ぐらいからかな
女性の喫煙が目立つようになったのは
公の場で普通の女がタバコ吸うようになった
オヤジギャルとか平成の初めにまたがる時期
先生「なんでお前は花壇の花を抜いたんだ!」
A君「B君がやれって言ったんです」
先生「では、B君が死ねって言えばお前は死ぬのか?」
A君「人間の命と花の命を比べるのはおかしいと思います」
先生「・・・」
この後、A君は先生に往復ビンタを食らっていました。
小6の時の思い出w
>>700 そうだね。男は普通の奴でも吸ってたけど女は余程の不良じゃないと吸ってなかった。しかし丁度バブルだってのもあって高校卒業後は女も吸い始めた
でも学生の頃も吸ってない女の家でタバコ吸っても問題なかった。何なら灰皿置いてあってさ。親への説明も友達や彼氏が来たからで終わってた
>>696 西の方ですか。
勉強になりました。ありがとう。
根性主義だったな
風邪にならない体を作るとか言って高学年女子まで上半身裸のブルマ一枚にさせて校庭で乾布摩擦
単なるエロ教師の趣味だろうが
>>1 昭和時代の中学校は荒んでたが
ヒトにケガさせる以外やりたい放題であった
>>701 まあ、生徒が屁理屈を言ったり口ごたえしたら大体ビンタだよな
あと教師が騒いでる生徒を注意していて
生徒が「なんで僕だけ…」と言ったときは
教師の怒りにかなり油に火を注ぐw
これも頭ごなしに「何が僕だけじゃー!こらー」と怒鳴られてはビンタされる率が高かった
>>468 私は10歳の時に遭遇した。それを先生に報告すると呼び出されて、3人の先生にいろいろ聴取をうけた。
「顔覚えてる?」「みてない…」
「服装は…?」「こんな色のジャンパー(隣の先生を指差す」
「身長は?」「…。これくらい(隣の先生を)」
先生達「お前が犯人じゃねぇかww」て爆笑。
しかしその後、違う場所で変態男がでて警察に捕まった。浜田先生ごめんなさい。
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://saert.aneisa.com/0h8p1b/bn4wz414s6f6vg.html 戦後の昭和20年代から昭和40年代に教師になるような奴は
どこでも使い物にならないような屑がなる職業だったから
中には真摯な教師もいただろうが屑が多いから忖度や人間関係は大変だったろうと察する
>>681 体育に限らずずっと半ズボン
当時の小学生男子は、真冬でも半ズボン。長ズボン履いたら負けと言う風潮があった
>>709 学校で一番の人格者だった先生が
実は日教組の活動を一番熱心にやってた
>>710 横浜だが冬でも半ズボンだよ
東北に親父の転勤で引っ越して、冬でも半ズボン通したら、変わり者だと思われたw
>>712 さすがに東北で冬に半ズボンはヤバいなw
>>713 仙台だから、そんなに寒く感じなかったぞw
その後札幌に引っ越した時はさすがに半ズボン無理だったw
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://saert.aneisa.com/b8c4r5t/jzu4vfq35usc34.html >>715 札幌で半ズボン履くなんて夏でも変わり者扱いだからな。寧ろたまに女子が履いてた
運動会の時ですら半ズボン履くのは3年生くらいまで
工業高の実習で先生が溶接のトーチで煙草に火つけて吸ってたな
昭和の公務員と平成後期からの公務員のイメージは全く違う
たしかにな
ウサギ跳びやアヒルとか今じゃやらないだろし
練習中水飲むなとか
今じゃ考えられないもんな
>>717 確かにね、最近毎年北海道にツーリングで行くけど、最近の大学生年配はけっこう半ズボン多いね
俺も半ズボン持ってくしw
温暖化なのかな〜
平成元年生まれだけど給食全部食い終わるまで昼休みお預けは普通にあったな
同年代でも驚かれるのは意外だったけど前の世代から荒れやすい小学校だったからその反動だと思う
今の時代ならクズ扱いされるような先生も多かった
懺悔させてくれ。
高校の時に少し離れた市まで練習試合に行った帰り、時間があるので河原に行った。
岸に上げられたボートがあっって、それめがけて石を投げて入るかどうかの勝負になった。
最初は小石だったのだけど段々エスカレートしてこぶし大の石になり、最後は人の頭くらいの
石を抱えて投げ入れるとバキッと音がしてボートに穴が空いた。
「あーあ、やっちまったな」という雰囲気の中で立ってると、ボートの持ち主らしい地元のおっさんが
顔真っ赤にして走ってきた。
「おまえらどこの高校ぞ!」俺らは走って逃げながら「大○高校ですごめんなさい〜」と地元の高校名を叫びつつ逃げ切った。
大○高校のみなさん、罪をかぶせてごめんなさい。
あれやったのは、実は松○○高校のボクらなんです。
>>668 そっと抱きしめてごらん〜
マッマの温かい心が
お口の中に しみとおるよ〜
突然思い出した。女子のオーバーオール率高かったな。うちの小学校だけかも知れんけど
>>702 バブルだからという理由で女がタバコ吸ってたわけじゃないと思うの
おしゃれなイメージのたばこのCM流れまくってて女性受けしそうな銘柄や外国たばこがあふれだしたからだろう
>>726が何歳か知らんけどオーバーオールは定期的に流行ってたと思う
>>704 女子まで上半身裸にさせようとするのは受け入れられんかったわ
身体測定の時も保健室で上着脱げばいいだけなのに
教室から脱いで裸で列なして行かされたし
意味わからんよな
わし物心ついたときから人前で裸になるのすっごく嫌だった
>>727 そうかもね。洋モクの解禁が85年なんでちょうどかぶってんだよね
カルティエとかイヴ・サンローラン
吸ってるおばさんたくさんいたもんな
バージニアは男も吸ってたけど。メンソールな
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://saert.aneisa.com/it6eh72/p6vd8w7te4uawu.html >>709 その時代の大学進学率を知ってるか?
学校の先生は大卒であることを知ってるか?
