◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580022460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2020/01/26(日) 16:07:40.69ID:lVV34y2W9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00010000-magmix-game

『ドラクエII』と「週刊少年ジャンプ」

1987年1月26日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売されたファミリーコンピュータ版
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(以下、ドラクエII)は、前作『ドラゴンクエスト』の150万本を超える
240万本を売り上げ、『ドラゴンクエスト』シリーズを国民的ゲームの地位に押し上げました。
当時を体験したライターの早川清一朗さんが、『ドラクエII』を取り巻いていた強烈な熱気について語ります。

『ドラクエII』発売直前の熱気は、当時小学生の筆者が初めて体験した、強烈なものでした。
クラスの話題は『ドラクエII』一色。予約できているクラスメイトはうれしそうに発売を心待ちにし、
予約できていないクラスメイトは不安そうな顔を浮かべていました。

なぜ、『ドラクエII』が発売前から小学生の心をつかんでいたのか。その理由は「週刊少年ジャンプ」に
毎週のように掲載されていた、期待をあおる特集記事の数々にありました。

「週刊少年ジャンプ」は今でも『ONE PIECE』や『鬼滅の刃』など多数の人気作品を抱える週刊少年誌ではありますが、
1985年から1986年にかけての勢いは、日本マンガの歴史上、最高のものと言っても間違いないラインナップが揃っていました。

1986年1-2合併号の連載作品を見てみると、『北斗の拳』『シティーハンター』『ドラゴンボール』『キン肉マン』
『キャプテン翼』など今でも新作が続々と作られている作品がずらりと並んでいます。『星闘士星矢』はちょうどこの号から
連載が開始され、他にも『きまぐれオレンジロード』や『ハイスクール!奇面組』『銀牙 -流れ星 銀-』
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』『魁!!男塾』など、数々の名作が掲載されていました。

当然、子供たちは「週刊少年ジャンプ」を奪い合うようにして読んでいました。会話の話題を提供してくれる
コミュニケーションツールにして様々な知識や情報を教えてくれる教科書でもあった「週刊少年ジャンプ」は、
娯楽を超えた重要な存在と化していたのです。

そんな「週刊少年ジャンプ」に掲載された『ドラクエII』の事前情報は、当然のごとく子供の目に留まります。
キャラクターデザインは前作に引き続き、『ドラゴンボール』の鳥山明氏。ローレシアの王子、サマルトリアの王子、
ムーンブルクの姫の3人パーティであることも明かされており、期待は膨らむばかり。発売日が1月26日なので、
お年玉を取っておけば購入に支障はありません。

発売日はまだか、まだか。ひたすらにそう念じながらジャンプの特集記事を何度も眺める日々が続き……
ついにその日はやって来たのです。

『ドラクエII』の予約ができていなかった! 焦る小学生…

ついに『ドラクエII』の発売日を迎え、当時の筆者は焦りに焦っていました。そう、なんと筆者は予約をし損ねていたのです。
確かに予約したはずだったのですが、いかんせん小学生のやることです。発売日の2日ほど前にお店に確認しにいったところ、
なんと予約を受け付けていないと言われ絶望的な気分になりました。

しかし発売当日は未予約分販売のために整理券が配られると教えてもらい、その日は学校をサボってでも……と考えましたが、
いかんせん田舎町だったので小学生が街をウロウロしていれば怪しまれます。そもそも親が許してくれません。

その日、授業などうわの空。ひたすら「早く終われ! 早く終われ!」と念じ続け、学校が終わった瞬間にまずはお金を取りに
家に向かって猛ダッシュしたのを覚えています。いかんせん大金を持ち慣れてないので、学校に持っていく気にはならなかったのです。

家に着き、ランドセルを放り出してお店に向かおう。まさにその時でした。先に家に帰っていた姉が「『ドラクエII』の整理券もらってきたよ?」
と一枚の紙きれを差し出してくれたのです。 いつもTVのチャンネル争いに敗れて悔しい思いをさせられていた姉でしたが、
あのときは神様に見えました。

