◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食品ロス】減らせ「恵方巻き」の廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ /兵庫 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580654019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1靄々 ★2020/02/02(日) 23:33:39.50ID:jrzJLCdq9
減らせ「恵方巻き」廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ

 食品ロス削減に対する関心が高まる中、節分(2月3日)の風物詩「恵方巻き」を巡り、兵庫県内のスーパーなど小売り各社は、売れ残り分などの廃棄量を減らす取り組みを強化している。予約販売に力を入れ、当日の製造量を抑えたり、食べ切りやすい半分サイズを増やしたりしている。

 恵方巻きは節分に恵方(今年は西南西)を向き、無言で食べると縁起が良いとされる太巻きずし。近年は全国的に定着したが、過剰供給による大量廃棄が社会問題となっている。

 農林水産省は昨年12月、業界団体を通じて全国の小売業者に恵方巻きの需要に合わせた販売を要請。県内ではトーホーストア(神戸市東灘区)や生活協同組合コープこうべの子会社コープフーズ(兵庫県稲美町)が呼び掛けに応じた。

 トーホーストアは「廃棄ゼロ」を目標に掲げ、商品の種類を昨年の半分の23種類に絞り、要望が多い半分サイズの製造を増やした。予約販売に限定商品を投入するなどしてPRし、受注額は昨年比で3割伸びた。

 当日は各店で売れ行きを確認しながら作る。店舗間で連携し、商品不足の店に他店の在庫を移す。製造量も昨年比15%減らす。同社の小木曽正社長は「今回の取り組みをきっかけに、食品ロス削減に対する社内の意識を高めていきたい」と話していた。(三島大一郎)

恵方巻き商品としても人気があるトーホーストアの「こだわり上巻寿司」=神戸市灘区備後町5
【食品ロス】減らせ「恵方巻き」の廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ /兵庫 ->画像>18枚

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/0013083634.shtml
2020.02.02 ひょうご経済+

2名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:34:51.33ID:s49CZ9OV0
みんなで飼いまくれ

3名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:34:53.00ID:uNDMCgS20
美味しくない

4名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:35:13.31ID:HkmwkGMX0
恵方巻きそのものが不要

5名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:35:43.38ID:R+fIUCQp0
 

  _ノ乙(、ン、)_ロールちゃんが大量に売られてるわ…

6名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:36:00.49ID:Xl3L9eOs0
中身の具が納豆だけなら買うんだけどな

7名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:36:00.93ID:zLHyxd/W0
恵方巻なんて売るの止めればいいだけ
あんな不味いもん誰が食うんだよ

8名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:36:11.66ID:oL1dsGIu0
食べやすいように切り目入れてくれ

9名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:36:15.28ID:dIPWgEl70
9割引きとかにすれば捨てることないやろ

10名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:37:17.19ID:ANki7U2n0
だから東京モンは誰も関心無いんだって

11名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:37:30.03ID:RsJ7Im5H0
恵方巻き自体いらないから・・・関東圏では誰も買ってねぇし・・・俺に至っては1度も食った事ない 1度もだぞ

12名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:38:17.82ID:0b/35aFn0
恵方巻きを店舗に押し込むほど本部社員のボーナスが増える
コンビニ業界はクソだわな

13名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:38:28.03ID:bq/57HpU0
そもそも必要ない
楽しみにしてるヤツもいるだろうからいきなり止めたら騒ぐだろうしどんどん縮小して自然消滅させればいい

14名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:38:57.77ID:UiqTMeui0
大阪人だけ盛り上がってる謎の祭典

15名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:39:03.32ID:aZED+2yR0
「減らせ恵方巻き」

16名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:39:09.38ID:PuQZs+Qe0
バ関西以外じゃ完全予約制にしろバカ

17名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:39:46.69ID:zLHyxd/W0
>>11
九州もそう
誰も買ってない。そもそも俺がガキの頃は恵方巻を喰う習慣なんて無かった

18名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:39:57.06ID:tZv5CZj+0
韓国海苔を売るために始めたんだよな
おかげで韓国海苔の輸入量3倍になった

19名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:40:51.50ID:D1Er7Y4m0
レギュラーの太巻きと同じ値段にすれば買うよ

20名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:41:04.57ID:kX1U/kyt0
ちがう、そうじゃない

21名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:41:07.43ID:qPEoyJNA0
年寄りが食いたいからって今日買ってきたけど、
一人一本では太すぎて残った
食品ロスを言うなら、もっと短くしてくれよ。

22名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:41:45.44ID:UPCcQgU20
遊郭のエロ遊びなのに
なんで売ってん?

23名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:42:15.04ID:uHEDPKFH0
恵方巻きなんていらない
一方向だけ見てぶっとい巻物にかぶりついて
食い終わるまで言葉を発してはいけないとか
そんなもん食って何が楽しいんだよ
節分は豆まきだろ

24名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:42:15.25ID:KUjLsRUE0
売るなよ

25名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:42:26.15ID:PzGeoo7I0
恵方巻を食べるという風習がない地域では、販売を強要しないという決断が必要なのだが
ね、コンビニのエライ人〜♪

26名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:42:36.62ID:M1fLylz/O
2000年頃全く見かけなかったこの恵方巻きって日本の文化でしたっけ?

27名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:43:34.26ID:8fipB04e0
半分サイズとか…
過剰仕入れが原因なのに全く意味ないだろ

28名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:43:42.26ID:eXb0ZxaC0
>>11
俺も食ったことない

29名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:43:55.75ID:+vhQ8YoF0
半分サイズで値段そのままじゃないのかw

30名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:44:01.29ID:UPCcQgU20
>>26
関西のエロ文化やえ

旭日旗問題と似ているでありんす

31名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:44:11.83ID:+vhQ8YoF0
大体500円超えてるおかしい

32名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:44:17.10ID:/SqnrEIn0
恵方巻なんてやめればいいじゃない。元々なかったんだし。どうせセブンイレブンが作った風習だろ。

33名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:45:33.46ID:ar3q3wW20
節分が過ぎたら1本50円で売れば売れ残らないと思う。

34名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:45:39.15ID:6giLuP6y0
具材セット買ってきて自分で巻いて食べるのがいいけど、今日行ってきたから明日スーパー行かないやw

35名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:45:46.45ID:c9QABkbt0
>>1
学者か誰かが「こんな風習はありませんでした。」と公言すればいい。
事実か否かは関係ない。

36名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:46:17.29ID:pj8JJEhQ0
今晩早いけど恵方巻作りそうになってたから止めて細巻きにしてもらったらめちゃくちゃ好評だった

37名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:46:27.97ID:n+76taVH0
>>11
俺の恵方巻き咥えてみるけ?

38名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:46:55.56ID:PwQ977Dt0
>>5
おっ買って食べた

39名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:47:20.11ID:W/dCRweZ0
安くしたら売り切れるよ
ぼっただから大量に売れ残るんだよ

40名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:48:49.55ID:ZKZJ/vg60
普通にカットして食べやすくなったら売れると思うよ。

41名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:48:59.10ID:5swwyFRA0
太すぎて美味しく感じないんだなぁ

42名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:49:27.63ID:O4QJt6/50
関西 特に大阪のごり押し ウザい
どやっ どやっ うざっ!
しっしっ 馴れ馴れしく寄ってくんなよ って話w

43名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:49:38.59ID:iFphzkYH0
トホホな話だな

44名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:50:24.93ID:4lbYD3uZ0
>>1
誰かもう言おうよ













45名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:50:27.26ID:pYD/UHT40
浅ましい記念日マーケティングで
伝統をでっち上げたことへの反省は
死んでもできないんやなあ

46名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:50:45.51ID:ecz/M4Np0
いつもトーホーで買うけど、去年46種類もあったかな?
今年は、寿司屋で予約した。

47名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:50:45.65ID:XHzF5XMc0
料亭が作る豪華恵方巻は絶品だぜ!
起源が堂のと言わずこれはこれで楽しめばいいんじゃね?
明日は寿司屋や料理屋を中心に探してみろよ。

48名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:51:29.15ID:eXb0ZxaC0
普通の太巻きは食うけど恵方巻きとか下品なものは一生食うつもりもないなタダでも要らない

49名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:51:29.65ID:5swwyFRA0
恵方巻よりサラダ巻

50名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:51:31.95ID:SgomJOpJ0
関東人てすげーよな
食品廃棄とか普段忌み嫌ってるチョンより
チョンらしいことをやってしまうんだよねw
まあ昔から良心やモラルに依存したシステムを破壊するのはいつも関東人w

51名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:51:46.79ID:dQZlPzGI0
そもそも作るなよ

52名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:51:54.05ID:0UH6GMKr0
今日スーパー行ったら売ってなくて客がザワザワしてたw
明日なのは知ってるけど明日はたぶんそんなに売れないと思うw

53名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:52:15.53ID:x59Yj7DD0
>>40
自分で切れよw

54名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:52:30.45ID:pYD/UHT40
>>47
好きな時に食えばいいけなのに
カッペはベタベタしたキモい一体感が大好きだからなあ

55名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:53:13.11ID:N+zh9bIK0
恵方巻自体が大して美味くないってのが致命的だよな
コンビニは完全予約制でいいし、スーパーの総菜コーナーも若干数作っておいて売れてるようなら追加で作れば?って程度の代物

56名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:53:33.04ID:iotx4clB0
>>37
いいからそのおやつカルパス仕舞えよ。

57名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:53:40.17ID:YlOfAHI60
不人気商品なんだから生産中止すればロス無くなるってメーカーはわからんの?

58名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:53:41.09ID:ecz/M4Np0
節分だけでなく、年に4回食べれば良いよね。4回あるらしいし

59名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:53:49.28ID:TWanTOjq0
 


売るのをやめればよい

もともと流行ってもいない風習を、さも流行ってるかのようにデマ流して売り出したんだから


 

60名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:54:08.32ID:Otkca/Wf0
予約の方がいいかもね、廃棄が多いんだもん。今日巻き寿司食べたわ。

61名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:54:09.87ID:FchBrE+50
>>53
包丁にご飯がくっついて面倒なんだもん

62名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:54:14.83ID:unfZDz2u0
お菓子会社が節分にはチョコレートって宣伝やってほしい

63名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:54:52.72ID:2cm6fdEy0
また憂鬱な日がきたか
恵方巻と豆を食べなきゃいけないからお腹苦しくなるんだよ
2月3日は嫌い

64名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:54:53.43ID:tBStEqEm0
巻きずしをフェラに見立てて、遊女を面白おかしく嘲笑するのが文化ですか? え?

65名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:55:01.64ID:9X9TBJqh0
この風習はよく知らんが、一本丸かぶりすることに意味があるんだろ?
ハーフサイズにしたら意味なくね?

66名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:55:27.63ID:ujwVbsI00
恵方巻きなんて花街のフェラ顔コンテストなのに
一般家庭に広めようとする狂気

67名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:56:17.38ID:2cm6fdEy0
恵方巻と節分は別の日にしてくれねーかな
そもそも寒い日に寿司食べる気もないだろ

68名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:56:18.27ID:x59Yj7DD0
>>65
単に巻き寿司を食べるイベントだぞ。
関東人は律儀に丸かじりとかやってるのかな?

69名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:57:08.08ID:5/vZHIJH0
節分なんだから
豆食ってりゃいいんだよ

もう立春だぜ

70名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:57:11.47ID:pYD/UHT40
>>55
日持ちがしないのも致命的
どうせ記念日マーケティングででっち上げるんなら
焼き菓子とかせんべいとか日持ちするのでやりゃいいのに
単価上げようと欲張るからこんなザマ

71名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:57:46.74ID:C5uO9pbK0
一人で太巻き1本食べて一食終わらせるなんて嫌だよ
他の物食いたい

72名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:58:03.93ID:UiqTMeui0
恵方巻き、吉本、野球は大阪から外に出すなよ

73名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:58:16.71ID:O4QJt6/50
東京の方にカッペって言われるより
大阪に方にカッペって言われるのにイラッって
感じるのは何でだろう
当方田舎出身の大阪在住
これって差別?

74名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:58:20.59ID:Zs/8/vD40
サラダ巻きみたいなので
カットしてる奴なら食べたいから安くして

75名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:58:21.47ID:9IBGF+Fn0
てか、売れないものを何で作るの

76名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:58:24.88ID:ecz/M4Np0
>>65
何種類か買ってきて、少しずつ家族で分け合うから、メインのはそれぞれ3/4サイズかな。

77名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:58:28.21ID:fH+SRIxU0
今日からスーパーで売ってたな。
太巻き1本が安いので798円、高いので1830円(なんか海鮮がいっぱい入ってた)。
買う気がしねぇ。

78名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:58:30.10ID:YCKQyswh0
恵方巻なんてはじめて知ったぜ

79名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:58:31.19ID:9t9R5cNo0
>>1
太巻きがまず間違いだろ
一気に食べて殺すのか

80名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:59:10.03ID:KrXBoxpP0
この際、恵方巻きの販売は法律で禁止にしろよ

81名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:59:26.58ID:e3y48few0
売らなきゃいいじゃん

82名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:59:54.74ID:MXby8mLU0
そもそも恵方巻なんて昔はやってなかったぞ
関西でもごくごく一部の地域だけの風習やん

83名無しさん@1周年2020/02/02(日) 23:59:54.81ID:oaM26Zdv0
電通が↓

84名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:00:12.32ID:ZY9gigd70
廃棄削減のため太さを半分に!

85名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:00:21.13ID:qeMbWKfl0
太巻きは食べたい時に食べたいし、
節分だから食いたくなるわけでもない

86名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:00:33.90ID:TvdNFw3b0
閉店間際に半額にしても海鮮巻きなんて翌日には悪くなってる

87名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:00:38.70ID:kp+jmcNZ0
ネギトロ巻298円で十分

88名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:00:52.47ID:uIMvnDEU0
普通に会話しながら、途中で休憩して(他のものを食べる)食べてるよ。
黙々と無言で一本は無理。方角だけは、そっちらへん を向くけど。

89名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:01:30.51ID:jIm2G7Jx0
半分サイズ?の小さい奴が400円くらいで笑ったわ
助六を切る手間省いて値上げってなんやねん

90名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:01:44.32ID:TvdNFw3b0
>>52
今までが節分に便乗して一月半ばから売ってたからな

91名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:00.21ID:9IWr5mmB0
何の根拠も無く突然盛り上がったブームだよね

92名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:01.84ID:D1GODSUu0
>>82
> 関西でもごくごく一部の地域だけの風習

正確に言えば大阪の特定業界限定のお座敷芸

93名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:01.94ID:vU+okLST0
節分に恵方巻きなんて一度も食べたことないんだけど、そういう土人の風習があるの?

94名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:20.16ID:Z772yKB20
恵方巻の概念だけ販売すればいいんじゃねえの?
買った奴は恵方巻を食った気持ちになって満足する。

95名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:21.47ID:C9yagBOd0
こんな慣習でもないもんハロウィンみたいに無理やり行事に作り上げるって

96名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:21.62ID:fll4IRIX0
土用の丑の日みたいなもんだっけか
いつ食っても味変わらんのに買うされてるやつも大概だよなぁ

97名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:29.13ID:dWzYIEOG0
恵方巻のせいで太巻き見るとむっとして食欲が失せる

98名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:37.74ID:1EiAV+8Q0
でもお昼つい食べたい
助六

99名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:02:39.33ID:kQlrfnsN0
恵方巻を見てたら大砲を思い出すから
この時期が近づくと心臓がドキドキする

100名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:03:11.46ID:gmpEs5130
素直に地方でだけやってりゃいいだけの話

101名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:03:14.30ID:55jU23kI0
今日スーパー行ったら、いわしの塩焼きが節分の風習ってことで
大量に作られててワロタw

今の日本の文化ってそのレベルだよね
まあそんな風にしてしまったのは、恵方巻きの責任が大きいとは思う

102名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:03:16.58ID:I3nqM/hS0
「飲む恵方巻き」でよくね?

103名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:03:20.42ID:Z772yKB20
恵方巻=関西、と主張してる奴を見るとちょっと微妙なのだが、
そもそも恵方ってのは、江戸城から見た5つの寺院の方角を指し、江戸の風習なのでは?
上方が江戸城から見た方角を意識するとは思いにくいのだが…

104名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:03:21.28ID:kp+jmcNZ0
>>91
盛り上がってないし

105名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:03:37.92ID:RnfNzjZY0
日本の小売り頭おかしい

106名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:04:03.89ID:TvdNFw3b0
魚肉ソーセージとたくあんとカニかまとキュウリが韓国のりで巻いてあったり

107名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:04:27.55ID:B0mCxjqS0
半分サイズでもお値段そのまま!💰お財布に優しい👛

108名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:04:29.34ID:Oi/825sc0
>>95
やりたくもない慣習押し付けてるほうが害悪だろ

109名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:05:00.06ID:WlZZO8yW0
まだフェラチオごっこをしてる馬鹿が多いのか

110名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:05:07.43ID:D1GODSUu0
>>96
ハロウィンは若いファミリー層が地域で交流し合ったり
ウェーイ系の若者が仮装パーティで盛り上がったり
楽しみがいろいろあるけど
恵方巻きはコンビニにカネ落とすだけのなんちゃって伝統行事だからなあ

111名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:05:07.49ID:dWzYIEOG0
>>101
そのいわしって干物じゃない?

112名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:05:35.35ID:CxyLFYQD0
縁起物で苦しんでるって、アホ?

113名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:06:21.15ID:kp+jmcNZ0
コンビニは本部が店舗に商品を押し付けてるのは需給関係ないから
自由市場的に存在すべきではない業態

114名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:06:27.55ID:C9yagBOd0
鰯の頭も信心からw

115名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:07:50.36ID:MQZZScdB0
今は 加熱できないものは避けなきゃ

116名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:07:52.67ID:RtgUGKJx0
>>113
楽天と一緒だよな
流通じゃなくて搾取が本業のビジネスモデル

117名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:07:57.23ID:dG7d/HRR0
もう恵方巻きとやらを諦めろよ
誰もついてきてないだろ

118名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:08:14.45ID:Z772yKB20
鰯の頭が鬼を遠ざける理由が「臭いから」なわけで、
わざわざ臭いものを食おうとするとかマゾなの?

119名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:08:24.15ID:4mI6jWzH0
やっと巻き寿司のかんぴょうをおいしく思えるようになった 大人になった

120名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:08:30.71ID:rPHZztYe0
そもそも日本の女が裸になり人気の
AV大国になってるってのは
裏を返せば女が金銭的に困ってる証拠なんだよ

それだけ国が貧しくなった

元はといえば団塊が氷河期に技術伝承せず
日本の食い扶持だった家電半導体液晶
なんかの技術を海外に売ったことが発端だな
まあこの国は詰んでるから、気づいてる人は
早めに準備しとけよ 
大戦後に行われた預金封鎖や、311の時の
政府の対応を思い出せよ

121名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:08:43.01ID:9IWr5mmB0
>>104
今はもう下火だけれども、一時は盛り上がったよ
ぶっちゃけ下火になった原因は
コンビニが販売店に捌けない量の恵方巻きを押し付けられて
大量破棄が出たというニュースがでたからでしょ

122名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:08:59.07ID:qfZ5jiAq0
高いまずい
誰が買うんだ

123名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:09:20.61ID:C9yagBOd0
1年365日、あれ買えこれ食えゆうて忙しい時代が来るな

124名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:09:42.01ID:15EgMRH+0
>>12
発生した廃棄の処理費用をそのボーナスから支払うルールにすりゃいいのにな

125名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:09:48.44ID:eg4v+ruG0
恵方巻もケルトっちゅーか、アイルランドの風習だろ?

126名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:09:51.46ID:qfZ5jiAq0
恵方巻みたいな風習を丁稚あげるな

127名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:10:09.83ID:yAF9qOdR0
まず「恵方」ってのが語呂悪い


英語で言うと「A-Hole」

ass hole(クソ野郎)をオブラートに包んだ言い回し

128名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:10:20.62ID:2KIeCwKw0
売れ残りを安く販売してくれればよい

129名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:10:35.24ID:IVVD66gw0
まあ、半分サイズを作って昨年と同じ数、同じ割合で廃棄されたとしても、食品ロス(t)は昨年の半分で済むからな

・・・その手があったか!