そういや昔はアルコールの関税がバカ高かったな。
ワイルドターキーが1万円、ジャックダニエルズが8000円とかだったわ。
貧乏学生だったから800円のサントリーレッド飲んでたけど。
>>733 あれいつ変わったんだろ。85年頃に一番安い普通のオールドパーが8000円だったってのははっきり覚えてる。バドワイザーが300円くらいした
でも1990年代後半のバドワイザーは125円くらいだったw
安くなったなぁくらいにしか思ってなかったけど考えてみりゃ不思議だ
(-_-;)y-~
おお、スケバン刑事・・・
Aはグレてないよw
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://saert.aneisa.com/l33hd3/pml1t5c4v4ldfj.html 韓国人の血が入るとウィルス耐性も弱体化、運動能力も低下
走るデブは日本人の純血種です。
そいつらの祖先が戦国時代に将校が甲冑着て走っていた名残だ。
当時の担任に世界のゲテモノを無理矢理食わせたいなぁ
好き嫌いはダメなんでしょと。
小学生でスタジャンが流行ったなー
中学生でツッパリがドカジャン着てた
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…
http://gaai.iu4ever.org/15psub2ag/zyv04msn4tl6uh.html >>94 昭和53年9月2日午後15:30頃
小学5年に友達と川の道端で
白い衣を着た腰まで長い黒髪の若い女が、
こっちを振り返えったら
口が裂けていて、唇が赤く、目が細く
無表情で見たんだよ。俺は走って逃げたよ。
今だに、誰も信じてくれない。
それは、見ないと信じないよね。
でも、居たんだよ。今だにイラストに書けるくらいにはっきり覚えてる。あんな白昼に。
>>732 頭が良いけど高卒ってのが膨大だった時代な
大卒なのはお金持ちだけ
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://saert.aneisa.com/iqn6t341/c8exwwvxgl1btq.html 小6の時に担任の給食に便秘薬を溶かして混入させた奴等がいた
やり過ぎとビビった他の生徒が担任にチンコロしたから食べなかったけど
今の時代なら「小6が給食に薬物混入」って間違いなく全国ニュースになったと思う
>>719 昭和の地方公務員イメージ:安月給に覇気のないマンネリの事務、国民の下僕
平成以降の地方公務員イメージ:楽な仕事で高給安定、プチ貴族
>>37 市内で最も荒れていた隣の中学校は、
男子トイレの大の方のドアが全て外されていた らしい
>>752 小学校の教諭は昭和20年代だと高卒の代用教員になってというのもいたな。
代用教員から検定で資格を得て教員にとか短大でも小学校教員になってた。
なんでこんなに伸びてるの?
ジジババばっかだから?
町中どこにも犬猫の糞が落ちてて発展途上国並みに不潔だった
家のトイレも公衆便所も水洗化遅れててぼっとん式で臭かった
>>371 プチトマトってのがあったな 中学時代に買ってたわw
竹刀持ってる先生がいたけど
防具屋も明らかに剣道やってなさそうな奴は判るんだから
そんなのに売るなよなって思う
昔は貴の花部屋の様子と称してベコベコ竹刀で叩く親方の映像があったな〜
アニメでやってた教室の引き戸に黒板消しを挟むやつ
わかりやすくて誰もひっかからないのに小学生の時やってたやつ思い出したw
>>761 荒れていた我が中学は教師が我が校は荒れていないと現実逃避 卒業式に校長が「皆さんが何事もなく無事に〜」って言ったとき100人近く「え?」と突っ込み皆苦笑い
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`) 当時はウォシュレットがなかったから何か臭かった
食い物の物価が安く千円札が大金だった
ラーメン1杯200円 アイス1本30円 10円のチロルチョコどころか5円チョコ
子供なら1日千円でいろんな贅沢できた
男子に多かったけど冬の寒さと乾燥で、ほっぺたにヒビが入るくらい肌荒れしてるヤツいたね
>>773 おっさん30年代後半生まれかい?
もうすぐ50歳になる老人だが、ガキの頃ラーメン200円じゃ食えなかったな
爺さんらまーだスレ伸ばしてるのかよ
暖冬なんだし外出てグラゴルとかパチンコでもしてこいよ
ラーメンは昔からちょっと高かったね
その代わりというかお好み焼きは異様に安かった
>>779 いちごミルク?専用の裏ぶつぶつスプーン
>>689 母の後輩が某大手製パン業の社長の娘で
徒名が「パン子」だった
愛知のスガキヤはラーメン一杯200円切ってた
昭和50年代に170〜190円くらいで食べた記憶がある
1日の中でワーゲン3台見たら幸せになれるって噂があった
3台見た日でも全く幸せじゃなかったな
>>773 今の方が圧倒的に食い物は安いだろ。
回転寿司なんてなかったし。
1980年 大卒初任給11万円で、米10kg3235円
2010年 同20万円 同2118円税込
>>773 食い物に限らず、家電でも映画でも、
なんでも、今の方が圧倒的に
安い。賃金比で。
例外は大学学費ぐらいか。
>>758 うちの親は小学校の教師だったけど
初任給が8万円くらいらしくて
小さい頃ガチャとかビックリマンとか一切買ってくれなかったけど
最後は年収1000万まで行って(教頭とかになってないのに)
大学の奨学金の審査受からんかった
今は年金で年収280万くらい
>>506 超合金は憧れだったなあ
1個買ってもらったけど
>>776 ラーメンは今でもそこらへんの駅の立ち食いや病院の食堂とかなら安いだろ
昔の駅やデパートの立ち食いの軽食ならそれくらいだったぞ
これ言うとウソだろって人も多いけど
昭和の子供って
おもちゃ屋に売ってるヒーローの変身グッズ使ったら
本当に変身できると思ってたのいたよね
(もちろん低学年とかの小さい子だけど)
親が店員に開けて変身できないの確かめさせてって言ったりしてた
町の商店街は結露するほど暖房してた。
そして中庭に倉
>>791 学校帰りに道端にドライアイスが散乱してて蹴りながら帰ってたらドブに落ちてしまった
すると真っ黒なドブからボコボコと泡と煙が立ったので、近くを歩いてた低学年のガキに
「おい、たいへんだ!怪獣が出てくるぞ!」と言ったら顔こわばらせて半泣きになって走っていったよ
>>187 どこの中学だ?!
俺は教科書忘れて1時間正座させられた。
授業中にガムを噛んでいたツッパリに先生が気づき、先生が怒鳴ったらツッパリはガムを飲み込んでいた。
中高の頃(89〜91くらい)、海外文通してたけど
スイスとベトナムと北朝鮮は日本と郵便禁止だった
中国とも文通はできたけど100%成人の男からしか来なかった
台湾とまだ中国の1部みたい感じで
アジアは香港と韓国だけがまともな西側の国って感じだった
>>793 ガチで仮面ライダーの怪人みたいやつ襲ってきたらそら泣くだろうね
大人は着ぐるみだってわかるけど
>>777 いやいや、今日はこの冬1番の寒さだぞ?
