教育現場は古くから閉鎖的であったため、世間の常識からはズレたことが"常識"とされることがたまにある。とりわけ、昭和から平成初期の学校では、コンプライアンスや子どもの人権が今ほどうるさく言われなかった。ガールズちゃんねるに1月26日、「昭和生まれが経験しただろう学生時代の地獄」というトピックが立った。
「先生がチョークとか黒板消し投げたりしてた」
「理科の教師がでかい三角定規をうるさい男子に投げつけて、関係ない女子に当たって泣かせてた」
現在ならすぐに「体罰」と見なされ、加害教諭に処分が下りそうなもの。だが、当時は「教育のための愛あるムチ」は許容されたため、生徒に手をあげる教師はもいたようだ。(文:石川祐介)
■「給食残せない。昼休みでも授業始まっても食べさせられる」
当時は、教室で煙草を吸う教諭がいたという証言も。「小学生の頃教室内で担任がタバコ吸ってた地獄」と煙が教室に充満する中、授業を受けたり給食を食べたりしていたという。
「給食残せない。昼休みでも授業始まっても食べ終わるまで食べさせられる」
「給食完食させること。今みたいに最初に量を減らすこともできず、少食の私は毎日掃除の時間も食べさせられてた」
給食の完食を当然とする"完全給食"が一般的であり、食べ切れずに苦しんだという声も散見された。授業が始まってもなお、給食を食べ続けなければいけない光景を異常だと思わず、むしろ"給食を食べきれない駄目な子"とレッテルを貼られていたことを想像すると恐ろしすぎる。
■「予防接種の注射針が使いまわし。よく無事だったと思う」
このほかにも、根性論が蔓延していたために部活や体育で水を飲めず、休憩もまともに取らせてもらえなかった、という声が相次いだ。
「真夏の部活にろくに休憩もせず帽子もかぶらずやってたこと。トイレで吐いてる子とかざらにいたけど、今思うとそれ熱中症だよね」
「屋外競技で夏休みも屋外練習なのに、スポーツドリンクをコップ一杯飲めるのは3年生から。1年生はコップ3分の1を2人で半分こ。それを飲めるのが午前1杯と午後1杯のみ」
上下関係が厳しく低学年では水を飲む回数や量に制限が設けられているケースもあったという。
夏場に部活動や課外授業の最中に生徒が熱中症を発症した、というニュースは今だとすぐに報じられるが、昔は熱中症という単語やその危険性がまったく認識されていなかったため、適切な対応をされないどころか「根性なし」と叱責されることも珍しくなかった。
さらには
「集団予防接種の注射針まわし打ち。私は出席番号がいつも最後だった。よく無事だったと思う」
と"注射針の使いまわし"という、現在では考えられないことが起きていたようだ。今も学校現場の問題は山積みだ。だが、当時に比べたら少しはマシになっているのだろうか。
2020年2月2日 8時45分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17755292/
画像
★1:2020/02/02(日) 19:00:00.13
http://2chb.net/r/newsplus/1580702399/ 北の国からで涼子先生が教室で田中邦衛と懇談しながらタバコ吸ってたな
生徒指導の先生が校門前で木刀持って睨みきかせてたな
>>4
蛇口はいつも下向きに って貼り紙あったよな 小五の時グループ交際で女の子とやったツイストゲームを決して忘れない。
バケツもって廊下に立っとけ!
この漫画のシーンを現実に見ることはなかったんだがいつだったら見れたんだ
1970年代の大阪の公立小学校は5年に林間学校に高野山、6年の修学旅行に伊勢志摩へいって伊勢神宮参拝してた。
政教分離ってなにそれ?
生徒指導の先生が校門をどりゃーって言って閉めてたな 最近見かけない
大正時代の時も江戸時代はこうだったと話題になってたんだろうなw
昔、友達が知的障害者の同級生をいじめてたら
特殊学級の先生が懲らしめで友達の顔をベロっと舐めてた
野球部は 水飲むな!だったな 先輩たちに隠れて飲んでたけど・・・
暗闇にまぎれて水道の蛇口から飲んでた
先輩たちに みつかったら 地獄逝きだけどな 必死だった
>>5
末期ごろの公立小学生までやったなそれ
私立高に入るころには消えてたわハーパンになってた 高校の時バスケ部だったがみんなピアスに茶髪だった。練習試合でもうちだけ目立ってた。クソみたいな弱さで走れないわ、すぐへばるわでカウンターで速攻ばかり食らってた。全然練習してなかったしスラムダンクの影響でバスケ部入っただけの奴らだったし俺含めて。
身体測定とか体育の着替え(プールも)は男女一緒だった
あと身体測定は先生が測定してたんで女子も上半身裸で男の先生が胸囲計ってた
「終わりの会」、もしくは「帰りの会」という吊し上げ糾弾大会が毎日開催されていたな。
今の小学校でもやってるのかな。
>>14
昭和もあったか
その延長で平成になって校門圧死か 高校時代の通学カバンは、いわゆるチョンバン
持ち手のテープは緑色で、平和主義
学校の番長や副番は当然、ケンカ買います、の白テープ
入学早々、トイレに呼び出されて、脅された
怖くて震え上がり、その後逆らうことはなかった
プールの着替えとか男女共に教室で素っ裸になってたお
職員室はたしかにタバコ臭かったけど
あまり気にはならんかったな
それよか生徒の贔屓が露骨で
今だったら大問題
教師は普通に殴る蹴るだったなあ
何かあるとすぐ連帯責任で全員ビンタとか
気に入らない行為をした生徒はそれを理由に5段階の成績表の上限を2までにしたり
運動会のマスゲ−ムでペアの女子と手をつなげない。
手が触れるか触れないかって感じで純だったわ。
宿題を忘れると教室の後ろに両手を上げて10分立たされた
>>37
パンツの上から着て下着脱ぐのうまい奴いたよな 理科の授業中にオウムの麻原が捕まったってことで先生たちがみんな職員室でテレビ見るために授業が自習になった
遺伝子検査で黒い山葡萄原人であることがバレる
誰もが思うことが書かれてて善良な市民は納得するが、チョンはあまりにも自己評価が高いため結果を受け入れられない
小4の時だったかな。
授業中に小便がしたくなったが「授業中に小便にいくと怒られる」と思い、我慢してて最後に漏らしてしまった。
マジで当時は先生が怖かった。
冬は校庭に水はってスケートリンクにしてくれたな
スケート授業もあったわ
高校の頃はドクターマーチンやアルファのN-3Bが流行ってた
通学路を守らなかったら通学路やぶりで通ヤブってチクるやつがいた
>>32
自分が小学校のときって
保健室で寝てたぞ音楽教師の婆 ひとり1枚、ゾウキンを縫って、学校に持ってくるように言われてた
もちろん自分ではできないので、母親に作ってもらってた
>>30
ケンカ買いますは赤テープだったわ
ハイウエストのボンタンの腹にチャンピオン 「理科の教師がでかい三角定規をうるさい男子に投げつけて、関係ない女子に当たって泣かせてた」
これ去年あったけどもみ消されたみたいだ
埼玉の教員は、教員用教科書を読むだけだったな
業者が配ってる大事なところに赤字で説明するようになってるやつ
低学年担任の女性の先生は、放課後は集まってお菓子喰って会合ばかり
戦前に建てられた旧校舎の一部が残ってて、そこに古いエロ本とか
昭和20年代?の車のバッテリーとか由来のわかんねえもんが山積してた。
誰か入り込んで寝泊まりしてたんだろうが何でバッテリーなんだ
名簿に住所電話番号親の職業載ってた
卒アルは住所電話番号載ってた
体操着とジャージににデカデカ名前と番号書き込んだゼッケン付けるのは今やってないな
プライバシー侵害で
体操着の膝に穴が開くと母親が超ダサイパッチを当ててくれた
図工でセロハンを買うように言われ間違ってセロハンテープ買ってしまう
このスレもういい加減いいんじゃねーの
16スレも語ることないだろwwww
先生の罵倒はけっこうキツいものだったな
バカだの猿だのノロマ牛だのしょっちゅう言ってた
今なら問題になるだろうな
そういや中学時代クッソモテた。
あれが唯一の俺のモテ期だったな。
つぶして薄くしたマジソンバック。お前ら知っている?
小3の時、
授業中先生にお金渡されてタバコ買いに行かされてたな
遠足のお菓子が100円だった。
でもお菓子メーカーからビニール袋一杯のお菓子が一人ずつ全員に配られるので
結局食べきれずに余って持って帰る事になる。
その遠足のお菓子でエンゼルパイを知って毎回楽しみにして、入ってない時はガッカリした。
試供品みたいなのもよく学校で配られたなあ。
歯磨きや洗剤とか、お母さんに渡して下さいって先生が配ってた。
資生堂のシャンプーとリンスが超いい匂いで、親にそれを買わせた。
結局メーカーの商品宣伝で学校通して配るんだけど、あんなのは今は無いだろうね。
>>5
ジャージ穿いていると怒られて脱がされたな
男子も短パンだった
パンツのゴムが緩かったのか時々お稲荷さんが見えている男子がいたw 性教育が小学校の高学年だったから
低学年の頃は女の子がそのへんでおまんこいじったりしてたな
>>52
小学校の買い食い禁止は今もあんのかな?
俺の学校は赤狩りばりに検閲が厳しくチクる奴等がいた >>35
クラスの嫌われものをつるし上げるに決まってる
常にターゲットだったわ 池に氷がはったので、上をソロソロ歩いて中之島にタッチしてかえる遊びをやった
もうそんな氷ははらなくなってしまった
>>59
ケンカ売ります、が白テープだったかな?
自分はパーマもかけない、一応、学ランの腰を詰めて、オシャレの意味でボンタン履く程度の普通の生徒だったので
ホンモノのいわゆるツッパリから見たら、中途半端で締めたいヤツだった、と思う >>31
あの高校昭和59年開校で平成2年で女子高生が校門圧死で
一躍有名になったなw 学校からの帰り道に肥溜めが何ヵ所かあって雪が積もると蓋の場所が見えないので
踏み抜いて中に落ちるやつがいた。俺のことだけど
遠足で毎回バナナはおやつに入るのか質問してる奴がいた
ストーブで弁当温めてくれたよな
イチゴ入ってるの知らなくて、ジャムみたいになってた
給食の残したパン持ち帰り
休んだ子のパンは、近くの子が持って行った
エロ本ネタもうひとつ。エロ本の自動販売機があった。昼間は見えないようにカバーがかかってたな
教室で水着に着替える先生がいた
ギター持って来て帰りに必ず歌ってくれた先生は人気あった
ジャージのゼッケンになんちゃってゴシック体で名前書いたっけ
懐かしいなあ
灯油かけられてライターで服に火付けられたこととかあったよな
>>91
スレチだけど、1/3までだな、それ以上取ると人間として疑われる 高校は共学だったが水泳の授業で教室で着替えるんだが男子は後だった。
ある日、女全員の下着がなくなってて騒ぎになった。もちろん全員たぶんノーパンで帰ってたと思う。
>>35
「今日〇〇君が廊下を走ってきてぶつかりそうになりました。危ないのでやめて欲しいです。」
「今日〇〇さんが〇〇さんの悪口を言っていました。」
とかそんなん >>88
マジか
先生が連絡事項告げて終了だった記憶しかない 毎休みごとにキックベースあほほどやってたw
ちいきによっては蹴り野球とも言うな
>>83
今はランドセル復権してるな
アニメの影響か?