こうして意気揚々とお店に向かった筆者は無事に『ドラクエII』を手に入れ、「ふっかつのじゅもん」の長さに苦しみながらも新たな
ドラクエの世界を思う存分楽しむことができたのです。『ドラクエII』は発売直後からどこも売り切れでしばらく手に入らなかったため、
姉には感謝の気持ちしかありません。

それからしばらく学校の話題は『ドラクエII』一色。

2名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:08:10.88ID:lVV34y2W0
「いなずまのけんはここにあったわ」
「ザオリクが使えるサマルトリアの王子が真っ先に死ぬから世界樹の葉を取りに行くのめんどうくさい」
「ハーゴンを倒すと真のボスが出る」

などなど、懐かしい思い出ばかり。

とはいえ無事に手に入れられたクラスメイトは良かったのですが、手に入れられなかったクラスメイトはだいぶ
肩身が狭そうにしていたのを覚えています。

この時の『ドラクエII』の品薄が、後に抱き合わせ販売や大行列、「ドラクエ狩り(カツアゲ)」などの社会問題を引き起こしてしまうのですが、
それはまた別のお話で。

3名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:08:51.76ID:S3Xo8XEt0
ドラクエ2はそうでもなくね?
熱狂的なのは3からだと思う

4名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:08:52.73ID:ebEFG8Y10
ネックは復活の呪文

5名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:08:52.88ID:Cj1uYoXs0
復活の呪文が面倒くさくて1・2はスルーしてた
熱狂は3から

6名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:09:50.10ID:VQ+/2Vmg0
あれから30年!

7名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:10:20.81ID:iCXHcJ+r0
自分もドラクエ3の方が発売前を含めて熱量はあったと思う

8名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:10:24.70ID:RI63aGis0
サマルトリアの王子がまじ見つからん

9名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:10:54.13ID:m5g/vyfa0
あの頃はたのしかった

10名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:11:16.79ID:BqyCS+wH0
間違えてドラゴンバスター買ってきた
おばあちゃんとかいうネタもあったな

11名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:11:58.97ID:x7SpkGnv0
実際のとこ高学年じゃないとラーのかがみは見つけられないよね

12名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:12:03.30ID:jGs3/VYa0
ナウなヤングなのでよく知らないけど
ふっかつのじゅもんの写し間違えが多かったらしいね(´・ω・`)

13名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:12:05.98ID:tpc1U+C/0
じゅもんがちがいます地獄

14名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:12:28.02ID:QqrynbV90
学校休む奴いたなぁ

15名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:12:34.42ID:5r51Rbmy0
いまクラスの話題はさくらの会が占めている

16名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:12:46.80ID:tBa2Pt6u0
>>3
3で行列ができたのは
2で盛り上がったからだろ?

17名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:13:20.56ID:Q3BAi+yV0
あのゴーグル何に使うの?

18名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:13:36.08ID:r28SzAF40
犬の王女様良いよね

19名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:13:58.68ID:k/7e2h6g0
団塊ジュニアは、あの頃が最高潮だったんだよ。後は転げ落ちるだけ。
楽しかったなぁ。

20名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:14:08.53ID:+C03CdE30
はよくえ

21名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:14:27.68ID:T63pIlPy0
>>13
冒険の書が消えるよりははるかにダメージ低いからそれほどの地獄感はない

22名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:15:08.17ID:atTYLQLo0
しあわせのかたち

23名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:15:42.88ID:UxQf1Wmq0
ドラクエ2は、そこまでは流行ってねーよ
当時小学1年生だった俺が言ってんだから間違いないぞ

24名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:15:43.09ID:m+Z1v4mT0
俺はドラクエ2やったのはドラクエ3をプレイした後、ゲームボーイ版で何度もやったなぁ

25名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:15:44.53ID:1wTbqG5y0
ドラクエ1発売当日に買った人居ない説