(暦の上では春だけど)
>>791 仮面ライダーごっこで二段ベッドかどこかから飛び降りて打ち所が悪くて亡くなった子がいたよ
金曜スペシャルでヌーディスト島とか未開の地の◯◯族とかの特集してた
>>794 俺は教科書めくったら少し破れたから調子に乗ってそのまま全部破ったら
先生に廊下に出されて掌底で何度も殴られて口の中切れて血まみれになった
それまではクラス中は笑ってたのに壁にゴンゴン頭打ちつけられたから教室がシーンとなった
>>798 仮面ライダーってよりは
プロレスの方が悪影響大きそうだったけどね
プロレスごっこで怪我とか死亡って新聞でも見たような
>>799 ヌーディスト村の運動会ってのがあって、画面のほとんどが黒いぼかしで消されていた。
まだモザイク技術がない時代だった
タバコ吸いながら授業、は記憶に無いけど
無人の教室で他のクラスの先生がぼっーと
外見ながらタバコ吸ってたことはよくあった。
野生の王国とか驚異の世界とか欧米産の
ドキュメンタリー番組が結構あったね。
ああいうの今でもやって欲しいんだけど。
>>803 あるよ。一回だけ家庭訪問なくして地域訪問みたいな感じになったけどすぐ次の年からまた家庭訪問復活した
やっぱり家の中に入って親と話さないと分からないよね
>>809 シーモンキーは百年生きるとか言われてたから、俺が死んだら誰が世話するんだ?
と思ってたら一週間で全滅した
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがボカスカ原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・ドブ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2〜3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・大人は戦争で人を殺した経験があるヤツがウヨウヨいたからケンカはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がウロウロしていて襲い掛かってくる
ほとんど覚えてないんだけど小さい時マチャアキのシャカリキ大放送って番組に父親と一緒に出たことがある
たしか父親が馬の格好をして四つん這いになって私が背中に乗ってゴールまで行くというやつだった
>>798 公園のブランコを漕ぎながら飛び降りる「ライダーキック」が流行ったが、
ケガや骨折する奴が続出して朝礼で禁止命令が出たな。
80年代と今との違いは? 現代の子ども達に聞かせると驚くのではないだろうか
今の子ども達はかなり恵まれている。もちろん私たちが小学生の頃も、それなりに恵まれていると感じていたのだが、
今の小学生達に昔の状況を伝えたとしたら、どういう反応を示すだろうか。
そんなわけで、今回は80年代(一部90年代)と今との違いを比較。
子ども編
・土曜日も学校 …… 通称半ドン。3時間ないし4時間授業のあと給食なしで家に帰る。そのままご飯を食べてからみんなと遊ぶので凄く楽しい。
・ペットボトル …… 昔はペットボトルがなかった。『コカ・コーラ』や『ファンタ』などの大きいサイズは1リットルのガラスビンなどが存在していた。割ったときの絶望感は異常。
・コンビニ …… コンビニエンスストアもまだまだ普及しておらず、コンビニという略称も使われていなかった。80年代半ば頃からセブンイレブンが普及した。
・体罰 …… 体罰が珍しくない、普通だった時期があった。体罰されても文句を言う親もいなかった。もちろんモンスターペアレントなんていう言葉すらなかった。
・携帯電話 …… ポケベルすらなく連絡手段は相手の家に電話。よくかける友達の家の電話番号は余裕で暗記できた。
・名札 …… 今では個人情報保護のためか名札を付けないようだが、昔は当然の様に名札を付けていた。
・ブルマ …… 女子は当たり前のようにブルマだった。ブルマからパンツがはみ出ている子も。
以上が子ども達に聞かせたら驚きそうな内容。土曜日の授業や体罰なんか苦痛と思っておらず、むしろ楽しんでいたがなあ。
現代っ子は真っ先に親が出てきそうだ。
そして次は子どもだけでなく、一般の人も関係ある80年代との比較(一部90年代)。
一般編
・ゲーム …… ゲームのレンタル屋があった。中には「コピープロテクトを外すソフト」までもレンタルされている店があった。
・プルタブ …… 空き缶のプルタブが全部取れた。プルタブと吸い殻は道によく落ちていた。
・セクハラ …… 会社で女子社員は普通にお尻を触られた。「セクハラで訴える」という風潮はごく最近。
・タバコ…… 電車のホーム、飛行機、新幹線、タクシー、映画館など、多くの場所でタバコが吸えた。
・ゲームソフトの値段 …… ゲームソフトの値段が1万円近くした。特にスーパーファミコンソフトの値段は高かった。
・テレビでおっぱい …… テレビでおっぱいが出ていた。規制の緩さがうかがえる。
・言葉 …… 「寒い」、「ブルー」、「引く」、「空気」、「テンション」などの言葉が通じない。
・ノーパンしゃぶしゃぶ …… 実態は見たことないけどあったらしい。
・サンキューセット …… マクドナルドのヒット商品『サンキューセット』である。390円で販売したからこの名前。ライバルのロッテリアは『サンパチトリオ(380円)』で対抗。
・スターバックス …… スターバックスがなかった。スターバックスができる前からドトールはあった。
・プリクラ …… プリント倶楽部(アトラス、現インデックス)がなかった。
・録音 …… 当時はPCどころかMDすらないのでラジオカセットで直接録音していた。
こうして見ると90年代に入り日本は急成長したようにうかがえる。特に90年代前半と後半はかなり変わっており、経済の発展が著しかったのだろう。
今の子ども達も、この記事のように数年後には同じ事を言っているのかもしれない。10年後、20年後はどう変わっているのだろうか。
考えられるのはテレビやCMの自主規制、物価の高騰や変化、教育の変化などだろう。皆はどのような未来になっていると思う?
http://getnews.jp/archives/193532 >>815 懐かしいなぁ。
それ、番組が始まってすぐの「がんばれパパ」コーナーだわw
親を恫喝したり暗に金品を要求するなんて事もあったなあ、あと名家や有力者の家の子は特別扱いしたりなんかも
社宅の多い地域に住んでた頃はその会社の関係者が事実上学校を仕切ってた
PTAや生徒会も暗黙の了解でその会社の関係者、しかも上位の役職の家ばかり
朝、おはよー700(オーオー)のキャラバン(砂漠を走るキャラバン隊?)を見てから学校に行ったなー
>>802 うちらはデブちんだった
モモレンジャーがパシリかな
>>732 ただ国公立や有名校を除く私立なんかは試験も緩く金持ちであれば誰でも入れた時代でもある
有野課長と駄菓子屋でクレイジークライマーやりたい...