ランドセルはダサくて自前のバッグで通学するやつが殆どだった >>98
うちの近所の駄菓子屋はファミコンがあったわ
10分100円とかだった 学校でウンコできないから我慢して下校の時に学校の近所の友達の家に全力ダッシュでトイレ使わせてもらってた
今から思えばなんか些細なことできつく怒られてた感がある
名札つけ忘れとかで
中庭の池にいる鯉に給食のパンやりすぎて
池がパンだらけになってた
トッポジージョ
ひょっこりひょうたん島
ピンポンパンおねえさんは
うつみ緑だったw
>>118
それはかわいそう・・・あのブルマのふくらみと、太ももの境界の少し食い込むラインがたまらんかった 制服で助かったよ
私服ダサイとかなりいじられるだろ
低学年なら大丈夫だろうけど
>>50
スケートいいなあ。羨ましい。
小学校の時に一度大雪が降って担任が授業潰して雪合戦させてくれた。
自分のクラスだけだから他のクラスから不満が出てたw
担任が、放課後特別にプールに入れてくれたり、いろいろあったけど
今特定のクラスだけこんな事してたら、全国にワイドショーで晒されるのかな。 昔はイジメやケンカがあると速攻教師が駆けつけてしばかれた。
友人たちが遊びに来てた日に部屋干ししてた姉貴のパンツが無くなった事が
あるんだけど、俺は察してるよ。
教師が二日酔いでずっと段ボール敷いて寝てたことはあったな
まぁ、いい先生だったが。今はそういう教師いないね。
26年前、馬乗りになって小5を殴ってた担任の先生、元気かなぁ?
23年前、タバコ使った時限爆竹を仕掛けた女子生徒の髪を掴み廊下引きずり回してた先生、元気かなぁ?
>>30
チ◯ンバン、チ◯ンコートは先輩からお下がりもらっていた
階段掃除と床掃除が出来るくらいスカートは長かった 俺の小34の時の担任は 普通に授業中タバコ吸うし 休み時間は女子生徒を膝の上に座らせてさわりまくってた
全員フリチンバンザイさせられてチンコとこうもんに放水させられた
当時の北九州市立八幡東区中央中学校の体育教師、佐○木健一
今でもトラウマだわ
体育の男の先生は大概女子からエロ呼ばわりされてるヤツだったな
大津のつかまろみたいな飛び降り自殺させるような陰湿なイジメはなかったから非常ドアはいつも鍵が開いてて屋上に自由に出入りできた
>>30
自己レス
追記
ちなみにこの時トイレで閉められた副番は、その後、バイク事故で亡くなった 今はストリートビューがあるから
これをビックデータにして有料コンテンツに
んで今の子供達が子供の頃をストリートビューでタイムマシン体験をする。
80年代のストリートビューがあれば
そこそこ払ってでも見たいわ
先生が生徒と準備室で普通にセックスしてたり卒業後普通に結婚したりとんでもない時代だったな
俺は低学年の時スカートめくりしたら先生にぼこぼこにされたが
教室でメンコ(パッタ)やってた 勝つと取れる ほぼ博打
学校で札幌オリンピック
観させてもらって皆で応援した
生まれて初めてのカラーテレビ
>>129
割れないから調子に乗って飛んだら足ずぼって
昔は氷結構張ってたな 終わりの会
女子が次々と発言する
「吉岡君がスカートめくりをするのでやめてください」
「パクちゃんの世話係をサボる男子がいます。明日からはちゃんとやってください」
「吉岡君がスカートめくりをするのでやめてください」
「吉岡君がスカートめくりをするのでやめてください」
「吉岡君がスカートめくりをするのでやめてください」
勲章w
>>67
小学校は親の職業、高校はなんと、勤務先の会社名が載ってたよ。
なので皆親の会社知ってたけど、だからと言って何も問題は起きない。 職員室でタバコ吸う奴はいたけど
教室で吸う奴はいなかったな
小5の担任はクラスの生徒全員の身長と体重を載せたプリントを配ってた
絶対今なら問題だわ
クラスの人のサイフがなくなった時、全員机に伏せて、犯人手を挙げろというの一回だけあった
誰か手をあげたみたいだったな
>>137
平成2年に高校生を校門で圧死させた教師は
元気に塾経営しているようですので
その先生がたも元気なのではないでしょうか? いつの時代くらいまでは体罰って容認されてたんだろ
昭和生まれは殴られるの普通だったと思うが
>>152
当時スカート履かなければ済む話だろって思ってたわ クレヨンしんちゃんの映画で子供にかえった野原家みたいなスレだ
>>17
カニ、ウオ辺りはカースト最下位だしねw
双子、獅子、乙女、天秤、射手辺りは威張れる ストーブの中に缶コーヒー入れて爆破させる遊びが楽しかった
高校時代の騎馬戦が公認のケンカだった。
だから鉢巻取られ、騎馬が崩れても乱闘。
ムカつく先輩を公に蹴飛ばせる楽しい時だったw
当時魔法瓶の水筒が持て囃されてたな
冷たいまま持ち歩けるじゃんみたいな
昔は給食費を子どもが現金で先生に渡してたんだもんな。
今じゃ考えられんわ。
スカートめくりの対策に女子はセーラー服の下にブルマ着用してた
ブルマは新品よりも使い込んでちょっと白けた感じになったほうが味があるよね
防腐剤に水かけて煙出すのが流行ってたな
でもやりすぎると中毒で頭痛がしたのを覚えてるわ
>>149
東京オリンピック見たw
バレーボールは学校側から見なさいだったけど、他の競技も授業中に皆でオリンピックみたいと騒いで
先生も「しょうがないなあ」と言いつつ、見てた。 投稿写真、熱烈投稿塾、アクションカメラ、スコラ辺りはバイブル。
>>182
熱烈投稿とスーパー写真塾を混ぜないでいただきたい 小6の時万引きで補導された日、担任が交番まで来て一緒に謝ってくれてそのあとラーメンを食わせてくれた 母子家庭だったから、お父さんみたいで嬉しく感じたなぁ
工作の授業で竹馬作ったよ
暫く休み時間は竹馬ブーム
男女一緒に教室で体操着に着替えていた。
足立区立の中学校にて
>>177
その辺配慮して今は小便器を無くして、全個室+洋式便器に変わってるよ。 >>124
トッポジージョ 、ひょっこりひょうたん島 の世代だと
エイトマンも知ってる世代かな?東八郎と言ってたが今聞くと笑える名前だよな。 短ラン1つボタン
ハイウェストドカン
裏ボタン
ジョニーケイ
手癖が悪くてカネやモノを盗む奴って30人に1人か、100人に1人は必ずいた
ナイタイ出版で日給8000円バイトしたな
体験もした
>>18
みんな飲んでたよ、クソ真面目すぎて飲まなかった奴は倒れてそのまま死んだ。 プチトマトなるキチガイロリコン雑誌が普通に売られて中学生でも買えた恐ろしい時代
>>178
東京オリンピックは凄いなw
大先輩ですね
ぎりぎりメキシコのアベベや
三宅兄弟です >>190
今の子供って和式見ることの方が少ないんだろうな
誰がしたのか分からん、ウンコ掃除させられた記憶ある 白ブリーフ多い
高校くらいからカラービキニが増える
>>35
左翼が好きな総括、今でもゼミや批評という名に変わっていきづいている。 椅子ずらして尻もちつかせるのも日常だったな
なんか思い出すだけでおそろしいや
[体罰一覧]
・授業中居眠りで往復ビンタ
・トイレを汚したで往復ビンタ
・目つきが悪いでビンタ
・プールサイドで遊んでいたでキック(俺)
・職員室でビンタ(俺)
・宿題忘れると△定規で頭ゴン
当時は悪い子には息を吸うように体罰普通だったのでネタにもならない
ちな、子供同士のケンカは普通なので大人は無視
>>201
駅の売店で一般雑誌と一緒に売られ、サラリーマンが普通に買っていったそうな。 こんなとこで書き込みしてたら 株式市場終わってしまってた
>>102
灯油は燃えすぎるからZippoオイル使ったぞ
一応加減は知ってた 掃除当番で、掃き掃除、拭き掃除が終わった後、教室の後ろに下げられた机をもとの位置に戻すとき
軽い方のイスを運ぶヤツはズルい、と思われていた
>>212
あれは後遺症や障害が残って本当にヤバイから、加害者も被害者も深刻な事態にならないで済んでたらラッキーだったんだな >>185
失礼しました。少女隊のミホが大好きでした。 図工で新聞紙持って来いと言われて
我が家には東スポしかなかった はずい思いをした
ヨーヨーチャンピオン 見るのに
何か買わないといけないから
ヨーヨないのにヨーヨの糸買ったわ
高校の時の教師が熱血漢で「鬼畜米英許すまじ!」が口癖の人だったわ。
同期のほとんどがゼロ戦に乗って死んでったわ
逆に無菌室状態で育った平成や令和世代ってこれからが生きにくい世の中になってく事に
不安が無いのか?
エロ本の自販機で夜中にこっそりエロトピアって本買ったら
たいしてエロクなくて泣いた
昭和生まれだが小学校は平成だからわかんなーいっ
なお先達の汚名は伝説級
>>98
ルーレットや新幹線ゲームみたいなのはどこにもあったな
あとパックマンも >>206
メキシコも小学校の時で、盛り上がってたよ。
サッカーがメダル取ったので、小学校の球技大会とかサッカー一色になったよ。 >>35
買物行ったら誰々の親がクラスで禁止だったコーラを買ってたのを見た
家で飲んだだろうから認めて謝れというのもあった位
吊し上げられれば中身は何でもいい >>191
エイトマン、鉄腕アトムの実写
マグマ大使、九重佑三子のコメットさん
江利チエミのサザエさん
このあたり
もちろん全部白黒 ドラッグなど無かった昔は、ツッパリはシンナーをやってた
シンナーより上質なのが、トルエン、という位置づけ
>>205
ホイップみたいのもあったよね?
