◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ソマリア国でバッタが大発生しました】大群襲来で国家非常事態を宣言 YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580652484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2020 2/2 21:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000035-jij_afp-int ソマリア政府は2日、「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれるアフリカ北東部諸国にバッタの大群が
襲来していることを受け、国家非常事態を宣言した。
バッタの大発生をめぐっては、世界で最も貧しい国の一つである同国の食料供給を壊滅させている。
同国の農務省は、「ソマリアの脆弱(ぜいじゃく)な食料の安全保障情勢に重大な脅威をもたらす
サバクトビバッタの大発生の現状を鑑みて、国家非常事態を宣言した」と発表。
さらに「人々とその家畜の食料源が危険にさらされている」「サバクトビバッタの大群は異常なほど
大規模で、膨大な量の穀物や飼料を食べ尽くしている」と付け加えた。
この地域では初めてとなるソマリアの非常事態宣言は、蝗害(こうがい)対策を国家的規模で
取り組むことを目指すもの。
国連(UN)食糧農業機関(FAO)によると、ソマリアでは過去25年間で最悪の蝗害(こうがい)となっている。
ああ、バッタだ・・・
鳥、蛙、蜘蛛、カマキリなんかのバッタの天敵を干ばつで激減させた報いだろ
特に鳥なんか内陸に植物の種を運んでくれる運び屋なのに、空は人間の物とかいって航空機で生活権侵害ばっかりしてっからだよ
もうだめだ
こういうバッタ大発生が起こると新聞やテレビですらイナゴと混同してることがあるな
これはトノサマバッタであってイナゴは全然別の虫や
昆虫食はいいと思うけど
もっと美味くならないのか昆虫は
家畜昆虫開発して美味しく食べられる昆虫作ってよ
イナゴの佃煮おいしいって食べてたら境界線引かれた岡山県人です
いろんなとこで非常事態なんだな
そろそろ世界は終わりのようだな
>>22 「蝗害」という言葉で勘違いが広まったからな
>>20 下手に窓開けて寝たら
朝起きた時に体半分ぐらい食べられてそう
>>6 日本のイナゴとは別物のサバクトビバッタの群生相だから食べるとこ無いよ
ソマリアにアグネスに行ってもらえよ 今度こそ比較的安全なソマリアランドでは無くソマリアに行ってもらえ
口減らしのために子供が売られてしまうぞ
アグネスの出番だぞ
>>24 世界中が何となく協力した反政府ゲリラの掃討作戦が上手く行って、ここ数年はアフリカでもっとも平和になってる
コロナウイルスといいなんかオーメンだかエクソシストで見た流れだな
>>20 >
>もうだめだ
佃煮〜w とか笑えるサイズじゃないな。
てか、人間に集って喰いそうな大きさだろ、コレ。
ソマリアてドンな国か知らんけど、ドーせドアホい土人国やろ
ぶっちゃけ羨ましい。
バッタの大群が奇襲しに来るとか、日本ならイベントとして成り立つ。
最近テレビにチョコチョコ出てる昆虫食の人を束にして送り込めばいいじゃん
北上するコロナウイルスvs南下するバッタがかち合う地域は地獄だろうな。。。
>>20 日本のトノサマバッタより強そう…首の辺りとか
こいつらがコロナ持ったら地球の覇権が人類から昆虫類に変わるな
>>1 大量発生のバッタって食用にも出来ないらしい
不味くて
家畜の餌とかも無理なのかな?
オーストラリアに歴代一位の環境破壊の山火事をもたらしたインド洋ダイポールモード現象(IDO)の影響で、アフリカの角は多雨だった
干ばつよりはマシだけど、IDOは許容しないわ
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://imp-gt.cdonh.com/1578913439 日本でもマスクを根こそぎ食らいつくすバッタが押し寄せてきているんですが
無政府状態だしバッタくらいええやん、土人はバッタでも食ってろ
機械に網を何枚か入れといて吸い込んでシュレッダーみたいに破壊すればいいのに
>>40 そもそもなぜイナゴが食用になってるのか解らんから、その違いが解らん
>>20 なんでこいつマフラー巻いてんだよ...
デカすぎるわキモすぎるわで、生まれ変わっても絶対アフリカ地域だけは嫌だ
バッタだって食って食えないことないと思うけどな
俺は嫌だけど
>>1 餌が無くなればバッタバッタと死に絶えるから気にするな
そこは中国で発生しないと王朝末期感が盛り上がらんでしょうが
バッタも空気が読めんな
>>20 飛蝗化してんな
大型化して凶悪になる奴やんけ
>>20 あーーーーーーーー
無理無理無理無理無理無理無理無理
アメリカ人引きずったりしたから援助する国も少ないだろな
動画だぞ
ケニアでバッタが異常発生 空と木々を埋め尽くす(20/01/20)
>>69 イナゴの佃煮は小海老の佃煮とほぼ一緒
旨いよ
>>5 疫病(コロナ)が蔓延してるしな
って、出エジプト紀かw
イナゴと違うゆうても甘辛く煮込んだら大抵食えるだろ
>>92 バッタの大群
幅40km長さ60kmに及ぶ?w
田舎だとイナゴ取りまくって臟を潰して取って
焼くなり煮るなりして食う。
>>20は今回発生してるサバクトビバッタではないからな
火事にコロナに鳥インフルにバッタに去年は水災害もやばいし今年もやばいやろしやばいがやばいわ
バッタは枝で串刺しにして焼いて食べれる。もしサバイバルになったら生で食べず焼いて食べろよ
下らない「開発」と称した低脳のカネ稼ぎで自然破壊しまくった結果、天敵が激減しただけの話よ
>>1 イナゴって栄養価高くて美味しいらしい
バッタは聞いたことないから不味いのかな
>>47 そんなレベルじゃないぞ
食糧食い尽くされるんだぞ
>>1 最後の審判の日が近づいているんじゃないのか?
キリスト教徒じゃないけど、そんな気がしてきた
>>75 長距離移動に特化しててデカいけど中身スカスカで可食部ほとんど無い上に不味いときてるw
なんだっけ?黙示録にあるよね
疫病が蔓延して蝗が発生してその後うんたらかんたら
世紀末って字面がおどろおどろしいだけでただの年代だからな
末法の世とか黙示録の時代とはちょっと違う
>>124 そうそう
獣がなんたらとか
最後の審判が下るんだよ
砂漠に不時着した飛行士がアリの大群に襲われて白骨になるっていう昭和50年くらいの子供向けトンデモ本
無理ゲー、というかクソゲーの様相だな
今年は地震津波とか火山噴火とかありそう
蝗害程度で世界が滅ぶなら頭でニ世界は滅亡している
中国大陸でも日本でも蝗害は有ったからな
もしかしたらだけど、ウィルスとのコンボが炸裂するんじゃないの?
>>92 昔、三国志のゲームでイナゴ発生ごときで
なぜ米が減るんだろうと思ってたがこういうことだったのか
イナゴじゃなくてトノサマバッタなんだっけ?
家畜のえさにも向かないように変質するんだっけか
>>40 同じだっちゅうの。それとも何か?
養殖のイナゴでもいるんか?
>>134 でもさ、
キリストにバプテスマを施したバプテストのヨハネは
イナゴと蜂蜜が主な食事だったんだよ
>>122 じゃ、あんたと国連職員で食い尽くせばいい
あんな殿様バッタみたいな奴はイナゴと言えない、長野県民には無理ですから
ギリギリ、ショウリョウバッタまでですから食べられるのは
ヨハネの黙示録かよ!
4騎士とかイナゴがどうたらとか!
コメだけ食べてるイナゴなら素焼きでもうまいけど、バッタは少し油臭いというか、美味しくないんだよね
イナゴは食べられるので、アフリカのバッタは食べれないのかね
醤油がないからか?
>>139 あの新型コロナウイルスがバッタにも感染して
感染バッタが世界中に飛び回るとか?
恐ろしいな
>>160 ショウリョウバッタまでは食えるのかよ…
食えばいいじゃん
重要なタンパク源がどっさり沸いてくれてるんだからありがたい
>>58 おまえ大河ドラマの道三みて思いついたろ?