26名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:15:45.09ID:6KWRO8Zg0
>>21
一つ前のを使えば良いだけだしな

27名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:09.37ID:uArqlNk90
>>21
3で冒険の書が消えた時に「何で新作なのに劣化してんだよクソがッ!」って泣いたわ

28名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:17.69ID:8EB2t7xi0
当時は日本の将来に希望があった
今はもう絶望しかないな

29名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:19.78ID:uLSTybdi0
>>2
てゆーかパッケージに心のボスが出っ張ってたしな

30名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:23.68ID:Cd+ZH3Fz0
ドラクエ3はマスコミが扇動してた
2はまだマスコミがあまり動いてない

31名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:30.08ID:1iq1P1QQ0
曲が終わるまでにパスワードを打ち込もうと躍起になってたな

32名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:38.96ID:xU1onJUm0
小さい頃、遊園地の展望台に「ドラクエ2ほしい!」「ドラクエ2かった!」って子供の落書きがいくつもあった思い出
今じゃその遊園地もとっくの昔に潰れている
あの頃は楽しかったなあ

33名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:40.18ID:xOoRGjiq0
ドラクエは海外展開に失敗したよね
一方のファイファンは世界的なコンテンツになったのに

34名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:47.14ID:x7tq/YBP0
攻略本や攻略サイトなしでロンダルキアの洞窟抜けてたあの頃の俺ほんとすごい

35名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:16:55.73ID:HnzT1TVF0
>>7
3から4が一番ピークだったな
5は流石に年月が経ってたのもあるのか落ち着いていた

36名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:17:05.29ID:hj7PDqf50
パルプンテ

37名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:17:14.94ID:U5WXTQ0d0
当時原因不明の停電が頻繁に起こってた
ロンダルギアより怖かったわ

38名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:17:50.76ID:Tgjhk9Ec0
俺はいまでも、エアリスのために水中呼吸のマテリアと、ヘブンズドアを探している

39名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:18:05.93ID:vpJ6qSvR0
この世代が後に氷河期で瀕死なるの笑えない

40名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:18:41.43ID:x7tq/YBP0
>>22
おまえ
コイツ
べるの

懐かしいな

41名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:19:08.61ID:TvoXtCyT0
あの勇者のデザイン凄いよな
ほっかむりにゴーグルとか完全にサブキャラのデザインなのに違和感ないんだもん


どう考えてもおかしいものを成立させてしまう画力

ドラゴンボールのトランクスなんてパンツじゃん?

当時全く違和感なかったもん

42名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:19:17.18ID:5sMWZNoA0
いいなあこういうの。今の時代はないわ

43名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:19:22.25ID:iZedCf8I0
未だに復活の呪文暗記してるオレw
ロンダルギア出た後の教会から。

44名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:19:47.12ID:XTBXrCrt0
> ドラクエ狩り
そういえばエアマックス狩り以降に流行物が狩られるニュースって聞かないなぁ

45名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:20:03.41ID:+4L7ej5K0
ドラクエ2はそこまで騒がれるほどのものではなかったな
ドラクエ3はアニメ、映画に小学校ではオーケストラの鑑賞会でも演奏されるほどだったのをよく覚えている
あと学校休んで買いに行くヤツが多数いたりドラクエ狩りが社会問題化した

46名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:20:08.78ID:Tgjhk9Ec0
まじで楽しかったよな
まさか自分が非正規で奴隷みたいな生活になるとは

47名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:20:49.70ID:ilWiDg3Q0
法則に従って進まないと出られないダンジョンがあったのはUだっけ?

48名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:01.10ID:UxQf1Wmq0
>>39
氷河期世代とか言ってんの一部の奴だけだから
そもそもアラフォーの俺でも普通に大学新卒で就職できたし、周りに就職浪人なんていなかったしね

49名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:02.54ID:OlqG5nLF0
>>13
そのお陰であのBGM記憶に焼き付いただろ?