十代の女の子の割れ目や陰毛がもろだった >>208
漫研の連中、学祭の最終日に女子全員帰した後に「片付け」と称して教室で観賞会を開いてたわw キャプテン翼の吉良監督なんか小学生のサッカーを一升瓶片手に指導してるからな。
当時この漫画読んでも誰も抗議なんかしないというね。
高校時代、分厚い学生カバンで通学してた超マジメな奴がいて、
ドクターってあだ名にされてた。
>>221
骨粗鬆症じゃなくても背骨を圧迫骨折したりするしね
つぶれた場所次第では一生車椅子 昼食中だったか後だったか忘れたけど、放送委員が流行ってた曲流してたな
洗濯屋ケンちゃん
終冬
ホテトルあらし
レッドゾーン
子供のころみた
どっかの炭鉱社長が「おいのち頂戴いたします」って土下座していたのが印象的
>>183
あれ、背骨痛めた奴がいて禁止になったわ 生徒全員が肥後の守って折りたたみナイフを持ってたからな
ガンダムのメンコはランドセルの空き箱に満載だった。でっかいの丸型のもあった
今って授業中水飲んでもいいのかね?
昔は突然駄目だったけどよく考えたら意味分からん
6年までやってた。近所のおじさんが一眼レフで撮影してくれた
ハワイのお土産で、逆さにするとプレイメイト風のモデルの黒い水着が脱げて、ヌードになるボールペンが衝撃だった
舐め猫は全盛期だったがニセ免許証の死ぬまで有効が印象的
>>262
流石にメンコは小林よしのりの漫画でしか知らんわ >>245
うわっ!
懐かしい
聞き覚えはあったが、それが何だか思い出すまでしばし時間がかかった アル中の先生がいて昼くらいになると手がプルプル震えてたな
椅子引きはみんな注意深くなって引っかからなくなったので
進化バージョンとして、座ってるやつの背もたれとそいつの間に座って
二人羽織りみたいにしばらく語ってて、おもむろに自分と椅子を後ろに引くと
大抵は引っかかった。今思うと鬼畜のようなガキ時代
ブルマの廃止と共に日本には活気が無くなったと思う割とマジで
高校で生徒が先生をちゃかしたら、先生がそいつに椅子投げて、この学校は生徒じゃなく先生が椅子投げるんじゃーと怒鳴った。
部活の最中に水飲めないから、トイレ行くフリしてトイレの水をガブ飲みしてた。
>>263
夏だけな。熱中症対策うるさいから。
娘の小学校は、水筒の茶は飲んでいいことになってた。
ペットボトルも許可しろって、親が多かったようだがw
本当は麦茶作るのが面倒くさいくせに、水筒は重いって理由らしい。 さすがに教室で教師が喫煙は記憶に無いなぁ・・・
無かったのかと言われたら、無かったと答える自信も無いんだけどさ
>>216
柱登らせて落ちてきたら尻ひっぱたいたり、ザンゲとか言って座らせて水ぶっかけてた 廊下によく立たされた、グーパンも貰った中3の時の担任
母親の入院先で先日再会
脳梗塞らしく、車椅子 言葉もうまく話せない・・・認知症もあるとか
でも、卒業アルバムで俺の写真を指差して、少し笑ってくれた
とても嬉しかった
中1の文系男子はキャンバス地の肩掛けバッグ、文系女子は学生カバン
運動部は男女問わず白いエナメルの、スーパースターのスポーツバッグが多かった
>>182
オレ様はべっぴん派 オナする時はとっさに隠せるBOMが便利。 小学校で、おばちゃん先生が教室で下着になって着替えてた
おばさんのガードルとか、肌色のブラジャーとか、初めて見たから衝撃だった
>>243
私の家は昭和47年かくらいまで白黒テレビだった。
その頃まで電話もなかった。昭和45年の大阪万博は白黒で見たw
たぶん昭和47年にカラーテレビと電話をつけた。 俺の学生ズボンには隠しポケットなるものがついていたが、実際に
使うことはなかった。
>>279
大先輩ですな。2chやってる人もやっぱりいるんやな。 >>269
そう!だから親が食べさせてくれなかった >>262
メンコはあの時代が最後かな?急に流行ったんだよな。すぐ廃れたけど
駄菓子屋の業者が売り出したんだろうなぁとは今になって思う
そういや花札でもメンコと同じ遊び方してたな。馬鹿とかこいこいに飽きた時 しかしこうやってレス読んでると氷河期世代に落とされた理由が学生時代にたたき込まれた不倫理だったりするのかね
積み木崩さながら、学校崩壊、家庭崩壊、生徒はやりたい放題、馬鹿量産、ない
我ながら世間から爪弾きにされる世代だってのもわからんでもないwww
>>5
はみパン。はみケツ。
恥丘のもっこり。
たまらんかったな… 個人的にはチョロQが買えずにチビッカーを買った思い出
遠足のおやつが全員に配られて、その中には必ず“ カバヤのポッキー、ジューC、ヌガー”が入ってた
ジューCの空き容器に水を入れて飲んでる男子が必ずいた
野球部だったが投手の俺は水を飲めてまわりのやつは飲めない
監督「顔洗うのは許してやる」
俺とその飲めないやつは横目で見ると、
顔を洗う瞬間上手く水を飲みつつ顔を洗う高度テクニックを身に着けていた
昼休みの掃除当番を真面目にやり過ぎて掃除大臣ってあだ名付けられた
朝 学校行く前に テレ朝の「みどりの窓口」を見るのが好きだった
インターネッツがなかったからな
>>263
去年の夏のニュースでは、幼稚園や小学校で時間を決めて一斉に飲ませてた。
自分の意思で飲めないって変だなと思った。 >>12
バケツはないが掃除の時間にベランダで遊んでたらドアの鍵閉められて立たされた
男勝りだったもんで周り男子だらけ >>291
帆布の肩掛けバッグは旭日旗描いてるヤツが1人はいたな 2ちゃんねる始めてからですらもう20年近くが経ってるんだよね。
そりゃ歳とるよね
>>216
ぼけっとしてたら髪の毛頭皮ごとむしられたわ
そこから血出てきて保健室行くことになった 部活やってる人には水飲めないってのは鉄板だろうけど
学校の水なんて不味くて飲みたくないんだよな。鉄の味とか
>>245
あいしてる
キスしたい
ともだち
ぜっこう
こんなんだった?
なんだっけ? >>294
貧乏なうちも俺が3才の時の48年にカラーテレビ買ったらしいんでそん時に庶民に行き渡った頃なんだろね
ブラウン管から液晶に変わった時みたいな変換期? >>26
俺の小学校もそうだった
覗きに行って見つかって怒られて
先生は見れるけど俺は見れないずるいふざけんなって言ったら俺は見たかねえよ!って言われて喧嘩した思い出笑 水分に関して言えば今と20年以上前では暑さの質がちがったからまぁなんとか
沖縄が30℃超えたららさすがすげえぜって感心してたんだよ
まぁ我慢しきれなくなったらがぶがぶ飲んだよ
他の学級だけど
小学校のときに
一升瓶机の下に
隠して飲んでる
担任がいたけど
ブルマーはピッタリするタイプと提灯ブルマーがあって、当然、提灯ブルマの方には、何の魅力も感じなかった
モテる可愛い子は、やっぱりブルマもピッタリタイプの確率が高かった
ドリフのコントや漫画みたいに教室の扉に濡れ雑巾か黒板消し仕込んで先生にイタズラて実際にやった?
あいしてる
きらい
すき
ともだち
ぜっこう
ねっちゅう
こいびと
氏名を数字化して相手をどう想っているか、占いてきなもの
小学校帰りに小僧寿しの鉄火巻おやつ代わりに食べるやつ
野沢お前じゃ!ばかもん
昭和63年、64年、平成元年のいる学年やったがスレタイにある「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」なんて無かったで
カラーテレビ
足がついてたな
1−12のガチャガチャが取れてビビったことがある
BCGのハンコ注射が使い回しだったのは記憶してる。
肝炎ウイルスには感染してないけど、運が良かっただけだな。
教師に殴れれるとき、一番音が響くのが教科書だ
パシーン!というとんでもない音で殴られたことがある
しかし音の割には痛くない
>>338
12と1の間に謎の文字「U」゛かあらわれたのはいつ頃だったか >>294
うちは、あさま山荘事件の最中
近所のお金持ちの家で見てて
どうしてもカラーテレビで見たい‼
親に泣きついて月賦で買ってもらった
ちょうど鉄球で屋根を壊すとこ
雪と壊れる屋根の色の
コントラストが綺麗かったの
覚えてる うちのベータにも1−12のガチャガチャとUHFのクルクルがついてたな
テープは上から入れてガチャンとはめる
よく横一列に並ばされて順番にビンタされたわ
無意識で避けたら二発になったこともある
>>286
小学校に入学してすぐ、掃除当番は灰皿の吸殻捨ても言われたよ。
爺さんの先生でいつも教卓でスパスパ吸ってた。
でも当時は大人の男性は全員タバコ吸うって感じの世の中だったので、苦情とか無いんだよね。 エアガン流行ったね。デタッチャブルというワード、KG-9、MP5K
>>335
意味は知らんかったw
ただ、7つ数えるのに唱えてただけだったような 今も木の床なの?ワックスがけでワックスひっくり返す奴いたな
>>327
昭和47、8年くらいがカラーテレビになる時期だったのかも知れませんね。 東京タワーでうってた、人が裸に見えるメガネ。
メガネの中に魚の骨みたいなプラスティックが
入ってただけ。
チェリオのオレンジとグレープ
オレンジの方が人気
グレープはちょっとマイナー
昭和59生まれだけど高校の時にインターネットに嵌まったわ。ちょうど2000年頃。高3が2002だったのでその頃一時期2chにハマって荒らし行為ばかりしていた気がする
俺は三島由紀夫が自衛隊で大声出してるのを
テレビで見た記憶がある。あれは昼間だったから休日だったのだろうか
>>354
チェリオもうないの?
国旗の王冠集めたわ >>334
あれ漫画だけの話としか思ってない。当然みたこともやったこともない。バケツ持って廊下に立たされるとかね
あれは昭和40年代までだろう
俺らは授業中ずっと窓の外のテラスに隠れてたり掃除箱の中にいたり、酷いやつはOHPの台の中に隠れるやつがいた。今日の台重いな?とか言ってる先生を見て笑う的な コメ屋でコメ買うとき 変な通帳見せてたな
あれ何だったんだろう
夏休みが終わるとクロンボ大会と称して日焼けを競う大会が開かれ
一番焼け焦げたやつが表彰された。
ゴムとびするときにスカートのすそをパンツの脇に挟んでた
>>363
米穀通帳だろう
廃止されたのは昭和56年だ コメ屋のこと糧配って呼んでた
プラッシー売ってて箱買いしてた
>>368
幼稚園でやってわwww
地黒で優勝してた高橋くん元気かなwww 都営新宿線のエアコンのない電車すごいむかついた
2020年現在エアコンがない電車なんてユーカリが丘線ぐらい
>>364
図書館の本見よう見まねでカタパルト作ったぞ
トレビュシェットはでかすぎて無理だった 小学生の時はとにかくゴム段!