>>150 火も消して進む
あるいは
下手をすると山火事でそれ以上の被害が
いずれにせよ火をつけちゃいかん
>>163 ここまででかくなると固そう
あとすごいでかさのハリガネムシがいそう
これはカマキリを輸出して
ソマリアに大量のカマキリを繁殖させるべき
>>143 トノサマバッタの方ですね
相変異しない方がイナゴ
するのがバッタ
こいつら海を渡ったりする?
アジアには侵入させるなよ
確か、最初は小さいんだよね。
だんだん成長してく
小さいうちに、つくだ煮にすればいいんじゃないのか?
バッタって群性相(今回みたいに群れで沸いて長距離飛ぶバージョン)になると
顔つきまで怖くなるんだよな
バッタやコウモリじゃ、次から次からじゃまかしわ!
あほんだら!
今STEAMで期間限定でHALFLIFEが全部無料だから
HALFLIFE2やってるんだけどちょうど昨日バッタみたいなANTLIONのとこやったから
バッタが可愛く思えるわ
>>195 飛翔モードのバッタは中身スカスカで食えたもんじゃないぞ
>>20 えっ何コレ。遠近法マジックとかじゃないの?
こんなデカいバッタ見たことないぞ。
これが大量発生とか
>>20 こんなん1匹部屋に入ってきただけでもパニックだわ
一旦カラカラに干してからパウダーにすれば何か使い道がある気がする
具体的にはまったくわからんけど
見よ黒い馬が来た
それに乗る者は手に秤を持っていた
なんか変な本出してたバッタの研究者はなにやってんの
>>20 それ南米の別種じゃねえかw
だが、南米にトノサマバッタなどに形が似て羽のある10pオーバーのバッタが何種類かいるが
それらの先祖はアフリカのトビバッタ類だとされている
トビバッタ類は大西洋をしばしば超えてしまい、行き付いた中南米で鳥に食われまくりつつも
僅かな生き残りが豊富な植物を餌に独自進化して、大型化したのだろうという
大量に飛ぶバッタはみかけとちがってカスカスで食用に向かないんだよ佃煮に出来るイナゴとは見かけが似ていても中身が違う
>>3>>4
冬が開ける度に高齢武将が死ぬのとイナゴ発生
FDの読み込み音でビクビクしてたわ
確かにカロチン方法そうだから、粉末にしてサプリで売りつくせばいいんじゃないのか。
テレビショッピングで
チャンコロというイナゴに食い物にされてんの今更だろ
>>1 ええい、ウルド!
ウルドは何をしておる!?
なんかアフリカのバッタと戦ってる学者がいたよな
自分の本の表紙でバッタコスプレしてる人
その人を派遣しろ!
>>189 たしか変異するんだよ
変異前は、ふつうのトノサマバッタだから
中國や日本にもふつうにいる種類
それが繁殖してバッタの個体数が増えて
過密状態になると羽根が長く伸びて、長距離を飛ぶようになる
そして過激な行動をとるようになるんだよ
食い散らかして、卵を産みまくって、また移動して
食いつくして、卵産みまくって
それを大きな群れで一斉にやる続ける
まるで蒙古軍の襲来のような感じになる
あの何でも食う中国人ですらもてあましたのがバッタだからな
大群衆になる時は羽根も脚も長く育つんだっけか。ばっさばさやな
>>208 虫の天敵連中が食わないのに人間が食えるわけないのよ
この手の虫害は大砲の衝撃で動き止めてる間に焼き払うしかないのさ
移動用に変異してて、長距離飛んで移動先で卵産んで死ぬ為だけの機能しか持ってないから
美味くもなんともない迷惑なだけの存在なんだってな
大きな穴を掘り、そこにエサで誘引して火計にしてはダメが?
勝手に集まって自動的に処理する何かが作れないのかね
短期間に一斉に発生するものは資源として有効なのにな
日本でイナゴ食うのは短期間に一斉に発生して利用しやすいのも一因
卵のうちにかき集めて食べられないかな。手間がかかりすぎか
>>235 諸葛亮いわく
「周瑜にやらせてみましょう」
>>176 こいつらが飛び火というか発生源というか、そんな感じになるってこと?
>>220 こう言う状態になると不味いってさ
とりあえず捕まえて粉末にして家畜の餌がいいのかね?
>>236 バッタ迎撃用ドローンの集団とか出来ないのかね
人間も過密状態になると集団で凶悪に空飛ぶタイプに変異する遺伝子が組み込まれている
>>232 絶望を味わうぞ
人間が扱える火炎放射器程度じゃどうにもならんよ
>>242 不味いマズイって書いてあるから
本当にマズいんだろ
昆虫の硬い殻だけで、味もない
まるでプラスチックでも食っているような感じなんだろうな
>>92 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
殺虫剤って振りまいたら人にかかっても大丈夫なん?
>>247 だからコミケのキモヲタたちは凶暴で空を飛ぶようになるんだな
>>248 まさかバッタ退治のために
核兵器使うわけにもいかんしなw
子供の頃の教科書でバッタにたかられた女の人(グリーンのドレスを着ていた?)が発狂している挿し絵があったんだけど、だれか覚えてませんかね
>>69 大抵の昆虫は甘辛く煮てカラッと仕上げれば食いやすい
大発生のイナゴは普通のイナゴと違って
硬くて不味くて食えたもんじゃないんだったか
>>258 ゴキブリと違って
草食昆虫だから
ブラックキャップは見向きもしないだろう
トノサマバッタは個別に虫かごに1日入れて糞を出させてから
1. 小さなビニール袋に入れて熱湯に入れて熱で殺す
2. 料理用ばさみで後ろ脚と翅を切る
3. 油を引いたフライパンで炒める。薄赤くなったら火が通っている
4. 塩コショウなどをちょっと振りかける
これで、まあ普通に甲殻類風味になって食える
ただし、腹先にはまだ糞が残ってたりするので注意w
個別に虫かごに入れないと共食いしたりしてどんどん減っていき
腸内内容物は一向に減らないってことになるので注意
やっぱり手間が掛かって面倒臭いのだ
ショウリョウバッタも同様に食べられる
トノサマバッタより柔らかく美味である
バッタがコロナウイルスを食べてくれる可能性は無いかな?
>>20 小さいのうじゃうじゃも無理だけど
でかい昆虫はなおさら無理だわ
>>97 昔、給食にパック詰めで出てトラウマになったわ
>>20 すごいな脚なんかピカピカのギザギザで。パーツの種類も多い
>>257 殺虫剤が効かなくなるとか、寒いところでも越冬できる蚊とかハエとか
ウシのスジ肉すら柔らかくなるまで延々似て食ってしまう人類の英知で
なんとか美味しく頂けないのか
>>89 砂漠用の防塵フィルターなんてなんの役にもたってないじゃないすかw
>>272 別にバッタそのものを食う必要なんてないじゃんw
バッタを魚の餌とかにして
魚を食うことで、間接的にバッタを食えばいいんだからw
>>245 家畜は味なんてわからない、とでも?
それに、最終的にそれを食うのは人間だろ?
割と何を食っていたかで肉の味とか変わるからなあ・・・・・・
粉末にして、肥料にするのならありかも
ソマリアは内線で米兵の死体が引き摺り回されてたイメージしかないわ
ブラックホークダウンだったか
>>246 バッタの体当たりに負けてすぐに墜落すると思う
>>11 ソマリアも、ソマリランドも、同じです
そう、
アグ○スの頭の中ではね、 同じwww
人が喰うの無理だったら
すり潰して飼料にすりゃ良いんじゃね?
調理するよりは手早くできるだろ
それでも捕獲&処理が追いつくかどうか疑問だが
火炎放射器ってw
馬鹿か
ちょっと前にゴキブリ焼き殺そうとした奴が火のついたゴキブリが飛び回って家を全焼させた奴いたよな?
森林火災になるぞ?