あの綿が出から出てきてふわふわするキット好きだったなぁ 駄菓子屋の
数ヶ月前に知人の葬式のために地方都市の郊外にある
斎場に行って来たんだが何とピンク電話があった。
都会から来てるっぽい中学生ぐらいの参列してた子に
「あれ何か分かるかい?」と尋ねてみたら全く知らず
色々考えて「警報装置ですか?」と言ってたわw
修学旅行で長距離バスに乗ると虫垂炎で病院送りになって
保険証持った両親が新幹線で来るのが学年に1人は居た
車に乗りなれてなかったんだな
>>791 わかるw
あと西遊記見て自分も空に向かって悟空と同じことすれば筋斗雲が呼べると思ってた
ガラス管ヒューズを如意棒みたく耳に入れて親から怒られたり
>>821 リスボンから東京までカローラで走破するドキュメンタリーだね
あれで故障しないカローラの評価が高まった
ビューティフルサンデーがヒットしたのもあの番組からだ
>>572 有名私立大なんて昭和20〜30年代はごく僅かで早慶ほかごく一部
優秀な学生は国公立に進学するのがデフォルト
昭和50年代以降の有名私学はそれ以前は無名でそんなに難しくない
学費が高いから小金持ちしか大学に進学してない
昭和40年代に団塊世代が進学する時代に私学進学にも様々な変化があったと思われ
どぶ川のそばに大きなフナみたいなのが放置されているのが
たまにあってなぜかライギョと呼ばれていた(由来は不明)
>>827 慣れの問題じゃないよ。
私の曽祖母も私も私の娘も
そんな感じ。
戦争を体験した人がそこら中にいて、正月に親戚が集まると戦中体験の話が必ず出た。
主に貧乏自慢だったがw
爺さんは広島の原爆を対岸の四国から見た人で、水平線の向こうに真っ黒い雲が立ち上っていたと言ってた。
俺は40年生まれだけど、考えてみると昭和40年って終戦から20年ほどしか経ってないのな。
20年って結構直ぐじゃん、と今の歳になって思う。
若者を揶揄する言葉は昔から色々とあるけど、「戦争を知らない世代」というのが現役で使われていた。
>>839 1979年昭和54年に共通一次試験が
始まって、十年くらい、
国立大学入試が一年で1校しか受けられなかった。
その時期に私学が台頭した。
早田落ちて東大合格と言われた時代
>>831 そりゃ雷魚を駆除してたんじゃない?
雷魚って言う外来種がいるんだよ、鯉よりも細長くてでかい
>>835 1970年昭和45年のヒット曲
戦争を知らない子供たち
の影響か
>>819 知ってる人いた!w
金井克子がゲストで歌ってて、母親が金井克子とトイレが一緒になったと言ってた記憶があるわ
>>830 1979年昭和54年に共通一次試験が
始まって、十年くらい、
国立大学入試が一年で1校しか受けられなかった。
その時期に私学が台頭した。
早田落ちて東大合格と言われた時代
東北上越新幹線が大宮までしか開通してなかった
大宮−上野間は「新幹線リレー号」
ある映画真似て数学が何の役に立つんだと精一杯突っ張って見せたら
お前が何の役に立つんだと追い返された
緑色のバケツケースにスライムが入ってるおもちゃがあって、遊びすぎると木の枝とか
混ざっちゃって気持ち悪かった 駄菓子屋がまねてガチャガチャでビニール入りのや
つを売り出した 量が少ないけど
>>847 絨毯のホコリとかついちゃったよね
私はふすまにスライム投げて汚した
ガキの頃の土曜日の夜は19時から日本昔はなし30分からあばれはっちゃく
20時から全員集合だったよな
>>836 その共通一次も私学台頭に拍車がかかった一因だけど
それ以前に、昭和40年代に受験組の団塊世代がその人口の多さから
国公立から溢れて私学を選びはじめたというのもある
それで私学の偏差値が釣り上がった
>>1 教室喫煙は流石にないな
職員室ではプカプカやってるが
>>849 1978年あたりだと銀河対戦というドラマをやっていて金星人とかが出てきて宇宙に
思いをはせたなぁ 真田広之が主演だったような 変なタイツ履いてた^^
田舎の道路はまともなのは国道県道だけで昭和の末でもジャリ道だらけだった
そんな道だからとろいトラクターや馬車牛車が交通手段だった
>>836 共通一次の初期世代だけど
早稲田落ちて東大合格???
そんなの聞いたことないわw
体罰だろうなぁ今思うと日教組入ってそうなモヤシ系の教師も
かなり凶暴だったわw俺なんてデキが悪いからしょっちゅ殴られてたわ
そのあと廊下に立たされたり何時間も正座させられたり....
今思うと不条理通り越して犯罪被害者だよ
>>829 カローラだったけ、結構大きい車だった記憶があるけど・・・田中星児懐かしいなw
ロンパールームだったか、子供5人くらいの番組で、番組の終わりにセットの木の後ろに隠してあるおもちゃを見つけてきて
楽しそうにしてたのを羨ましく思った
>>849 日本昔ばなしはメッチャ怖い話があった、「東尋坊」と「亡者の通る道」
ビューティフル・サンデー流行りましたね
邦楽をコーセー歌謡ベストテンでよくラジカセで録音してました
小学校時代は父兄の勧誘で学研の『科学』と『学習』を買わされて子供が読んでた
毎号夏休みの自由研究のひまわりの種とかわけのわからん教材が付録に付いてきた
兼高かおる世界の旅のオープニングの曲を聴いてから保育園に行ってた あの飛行機
の音とロマンチックな音楽に世界に思いをはせた 外国がとおーい時代
>>860 サタデーナイトフィーバーも流行ってダンスを真似たトラボルタごっこを子供がしてた
>>862 兼高かおるは日曜の朝だったはずだけど・・
子供の頃、親がテレビの「懐かしの歌謡曲」的な番組を好んで観ていた。
エンディングは藤山一郎と出演者全員で「東京ラプソディ」を歌って終わるみたいなやつね。
当時、俺たちが爺さんになった頃は、こんな企画の番組は無くなっていると思っていたが、
あと20年もすればテレビで、爺さんになった近藤真彦や婆さんになった松田聖子が出演する
歌番組をやるのだろうか?w
>>864 あら あやふやな記憶でした 土曜のような気分が長年あったので
>>866 キー局では日曜の朝だけど、地方だと再放送の可能性があるからわからないよ?