自分の分〜って言ってから跳んでた
>>369
田舎の電車だと長距離じゃなくても普通に灰皿付いてたよ 子供のときトイレットペーパーじゃなくてチリ紙でおしり拭いてた
電話が止められている家があって、連絡網の時は口頭で伝えてた
仲のいい友達の借家の家がボットン便所で臭くて悲しかった・・・
おかしな時代だった
糞みたいな時代だった
教師の暴力はあったが、逆に殴られてる教師もいたなw
でも教師の立場があまり弱いのもダメだろうな
教師のがやや強いくらいの立場がバランスいい
スレタイとは違うが2000年代に2chの実況にハマってた。
マネーの虎の実況とか物凄い速さで1000まであっという間だった気がする。
志願者も虎もボロカスに言われてた
>>307
ウチの小学校は森永だった。
エンゼルパイとかハイチューとかキャラメルとか。
袋に一杯で食べきれない位だった。
マーガリンが森永だったから、メーカー毎に得意先の学校とか有るのかな。
マーガリンの包装紙のエンゼルちゃんのお尻を先割れスプーンでぶっ刺して遊んでた。 俺は牛乳が飲めなくて、飲むまで廊下に座らされた。
トマトが食えないヤツ、肉が食えない女子も同じ。
51歳
ラジオ体操は高学年になってくると
真面目にやることがダサい、という感覚になり徐々に体の動きを縮小していった
友人たちと手の抜き方を競うようになり、最終的には指だけでラジオ体操を踊っていた
>>389
「ちりがみこうかん」の業者がまわってた気がする 小六のときにキスしたけど、唇を合わせながら手を後ろに回して思い切りお尻を掴んだら「エッチ!!」と言われた。キスの方がよほどエッチじゃないか?
え?昭和生まれの学校の『常識』?
経験じゃないの?スレ違いですまんな。
>>388
そもそも家に電話ないやつが一定数いた。1980年前後ですら 三島由紀夫の演説、自殺は
当時子供だったからなぜ?
意味がわからなかった
週刊誌に首はねたあとの
絨毯が血に染まってたの見た
あと、朝起きて朝刊みたら
ロバートケネディが白眼むいて
倒れてた写真
現在では考えられないね
仮面ライダースナックってのがあってだなあ、箱買いしてオマケのライダーカード集めて、お菓子は捨ててたやつおったわ
>>350
電車の灰皿をいじって、中の灰をぶちまけたのも良い思い出だ 今は地区対抗リレーに名が変わったが
昔は部落対抗リレーだった
運動会の花形競技の話しです
>>342
ファミコン接続するのめんどくさかったな >>387
田舎の爺ちゃんの家がそうだった
鼠色のヤツ ぼっとん便所
2010年までうちがそうだった
結婚するんで立て直した
松戸で残り数件だったと思う
イジメなどあるのが当たり前で何も問題にならなかった。
>>401
そうだね…
チリシはうちの親族内だけなのかな >>337
そもそもスレタイの昭和生まれってのが間違ってるよな
昭和時代に学校に通ってた人だな 中学の時、クラス担任の40代男が、4月の新学期の初めに些細な事である女子生徒をシバキあげ、「俺は女でも容赦しないぞ!」
と怒鳴りつけたのに驚いた
後で先輩に聞くと、その先生は担任や受け持つ授業のクラスで春先に必ずこれをワザとやって、生徒にナメられないように脅しを掛ける手段なんだそうだ
ちなみに男子生徒にやらないのは、一度キレられて逆につかみかかられてビビったからだとか
昔はこんなクズ教師が普通にいた
>>392
(呼)の同級生は団地に住んでいて、掛けると交換手が出たらしい 和式便器の前にある小さい窓はどう考えてもいらんよな
覗き目的かと言いたくなる
うちのトイレは男性用の便器があって隣にぼっとん便所があったな
おばあちゃんちもそうだった。トイレが大きかったよ
持ち物検査で机から給食のカビたパンがどっさり出てきた
森川お前のことじゃ!ばか
市役所から 縁の下とか どぶに煙吹きかける機械が来て各家回ったな
やった後、床下から煙が出てくるんだよな
森永のチョコボールで、おもちゃのカンヅメをもらった
さすがに金のエンジェルが出ることはなく、銀のエンジェルを5枚集めた
>>412
今のイジメとは質が違ったからな
今は異常 >>323
思い出したが、平成7年、添乗員をやっていたんだが、
ある地方の中学校の修学旅行。
まだブルマだったな。旅館内のちょっとした集会時、
ブルマ体操服で集合だった。
120人くらいのブルマ集団は、ロリコンじゃない俺も、
ちょっとムラっとした。
今思えば、あれがブルマ見た最後だ… >>413
500円玉が出た時に500円でやらせてくれるという噂がまことしやかに囁かれてたが、噂の元の二軒隣の中学の奴に聞いたらその噂の女はうちの小学校から転校したやつだった >>50
あったあった
先生と用務員のおっちゃんが校舎の北側の陽当たり悪い場所に田んぼみたいなの作って水張ってスケート場にしてくれた 実際昭和でも30年代生まれ
40,50,60全く話題違うよね。
お風呂にしばしばネズミが出ていたらしく、石鹸がかじられていた
>>422
俺の実家もそうだった
今は改築して洋式水洗になってるけど無駄に広い >>352
地域にもよるかも。
ウチの方ではメキシコ五輪前が多かった。
カラーTVのCMが凄く流行ってたんだよね。
東京五輪の頃はまだそんな普及してない感じで。 >>414
うちもチリシやったよ
関西はチリシのような気がする
ちり紙も言うけどそれはよそ行きの言葉な感じ >>416
ねずみ色のヤツを剥がすやつなwwwww >>405
1 クモ男 2 コウモリ男 ヒトケタ代の怪人のカードはレアだった >>415
ああそれですね。
昭和59生まれの俺はぶっちゃけ世代的には平成ですよね 学校のトイレは実際に花子さんが出てきそうな位に暗くて汚かった
旧校舎の古いトイレは足滑らせて肥溜めの穴に落ちそうな汚いぼっとん便所で消毒用にバケツに入れた昇汞水が置かれてた
>>413
5年生の時、体育の着替えで、腋毛のはえている女子がオッパイと一緒にみせてくれた。
名前はトモカ。 野良犬に追いかけられるのは普通
飼い犬のウンコ垂れ流しも普通
祖母の家に行くとトイレの手洗いが吊り下げる容器の下から手で押すと水が出てくるやつだった
あと、五右衛門風呂
先生がたまに酒臭かった
自分の?冷蔵庫にビールが入ってたわ
特に驚きは無かった
>>416
飲食業の家の友達がうらやましかったよ。コカ・コーラのユーコン飛行機、赤と黄色持ってた 昭和43年生まれだからがっつり小中高を昭和で過ごしてる
>>17
SS→牡羊・双子・獅子・乙女・天秤・射手
S→蠍・山羊・水瓶
A→牡牛・魚
ネタ(ネタと捉えられればむしろ美味しい)→蟹
異論は認める >>66
いたわあ
小2くらいかな
担任の女の先生の怪談
怖くて眠れない子達が続出して
親から学校にクレームが来て問題になった >>352
白黒テレビにブルーフィルム?の家もあったね >>433
昭和30年代以降は時代の移り変わり激しいしね。1つ違うだけでもえらい違いだったりする
俺らの代はキン消しなんて誰も持ってなかったが1つ下の連中では大流行したらしい 仮面ライダースナック、ビックリマン世代は分けないとな
>>443
チョロQはおもちゃ扱いだったなぁ
カー消しはセーフ
ボールペンで弾くってのやってたな
レースと落とし合いがあった >>343
あさま山荘事件は学校行かずに見てた。
札幌五輪、日航機ハイジャック事件も学校行かずに見た。
同じ年の事件なのかな?
その頃学校が嫌いになってたので普段は朝起きないのに、TV見たさに早起きしてた。 今なら車に無理矢理乗せてラブホに拉致って強姦すると犯罪だが
当時はナンパと呼ばれててお兄さん達みんな普通にやってた
だから俺たちキッズはみんな早く免許取っていい車乗りたかった
ズバコン
十円玉チャリチャリしてもチャンネル変わるんだ
>>458
何のランク付け?
聖闘士星矢の十二宮? お年玉でラジコンの6輪タイレルを買った奴はヒーローだった。
子どもの頃のアルバムを見ると
シェーをしている写真が必ず一枚はある
先生が家庭訪問で家まで来た
つまらないのでテレビ見てお菓子食ってしまった
すみません
>>465
キン消しは大量に持ってた
ビックリマンはシールあげてチョコ貰ってたわ 手を洗う石鹸は赤いミカン用の網に入れられたレモン形の石鹸だった
病院に行くとホーローの洗面器みたいなのに消毒液が入っていて、それで手を洗って診察室に入った記憶がある
先週30年ぶりに出身小学校見てきたら
校舎も遊具も何一つ変わってなかった
あそこだけ異空間で時が止まってるかと思った
>>476
水瓶はカッコよかったよな
何故Sなのか 中学の卒業式に、私服警官が来た。校舎周りはパトカーが巡回。お礼参りに来る輩対策。
同学年のツッパリ達は、OBがしめに来るっていうんで、一人ずつ返すのは危ないって、
マイクロバスで家まで送られてた(後日、呼び出されてボコボコにされてたけど)
かなり荒れてた時代。
小6の時、繰り返し忘れ物してた奴に担任がキレて「泣くまでお前を殴り続ける」
授業中だったから、全員その殴ってる様子を見せられた
当時の感覚からしても異常な光景だった
>>263
この前芸能人の人が話題にしてた
水筒持ってるのに水分補給しないから聞いたら大人が許可するまで飲まないんだって >>226
スプーン曲げw
あれ、家で一生懸命こすってた >>479
家庭訪問は割とワクワクイベントだった気がする >>363
それは知らないや。
米は米屋さんが御用聞きに来てたから、そういうもんだと思ってたら
一人暮らししたらスーパーで買うのだと知った。 >>421
換気じゃないか
硫化水素とかで倒れないように >>459
校区外だろ?3年生くらいまでは律儀に守ってたな家の周りの四辺のうち2つは目の前の道路を渡るだけで校区外だったのに >>472
自分は35年、で今年還暦w
当時は親が厳しかったのもあるけど
少々の風邪でも学校を休めなかった
ましては現在みたいな
引きこもりの子供もいなかったよ
とにかく学校へは朝行かされた 鑑定団観てて、昔持ってたおもちゃが何万、何十万って出ると、「あー捨てるんじゃなかった」ってなる
>>476
黄金聖戦士12人
ただ、例外として牡羊だけは評価されたのはハーデス編になってからなので小学生の頃はまだ羨ましがられてはなかったと思うね(´・ω・`) 昔は入力端子がなくてアンテナのところから入力してたなファミコン
土曜日。小学校の授業が終わり、家に帰った時の、
おかんが作ってくれた玉子入りサッポロ一番塩ラーメンの味。
音楽の時間はレコードかけて聞いているだけだったな。今思えば
酷い手抜き授業。
>>490
先生はいつも友達みたいに喋ってるのに、家庭訪問に来たらかしこまってるので笑えた。 小学生の頃給食を残すのは許されなかった(休み時間・掃除の時間まで食べさせられた)
当時は放課後校庭で遊ぶ事が出来たし、夏休みはプール解放されてた
体育館のトイレがボットン便所だったから皆校舎の方のトイレまで行って用を足してた
中学生の頃体育教師が校内を竹刀持って廻って、校則破ったり悪さやってる奴は叩かれた
>>502
それ聞いた時びっくりしたわ。同年代なのに
地域差相当あるよそれ >>501
写真週刊誌に岡田有希子の脳みそが出てたね。 >>514
シャープペン禁止は小学校時代そうだったな >>505
あの肖像画は何か意味があったのか
ベートーベンやバッハの顔覚えたとこでなんだっつー 柴崎周人 Twitter @Tc201_501 柴崎周人 クチマンコ 柴崎周人 クチマンコレイプ 柴崎周人 クチマンコ 柴崎周人 少年殺害 柴崎周人 幼女殺害 柴崎周人 連続誘拐殺人
集団登校があった
班長は6年生
遅刻すれすれの人だった
>>483
赤痢が流行って学校でも給食の前にやってたよ 像が踏んでも壊れない筆箱を持っているやつは
大抵誰かに踏まれてひびが入っていた
レーザーディスクで見たマイケルのスリラーは怖かった思い出。映画だとサンゲリア、バタリアンなどやたらゾンビ物が多かった。
視聴覚室でカセットテープのナレーションに合わせて、写真のポジをスライドショーみたいにして見た
授業でNHK教育の「はたらくおじさん」とか見た
成人して最初の選挙の時に小学校の担任から電話がかかってきてショックだった
>>526
じいちゃんの遺影にすり替えても気付かれないよな プッチンペンでスーパーカー消しゴムでレースしてたヤツいるぅ??