50名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:11.29ID:C8yNVRJc0
ドラクエU…抱き合わせ商法…うっ頭が

51名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:16.31ID:vj0fL+Xx0
周りがFFかドラクエかでワイワイ言ってた中で、天地を喰らう派は二人しか居なかった。
袁紹を倒すかケイ州の平定をどっちを先にするべきか議論してたなぁ

52名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:17.74ID:qgT9Y14y0
PC-88でイースやってました

53名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:24.08ID:86GEb4NMO
小学生でジャンプ読んでたのって兄貴がいる奴だけだったけど

54名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:40.87ID:+AQjpnfr0
>>41
ラピュタから拝借したでしょ

55名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:47.10ID:moEiCVDV0
この頃、まだ復活の呪文か
パソコン通信ではISHでバイナリを7bit符号系に変えてた時代
XMODEMとかあったけどいまいちだったな

56名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:55.00ID:9sSjAqU80
ドラクエ2までは言うほど話題にならなかったけどな

57名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:21:57.79ID:GbZVEwhd0
抱き合わせ販売とかあったのってこの頃だっけ?

58名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:22:34.34ID:aYaMtroy0
やっとの思いでロンダルキア洞窟抜けたのにブリザードのザラキで全滅した思い出

59名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:22:39.13ID:AHFLVaRp0
>>22
コミックスで「国民的RPG2」改題されたやつ

60名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:22:51.09ID:+AQjpnfr0
×ロンダルギア
○ロンダルキア

61名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:22:51.12ID:97R7TNA+0
団塊ジュニアは復活の呪文で初めて人生の厳しさを教えてもらった人は多いよねw
間違えたら全てがおじゃんというあれでね。

62名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:22:53.12ID:Tgjhk9Ec0
まじでみんなが平等で豊かで楽しかった時代
もうこの黄金期は二度とこないだろう

63名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:23:07.18ID:LIA02dKV0
ラゴスは盗っ人だぞ!

64名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:23:07.38ID:YZfPWj1X0
フラフラになりながらもロンダルギアの洞窟突破した後のほこらでメモした復活の呪文が間違ってた絶望感は今でもハッキリ覚えてる
幼稚園児にはあまりに過酷なゲームだったわ

65名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:23:12.68ID:WwOujW9p0
ドラクエウォークもおっさんウォークだしな

66名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:23:13.71ID:uU2yc46I0
大学1年で、池袋東武に発売日に開店時間行って
整理券貰って、講義受けてから夕方買いに行った。
買えなかったガキンチョが30人くらいたむろしてる中買えのは
少し恥ずかしかったわ

復活の呪文の画面録画のためにビデオデッキ買ったなぁw

67名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:23:28.30ID:54Ie4cAL0
>>1
not a news

68名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:23:51.02ID:S7sCoFS90
攻略本まで飛ぶように売れてたっけ

69名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:24:03.59ID:C8yNVRJc0
>>57
悪徳ショップにPCエンジンのパワーゴルフとザクンフーと抱き合わせで買わされたわ(´・ω・`)

70名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:24:11.54ID:gHR8Q4iB0
悪霊の神々って結局シドー、ベリアル、バズズ、アトラスのこと?
初プレイ時はシドーだけじゃんって思ったけど

71名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:24:14.34ID:oJ0Ob4ku0
当時の開発者とかならともかくただの子供のころの思い出やんけ
何がニュースか

72名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:24:37.78ID:k/7e2h6g0
瀕死でロンダルキアに到着。
ほこらの手前で、キラーマシン、ギガンテス、シルバーデビルが大挙出現。
祈るように逃げるコマンドを連打。
あのハラハラ感はハンパ無かった。

73名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:24:37.84ID:H03gjmqJ0
IVの時の池袋ビックカメラの1万人徹夜行列が印象に残ってる