>>855 理系はないだろうけど文系だと早稲田政経なんかだとあり得ないことはなかった思う
8時だよ全員集合は小5で終わってしまった
ちょっとだけよ系のはリアルタイムで見られず残念だった
>>868 それは東大の受験日にインフルとかで熱出して落ちて
仕方なく滑り止めだった早稲田に行ったとかの特殊な
ケースなんじゃね?
テレビを当たり前に見てたよねみんな
そんでテレビの内容が翌日共通の話題になるぐらい同じのを見てた
>>872 学校でテレビの話題に付いていけないとダサい奴っていじめられるからな
>>868 ないないw
国立落ちたやつの悔し紛れのタワゴトでしょ
>>816 もう少し後の世代にとって
小学生時代に最も危険だったのは
スカーラブハリケーンごっこだろうな
>>844 オレがガキの頃は山陽新幹線がまだ岡山までしか開通してなかったわ
九州のジジババの家に行く時は寝台特急あかつき乗った
傷痍軍人が商店街で乞食してたけど傷口が腐って悪臭が漂ってた
アンデルセン物語
ジャングル黒べえ
ドンチャック物語
ジムボタン
ポールのミラクル大作戦
ハゼドン
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…
http://gaai.iu4ever.org/o375v357/vipf710ejdlcvs.html >>873 始終臭い年生まれとか40年代生まれとか
クラスの早生まれによくバカにされてましてな…
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…
http://gaai.iu4ever.org/lsvpefe/utjkeeur6f173i.html 近所の農家が牛やヤギを飼ってて搾り立ての乳を殺菌もせず飲んでた
当時は
エアコンなんて高価なものがない木造建築の教室なので
夏の体育の授業後は
男はほぼ全員トランクスとシャツで次の授業に出てた
だらしなさすぎ でも県内トップクラスの偏差値
数オリ出場者も数名輩出 田舎の分際で
あと卒業の時にむかつく先生にお礼参りとか抜かしてた奴が
どうしたのか聞いたら 車のタイヤにキリで4つパンクさせて逃げた
地元離れて あまり当時の級友の消息は聞かないけど
氷河期世代同士 たくましく生きてると信じたい
4年生の頃、担任が若い女の先生だったからみんなで休み時間におっぱい触って楽しんでた
アパートに住んでて日曜日にお菓子持っていったりして一緒に遊んだりもした
一度だけ仲のいい友達と先生の三人で一緒に風呂入っておっぱい吸わしてもらった思い出
詰襟の制服には制帽がつきものだったね
公立地区一番手は白線一本とか
やたらとキレて怒鳴ってビンタする先生がいるのは今も同じか
公害問題全盛期で町の空気が汚くぜんそく持ちの子が多かった
体じゅうブツブツの発疹だらけのアトピーの子も多かった
モンペとか問題になってるけど、こうした扱いを受けた子供が大人になって教師を信用しなくなっただけなんだよな
大人になれば教師がどれだけ幼稚だったか分かるしな
>>876 文1,2,3を蹴る人はいないもんね。
理1,2は他の医学科に行く奴に蹴られる。
文でける奴はいないが
合格は聞くことないし分らんね。
文1けって早稲田法に行ったのは
知ってる限り1人のみ。
>>857 そういえばロンパールームで放送事故なかったっけ?忘れた…
>>886 やったな〜
チャリンコ乗ったまま呼べる
子供の頃、大学はヘルメット被ってゲバ棒振り回して火炎瓶投げて
遊ぶところだと思ってた
中学の時、地域一番の進学高校を志望していた男子に、「おまえんち、パチンコ屋だろ?だったら別に○高なんか行かなくてもオヤジさんの後を継げばいいだろw」とクラス全員の前で言い放った担任がいたわ
差別教育とか無い地域だったから、在日とかの知識もなく「ふうん○○クンちは自営業なんだ」としか当時は思わなかったけど、時代が時代、場所が場所なら、あの先生吊し上げだよねw
昆虫ブームで夏休みに掴まえたカブトやクワガタをペットショップに買い取ってもらえた
人形劇団プークや劇団風の子が、体育館でしばしば出張公演をやってた。
観た後で感想文を書かされた(これが面倒臭い。つまんないとかだるいなんて書いたら後で吊し上げ食らうし)
だいぶ経ってから、彼らの正体に気がついて
心底ゾッとした((((;゜Д゜)))
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-20/2013112001_02_1.html >>849 自分はいかりや長介が
「何やってんだよお前は!?」「バカモノー!」と怒鳴る姿がどうにも怖くて
いつも裏のひょうきん族を見てた。
後でわかったのだけど、いかりや氏は
うちの親父(やっぱりよく怒鳴る)と出身地が同じで、怒鳴り方の声の調子がそっくりだった。
だから怖かったんだな(´・ω・`)
>>897 俺は友達の部屋の窓めがけて小石を投げて呼んでた
ひょうきん族派と全員集合(カトケン)派がいたね
優柔不断でどちらの話題にもついていきたい俺は前半全員集合で後半ひょうきん族だった
さすがにタバコくわえながら授業してた先生は知らんわ。
教室の左前に先生の机があって、休み時間には普通に吸ってたけど。
一方、昔は、先生としてちゃんとすることが求められてたんじゃない。、
ジャージで授業してたら父兄から文句が出て、校長と謝りに行って、
一張羅の背広がチョークで汚れるとぼやきながら、ネクタイして授業してたw
「きかんときは叩いてください」という父兄多数。
しつけまで求められ、信頼もされていた。
学校帰りにコーラの瓶を拾って公園で洗って酒屋で換金するのがライフワークだった
>>905 劇団もそうだけど俳優なども昔から左巻きが多いよ。
今考えると公立学校で出張公演をやっていたのは、日教組も一枚噛んでいたのかもね?