130名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:10:45.36ID:MDXUkgfY0
ローソンの海鮮恵方巻き旨かった

131名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:11:01.78ID:SNcp+ELA0
関東の方が販売に力を入れているみたいやな
近畿はスーパーや寿司屋とかでさりげなく売っているだけ

132名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:11:27.81ID:Z772yKB20
>>130
鮮度が低くても美味しく感じるその舌が羨ましい
何を食べても美味しく食べられるんだろうな……

133名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:11:37.73ID:9dgcuLgj0
半分サイズでも値段は半分じゃないよねw

134名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:12:00.67ID:4TkqSJ3j0
安くすれば売れるだろ

135名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:15:09.26ID:CWhB4QeT0
そんなに売れないなら無理して売ることないのにw

136名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:15:29.91ID:UV4iNI370
は?
エリアマネジャーと本部からのノルマと強制発注なくすだけじゃねーか

137名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:16:49.86ID:/zE38aEh0
恵方巻きって半島の風習かな?

138名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:16:54.91ID:X3jSQf360
イオンで棚一面に半額であったからちょっと変わった寿司として買った

139名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:17:00.43ID:C9yagBOd0
節分に鬼のお面付きの落花生売るならまだしも、恵方巻きなんちうどこの田舎の風習か知らんもんを売れよとか無茶苦茶だろ

140名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:17:27.03ID:FS/OuWqJ0
定着してないのに作るから余るんだろ
定着したって言い張るのヤメロw

141名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:17:47.90ID:6v4NrLpp0
恵方巻きを止めればいいのに。

142名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:17:50.20ID:qfZ5jiAq0
飛田新地の風習だろ?

143名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:18:35.67ID:g100tseb0
やった事ないし
子供の幼稚園でも豆まきはするけど恵方巻きなんか完全無視

144名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:18:43.27ID:zdphsccF0
ただの巻き寿司なのに価格を釣り上げてるので半額でも高い

145名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:19:01.02ID:o/RLnpON0
今日だったっけ?
完全に忘れてた。
一地方の風習なんてこっちには関係ないし。

146名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:19:41.33ID:WtE/qjHw0
弁当とか他にいくらでも廃棄食品あるのに恵方巻きだけアピールするのも変な話だね

147名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:21:29.17ID:JsPvZ+NL0
廃止しろよ、負けを認めろ

148名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:21:53.85ID:epifMYfB0
半額セールのを買ってきて一口サイズに切って食べてるなぁ
1本700円とか、とても買う気にならん
半分に切って500円とか平気でやりそうだからもっと買わなくなりそう(´・ω・`)

149名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:22:00.83ID:/zE38aEh0
これだけゴリ押しする黒幕は誰?

150名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:22:04.16ID:ryiPJ9OL0
>>56
そこは細巻きだろ・・・

151名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:22:11.61ID:JMlpzBTu0
誰一人盛り上ってないのにね、販促しやすいネタにすぐ飛びつくのはわかるけど
さしがにいい加減見直せ

152名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:22:40.72ID:4Hkopo5H0
ゴリ押しエセ風習

153名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:24:34.44ID:LwxbQUBS0
アベンジャーにセットして戦車を蜂の巣にしようぜ

154名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:25:01.60ID:1I1URhsU0
>>1
俺の恵方巻きは巨大化してます

155名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:25:10.73ID:MNV587AB0
人生半分とか縁起悪いなw

156名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:25:29.88ID:KrCyPeP/0
そもそも大阪民国の風習を日本に持ち込まないで欲しい
廃止で良いわ

157名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:25:46.44ID:RWpQ8YmM0
作られた文化とは言えなんかクリスマスとかバレンタインに比べたら圧倒的に華がない
恋愛が絡むわけでもないし食べる意味が無い

158名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:26:11.95ID:3HREoxCb0
>>75
縁起物扱いしてぼったくり価格だからロスしても儲けが大きいから

159名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:26:41.64ID:jRYNRHlX0
年賀状、正月の餅、恵方巻、クリスマスケーキ、年越しそば

すべて拒否するワイ
いけてるじゃん?

160名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:27:12.02ID:DLoeALXM0
要は買う奴がいねえって事だろ
いい加減やめろよこんな訳のわかんねえ風習

161名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:27:14.57ID:C9yagBOd0
さも全国的な風習に見せかけて買わにゃいかんみたいな雰囲気にもちこんじゃろ、とか浅知恵すぎる。
全国的に誰もしらないんだから違和感しかないだろ

162名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:28:31.73ID:nL7LPL3c0
ロス(デフレギャップ)は年間20兆円はあるだろ。
消費税廃止してロスを減らせよ。

163名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:28:33.78ID:j/W8BFef0
伝統でも何でもないんだから習慣自体やめるべき

164名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:28:48.37ID:HkJkQCpJ0
散々弁当捨てとるやん

165名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:29:18.00ID:wMUu2osW0
>>64
発端が趣味悪いよな
それ広めたら食品ロスがましになるかも

166名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:29:24.08ID:umepafap0
すでにもう売られてたし残って半額にされてた

167名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:29:24.73ID:J2psDk0X0
ええほうに巻いて行けたらええんやね

168名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:29:26.27ID:uIMvnDEU0
お気に入りの回転寿司屋の巻き寿司を、初めて予約してみた。ちょっと楽しみ。
家族で回転寿司に行くよりは安いし、まあ団欒で食すわ。

169名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:29:35.91ID:CDXQlcHk0
韓西から来た下品な風習
企業が無理矢理流行らせて定着させたもの
廃止でいいよ

170名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:29:36.24ID:RgNvKb/p0
ヒレカツが入ってる恵方巻きの半額狙ってるのに余計なことするな💢

171名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:29:58.39ID:a27myVsQ0
中身の問題だと思うのよ

172名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:30:45.67ID:l4uSzBiy0
超地元民が恵方巻きを悪く言わないで欲しいとか言ってるけど
やっぱりあの絵ヅラは超下品だし行為そのものに見える
放送禁止案件だし、他の地域に広まらないでほしい

173名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:30:55.43ID:IJzOLflh0
バレンタインも無くそう
休み増えたんだからそっちに力入れなよ。

174名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:31:14.74ID:bOH4bnin0
ずっと「けいほうまき」だと思ってた
食べたことないし、どうでもいいけど

175名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:31:25.70ID:ySR3m/8x0
>>170
半額になっても元がボッタクリ価格だから大して安く無いぞ

176名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:31:39.56ID:D1GODSUu0
>>143
幼稚園で行事化したら
喉つまらせて死ぬ子供が続出するだろなあ

177名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:31:41.10ID:KcH9cHfB0
ことしは恵方巻きのCMあまり見ない気がする

178名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:32:51.89ID:FS/OuWqJ0
CMはイオンだけ目立ってる感じ

179名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:32:56.30ID:buyZC3Na0
恵方巻半額でやっと500円とか400円だもんな 

180名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:33:09.38ID:l4uSzBiy0
恵方巻きに韓国海苔巻きをブッコんできます

181名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:34:23.31ID:aYjc63UJ0
>>1
>半分サイズ販売拡充へ
うーん。
ご利益半分。
ショボーン(´・ω・`)

182名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:35:27.46ID:D1GODSUu0
>>179
それで買うからナメられる
コンビニ側が値下げするより廃棄したほうがいいっていう判断なら
思う存分捨てさせてやろうや

183名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:36:42.77ID:C9yagBOd0
いやね、おれもはじめ、これなんて読むんじゃろか?
えがたじゃろか、けいほうじゃろか、なんて悩んでな、日本中だれもしらんとか、あとで分かって、ホッとしたでよ

184名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:38:27.32ID:B+8oXFfN0
このインフル&コロナ猛威中に恵方巻食べるやつアホやろ
基本手で食うんやで。しかもスーパーで万人に露出してたのを
箸で食うくらいなら食べんよ

185名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:38:41.98ID:Vx830pdq0
太巻き美味しいし
注目される時期があってもいいとは思うけどさ
廃棄前提で作るのはバカだよ
やっと正常化してきたのかな

186名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:38:47.83ID:vZ4r5Lt30
>>1
値段が高すぎなんだよ
普通の巻き寿司3個分しかないのに
値段が10倍とかあり得ないつーの

187名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:39:28.89ID:0mbWPZR40
半額なら買うかもよ

188名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:40:30.14ID:4q3AIN4m0
>>169
関西(阪神間)住んでたけど
こんな風習なかったよ
どこか特殊な地域の風習では?

189名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:41:32.80ID:Bv/iQ0lr0
恵方巻ボイコットしようぜ、出てきたときの報道からして卑猥なイメージしかねえし!

190名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:43:27.57ID:Bv/iQ0lr0
こんなのもあるしねw

>韓国発のかき氷店「ソルビン」の国内店舗が1月31日に突然の即日閉店を発表
閉店理由は明かされておらず、SNS上では様々な論議が巻き起こっている
国内1号店の原宿店は、開店当日に4時間待ちの行列ができるほど人気だった

191名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:43:32.38ID:UCLxLl+50
値段を平常通りにするだけでいいと思うんだ(・ω・`)

192名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:43:33.84ID:mMusY7KL0
7時になったら半額の買ってこよ

193名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:44:01.66ID:4mI6jWzH0
大阪で子供時代を過ごしたけど
我が家では豆まきに全力集中してたからやったことはないけどスーパーで恵方巻きは普通に売ってた

194名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:44:15.92ID:UIeCf2Jm0
>>1
誰がやってるんだよw
ぽっとでのゴリ押しやめろや
そんなやりたきゃチンコでもしゃぶってろw

195名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:45:30.60ID:ExmWxmx10
辞めるんが一番良いんじゃね?

196名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:45:40.04ID:Vx830pdq0
>>188
発祥は船場とか言うけど、どうだかね

197名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:46:53.66ID:XUmy7SNo0
恵方巻禁止条例はよ

198名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:47:30.71ID:4q3AIN4m0
海鮮巻きみたいなの  
一本1600円以上してた 
高杉

199名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:47:43.56ID:MgAjTYej0
中年になったら、スーパーの巻きずし1パック400円でも、血糖値が急上昇
 中身のオカズチョッピリ、米沢山だからな。

弁当買ったほうがマシ

200名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:47:53.59ID:RsMNcauW0
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://imp-gt.cdonh.com/1578897047

201名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:47:59.17ID:D1GODSUu0
>>190
ボッチじじいがまた唐突に韓国の話してて草
お前らゴミ底辺って何の話題でも韓国の話しないと死ぬんやな😆

202名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:49:08.83ID:7I/Ft2al0
頭の良いスーパーはマスクを大量購入していて
廃棄寸前にマスクとの抱き合わせで売り出すだろう

203名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:49:28.39ID:9BdmLkHP0
海鮮の恵方巻き美味しくないよな
ネタが各々主張しあって何食ってるか
わからない

204名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:49:45.56ID:Coh/30Os0
>>1
写真と実物が違うことを適切に取り締まれば、完全予約制が浸透するのだろうか

205名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:51:24.64ID:i4bVO3tW0
そもそも値段が高いから元々習慣もない地域なのにそんなの買う気もしない
当日普通のいなり寿司が安かったから買ったことならあるけど

206名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:51:40.10ID:ljvtmbJy0
俺としては
半額助六寿司の方がありがたい

207名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:53:08.36ID:A4zD9SMg0
>>4
ほんこれ

208名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:53:44.18ID:NPlWBOcd0
特殊商品扱いで店舗の評価に影響するコンビニチェーンはともかく
スーパーは例年販売実績データあるのに、何で大量に余るほど作るのか

209名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:54:14.14ID:RM8l/M6G0
そんなにもったいないなら
恵方巻き自体もう止めたらどうかね

210名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:54:16.91ID:n/zzGpV+0
日曜夕方にショッピングモールの寿司屋店頭で売ってたけど誰一人買ってなかった

211名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:55:03.40ID:3q3fTpCq0
売れないんだから終売しろよ

212名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:56:38.19ID:wMUu2osW0
>>184
パックに入れないで完全に埃かぶってそうな陳列あるね
このご時世、埃ならましか

213名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:57:17.63ID:GM+uPEtp0
食ったコトも買ったコトもない。業者自滅の良き教訓

214名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:57:48.84ID:K/sqjXh70
もう半分反社だろ

215名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:58:03.80ID:Z5h+QJQl0
作るなよ

216名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:58:35.60ID:l4uSzBiy0
>>198
回転寿しで1600円分食ったほうが満足できる

217名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:58:47.73ID:UIeLiKyq0
>>1
日本人なら助六寿司だな。

218名無しさん@1周年2020/02/03(月) 00:59:36.06ID:tj+Qp1eP0
ぶっちゃけ不味い

219名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:00:03.65ID:/FYmlUxH0
もう止めればいいのに 
実際恵方巻き食ってる日本人いるの?
似非文化にだまされた外人だけしか買って無くね?

220名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:01:24.43ID:jP+1JAkS0
恵方巻なんて昔やってなかったろ

221名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:02:05.62ID:p0Gii33H0
豆まきに戻ればいいんじゃないの?
豆と紙で出来た鬼のお面セットでまたPRすればいいのに

222名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:03:12.47ID:xrn9K01O0
恵方巻きってセブンイレブンが無理矢理考えたビジネス?
店舗に合法的に過酷なノルマつきつけれるいいチャンスだと思って

223名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:03:33.56ID:UIeLiKyq0
>>208
正月を越した冷凍マグロとかの余剰海鮮食材を処分する為だろ。廃棄食材なら損金計上出来るし。

224名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:03:34.59ID:mdl9xVqa0
セブンイレブンがマーケティングで流行らせたブームなんて
伝統的な食文化でもなんでもないからね

225名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:03:48.58ID:FEBhZ5Ny0
明日は節分か〜どうなるんじゃろね〜
前よりは控え目だろうな

226名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:03:55.34ID:J5hyzIqb0
いつから節分の風物詩として定着したんだ?
ステマとダイマしか知らんぞ

227名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:05:23.73ID:UIeLiKyq0
1600円て…家族で牛丼4杯食った方が楽しくね?

228名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:05:25.10ID:ZieAKTDh0
売れ残った美味しい巻き寿司を安価で買う日

229名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:06:21.56ID:zPfob9700
スーパーやコンビニが恵方巻きなんて売るのがそもそも間違ってんだわ
本来は寿司屋で買うか自宅で作るものだろ

230名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:07:12.58ID:9SUy6B8W0
>>229
本来は極一部のローカル文化だろw

231名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:07:26.23ID:ySR3m/8x0
>>196
大正頃に船場の商売人が遊郭でフェラ食いさせてたのが発祥で
70年代に大阪の海苔問屋が販促策として伝統文化と偽って復活させ宣伝
98年にセブンイレブンが恵方巻という名前を付けて全国展開
という麗しい伝統だそうだ

232名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:08:03.44ID:jjpeC7p80
バカでかいのはもうやめとけ

233名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:08:37.99ID:dB7DkGWu0
なんも2月3日にたべなくてもいいやろ

234名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:08:43.68ID:nc1w59E70
巻き寿司みたいに切って欲しい

235名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:09:53.80ID:RnP/ToH60?2BP(1000)

朝一でジャスコに買いに行く

236名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:10:29.92ID:mfC1dzbu0
>>18
韓国うんこ海苔の輸入を2倍の2億枚に
増やしたとされるうんこ売国2階

回転寿司はじめスーパーの海苔巻きはうんこか

237名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:10:58.79ID:1bCyEJrV0
今日すでに200本くらい捨てたぞ

238名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:11:20.92ID:7EFQKxEE0
>>4
恵方巻きなんて習慣全くやってなかった、2010年くらいに初めて聞いたわ

239名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:11:36.14ID:m6NvaKTC0
毎日ロス出してるのに恵方巻だけ叩いて馬鹿なのか

240名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:11:38.02ID:5mHSHmyD0
恵方巻きをやめる勇気

241名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:11:57.30ID:mMusY7KL0
>>203
具材のバトルロイヤルや〜!

242名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:12:00.91ID:UIeLiKyq0
>>237
攪拌されて豚さんの餌になるんよねぇ〜…

243名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:12:06.26ID:jrzxSH/J0
去年、恵方巻食べてがん掛けてして、かなった人だけ今年も食べたらいいのに
毎年恵方巻食べて、全然願いが叶ってなきゃ、今年はやる必要なし

244名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:13:43.18ID:tKcJ9qG+0
海鮮巻きとか何種類も入れて何喰ってるかわからん
ちらしや握りで食った方がうまいだろ

245名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:14:24.79ID:UIeLiKyq0
まあ、俺の作るシャウエッセンとレタスの中巻きには勝てないんですけどね。

246名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:14:37.71ID:tMK5MQRM0
>>231
やっぱトンキンって糞だわ

247名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:15:06.22ID:OQ2kdz6o0
毎日の食材には?それと飲食の食べ残しと家庭の残飯。
はたまた価格調整で出荷去れずに潰されてる野菜は?

食べ物が豊富にあるから起こるのだよ。あと販売元が無駄に多いから。
資本主義の必然だと思います。

248名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:15:06.36ID:lacoUdQv0
如何に恵方巻きの廃棄ロスを減らすか、日本の威信を賭けての国家プロジェクトとなった。

249名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:15:15.56ID:UIeLiKyq0
>>244
まあ、普通はちらし寿司か海鮮丼だわな。

250名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:17:36.42ID:6cXX3a9b0
節分は豆まきだろ本当の伝統行事に回帰しろ
商業主義の豚どもめ

251名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:18:18.26ID:pg2K1jYN0
節分はやっぱり「鬼は外、福は内」だよ
無言で海苔巻き齧り付くなんて、節分に似合わねえよ

252名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:19:06.04ID:uRC4bNWM0
恵方巻に限らず大量販売大量廃棄のビジネスモデルを見直さない限り無理
ウナギだってこれで年中大量に消費され続けて絶滅危惧種だぜ

253名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:20:29.76ID:ZsaZqwNN0
あの下品な食べ方何とかならんのか関西人の俺でも下品にしか思えん

254名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:21:17.76ID:dbeloqAR0
関西人でも毛嫌いしてる風習を他地域に広めるなよ
節分ていったら大豆の煎ったの食うのが美味い
ツマミに最高

255名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:22:43.62ID:t1MKeIe10
「長さを半分にしたので、二倍の量を出荷して店に買い取ってもらいますw」路線の予感

256名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:23:38.02ID:sGtBDaRe0
コンビニ風習を何時まで続けるんだよ
あほか

257名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:25:31.25ID:xvxBqjjZ0
本場のはずの兵庫で余るのかw
よくもまあ、ゴリ押したわ
恵方巻とエスカレーター片側乗りはダウンタウンの罪だわ

258名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:25:39.41ID:oxxkJznm0
需要無いんやしもうやめーや

259名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:26:07.80ID:EBbdLUqF0
普通にカットして喰ってるが??

260名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:26:23.73ID:t1MKeIe10
食品ロスとか言うけど、そもそも材料が格安で仕入れられるので余ってるんだろうと思う
生産過剰を装飾して意味付けて販売して残余は廃棄しても利益が出るほど余ってる経済の回し方

261名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:26:55.89ID:jrzxSH/J0
>>257
関西だけ左開けなんだよね
名古屋も東京も右開けなのに 九州は知らんけど
日本は左側通行なんだから右開けに統一して欲しい

262名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:28:24.02ID:yaYaWsqz0
明日のスーパーは恵方巻きだらけかよ
いつものお惣菜売って欲しいわ

263名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:28:38.32ID:xvxBqjjZ0
>>261
罪だって言ってるだろうが
キモいわ

264名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:28:43.83ID:dbeloqAR0
>>261
ちゃう、大阪だけや

265名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:29:55.66ID:7EFQKxEE0
>>228
元が高いから半値でもお得感ないな具材やソースがミックスされてるし
弁当寿司の方がましだわ

266名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:30:32.54ID:XJjles7m0
>>1
恵方巻きは遊郭で遊女が食べていたらしいね。
なんか下品だから買ったことないんだけど。

267名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:31:35.75ID:jNeJI0/G0
「減らせ「恵方巻き」」でよくね?

268名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:32:34.01ID:Vc3DuHpW0
丸かぶりとかいうけど、海鮮って醤油つけないん?

269名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:32:49.10ID:ovVqOX4L0
今年はもう恵方巻買わない。
そもそもこんな習慣、子供の頃はなかったし。
豆だけスーパーで買う。

270名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:33:34.27ID:EnmQYS840
もともと恵方巻きって大阪の海苔販売業者が考えついた商品で歴史も伝統もないだろ
やめちゃえば?