新潟県のスキー場に行ったときイナゴの佃煮食べたことあるけど、
あの味は調味料の味。小学生だったから旨いか不味いかも覚えてない。
中国人を1万人ほど入国させれば?全部食い尽くしてくれると思う。
宣言出すの遅すぎ……と思ったけど、ソマリアでは普通のことか
バッタも大量発生して食えるもん食い尽くすと、次は何でも手当たり次第に食い付きだすから危険。タンパク質とみれば何でもかじりつきだす。もちろん人間にも一斉にたかってくる。
バッタが大量発生すれば必ず食われる人間が出てくる。下手したら一村 丸々全滅なんてこともあるらしい。
バッタに食い殺された死体なんて悲惨なもんだよ。この世でもっとも嫌な死にかたの一つだな。楽に死ねない。
バッタが狂いだしたら閉鎖空間に逃げ込めとはいうが。
キチン質は消化できないからな
あんなちっこいの一匹ずつ殻剥いてたら効率悪いし
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://imp-gt.cdonh.com/1578907675 乾燥させて荒引きにして、サボテンや多肉植物の肥料に
俺のT-6はジェット機みたいに大口あけて飛ぶんじゃない!
それに、気化器には砂漠用の防塵フィルターがついている!
いま滑走路を空けてやるから、よく見ていろ!
まわせーっ!!
>>285 身があまり詰まってない上に堅そうだしな
ゴキブリの方がおいしくいただけるんじゃないか
おいしい食べ方が分かったら、絶滅寸前まで追い込まれるんだろうなw
日本では起きないと思ってたけど
子どもの頃、蛾の幼虫が大量に発生して桜並木がエライことになってたのを思い出した
アレと似たようなものかな?
ひらめいた!
バッタと新型肺炎を掛け合わせたら埼京なんじゃね
毒のあるバッタがいない訳ではない
例えば、日本のフキバッタというバッタはキク科植物を好むが
やや苦味があって少なくとも美味しくない
また北米のトウワタバッタというバッタは巨大なのだが
猛毒で、食ったら中毒して非常に苦しんだり下手すると死ぬ
トウワタなんて言われても分からない人が99%だが
これは北米で渡りをすることで有名なチョウのオオカバマダラの幼虫も
餌にする植物である。
オオカバマダラはそれで毒があり、小鳥はこのチョウを無理やり食べると
15分間に何回も吐き続けて苦しむ
(但し胸の筋肉だけを1日に少しずつ食べると吐かないらしい)
トウワタバッタは巨大な体にたっぷりとトウワタの毒を貯め込んでいるため
これは人間でも中毒してしまう
2020年は色々ありそうだな。武漢肺炎に鳥インフル、バッタかよ。
これで富士山噴火したらグランドスラムだぜ
>>303 乾燥したのは硬いけど焼いて中身だけ食べると栗の味がするらしい
唐辛子エキス配合の放水車で掃射できんだろこいつら
燃やさんでもええ
大量発生したときは普段と顔つきだか色が変わるらしいな
なんか悪魔の手先みたいでこえーな
バッタ掃除機をつくればいいんだよ
吸い込んで粉砕してそのまま吐き出す、粉末は肥料に
月給制のサラリーマンには
農家の人の気持ちは理解しづらいよな
例えるなら1年かけて株に投資してコツコツと資産増やしていたのに
年末になって、突然日本政府が証券口座を凍結して、資産すべて没収した
とかそんな感じだろうな、農民にとっては
やっぱ鉄量で対応する他ないのよ
戦争してる気分で撃ちまくるしかない
疫病の拡散とかバッタ大発生とか
森林火災・火山の噴火・大地震・洪水発生
これって予言にある人類滅亡のフラグなんじゃね?
>>45 大きく見せる為にわざと指の角度狭めてるな
なんでバッタごときで非常事態なんだよwww
別に人が食われるわけじゃないだろ
>>333 蜂の子がいないとやる気出さないんじゃないか?
バッタなんて食べれるかと思っていたが、食べてみたら美味しかった。
もったいないな。
>>325 いいアイデアだが乾燥工程がないとね
生で潰すとスムージーみたいになるだけやろ
>>337 食糧危機がくるから
食糧危機がくると、飢饉で大勢の人が亡くなることが確実
非常事態じゃないかよ
>>337 死ぬまでいかないけど、噛まれるぞ。
服は食われる。
>>312 日本でも2007年あったけどね
3,884万匹のとのさまばったです
流石もう覚えてる人いないか?
>>3 俺も真っ先に三國志が思い浮かんだ。
つか、ソマリアは現実に戦乱の時代やってんじゃないの?
蜂トラップみたいに水溶液に沈める系辺りなら開発できるかもな
フェロモントラップで雌バッタか牡バッタを減らす系もどうだろう
>>337 作物とか植物めちゃくちゃにされるからやろ
砂漠化の原因やぞ
バッタで終わる国
コウモリを食って終わる国
日本って素晴らしいよな
ラスベガスでバッタ大量発生したのはどうやって解決したんだ
ニュースって事後報告がねーんだわ。
いや古代じゃ危機だったかもだけど現代だったらヘリで殺虫剤撒けばいいんじゃないの
>>352 砂漠化はしないが畑やっていた人の心は折れるな
>>97 両親が長野出身で
高校時代に弁当に入れられたのがトラウマ
イナゴの佃煮を砕いてご飯にまぶしてあった
その中のイナゴと目があってしまった…… ・゜・(つД`)・゜・
ちょっとデカいな…
これは生粋の長野県民でも怯むレベル
てかアフリカだったら食料問題解決だな
虫って完全栄養食なんだろ?
黙示録
第一のラッパ吹き
『ヨハネの黙示録』血の混じった雹と火が地上に降り注ぎ、地上の三分の一と木々の三分の一と、すべての青草が焼けてしまう。
第二のラッパ吹き
『ヨハネの黙示録』巨大な山のような火の固まりが海の中に落ち、海の三分の一が血に変わり、海の生き物の三分の一が死に、すべての船の三分の一が壊される。
第三のラッパ吹き
『ヨハネの黙示録』苦よもぎ”という名の巨大な彗星がすべての川の三分の一とその水源の上に落ち、水の三分の一が苦くなって多くの人が死ぬ。
第四のラッパ吹き
『ヨハネの黙示録』太陽の三分の一、月の三分の一、空の星の三分の一が壊れ、その分だけ昼も夜も暗くなってしまう。
第五のラッパ吹き
『ヨハネの黙示録』1つの星が地上に落ちてきて、底なしの淵まで通じる穴を開け、アバドンを呼び出す。額に神の印のない人達を襲い、さそりにさされる時のような苦痛を五カ月間与える。
第六のラッパ吹き
『ヨハネの黙示録』四人の御使が解き放たれる。彼らは二億人の騎兵隊を引き連れて、その馬の口から出る火と煙と硫黄で人間の三分の一を殺させた。
第七のラッパ吹き
『ヨハネの黙示録』世界に最終的な終末が訪れる。この終末において、悪魔は神との戦いに敗れ、神に選ばれなかったすべての人々が死ぬことになる。
バッタを一匹捕まえて武漢ウイルス注入してみたらどうだろう?
毒は毒を持って制すっていうじゃないか?
でもバッタが飛び回ってヒトに感染させると嫌だなぁ
大型ナパーム爆弾や気化爆弾の実験場にでもすればそれなりに効果有りそう
>>337 いや食われる。大量発生するとバッタも身体がでかくなり、性格も凶暴になる。
食うものがなくなると手当たり次第に襲いかかる。人間も例外じゃない。実際に食われている。
熊だったら食ってくれないかな?
まあ、アフリカだからどっちにしろ無理だろうが
対抗できそうなのって、もう奴らしかいなくね?
>>30 何が違うの
バッタは毒でも持ってるのか?
>>377 そうだな。
アフリカに、貝新の佃煮工場を作ろう。
昆虫なんか食べたらどんな怖ろしい細菌やウィルスに感染するかわかったもんじゃない。
>>378 なにそれ?
ホラ吹きやったらワイの周りにいっぱいおるど?
蜂だと蜂蜜が出来るんだけれども、バッタは特にね・・
>>318 トウワタバッタで検索してみたけど
色彩的にヤバいのが分かるやつだった
ソマリアは行政が滅茶滅茶で、国連が直接統治に乗り出したんだけど
ソマリアの人には国連が侵略者に見えたのか国連軍を攻撃しだした。
ブラックホークダウンは、アメリカ軍(国連軍の一部として参戦)の兵士が
死んで引きずり回される映像が衝撃的だった。もう好きにやって下さいって
事に成った。難民として訪れた米国で下院議員になった人も居て頭脳は悪く
ないんだろうけど、駄目駄目な人が住んでいる国だ。自由にやりたいんだ
から後始末もよろしくって事だ。w
>>244 いや
大量に火の上に覆い被さり、火を消してどこまでも進む
それ以上にでかい火を焚けば、山火事になる
>>388 佃煮にすれば良いんじゃね?