>>909 ちょっと進んでる子はひょうきん族で全員集合見てる派をガキ扱いしてた
ナイトライダーとエアーウルフでも同じことが起きてたっけ
公民館の人形劇といえば、うさぎが自分は何も出来ないから自分を食べてください
と焚き火に身を投げるとてもショッキングなのとかもありましたね
高校は今も昔もそんなに変わらんと思うけどな。
アホな高校ほど教師は低レベル。
このスレで教師をなんやかんや言ってる人はおそらくアホ高校に通ってた人。
>>910 そうだ‼
初めからキンタマしか頭になかったのか、前の子達にいろいろ言われちゃって追い詰められてヤケクソになったかだね
それにしてもキレイなキンタマとかwww
>>915 それは「月のうさぎ」だと思います。
NHK放送の人形劇でもやっていたはず。
>>870 自分も恐らく同級生
小学生の頃はアホみたいに見てたのに、中学生になって見た記憶がないのはその為だったのかとwikiを見て知った
水道水が鉄の味がした
今と違って運動会とかでない限りは水筒とか誰も持って来てなくて
みんなその水道水を飲んでた
教諭が教室でタバコは流石になかったな
職員室では自分の机のところで当たり前のように吸ってたけど
喫煙スペースなんてものはそもそも無かった
>>870 既出かもしれないが生放送オープニング直後の停電の回は見たかな?
客席の子供があんなに「志村うしろうしろー」と言ってるのにどうして志村が気が付かないのか不思議だった
体罰教師もいたけど
クレーマーでアル中の親父が、子供の件で怒鳴り込んできて
バットやらドスやら持ってるんだけど
なだめる教師、取り押さえる体育教師、子供を1週間預かる教師と
行動で語る教師も多くいた
>>924 志村と言えばすいかの早食いがあって真似をしたけど、今だったらすいかの値段が高くて無理
>>859 一休さんでもそんな恐怖を煽ってどうする回があったからな
ドクロついた杖持ってお気をつけてなさいとか言ってるやつ
ガンバの冒険はあれだし昔のアニメはガキに容赦がない
>>900 日教組くさい教師が自営業の子の親の職業聞いた上で
「商売人というのは安く買って人に高く売りつけるいやらしい仕事で私は大嫌いだ」
と吊るし上げてたがまじ聞いてて胸糞わるかった
>>1 おれの学校の教師は、
ベランダに出て吸ってたな。
教室では吸ってなかったと思う。
職員室に行くとやたら煙かった覚えはある。
>>926 あれはカメラに映らない裏側をくり抜いていたんだよね
>>825 俺は3周か4周出来るくらい得意だったそれ
ウンチングスタイルバグでコングをワキ毛カイカイしたり楽しかったなあれ
理不尽だったけどw
>>932 牛乳の早飲みも、グラスの縁だけ牛乳が入ってたんだよね
>>934 それは初めて知った、ありがとう
言われてみりゃあんなに牛乳を何倍も飲めないもんな
>>930 だね
小4でリアルタイムで観てたわ
確か長さんが8時9分だよ全員集合!って言ってた
>>921 昔は水道管が鉄管だったからね。
その鉄の味がする水道水をみんなで「うまい!」と言いながら飲んだわw
>>709 というより戦時中の学徒動員で師範学校の先生の卵とかみんな戦死したから
義務教育を再開するのに人数がたりなくて軍人上がりとかをあてがったから
そういう教師がむちゃくちゃ厳しかったと聞いたことある
>>930 スマン!打ち間違えた。
1984年が正しいです。
>939
そおいえば、グランドの離れに石灰の小屋があったような気がします
不良の髪は剃り込み眉無しグラサンのパンチパーマかタツノオトシゴみたいなリーゼント
制服は長ランボンタン
>>924 それとかクイズ100人に聞きましたの「あるあるある」なんかは自然発生的に生まれたんだわな
スタッフが観客に指示している訳ではないので、後ろ後ろって言われても
志村けんは振り向けない事情もあるね
>>923 見てて記憶にあります
いかりや長介がゲストの紹介と化してました
>>938 中学の時の数学教師は、特攻隊くずれだったわ。
極端な右翼教師で日教組のストで授業が自習になった時、教室に入って来て
「教師が組合活動をするのはけしからん!」と怒鳴っていたw
しかし余裕のある親がこぞって私立入れたがるのわかるよ
公立なんか行かせたら俺みたいなクズたくさんだもんな
俺以上のクズもいたし
子供の頃の環境は大事
と言いたいが実際のところはよくわからん笑
今の放送局の予算を考えると、毎週全員集合なんて絶対無理だろうな
>>932 みたいだね
まあ、今だったらクレーマーが総攻撃するなw
>>934 それは自分も知らなかった
牛乳のイッキ飲みも真似したなぁ
>>936 自分は記憶にないや…
>>940 つべで思い出したんだけど、荒井注が脱退した後にゲスト?みたいな形で6人ドリフなんてやってたんだな
全員集合の前半見てからチャンネルを変えてタケちゃんマンを見ていた
かわいい子や賢い子は露骨に贔屓
宿直の先生は校庭開放して遊ばしてくれた
教えてほしいんだけど
小5のとき音楽が好きな先生の影響で笛をよく吹いていたんだけど
ソプラノは出だしがドシラソだったようなアルト担当だったのでよく覚えてない
アルトは出だしがドレミミファミレドだったような多分外国の有名な曲だと思うけど
わかる人います?
>>948 全員集合が終わってもその次にやった加トちゃんケンちゃんごきげんテレビを見てたから
ひょうきん族は全く見なかった
ごきげんテレビの素人ビデオコーナーはかなり先駆的だったな
今みたいに素人が気軽に映像を撮れる時代じゃなかったからね
(調べたら、番組の方でビデオカメラの貸し出しをやってたのね)
画質もしょぼかったのでテロップで「家庭用ビデオカメラで撮影した映像です」とか出してたな
小6まで身体測定は担任の先生がやる決まりりだった
。
女子でも下着のパンツのみ。
生理中の女子だけはブルマー着用。
上半身は裸。
小5〜6年の時の担任は男で普段からジロジロ身体をみたり体、育の時間は補助といいつつ女子のみ身体をさわり、下ネタばかり言う人物。
そんな先生の前で胸の膨らみもある小6女子がパンツ一丁になるのは地獄だった。
>>947 荒井注が辞めることになって、しばらくの間「見習い 志村けん」という表記で出させてもらってた
最初の頃は他のメンバーの後ろを引っ付いて走り回るだけで華も人気もなかったけど
東村山音頭でブレイクしてからはカトちゃんと人気を二分した。
もう一丁お願いします。
小学で音楽のとき習ったのかポンキッキ、ロンパールームで聴いたのか
覚えてませんがタンポポの歌で
出だしがタンポポ、タンポポ、タンポポ、タンポポ道の端のタンポポ、ここから覚えてないので
飛ばして最後、踏まれても踏まれても明るく咲くよ、です。曲名はタンポポだと思うけど
ググってもわかりません宜しくおねがいします。
>>948 ちょうど2020頃に変えるとうまい具合に見られた
>>953 ってことは、知っとるけとかアミダ婆のあ〜みだくじ〜♪とか
ほら貝吹いて、あ、鳥だ!飛行機だ!いやタケちゃんマンだ〜!と見てなかったんだな(´・ω・`)
徳光のドライブゲームの収録に、クラスで
大田区民会館まで行ったな
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビは子供向けのバラエティ番組とは思えないくらいエロネタ多くておっぱいもたくさん出てたな
>>959 まあ、そういう事をやってたのは何となくは知ってたけど
クラスの話題でひょうきん族の話をされてもついていけなかった
ひょうきん族の懺悔コーナーは今でもやればいいのに
特にニュース番組でw 女子アナの言い間違いで懺悔して水被るのが見て見たい
>>956 すわしんじさんの方が先に出てたよね。ブルースリーのまねで
>>964 志村の代わりにすわしんじが入ってたらどうなっていたんだろうね?