271名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:35:01.12ID:ynVj719B0
寿司もそうだけどスーパーのまずいんだもん

272名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:35:19.99ID:bdXLrxp/0
まだ無理矢理インチキ慣習をごり押ししようとしてんのか
そんなことすればするほど、信用を失うからな

273名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:36:37.99ID:skpYQAkd0
恵方巻きばっかで豆の存在が薄くなったな
まあ恵方巻きの方が利益がデカくて儲かるんだな

274名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:37:29.56ID:l4uSzBiy0
9cm海苔巻きにしてテレビで放送してくれ

275名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:38:43.73ID:1hOt+us60
日々とんでもない量の廃棄をしてるのに
たった一日のイベントの廃棄を気にしても仕方ないだろ

276名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:39:39.50ID:tKcJ9qG+0
海苔巻きは原価率低いからな
半額で売ってもまだ利益あるんじゃないの

277名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:41:36.78ID:jrzxSH/J0
>>263
片方開けるのはしゃあないだろ
名古屋の地下鉄は開けるなと書いてあるけど、事実上みんな右側開けてます

>>264
えっ、京都でも左開けだったよ

278名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:43:11.10ID:YEvzPfw00
忘れてなければ今日の夕方
半額恵方巻を買いにいくよ。

279名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:43:49.07ID:9GupylYG0
恵方巻きは値段相応でうまいから、この季節になると食べまくってるよ
廃棄ロスとか騒ぐなよ、全然コンビニにない

280名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:43:49.26ID:ocNeE52R0
べつによく食べるけどな
食べやすいやん

281名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:43:50.63ID:kr2Pnwew0
>>270
それより先に絶滅危惧種のうなぎやめるべきだけど
土用の鰻は期限がはっきりしてんのに
マスコミも誰もやめようとは言わないんだよなぁ
まじでもうすぐ絶滅だってのに
恵方巻きは廃棄は出ても別に絶滅はしねーのに
減らせとかなんとか書いちゃってさぁ
うなぎは減っててしかも絶滅寸前だっての

282名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:44:13.62ID:RsMNcauW0
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://imp-gt.cdonh.com/1578887755

283名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:45:20.16ID:EnmQYS840
>>281
話題そらしの擁護も大変だな
このスレの話題は恵方巻きだから

284名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:46:14.90ID:RXUxvPtw0
卵料理駄目な身としては卵焼き入ってる時点で産業廃棄物
元は芸者遊びの下品な習慣で下らん食品ロス増やすな

285名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:46:56.59ID:kr2Pnwew0
>>283
アスペか?

286名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:49:03.50ID:hrMd00Dv0
普通に包丁で切って食うわ。まあそれ以前に包丁入れてないのにいつもの倍の値段になる太巻きなんて誰が買うねん

287名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:50:49.90ID:RM8l/M6G0
もったいないって強硬に主張している人がいるんだと思うと
笑える

288名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:51:15.83ID:6e14s8jb0
半分サイズとかもう恵方巻じゃなくて良いんじゃないの何でそこまでして変な風習流行らそうとすんのよ

289名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:51:31.51ID:GSOuT6gL0
恵方巻以外も気にしろよ

290名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:52:41.80ID:fkV5GJYy0
全国的には、10年後にはなくなってるだろう。

291名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:53:09.12ID:hrMd00Dv0
センスがない。女性ウケしなかった時点で失敗に気づくべきだった
ブームになる時は大抵女子の間で流行り出す

292高篠念仏衆さん2020/02/03(月) 01:53:40.12ID:mdgCTp+n0
西南西に向かってがぶりっ!じゃなくてw
ずっと監視してカモ揚げ足取りしてるだけだから。組合員で

293名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:54:10.09ID:X6FM0HG70
恵方巻は、海苔の太巻きだよね。
だから食べ易いように切って食べているよ。

294名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:55:10.85ID:FRm5b/5i0
昔から手巻き寿司食ってるわ
黙ってモゴモゴまずいもん食うとかやりたくない

295名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:55:16.09ID:YQ8vHhsj0
節分の豆が好きなのだが、あれも食品ロスになってるの?

296名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:57:59.68ID:lqxqb4nV0
今年は販売減ってる分初午のおいなりさんの発注が増えてるらしい

297名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:58:39.10ID:r4yxwj/s0
いまどき節分なんて知ってるやつ居ないだろ

298名無しさん@1周年2020/02/03(月) 01:59:21.61ID:Xa1A8niV0
太巻好きだからもっと安くしてくれれば買うんだけどな

299名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:01:06.45ID:bsMEtIL40
なぜ恵方巻だけそんなに食品ロスを喧伝するの?毎日あるコンビニのお弁当とかは対策しないの?

300名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:03:15.27ID:hzd9pPqS0
マジでこれやめろ。
もしくは日にちを別の日に変えろ。
豆撒きの日を取るんじゃねーよ

301名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:03:27.03ID:1WZfiSXP0
需要が無いから余る・どこもバカみたいにノルマで躍起になって売らせてるんだろうに
ハナから売らなきゃいいだけの話じゃないの?
恵方巻買うのジジババしかいないじゃん

302名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:04:06.54ID:oAAjYpwK0
太巻き食ってるやつ、そいつが鬼だ!
思い切り豆ぶつけてやれ!

303名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:07:59.68ID:S6nVHnv2O
もうスーパーにむき出しで並べてある恵方巻きはヤバイだろ
個包装してあるヤツじゃないと飛沫感染が…

304名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:08:42.98ID:Tj0Yb6e00
恵方巻きへ

まずい

305名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:09:42.74ID:ljvtmbJy0
恵方巻なんかやめてしまって、落花生で豆まきするのを全国区にしよう

306名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:10:09.89ID:wJ2zVZgo0
誰も買わない

307名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:13:16.31ID:xvxBqjjZ0
>>277
片側開け止めようって話があるのは知ってるよね?
ここで意見対立して長引かせるのはスレチだってのも解かるよね?

308名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:13:57.35ID:NjBkdSWf0
そこまでして普及させなきゃならない理由

309名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:15:44.31ID:NjBkdSWf0
>>303
惣菜もだけど今の時期にあのむき出し販売は罰ゲームだよな
スーパーの考えがわからんよ

310名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:17:26.32ID:420+VftA0
>>52
そう言えばないねえーとザワザワしてるだけで、あってもほとんど買わないだろ

311名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:20:24.37ID:fK+t8ybN0
もうすぐ食材生産工場から廃棄工場にトラックが走り出す頃かな
これぞ現代の産地直送

312名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:21:49.27ID:9ZpsPaMa0
無理やり流行らせようとしてもね

313名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:24:43.59ID:dbeloqAR0
無理やり流行らせようとした結果、成功例がいくつがあるからしょうがないなあw

314名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:28:50.78ID:jrzxSH/J0
>>307
それの是非を問うているのではなくて、
関西も左明けにしろと言っている
どうせ辞めないだろ

315名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:29:23.19ID:jrzxSH/J0
>>307
ごめん右開けだったよ

316名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:29:27.57ID:xvxBqjjZ0
>>314
NG

317名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:30:33.64ID:THnMmOdP0
クリスマスも正月もバレンタインもロスない訳ないのに
何なのこれ

318名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:30:39.27ID:z1bI3+M+0
去年の大量廃棄もあってか
今年はどこも大人しい感じはする

やってることはやってるけど
あんまり全面に出していない

319名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:31:32.11ID:dbeloqAR0
いや別に特別な味覚の物ではないじゃないですか
普通の太巻きをここぞっていうのが何かな

320名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:32:30.53ID:NhJhcGBG0
セブン&アイってまだこんな商売やってるんだな
おまえらの民度だとこういうの大好きなんだろうな。仕方ないのかねえ。
【食品ロス】減らせ「恵方巻き」の廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ /兵庫 ->画像>18枚
https://news.livedoor.com/article/detail/17674129/

321名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:33:06.05ID:jrzxSH/J0
>>316
何も言わずに勝手に無視しておけばいいのに
そっちの方がよほどキモイw

322名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:37:21.59ID:ouZQkAy10
ゴリ押しした広告代理店のメンツに関わるから
絶対に何があっても流行らせないと自分たちの存在意義すら
失うんでそらもう必死になってるってだけのことだろ

どーでもいいね

323名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:37:47.86ID:NhJhcGBG0
もはや買ってるのが誰かに見つかると白い目で見られる食い物化
年で1日だけ、海苔巻が急に食べたくなっても気軽に買えなくなる日になった

324名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:38:42.82ID:ocNeE52R0
アメリカも静かなんはハリウッドでホームレス溢れかえってるとか、だから元気出させないのが一番なんや

325名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:39:01.16ID:VL6A5aN1O
なんかいかにも○ほがつられてやっとるでー
とか腹抱えて笑われそうでやる気にならん

326名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:39:49.18ID:Ev4KQTCO0
魚肉ソーセージぐらいの大きさにしなきゃ売れないだろ

327名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:43:23.67ID:dbeloqAR0
君等、ナッツ類そこそこ高価なのに大豆煎りがあんなに低価で旨いのにアホやな
恵方巻き?
アホやな

328名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:43:25.91ID:YEvzPfw00
>>323
イキリ太巻き太郎さん?

329名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:44:29.44ID:pSzOb5Zm0
普通の寿司買いました(´・ω・`)

330名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:47:05.46ID:Ovsy1qwk0
恵方巻き=気持ち悪い が定着してしまったからな

331名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:47:16.36ID:NhJhcGBG0
今年、コンビニの恵方巻きが盛り下がってるのは、ちょうど今全国の主要コンビニチェーン
オーナーへ、公正取引委員会のコンビニ実態調査事務局からのアンケートの真っ最中だから。
今オーナーに圧力かけたら全部世間にブラック筒抜けになるから今年は諦めただけっす。

来年はまた裏の手を考えてゴリ押しするからおまえら買えおー

332名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:50:01.60ID:N/ERnpml0
恵方巻きなんて、発祥の地でひっそりとやればいいのに
おかしな習慣を全国に広めないでほしい

333名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:51:24.85ID:yTjf4naP0
一番の問題は自爆営業だろ

334名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:51:50.49ID:qUYxed7f0
食い物屋が金儲けの為に西日本の文化を東日本に売り込もうと目論んだのが間違い。
勝手にやっとけ。
オレは食わない。

335名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:57:29.84ID:h2jjx7n60
クリスマスやバレンタインみたいに欧米文化で色恋絡めたりできなけりゃ、普及しないわ

336名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:58:17.09ID:aL2cnSsK0
そもそもそんなに需要ないだろ

337名無しさん@1周年2020/02/03(月) 02:59:16.04ID:dbeloqAR0
大豆てのは兎に角いい旨味がでるらしい
お前らが大好きな麻婆豆腐なんて使ってる食材は何から何まで豆だ豆
節分は豆に感謝する日なんだよ

338名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:02:33.97ID:N8/FFsCL0
スーパー行ったら海苔と寿司酢の匂いでお寿司食べたくなるからちらし寿司か手巻きの材料買って作る
恵方巻ってどこの店もキュウリ入ってるのが辛い
大阪でも切り分けて食べるよ、子供が太巻きを食べきれる訳が無い

339名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:04:11.76ID:gWCtj0Af0
丸かぶり自体はいいとして、魚系は噛み切れないから先に切るほうが好きだけど
そこに切っちゃだめとか目を閉じて恵方とか、余計なことを付け加えた馬鹿はだれなの
吊るし上げろよ

340名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:07:24.72ID:SHD9jfdF0
売れてないわけじゃないのよ
「去年は2000本売れたから今年は3000本だ!」
とかいう馬鹿が日本中にいっぱいいるだけで

341名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:09:16.92ID:N8/FFsCL0
>>334
それが正しい、大阪生まれで元々巻き寿司は好きだけど他の地方にゴリ押しして売り込む風潮は明らかに踊らされてる
それに節分の巻き寿司に刺身を何種類も入れた海鮮巻きをぼったくり価格で売るなよと思う
卵焼きと三つ葉とかんぴょう椎茸高野豆腐、あとは海老と穴子のどちらかが入ってたら充分

342名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:10:04.63ID:VGOfpkPF0
流行りだした当初はスーパーで半額の太巻き買う日だったのに
近年は半額でも高い値段設定で買わなくなった

343名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:11:23.57ID:JD2NHoNV0
普段は巻きずしを8切380円で売ってるのに
恵方巻と言って切らずに780円で売ったら
そりゃ売れないですよ。

344名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:15:46.52ID:16jbKdlQ0
恵方巻きとか言うアホな行事をやめればいいだけ

345名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:16:48.65ID:z8opJEyL0
作るなよ。

346名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:20:16.74ID:fUhtiYLu0
>>317
その3つは一応元々あった行事だからじゃないの

347名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:20:21.81ID:N8/FFsCL0
>>42
こういう風に受け取られるのも無理無いけど関西の一部で楽しんでた習慣を大手スーパーに利用されたから一般の関西人は冷めてるんだよね

348名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:20:24.42ID:SZbDQkjX0
>近年は全国的に定着したが、過剰供給による大量廃棄が社会問題となっている。

過剰供給な時点でごり押しなんだよ
マーケティングの嫌な面だ

349名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:21:58.72ID:UiuXfGZT0
そうだ!一口サイズにカットしていこ

350名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:22:39.57ID:bqtdMj1k0
大体、生魚と卵焼きとか他の具を巻くな。
あんなの一緒に食いたくねえ。

351名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:25:04.65ID:N8/FFsCL0
>>77
惣菜売場で1800円て馬鹿馬鹿しいな、安めの寿司屋か海鮮居酒屋行くわ

352名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:25:06.46ID:bqtdMj1k0
味が雑ざってちっともうまく感じないどころか、生臭く感じるわ。あんなもん…

353名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:31:32.56ID:N8/FFsCL0
>>118
足の早い鰯のアラの腐臭で鬼が逃げて命拾いって事だから鰯じゃ無くても適当な生ゴミで良いよなー、
鰯も太巻きも歳の数の豆も全部売り付けようとしてるけど食べきれんわ

354名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:34:49.53ID:HZMqYvjx0
ゴリ押せばなんとかなる時代じゃないのにしつこいね

355名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:36:59.78ID:N8/FFsCL0
>>223
刺身盛りや握りの切れ端も活用出来るしな

356名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:42:35.04ID:N8/FFsCL0
ああ夜中なのにすし萬のいそ巻食べたくなってきた、あれ高いけどおいしい

357名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:46:42.54ID:yKGQojuo0
廃棄を減らすんじゃなくて作るのを減らせば? 取り合いになるくらいの方がマシ

358名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:49:23.93ID:Xt2Jb2ax0
小さくなってお値段そのまま

359名無しさん@1周年2020/02/03(月) 03:56:09.29ID:wrXlvHqL0
もともと恵方巻を食べる風習が全国的にない。
無理に流行らそうとしても無駄。
だからこの結果。

360名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:05:36.82ID:jYvdXLhB0
去年近所の業務スーパーは恵方巻は予約のみで
店売りは潔くカットされた太巻きだった

361名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:08:16.74ID:wsSsmrWK0
トリックオアトリートや!
海苔巻きくれんとイタズラするで!

362名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:09:05.29ID:ys0FFYfJ0
やめたらええねん。

363名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:12:09.35ID:rPVNAi0i0
そもそもいらない

364名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:16:18.17ID:0rBsqncW0
「縁が太く長く」を放棄してカットして
半分サイズって時点で恵方巻きの意味無いよなw
つうか縁を切ってて余計に縁起悪いわw

365名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:20:27.98ID:AXgIrQ4E0
食品ロスをへらす目的なら前払いの完全予約でいいじゃん
利益率がいいから作りすぎる業者が大問題なんだし

366名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:21:14.73ID:26Ov4uo80
>>4
これだけで済む
日本古来の文化じゃないのにごり押しするから、こんなことになるんだよ

367名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:21:59.84ID:ocNeE52R0
なんだろな、神社とか寺もそれなりに活動実態があることに何となく
思いが至って、違うなって思って近づかんけどな

368名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:22:31.81ID:2mvnB/db0
>>1
これで半分サイズなの!

369名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:24:27.59ID:J858eadb0
やめればいいだけ
それでも作って売るやつはバクチやっているだけ
潰れればいい
ぼったくり巻き

370名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:25:15.73ID:ukKxXiaZ0
コンビニも注文制になってたな
誰も頼まんだろ

371名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:27:09.39ID:26Ov4uo80
それにな、いつまでも前同比で伸び続ける分けねーだろうよ
高齢化が進んでるんだから、そんなに沢山は食えねえよ
細く長くだったら、蕎麦やうどん食うっての
蕎麦やうどんだって内容量減らしたのが売れてるこの時代に、馬鹿なんじゃないかと

372名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:29:26.09ID:hrMd00Dv0
普段300円そこそこで売ってる巻き寿司が何で3倍の値段になるんだよ!
そんなもん買うくらいなら隣の太巻きを買うます

373名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:29:34.57ID:2mvnB/db0
なんで東京の文化ってブームで終わるんだろう?
大阪文化は直ぐに全国区になり定着するのに
やっぱりノーベル賞4つの大阪とノーベル賞ゼロの東京
文化レベルが違うだろうな。

374名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:29:53.83ID:NhJhcGBG0
電通「国民?ああ、バカだから」

375名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:30:26.88ID:cgn90TNz0
この時季は食べたくなっちゃうから買う
子供の頃は普段禁止されてる食べ方できて贅沢な感じがして嬉しかった
かんぴょうが大好きだ
廃棄出すほど需要がない地域にまで売る必要はないと思うけどね

376名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:31:04.98ID:nic6Z9jF0
頭の足りない仕掛け人が死にのも狂い

377名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:31:59.90ID:1Vu14s7j0
んー、これは真空パックにして保存期間を伸ばせばどうだろう
ようはのり巻きなんだからぼったくり価格にしなければ他の日でも売れるやろ

378名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:33:36.83ID:2mvnB/db0
東京人の大阪食文化への憧れや嫉妬が物凄い強いことがよくわかる

■結局、大阪の食文化に頼らないと成功出来ない東京の飲食業界
・串カツ→串カツの田中
・たこ焼き→築地 銀だこ
・お好み焼き→お好み焼 道とん堀
・回転寿司→かっぱ寿司、はま寿司…
・恵方巻き→セブンイレブン

■一方、東京発祥の飲食・食品メーカーが次々と経営不振に!

・東京チカラめし=100店舗→8店舗に激減
・いきなりステーキ=経営不振
・すたみな太郎=5期連続赤字
・花園万頭=倒産
・大戸屋=赤字転落

379名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:40:39.83ID:N8/FFsCL0
>>377
冷凍食品でいなりと巻きの助六があるな、近くのスーパーに置いてないから試せないけど再現度が気になってる

380名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:44:34.36ID:ef4Bhvi90
ご家庭で恵方巻きを切り分ける前や食べる前には入念に手を洗いましょう

381名無しさん@1周年2020/02/03(月) 04:47:11.39ID:yveRFSUN0
売らんでええんちゃうか?