コイツは、エビの味かクリの味か楽しみだ。
>>20 向こうのバッタってこんなデカイのかw
子供とか齧られそう
飛んで移動しているんだから、霞網で一網打尽作戦でもいいんじゃないのか。
コーエー三国志で内政終わったさて攻め込むかとなると毎回台風かイナゴ発生してやる気なくす
救援物資として虫取り網を送ろう。
すべて解決。俺って天才かも。
>>33 教えて心の準備させてくれるだけ優しいかもな
全部捕まえて、佃煮だ(´・ω・`)
昆虫食が流行ってんだろ?(´・ω・`)
>>350 最近は戦国時代も終わってあの辺りでは一番平和らしいよ
>>45 なんだかプラスチックの商品みたいですけど
>>361 飛んでるバッタには薬を当てにくい
卵には効きにくい
大規模に撒いたら人間がヤバイ
ということで、人工衛星とか使って
バッタの移動ルートを予想して
行き先に薬を撒いておく方法があるらしい
いよいよ黙示録の世界だなー
世界中でアホな指導者が台頭して
原因不明の疫病が蔓延して
蝗害で農作物が食い尽くされて…
今度は東南海大震災+原発メルトダウンの3.11再びかな?
ヨハネの黙示録9章1節
第五の天使がラッパを吹いた。
煙が穴から立ち上りイナゴの大群が地上に出てきた。
それは女の髪、人間の顔、歯は獅子のようで、尾と針があり、
刺されると5ヶ月間苦しみ死ぬことができない。
聖徒らは彼らしか見えない額に十字架の印が与えられ、イナゴの大群に襲われない。
今や神の存在を議論、無視することでなく、
受け入れるか、受け入れないかの選択になったのだ
>>361 いいけどアホみたいな範囲を全焼きするようなもんだから環境負荷がやばい
集めて煮て消毒したやつを干して挽けば保存食料になる
こういう知識はないのかな
「(博士が鑚孔テープ読みながら)なにっ!ソマリアでバッタの大群が出現!?」
なぜ急に大量発生したのか?
理由を考えてみたんだが、驚愕の事実が!
奴らは本能的に大量死よ予感して種を絶やさないために
交尾しまくったんだ。ということはですよ、
何か天変地異が起きるのかな?
何体かオスを捕まえるでしょう
そしてひたすらメスのフェロモンを塗っていくのよ
バッタの大被害は、外国の話のように感じるけれど、
明治時代の北海道でも何度もトノサマバッタの大発生があって、
甚大な被害を及ぼした。
10センチほどとはでかいわな
昆虫は天敵探して退治する方式あるけど
大型で手強そう
光栄のゲームしか連想出来へん。これがゲーム脳ってやつなんか。。
>>415 仮面ライダーってバッタに似ていると
思ったが、バッタを元にしてデザインしたんだそうな。
>>69 外国人のチューバーとかが罰ゲームで食べてそう
>>117 こっちが調理してる間に奴等が俺達の食糧を食い尽くす
調理する暇があるなら奴等を殲滅することに時間を裂け
穀物からタンパク源ができる
家畜と同じだ食ってしまえ
案の定、バッタバッタとありがちなレスしてる人たちがバッタバッタとスルーされるスレ
>>37 バンブーラットを食べますよ。コロナウイルス大好きです。
>>433 うまくないらしい。
バッタ類では、一番うまいのがイナゴだそうな。
だからイナゴの佃煮がある。
中国のゴキブリ施設みたいに残飯処理施設で使えるのではないか
>>429 お前一人でやれよ
>>434 オーイ山田くん!座布団10枚あげて!
捕獲が大変だしムクドリとか放つ?黒雲の様なバッタと同じく黒雲の様なムクドリが空中でぶつかるとか壮絶ジャン
>>341 バッタネード
殺人バッタが巨大台風と共に全米を襲う
午後のロードショーで放送決定
>>418 終末の預言にあったなーと持ってたらこれか
剥き出しのジェットエンジンを設置すればある程度は始末出来るんじゃね?
コスパは良くないだろうけど。
穀物食い尽くされて
飢饉かな
穀物がなければ
バッタがあるじゃな〜い
疫病に異常気象に蝗害かよ
聖書に出てきそうな話のオンパレードだな
そのうち、火山の大噴火と地震でも起きるんじゃないのか?
>>408 母は子どもたちのために
炎で道を開いた…
こういうのって大量発生したらその分産卵も沢山するから次の年も大量発生・・・
とかになったりするの?
>>2 やめろ
伊那市あたりが食べてるだけで、虫なんざ食べたことないわ
>>163 食えるけどイナゴの死体で水も腐るし草は消えるし料理ができなくなる
>>435 日本だとトノサマバッタがこれをやる
昔は関東平野や北海道などで起こったらしい
内蔵を取って乾燥させる
砕いて粉にして小麦粉に混ぜてこねる
きりたんぽみたいに棒に巻いて醤油か蜂蜜をつけて焼く
何とか食べられそうだがタンパク質はほぼ取れそうにないな
バッタってエビの味がするんだろ?ニコニコで勉強したわ
イナゴが来ねえでも人間の姿をしたイナゴが来やがるぜ
よその地にわずかでも食い物があると知ればな
>>435 陸軍が大砲を撃ってもほとんど効果がなかった
らしい
日本では中国人が発生してマスクを買い占めて行きました
映画にでもなりそうやな
バイオハザードの世界なら人類滅亡やでほんま
ここっていつもバッタの被害出てない?
気のせいかな
でっかいバッタホイホイをつくって、
そこに落ちたら、全部ミキサーにして、乾燥、肥料に
こういう装置でどうだろうか?
中東の砂漠地域で数減らすしバッタがソマリアの人口調整役だったりな
信長の野望や三国志でイナゴには大変ダメージ食らいました
アフリカ人と中国人は減ったほうがいい
世界中で犯罪を犯してるナイジェリア人は特にな
誘導してゲートの中を通らせて、アルコール噴霧から着火して火蝗の陣とかやってみたい。
今だったら捕まえてすりつぶして粉にして
食べればいいんじゃない 良質なたんぱく質だろ
こういう風土の土地の草木や昆虫なんかの種や卵は雨が降らなくても何年も地中で生存する
何年も干ばつが続いて卵が溜まりまくった所に、たまに大雨が降ると一斉に孵化して大発生に見えるというだけ
毎年雨が降ってれば、こんな一斉に孵化はしない
>>3 と、との!みよしがはたのにせめこみましたぞ!
食えばいいじゃん
グラム換算だと牛肉の倍近くのたんぱく質があるよ
コウモリ食べるよりよほど変な病原菌に犯されずにすむ
>>496 奴の本来の姿は「怪奇・飛蝗男」なんだよな…
アフリカかどこかで蚊を丸めてハンバーグみたいにして食ってるから、バッタも食えるんじゃないの
>>337 木製の物は全部食われる
家も食われて住処も消える
水は死体が溜まって腐る
飢饉待った無し
気候が大きく変わっているから日本でもまた起きるかも
人間が生態系的にバッタを捕食する立場になればいいだけ
数百万人の主食が収穫できると喜べばいい
>>20 こーゆーので大発生したバッタって見た目凶悪になるんじゃなかったっけ
>>508 群生相のバッタは飛行に適した体になるためにガワは大きいが中身は少なく軽くなっている
>>510 蚊かどうか忘れたけどイモトが食ってたな
海鮮ぽくて美味いと言ってた
エサが豊富だと群れない、エサが不足すると群れて行動する虫
大量発生というより一ヶ所に集まったという感じ
>>20 やべえな
オーストラリアの大発生といい大陸ってのは恐ろしいわ
ゲーム脳ついでに、ソマリアにハリケーンは来るんかな。
光栄やと治水も重要なファクターやった。洪水とか起こらん?てか雨が少ない?