>>955 嘘書くなよ
特に女子がパンツのみは嘘っぽい
>>951 昭和の頃はキャバクラなんて言葉はなかったわ
あれは平成になってから出来た造語
キャバレー+クラブ
>>872 プロレスやらコント番組やらは必ず次の日話題にしてたな
「見た見た?昨日の○○マジウケたw」とか言ってシーンを真似してた
女の子は歌番組に出たアイドルの真似したりしてたかな
>>964 すわ親治さんか、この前久しぶりにテレビで見た。
西郷どんで天璋院篤姫の親島津忠剛を演じてました。
チラッと出るだけのちょい役でしたw
>>960 この番組、放送終了が1969年なんですね。
大阪万博の1年前かぁ。
さすがにこの番組は覚えていないです。
子供の頃親と一緒の旅行で温泉街に行くと沢山「トルコ風呂」という看板があって、
トルコのお風呂は人気あるんだな、温泉が近くにあるんだから温泉に入ればいいのに
と思った記憶がある。
>>967 メンバーになれてもすぐ脱退して役者に専念したかもね
爺のスレばかりよく伸びるな
お前らの体験談なんてどんな価値があんだよ
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…
http://ctgy7.loganz.net/h2ophv6/lc3s3tzumnqtpx.html コント以外では志村のスイカの早食いと
加藤と志村のフェンシングで果物の刺しあいしているのしか覚えてないな
>>973 トルコ人の抗議でソープランドに変わったんだよな
正論過ぎてみんな納得の名称変更だった
>>969 キャバクラの登場は昭和60年ごろだったと思う
そのころからフィリピンダンサーが大量に入って来て、フィリピンパブが流行り始めた
>>977 NHKの大河ドラマの”西郷どん”で出演されてましたよ。
>>973 ビートたけしのギャグで田舎で必死にトルコを探して「見つけた!」と思ったら
「三菱コルト」という看板を掲げた自動車修理工場だったというのがあった。
ドリフシューズは欲しかったような欲しくなかったような…
>>915 元ネタはジャータカ(仏陀前世譚)で
今昔物語集や良寛も取りあげてる程、古い説話なんだよね
>>894 親に教師に殴られてるとか恫喝されたとかあり得ない言葉浴びせられたって訴えても当時の親ってなかなか取り合ってくれなかったからね
モンペがいいとはサラサラ思わないけどかつて無茶苦茶やってたツケがまわって来たんだろうなってのは思う
放課後の部活のために着替えるのが面倒で、ショーツブルマのまま
授業を受けている女子がいた
色紙で付け髭作って加藤と志村のヒゲダンス真似してた
転校した田舎の所で
二手にわけるの決めるとき
裏表ていいながら手のひらをくるくる回して決める画期的なシステムをはじめて見たとき驚いた。
>>982 当時、山梨県の石和温泉に行くとフィリピーナばかりだった。
旅館で布団を敷くのもフィリピーナの仕事w
>>968 女子がパンツのみは本当にあったよ 男女別に測定してたけど俺は出席番号が遅かったので女子がパンツ一丁で身長はかってたの見えた
胸が膨らみはじめていて衝撃を受けた
健康診断的なのでパンイチ(ブルマイチ)にされたのは背骨が湾曲していないか調べる検査の時
ちゃちな水色地のついたて一つを挟んで男女が別々に並び、交互に検査してもらう
(今から思うとなぜ男女を別々に分けてやらなかったんだろう…と。微妙な感じで性教育の意味があった?)
ついたての隙間からだとちょっと斜めで肝心なところが見えない(医師と看護婦は手前側にいる)
看護婦さんは記帳の役をしていて、児童の姿勢直し(肩を下げたりとか顔を真直ぐに)をするのは教師だった
役得だなぁとは思っていた(胸から手をどけるのは一瞬だけだったろうが)
俺が呼ばれて行くと部屋を出ていく女子の裸の背中は見えた
ブラの灼け残りが白くて思いのほかエロかった(ブラ着用児の比率はそんなには高くなかった)
部屋から出たらどうしてたんだろ
その記憶はすっぽりと抜け落ちている
身体測定は苗字のあいうえお順にやるから、やっと自分の番が来て
服着てると後ろのクラスから追い立てられてた
た行とかな行の友人はいつも楽そうだった
パンイチは小4あたりまではあったような気が?
トルコ看板は一掃されたけど「特浴」は残ってた
割とつい最近まで…と言っても2000年ぐらいか
20年前w
>>997 ソープランドは一般公募で決まった呼称だからね
特殊浴場とか、ロマン風呂とか、有力候補がいくつかあった
近所のお母さんが「このチョコ食べてくれない?」って
ビックリマンチョコのチョコだけをくれたことがあった
軽く20個はあったと思うけどどれだけ買わせてたんだか
-curl
lud20250120051809caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580865010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★26 YouTube動画>17本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★2
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★3
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★27
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★8
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★7
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★14
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★18
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★23
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★20
・立川ホテル殺害 逮捕の少年「世の中おかしい。学校の先生が駄目だ。日本に生まれて損をした」
・小学校の教室で2人きり 女児のおっぱいを両手でぱふぱふした高橋慶行先生(30)がクビに 揉まれた女児は10人以上か
・俺が子供の頃は小学校の先生が教室でタバコを吸ってた
・立川デリヘル殺害の19歳少年「高校でいじめられて通信制に転校した。世の中おかしい。学校の先生が駄目だ。日本に生まれて損をした。」
・【生活】社会人に聞いた、同窓会で仰天した経験「先生と生徒が結婚」「男前だった同級生が100キロオーバーのデブになっていた」
・【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置
・【沖縄】小学校の始業式、教室待機で校内放送 新しく赴任した先生と顔合わせできず「どんな先生?」 /那覇
・何だそれ?昭和生まれが使う3大ワード「メリヤス」「ボンベイ」「午前様」あと1つは?