382名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:02:31.10ID:JWS0N8aq0
俺の太巻きを(以下ry

383名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:13:38.07ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/05u334ko/s4sr36i6w153mg.html

384名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:27:33.87ID:adcmHSk80
>>16>>30
関西でも巻き寿司を丸かぶりする文化は元々ない
関西の多くの地域は切って皿に盛って食べるのが一般的
関西だけで、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、といっぱい都道府県がある
恵方巻きの丸かぶりは元々、大阪(大阪でも一部の地域)の文化

関西関西言ってる奴
同じこと何回も言わせるな

385名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:40:42.07ID:MLUiW//b0
今年の恵方は南西でしたか
武漢のほうを向いて口を大きく開けてガブリとw

386名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:41:39.49ID:7RmVTx6Q0
やめちまえ

387名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:44:55.18ID:MLUiW//b0
>>386
軒にイワシの頭はぶら下げないが、豆まきはするよ
鬼の面も準備万端w

388名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:46:07.57ID:wqVM/eN9O
>>1
やらんて選択はないのな

389名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:49:46.48ID:koxUorbW0
スーパーで恵方巻の予約とってるけど
海鮮の刺身とかめちゃくちゃに突っ込んでる画像が
小汚くて買う気が失せるわ

390名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:50:39.66ID:nic6Z9jF0
馬鹿の仕掛けに踊らされる大馬鹿

391名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:51:55.62ID:MLUiW//b0
>>389
海鮮とはスーパーも上手いことやるな。

恵方巻きは当日に消費されるから賞味期限は今日まででいいw

392名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:55:44.54ID:We//YhU20
なんか恵方巻って古いイメージだから若い人にウケない

393名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:57:50.98ID:6MpvEmRm0
店「恵方巻の廃棄を減らしたい」
パンピー「恵方巻を減らせばいい」

以上。

394名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:58:11.52ID:axwUzDQS0
>>343
ステーキも、カットステーキの方が安いぞ

395名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:58:21.48ID:V9DkDToR0
イオンの見解では恵方巻の食品ロスは出てるが、特に2月3日の食品ロスが多いってことはない。
毎日同じように食品ロスは出てる

396名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:59:17.10ID:V9DkDToR0
ロスを減らすのはこっちよりうなぎ
うなぎは売らないでほとんど捨ててるだろ

397名無しさん@1周年2020/02/03(月) 05:59:36.64ID:kQT/Z9DVO
>>382
兄ちゃん、かんぴょうしかあらしまへんで〜

398名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:00:27.59ID:V9DkDToR0
>>30
面白おかしく行ったやつがいるだけでそんなことがあったソースはどこにもない

399名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:00:53.32ID:2QDjiyPF0
惣菜の酢飯は砂糖入ってるの多いから

400名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:01:05.40ID:JD2NHoNV0
>>392
恵方ロールケーキ 4000円くらいだった
恵方ロールパン わからん
節分オードブルセット 8000円くらいだった

駅中から家までで本当に売ってるもの。
多分ほかにもありそう。

401名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:01:13.50ID:XSfp6cGO0
イオン何時から半額にすんの?
海鮮巻食べたい

402名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:14:04.86ID:4EebbQvU0
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://taizq.nedtennis.org/j33epr1x1/sqcn65lk0n287f.html

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

http://cle5.kedrov.org/66s9txwj/6a38ie7vih8jxe.html

403名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:14:06.45ID:cbz20LO30
>>1
日本の文化じゃない、中国の文化だ。
くだらない事辞めればいいのに馬鹿みたい。

404名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:15:58.84ID:kIxpdkRW0
>>13
ほんとうに食べたければ自分で作ればいい
材料費なんてたかが知れてるし

405名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:17:01.64ID:LUftFPQ10
てか半分なら恵方巻じゃなくていいじゃんって感じ
もう終わればこの慣習

406名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:17:10.78ID:2mvnB/db0
>>231
大ウソwww

恵方巻きは大阪の海苔組合が始めた風習

407名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:17:57.57ID:oA8d7pDj0
恵方巻って芸妓遊びが発祥だろ?イチモツに見立てた巻きを芸妓が頬張るのを観てニヤニヤ。

408名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:19:08.02ID:Kp0Qi4YX0
恵方巻はかーちゃんが夕飯楽にできるアイテムなんや
おまえら協力してやれ

409名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:20:07.23ID:2mvnB/db0
>>407
そんなことしたいのお前だけだよ変態🤣

410名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:21:17.18ID:nic6Z9jF0
海苔巻き巻いた恵方巻きはよ

411名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:21:57.07ID:6nVsMz+a0
巻いただけ切らずに売りに出すコストカット商品を割高に売る

コンビニは叩かれていい

412名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:22:26.98ID:kIxpdkRW0
>>373
京大は大阪であらしません

413名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:23:56.62ID:0KFDKqlL0
今回の恵方巻きはコロナウィルスにかかってそう中国人いるところは

414名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:23:57.68ID:UG5D1Cuo0
>>159
土曜の丑の日は?

415名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:24:40.71ID:a2oF4u8d0
全部切った巻きずしでいいよ

416名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:25:46.23ID:ujGUG/on0
作った恵方巻きの半分すてても利益でるし黒字だからね、それを半分の値段にして値段据え置きとか超絶ボッタクリじゃん

417名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:26:27.57ID:2mvnB/db0
>>412
京大は大阪発祥の大学

418名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:26:30.11ID:wLZsfAos0
うなぎとかクリスマスケーキとかもだが
イベントものをコンビニで買うってのがまずありえんだろ

419名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:27:36.00ID:2mvnB/db0
>>415
幼稚園児じゃあるまいし自分で切れよ!

420名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:28:08.58ID:Iwfq9mVD0
>>159
食い物は、せめて刑務所生活並みに食ってもいいんじゃね?ただ面倒くさいだけで

421名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:28:16.29ID:quwTTyxf0
売らなければ 廃棄もないんでは

422名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:28:21.67ID:dydIepiW0
>>159
土用の丑の日は?鰻の旬は冬で夏は1年で糞不味くなって売りあげ落ちるから土用の丑の日とかつくってまずい鰻を買わせるための日だけど??

423名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:30:13.18ID:GwaI/neJ0
普通の太巻きより緩く巻いてあるから
切りにくいが年寄りはよろこんで食う
海鮮太巻き予約した

424名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:30:16.11ID:YAr4KXyv0
廃棄が嫌なら売らなければ良いのではないか

425名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:30:35.25ID:9BlQtBwP0
>>421
それだともうからないじゃん!
恵方巻きはおにぎり1個500〜1000円で売れるようなもんだし、儲けるために販売するんだよ、廃棄コストも考えて半分すてても利益でるように値段設定にしてるかは高くなっている。

426名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:32:20.32ID:8pXBuhoP0
>>424
廃棄してももうかるから廃棄減ればさらに儲かるからでしょ
テレビに宣伝してこんなに捨ててるから誰か買って!!とか騒いでるんでしょ高くて美味しくないからみんな買わないのに

427名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:34:44.56ID:GwaI/neJ0
マルかぶり用だから緩く巻いてあって
切りにくいことこの上ない
つぶれるし

428名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:35:12.44ID:Vx1Gqjs50
>「恵方巻き」の廃棄 予約制、

バカじゃないの
そもそも作るな売るな恵方巻

429名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:36:24.08ID:vGrA6hDH0
買わずに食品ロスを叩け

430名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:36:45.05ID:TIaistx00
>>1
セブンイレブンが始めた偽伝統そろそろやめないの?

431名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:37:10.49ID:PVTSnmpH0
予約制にするなら値段半額以下にしないと割に合わないよ??

432名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:38:55.24ID:vGrA6hDH0
儲からなきゃ作らなくなるんだから買うなよ

433名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:39:58.35ID:pAKusx9h0
>>430
セブンは真似しただけ
普段から巻きずし売ってる店は、コンビニが始めるよりも前からやってた
そういう店は売れる分しか作らない、夕方行くと売り切れてる

434名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:43:33.51ID:5x5YaHDq0
チョ方巻きw

435名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:45:34.87ID:LNWs/z0q0
売れないのにアホみたいに高いからなw

436名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:46:07.75ID:AemUhrzc0
半分サイズが二倍廃棄されるんだろ?

437名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:46:33.93ID:VNAkm1rH0
バイトがつくった巻き寿司とか、ただ巻いただけだから
カットしても一本喰いしても具がバラバラになる

438名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:48:04.99ID:AemUhrzc0
>>427
さらに海苔でがっちり巻いて切ればいいだろ
人間のおつむ持ってるなら多少は工夫しろ
ロボを自称するならその高度な判断はできんかったな、すまんかった

439名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:49:43.71ID:bxMBC9vq0
あー今日節分なのか
じゃあ極みはご飯作るのサボれるな

440名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:50:41.39ID:jkmMO/I00
コンビニが多いのに、各コンビニが恵方巻を売れば
売れ残るのは、当たり前の論理
頭悪いのは、木元さんの彼氏並み

441名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:53:25.09ID:2mvnB/db0
>>440
恵方巻き以外もね

442名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:55:22.32ID:VNAkm1rH0
売価が高いのは普段の工場じゃなくて下請けにつくらせるからなのか

443名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:58:42.56ID:gVCJxhvX0
違う、そうじゃない

444名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:58:48.69ID:2mvnB/db0
>>432
なんか、ほとんどのネット民が大きな勘違いをしているよ

恵方巻きは、巻き寿司として昼食夕食で食べる人が大半。ネット民は単純だから、恵方巻きを買った人は全て恵方の方向を向いて丸かぶりしていると思っている。
巻き寿司自体は美味しいんだから売れないことは有り得ない。

445名無しさん@1周年2020/02/03(月) 06:59:01.96ID:nWNB1OMG0
一口サイズにカットしようぜ
みんなで一つずつ食べて終わり
これなら延々と同じ味のものを食べ続ける苦痛から解放される

446名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:01:32.17ID:qAGF+Zrb0
味もアレンジしたほうが売れそう

447名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:01:58.77ID:PVTSnmpH0
なんでみんなあんな高い恵方巻き買うの?

448名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:03:43.64ID:FBhJoTcz0
>>442
廃棄ロス分値段が上乗せされて2倍近く値段をつり上げてる、廃棄しても余裕で黒字で利益でるのはそのため、だから売れない売れないとかいって販売してるの、売れなくても利益でるから

449名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:04:08.81ID:2mvnB/db0
自分で作ればいいんだよ

色んな具材買って巻く

家族に笑顔が産まれるよ!


うちの家族は飼い猫一匹 ( *´д)/🐈…

450名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:05:33.94ID:pAKusx9h0
>>447
コンビニよりも前からやってる店は安いよ
うちに近所にも1本300円で豆までオマケで付けてくれる店がある

451名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:05:41.67ID:2mvnB/db0
>>447
安いのあるよ!

かっぱ巻き
新香巻き
鉄火巻き
サラダ巻き
干瓢巻き

452名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:06:30.06ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/70f2l3x08/voc6qj3hvdnezk.html

453名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:06:32.66ID:CuJhmRAD0
早い時間から9割引ぐらいにすればいいよ

454名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:08:03.73ID:FBhJoTcz0
>>450
そいう所は1日50本廃棄率0%で売り切るから安いよね
廃棄率50%のコンビニとかはその50%分値段をつり上げるからなぁ

455名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:08:09.62ID:2mvnB/db0
>>452
そのうちに、マクドも恵方ロールバーガーとかやり出すよ!

456名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:09:40.29ID:nic6Z9jF0
つまりクソ企画ですね

457名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:09:50.06ID:2mvnB/db0
なんかバッテラ食べたくなってきた

エビと穴子のバッテラ

458名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:11:33.26ID:aquJCf0k0
古典では炒った大豆で追儺の儀式なのに、殻付き落花生でしか節分やったことないなあ

でもから煎りした大豆は好きだから良く買って食べてる

459名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:12:28.56ID:VaWUdx6H0
ハーフサイズにしたからってどうだってんだよ
そこまでしてごり押ししたい文化なのか?
韓国海苔やら韓国海鮮そんなに売り込みたいの?

460名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:12:35.48ID:GwaI/neJ0
普段売ってる太巻きの方がよっぽどおいしい
てきとーゆるゆる巻きで巻物としてはクッソ不味いのに
ものすごく高く売れる

461名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:13:36.42ID:elgLIxBr0
半分でもいい値段するからな
スーパーで598が一個分としたら
その半分で498とかの値段する

462名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:16:10.43ID:2mvnB/db0
>>456
バカ?

商機というものはこういうもの

お中元、お歳暮
土用の丑の日のうなぎ
クリスマスのケーキやチキンやプレゼント
バレンタインデーのチョコ
ひな祭りの雛あられや雛人形
七夕?無いか?
ハロウィンのグッズ
お正月のおせち料理
母の日、父の日のプレゼント
敬老の日のプレゼント
こどもの日の鯉のぼりや五月人形


ぜーんぶ商売人が商機を産み出す為に作ったもの

463名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:16:10.86ID:pAKusx9h0
普段から太巻き売ってるとこで買えば、安いし味も悪くない

コンビニのは不味い、高い、大量廃棄

464名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:19:16.27ID:2mvnB/db0
>>463
コンビニは弁当も不味いしな
よっぽどじゃない限りコンビニで飯類は買わない
買ったとしてもおにぎり程度

465名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:21:34.35ID:nic6Z9jF0
>>462
こんなんで反応できるんだ

466名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:21:58.34ID:TgA88IVU0
コロナウイルスでパックでも生で食べるのは
売れ行き落ちるだろうな

467名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:22:29.96ID:jk3Ooxlu0
あんな太くて 大きくなくていいからね

普通の巻きとか、細巻きで充分かと

468名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:23:34.92ID:grGIuePo0
一番いいのは恵方巻を売らないこと

469名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:24:03.76ID:JcgeHu3m0
太巻き輪切りにして食べたよ
日付は気にしないw

470名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:24:20.47ID:2W5oXohJ0
ゆっくり食べたいよ

471名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:24:35.52ID:BgLWd9WW0
そもそも全国で売る必要無いやん(´・ω・`)

472名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:24:45.81ID:FBhJoTcz0
>>466
コンビニとかスーパーとかの恵方巻きはこわいよね
うんこでも感染だから手を洗ってないで商品とかさわられたらやばくない?
【食品ロス】減らせ「恵方巻き」の廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ /兵庫 ->画像>18枚

473名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:24:47.00ID:K03B0V2b0
こんなのを流行らせようとしたヤツが悪い

474名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:25:33.78ID:lrEpjvh10
数年前から買わなくなった。
豆撒きの豆で十分。

475名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:25:54.16ID:rnftKI9E0
>>454
売り切ろうがどうしようが
漁師や材料屋に入る金はゴミレベル
コンビニは本部だけがぼろ儲け

476名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:25:57.49ID:jk3Ooxlu0
元は、関西商人らの 夜の下品な風習だそうだしね
コロナや、鳥インフルのこともあるし、今年は手作りバレンタインなんかも、控えたほうがいいわ

477名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:26:37.42ID:QgT/NfPh0
土用の丑の日ウナギとかきちがい沙汰の陳列だもんね
食品業界頭おかしいんじゃね

478名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:27:31.26ID:syFB25V50
>>476
それ既出だけど、恵方巻叩きたい奴のこじつけ作り話

479名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:27:32.16ID:ra7uI4pA0
>>1
根拠のないもの三選
1.墓参り
2.初詣
3.恵方巻き

480名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:28:16.53ID:/GABmvKe0
こんなくだらねー下品な習慣廃止しろ

481名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:28:20.31ID:5Ychah4R0
電通巻きは死んでも食いたくない。


ついにみなそう思うようになりました。

482名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:29:02.37ID:WMoO75gX0
居酒屋さんみたいなところの海鮮巻きは美味しいよ、あのねぇ、イクラも本物

持ち帰りとか、海鮮巻きだけ買いに行くよ

無理矢理洗脳コンセプトのために、方角向いて食べないかなぁ
どうかしてるぜ!脳が死んでるぜ

483名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:29:33.40ID:eVJdHpLF0
そこまでして流行らせなあかんような風習なのか?

484名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:30:08.15ID:mNOiLV4w0
広告代理店が作った習慣には乗らない

485名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:30:49.42ID:x+vdGjna0
>>477
鰻が一番不味くなるシーズンだしかなり安くなってるからでしょむだに陳列してるのは

486名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:31:11.85ID:aquJCf0k0
ゴタゴタ入ってる巻き寿司嫌い
鉄火なら鉄火、ネギトロならネギトロ、河童なら河童、シンプルなのが良い

487名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:31:24.07ID:jk3Ooxlu0
>>484
そうゆうことだよ
普段よりも、スーパーでは割高にされとるしね

488名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:31:32.15ID:WDgTNoQ10
>>1
無関係な多くの地域まで、アホウ巻を普及させるな
そんな風習はここ数年で初めて聞いたわ

489名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:31:45.41ID:W217JmLp0
>>479
初詣は電車に乗らせるために作ったんだよね
電車にのって神社にいこう!

490名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:32:01.11ID:oHihCFY00
>>1
イオン系のスーパーで、おにぎりを買おうとしたら
下品巻しか置いていなかった
何が何でも下品巻を買わせる魂胆見え見えだろ
ふざけんな

491名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:32:15.63ID:K3w1ce3S0
2/1の土曜日から売っていて、夜にスーパーで半額になっていたわwww

492名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:32:38.50ID:hjd2MXpr0
>>488
ぼったくり巻きじゃない?
馬鹿しかかわないからアホぅ巻きでいいのか

493名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:33:24.81ID:sVPbZCia0
今年は恵方巻どころじゃなくなったなあ
もともと食べないけど

494名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:33:30.82ID:8xw6Sbq70
日本文化には恵方巻などという習慣はない。

495名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:33:31.00ID:grGIuePo0
流行ってるからという理由でスーパーの惣菜コーナーが恵方巻ばっかりになった時期もあったけど
あれは許せなかった

496名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:33:43.91ID:oYt8qy2m0
>>491
半額でも利益充分にでるからね

497名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:34:22.73ID:xShqDEJv0
セクハラがきっかけのねつ造風習なのにフェミ団体は何も文句言わないの?

498名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:34:27.99ID:+Eq7X2860
>>1
チンポに喩えた物なんだから半分にしちゃダメだろw

499名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:36:12.45ID:xShqDEJv0
ただの太巻きを通常の5倍以上の価格で売るだけの簡単なシステムです

500名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:36:19.25ID:zSl67DvS0
売れ残ったお寿司が安く買えると思えば、
そんなに悪い風習でもない。

501名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:36:30.35ID:sVPbZCia0
普通の太巻きはおいしいんだけどね
値段を吊り上げるために海鮮なんとか言ってバカみたいに詰め込んでるのは見ただけでウッとなる

502名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:36:34.21ID:tLV9DcL+0
>>1
予約販売にしたのは評価するが、半分はダメだ。

503名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:36:47.04ID:ra7uI4pA0
バレンタインは
"マンコの「求愛ヘタレ」の補助"として
実際に機能してるとはいえる

504名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:37:02.92ID:CG3XtM790
小売りにノルマ押し付けなけりゃ別にどんどんやればいいけどな
無駄を重ねて経済を回すのじゃー

505名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:38:15.25ID:DZqbRKdZ0
>>1
需要以上に生産するのを止めればいいだけの話だろ。

506名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:39:48.81ID:n8ThRXqh0
アホな事やってるコンビニや一部のスーパーがやめればいいだけで
そいつらのせいで同一視されて叩かれる寿司屋は大迷惑

507名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:42:09.93ID:jk3Ooxlu0
>>486
うん。自分も そう
昔、横浜あたりへ旅行したとき、ウロチョロ歩いて散策してたら、なんか窓口から買う 海苔巻きの店があったんで
試しに かんぴょう巻きを買って食べたんだけど、超旨かったわ!

かんぴょう巻き専門店みたいで、かんぴょう巻きしかなかったと思う

めちゃ美味しかった、\(^-^)/
まだ あの店あるんかなぁ〜? 小さい店やったわ
窓口で買うねん
あぁゆう シンプルな巻きで良いんだよ
あれが良いわ 商売の天才や
大阪には あんなん 無いからね
小さいけど ちゃんと構えた店だったよ

508名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:42:28.61ID:oHihCFY00
>>489
年籠り
でググれよ
少しは調べてからレスしろ低脳

509名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:43:48.76ID:nmXtQ/Wn0
食べようと購入して捨てちゃう人もいるんだよね。

510名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:43:50.32ID:RUPttpcA0
普段買ったら200円くらいの太巻きが390円とかで売ってる
特別高い期間としかw

511名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:44:03.55ID:BxOvVNUF0
まあ自分で作った方が好きな具材だけで食べれていいや

512名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:44:56.31ID:oHihCFY00
>>495
×流行ってるからという理由
○流行らせようとして

513名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:45:52.82ID:TSDVrfQo0
この時期、女性アナウンサーに必要以上に丸かじりさせる番組が
後を絶たない

514名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:46:01.05ID:oHihCFY00
>>500
元が高いだろ馬鹿なのか

515名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:48:48.89ID:BWV0RH250
阿呆巻きに付き物の「方角」根拠って何?
さらにその方角を向いて丸かぶりすると縁起が良いと言うけど、縁起の具体例とか定義は?
丸かぶりせずにカットして食ってはいけないわけ?

諸々、疑問しか湧かない阿呆巻き

516名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:49:13.70ID:0T42KxGS0
恵方巻き「おいっ!コロナに隠れて恵方巻きが目立たねえじゃないか!」

517名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:50:25.06ID:UxvZsJnG0
>>502
値段据え置きだしだめだよ
予約したら半額!とかじゃないと意味なし

518名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:50:26.51ID:XoF9nKLZ0
ダイエーの浜村淳の方角の部分だけ録り直して使いまわしてるテープ笑うわ

519名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:50:54.63ID:sQ12tDqK0
基本的に糞不味いってのがどうしようもないのよな
クリスマス、バレンタインデーもだろと言い出すやつがいるが、ケーキやチョコレートは
普段から皆が買って食うくらい美味い
しかしこの太巻きは糞不味いのよ
何でもかんでもごちゃまぜにして巻き込んで一気に食うとか
値段がバカ高い高級品も不味い
タダでも喰いたくないほど不味いの

520名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:51:59.03ID:o6F07OyM0
なんか縁起が悪いので買わないようにしてます

521名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:52:45.14ID:CfuhxF0M0
>>515
歳徳神って知らない?