74名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:25:45.03ID:DuW1NYiG0
>>61
Vでは世の中は何も落ち度が無くても全てが消える理不尽な事があるって学んだしな

75名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:25:48.64ID:hBqi9NSF0
>>57
俺はファミコン本体にツインビーとイーアルカンフーの抱き合わせで買った。

76名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:25:50.63ID:AHFLVaRp0
ロンダルキアは「納期がなかったからバランスチェックしてないぜ!」と
のちに発言されてたんだっけ。
それが却ってトラウマとともに記憶に刻まれてるという。。

77名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:25:55.99ID:Bu3QyyLP0
>>6
ずらのこうじ乙

78名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:26:40.49ID:DuW1NYiG0
>>75
それ程酷い組み合わせでもないな

79名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:26:54.36ID:YZfPWj1X0
>>70
なんでもシドーを除いた3体だそうな

80名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:27:25.96ID:uU2yc46I0
ラゴスの場所ノーヒントだったんだよな

81名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:27:26.70ID:E3gBhc0V0
ドラクエ2だったかな ジャンプでいろいろイベントをやってたんだ
いかに少ない経験値で破邪の剣を手に入れるとか、、その時の復活の呪文を編集部に送るんだったかな
時を同じくして技術評論誌にN88BASICの復活の呪文作製ソフトが投稿された、、経験値イチで破邪の剣が手に入るんだ
雑誌への掲載はイベントが終わってからだったが 以後同じイベントは起こらなかった

82名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:27:32.46ID:ZAULtRrh0
今なら復活の呪文はスマホで撮ればいいからメモらなくて済んだのに

83名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:27:59.31ID:5zdw4Pe90
ラスボスがベホマ使う

84名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:28:01.61ID:VQvoMFIC0
サマル弱すぎたな本当にロトの子孫なんか

85名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:28:22.66ID:lVV34y2W0
>>69
PCエンジンのパワーゴルフとザクンフー面白いからいいやん。

86名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:28:28.28ID:sWuJlYrP0
多様化が生み出したものは良いことばかりじゃないからね
昔は娯楽少なかったから同じ話題で盛り上がれた
まぁその分全体主義、排他的ではあったけど

どっちが良かったか?
現代に生きる人は今の方がマシだと思うだろうけど体感的な幸福度でいえば大差ないんだろうなぁと思う
ある不幸を無くすために新たな不幸を生み出すのが人間の営みだからね

87名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:28:33.89ID:QBX5ychh0
>>1
いちおつ。
メダパニ

88名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:28:59.53ID:eCmspdRN0
>>84
なんでや!1の主人公なんてもっと弱いやろ!

89名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:29:07.44ID:cPq5Ibuf0
ドラクエ2の思い出って
復活の呪文を50文字くらい書き写ししかも三回書き写ししてもダメで丸一日の成長分がふいになる事何回も
しかもプレー中にちょっとした衝撃でファミコンフリーズとか
本編の難しさより継続する難しさがマックスだったな
だからクリアした時の達成感もハンパなかった

90名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:29:23.21ID:mN8y/3af0
友達が家来て帰ってくれないとかあったな

91名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:29:29.61ID:E4+LYYoY0
80年代に子供時代を過ごしたオッサンのためのスレか
俺は90年代が子供時代でポケモンの世代だな
てか90年代のほうが明らかに凄いんだけどね
ミニ四駆、ゲーセン、ゲーム機もスーファミ64プレステ、CDも一番売れた時代
90年代は何でもあった90年代最高!