すりつぶしてクッキーにすれば食えないもんでもないだろ
>>10 俺は周辺国に人口を移動させて
イナゴが発生して飢饉が起きても死ぬ人間さえいない状況にしてた
バッタを捕まえる、すりつぶし乾燥させて粉にする保存がきいてなおよし
様々な食事に加えるで良し、嫌なら肥料にするだけ
>>510 うえぇぇ蚊もウイルスキャリアーの代表的な生き物なのに
やっぱりアフリカ土人と中国人は大量死するべきだな
人間どもよ冷えてるか?
世界であちこち災害が起きてる気がするけど地球大丈夫か?
21世紀後半は昆虫食が人類の主食になると言われてるしな
アフリカでコロナの感染者が出ないと思ったらバッタの襲撃か
世界中でカオスだな
でもコロナとバッタのどっちを選ぶかと言われればバッタのほうがいいと思うぞ
イナゴ害は料理器具すら食い尽くされるから
食糧にならん
>>533 鎧のない部分気持ち悪いな
昔からこんなグロテスクなデザインなの?
>>502 ふん吐かせれば、唐揚げで食えるバッタだそうだ。
乾燥して粉末にすれば、煎餅にできるな。
>>541 続編ではこうなりました
>>20 (´・ω・`)農薬を使ってやっつけたらエエんちゃうの?
農作物食われちゃうで。
ソマリアを食い尽くすバッタたち
中国に疫病が発生しました
ソマリアにイナゴの害が発生しました
日本に疫病が発生しました
フィリピンに疫病が発生しました
アベが野に下りました
バッタバッタ人が倒れているのか
どうかは知らないけど
異常な気性やね バッタさんは
>>20は全くの別物です
>>1とは関係ありません
聖書の10の災いの8番目だな
そん時は、バッタがエジプト中の作物食い荒らしてくれて
イスラエル人が生き延びたみたいな話だった気がする
あのコーンはもう無いのかね、非常事態宣言ならなんとかせんと
>>552 捕まえたら2日くらいおいて糞を完全に抜いてから
食べるとエビみたいになるそうだよ
イナゴの佃煮は子供の時食った。
結構うまかった思い出
佃煮の作り方教えてやれよ。
貴重なタンパク源じゃねーの?
ユスリカですらハンバーグにして食っちまうアフリカ人が食わないバッタだから、かなり不味いんだろうな
>>566 おまえこおろぎさとみさん本名なの知らないのかよw
極悪人ゴーンが逃げおおせたのは関空の運営権の半分はフランス企業のものだから。
日本の政治家は日本が明治以降莫大な金をつぎ込んだ空港や港や高速道路や水道を外資に
売り渡すことしか考えていない売国奴ばかりです。外国に依存すると日本の主権がなくなります。
外国人は日本人が考えるほど甘い人間ではありません。幾ばくか日本に投資する代わりに
日本の主権をよこせ、日本人の全ての財産をよこせ、日本人を奴隷のように扱わせろと尋常ではない
要求をしてくるでしょう。
日本女性の梅毒患者数はこの5年間で25倍に増加
https://biz-journal.jp/2017/03/post_18252.html 水道事業民営化 外資に売却で「高価な水」買わされる危険性
https://www.news-postseven.com/archives/20181106_795763.html/2 関西エアポート株式会社(オリックス、ヴァンシ・エアポートコンソーシアムが設立した特別目的会社)
://www.nkiac.co.jp/concession/agreement/pdf/agreement.pdf
※ヴァンシ・エアポートコンソーシアムはフランス企業
スズメバチとか肉食の昆虫を連れて来れば食べてくれるのでは?
俺は三國志のイベント 地震で
城が崩れて、関羽と張飛を失った
>>1 まだ青いから大丈夫じゃね?
破滅的な大群は茶色に変色するんじゃなかったっけ?
手作りの味 イナゴの甘露煮
>>587 範囲攻撃できるアイテムを今持ってないんだ。
アフリカなど定期的にバッタの大発生が起きて来たからね
本当に空を雲が覆うようなバッタの大群が押し寄せ、作物などを食べつくしてしまう
ただバッタ自体は動物性蛋白源。東南アジアは勿論、ざざ虫文化のおじろく・おばさ
長野県あたりでも大発生は無いけど地域文化でバッタやイナゴの佃煮あり
おっかなびっくり食べてみると蜂の子同様結構いける。今中国で武漢肺炎の原因となってる
哺乳類野食のような事も無いので、試してみると良いかもしれませんね、
畑などをやられた分の元をとると言うか
このイナゴって、皆殺しにして土に梳きこんでやれば、肥料になったりしないの?
>>28 岡山は山陽道の北と南で別物だからな。二号バイパスは基本海だったとこだから文化が違う
飛ぶやつってことは羽とかの身のない部分が多い、軽い体なんやろな。
乾燥させて砕いたら、カルシウムビスケットの材料くらいにはなるんじゃね。
もしも昆虫が人間サイズになったら
人間なんて負けると聞いた
>>599 トゲトゲが直腸内壁に刺さるが、よろしいか?
>>604 外骨格動物では大きくなるほど筋肉他のモツを収める容積が小さくなり動けなくなる。
さらに循環器や呼吸器が機能できないのですぐ死ぬ。
本来バッタは群れないんだけど
何らかの理由で大発生して触れ合う事が多くなると群生相になってめっちゃ群れるようになる
体色が黒くなれば黒くなるほどやべえレベルになっていく
大発生なんて言ってるが人口13億の中国人とどっちが多いんやw
>>20 小さめの蝙蝠よりデカいな
噛まれたら肉をもってかれ兼ねないサイズ
大発生したのは並サイズでまだよかった
>>610 毒撒いたり焼き尽くしたり核ぶち込んだりすればバッタはなんとか出来る可能性はあるかもしれんが
死の土地にするから本末転倒だしな
現実的に取れる手段は多分ないんだろう
>>610 対策はできるけど
発生してしまったら過ぎ去るのを待つぐらいしかないんじゃないかな
>>1 それ火を通して食えよ
海老と変わらん
農作物やられたのなら、臨時支給と思えばいい
ちゃんと毎日食えよ
兵糧は減るわ農地のレベル下がるわ兵士は離散するわ人口は減るわで
疫病の次に嫌な災害イベント
>>604 なんかそのサイズじゃ動けないって聞いたような気がするぞ
大量発生した奴は美味くないらしいからなぁ
でも揚げればワンチャンあるか?
派遣された護衛艦が、この世にあるはずの無い中性子滑空弾を数発発射してお終い
でかい掃除機みたいなの作ってバッタ吸い込んで粉砕して小麦粉みたいにしたら
良い栄養源になりそう
>>638 するなら粉砕前に乾燥させる必要あるから手間がかかりそうではある
バッタは仮面ライダーだからたとえ大群でも愛着が湧くよね
ちなみに仮面ライダースーパー1はスズメバチだから
スーパー1だと思えばスズメバチの大群にも愛着が湧く
地球さんもいい加減人類に激オコなんだろう
考えてみりゃ人類こそ地球を破滅に導く強毒性のウイルスみたいなもんだからな
>>601 閣議決定待ちなので…
>>618 鋭い指摘だが、ちょっと待ってほしい。現代社会に不足しているのは
個性を尊重する寛容さではあるまいか。
>>609 大きくしたいなら酸素濃度上げなきゃ無理だよね
酸素濃度上げて飼育すれば一部の昆虫は太古の恐竜が生きてた時代の大きさくらいまでは大きくなれるとか
私が見た実験はゴキブリだったから発狂ものだったが
>>620 >>628 やっぱりコバネが混入か…
>>651 イナゴの佃煮に虫が混入って
イナゴは虫じゃないんかいw
疫病(コロナ)とイナゴ害で正に「蒼天已に死す...」
>>44 温暖化やら地震やら天変地異は起きるしハリウッド必要ないね
政府はなにやってるの?