522名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:53:08.38ID:ZbExqKFU0
縁起良くなるならコロナなんて流行らない
ただでさえ縁起悪いのに恵方巻きなんて買わないよ

523名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:54:09.34ID:Ll6+7RVM0
コロナウィルス降りかかってそうだよね阿保巻き
中国人も買うだろうし

524名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:56:34.17ID:wPqaNgGx0
ちらし寿司だよね普通なら

525名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:57:37.06ID:SPdQAbvf0
要するに、、、土用の丑の日になろうとしてなれなかった糞企画という事ね。

526名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:57:49.62ID:vZ4r5Lt30
近所のスーパーは半分にして値段据え置きとか、それで廃棄多いとか、5%off予約も無いとか言ってるし
通常の約4倍値とか売れる訳無いじゃんw

527名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:57:58.20ID:CfuhxF0M0
>>522

528名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:57:59.84ID:YO4Xaka+0
細くして短くして具を減らしたら買わんでもない

529名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:58:14.26ID:6Qja45dP0
コンビニの食べ比べてみたが、あんま個性がないな。
どこも普通の恵方巻、海鮮巻、サラダ巻きの三種。
中の具もほとんど同じ。ファミリーマートの牛焼き肉巻だけが個性的。
思ったのはサラダ巻きはいらない。野菜はキュウリしかはいってない。カニカマとツナの所に干瓢と椎茸が入ってる
普通の恵方巻の方がサラダ感がある。

530名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:58:46.65ID:AemUhrzc0
>>54
これ
巻き寿司なんて好きなときに食べればいいものでイベントにあわせてわざわざ食うもんじゃないよな


たかが巻き寿司に何みんな本気になってんの?

531名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:58:52.45ID:9DYkzY5B0
恵方?
ワイが行く方角全部が恵方や

532名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:59:03.76ID:SPdQAbvf0
おれ巻き寿司自体が嫌いなんよ
握りはすきなんだけどね、、
ちらしでギリ

533名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:59:08.17ID:WYCgbfgH0
>>477
小売程はおかしくないよ

534名無しさん@1周年2020/02/03(月) 07:59:59.72ID:AemUhrzc0
>>123
毎日が記念日や!

535名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:00:00.84ID:Kxip0sfv0
まだやってんだ

536名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:01:03.58ID:AemUhrzc0
>>130
コンビにで海鮮とかいろいろ大丈夫か?
なんでそんなものをうまいと言えるんだ?

537名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:01:50.42ID:AemUhrzc0
普通に寿司でええがな(´・ω・`)

538名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:04:41.83ID:c3JHlX+80
握りは良いけど巻き寿司嫌い

539名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:04:44.12ID:iu7dkoTM0
無駄に高い
安めのやつはゴミのような安い具材
誰が買うかよ

540名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:04:45.10ID:TSDVrfQo0
>>514
あの程度で高いとか

541名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:05:06.28ID:CfuhxF0M0
>>537
恵方巻は自由だよ
バレンタインとかと違ってねw

542名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:06:38.45ID:nic6Z9jF0
ウスラバカ企画w

543名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:09:12.72ID:oHihCFY00
>>540
お前は真性の知恵遅れなのか
普段の倍近い値段で売っているだろうって事だよ

544名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:10:59.33ID:Gfs2urj90
>>519
家で普通の太巻きを作る人も多いよ
買うのが前提ではない

545名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:11:18.92ID:FhqXFD4J0
巻き寿司は普通に旨いのになぜ恵方巻きは不味いのか?




546名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:17:02.48ID:1zoz3VMq0
恵方巻はまだ米だからな
それより土用の鰻を大量廃棄するのなんとかしろ

547名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:19:57.86ID:RzCgqR0D0
恵方巻きって太いのを女に咥えさせるのが趣旨なんだから半分サイズじゃ意味ないだろ

548名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:21:08.53ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/eqx55/yxj3ch1urnjj1q.html

549名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:28:20.74ID:GQ1alOt70
>>547
半分の長さ

550名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:28:30.39ID:TSDVrfQo0
>>543
普段からあんなもんしか食ってないのかw

551名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:33:25.41ID:y0l0+3Vu0
>>1
大量破棄なんて恵方巻に限った事でもないし、単に企業の販売予測が甘かった結果であって、「社会問題」ではない。

552名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:46:33.60ID:3A0cpCRL0
>>1
恵方巻きの販売そのものをやめてくれ。
見苦しいゴリ押しには本当に辟易している。
悪いイメージしか無い。

553名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:48:17.00ID:S+8Ub5PU0
>>4で終了

554名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:50:08.53ID:YCgZ29US0
毎年、親の仇のように憎んでいる奴がいて愉快

555恵方巻き僕越2020/02/03(月) 08:52:19.60ID:XaNpp5LI0
悪しき習慣「恵方巻き」を僕越させよう。

556名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:53:01.31ID:1kVMpqGr0
余った全国の恵方巻を関西に有償支給しようぜ!

557名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:53:35.79ID:oHihCFY00
>>550
本当に知恵遅れだったんだな
普段からカットしてある太巻きが売っているだろ
で俺は買ってるなんて一言も書いていないが
知恵遅れにの妄想か笑

558名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:54:39.73ID:uIfVz+uw0
恵方巻きは大阪民国の悪徳業者が発明した悪しき習慣である。
首都圏の良識ある人々は心から嫌っている。

559名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:54:56.51ID:Qa/06UAa0
左右の半分に

560名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:55:25.96ID:QdCKmh8h0
海鮮恵方巻き
めったやたら具材を入れるの止めて欲しい。

561名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:57:23.63ID:uIfVz+uw0
恵方巻きはフェラチオが大好きな大阪民国が発明した。
女性差別を助長する悪しき習慣である。

562名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:58:04.81ID:LY9WIXKf0
高いお 1本を切って分けるお 普通の巻き寿司だお

563名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:58:21.18ID:oHihCFY00
>>560
マジェマジェ民族が考案したからじゃないか

564名無しさん@1周年2020/02/03(月) 08:59:50.14ID:Bvxgoecz0
恵方巻き自体企業が始めた物なんだから自業自得

565名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:01:30.66ID:A4G5LgKV0
昔は聞いたこともないし当然やったこともない風習。
別にやりたきゃやってもいいけど適正価格で売れよ。

566名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:02:04.43ID:Gfs2urj90
結局反対する人の根底には差別意識があるみたいやね
醜い

567名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:05:27.96ID:cAVVj24v0
そもそも巻き寿司とか人気ないからなー

568名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:09:28.87ID:GQ1alOt70
>>563
ちらし寿司みてもそう思うんだろうな

569名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:09:32.44ID:1lq7yKu20
ダウンタウンがテレビで恵方巻の話をするようになってからだな

570名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:10:02.89ID:ou6xmCdp0
捨てるならくれ(´・ω・`)

571名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:10:53.60ID:JmGa9T9L0
昨日スーパー行ったら、太巻きの個数制限が出てたわ
何が足らないのか知らんけど(海苔?)、
材料的にもあまり作れないんだろうなと思う

572名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:12:30.93ID:ra7uI4pA0
>>513
番組概要欄に「〜アナ丸かじり!!」…と入れれば男性視聴率は確実に上がる
(毎年、顔面アップにすれば、マトメサイトに「女子アナ丸かじり番組まとめ」が上がる)

573名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:17:47.04ID:mqsN3ICu0
今やすっかり真っ黒なイメージになってしまった恵方巻き

574名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:22:30.86ID:Z091p/Ij0
>昨年の半分の23種類に絞り
そもそもこれでもおかしい

575名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:30:33.58ID:9xcqIORu0
今朝からどの店も恵方巻を買う客で大行列だよ
年の数だけ恵方巻を食べるのが最新のトレンドになったからかな

576名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:31:31.42ID:qtz+efDF0
半分にしても、要らないものは買わないよ。

577名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:44:04.08ID:p1t5xLvY0
>>560
中身ぐちゃぐちゃのにちゃにちゃで味も食感も最悪のものを噛みちぎって食うとか凄まじいよね

578名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:45:31.33ID:znHw5jdf0
そもそもこんなもん食べるな
なんの意味も無いわ!
土人じゃああるまいし
こんなもん食って幸せになれるなら苦労しない

579名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:45:47.28ID:sc7AmjPY0
関西のヒヒジジイが芸者に咥えさせてウホウホする下劣な遊び

580名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:46:26.96ID:MGfwXcBX0
買ったこともないし一生買わないよ

581名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:46:58.27ID:7385AHRE0
>>575 しこしこしこしこw
オナヌー気持ちいいれすか?( ´ д ` )

582名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:48:14.42ID:pExQ2rWB0
恵方巻きのおかげでスーパーなどのバレンタイン商戦期間が短くなった
昔は成人式終わったらバレンタイン一色だったろ
恵方巻きさまさま
もう一度2月13日辺りにも恵方巻きの日増やして欲しいくらい

583名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:52:24.53ID:ea+Gxgxv0
お前らバレンタインを潰す方にもっと尽力しろよ!
俺はクリスマスよりも凶悪だと思ってる。

584名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:55:46.57ID:a+6ARs900
巻き寿司がそんなうまいもんじゃないからなぁ
ちゃんとしたの食ったら美味いって言う人いるけど
ちゃんとしたもの作るような店なら他のモノの方がうまい
不味いとは言わないけどあえて選んで食おうとも思わん
巻き寿司だけが旬ってもんでもないしね

585名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:56:02.24ID:p1t5xLvY0
バレンタインはもう「珍しいチョコが食べられる日」でしかない

586名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:57:15.28ID:Lc4rUQS40
>>1
お座敷遊び由来の下品な遊びやで?

587名無しさん@1周年2020/02/03(月) 09:59:07.53ID:kr2Pnwew0
>>583
バレンタインとか気にする必要ある?
別に節分とかハロウィンとか気にしないだろ

588名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:00:00.26ID:nLxfTwvi0
>>176
老人ホームでやるべきか

589名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:00:20.40ID:ZbnN/8ED0
恵方巻きって本当に昔から在ったのか?
特定の方角を向いて無言で巻一本をただひたすらに
むしゃむしゃと食う下品さは朝鮮人が考えたモノとしか
到底思えないんだが・・・

590名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:00:52.35ID:uaSj95+w0
>>4
ほんこれ。
恵方巻きの押し売りはいらないよね。

591名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:01:34.98ID:0yRYFZRp0
コンビニの不味そうなのは売る必要性を感じないよな
スーパーのお寿司コーナーがギリ理解できるくらいだわ

592名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:04:56.44ID:SLI8PhNj0
捨てたい食材を使っている恵方巻きは必要(キリッ

593名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:05:10.54ID:kr2Pnwew0
>>589
Wikipediaに色々調べた結果が書いてあるけど
巻き寿司自体は江戸時代からあって
昭和に大阪の海苔業者が巻きずしの販促始めて
今みたいなブームになったのは1989年に広島のコンビニが売り出したのがきっかけ
でも全国的にコンビニが乗っかって販売やりだすのは
更にその10年後、
って感じらしい
恵方向いて云々とかはどこで始まったのか判然としてないみたいだな
土用の鰻やらクリスマス、バレンタイン、ホワイトデーetc.と同じく
それぞれの業界が販促で始めたイベントだし
乗るも乗らないも自由

594名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:07:51.25ID:d0ydmuIF0
>>4
これ

関西の一部で行っていた行事を無理やり全国で流行らせようとしたのが失敗だろ

普段から巻物安く売ってるのに恵方巻きと名前を変えて高額にしてる
そんなもん買いたくねーよ

595名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:08:57.39ID:GnZVwLNw0
デイリー系の店に行ったら
おにぎり全く置かずに
恵方巻きのみ山盛り

デイリー側の指示なのか
店側の判断なのか
風向きが変わってる中、
狂ってるとしか思えない

596名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:11:15.82ID:VvYZtxN00
>>589
時々突拍子もないことやっちゃうのが日本人
餅を手で伸ばしながら丸飲みしていく地域の風習だってあるんだから太巻を丸かぶりも不思議なことじゃない

597名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:11:17.81ID:JmGa9T9L0
巻き寿司を日常的に食ってる地域民からすると
節分はちょっと豪華でだいぶ高い巻き寿司が売られる日
または巻き寿司の材料が特設売り場を占拠する週間
献立が1回浮くから、飯作り担当にはありがたいかもね

598名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:17:27.44ID:LGGn7mRe0
フェラ巻きを止めればいいだけ

599名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:22:16.42ID:BRDSgl2k0
花街発祥説にしてもこうこ巻きだから細巻きだけどな
昔の日本人てサイズそんなもんなの?w

600名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:22:40.03ID:Xm69QnqL0
コンビニでおにぎり陳列している下の段に普通に恵方巻がならんでて、小さいし、ほとんど内容もおにぎりを同じだし
なにげなく3個くらいとって、おにぎりも2個とって、500〜600円くらいの感覚でレジ言ったら2600円くらいの表示が出て、あわてて恵方巻返したわ

1個700円くらいするのなw
その時本気で「作ってるヤツ・売ろうと考えてるやつ、バカかよ!」って思ったわw

601名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:23:27.61ID:ER4MPIcj0
>>35
アイドルとか人気タレントが言うと効き目はあるだろうけどやらないだろな

602名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:24:40.14ID:JQbl8aCs0
廃棄を法律で禁止して廃棄出した店は潰せば解決する

603名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:26:01.20ID:G/A785HR0
遊郭での旦那衆のHな遊びを広めた罪は重い

604名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:26:02.46ID:Dk7BrrJc0
コンビニが扱わなければいいだけ

605名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:27:13.02ID:NhJhcGBG0
>>506
周回遅れで慌ててやりだした寿司屋ごときが何言ってんだよ

606名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:29:46.39ID:GMPtiU2y0
>>605
阿保巻きはぼろ儲けできるとわかった途端だもんね
原価5〜15%でいいからね

607名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:31:46.54ID:ra7uI4pA0
>>598
名古屋巻き?

6082月3日はフェラチオ記念日2020/02/03(月) 10:37:39.50ID:uIfVz+uw0
君が咥えてくれるから
2月3日は
フェラチオ記念日

609名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:42:26.31ID:PvmBoCT80
フェラチオが好きな人しかかわないからね
【食品ロス】減らせ「恵方巻き」の廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ /兵庫 ->画像>18枚

610名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:44:46.98ID:PmwRcdeDO
ファミマの恵方巻は商品ラベルに値段記載ないわ別紙のPOPもないわでえげつないw

611名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:46:45.32ID:4EebbQvU0
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://taizq.nedtennis.org/a5z5lz/5lpfzp4rl84f55.html

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

http://cle5.kedrov.org/9nxa7az/7o7d6aka572tvt.html

612名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:47:44.40ID:PvmBoCT80
>>610
だまされてぼったくり恵方巻き買う被害者続出か

613名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:51:30.10ID:mZaPQHVK0
>>8
インチキ巻き寿司だからキチンと巻けてなくて
切るとグチャグチャになっちゃうんだよ
所詮チョンが猿まねで作った海苔巻だから
よくあんな粗悪寿司に高値をつけるよ

614名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:51:58.32ID:l4uSzBiy0
>>308
女子アナに食わせてモザイクかけて遊びたいんだろ

615名無しさん@1周年2020/02/03(月) 10:55:01.64ID:3CAmDwiVO
廃棄もそうだけど、一番の問題は予約ノルマ自爆営業

616名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:02:48.74ID:gNlo4oT40
近所のスーパーはゴリ押し完全に辞めたな
予約すら積極的にしなくなった
一応多少は販売してるみたいだけどね

617名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:03:30.31ID:cXykNRZR0
作るのやめろよ
誰も食ってねぇから

618名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:11:43.92ID:Vfu+cxPK0
>>575
  <,,`∀´>

619名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:18:41.26ID:4EebbQvU0
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://taizq.nedtennis.org/eau898m/25658e5h8g42h0.html

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

http://cle5.kedrov.org/3ec03pl8/ylx2js3wjrzvjb.html

620名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:19:15.66ID:pOFrZ+lS0
でも廃棄を減らせって外部が言うのも余計なお世話

621名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:20:20.38ID:Vf5yaDpx0
明日は半値で売れば良いじゃん
みんな、飛びつくよ

622名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:22:45.42ID:pOFrZ+lS0
>>621
その場の商売じゃない限りそれやると逆効果

623名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:24:28.98ID:pg2K1jYN0
廃棄処分のイメージの方が定着しちゃったな
日持ちしないからしかたないけど

624名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:24:29.19ID:2Pua59bN0
そもそもなんの意味があるが覚えるて人居ないだろ
止めてしまえ

625名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:24:59.39ID:KlFy6WKX0
関西の風習を全国に広めたコンビニ社員が悪の元凶だろ

予約制とかほざく前に全国で売るなバカ!

626名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:31:50.45ID:6fR3ftXv0
作らなきゃいいだけだろ

627名無しさん@1周年2020/02/03(月) 11:50:32.56ID:3jKqMOXk0
次の日に近所のスーパーで半額以下になるので、
それを買うのが常識となってる。

628名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:04:09.14ID:GnZVwLNw0
>>610
ファミマは商品の棚の値段の札を付けていないことがわりとあると思う
特にPBではない惣菜とか

営業はこんな販促やってる暇あったら、
値札を棚にきちんとつけてるか見回れと思う
値段が表示されていなくて買わない事が多い
これはファミマに限らないけどね

629名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:08:30.97ID:s/F3qiGk0
値段がアホ

630名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:12:27.59ID:GAaQibeI0
大きさ半分、でも値段は2/3とか
そんなことばっかやってるから
ますます買う人が減るんだよバカ

631名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:17:21.82ID:wULLRtIS0
というか売るなよ

632名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:18:13.86ID:fd6ZvdEo0
まあ実際それまでは割安感を感じられるようなサイズ感を追及して作ってたんだろうから
手間代分割高になる小サイズは損した感じにもなろうな

633名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:19:20.58ID:6GXd5O060
>>589
ないない
テレ東で正月に12時間時代劇やってた頃にセブンイレブンがCM始めた

634名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:21:54.39ID:7YiyWxCl0
俺の恵方巻きは特大サイズです

635名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:23:50.99ID:4EebbQvU0
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://taizq.nedtennis.org/y1uh346w/3xzazmly4ftuh6.html

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

http://cle5.kedrov.org/q86fh9/3b2h40pho8n228.html

636名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:24:51.92ID:0+s22P7v0
廃棄が多いのは便乗値上げが多いからだろ
売れる値段で売れよ最初から売れ

637名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:25:17.52ID:C/WWrkcJ0
有れば買う
無ければ買わぬ
恵方巻き

638名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:26:41.92ID:qhhUbSuQ0
マスク代わりに口に突っ込んどけよ

639名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:27:12.90ID:V9DkDToR0
>>407
そんな面白い由来なわけがない。
どっかの村人が勝手にやってたのが広まっただけ。芸者遊びとかそんな面白い事件は現実には起きない

640名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:29:01.79ID:3ZKoOFFd0
もう絶対売れ残るって数が並べられてたわ
対策とかうせやろ

641名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:30:00.41ID:YQ/IZWj50
恵方ロールケーキ食べる予定

642名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:30:21.33ID:Rr7G98uQ0
この下品なイベントを止めればいいだろ

643名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:34:16.75ID:ylZW3P3C0
もうやめればよくね?
元々そんな習慣なんてないし

644名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:40:20.40ID:9OlQgWoL0
ここまでこれだけを目の敵にする理由がわかんねぇし
毎年毎年どーでもいいこと提唱するよねw
毎日クソみたいに廃棄してんだから今更これだけピンポイントでどーのこーのゆうてもやな

645名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:41:13.97ID:rKVHqApW0
売るなら普通の太巻きの値段で売れ

646名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:41:20.03ID:Xt2Jb2ax0
普通に今日は太巻きとイワシの塩焼き食うわ

647名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:42:08.39ID:abnFqPU40
俺のチンポ、恵方巻みたいに扱いたいってずっと思ってたんだろ?
ムカつくけど妙に興味をそそられるぜ

648名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:44:14.20ID:BxOvVNUF0
サザエ食品の恵方巻に行列出来てた
売れてるところでは売れてるんだな

649名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:47:22.07ID:25aCA/G/0
縁起が良いとか言われても
今まで食わなくても無事に
大きな怪我や病気も無く
生きてきたしなw

650名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:48:09.75ID:DC06+tMl0
恵方巻きとハロウィンを日本から追放しようキャンペーン
をやってももう時すでにお寿司なんだろうな
10年前なら間に合ったかな

651名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:48:45.43ID:njaneVk90
恵方は武漢の方角です

652名無しさん@1周年2020/02/03(月) 12:52:42.29ID:nic6Z9jF0
こんな恥ずかしい企画よく続けられるな。
やめ方知らないとかw

653名無しさん@1周年2020/02/03(月) 13:04:26.46ID:Mor/49z90
今日は堂々とデカマラを咥えれる日か

654名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:14:23.23ID:utVmL6jg0
半額の恵方巻狙うなら何時頃ですか?