>>503
それそれ、古いテレビだったから微妙な配線の接触や本体の傾きなんかで画面のブレを直してたな レーザーディスク 平成生まれの奴ら知らないみたいだな
見せたらバカ受けしてた
>>522
ウンコまるごとはないだろ?
ウンコに尖った棒みたいの刺すんじゃない?
肛門にシール貼るねも、もうないだろうね >>491
2画面のドンキーコングがファミコン十字キーの原点だな >>337
58年生まれだけど夏に限らず休憩はちゃんとあったけどどんなスパルタなとこだろうね >>525
シャーペン禁止は信じられんな。匂い付き消しゴムがいかんとされそうになったことはあった
食う馬鹿いたからねw 普段食うのが遅い奴に限ってカレー等の日は食べるのが早い
>>425
明治のチョコか何かのCMで
「おれゴリラ!おれ当たる!」つうのがあった
それを見たワイの母親が
「小さい時は可愛いけど大きくなったら危ないでしょ!」と激おこ
ぬいぐるみだったけどそっくりだったから本物だと思ったんだって 歯垢検査の口の中が真っ赤になる錠剤は今もあるのだろうか
>>490
中三の時の担任が29歳のかわいい女教師で大好きだった。
家庭訪問終わった後、次の奴の家まで案内係。
束の間のデートで、めちゃくちゃドキドキした。 >>504
自分の担任は希望者募って土曜日はお弁当持参したら遊ばせてくれた。
そのクラスだけ土曜日の午後プール入れて貰うとか、担任が勝手にやってたw
今なら大問題だろうな。 筆箱にユニの鉛筆きれいに尖らせて
蓋のなかに綿引いてる奴いた
>>531
赤痢の検査はケツの穴にガラス棒を差し込んで検査するんだぜ 後は、テレビの前にラジカセ置いて直接歌とか録音してたな、珠に変な雑音入るのはご愛敬だった
MSXと88は俺にとって無駄な買い物だった。現金で貰えばよかった
>>484
出身校は小学校も中学校も統廃合でなくなってしまった >>556
一回り以上上はどう見たって婆にしか見えんな 反日日教組の平和教育授業ではだしのゲンなどの原爆映画と被爆者の写真集を強制的に見せられてトラウマ植え付けられるパワハラ・モラハラ毎年されてた
若い先生のおっぱいもんでも殴られるだけで済んだのでもみ放題だった。
今は警察をよばれる
いまのところ
東京オリンピックを学校で
ライブ鑑賞した人が最高齢だね
>>545
10円玉ぐらいの円形で厚さ1.5センチぐらいの緑色の蓋つきプラ容器に入れて提出したよ 中学の時は無免でMBX50
高校に入ってFX400
今の40代半ばくらいが小学校の時にミニ四駆が流行った最初の世代って聞いた
はだしのゲン
あと横浜の米軍墜落の話
ぽっぽっぽはとぽっぽ
>>34
俺の高校はスポーツ推薦のクラスの横が売店だったので
惣菜パンは全滅だったw 冬休み前日、肝油を配ってくれた
ガチのやつじゃなくて、表面に砂糖がまぶしてある美味しいヤツ
今思うに業者と結託してたのかな?
>>526
一般常識じゃない?
ベートーベンの顔を知らないヤツが居たら、日本の義務教育受けてないとかさ。 修学旅行の京都の宿の朝、全員集合すると大抵先生が
「おーい、このパンツ誰のだー?」
と全生徒の前でヒラヒラさせる
>>574
原爆関連なら道徳の授業で映画を観たり、はだしのゲンのコミックを売りに来てたりしてた
買って全巻読んだよ >>579
懐かしいものの代名詞みたいに言われるけど
クジラの竜田揚げも揚げパンも給食に出たことないんだよな >>582
もちろん存在意義はあったけど製品的にはちょっと >>565
もっと凄いのになるとゲーセンまで持って行ってたって奴は5chかニコニコのコメで見た
そいつはちなみに沙羅曼蛇の音源を録音しに行った奴だそうだが(´・ω・`) >>560
学年に一人は必ず虫を食うやつがいたwwwwwwwww
◯後君、クモくっても死ななかったなwww 昔よく補導された同級生が、今や生徒指導
「あいつらのやってることは、だいたい分かる!」と豪語している
スカートめくりが流行っていたが誰にもめくられなかった
>>582
MSX2はかなり遊べた思い出あるけどな >>604
来週までに食べれるといいね
コロナが始まる前に
>>541
バネ強化合戦になり、最終的には軸ごと飛ばしたよな クジラの竜田揚げは本来美味しいものらしいが、ウチの学校で出るものは
とても美味しくなかった。
>>545
肛門にシール→“ポキール”な!懐かし〜い
そう言えば当時はパンのコロネのこと“ポキールパン”て呼んでたなぁ >>578
やった
その昔はマッチ箱に入れて提出だったらしい >>534
でっきるかな、でっきるかな 〇〇〇〜
無口なノッポさんとゴンタくんの番組も見てたわ >>597
クジラは捨てるところがありませんって習った >>608
焚きつけの薪を踏み割るのはけっこう楽しみだった >>603肝油は何にいいの
今で言えばサプリメント ジョニーケイ
キングダッシュ
ベンクーガー
この辺りは覚えてる
>>544
レーザーディスクカラオケを買ってた。
カラーテレビを買うのは遅い方だったと思うが
あんな無駄なものをw >>608
一階まで行かなきゃならんからな。高学年は一番上の階だったし
小学生に焚き付けさせるとか今だったら問題になるんだろうな。当時も高学年しかやらせてもらえなかったけど >>566 >>582
そお?自分も持ってたけど
仮にあの時代の親になってファミコンとMSXのどちらをわが子に買い与えるか?の問いがあったら
迷わずMSXだわ。まあどちらも持ってたけど
むしろファミコンの方が悪いイメージしか残ってない。 コカコーラのパンパンボールがはやってたな世界チャンピオンが町にやってきて
会場は近所の公園w
チャンピオンはパンタロンの白人女w
パンパン1回もできないw
>>606
いやコロナウイルスで真っ先に死ぬグループです >>545
ちっちゃいマッチ箱形状の箱にまさに便そのものを入れて提出した思い出 >>595
そんな係あったっけ?