食べ残した恵方巻をソマリアに送れよ
日中戦争では日本軍のこと皇軍じゃなくて蝗軍って呼ばれてたんだって
なんでも持って行ってしまうかららしい
北朝鮮みたいに被害を大げさにウソついて世界に寄付たかる手口かもしれん
信用できる国際機関が無いのは最悪
バッタ博士の人はまだアフリカに住んでバッタ追いかけてるんやろか
資金は続いてんのかな
ソマリアって無政府状態が続いてるのだとばかり思ってたが
機能してんだな
>>1 雀は稲を食うから
全人民で捕らえて全滅させよう
(俺って頭イイ)
>>637 ウイルスより悲惨な死が待ってるからマシでは無いだろ
>>657 蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉
黄天當立は誰がやるんだろうか?
>>653 通常の倍のサイズのゴキブリが出来上がった
でも容器の外に出すと体の維持に必要な酸素の量が確保出来なくなって窒息して死ぬ
太古の昆虫が巨大だったのは、気温が高く植物の量が豊富で酸素濃度が高かったから大型化出来たのだろう
酸素濃度の低下によって現在のサイズに進化せざる終えなかったのだろうって結論だった
>>672 その実験、どこで見れる?凄く見て見たい。
たしか大量に死んで川や湖を腐らせるから飲み水にも困るんじゃなかったっけ
南米のgとか今でも普通にかなりでかいらしいけど
検索したくないので真偽がわからないw
>>645 その地球さんどうこういう思想自体が人類都合の妄想
環境多少破壊しようが人類が住みにくくなるだけで、地球さん的には何の問題もない
>>667 ソマリアじゃなくてベナンだぞ、ちうか5000q離れてるんだが
とりあえずバッタを保存食に加工しろよ
話はそれからだ
バッタを倒しにアフリカへは面白かったな
大発生って事は例のバッタ研究所は家に帰る間も無く働きづめか
所長が半年ぶりの休日に自宅でくつろいでたら娘に邪魔者扱いされたエピソードは泣ける
>>20 これ食ったら新たなウイルス生まれるんだろ?
農作物は網で囲っておくとか
たくさん捕まえてバッタの粉とか
なんかできるだろう
因みに過去に自作火炎放射器で焼き尽くす農家もいたけど燃えまくって結局畑がダメになった事もある
酸素濃度の高かった時代のゴキブリは便所の蓋サイズ
俺らの先祖はハムスター大で雑食のゴキブリに喰われていた
数が沢山いると色が変わって群生化して凶暴になるみたいね
ネトウヨみてえだなw
>>685 たしか日本政府もアフリカのバッタ対策には毎年3億3000万くらい出してるらしい
もっと多くてもいい気がするけど
イナゴの大発生みたいなものかな?
あいつら布も紙も喰い尽すらしいんだよな。怖いわー
何か天敵いないのかカマキリのデカい奴とかカラスみたいな奴とか繁殖させるのが筋じゃ?
>>690 哺乳類の先祖である単弓類が小型化したのは酸素濃度が下がったせいで、その頃の虫はそんなに大きくない。
>>681 いちおー、13年前の関西空港とか30‐40年前の九州の離島とか130年前の北海道で発生はしてる
3000万匹くらいだったかねぇ
>>677 俺の予想では、バッタだけ食ってればいいってくらい栄養の宝庫だろうね
>>676 YouTubeで太古の昆虫のドキュメンタリーで見た内容なんだが
タイトルまでは正確に覚えてない
>>672 その理屈でいくと自然に囲まれた場所に住んでる人間とか身長高めなのかな?って思うけど多分違うんだろうなw
>>704 それって、NHKの「生命進化の謎 巨大昆虫はなぜ絶滅したのか?」って奴じゃない?
実家の婦人会のばあちゃん達が狂喜乱舞しそうなニュースだな
喰うだけ食い尽くしたらあとは自滅する、ってパターンしかないのか
イナゴもバッタの中の一つだしバッタも食おうと思えば食えるんじゃないか
佃煮の作り方教えてやれば食いそうだけどなアイツら
日本のスズメバチを全部つかまえて送ってあげれば
バッタ食べるんじゃね
ソマリアってヒャッハーの国だろ
銃で解決すればOK
つーか、ソマリアか・・・・・稲作面積増えたのが原因じゃなかろうな(日本がおもくっそ関わってるけど
東南アジア行くとタワシくらいのゴキブリがいるそうだ
>>588 イナゴに擬態して食卓に並んだ時に走り回って人間共を驚かせようという虫界きってのエンターテイナー
>>473 伊那市ってイナゴ食う奴らが住むって意味で、イナって名前ついたんだよな
>>47 日本にはジャンボタニシイベントがあるだろ
あれを暖かい地域にばら撒くだけで米農家は阿鼻叫喚だぞ
>>707 何百万匹ものバッタが押し寄せて
植物も人の服まで根こそぎ一瞬で食っていくんやで…
>>651 その記事ちょっと何言ってるのかわからない
一匹一匹は小さくても力を合わせてライダーキックすれば象も倒せる
>>1 喰らい、貪り、埋め尽くせ、来たれ、ゴグマゴグ!
昆虫食べるの好きな人はヨダレものだろうね
カラッと揚げればなんとか
>>20 でけぇwこんなん大量発生したらそら国家非常事態宣言も出すわww
しかも何科寄生虫とかいそうでこわ…
>>730 大発生すると関東地方を覆い尽くす面積の群れが自由に飛び回ったりするよ
網とか火炎放射器で焼くとかってレベルじゃない
>>654 以前カマキリとキリギリスが戦ってカマキリが負ける動画見たわ
>>688 世界最大の戦略原潜の艦長ですら長期の戦闘哨戒から戻って来たのに
家から閉め出され、「今更何しに帰って来たの!」と怒鳴られる現実
うおお食料だー
おいしいなら食べてしまえばいいけどバッタはあんまりおいしくなさそう
>>740 国の危機を救っても自宅では粗末な扱いとか
この世界には神も仏もいないな…
昔実家でバッタが大量発生したけど
ガチで気持ち悪かった
ぴょーん!ってこっちに飛び掛ってくるし
集合体恐怖症の人は悲鳴あげるレベル
>>28 昭和時代じゃ商店街の佃煮屋で売ってたよ
ちな豊島区
ばーさんの世代は喰ってたって聞いた
>>745 今でも巣鴨の佃煮屋で売ってるし、味は川海老に似てるから普通に食える。
>>742 >>740に写真貼り忘れてた。
家に帰っても誰も迎えてくれず、仕方なく鍵を開けると不機嫌そうな妻が…
>>705 人間は肺があるから呼吸の回数や速度で調節できるから昆虫みたくサイズ変更はないと思う
虫は体に直接酸素取り込む穴があって速度や回数の調整が出来ないからサイズ変更で対処するしか無かったとか
現代でもゴキブリに界面活性剤掛けると呼吸出来なくなって2秒とかで窒息するけど
人は肺があるから3分くらいは掛かる
卵とか産卵場所を特定して孵化前に全滅させるしかないべ
>>722 その英語記事の最後に「博士の育てたトンボは普通のトンボより15%
大きいだけだったと聞いた」って書いてあるぞ。
>>743 バッタだろ?序の口序の口…
メタルスラッグみたいに火炎放射器でバッタ退治するのか。
バッタ博士のウルド君がどんなに頑張って論文を書いても、問題解決の糸口は見えてこないようだね
現状のヤバさランキング
1位 アフリカの蝗害
2位 イギリスEU離脱
3位 アメリカのインフル
4位 新コロナ
実際はこんな感じだろ
>>763 一発で解決するような問題じゃなかろ
すぐに解決しないならやっても金の無駄、
って考えが日本の科学を駄目にしたんやで
疫病に肺病に蝗害に森林火災に豪雨に地震
こう続くと古代の書物の出来事みたいだな
>>760 大発生すると関東地方を覆い尽くす面積の群になるし
本州の3分の1と同じ面積になった事もあるってウィキペディア先生が言ってた
兵器に詳しくないけどこの面積を焼けるのってツァーリボンバくらいしか知らないわ
イナゴじゃなくてバッタらしいな
日本じゃいい適当に漢字当てちゃったみたいでイナゴだと思われてるけど
日本では近年ではコミケくらいでしか発生してないかな
>>769 アフリカの蝗害なんて定期的に発生しているから全く危機感が沸かない
アフリカの人口調整役がエイズエボラにマラリアでおまけで蝗害程度では?