655名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:23:22.35ID:6GXd5O060
>>654
恵方巻きって値下げするの?
閉店間際のスーパーで見かけても強気なお値段だった気がする

656ネトサポハンター2020/02/03(月) 14:28:04.29ID:HJk+0GM20
 

7-11「半分サイズのフェラチオ巻を女児に咥えさせろ〜〜!!!」

 

657名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:39:19.94ID:4EebbQvU0

658名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:40:23.10ID:uv5+RSD20
コンビニに行ったら恵方巻がずらりと並んでたよ

しかも小さいサイズで400円するし、こんなの誰も買わないだろ

659名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:40:38.91ID:t2PD8Gau0
そんなものより助六を食べようよ
太巻き4切ればかりと甘じょっぱい稲荷寿司の助六を
あつい緑茶でいただこうよ

660名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:41:19.62ID:L/+iGs3S0
今年の恵方はどっちなんだ?彼女にオレの極太恵方巻き咥えさせるぞ。

661名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:44:04.29ID:egwVEwch0
>>658
10人中1人買えば全然黒字

662名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:47:17.02ID:5HumbodC0
節分の巻き寿司懐かしいなぁ
35年ぐらい前は毎年オカンが巻いてくれてなたぁ
その頃は恵方巻きなんて呼び方してなかったけどなぁ
中学生ぐらいになって節分を喜ばなくなったらオカンも巻き寿司作るのやめちゃった

663名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:48:43.19ID:UopcGFlv0
お子様恵方巻きなんてのもあるんだね

664名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:49:32.45ID:hxswRRBM0
>>654
閉店の2時間前くらいかな

665名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:52:07.74ID:5HumbodC0
魚の棚のアナゴと魚の棚の上ちくわが入ってた巻き寿司が美味いんだよなぁ

666名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:52:30.95ID:v0W2F7cs0
食べ物を粗末にするイベント

667名無しさん@1周年2020/02/03(月) 14:54:08.26ID:YrKn8Q620
単に供給過多なだけ
恵方巻きなんて興味ない奴も多いんだし必死に売りたい業界が空回りしすぎ
その結果廃棄祭りになってるのになんで売れないの?とかアホかと
多分日本人の半数以上は恵方巻きに興味ないよ

668名無しさん@1周年2020/02/03(月) 15:01:19.63ID:dcrabicB0
花街の遊びが堂々と行われている。
こんなのフェミが女性蔑視だと喚けばすぐになくなるのにな

オッサンのフェラ顔なんて見たくもない。
JCJKのフェラ顔は見たいが

669名無しさん@1周年2020/02/03(月) 15:13:02.74ID:KILjsH/l0
半分サイズで何と!お値段据え置きです!(´・ω・`)

670名無しさん@1周年2020/02/03(月) 15:27:49.00ID:Qg3NDL1/0
確かに今年はハーフカットで売ってるのが多かったな
普通サイズ2本買うよりハーフカット4種類の方が
いろんな味を楽しめるから家族には好評だった

671名無しさん@1周年2020/02/03(月) 15:30:24.44ID:Z091p/Ij0
大阪住み数十年だけどこんなのいいだしたのってここ10年くらいじゃないのか
子供の頃に聞いたことなかったし
売りたい側がなんとかして定着させたくてゴリ押ししてるだけでしょ
ずっと違和感がある
これだけネガティブイメージ付いてしまったんだしもう逆効果だよ

672名無しさん@1周年2020/02/03(月) 15:34:35.73ID:vy8x5pEX0
>>3
これにつきる

673名無しさん@1周年2020/02/03(月) 15:42:06.39ID:6fR3ftXv0
>>627
前日の巻き寿司置きっ放しの店なんて行きたくも無いわ

674名無しさん@1周年2020/02/03(月) 15:48:52.14ID:ews2liPq0
>>4 で終了

675名無しさん@1周年2020/02/03(月) 15:58:42.69ID:I84/cDhT0
>>673
今 半額近くになるタイミングを計ってるけど
次の日まで寿司が残ってる店があろうとは

676名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:01:33.43ID:IJiDCdlZ0
カロリー高すぎやねんまず
3分の1にして
安く売れよ

677名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:12:01.91ID:NazTj3EQ0
>>675
酢飯で寒いから腐らないとおもってるのかね
海苔も霧吹きかければ復活するし

678名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:36:11.79ID:xtNd1us10
恵方巻は日本の風習ではない。
恵方巻はコリアンフェラチオ、朝鮮尺八が起源。

679名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:39:08.36ID:2xZL4QTQ0
もはや恵方巻って食品ロスの代名詞だしネガティブなイメージがすごすぎるんだけど

680名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:42:07.50ID:FS/OuWqJ0
年の数だけ豆食うの大変になってきたw

681名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:43:38.13ID:MQo3pLn30
タダでも食べたくない

682名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:46:09.15ID:JmGa9T9L0
さっき買いに行ってきた
山のように積んであって飛ぶように売れてた
種類もいつもより多かった
何だよ大名巻きって
恵方巻は他より割高だったけど、中身の違いはよく分からん
あと家庭用なのか、3本セットとかあった

その前にファミマも見に行ったら
ハーフサイズで900円というのが1個だけ残ってた
その辺のスーパー行けばもっと安くてたくさん買えるのに

683名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:51:43.31ID:NazTj3EQ0
>>678
その分価格に上乗せしてぼったくり価格だしね

684名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:52:39.00ID:NazTj3EQ0
>>682
auぺい還元ねらってるとか?7万まで還元だし

685名無しさん@1周年2020/02/03(月) 16:56:15.94ID:1Ggjqpjr0
三日はスーパーで買えるからコンビニでは買わないな。一日か二日に
少し早くコンビニのたべたりはしたが。

686名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:08:24.22ID:UdTLXijV0
こういうのって売り切れになるぐらいの量だと他の店に客流れるっていうからね
できるだけ客呼び込みたいって心理はわかるけどどうにかしないとな

687名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:31:50.43ID:4EebbQvU0

688名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:33:19.60ID:p3JP91KI0
スーパーに寿司買いに行ったら
恵方巻だらけ 関西人の風習なんて糞食らえだからサバ缶買って帰った

689名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:38:19.91ID:DVJLuyCx0
買ってきておでんと一緒に食ったわ、結局おかずがいるよね

690名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:44:02.20ID:bF52eqHn0
近所に全然入れてないセブンと山積みになってるセブンがあった
世論の圧がきついからオーナー判断に任せてるんやろな

691名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:48:56.22ID:hSrzSBJJ0
セブンイレブンに山積みだったけど、、

692名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:49:19.74ID:JmGa9T9L0
>>689
同じく節分ネタのイワシは買わなかったの?

693名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:51:26.51ID:DVJLuyCx0
>>692
イワシはマズいからいらねえよ

694名無しさん@1周年2020/02/03(月) 17:53:20.50ID:OehknSwl0
>>671
20年前にはあった
近所の寿司屋でバイトしてたけど太巻きの予約やってたし
コンビニでも売ってた

695名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:00:00.96ID:0sZFL5ZG0
ツイッターだとみんな家族や友人と恵方巻きを楽しんでるのに…おまえら…

696名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:03:17.29ID:PuP1eKfe0
鬼の首を取ったように恵方巻虐めは如何なものかと
納豆も最初はCMバンバンでごり押しだったけどね
作り過ぎず上手に恵方巻を楽しめばいいんだよ
今年の恵方は西南西な

697名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:06:57.64ID:t6wN5ZVs0
いろいろなバックボーンストーリーをこじつけた「スピリチュアルとして恵方巻きを食べて幸せになる」のでなく、「経済学として恵方巻きを売った会社が儲けて幸せになる」のである。

698名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:15:48.19ID:4EebbQvU0

699名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:18:55.82ID:XoF9nKLZ0
招福の恵方巻、従業員が落として床にぶちまけられててワロタ

700名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:20:16.47ID:9iuSCt0k0
韓国からの輸入海苔を消費するためにイオンとセブンイレブンが始めたものだから
販売数減らした分社員が海苔だけ食ってるのかもな

701名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:26:26.40ID:/3Fp37Nw0
マッチポンプ巻き ゴリ押し巻き
とかに名前変えろよ

702名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:28:32.79ID:/3Fp37Nw0
恵方巻き食ってるやつの家には
ラッセンとかアムウェイとか壺とかありそう

703名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:28:50.59ID:JDlS0Ait0
関西の文化はすぐ広まる(笑)
関東人や関西以外の人間の喋り方も年々関西弁ぽくなってるし(笑)

704名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:33:21.66ID:I9l9B8EC0
この時期は何でもかんでも恵方巻扱いにして便乗値上げするから嫌い
いつもそれ298円で売ってるじゃん
むしろ切ってないのに498円ってなんだよって感じ

705名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:38:00.80ID:PuP1eKfe0
今スーパーに行ってきたが普段の惣菜コーナーが一面色々な恵方巻だった
飛ぶように売れてた
多分ほとんど売り切れると思う
800円くらいの海鮮巻きが人気みたいやったね

706名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:39:46.16ID:OQbDXp2J0
大阪だけでやれw

707名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:42:31.85ID:+Wdy8QK50
今年もイオンは作りすぎてた
まあ値下げシール貼ってさばくからいいか

708名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:44:18.45ID:RxUq/wZj0
捨てても元が取れるぐらい材料費がかからないのにあの値段。すさまじいぼったくり。

709名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:47:45.83ID:/GI7JtvL0
もうちょっとしたら近所のスーパーに行って値引きになったやつ買うわ
ただし50パー以上の割引でなかったら買わねえ

710名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:47:56.40ID:gqxPfdfS0
やめろよこんなもん

711名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:49:41.44ID:1Ggjqpjr0
コンビニは恵方巻の横に売ってる豆大福が意外とうまいな。

712名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:51:11.04ID:7eYMRrvi0
余計なことすんな、毎年投げ売りされてるのを買いに行くのに

713名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:52:50.22ID:ZJ01hlTn0
巻く側の人間だけど毎年節分あたりは強制休日出勤、まじ無くなってほしい

714名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:53:37.54ID:BWV0RH250
業界のマーケティングイベントに乗る消費って無駄
伝統でもなんでもない恵方巻きは当然として、土用丑の日もまったく根拠のない江戸時代に始まった単なるマーケイベントだし
バレンタインもクリスマスも要らない

そんなものより、大量消費時代だからこそ季節ごとに旬の食材を産地や産直で味わうほうがよほど意義があるわ

715名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:54:21.33ID:UNjoJSok0
香川じゃうどん恵方巻きが売られてる。
酢飯の代わりにうどん使った海苔巻き。

716名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:54:28.12ID:q4DoeIQZ0
デパ地下の行列すごかったな

717名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:55:16.18ID:JDlS0Ait0
>>706
関西の言葉や文化はすぐ広まるからな(笑)
関西の文化にアンテナを張ってる・・・いやハッキリ言うと憧れてる人たちがほっとかない(笑)
最近じゃ「イキってる」なんて言葉も速攻で浸透した(笑)

718名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:56:02.19ID:dt6Kt/Qj0
まだまだ
見切り品の時間じゃないとな

海鮮じゃない肉とか入ってる恵方巻きは明日の昼飯にする

719名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:56:38.75ID:6fcnaihg0
今日しか売らない、美味しい太巻きもあるからなぁ
スーパーはともかく、デパ地下は
一年中売ってくれよ

720名無しさん@1周年2020/02/03(月) 18:58:13.04ID:HkF+EfVv0
けつに入れるもんよ。

721名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:02:13.17ID:I3C0sMze0
ちょっと恵方巻きのことで聞きたいんだけど
その年の恵方を向いて切ってない長い恵方巻きを無言で食べるのが縁起が良い食べ方なんだろうけど
普通の太巻きや牛肉とかエビフライなんかの具に味付けがついた恵方巻きはいいんだけど
海鮮巻きってどうやって食べてるの?一口ごとに醤油につけてるの?食べ方おしえてください

722名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:05:44.29ID:FTqwKXV20
勝手にローカルのイベント広めてケチつけられんの、
大阪人としてすげー気分悪いんだ

723名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:07:00.17ID:SNcp+ELA0
細かいこと気にしなくて切って食べたらいい
大切なことは恵方を意識して今年の幸せを願うことだよ

724ネトサポハンター2020/02/03(月) 19:12:35.42ID:HJk+0GM20
半額でも普段の定価

725名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:16:09.25ID:RxUq/wZj0
>>706
日本国造ったんは関西人や

726名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:16:25.36ID:JmGa9T9L0
>>721
味薄いのが嫌なら垂直にして刺身醤油でもちょっと垂らしとけば
薄くてもいいならそのまま食べればいい

727名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:16:33.08ID:1Ggjqpjr0
>>721
一本だけふつうの恵方巻で縁起のいい食べ方して、
あとは切ってたべたらいいんじゃないの。

自分は一本だけでも大きすぎるから、切って一切れだけ
恵方の方角むいて黙って食べて、あとは好きに食べる。

728名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:16:55.87ID:nic6Z9jF0
バカの食い方やってる奴いるの?w

729名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:17:07.93ID:jwAPqQr50
どう見ても陰茎

730名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:17:46.36ID:a61efi2t0
夏の恵方巻きもよろしくね

【食品ロス】減らせ「恵方巻き」の廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ /兵庫 ->画像>18枚
【食品ロス】減らせ「恵方巻き」の廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ /兵庫 ->画像>18枚

731名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:18:28.63ID:59T4bBg50
止めろバカ

732名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:19:13.50ID:JDlS0Ait0
お前らの好きなアイドルや女優がSNSに恵方巻画像を上げると(笑)
非関西人、とりわけ地方出身者はモヤモヤするよな(笑)

733名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:20:11.06ID:ibrjF8d70
まぁおいしいなら良いんじゃないの

734名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:21:50.86ID:HxB7PMIW0
元はなかったんだから売るなよ

735名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:22:42.09ID:w89W9/nc0
半額だったら買うくらい。

736名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:23:21.84ID:Wm2lMku70
>>4
極々一部地域で勝手にやってろと
全国的に売るもんじゃねぇわな

737名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:23:51.81ID:Ci9/auwM0
関西?の訳分からねぇ文化広めるなよ
こんなもん何も影響ねぇわ食った所で

738名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:23:53.97ID:Wm2lMku70
>>735
半額ですら買わない
とにかく要らないんだよ

739名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:24:38.13ID:VNAkm1rH0
太巻き1本888円、いくらなんでも

740名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:26:58.09ID:I3C0sMze0
>>723>>727
なるほど気持ちの問題なんですね
>>726
参考になりました

741名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:27:09.27ID:aquJCf0k0
煎り大豆美味い美味い♪

742名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:28:24.45ID:IrBwIgH20
コンビニなんて3か月おきに恵方巻きを売ってた年があったな
もう風習じゃなく本部の押し売りかよと思っちまったわ

743名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:31:08.21ID:rtqaMEtl0
関西だけでやってたのに東京の企業が飛びつくから
こうなる

744名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:31:57.01ID:D/r1NbTx0
デパ地下行ってきたけど2,3年前はごった返してたのにガラガラでわろた

745名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:32:34.64ID:VvYZtxN00
>>730
これは無理やろ
まだ半夏生の方が流行らせられる

746名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:33:03.92ID:pU3v+d8C0
糞どもが儲けるために無理やり流行らせた結果

747名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:33:05.94ID:26613qZF0
>>11
普通にスーパーで売っているし
買っている奴それなりにいるぞ

献立考えなくて作らずに買えばよく楽だしな

748名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:33:41.24ID:YAmSIJQV0
>>730
馬鹿すぎて引く

749名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:33:54.45ID:vee1Z4sO0
スーパーに半分サイズ山積みwww
うまかった

750名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:35:06.69ID:sWjNnc530
妻曰く 今日のスーパーはマグロやキュウリ、海苔までも普段より高価なものだらけだったと

751名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:35:26.91ID:okHmkx+90
「エコフィードの材料へっちゃうじゃないですか。やめてくださいよ。」

752名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:35:35.05ID:XoF9nKLZ0
朝一から山積みだったけど、それより惣菜揃えて欲しいw
込む前に行って済ませたいけど早いと惣菜が並んでない
ダイエー

753名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:36:42.66ID:26613qZF0
>>671
俺の一番古い記憶だと
ペケのネタかな2〜30年近く前か

754名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:36:45.49ID:g7o2cY2D0
今から買いに行ったら投げ売りしてるかな??

755名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:38:11.93ID:HcDq++fp0
>>1

節分の日は写真か作り物の恵方巻きを部屋に飾る風習にすればいくね?
 

756名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:40:57.29ID:sYVPnavy0
もうやめればいいのに
こんな下品な物食べない

757名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:47:22.49ID:Yla+VlU30
これ信じてるやつって、
びっくりするほどユートピアも普通に信じてやってそうだな

758名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:50:38.17ID:oPqr9/RB0
日本のタンツボ大阪由来とかその時点で下品な風習

759名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:52:46.17ID:7eYMRrvi0
>>730
うなぎの時期と被ってるな

760名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:57:28.41ID:c6nI0bct0
>>595
芝居見物の幕間弁当を買いにデパ地下に行っても巻き寿司ばかりでお目当ての箱寿司買えないし普通の幕の内弁当の種類が少なかったわ
節分でもやり過ぎ

761名無しさん@1周年2020/02/03(月) 19:57:55.88ID:912dFoWo0
節分の太巻きを30年以上前から食べてるけど、全国的には廃れてくれる方がありがたいね

762名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:05:05.05ID:V93JepUs0
以前は節分前から何スレも恵方巻関連のスレ立ってたけど
今年は当日だけか
だいぶ沈静化したね

763名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:07:57.37ID:qY31KKLt0
普段のお寿司は6万の惣菜部だけど今日は割引無しで70万程売れたよ
去年より20万アップで大満足だ

今年も山積みにするのは3時ぐらいまで、それ以降は店内でご飯を炊いて少しずつ品出し
夕方から山程並べても半額狙いの客が値引まで待ち続けるだけだしな
少ない位方がよく売れるわ

764名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:08:24.13ID:IN9CVP+Q0
縁起担ぎならコンビニの納豆巻きでもいいんだろ?

765名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:09:04.99ID:c6nI0bct0
>>659
堪らんね、シンプル・イズ・ベスト

766名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:11:09.24ID:JmGa9T9L0
>>762
今年は他に騒げるネタがあるからねえ
あと売る方も買う方も賢くなってきたというのはあると思う

767名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:12:41.74ID:fQ/jxiKv0
今日の晩御飯は半額恵方巻よー

768名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:13:40.44ID:9oAnkHmv0
落花生を年の数だけ好きな人にプレゼントする日にしようぜ

769名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:24:37.17ID:YABZzLw7O
>>767
大手スーパーは足りなくなってから巻いて追加するようになったから半額セール殆どやってないぞ。
ドラえもん恵方ロールでよければイオンにまだあるけど。

770名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:26:04.11ID:sLYQgeyR0
お前らが買わなきゃ捨てるだけだぞ
大量廃棄はお前ら日本人のせいだ
世界中からひんしゅくを買うがいい

771名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:27:06.94ID:ZhSLAsCU0
ほんの30年前には存在しなかった作られた文化

772名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:37:50.86ID:di0649aYO
>>771
30年前にはあったよ
関西に住んでた頃、寿司屋がこの日は昼前から店を開けて
目の前で太巻きとかを巻いてくれた
個人でやってる寿司屋の恵方巻はめっちゃ美味しかったわ
今の大量生産のは具の味が濃いし海苔が美味しくない
子供の頃から節分に巻き寿司食べてた記憶があるから
30年以上前から関西にはこの風習はあったはず

773名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:42:30.94ID:fQ/jxiKv0
>>769
仕事帰りにスーパー寄ったら恵方巻売り切れてたでござる
去年はこの時間でも残ってたのになあ
作る量減らしてるんだな

774名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:43:36.65ID:c6nI0bct0
>>722
それに尽きる

775名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:44:31.26ID:wo9L0MWh0
細巻でいいんじゃないの!?

776名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:45:54.58ID:HlLRcdeT0
歳の数だけ食ってもらえ!

777名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:47:46.42ID:SNcp+ELA0
ご馳走と言えば昔から太巻きだったな

778名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:52:24.38ID:+xMPcpmn0
さて、次はバレンタインデーだ。
いくぜ百万台!