92名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:29:35.77ID:7ZN2UHKj0
3の発売日方が行列とか買えたやつ狩りとかでヤバかったよな
学校休むやつがぼちぼち出た
あとソフト抱き合わせ販売でいらないゲームも一緒に買わされたりとか…

93名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:29:36.24ID:usWuaUJw0
あの頃ブルマ3着盗んだのは俺です でも不思議と騒ぎにはならなかったな 憧れの山岸さんのは物凄くオシッコ臭かった

94名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:29:38.36ID:wNRkJgz90
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ

95名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:30:20.08ID:AU9O4ypP0
やっぱVだよなぁ 兄貴にファミコン独占されてたから、オレはずっとゲームブックやってたわ

96名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:30:23.63ID:C8yNVRJc0
>>85
本体身所持だったんよ(´・ω・`)
ファミコンソフト選べたら問題なかったけど

97名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:30:26.55ID:zX3YmqaB0
勇者のみMPほとんど無しでロンダルキア抜けた瞬間に母親の掃除機でバグった時の絶望感

98名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:30:35.77ID:E3gBhc0V0
>>14
会社で部長だったかが部下に太陽の石の場所を聞いたとか
兄弟…大人やで…が取り合いになって家を燃やしたとか
ドラクエ3では買ったら直ぐにカツアゲされたとか
あの頃は楽しかったな

99名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:30:37.78ID:AFsLwhWV0
>>84
泣き虫で女性からのパワハラに屈した織田信長の子孫がいますから・・・

100名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:30:43.51ID:Wta37jGx0
音楽も良かった

ドラクエ2メドレー Dragon Quest 2 / NES BAND 3rd Live 2012/06/16


101名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:31:02.74ID:wFtm5ghF0
もょもと

102名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:31:07.18ID:gHR8Q4iB0
>>79
長年の謎が解けた
ありがとう

103名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:31:44.62ID:7ZN2UHKj0
>>91
80年代ファミコンやってる層はその辺りも全部遊んでるよ

104名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:31:46.79ID:HTkOUBpz0
のばら
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚

105名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:31:50.05ID:zMkspkb+0
水門のカギを見つけられなくて発狂しかけたっけ。

106名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:31:52.91ID:xU1onJUm0
ドラクエ3の時はおもちゃ屋にもデパートにもホームセンターにも本当に売ってなくて
何故か近所のスポーツ用品の個人商店で売ってるという噂を親がどこからか聞きつけて購入したっけな
ビックリマンも小さな酒屋で売っていて子供一人で買いに行っていたし、おおらかで何でも有りな時代だった

107名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:31:53.51ID:lVV34y2W0
>>95
何吹き山の魔法使いだよ。

>>96
そりゃつらい(´・ω・`)

108名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:32:05.99ID:E15UnM8U0
>>38
そういえば、エアリス死んじゃったからって理由で自殺した海外のプレイヤーが居るみたいだぜ?

つまり、バハムートラグーンみたいにアバズレてる程度の方がちょうどいいみたいなのは
何ともつまらんよな。
もっと死者出るくらいが丁度良いんじゃないかと。

>>47
一応1にもあったよ。
延々潜るだけなので、引き返すとループ前に出てくると云う単純なものだったが。

2は特定手順で画面切り替え&ブリザード地帯(敵の先制率高め)がロンダルキア終盤にあった。

福引券も貰える条件満たせばナンボでも手に入ったし(所持金調整)
スロットの目押しも可能で
欲しい賞品狙って取れるなどあったので(MP回復アイテムは道具屋の福引券)
実はそれほど難易度が高くなかったと云う。

109名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:32:26.26ID:nDFvmvv/0
あのカニ軍団相手にレベル上げすんのが、ダルかった思い出

110名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:32:39.12ID:C8yNVRJc0
ドラクエUは階段が乗るだけで昇降できるのに感動した

111名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:32:40.20ID:1RODxqK60
RPGの楽しさが分からなかった
スーパーマリオとファミスタばかりやってた

112名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:33:05.96ID:pijT7A4U0
毎朝「いま何レベ?」が最初の会話だったな

113名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:33:06.18ID:7fKqIr9G0
リアルタイム世代らドラクエは2が盛り上がり度トップだったな
3はブームを知った後発組が食い付いたって意味でピークの扱いになっているが

114名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:33:06.16ID:moEiCVDV0
>>82
ブラウン管モニタのリフレッシュレートがあるのでシャッタースピード1/15だよ

115名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:33:35.36ID:EueUJtIW0
方眼紙でダンジョン地図作成したのはこのゲームだけだったな

116名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:33:45.01ID:E4+LYYoY0
>>103
いい歳こいてポケモンしてたん?