>>788 ならやっぱり中国の新型コロナも国家的戦略的な口減らし・・・
毒持ってるわけじゃないのに
不味くて食えないんだから生物として上手くできてるな
>>789 体の構造から変化するから食べられないぞ
コイツらを食う捕食生物はおらんか?
大量に野に放ってみればいい
なんか昔のフェイク写真で、
超巨大バッタを銃で仕留めてバッタの脚持ってハイチーズってのあったね
>>788 蝗害が起こると飢饉になる
飢饉になったら食い物を選んでいられない
コウモリでもネズミでも食べる
コロナなんかよりもヤバい疫病が流行する
アフリカ、この繰り返しなんだけど
バッタを炒めて食べるとか出来んか
デカすぎて駄目か…
>>1 食料供給を壊滅させられたら
バッタを食べてリベンジや
>>812 すり潰して粉にすればバッタ粉になって粉モン料理できるんちゃうか
グロさもなくなる
イナゴと違って不味いらしいな
ただ違う虫とかいってるけどそれは人間が区別してるだけであって
イナゴもバッタも大した違いは無いし
やってる害は一緒
コーエーの初代三国志やってた時にはよくイナゴに悩まされたわ
>>825 【疫病が流行しています】新型コロナウイルスの影響により「『三國志14』中国古戦場ツアー」の開催が延期に
http://2chb.net/r/moeplus/1580401069/ >>1 FC東京と試合すれば蝗が共食いしてくれるんじゃね
醤油と砂糖を支援物資に送れ
イナゴとは違うけどなんとかなるだろう
佃煮にして食べないの?ソマリアって?日本人みんな食べてんのにね
>>837 日本のイナゴとは違うよ
大きくてグロテスク
絶対まずそう
北関東方面だとよく売ってるから買ってくるけど食えないのかこれ
>>837 イッテQで唐揚げにしてたような
アフリカの国で
コロナ、インフル、バッタ・・・
時はまさに 世紀末
ソマリアか中国か、どっちかへ行けって言われたら、悩みな。
ソマリアなんてバッタに滅ぼされるぐらいいがお似合い
>>1 Λ,,,Λ
( ・ω・)イナゴハンター出番やぞ
>>1 Λ,,,Λ
( ・ω・)食ってしまえや、土人
>>20 肉厚で食べがいありそうじゃん
がんばれー
童話に出てきそうなバッタの配色
首の周りがゴージャスね
やっぱり日本のトノサマバッタの方がかわいい
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/swrox7ev/n5a83wnygb53l7.html >>67 テレ東のサムライバスターズにお願いするか
アフリカはいつまでたっても内戦飢餓汚職
100年後も同じだと思う
欧米の植民地だったほうがマシだったろ
あいつらには統治能力は皆無
またブラックサンとシャドームーンを
誕生させようというのか!?
>>250 殺虫剤で病気より、餓死のがあかん
餓死するやん、
廃墟になった荒涼たる土地に雨が続き草が茂ると起こる現象。最近の台風でも降雨量が半端で
なくなっているように、降雨量が少ないソマリア方面でも雨が続き草が生えてきたのだろう。
>>515 昔のスレで比較画像あがってたことあったな
大量発生したほうはなんか目がつりあがってた
>>25 みんなが食べるようになれば美味しい種の選別とか
交配による品種改良とかがすすみそう
>>3 「何が分かったのかな羌カイちゅあん?」に対する返し?
イナゴが卵から孵った時って数ミリ。
ちょっと大きくなった時に、蜘蛛とか鳥とかに食べられたり淘汰されるはずなんだが。
一体どこで繁殖してるんだ?
これだけの量が一度に湧いてくる不思議。
>>1 食おうとしたら殻が硬すぎて食えないんだってさ
>>843 昔その写真信じてたんだけどフェイクなんだよなwww
スタングレネードがきくけど囲まれた時しか使うな
なれてきてそこに餌があるって合図にしかならなくなる
食べるなよ 毒あるんだから解毒かなり大変だぞ
終末感に良きスパイスをありがとう ならば次は天使のラッパの音が聞こえてくる筈だ
黙示録では鉄のイナゴが登場する筈だ 古い曲だが、こういうときはYMOのTOKIOが
妙に合う
イナゴは食ったことないけど、ガキの頃住んでた集合住宅で
みんなでバッタ取りに行くと、イナゴを集めて持って帰る子がいたな。
そこのバーさんがベランダに洗濯バサミで生きたまま吊るしてた。
腹のもんを全部出させてから調理するらしい。
そういや他のバッタは持って帰らなかったな。
不味いんだろうか。
>>588 ちょっと待て。
なんか違うの居ないか?
>>1 唐揚げにしたら旨いかもよ
インドとか中国に持っていけば売れるかもね
佃煮にして食えばいいじゃん
出掛けりゃ食べ応えもあるだろ
>>740 夜遅くに帰ってきても、起きてきて出迎えてくれるのは犬猫だけやで
日本も非常事態宣言ができるように法改正をするべきだな
前野ウルド浩太郎さんは今そこにいるのかな?
頑張って!
>>901 うちの婆様は、一晩布袋に入れて放置したのち羽根と後ろ足を取ると言っていたな。
飛蝗は蝗と違って不味いらしい。
しかも大量発生するところのは、毒性ある奴もいるとか。
大草原の小さな家でのイナゴの大群の描写のところは怖くてじっくり読めなかったが
家の中までもイナゴが通り過ぎていくんだよ
イナゴの大群が来る前にはグラスホッパーウェザーという前兆があるようだね
イナゴ陽気と訳されていたが
>>913 群生相になると普段食わないものも食うようになるからな
>>588 パック詰めした時点で気づいてそうなくらい目立ってるな
これに関しては自業自得としか
卵の段階で親から保菌済みで噛まれて数時間したら
熱がでて唐辛子が感じなくなって
高熱にかわり数日で熱が下がらないと血清がないと死ぬんだったかな
飛蝗か
あれはトノサマバッタだが、似たような感じかな
イナゴと言われてるけど大群で襲うのはイナゴじゃないんだよな
>>925 掃除機くらいなら一瞬で一杯になるし掃除機のフィルターも食われるし
なんなら掃除機持ってる人の服も食われる
>>808 その理由だと元農業国のジンバブエが荒地になったり周辺の農業国が盛大に吹き飛んだ現在は
毎年蝗害の比では無いほどに飢餓で苦しんでいる事に成るんだけどな
マクロの問題持ち出してミクロの事象を拡大解釈しすぎているように思える
大きいものだと群れの幅が160キロ、長さが500キロに寒気がした
台風くらいでかいんじゃね?
>>40 食べるとこ無いって、イナゴだってただ全身食ってるだけだろw
開拓時代の北海道でもバッタ被害で大変だったと百姓貴族で書かれてたな
群れが群れを成してる感じで波状攻撃してくんのかな
想像するだけでも恐ろしい
ロッキートビバッタ はアメリカ合衆国西部の全域およびカナダ西部の一部に生息していたものの、20世紀初頭に絶滅したと考えられているワタリバッタ (トビバッタ) の一種である。比類を絶する大群をなして移動することで知られ、
特に1875年の大発生時は、広さにして51万平方キロメートル (19万8千平方マイル) にわたり、コロラド州の面積2倍相当 (日本の国土全体の1.3倍以上) の規模であった。
これは一説によると質量にして2750万トン、個体数にして12兆5千億封Cと推定され、=u史上最大の動封ィの群集」としbトギネス世界記�^に登録されてb「る[6][註 1]。
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/zpx79mf/2p1fmkm0f4tdd6.html オーストラリアなんかもしょっちゅうイナゴにやられてる気がする
これのせいで太陽光が当たらずに餓死する話が何かに、、
これ食えないタイプなの?すり潰して家畜や養殖魚の餌にすらならんのかね?