ストーブで先生がパン焼いてくれたり手袋焦がしたり懐かしいなぁ 小学校の時、家のテレビがカラーか白黒かの
アンケートを取った。
カラーで手を挙げたのは3・4人だった。
小6でも女子と一緒に着替えてた
見せないで着替える技術がすごかった
好きな女子のたて笛吹いてるとこ
見られて変態扱いされたなぁ(´∀`)
その女子めっちゃ泣いてたw
まさか給食にゴハンが出る
時代がくるとは想像できなかった
自分の息子が給食でゴハン食べたと
初めて聞いたときビックリした
姉と家のなかで宝探しゲーム的なことしてたら
コンドームを見付けてしまった
昔の住宅なので個室境界線が曖昧
それからしばらくの間毎日残数カウントしてたな
効能
● 次の症状緩和:目の乾燥感。骨歯の発育不良。夜盲症(とり目)。くる病の予防。
● 次の場合のビタミンADの補給:妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、発育期、老年期。
こどものくる病予防だな
今年43になるおっさんだけど
チョロQとかミニ四駆とかゲーム&ウォッチとかファミコンとかビックリマンとか
SDガンダムBB戦士とかキン消しとかそういう世代
あの頃は色々緩かったなー
下校中に変なおじさんが毎日出たけど親とかも全然問題にしてなかった
今ならそくタイーホ
>>600
2001年から隔週で土曜が休日
2002年から完全週休二日になったと思う 王将でバイトしてるヤツが昼休みに職員室の担任に差し入れ
小学校も自宅も回りの家も
トイレはみんな水洗だったよ
千里ニュータウンできたてだったし
入学式卒業式で日教組教師が国家斉唱ボイコットするのが当たり前
小学校の当直室で女子と先生がセクロス
意外と多いんだよね
>>624
学校帰りに教材申し込むとオモチャもらえるって実演してたおっさんいたな >>616
個人店のおばあちゃんが新聞に包装してフラゲで販売してくれてた 昭和最後のころだけど、何かの罰(忘れた)でクラス全員が校庭一周うさぎ跳びした。
めちゃきつくて、次の日思いっきり筋肉痛だった。
>>650
あーそれあったあった
白人の世界チャンピオン(自称)みたいな人が近所の駐車場に来てた
あれは誰だったんだろう? >>651
中学校の近所にいきなり北国の春を歌い出すおっちゃんがいた 放送部でお昼の放送でちょけた放送してたら顧問にぶん殴られてコケたら更に蹴り飛ばされた
今じゃ考えられない
ストーブ係 灯油かコークス入れ
焼却炉係 ゴミもやしの達人 のちのダイオキシン被害者の会
キャンプファイアーの時は
遠き日には日がくれてを皆で歌わせられた
>>576
札幌五輪は生観戦したらしいし写真もしっかり残ってるが一切記憶にない
なんせ2才。木原みちこだかって何かのそこそこ有名な選手と一緒に撮った写真もあるんだが何の選手かは未だに知らないし調べようとも思わん >>654
姉貴たちが両方それぞれ買ってたw ウチポスターだらけ >>596
小学校の給食で揚げパンはあったけど竜田揚げは無かった。
クジラはサイコロみたいな小さい角煮だった。
給食は学校で作ってたから、よそと共通性が無かったりするんだ。 今も脈々と受け継がれてるのが女子児童へのわいせつ行為と男子児童への暴力そして差別的えこひいき
>>633
MSXでRPGゲームほしいっていったのに
謎のSTGゲーム渡されたの忘れないからな 卒業式の準備でふざけてたら思いっきり蹴られたわw
自分が悪かったしいちいち訴えなかった
>>654
あったあった
あと、なかよし派?りぼん派? 焼却炉でみかん焼いて食ってた
今考えると恐ろしいことをしてたと思うわ
ボーイスカウトのある幼稚園でスサノウノミコトの漫画見せられた
お父さんは心配性なら呼んでた。
ときめきなんとかも
ビンタとか何かが飛んでくるとかあまいあまい。俺の中学校は荒れていて、先公が直径3センチ、長さ50センチくらいの棍棒、竹刀じゃないよ、棍棒でばこんばこん皆を殴ってたよ。みみず腫ならいい方で、骨折とかもしょっちゅう。
下校時に変なおじさんが、うちのチームに入らない?とかいって
入ると何回かして無料かと思ったら 5千円/月とかいうから逃げた
>>660
あの怪しい取引きみたいなのドキドキしたよな >>675
あったなあ
担任がイスに座りながら女子児童を腰の上に乗せて喜んでた
今考えるとやばいやつだった オリエンテーションで女子の部屋いったらバレて朝まで正座させられたw
運動会が自由に出入り出来てたから一眼レフカメラ持った明らかに父兄じゃないおっさん入って来てたな
今考えると盗撮だろうな、同級生のブルマ写真見せてほしいw
たまに見知らぬトラックのうしろにしがみついて下校した。
MSXも昭和になるのか 懐かしいな〜学校終わってよく自作ゲーム作ってたわ勿論ソフトでも遊んだけど
>>222
チーコが好きだった
でも実際見たことは無い
と思ったけど阪神パークのイベントの時はまだ確かチーコだったはずだわ >>631
うちんとこは用務員のおじさんだった。
後から石炭入れるのは子供達だけど。 札幌五輪は
♪虹のー 地平をー 歩み出てー だろ
ジャネットリンのCMとかな
>>694
ファミコン所有者にあらずんば人に非ず的な空気はまだ覚えてるわ わら半紙欲しいなあ
消しゴムで消すと破れちゃうんだ
1995年ぐらいまで北海道の電車に灰皿があったけど、主要駅に近づくと使用禁止になるルールだったようだ
>>671
少なくとも団塊Jr世代では
ファミコンプレイに定期的にみんなで集まることはあっても
それに対して人気者になったという感覚をもつ奴は1人もいなかったと言い切れるけどな。
何歳? >>692
宗教?の勧誘とかしょっちゅうだった
日曜日とかプラモ屋の前で待ち構えてんだよ
まだチャリに乗ったモルモンが一般的になる少し前 校長先生が若い女の先生のお尻を平気で触れる時代だったね
小3時代に赤鉛筆忘れ程度で体罰をする教師がいた
しかも両手でサンドイッチビンタだから力を逃がせなくて赤くなるくらい痛かった
毎日被害者がいたが半年は放置されてたな、さすがに問題になって担任外されたが
>>671
MSXはイーアルカンフーで絶望したしなぁ >>641
うちもだ。
好きな子が体操着→服の着替えを見たんだが、
何故か体操着の下着無しのまっ裸。
おっぱいはまだそれほど大きくなかったけど、
三角形で、重力に逆らって、乳首というか先っちょがツンと上を向いていたのを
今でも覚えている。 今思い出すと高校時代の喫煙率クソ高かったわ
クラスの男子の八割以上だったと思う
そこまで悪いわけじゃないんだけど
>>714
♪働くおじさん 働くおじさん こーんにーちーわー
ってのだっけ? YouTubeにあるかな 人気のファミコンソフトがすぐ入荷する谷井くんの家にはみんなが
入り浸った。お菓子出してくれるし
文句つけてるけど昭和のが良い時代だったのに今が正しいとか
アホかと思う
オレなんか真冬のちょうど今頃に、全校児童の前で担任でもないクソ教師に吊し上げ喰らったなw
ホント共産党系の奴等ってろくなもんじゃなかったぜ。
ガンプラは売れ残りのプラモデルと抱き合わせで売ってた
学校のトイレでウンコできないから近所の林や畑で野グソする奴いた
>>643
俺は逆にされたよ( ´Д`)
ウンコちゃんって呼ばれてた女子に >>671
小3〜4→ディスクシステムやPCエンジンがある奴の家へ放課後定期 ドラクエIII等も一緒にやってた
小5〜中1→ファミコン復権、ミニ四駆ブーム
中2からSFCがメインへ、持ってない奴はバカにされる(自分もその一人)
昭和52年の俺はこんな流れだったな 学校の帰り道にザリガニの釣れる小さな池があって釣ってた、今じゃ全部埋め立てられてる
>>627
俺の時代はタクトン(TACTEON)だったわ
学ランはステッチ入り、隠しポケット、龍の刺繍 >>705
あーなるほど。それでレポートか何かに来てたわけね
修造的なやつだったのか >>579
え〜揚げパンだけが楽しみだったよ
食パンとマーガリンが激まずだったから 旅行の土産はペナントな 三角のやつ
あんなの今もらってもだろな迷惑
>>458
満を持して登場し、見事期待を裏切った魚座w 青少年保護条例とかなかった時は普通に女子中学生と付き合ったりも出来たなー
学校の先生が教え子とデキてて奥さんにバレて翌年に即異動、とかあった
高学年の女子と遊ぶとエッチな遊びいっぱいできた時代
>>730
ガンプラの偽物売ってなかったか?
うちの親父が騙されて買ってきたぞw >>734
500mlなんて今は一人で飲んでしまうよね >>723
それそれ。犬と気球にのってるOPだったな >>719
エグザクトリィ
アチューブメント・テストだよ >>727
俺の家などコンクリ事件の奴らと同じような環境の溜まり場になってたけど
あの主犯がファミコン持ってたから仲間がみんな集まるなんて意識は絶対なかったと思うけどな。 鉛筆を中指と人差し指薬指に挟んで、そのまま膝を叩いて鉛筆折る自慢
口笛吹いて空き地に行った〜♪
知らない子がやって来て〜遊ばないかと笑って言った〜♪
>>740
なんなんだろうねあの昭和の給食マーガリンの不味さは。悪いけど 1/144のガンダムはツノを折るのはもちろん股関節をもっと広げようとして折りまくった
バンダイに切手でパーツ請求してた
>>742
姿勢が悪い子は先生が背中に竹の物差しを突っ込んだ。 昭和生まれって言ってんだから70年80年代の事ばかり出してんじょねーよ
尋常小学校の人の話も出せよ
>>745
教皇の間の前、どんだけ強くて凄いのがおるのかwktkしてたら一瞬で奈落の底に落とされたのが魚座の皆さん...
このインパクトだけなら蟹より酷いかもな 部活で水を飲ませずに死んだ子供も結構いたんだろうな
今だと殺人扱いだけど、当時ならかわいそうな事故、先生は悪くない、で
終わっちゃったんだろうな
でもそういう事故で亡くなった子の親の話って聞いたことないわ
>>748
DUNKのほうが使える写真が多かったような気がする 宿題忘れたり遅刻したりで体罰を受ける生徒は、
学級会でみんなの方にお尻を突き出して、
先生が下着を膝まで下ろして生尻丸出しからのケツビンタ
可愛い女子のとき前の方の席でおまんまん見えて興奮した
分けも分からず、的屋のオヤジに頭=小学校低学年(一等地の綿あめ屋現ケバブ屋監査役に電気を貸しているはずだが・)
冤罪で往復びんた=小4
胸くら捕まれ冤罪で殴られる=中一
自宅の車庫に戻るも、的屋の威嚇
そういえばw
小5のクラス替えの時、新しい担任が28歳の男の先生
初対面で一人一人に挨拶しながら出席取る時
「お、べっぴんさんだね」
「胸大きいね」
「安産型だね」
今じゃ考えられないよねw
>>675
昔は露骨だったよなあ
仕返しに卒アルで暴露したのはいい思い出 高校の時、石油ストーブだったので、昼は鍋を作って食った。
3限目終わりから煮込んで昼に食う。
先生達から怒られるかと思ったら、感心された。
>>760
マーガリンは味よりあの包装がちょいと薄気味悪かった
いかにも配給の食材的な感じがして
いや、実際配給みたいなもんなんだけどさw >>755
それ神奈川限定?
東京でもやった気がする スコラとかのコラムにコント赤信号がナンパ指南やってたな。北方謙三とか、きな臭くて良い時代だよモテモテボーイとか言って。
>>597
クジラのノルウェーだたっな 俺んとこは >>770
先生 オケケ生えてますって言ったら殴られたし、他女子にいじめられた
土曜日に学校に通った
悪いことするとビンタ
でもしか先生や軍隊上がりの先生の右翼教育 VS 日教組たちの赤化教育
女子はブルマ
校門の外は、いろいろな売人(カラーひよこ、知恵の輪etc)w
クジラの竜田揚、揚げパン、ミルメーク
>>744
え?今無いの?
電卓が有るから?