779名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:54:06.00ID:YEvzPfw00
忘れてなかったけど、具がしょぼかったor何か違うと感じたので
買わんかった。せめてちゃんと7種類巻けよ。

ウナギ巻きとか海鮮巻きとかあったけど
何か違う感しかしなかった。

780名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:54:47.22ID:ZmiHXcxA0
弁当買いに言ったら
(゜Д゜)1500円や2000円近い恵方巻きが売られてた
誰が買うんだ??
この期間だけは何に付けても異常な金額に
雰囲気だけでもと、海老サラダ巻き一本買ったけど高かった

781名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:55:06.14ID:jOj1xGT60
ここ数年
残って廃棄処分される大量の太巻きをテレビやらネットで見せつけられたから食べる気がしない

782名無しさん@1周年2020/02/03(月) 20:55:09.44ID:Zv+adrP/0
普段は他の事は経済が回るからいいとかいってるのに
恵方巻きはダメなんだな
廃棄も家畜の餌や肥料になるそうだし
企業がイベント考えて経済が回ればいいのではないのか
経済が回ればまわりまわってみんなに恩恵があるんでしょ

783名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:01:10.74ID:vgvQFLpm0
閉店間際の地元スーパーも24時間営業の西友も恵方巻皆無だったな
昨年の狂乱騒ぎがウソみたい

784名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:01:59.77ID:ZmiHXcxA0
こっれて、女が楽出来るから売れるって聞いたけど
旦那に一本か二本買っておけば食事の準備しなくて済むしね
後片付けもラップやプラケースはゴミ箱に
ラップ巻いたままお皿に盛ったら洗い物も無くなる
手で食べるから手洗いだけしたら他汚さない

785名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:02:20.81ID:di0649aY0
コンビニもスーパーも恵方巻の山じゃん
そのうえで予約も取ってるってアホかと

786名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:03:26.52ID:Z772yKB20
おっさんの妄想:
  女が太巻きをくわえるとかエロいでぇゲヘヘヘ

リアル:
  おっさんの口に突っ込まれる

787名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:04:38.88ID:yfUe71rb0
なんでこんな習慣が全国に広まったんだ・・・

788名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:06:10.60ID:M/lX+AWV0
量産してるときは買わない
しばらくしてから太巻きを買うわ

789名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:06:39.25ID:FDC7Iu/60
毎年少しづつ下火になってきてない?
このまま消えてほしい

790名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:06:56.86ID:t2hgrwgd0
予約制って言うから店頭にはあんまり置いてないのかと思ったら例年以上に山積みされてて笑った

791名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:07:20.27ID:BnlNrMF50
>>787
東京のセブンイレブンと東京のマスコミに聞いてくれ

792名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:09:36.49ID:JmGa9T9L0
Twitterとか見てても売り切れ報告が続々
確実に売れそうな分を作ってから売れ行きに応じて追加すれば、
たしかに売れ残り廃棄は減らせるな

>>789
確実に売れるところへシフトしているだけだと思う

793名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:09:56.43ID:hFCGtCnF0
スーパー見たらばっかじゃねーのって頭悪い太さの海苔巻きを
ボッタクリか!って価格で売ってた

794名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:09:59.94ID:15EgMRH+0
帰りしなにスーパー寄ってみたら、商品見るでもなく恵方巻の置かれてる総菜コーナーでうろうろしてるクズどもがいた。
恵方巻の値下がり待ってたんだろうけど、フツーにオカズ買いに行った客からしたらスゲー邪魔!

795名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:10:14.55ID:EYSmlhSA0
知らず知らずのうちに家族でフ●ラ顔を見せ合ってる訳だ
かぁちゃんは元より、とうちゃんのフ●ラ顔なんか見たかねぇよ

796名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:11:31.88ID:VcrjC0lD0
>>22
2月に売り込む物が煎り大豆しかないので他に何かないか、とセブングループが仕掛けたのが始まり
最近は7月にタコを食わせるようゴリ押ししてる
ハロウィンの馬鹿騒ぎも小売の執拗な売り込みの結果だし、
バレンタインもクリスマスも元を辿れば同じこと

797名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:12:31.96ID:kbJ4ss000
恵方巻きより豆の方が身体にも財布にも優しいぞ

798名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:17:31.90ID:Yo2vnpwp0
去年もそうだったが、ネタが凍っててしゃりしゃりして美味しくない上に体が冷えて堪らんかった
あんなもん買ってくうよりも鍋材料を買った方が美味いし体があったまってよっぽどマシだ

799名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:19:59.76ID:E7D4QtFo0
海苔は国産?

800名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:20:36.59ID:jOj1xGT60
しかも普段1本380円くらいの太巻きがだな
ちょっとばかり贅沢な具を一つ加えて980円とかだろ
馬鹿馬鹿しいよ

801名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:21:31.44ID:auFC/+JW0
食品ロスじゃないが・・・
家で食べるつもりで家庭菜園で作った文旦
300個もなるようになって食い切れんw
マジで誰か買って〜!(泣
bit.do/fru6F

802名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:21:53.05ID:zSl67DvS0
やらなきゃ良いのに。ほんの数年前まで知らなかった風習だし。

803名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:22:09.62ID:U6+oT8Hm0
ワロタ今年はファミマ三つしか置いてないがやっぱハーフサイズ500円のぼったくり価格
マスクと同じで需要があるからぼったくり価格なんすね

804名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:24:23.36ID:auFC/+JW0
>>801の文旦
スーパーで買ったら1個300円くらいするんだぞ
まあ袋掛けしてないんで、外見は悪いが・・・
元々皮が厚いから保存性は問題ないし、中身は普通に美味い
ほっぽといてもふた月くらいは平気で保つし

805名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:26:55.53ID:5WmUQOtW0
巻き寿司なんて自分で簡単に作れるのに、わざわざ節分価格のを買わなくていい

806名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:29:59.19ID:0B/48IqQO
>>1
23種類も作ってたんじゃ色々売れ残りそうだが
普通の太巻き、豪華太巻き、穴子太巻きの定番に、何か変わり種の一種類くらいでちょうどいい
ハーフサイズはお一人様をターゲットに出来るし価格が安くなり購入へのハードルが下がるから良いんだけどね

807名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:31:31.79ID:t2hgrwgd0
寿司屋の太巻が千円ならわかるけど、スーパーの太巻が千円なのは理解できない

808名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:32:31.49ID:c6nI0bct0
>>804
ジュースとかジャムとか砂糖漬けにしてみたら?

809名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:33:15.19ID:0B/48IqQO
>>787
何かにつけてモノを売りたいんだよ
深い理由はない
そのうちイスラム教のラマダンの月に合わせて夜の大宴会コースとかやりそう

810名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:37:04.10ID:YABZzLw7O
>>809
それは売る側だけの思惑。ここまで広がったのは買う方にも
何かがあったんだろう。

811名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:46:17.45ID:0B/48IqQO
>>810
みんな金がないってわけじゃないし、旨かったら翌年も買うってだけかな
そもそも太巻きなんて普通に作って味は外しようがない
味を保って具を豪華にして高く売ってみれば、旨さを期待して買う人、季節限定感に釣られて買う人など幾らか釣れるだろうよ

812名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:51:42.37ID:RxUq/wZj0
>>737
関西弁で言ってんじゃねーよ。

813名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:53:26.70ID:ER4MPIcj0
 本日 スーパーの寿司コーナーが 恵方巻一色だった
某専門店勤務経験がある家人曰く 素人が巻いたのは一目で解るそうだ

814名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:56:44.16ID:cgn90TNz0
どんこ巻きが一番美味しい安い
やはり節分まるかぶりは楽しい美味しい
他地域で流行らす必要はないけど、節分の日はやはり買ってしまう

815名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:56:46.27ID:BxOvVNUF0
>>813
地元の西友は助六寿司とかもあったなあ
3分の2くらいは恵方巻だったけど

816名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:58:38.87ID:ynVj719B0
ケーキ屋みたいに大量廃棄してもなんとか儲かる価格設定がしてあるようだな

817名無しさん@1周年2020/02/03(月) 21:59:55.23ID:zlFwrzkZ0
>>609
いい時代だ(笑)

818名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:01:38.63ID:ilpuHcmU0
あんな太巻きより、鉄火巻の方が100倍美味いし皆喜ぶぞ

819名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:02:37.93ID:BlWByLLg0
買ってない
今日はハヤシライスとサラダ

820名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:02:55.75ID:lqxqb4nV0
値段はぼったくりなのに
作ってるの時給1500円で寄せ集めの派遣だらけだよ
かんぴょうやキュウリ端っこまできちんと入れられないめっちゃはみ出すそんなんばっか

821名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:04:39.71ID:BlWByLLg0
>>789
「昨日恵方巻食べた?」と聞いてくる人も踊らされ過ぎだと思ってるw

822名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:04:50.22ID:yySwI6120
スーパーで切ってある巻き寿司いつもは300円位なのに今日は2本700円〜だったわ高いのは1本2000円、案の定半額まで棚一杯売れ残ってた

823名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:05:27.31ID:sQ12tDqK0
>>785
相変わらず山のように積み上げてて、閉店間際でも売れ残りだらけなのな
しかし怒涛の「買いに行ったら売り切れてました〜」「どこも売り切れてましたー」
レスとツイートだらけwwww
嘘くさすぎてwwwww

824名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:07:53.27ID:UwOdOo5W0
切って食べやすいのが売られてた。客も群がってた

825名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:08:16.45ID:xBt8AlAp0
>>823
まあでも恵方巻は今日だけ。
コンビニのおにぎりは365日毎日捨てられてる。

826パパラス♂2020/02/03(月) 22:11:10.14ID:mjwe1kCu0
>>773
俺も近所のスーパーに7時半くらいに行ったらまったくなかった。
食品ロスだの廃棄だの言ってるけど、客がいなくて品物が無いのはいいけど、
客は求めてるのに品物がないとか、大きな機会損失。
もったいないとか、なんとなく倫理観とかを満足させることはできるけど、
経済的にはこんなこと続けてるとますます縮小してしまうぞって思う(*^ー^)ノ~~☆

827名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:44:22.70ID:Yo2vnpwp0
今日、昼間に見たら1本2980円ってのがあった!
絶対に誰も買わないと思うぞ!

828名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:48:32.67ID:qcoDyXUm0
>>659
いいねえ

829名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:57:00.31ID:N5Ol4Uyo0
>>1
「恵方巻をのどに詰まらせ、お年寄りの死亡事故〇件」
とかでないとアホウ巻きは終わらねえんじゃねえの?

830名無しさん@1周年2020/02/03(月) 22:58:39.15ID:vN3fpRqn0
買おうと思ってたけど忘れてた

831名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:03:46.07ID:ICBP+hN00
>>784
それなら別に節分にこだわらなくても食べたい時に太巻き買ってきたらいいじゃんw

832名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:08:09.12ID:rtf9zbWb0
「いくら昼の休憩時間といっても皆見てるところで太巻き咥えるのやめようよ」と上司が提案したら
大阪人が「文化をバカにするんか!」と爆発していた

833名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:22:28.61ID:7Mxnhn2j0
なんか高くね?
お祭り価格なのか知らんけど、高いから買わない。
安いのにはマヨネーズが使われているし。
俺はマヨネーズ食べられないんだよ。
トレーニーだから。

834名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:23:12.32ID:nHPAtj460
恵方巻自体をやめるのが環境にやさしいのになw

835名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:23:41.85ID:MQOVQTz/0
具の半分がキュウリかたまご

836名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:27:04.98ID:7Mxnhn2j0
いつも買ってる卵の太巻きが売ってなかった。
舐めやがって。

837名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:28:07.52ID:y5zWNI+d0
塩鰯をトースターで焼いて食いました〜
高くて腹の冷えるだけの美味くもない太巻き食うとか無いわ

838名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:29:49.23ID:X6FM0HG70
>>810
太巻きが御馳走だと言う事。
こういうイベントが無いと普通の家庭では食べられないからね。

839名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:32:17.28ID:cXrC7+oW0
半額売ってなかった。

840名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:33:09.90ID:VIyXzWx60
恵方巻きという食べ物はなかった。
巻き寿司を恵方に向かって黙って食べる近年の習慣。
それだけ。
アホみたいなどこどこ監修とか、一本千円以上とか。
これは贅沢巻き。
この時期は欲しい普通の巻き寿司がない。

841名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:33:41.49ID:uLF9cdLp0
>>1
フェラチオ巻き

842名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:34:26.65ID:cXrC7+oW0
毎年売れ残ってる半額を楽しみにしてたのに、まったく売ってなかった。

843名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:34:49.45ID:zqu1GZLf0
そういやなんか売ってたな恵方巻き
昼御飯買う所だったから安けりゃ買ったけど
180円くらいだったのか?

844名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:34:55.07ID:A28MKBl00
イオンに買いに行ったら種類が少なくてガッカリだったな
海鮮が食べられないから焼肉とか豚カツとか食べたかったんだけどほとんど海鮮巻か普通のしかなかったわ
廃棄は少ないに越したことないんだけど、種類はもう少し増やしてほしいぜ
しかしハーフばっかり売れてて一本丸ごとのは残りまくってるのに、丸ごとのばっかり補充されていってて、売り場見えてないのかと思ったな
みんな丸ごとはさすがに多いって気づいたんだな、美味しいのを少しずつ食べたい

845名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:35:20.10ID:boMYKp1W0
お得意様から今年は倍買うことになった

846名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:37:46.44ID:1EwhTjhl0
半額でいい値段なんだよな
500円で買える太巻き想像してみて買うのやめた

847名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:37:55.50ID:zil6HNSt0
夜買いに行ったらどこも売り切れで買えなかった
こういう習慣て1度続かなかったらもうどうでも良くなるね
来年からはもう買おうともしないかも

848名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:45:03.22ID:kfZ+dsXs0
今年は2割引きのしか買えなかった。無念

849名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:51:07.75ID:hrMd00Dv0
だから女にウケる要素がねえんだよ。分かれや

850名無しさん@1周年2020/02/03(月) 23:57:55.90ID:qcoDyXUm0
丸かぶりしてもあんまり美味しくない

851名無しさん@1周年2020/02/04(火) 00:37:40.00ID:3XirwhcQ0
サラダとは名ばかりの野菜はキュウリしか挟んでいないサラダ恵方巻が多い中で、
予約したイオンのサラダ巻はあたりだった。ローカボだけど味もよかった。
ハーフじゃなくて一本にしとけばよかったな。

852名無しさん@1周年2020/02/04(火) 00:48:33.25ID:8eZfTwwH0
地元の東急で980円の海鮮太巻き買った
周りがクレープみたいなのは値下げしてあったが
海鮮巻きは8時頃には完売しそうに見えた
おいしかった
普段はああいう太巻き置いてなくて今日だけだから
嬉しいよ
昔、東京駅の大丸でうず潮巻というの買ってたが、
ある時から海苔を中に巻き込むようになって、
そうすると切ると崩れてくる
きょう買ったのはそういうばかなことがなくて食べやすかった

853名無しさん@1周年2020/02/04(火) 01:15:52.22ID:hpoPtjrQ0
売れ残り、大量廃棄のイメージが定着したからもう無理
残飯食ってるみたいな気分になりそう

854名無しさん@1周年2020/02/04(火) 01:27:42.17ID:xMrRU7wC0
高いよね
廃棄しまくっても利益が出る値段

普通の巻きずしの2倍以上の値段設定。ぼりまくってるから痛くもかゆくもない

855名無しさん@1周年2020/02/04(火) 01:30:08.61ID:Ye+u3KdY0
次は初午いなりフラワーバレンタイン普通のバレンタイン

856名無しさん@1周年2020/02/04(火) 01:30:51.96ID:sMYeCFUQ0
70個完売した

857名無しさん@1周年2020/02/04(火) 01:31:47.57ID:yZ+BA2rl0
5chではアンチ恵方巻きが多くて不評だろうと思ったら
スーパーが繁盛してて恵方巻きを買っている人が多くて驚いた……
ウチはわたしが好き嫌いが多いからおかーんの玄米ごはんの大葉やカイワレの入った鉄火太巻きw
美味しかったw

次はバレンタインのチョコ選びだなw
輸入食品屋でオレンジピールチョコを買ってきておこぼれをもらお…

858名無しさん@1周年2020/02/04(火) 02:50:32.71ID:kpnaDdkF0
>>857
夕飯の支度を軽減するために恵方巻きは主婦層には売れる

859名無しさん@1周年2020/02/04(火) 03:39:19.33ID:xS+dl0rC0
スーパーの場合だと、最悪、残りは、農産の蘇生庫を少しキャリー1個分だけ借りておいて、翌朝包丁で切って、ただの太巻きにして、午前中に昼飯用でうっぱらうことが可能。
助六あたりに混ぜちゃえばもう違和感も何もない。
コンビニはそんなこともできないんだから、よせばいいのよ、際物(きわもの)なんか手を出さないで

860名無しさん@1周年2020/02/04(火) 03:42:38.05ID:xS+dl0rC0
それよか、コンビニは、下段の牛乳を欠品させるなんて 恥ずかしいと思いな!!そんなレベルなのが、際物に手を出してて、、笑止!!!!!

861名無しさん@1周年2020/02/04(火) 03:47:34.56ID:xS+dl0rC0
それよか、コンビニは、
いやセブンは明らかに 弁当をケチったな。鮭弁買ったら、スッカスカでたまげた。容器を買っている様でばかばかしい

862名無しさん@1周年2020/02/04(火) 03:51:32.29ID:xS+dl0rC0
別に、鮭が高くなったら、それなりに10円あげりゃいいでしょが!!! 小分けの窪みには何もない。で興ざめ!

863名無しさん@1周年2020/02/04(火) 03:56:06.99ID:xS+dl0rC0
そもそも、コンビニは生鮮が不得意なんだから、、鮭弁当くらいちゃんとしろや!
お刺身はコンビニには無理です。それは結構です。 それなら焼き魚くらい置いたらどう? スーパーの鮮魚売り場でも、焼き魚やってるのに。

864名無しさん@1周年2020/02/04(火) 03:59:40.02ID:yOX+WIXa0
め…恵方巻き

865名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:03:30.99ID:xS+dl0rC0
スーパーの農産売り場は生鮮と言いながら、半分は平場(常温陳列)。裸商品を冷蔵陳列すると、乾燥してまずくなるから、要冷のところはみなパックで封印。、霧吹き機能があるところもある。
だから、コンビニでも、 根菜は当然、果物とかももっとできるはずなんだけどな。

866名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:08:11.56ID:xS+dl0rC0
何でコンビニは 食品ロスを出してて、 正価販売できると、いつまで思っているわけ?
スーパーより先に、ドラッグストアに 淘汰されるぜ??

なんで、10円引き でもできないのか さっぱりわからない。

867名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:09:56.78ID:xS+dl0rC0
コンビニは、見る見るうちに淘汰される!と 老婆心で言っておる。 だって40年前に、コンビニなんか なかったぞ??

868名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:18:54.39ID:xS+dl0rC0
イオン・ジャスコのせい  とされてるけど、商店街の衰退。 自分の家の前は子供のころとてもにぎわった
商店街だったが、コンビニを除けば 4−5件しか残ってない。 ジャスコが来たわけではない
セブンが20年前に来てから、見る見るうちに崩壊した!

869名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:19:34.03ID:xS+dl0rC0
その恨みを買うべき時が来たんだよ コンビニ君

870名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:23:48.63ID:MYUHU+xy0
短くすればってモノなのか
限定の太巻きを買ってるってだけで
あんな行儀悪い食べ方しないで
家で切って食べてるだろ

871名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:28:28.37ID:xS+dl0rC0
まずは どれだけ 豚の餌周りになったのか 集計を楽しみにしておるわ。正体不明のこの催事に、どんだけロスを出したか??