117名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:33:45.52ID:MudTfgmi0
ジャンプが180円ぐらいだった
読み終わったジャンプは駅や公園のトイレに置く決まりで
トイレットペーパーとして活躍した

118名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:34:24.16ID:Vz3/6ycL0
ゲームが社会現象になるって今はもうないよな
最後にあったのは90年代のポケモンくらいか

119名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:34:26.41ID:AHFLVaRp0
ブリザードのザラキ連発
ギガンテスのつうこんのいちげき
デビルロードのメガンテ

120高篠念仏衆さん2020/01/26(日) 16:34:28.65ID:OwSnOOi90


👽宇宙人キター

121名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:34:39.90ID:BqlstXp40
>>10
でもドラゴンバスターなら当たりだよな

122名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:34:48.37ID:YZfPWj1X0
>>113
いやでも3のアレフガルド到着して「お前がロトか!」ってなった時の衝撃はそれはそれですごかった思い出

123名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:34:49.47ID:2p2d+FdV0
後から買っていきなりロンダルキアのほこらからやる違反者も多かっただろ

124名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:34:59.28ID:nDFvmvv/0
>>91
90年代なんて全てに関して完全に祭りの終わった後だよ

125名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:35:04.94ID:7ZN2UHKj0
>>116
中1だったけどやってたぞ

126名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:35:12.86ID:cVqGW8oh0
ドラクエ2は、まだ熱狂までいってなかったような。

127名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:35:17.34ID:jOQV7t2J0
抱き合わせ販売する店クズすぎるだろ…
って思ってたけど問屋が押し付けてたんだってな

128名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:35:24.19ID:lVV34y2W0
ブリザードにザラキを唱えられて、まだ死んでないのに画面が赤くなったときのかなしさ。

129名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:35:44.39ID:Wzl72DNl0
どこの家にも何かしらのゲームの最強パスワードのメモがあった思い出

130名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:36:05.66ID:7fKqIr9G0
あのイチローも思い出のゲームが厨二の時のDQ2らしいw

3では無い、3の時受験だったしなw
昔は厨三くらいになるとゲームとかはそろそろ卒業って空気あった

131名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:36:19.01ID:S7sCoFS90
>>117
今は電車の中で週刊誌読んでる人は皆無だよな

132名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:36:35.05ID:q82uiEWF0
>>124
ポケモンブームはドラクエの数倍くらいあったぞ

133名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:36:37.55ID:BqlstXp40
>>91
ゲーセンは経済的に小学生にはつらいだろ

134名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:37:25.96ID:7fKqIr9G0
>>122
鳥肌立ったな

あのシーンがドラクエのピークかな?w

135名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:37:54.06ID:D0V6ayiL0
>>74
4では味方(クリフト)がラスボスにザキしか唱えないという理不尽も味わってる

136名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:38:07.68ID:mr7KYxSz0
実はそうでもなかった
俺は熱中してやってたけどクラスの話題には殆どあがってなかった

137名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:38:10.53ID:16nR+9E+0
>>110
そういえば1は選択しないといけなかったんだっけか?。すっかり忘れてしまったけれど

138名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:38:46.75ID:Mt2xs45g0
>>25
俺は近所のおもちゃ屋に発売日前から予約入れて買った。
買ったのが発売日当日だったかどうかは忘れたけど。

139名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:38:58.88ID:C8yNVRJc0
今switchにもドラクエ3部作あるけどスマホベースなんだよな
ファミコンかスーファミ版の移植がやりたい

140名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:39:09.97ID:AHFLVaRp0
いやー さがしましたよ