そういえば今はハーモニカは不衛生だからって使わないって以前知って驚いた。 >>750
有名なやつだとガンガル、韓国版のガンプラもあったらしい
他にもキン消しのニセモノが駄菓子屋のガチャガチャにあってブタニクと呼ばれていた 中1のときDuran Duranみたいな髪型してて中3の年上女子2人に学校の帰り道ある公民館で童貞うばわれた
なんかモテたわ中学のときは学ランあげたりとか
真冬に半ズボンで手袋なんて絶対ダメでマラソンさせられて着替える時手が動かなくてキャッキャしてたw
ルービックキューブの偽物はすぐにバラバラになった
ツクダの本物はバラバラにならず滑らかに動いた
ダイエーに親と行ってた時にたまたま入荷の店内放送があり買ってもらったわ
>>766
王道→ビックリマン(当時は50円でアイスもあり、昔のから復刻していったありがたかった奴)
天の邪鬼→らーめんばあ Uコンブームで、こぞってエンジン回してた‼とんでもない騒音だったけど
近所の人誰も文句いいにこなかった
ローラースケートも鉄だったしw
昭和の大人たちは諦めてたんだろうね
>>778
高校の石油ストーブは上のやかんにレトルトカレー入れて温めてるやつがいたくらいだな >>780
オレは神奈川県民だから、東京はわかんないスマヌ >>766
(追記)
そんな自分はネクロスの要塞が好きだった(´・ω・`) ダイエーで
コルチナ製のCDプレヤー買ってもらったわ
日教組のせいで教師がサラリーマン化して教師の質も落ちた。
一昔前、教師は聖職といわれてたんだがね。
>>780
「東京で」は記憶にないなあ
いつごろ? 給食のナポリタンが妙に美味かったな
今あの味を再現しようとしても出来ない
翌年SONY製のドデカホーン 88000円で買ってもらった
中学の時は反抗期全開で茶髪ピアスだった。化粧なんかはしないけどまつ毛が元々濃くて長かく唇が紅かったので、アイラインと口紅疑惑で理不尽に殴られたり
反抗的な態度で殴られたり殴り返して教師と殴りあいの喧嘩になったり
前髪を切られるとか普通だったけど、何の問題にもならなかったな。
今47歳、すっかりまつ毛も薄くなり唇も乾燥してる
>>784
ひたすらソ連の悪口を言う先生と
ひたすら旧軍の蛮行を言う教師
の両方がいたがあれはそういうことだったんだなあ ビックリマンのヘッドが生徒の間で売買されてた、ヘッドロココの初期版は1,000円でプリズム版は500円が相場
>>750
俺の時代はワイルド7のプラモに良くパチモン出てた。 >>805 おお!あのお玉にへばりつくナポリタンか うまかった >>785
不衛生は口実で口元が読み見えなくて吹く、吸うがちゃんとできているか指導しにくかったからじゃないかなあ。
鍵盤ハーモニカも吸い口にけっこう唾液がたまるぞ 色鉛筆は12色が主流だった。金持ち?は24〜36色。
>>772
小6のおっぱい触ってる教師がいたなけしからん >>817
ヨボヨボのお爺さんに見えたね
今のオイラと近い年齢なのに、、、 >>733
トレパンの話しをしてやろう。
中学時代、女子は掃除の時トレパンを履くんだけど、
スカート履いた状態でトレパン履くんよ。
で、ある女子が履いてる時にファサっとスカートを
なびかせるんだけど、きちんとトレパンを履く前の状態で
そんなことするから、白いパンツよく見せてた。
もちろんおかずだった。 >>792
ラーメンバーのCMは印象的だった
酔っ払いがラーメンやでバーをかじりながらからむやつ >>805
スーパーに¥198で売ってるイタリアンスパがそれに最も近い味かもな インベーダーゲームは針金や電子ライター使ってクレジットをごまかしてた
毎日ゴムのりが入ったジュースの缶持って街に遊びに行ったな
トルエンも良いが地球印のゴムのりが最高だったな
良い時代だったな
>>755
アテストって今も形を変えてあるのかと思ってた
ないのか 自分じゃないが修学旅行で夜男子の部屋に遊びに行った数人が翌朝残されて担任に説教されてた
自分は夜見回りにくる先生がきそうってときに電気消して寝てるふりしてるチームにいたが慌てすぎてタンスかなにかに小指ぶつけて擦りむいた
ブルマなんてエロいとも思わなかったが時間が経ってみたらエロく感じたw
担任「ほな、先生が死ね言うたらお前は死ぬんか?」
俺「先生が死ね言ったら校長先生に言います。」
殴られました
>>820
どうやら生徒より父兄達と仲良かった
良からぬ噂も聞いたけど真実は不明 ビンタは普通にあった
さすがに鉄拳制裁は無かったけど
女の家に電話するのに チャート表書いて 一瞬で進んで終わってしまった時の絶望感
ボンタンや短ランのメーカーはビッグパーサーじゃないのか。
そこしか知らないわ
>>807
俺の時代は校内で売ってたよ、買えない子も居るから、見たいな事で
途中から家庭販売になった、そしたら俺の親は速攻で止めて
見栄で買ってたんだなw 先生の家とかに遊びに行ったな
大正の頃に建てられた洋風館でとんでもない金持ちのボンボンだった
玄関に高そうな絨毯があって、小学生だから高級絨毯=ペルシャ絨毯だと思ってるんでペルシャ絨毯ですか?と先生の親に聞いたらそうですわよと当たり前に言われた挙げ句、これまたテレビでしか見たことない上品極まりない言い回しを聞いてびっくりした
こんな上級民が本当に存在すんだな、と
ニュータイプっていう石鹸のCMに出てた 岡本舞子に一目惚れした。
今でもレコード持ってるぜ。
55歳定年時代の該当者って自宅での普段着は着物って人多いだろ
しかし、スライムだとかデカいグニャグニャの階段下りるバネとか訳の分からないモノが流行ったわな
今はゲームで完結だろうが、当時はいかに娯楽が少なかったかw
>>765
その年代生まれが多いんだから仕方ない
お前が率先して話せばいいんやで 当直室でなくて宿直室だったわ
ググっても今の世代は知らないから何も記事を書いてないけど、現在80歳近い爺さん達に聞いたんだけど
「小学校の宿直室に若い人気のある男性教諭が泊まり込むと、ませてた女子小学生が夕方〜夜に遊びにいってその場でセックスしてたんだよ。
当時からそう言う事は良くある事だからその先生を好きな女子はそこで経験してたんだよ。」
「それを親も知ってたから、危ないと思ってる思って親は娘に宿直室へ行くなと注意してた」
「先生と経験した女子は同級生が全員知ってたから、後から大問題になるけど校長が有耶無耶にして、先生は次の年に移動してた」
昭和の頃の小学生の男性の先生は可愛い女子へのエコ贔屓は物凄かったからなぁ…
>>779
ジャムも。
訳わからん黒人のイラストが書いてあった。 修学旅行の旅館の部屋でカサブランカダンディーのマネをして酒を盛大に吹いた青木君のせいで
ビンタ&正座のとばっちりを受けた
マーガリンが廊下に剥き出しで置いてあった
滑ると危ない
パンも堅くて不味かった
キン消しは肌色が一番人気だった、少し待てば出るセット売りが肌色だから他の色の方が価値あるはずなのに
87年代だったか、高校の先生に「お前はいつも的屋の息子の傘下とやゆられる」も、その同級生と殴り合いの喧嘩も蛇口で水を飲んでいると
同類にいきなりパンチ
じゃけん、住みよし貢献の息子のお手伝い的屋をしたら、俺がぶつけた年上の男の子〜●マタんだぜ。
そんでもって、住みよし貢献も灰難病。子孫と金を残した男だった。
>>848
生徒を殴るのが仕事みたいな先生だらけだった ミリンダの王冠の裏蓋めくって当たりグランプリで現金1000円
2回くらい当たったわw
>>850
でもおおらかで凄く楽しかったし良かった時代だわ(´・ω・`)
俺は小3〜4の2年間が人生で一番楽しかった頃かもしれん 小学校だが指揮棒の代わりに竹刀 黒板傷付いてたな 暴力教師ではなかったけど
給食残せなくてパンをいかに捨てるかを必死で考えてた
>>73
理科の授業でボラの説明が
「ボラの頭はゼッペキです。ちょうど○○君の頭みたいに」だった
以来彼はボラと呼ばれてたよ。
辛口通り越してる >>817
小1の時の担任の爺さん、当時は70〜80歳の本物の爺さんだと思ってたんだけど
区立小学校だから50代なんだよね。
あのお爺さんが今の自分より若いとはちょっとあり得ないんだけど… 的屋の子いたな 運動会の時見せ開いてるの 学校の前で
>>864
中学時代の先生は大体バチを持ち歩いてた 昔は貧乏を苦だという風潮は皆無だった
今は金持ち自慢や貧乏人をバカにする奴が増えた
国としては昔より貧乏になってるのに
>>843
あったねw健康害する系。
そういうお菓子沢山あった
あと大きく膨らむ系のフーセンガムw友達と競ったわ 昔は遠足のおやつにバナナは認められなかったけど
もしかして今って認められるの?
生徒:おばあちゃん先生
先生の内心 私はまだ50歳なのに・・・・
いまなら炎上
もしかすると結構な確率かもだけど、小学校から高校まで担任が
ずっと女性なんだよね。
将来の夢は公務員なんていうガキはいなかった。先生とかはいたが。
>>853
あー 白線で描かれた黒人な
あれ明らかにジャムの色で黒人を表現してたけど今なら問題あんじゃねーの?w >>809
俺の学校はソ連の悪口と中国の悪口を言う先生が居た。
レーニン主義と毛沢東主義は絶対に理解し合わない世界だもんな。 >>875
余程のヘマをしない限りほぼ全員が右肩上がりの恩恵にありつけたからな 俺は学年でかなり早いうちにパーマをかけたが
当時パーマというとみんな横浜銀蝿みたいな頭だった
俺は唯一たのきんトリオ風のパーマだ。俺はやはり当時からお洒落だったんだな
給食の時間は
テレビで教室で先生と
カールルイスを見てた記憶がある
的屋の息子は、ヒットマンから資産&子孫を残し難病も、年上連中相手に俺を助けてくれたんだ。
中学1年の音楽担当の女の先生
いつもオレだけ居残り
親密になって初キスされた
凄い時代だよね
俺が小学生の頃のPTA会長が近所に住んでいるけど、当時の先生達の懇親会は乱れに乱れてたそうだ
学校に近い隣町のスナックで小学校教職員で新年会?の飲み会してたら、カウンター席で女の先生が男の先生にフェラチオしてたのを見たと言ってた。
>>785
そう、鍵盤ハーモニカも縦笛も唾溜まるのは同じだよね。
でもTVで見た時、そう言ってた。
合奏の時、一番出来ない子はハーモニカと縦笛って決まってたけど、鍵盤の方が難しそう。 >>850
買うと見せびらかしに、必ず学校に持ってくる奴が居たな
アロンアルファの出始めの頃も >>885
言われて見れば高校に女教師一人もいなかった
てか他でもあんま聞いたことない >>867
京商じゃなければどこなんだろう?