・【著作権】JASRAC職員を「主婦」と名乗らせ音楽教室に2年間潜入捜査→批判の声 「教えていた先生が可哀想」 JASRAC「違法ではない」
・【著作権】JASRAC、職員を「主婦」と名乗らせ音楽教室に2年間潜入捜査→批判の声「教えていた先生が可哀想」 JASRAC「違法ではない」★2
・【配信者】元YouTuberの渡辺摩萌峡容疑者(28)「毎日のように裸の写真を送らせた」「学校の教室でも撮影させた」 [ramune★]
・【変態】小学校で誰もいない教室に女子児童を呼び出して下半身を触ったヒロシ先生を逮捕「指導のつもりだった」
・学校の「教員不足」が深刻化 ついに“先生がいなくて授業ができない”事態に お前らなんで学校の先生にならないの?
・【悲報】 勤務する中学校の部活で指導する女子生徒と 何回もハメ撮りSEXして逮捕・起訴された 柴田恒先生(52歳) 懲役1年8ヶ月の実刑判決
・【恐怖】「昭和生まれおじさん」、なんJにも実在している模様…
・学校の先生にレア度を付けるとしたら,部活の顧問は【普通】だよね〜?
・日本政府さん、学校の部活動をバッサリ切り捨てw 「貴重な先生を酷使できないので今後は地域で面倒見て」
・昭和生まれのおっさんはバタフライナイフを学校に持ってきてたってマジ?怖すぎだろ、平成生まれで良かった
・【教育】「学校の常識」なくす 自由な学び、廊下も教室 理由ない校則 続々廃止…世田谷区立桜丘中
・【社会】 「休み時間終わったら先生が臭い」と保護者から手紙 小学校長が勝手に喫煙所設置 学校敷地内で使わせる ★2
・【社会】 「休み時間終わったら先生が臭い」と保護者から手紙 小学校長が勝手に喫煙所設置 学校敷地内で使わせる ★3
・中学校の先生(27歳)。部活で指導する生徒と、校舎内や車で6回SEX & 卒業したての別の15歳女子高生と、校舎内や車で4回SEX。懲戒免職
・中学校の先生「好きになった女子中学生に対して,5ヶ月間 わいせつな行為をしました」 校長に手紙を送り、警察に自首 逮捕 & 懲戒免職
・女子高生「駄目だとは分かっていましたが、寂しいと感じた時に援助交際をしてしまいます」 香芝東中学校の村上宏志先生(38歳) 逮捕
・【デルタ株】小学校で先生が一瞬だけマスクを外して “読み聞かせ” をしたら・・・クラスの半分が感染 [影のたけし軍団★]
・狼に昭和生まれがいたwwwwwwww
・佐藤優樹「“Is it necessary?”っていう英語の歌詞は、学校の先生に意味を聞きました」
・安倍首相が夏休みに、パヨクツイッタラー「こんな時期に休むとか非常識」「国民は血を流してるのにお前も休み返上で働け」「給料泥棒」
・【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」★3
・【芸能】木下優樹菜批判の裏に…坂上忍が経験していた“縦読み疑惑” マネージャーから坂上へのメッセージ、縦読みすると「やめたい」 [jinjin★]
・昭和生まれが日本を作り、平成生まれが日本を壊した
・【教育】「学校でウンチできない子供」をなくすため、夏休み中の先生を対象にした研修会
・米国エボラ患者に接触した18人に「感染の可能性」…児童も含まれるため出席していた学校も厳戒体制に
・【愛知】「1年くらい前から盗撮していた」 女子児童の更衣用教室にビデオカメラ仕掛ける 一宮市立大和東小学校教諭男(38)を逮捕
・【川崎中1殺害事件】きっかけはバスケ、夜遅くまで練習していた公園で他校のグループと知り合い、それ以降部活や学校を休みがちに
・うっかり児童ポルノなDVDを“1枚”購入してしまい、所持していた57歳の小学校の先生 罰金30万円 & 懲戒免職処分になってしまう
・ガイジ学校の先生「自分の妊娠している子供が障害児だとわかり迷わず中絶を選んだ」
・とある小学校の先生の最悪な教育が話題に!「予習はNG」「間違っていても教えたことなら正解」
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★4
・お前らは知らないと思うが戦争を経験したお前らの爺ちゃん婆ちゃんは戦後も昭和天皇の写真を大事に飾っていたんだぞ
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★5
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★3
・部活の指導中にマッサージと称して女子中学生の下半身を触る等の強制猥褻先生に懲役8年6月の実刑判決 「いろいろお世話になりました」
・【新型コロナ】小学生が感染。休校の小学校に「どのクラスか教えろ」「隠しているのか」と詮索や中傷の電話複数。山形市 [記憶たどり。★]
・大島優子「昭和生まれで良かった」
・【世代交代】すまん、マジで狼から「昭和生まれ」は出ていってくれないか?
・昭和生まれ「昔は職場で女のケツ触るぐらいは当たり前にあった」、これマジ?
・昭和生まれ「昔はJCJSのセックスビデオあって抜きまくった」俺「…」
・【大阪】休憩時間に教室で性的行為、40代男女の教官を戒告の懲戒処分 航空保安大学校 [ぐれ★]
・昭和生まれオタク「2000年代初頭のアニメの暗さは異常だった」⇐マジ?
・クソKY昭和生まれ上司「俺君彼女いないんだって?よっしゃ!俺が募集したるわ!!」俺「やめてくださいよーハハ」
・「昔は暑くてもエアコンなんてなかった、最近の若者は弱い」⇐これ大ウソ、昭和生まれは暑さに耐えられないクソ雑魚でした
・昭和生まれおじさん「20年前のW杯はマジで国民的イベントだった。あちこちの家から歓声が聞こえてきた」⇐マジ?
・【平成 vs 昭和】思い出のバラエティ番組は?昭和生まれ→「俺たちひょうきん族」平成生まれ→「笑っていいとも!」ソニー生保調査 ★2
・野村みな美「学校の先生に新書を読みなさいと言われました!新書って先生とかマニアの人しか読まないものと思ってました」
11:22:59 up 23 days, 12:26, 2 users, load average: 8.72, 9.28, 9.23
in 5.1087629795074 sec
@5.1087629795074@0b7 on 020601
|