「立皇嗣の礼」皇室行事の概要決まる
秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」になられたことを内外に広く伝える「立皇嗣(りっこうし)の礼」に伴う皇室行事の概要が決まりました。
「立皇嗣の礼」は、天皇陛下が皇太子となられた際の「立太子の礼」を基本的に踏襲し、憲法で定める国事行為として、ことし4月19日に「立皇嗣宣明(せんめい)の儀」と「朝見(ちょうけん)の儀」、4月21日に「宮中饗宴(きょうえん)の儀」の、合わせて3つの儀式が行われます。
宮内庁は29日、皇位継承に伴う一連の儀式などを検討する「大礼(たいれい)委員会」の9回目の会合を開き「立皇嗣の礼」に伴う皇室行事などの概要を決めました。
このうち「立皇嗣宣明の儀」などが行われる4月19日には、皇居などで記帳による一般参賀が受け付けられます。
その後、秋篠宮さまが4月23日に「天照大神(あまてらすおおみかみ)」をまつる三重県の伊勢神宮に、4月27日に奈良県の神武天皇陵に、また5月8日には、東京 八王子市の昭和天皇の陵に、紀子さまとともに参拝し「立皇嗣の礼」が終わったことを伝えられます。
宮内庁によりますと、皇室行事についても「立太子の礼」を踏襲したものとなったということです。
一方、29日の委員会では、去年11月「大嘗祭」の中心的な儀式が行われた「大嘗宮」を取り壊したあとの地鎮祭が来月28日に行われることも決まりました。
これで「大嘗祭(だいじょうさい)」の一連の儀式や行事もすべて終わることになります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012264321000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008
2020年1月29日 19時55分