タミヤだろうか? 昼休みに工芸室を訪ねると工芸の先生がコーヒーでもてなしてくれる
>>900
アロンアルファで指をくっつけて取れなくなる奴が必ずいたなw とにかく小5から中3までは毎年もれなく担任にビンタされてた
>>882
戦前戦中生まれの女性にそんな乙女脳はいないんじゃね? ガチャガチャの仮面ライダーやウルトラマンの塩ビ人形にプラカラーで筆塗りしてた
>>875
今は昔のような差別が皆無だから
ささいなことで差別を生んでるのさ >>850
指にくっつけて伸ばすとお化けの煙になるとかってやつがあったけどあれが一番意味わからんかったw
そういやペーパータトゥーも普通に駄菓子屋に売ってたな 部活で試合に敗けてスクールウォーズみたいに
鉄拳制裁なんて当たり前に有ったんだろうな。
>>875
貧乏よりは家柄とかそんなので区別してたけどな 俺の好きだった棒アイス ドジン(土人)バーはもう検索しても出てこない
>>871
うちはVHSだった
レンタル店のレジ近くにピエロがやたら怖い作品が飾ってあって後にキングのitだとわかった スーパーボールも流行ったよね
直径5センチ位のを持ってたらヒーローだった
>>867
ちなみに弟分のミニ四駆はタミヤ以外はパチもんに等しい扱い
タミヤだけ全くなくてそれ以外は置いてた
エンペラー買うのがマジで大変だった なんやかんやで 昭和のほうが人間らしく生きられたんちゃうか。
車でいう遊びの部分もグレーもあった
>>881
CDは昭和末期57年くらいかな?
プレーヤーが10万円以上したw こういうの流行ったっけな
>>915
商業はいそうだね。逆に工業はまずいないだろうなぁと思う >>842
自分の時は先生が配ってた。
6年生の時に先生が配るの止めて、廊下に置いた箱から各自持ち帰るようになった。
学校に不公平とか格差とかの言葉が無かった時代。 夏になると狂ったように蝉を捕った
翌日全部カゴの中で死んでるのに、何故毎日あんなに狂ったように捕ったのか不明だ
>>676
ブラックオニキス、ハイドライド2辺りはプレイしたんだろ?
それなら堂々と当時を経験した世代側になれたのだからいい体験だったろう。 小学生の頃、グランドで下級生の女子のパンツを脱がそうとするイケメン同級生がいてかなりびびった。
未遂だったけど、あれがバレたら親から殺されてたわ
でも、後から奴は成功したかもしれないなぁ…
そういや小学校時代の担任黒柳徹子レベルの厚化粧だった
>>865
残したパンを机に入れたまま忘れて気が付いたらカビが生えてた。
ゴキちゃんの赤ちゃんもセットで。 >>5
某ゲームで1985年が舞台なんだが
ブルマが忠実に再現されてて貴い >>929
バネで、階段を奇妙な動きで降りるおもちゃもあったな お医者さんごっこもかなり流行ってたなそう言えば
スカートめくりも流行ってた
凧揚げは鼻の通りが良くなるような独特の空気感があるよな
>>849
それは無い。
その上の明治生まれだよ。 中学生なのに
18禁をカウンターに持っていった 断られたな
あれは勇気いたわ
スカートめくりが学年単位ではやって
半数くらいの男子が加害者で全女子が被害者になった時期があった
学校帰りにエロ本が捨てられている場所があった 大事なとこを黒塗りかフィルムに針で傷をつけたよう物で隠してたけど黒塗りはバターで消えた
顔面パンチ、膝蹴り、机蹴飛ばし、
歪んだ顔面直すのに50万くらいかかったわ
10人くらいの教師には復習したい
>>916
やっこさんのか なつい
ゲイラカイトも流行ったね アルバムを見てみると
必ず一枚は仮面ライダーの変身ポーズをしたものがある
>>875
昔は皆貧乏だったw金持ちが極一部だった
自動車持ってる奴が周りにいなかったしな >>949
そういや明治生まれの曾祖母の洋服姿見たことなかったわ >>928
まじか?!
俺が初めて買ったの、平成5年くらいだわ。
ソニーのディスクマン >>917
あったな
紙にベタベタのが塗ってあるやつ
ヘビ花火も謎だった 鬼ごっこぽい遊びをして好みの女子の胸めがけて不可抗力を装い肘にあてる遊びはしてた
>>930
年寄りから若いのからいたよ
若い女先生から「私はもう貴方達の授業はしたくありません!」
って言われて「じゃあ、帰れ帰れ!!」と言ったら泣きだして結構大騒ぎになった 放課後は、エロ本探しで、河川敷のお電車から糞尿エロ汚物放出に、くまん蜂にスズメ蜂に亀に支流にマンボウの死骸だぜ。
「水飲ませて下さい」と立ち寄った面識もない他校の幼少期の農家の民家なんて、ストーカーてぇ言葉から怒りのランボーまで発展したんだ。
>>880
エロ物でベータ負けたといわれるが
ベータは洋物のブルーフィルム物が強かった。 友達の家に裏本が大量にあってびっくりした
そいつもそいつの親も知的障害が多少あった
テレビが今以上に酷かったな
女子高生のレイプものとか普通にあった
報道の自由度は今が最低だけど
小学校の身体測定は、上半身裸で、下はパンツだけで体重測ってた
>>961
北尾が相撲から足洗った頃に初めてCDラジカセ買ったけど5万近くした テレビは20時代でも
おっぱいOK
じかんですよ おっぱいばっかり
小さいころの写真は野球帽をかぶっているのだが
巨人の帽子なのに何故か帽子のツバはオレンジ色とか微妙に違うやつである
>>497
当時も学校行かない子は居たんだよ。
引きこもりと言わずに登校拒否と言ってた。
自分は中3から登校拒否。 >>975
初期からすると値段が下がってきた頃ですね。 >>973
テレビの悪影響はかなりあったよね
子供を誘拐して身代金とか強姦とか殺人とかかなり多かった >>13
日教組バリバリの90年代でも高野山と伊勢には行ったし、それとこれは関係ないのでは
ただ単に大阪から行ける範囲の観光地ってだけでしょう >>979
今だとセカンドキャップみたいな口実があるんだがな 当時のVHSは停止したら一々ヘッドのローディング解除してたから録画再生の度にローディングし直してたからうるさいし時間がかかった
>>977
ウィークエンダーの再現フィルムはヤバかった >>973 AV嬢がお昼のワイドショーで自分のビデオ宣伝してたが >>945
それ持ってたわw
バイキングビッケの指人形も抽選で当たって持ってた >>985
オレンジのツバでYGマークが灰色とか奇妙な配色だった これ欲しいわ
お友達と、タイガーパームをポコに塗り本屋に行くも、尾根遺産に怪しまれ、中学校に入学しフード・コートのオバシャンに、ザーメン下さいも。
-curl
lud20200207084238ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580710077/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★16 YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★4
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★5
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★2
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★3
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★8
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★6
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★7
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★9
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★22
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★11
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★18
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★12
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★15
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★21
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★19
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★14
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★17
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★25
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★10
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★26
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★13
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★24
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★27
・【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★23
・昭和生まれでネットで喫煙者批判してる奴って明らかに友達0人の虐められっ子童貞だよね
・【部活】気温30℃超えの真夏日に「校庭100周走れ」サッカー部顧問を減給1ヶ月の懲戒処分。千葉県柏市の中学校
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★4
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★2
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★3
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★6
・【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★5
・昭和生まれが二世代前になってしまうという事実
・俺が子供の頃は小学校の先生が教室でタバコを吸ってた
・【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置
・【沖縄】小学校の始業式、教室待機で校内放送 新しく赴任した先生と顔合わせできず「どんな先生?」 /那覇
・校長先生「夏休み中は出勤簿に押印して休暇取ってよい」と教職員に指示して懲戒・・・部活の朝練などの時間外勤務した代替措置 札幌
・【社会】 「休み時間終わったら先生が臭い」と保護者から手紙 小学校長が勝手に喫煙所設置 学校敷地内で使わせる
・【社会】 「休み時間終わったら先生が臭い」と保護者から手紙 小学校長が勝手に喫煙所設置 学校敷地内で使わせる ★2
・【社会】 「休み時間終わったら先生が臭い」と保護者から手紙 小学校長が勝手に喫煙所設置 学校敷地内で使わせる ★3
・【話題】女性をイラッとさせる男性の昭和的価値観 「家事と子育ては女の仕事」「女は喫煙するな」「専業主婦は楽」「女の浮気は重罪」
・小学校教師「教室にエアコンついたら夏休みが無くなります」
・高校時代に社会の先生が「君ら昭和何年生まれ?51年?昨日やないか!」って言われて
・「昭和の滅茶苦茶荒れていた学校」って、陰キャやコミュ障はどうやってやり過ごしていたの?
・【話題】「象が踏んでも壊れないアーム筆入」「クーピーペンシル」…昭和生まれの人にとっては懐かしい文房具たちは今
・【話題】女性をイラッとさせる男性の昭和的価値観「家事と子育ては女の仕事」「女は喫煙するな」「専業主婦は楽」「女の浮気は重罪」★5
・【話題】女性をイラッとさせる男性の昭和的価値観「家事と子育ては女の仕事」「女は喫煙するな」「専業主婦は楽」「女の浮気は重罪」★2
・【話題】女性をイラッとさせる男性の昭和的価値観「家事と子育ては女の仕事」「女は喫煙するな」「専業主婦は楽」「女の浮気は重罪」★4
・【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」★4
・【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」
・【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」★2
・【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」★5
・【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」★3
・【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」★4
・昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★3 [鬼瓦権蔵★]
・昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★5 [鬼瓦権蔵★]
・昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★7 [鬼瓦権蔵★]
・【川崎中1殺害事件】きっかけはバスケ、夜遅くまで練習していた公園で他校のグループと知り合い、それ以降部活や学校を休みがちに
・【川崎中1殺害事件】きっかけはバスケ、夜遅くまで練習していた公園で他校のグループと知り合い、それ以降部活や学校を休みがちに★2
・【川崎中1殺害事件】きっかけはバスケ、夜遅くまで練習していた公園で他校のグループと知り合い、それ以降部活や学校を休みがちに★3
・【おひるごはん】昭和生まれの山崎製パン「ランチパック」が平成になってから大ブレイクした理由
・【青森】「教室にエアコンがありません」不要の扇風機提供を/夏休み登校 小中学校快適に/400台不足、住民ら募集運動を企画 [nita★]
・【奈良】部活中の死亡事故受け「ミスト付き扇風機」全ての市立小中学校に…常設の休憩テントは幼稚園、保育所にも 生駒市[06/08]
・昭和の飛行機はタバコ天国だった。喫煙が「日本人の恥」と報じられたのは、そこからわずか10数年後の話 [七波羅探題★]
・【話題】最近の若者にとって「昭和生まれ」は老人どころか歴史の遺物のような扱い ★3 [ボラえもん★]
00:09:16 up 23 days, 1:12, 2 users, load average: 13.11, 19.11, 14.46
in 0.46313810348511 sec
@0.46313810348511@0b7 on 020514
|