>>3 >>4 バッタも同じように煮て食えないのかな
ソマリアで検索すると
貧困 内戦 女性器切除ってでてくる
なんかもう滅んでもいいんじゃないかと思えてくる
>>947 飛ぶ為なのか外骨格が強くなって中身がスカスカになる
更に手当り次第何でも食うようになるから毒になるもん食ってたらヤバい
つまりどうしようもない
>>69 その辺にいるバッタを一匹ずつ捕まえても効率悪いだろ
イナゴなら大量捕獲出来るからな
大群のバッタならイナゴと同じだ
佃煮にして食べちゃえ
貴重なたんぱく質になるんじゃね?
酒は絶対飲むなよ イスラム圏だとまず大丈夫だろうけど効かんようになるから
酒は見つけても処分するなよ必要となった時に使うんだから
日本は支援でなんか送ってやるんだったら
まあそんなもんいらんわか止められると思うけど
フリーズドライ乾燥味噌汁 生味噌タイプは酵母活性しないのでいらん
テキーラ 甘酒のたね送ってやりなよ
保証はできんが審判で微妙なときは加味されるかも
決められた合図があったら目と耳と口をふさげ死ぬぞ
うまくいったらっていうかうまくいかなかったときか
あれ核やら水爆よりえげつないからな
ただでさえ痩せた土地なのにこんなのやられたら餓死するだろうな
息を吐くように嘘をつく、誠実さの欠片も無い、拉致極悪北朝鮮とつるんでる、反日ヘイトの敵国、敵国の韓国とは国交断絶しろ
>>960 あんまり食える身が無いんだよこいつら
全滅した植物と比較して話にならん
カニの殻とエビのシッポ山盛りで貰って食いつなげと言われても困るだろ
問題だらけの土地柄
とりあえず現住土人の始末をつけない限り
何をどう手をつけても無駄
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://img-yu.zeronebits.com/1578899657 イナゴの佃煮は昔からあるのにバッタの佃煮は無いってのが答えだろうな
イナゴ食ったのにバッタは試してないってことはないだろうし
絶対にみない方がいいとは思うぞ
たいして手間は変わらんので現場判断で塩柱に変えられる方になるかもしれんので
神の見えざる手による人口調整
でも自分の見に降りかかったら最悪だよな
>>3 イナゴより俺にはおなごをくれ (´;ω;`)
そのままエチオピアに北上して テドロス事務局長の豪邸を食いつくせ
マリだがどこかもうちょい北西部で大発生してたのとは別口?
アフリカ東部でうん十年に一度の大被害なのね
なんか北西部だと勘違いしていた・・・
疫病が蔓延したりバッタが大量発生したり
そろそろ乱世が来るのか
-curl
lud20250123030459caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580652484/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ソマリア国でバッタが大発生しました】大群襲来で国家非常事態を宣言 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【中継】トランプ大統領、国家非常事態宣言スレ
・【コロナ速報】トランプ米大統領、国家非常事態宣言へ!14日 ★3
・トランプが国家非常事態宣言→NYダウ平均株価が2000ドル近く暴騰wwwwwwwwwwwwwww
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 168324 米が国家非常事態を宣言へ
・【ニュージーランド】国家非常事態を宣言 首相「家にとどまり命を救ってほしい」
・ソマリア、非常事態宣言
・【速報】14日に非常事態宣言
・【スイス政府】非常事態宣言
・在日米軍が日本全国の基地に非常事態宣言
・【在日米軍】関東地方の基地に非常事態宣言
・【在日米軍】関東地方の基地に非常事態宣言
・【インドネシア】首都ジャカルタが非常事態宣言
・【ブラジル】非常事態宣言 大統領「6月が正念場になる」
・【新型コロナ】 スペイン全土で外出禁止、非常事態宣言
・【国際】米フロリダ州で森林火災100か所以上、知事が非常事態宣言
・【火事】北米で山火事拡大、1万8000人避難 カナダの州が非常事態宣言
・【火事】北米で山火事拡大、1万8000人避難 カナダの州が非常事態宣言
・【国際】米フロリダ州で森林火災100か所以上、知事が非常事態宣言
・【カナダ】洪水で4人不明、モントリオールが非常事態宣言
・【インドネシア】海底パイプラインから原油流出、非常事態宣言
・ノースカロライナの暴動を抑えきれずについに非常事態宣言 [無断転載禁止]
・【コロナ】リビアが非常事態宣言 暫定政権、空港など閉鎖 感染者ゼロも予防措置
・【米国】ニューヨークやボストンなど米北東部で季節外れの大雪 NY州は非常事態宣言
・岐阜、独自に非常事態宣言へ
・【タイ】非常事態宣言へ
・【速報】岐阜県、非常事態宣言!
・【速報】岐阜県、非常事態宣言!
・もう非常事態宣言を出しても、いいんじゃね?
・トランプがまもなく非常事態宣言だってよ
・【非常事態宣言】埼玉県、休業要請せず
・【神奈川県】「風しん非常事態宣言」5年ぶり
・【USA】米上院、非常事態宣言無効を可決
・何故、国民は2回目の非常事態宣言に従わないのか
・【国際】ジャマイカの非常事態宣言、延長
・在日は日本で唯一の非常事態宣言を出すテロリスト5
・ジャカルタが非常事態宣言 娯楽閉鎖、交通機関制限へ
・【速報】「非常事態宣言」発表へ 岐阜 ★2 [1号★]
・埼玉で非常事態宣言発令 交通事故による死亡事故の異常増加のため
・【産休育休】自主登園期間中 園に預ける【非常事態宣言】
・【東国原】<安倍首相は>「非常事態宣言を出すべきだった」
・非常事態宣言で東京崩壊。韓国に遷都すべき論が現実味を帯びてきた
・米カリフォルニア州が非常事態宣言 新型コロナの感染拡大で
・【国際】カナダで大規模な山火事…非常事態宣言発令 [無断転載禁止]
・【国際】カナダで大規模な山火事…非常事態宣言発令 [無断転載禁止]
・【COVID-19】プーチン大統領 非常事態宣言発令する全権を政府に付与
・【ロシア】シベリアの森林火災で2人死亡 政府が非常事態宣言[05/25]
・【新型コロナ】非常事態宣言の無期限延長可能に ハンガリー独裁懸念
・【悲報】小池百合子「安倍首相はいつになったら非常事態宣言出すの?早くしてよ」
・【速報】カザフスタンで非常事態宣言! 中央アジアで感染拡大の兆し示す
・【チリ】デモ暴徒化、政府が非常事態宣言…きっかけは地下鉄値上げ
・【カナダ】先住民の自殺多発=2集落で非常事態宣言[5/1] [無断転載禁止]
・【大阪府】「医療非常事態宣言」発出 重症病床の使用率70%に迫る [ばーど★]
・オーストリア大統領、コロナに関して緊急声明発表。非常事態宣言か鎖国ですかな
・【】豪森林火災で非常事態宣言、シドニー周辺で警戒レベル最高
・【三浦瑠麗氏】非常事態宣言を「世論に押し切られて行う意味がいったいどこにあるのか」
・今非常事態宣言を解除したらまた蔓延するだけだろ 安倍はバカなの?まぁバカなのは知ってたけど
・【悲報】愛知に非常事態宣言出さなかった結果、関東のホストや風俗嬢が愛知に大集結してしまう
・【インドネシア】密造酒による死者数が90人に、一部地域で非常事態宣言も 「これは我々全員に対する警鐘だ」
・【大阪府】吉村知事が「医療非常事態宣言」 重症病床の使用率70%に迫る ★2 [ばーど★]
・台湾国が非常事態宣言、武漢滞在を隠匿した中国人はテロリストとして刑事罰に処すると発表
・【悲報】愛知に非常事態宣言出さなかった結果、関東のホストや風俗嬢が愛知に大集結してしまう
・【チリ】地下鉄運賃4.5円値上から始まったチリの暴動と非常事態宣言について [ブギー★]
・【アメリカ】米メリーランド州が非常事態宣言、洪水で建物に被害 27日の大雨を受けて[05/28]
・【素晴らしい事だ?】トランプ氏が「非常事態宣言」“壁”建設で【最高裁でも勝利すると宣言】
・非常事態宣言出してる自治体が北海道しかないんだが、感染者100人越えた自治体は非常事態宣言出せよ
10:21:26 up 20 days, 11:24, 1 user, load average: 8.15, 9.00, 9.02
in 0.057078123092651 sec
@0.057078123092651@0b7 on 020300
|