872名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:36:50.38ID:GkXd0coV0
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://sxero.rocheclan.org/s56srm/x83qcd6n4l13m2.html

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

http://dcfty.tibiasoft.net/xpck346k/46hbt5c8olbhei.html

873名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:39:45.74ID:1EDGXbbs0
企画したウスラバカってまだ生きてるの?w

874名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:40:29.99ID:aSSsopO30
遂に喰うの止めたわ10年位は食ったけど無意味過ぎる

875名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:41:13.73ID:08/OzUhj0
ロールちゃんでいいや

876名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:44:33.80ID:QycBmGkQ0
>>257
兵庫は本場じゃないような
関西って言われてもな大阪一つとっても言葉も風習も違うし
それだけ歴史が古いってことなんだけどね

877名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:47:33.65ID:784Fl4q40
子供のきらいなものをよくここまで詰め込むな
きゅうりもかんぴょうもいらないんだよ

878名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:55:29.45ID:eKYJiOoA0
廃棄する恵方巻きをホームレスにあげたらとは言うが、「恵方巻き食べたら食中毒になった慰謝料よこせ」ってトラブル起こしかねないからあげられないらしい。

879名無しさん@1周年2020/02/04(火) 04:59:25.30ID:idPJfoJg0
廃棄処理契約農家が受け入れざるを得なくて
過剰に食わされたブタが心臓麻痺で死にまくってるってさ

880名無しさん@1周年2020/02/04(火) 05:05:54.98ID:J7KNCr930
農林水産省 「自分たちもエコとかリサイクルとかやりたい。協力しろ。」

コンビニの恵方巻 →あまって残飯 → 豚、家畜 → コンビニの恵方巻に 
恵方巻は永久に恵方巻としてリサイクルされるのさ。エコだろう。

881名無しさん@1周年2020/02/04(火) 05:12:40.22ID:QycBmGkQ0
>>877
別に好きな具(福的に7種類)で手作りしてもいいのよ
家は母が物心ついたときから手作りしてくれたよ

882名無しさん@1周年2020/02/04(火) 05:58:46.19ID:GkXd0coV0
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://sxero.rocheclan.org/ob8ih/044v4613wy44jf.html

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

http://dcfty.tibiasoft.net/8id40/5728d4je1e1a16.html

883名無しさん@1周年2020/02/04(火) 05:59:40.59ID:cAaJlNJQ0
スーパーでばか家族がいっぱい買ってた

884名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:01:49.37ID:iIBWngw30
新宿のデパートで行列して買った
買う人は買う
買わない人は買わない
買えない人は買えない

885名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:03:53.30ID:hRTCTH720
30年ぐらい前までは、京都郊外ではこんなもの食ってなかった。
七草がゆや小豆粥など必ずきっちり作る母親が、
節分だからと海苔巻きなんか作ったことはない。

一つ疑問なんだが、誰がこの恵方を決めてるの?

886名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:08:23.22ID:ylSk/h+h0
恵方巻は韓国風海苔巻が起源

887名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:11:41.40ID:idPJfoJg0
下品な食い方してる姿を笑いものにするのが始まり

888名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:19:13.39ID:sC9kDl8T0
ほとんど米。

889名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:38:10.23ID:gOCIOiw20
>>854
米ばかりのショボい太巻きなら別だが 海鮮巻なんかは利益出ない
てか大手と繁盛店を除いて都市部のスーパーの惣菜部門は正直しんどいのよ
テナントとして入ってたりすると家賃も高いしな

890名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:44:36.60ID:xS+dl0rC0
>>878 ものすごく 嘘過ぎて バレバレだぞ  よくみっともなくもないな??ちびまる子のネタにもならない

891名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:48:36.85ID:xS+dl0rC0
>>880馬鹿
>>879馬鹿
>>878馬鹿
>>886馬鹿

こういう、知能が低すぎる馬鹿は要らないな。  もう少し利口な馬鹿にしてくれ。話にならない。

892名無しさん@1周年2020/02/04(火) 06:55:14.24ID:a0AlQYit0
一番頓珍漢なアホ話してた池沼がとうとうキレたwwww

893名無しさん@1周年2020/02/04(火) 07:07:21.25ID:1EDGXbbs0
恵方より先に企画した阿呆を処分しろよw

894名無しさん@1周年2020/02/04(火) 07:54:15.70ID:VpaTSr8X0
>>885
恵方はその年の十干で決まるそうだ
今年は庚年なので西南西、って感じで決まる

895名無しさん@1周年2020/02/04(火) 07:57:20.25ID:PV4303CdO
>>877
イオンはそのへんも拾うべく
『ドラエもん恵方巻き』やらOLも食いつくような『フルーツ恵方巻き』を出してた
主旨が完全にブレてるw

896名無しさん@1周年2020/02/04(火) 08:14:40.62ID:vI+Gumvd0
イトーヨーカドーは長いコロッケパンみたいの作って
丸かぶりとか言ってたわ
今年は買わなかったわ

897名無しさん@1周年2020/02/04(火) 08:19:50.78ID:Mxm4AsQF0
>>885
セブンイレブン

898名無しさん@1周年2020/02/04(火) 08:40:39.11ID:stRzxS2L0
>>1
うちは昔から節分に恵方巻きなんて食べる習慣はありませんからこれまでもこの先も食べる気は全くありません

899名無しさん@1周年2020/02/04(火) 08:45:24.97ID:iVQDpd3N0
阿呆巻終了www

900名無しさん@1周年2020/02/04(火) 08:50:22.19ID:KDCjjTcl0
恵方巻は1998年にセブンイレブンが始めたそうだ

昔はそんなのなかったし、2000年頃からだと思ってた自分の記憶とも一致する

901名無しさん@1周年2020/02/04(火) 08:54:32.46ID:1EDGXbbs0
阿呆な展開だったなあ

902名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:01:24.14ID:wW62AcDc0
昨日の夕方にスーパーで買い物した時はたくさんの恵方巻が売れ残ってたよ。
地味に高いし、あれを買うくらいなら家で好きな具材を自分で巻いて食べた方がいいわw

903名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:02:47.26ID:wYBDdoab0
売れないよ
高すぎる
バブル期じゃあるまいし
商い下手

904名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:03:24.18ID:qtKYlq7K0
現在人はただでさえ米離れしてるのに
こんなも文化が根付くわけがない

ニュースになるのは廃棄ロス問題だけだろ

905名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:03:27.81ID:xSwP6e8z0
でかすぎるんだよ

906名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:04:45.73ID:T8dNkKbN0
>>891
深夜から必死に張り付いてるお前が一番馬鹿だよ。
だせえ人生だな。

907名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:08:06.95ID:Z3CQncYy0
セブンイレブンに騙されてる事すらしらずに、数十年もぼったくりの太巻きを買わされ続け
毎年無言で1本完食してたアホが発狂するスレです。

908名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:10:01.84ID:8DBQv5Fr0
クソまずい
迷信に頼る土人の食い物

909名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:16:00.99ID:07w+GU2y0
近所のコンビニが海苔巻き店頭から消して、恵方巻きだけ売ってたよ
しかも商品にも棚にも値札無し
いったいいくらで売るつもりだったんだろうねえ

910名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:16:13.80ID:qE5Jj6he0
もう日本で定着してしまった文化だな

911名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:48:23.15ID:ZpKJunCn0
スーパーの売り場で皆が買わないで半額になってから手を出すか悩む、そして結局半額でも売れ残る。普段は弁当でさえ売り切れるのに。
店は半額にしても利益が出るように毎年海鮮だの高級だのベースの値上げして半額でも割高感が見えるようになったら物好きしか買わなくなった。当然半額でも買わない。
今年の近所のスーパーはこれに加えて生産量を減らして売り場がスカスカに。廃棄食品は減ったがこれなら最初から普段並べてる普通の太巻きとか稲荷とか助六にしろよ、値段三割以下だけど普通に売れてただろ。

912名無しさん@1周年2020/02/04(火) 09:55:42.13ID:LVS43TgT0
1000円超えの恵方巻きでも開いて解体したら馬鹿らしいほどお粗末だよ
スーパーの298のちらし寿司のがよっぽど具だくさん

913名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:36:51.29ID:iVQDpd3N0
もういらんし・・・

914名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:39:45.85ID:A0crPb4Z0
マスクとセット販売して欲しい。絶対買う。

915名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:42:43.78ID:JUxdzlBJ0
海苔 韓国産
きゅうり・かんぴょう 中国産
桜でんぶ 韓国産が原料
海鮮 ほぼ全て韓国産
米 不明

確実に国産なのは玉子焼きくらいか

916名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:43:17.74ID:PvCKhGi80
>>911
値段安くなってから買おうと思って
夕方の6時過ぎにスーパーに行ったら
全く無いじゃん
寿司コーナー見事に空っぽ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 マジか
他に3件回ったけど恵方巻の現物を見れなかった
そして寿司も総菜コーナーも空っぽ
いや普通の弁当は少し売ってたけど
手巻きずし用の材料も売ってたけど
恵方巻売れないって嘘じゃん!
めっちゃ売れてんじゃん
来年は高くても昼間に行くよ (;´д`)トホホ

917名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:43:21.75ID:X0yh16RY0
恵方巻き、そんな習慣もないし、コンビニに戦略的にブームにされた恨みもあって
うちでは絶対にやらないと決めていた。でも、娘に押し切られた。
家でマグロたっぷりの太巻き作ったよ。手巻き寿司みたいで、以外と面白かった。

918名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:43:42.19ID:L93arHZv0
なんだかんだで国民の半数は昨日食ったんじゃないの、主婦は時短になって大助かり

919名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:45:14.04ID:2cK8WIHG0
売れ残ったらラベルを貼り変えて太巻きとして売れば恵方巻きの売れ残りは無くなる

920名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:45:39.07ID:vuc0CerP0
節分は炒った大豆食え
意外とやみつきになるぞ

921名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:47:12.69ID:zs+nby8M0
大阪のスケベ旦那衆が芸者にフェラ真似させて食わせたのがそもそもの発祥
その変態遊びに大阪の海苔業者組合が目を付けて売り出したのが由来
変態すぎてさすがの関西でも戦前は流行らなかったが
21世紀に入ってから大手コンビニが無理やり流行らせようとしただけ

922名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:47:14.20ID:yXW8wzuc0
もうテレビで1秒も扱われてなくてワロタ
電通の時代はとっくに終わってたんだな

923名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:47:14.78ID:wcCSrOSd0
>>1
昨日、セブンイレブンでおにぎりの脇にある海苔巻きのサイズの恵方巻きが売ってたが誰も買ってなかったな。

長年のキャンペーンが擦り込まれて、そんな物でも方角やら食べ方を意識せんといかんのかというところだろ。
余ったろうなぁ。

924名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:48:24.19ID:PvCKhGi80
6時過ぎは家出た時間だから6時半ごろにはもうなかった
8時半まで各スーパーまわったけど見事になかった
コンビニはいかなかった
行けばよかったな

925名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:48:58.65ID:l145fG/I0
>>1
もう関東で販売するのを止めなよ

926名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:49:23.42ID:lmF2+w000
店売り止めれば良いだけw
売るなら限定数で売り切れ御免にする。

金になると思って全国に広めてw
初期は珍しいから食い付くけど陳腐化すれば風習あるとこしかやらなくなるだろ。

927名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:50:24.55ID:JaT3aK9o0
丸かぶりとかどんだけ腹空かしてんだよかわいそうに

928名無しさん@1周年2020/02/04(火) 10:56:41.98ID:vuc0CerP0
節分は豆を食うもんだろ?
うまくはないけどなんか癖になる

929名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:00:47.28ID:PvCKhGi80
>>928
うまいじゃん
歳の数だけ豆を食べるって言われてるだろ
保育園の頃 ちょっとしか食べれないからじいちゃんばあちゃんうらやましいって
ずっと思ってた

930名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:10:22.83ID:qjbWPiax0
食べ切りやすいコリアンミニチンコサイズ

931名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:35:58.74ID:NO0mPHkG0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/zxi3i51/bgra05p65i66sp.htm

932名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:37:19.14ID:2427JQjS0
恵方巻を無くせよw

933名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:41:49.58ID:bZf1Xu6u0
そもそも
大阪でも殆どの地域の人が知らんかった風習だぞw
恵方巻

934名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:42:02.03ID:u7t2HpKt0
こう言う作られたムーブメントは大嫌いなんだけど、恵方巻き自体は食べると美味しい。

ただ価格は多少乗せてきてる感はあるな。

935名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:42:41.10ID:Be4KMrn00
ヤマザキ まるごとバナナ チョコで代用した

936名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:43:58.53ID:bZf1Xu6u0
「恵方巻」という名称は、1989年にセブン-イレブン舟入店(広島市中区)の野田靜眞が
「大阪には節分に太巻き寿司を食べる風習がある」と聴いて仕掛けたことにより、
1998年から全国へ広が、2000年代以降に急速に広まった。
それ以前に「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていない


こいつがすべての元凶だな

937名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:46:16.44ID:pbQ5/lgt0
口コミで広がったのならまだしも自爆営業させまくって広まったように見せただけだし

938名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:48:33.39ID:bZf1Xu6u0
昔コンビニでバイトしてたけど
20本入れて
定価で売れるのは2本ほど
あとは半額で4本
残り廃棄って感じだった

939名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:51:44.27ID:QawWrs8f0
どうしても食べたいなら自分ちで作ればいいんだよ

940名無しさん@1周年2020/02/04(火) 11:54:24.74ID:TMmnQosM0
あんなもんを切らずに食えってのが頭イカレてる
豪華な太巻きってだけならまだ良かった

941名無しさん@1周年2020/02/04(火) 12:00:26.49ID:7OzQsG5D0
>>936 普通に昔から言われてたぞw

942名無しさん@1周年2020/02/04(火) 12:14:35.00ID:EUVEEBEp0
もう丸かぶらないことが前提の作りになってきてる

まじめに丸かぶってるやつが頭おかしい

943名無しさん@1周年2020/02/04(火) 12:41:29.41ID:iVQDpd3N0
阿呆巻はイラン。

944名無しさん@1周年2020/02/04(火) 12:43:52.21ID:1WiD3JYY0
まず流行ってない事を認めろよ

945名無しさん@1周年2020/02/04(火) 12:50:38.13ID:pkZgGCLv0
最近はフードロスうるさくなってきてるしその内消えるだろ

946名無しさん@1周年2020/02/04(火) 13:00:26.46ID:1EDGXbbs0
まさか来年もやるの?;

947名無しさん@1周年2020/02/04(火) 13:31:01.03ID:UTgDT5EH0
自分の家では30年くらい前には確実に習慣になってたけど
今みたいに海鮮びっちり食べづらさMAXの極太巻きを買ってきて食べるんじゃなくて
家で地味な具材(こうや豆腐、卵焼き、かんぴょう、しいたけ、みつばなど)を巻いて食べてた
今どきの恵方巻きって丸かぶりできる限界超えてるでしょうよ

948名無しさん@1周年2020/02/04(火) 13:33:35.38ID:C03ndBUJ0
関西だけでやってろよ

949名無しさん@1周年2020/02/04(火) 13:38:53.57ID:X5g7nLha0
外法巻

950名無しさん@1周年2020/02/04(火) 13:40:02.82ID:57jRg5Yz0
今年は食わなかったな
俺の中でブームは終わっている

951名無しさん@1周年2020/02/04(火) 13:51:19.06ID:Shjs01850
東京在住だけど10年くらいに突然会社で太巻きが配られて
そんなヘンテコな風習知らなかったから「は?」ってなったわ

忙しくてランチ抜きだったから丁度いいやって速攻食べた
腹減ってたから美味しかったぜ

でもその時以降一回も食べてません
こんな風習関東じゃ定着しねーよ、バーカwwwww

952名無しさん@1周年2020/02/04(火) 14:56:14.97ID:p2C8nQkI0
そういやコンビニに置いてなかったわ
完全予約制にしたんかな

953名無しさん@1周年2020/02/04(火) 17:58:18.07ID:xe1HvQaS0
大阪民国の風習真似るなんてヤバいよね

954名無しさん@1周年2020/02/04(火) 20:13:14.83ID:Mxm4AsQF0
人工の新規のでっち上げ習慣をどれだけ
社会にゴリ押しできるかの
電通の壮大な実験


lud20200204202015
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580654019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食品ロス】減らせ「恵方巻き」の廃棄 予約制、半分サイズ販売拡充へ /兵庫 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【兵庫】恵方巻き廃棄なくせ 予約強化、食べきりサイズも ★2
【兵庫】恵方巻き廃棄なくせ 予約強化、食べきりサイズも ★3
【節分】恵方巻き、店頭に並ぶ前に大量廃棄 販売ノルマ問題
【恵方巻き👹】今シーズンは従来より小さいサイズや予約促進目立つ 大量廃棄が問題化
【企業】恵方巻き“大量廃棄”解決へ コンビニ、食品ロス削減を本格化
【恵方巻き】巣ごもり需要で活況 予約販売では完売品も [マスク着用のお願い★]
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★7
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★6
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★8
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★5
【大量廃棄問題】余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に 再処理担当者「食品ロスまだ多い。社会全体で考えていかなければ」
【大量廃棄問題】余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に 再処理担当者「食品ロスまだ多い。社会全体で考えていかなければ」★2
【コンビニ】廃棄ロス削減のため、ウナギ弁当を完全予約制で販売したら、店舗利益が7割アップ ファミマ
【農水省】節分「恵方巻き」の廃棄削減要請 コンビニやスーパーの各社に
【お早目に】ファミマ、21日からクリスマスケーキ予約開始へ…廃棄ロス削減、今年から店頭販売を原則やめ完全予約販売に
【あの県】「うどん恵方巻き」販売へ
【恵方巻き】売れ残りの廃棄は”10億円分”の試算
【恵方巻き】売れ残りの廃棄は”10億円分”の試算 ★3
【恵方巻き】売れ残りの廃棄は”10億円分”の試算 ★2
【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも…
【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★2
【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★3
【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★4
【通販】アマゾン、コンビニ事業に参入へ 食品販売拡充 [無断転載禁止]
この時期に恵方巻きの廃棄叩いてるやつって毎日どんだけ廃棄が出てるか知らないの?
【節分】西武本店で「恵方巻き販売会」 2kg・10,800円 の超太巻きも
【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは [七波羅探題★]
【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは★2 [七波羅探題★]
【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★3
【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★6
【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★5
【社会】 恵方巻きに生肉 「チキン南蛮巻き」など25本、福岡市で販売 [朝一から閉店までφ★]
恵方巻き 売れ残りの廃棄は少なくとも10億円分と判明 実質的にノルマを課してるコンビニ業界は胸が痛まないの?
【2月3日】イオン「恵方巻き22種類販売しまーす。三ツ星シェフ監修のやつもあるよ」(3240円)
【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★4
【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★5
【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★3 [無断転載禁止]
農水省「恵方巻き、需要に見合った販売を」と呼びかけ コンビニオーナーは歓迎「本部は目標設定に慎重にならざるをえない」本部「」
【コロナ】ドライブスルーで野菜販売 感染リスク、食品ロス減らせ―東京
【恵方巻】コンビニ経営者「完全予約制は難しい。結局、大量廃棄出てしまう。本部からの圧力はなくなったが…本音は扱いたくない商材」
【節分】「恵方巻」農水省が需要に見合う販売をコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で
【節分】「恵方巻」需要に見合う販売を…農水省がコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で★2
【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声
【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声★2
【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声★4
【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声★5
【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声★6
【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声 ★2
【コンビニ】クリスマスケーキ 予約販売のみに ファミマ 食品ロス削減
【食品ロス】クリスマスケーキ大量廃棄の実態 一日500sがブタのエサに 家庭ゴミにはホールの半分が捨てられ
【社会】「恵方巻」をスーパーが大量売れ残り&廃棄になっても大量販売する理由★2 [七波羅探題★] (712)
【バイトに恵方巻きノルマ】セブンイレブン「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文」★3 
【バイトに恵方巻きノルマ】セブンイレブン「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文」★5 
【バイトに恵方巻き営業強要】セブンイレブン「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文!」
【食品】価格が1.5倍の寿司店も…「恵方巻き」に値上げの波 米は1.6倍、イクラも2倍の価格 食材絞ってコスト抑えた商品も [シャチ★]
【バイトに恵方巻きノルマ】セブンイレブン「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文」★4 
【バイトに恵方巻きノルマ】セブンイレブン「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文」★2 
【経済】プジョーやルノーなどフランス車の日本国内販売が好調…個性的なデザイン、SUVなど品ぞろえ拡充で2ケタ成長
【恵方巻】コンビニ経営者「完全予約は難しい。結局、大量廃棄出てしまう。本部からの圧力はなくなったが…本音は扱いたくない商材」★2
【三重】ヤギの除草、月4950円 レンタル殺到 販売予約待ち 費用は業者の半分以下、癒しにもなると人気 [ばーど★]
【三重】ヤギの除草、月4950円 レンタル殺到 販売予約待ち 費用は業者の半分以下、癒しにもなると人気 ★2 [ばーど★]
セブンイレブン「恵方巻きのロスをなくすのん(^ω^)」なおバックには農水省
【恵方巻】イオン 、「食品ロス」削減へ予約前倒しなど対応強化
【もったいない】賞味期限切れ食品を「20円」で販売 食品ロスの究極対策とは
【へいお待ち】築地のすし店から医療従事者へ恵方巻き100人前が届く [記憶たどり。★]
【調査】若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も★3
13:38:44 up 26 days, 14:42, 0 users, load average: 11.56, 11.00, 10.70

in 0.33759021759033 sec @0.33759021759033@0b7 on 020903