141名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:39:35.63ID:YZfPWj1X0
>>137
話すにしても東西南北を選択しなきゃいけなかったような思い出
今から思うと凄く不親切なゲームだったな

142名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:39:40.10ID:okn/NeELO
¥5500って黄ばんだ値札が貼ってある

143名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:39:46.02ID:C8yNVRJc0
>>137
1はかいだんコマンド入れないと移動できなかったよ

144名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:39:47.80ID:qPEn0+4t0
>>34
いまじゃ、ただの無職なのにね

145名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:39:54.35ID:90xAhvOW0
サマルトリアが鉄の槍までしか装備できずベギラマの威力がバギと同じとか戦闘では役立たずで力の盾役でしかない

防御力もマンドリルの群れに瞬殺されるレベル

146名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:40:03.80ID:BqlstXp40
>>110
はなす
ひがし

とか選ばなくてもいいしな

147名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:40:09.39ID:x5vQJGd+0
2より3の方が凄かった記憶あるけど

148名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:40:17.70ID:97R7TNA+0
3は発売日に学校サボって買いに行ったのに何故か店が売る用意できてなくてズッコケた記憶があるな

149名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:40:20.28ID:L8YyFJ460
>>43
嘘いうなよ

150名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:40:33.58ID:lVV34y2W0
>>139
wiiに完全移植版があるよ。当時の復活の呪文も使えるやつ。

151名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:40:59.83ID:nDFvmvv/0
>>132
数でしか測れないお前みたいなリアル白痴はAKB(笑)のCDの売上数を見て
日本の音楽史上最高のクオリティーと盛り上がりとブームだとでも思うの?w

152名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:41:16.04ID:AHFLVaRp0
>>141
あれは正面以外のドット画を省略するための策なんだとか

153名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:41:18.57ID:iZedCf8I0
>>149
本当だよ

154名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:41:33.47ID:E4+LYYoY0
>>133
当時50円で遊べたんだけどね
駄菓子屋にKOFとかときメモとか置いてあって駄菓子食いながら遊んでたよ

155名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:41:46.52ID:NqRt6t450
3DS版はドラクエVしか買わなかったんだよね
まぁ今でもドラクエUはPS4版とかで買えるみたいだけど

156名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:07.14ID:aX+Ysg/k0
ロンダルキアへの洞窟の無限ループ
ロンダルキア大地の敵のケタ違いの強さ(ブリザード3体によるザラキ連発)
ラスボス・シドのベホマ

鬼畜ゲームの代表

157名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:07.30ID:ZAULtRrh0
>>139
WiiかWiiUに全部入りがあったはず
それ以降はスマホベースのやつしか出てないはず

158名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:12.64ID:fxNLoXxK0
パスワードにバグがあって合っていても、じゅもんがちがいますってなるんだよな

159名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:18.41ID:dB2WjGLc0
ジャンプが170円だった時代

160名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:22.06ID:mr7KYxSz0
>>141
昔のPCのAVGなんてコマンド選択じゃなくて文字入力してたからな
不親切ってレベルじゃねーぞ

161名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:29.49ID:KtvwODTp0
昔を懐かしむことしかできないほど今の日本は落ちぶれたってこと

162名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:35.34ID:SQFthxn40
とんぬらやったわ。

163名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:35.95ID:YWzQQH5I0
職場もドラクエ一色だったわ、ファミコン持ってない俺は蚊帳の外だったけど

164名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:42:39.50ID:pxeWYzkO0
ああ、今はドラクエウォークやってるよ俺

165名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:43:02.58ID:YZfPWj1X0
>>152
そういう事なのか、メモリがギリギリで呪文名もカタカナの文字数が限られてたから困ったなんて聞いた覚えがあるけどそんな所でも影響してたんだな

166名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:43:02.85ID:L8YyFJ460
>>51
袁術皇帝は好き?

167名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:43:05.46ID:q+1eCLId0
小学生のころドラクエ3が発売した世代だけどあの行列はすごかったなぁ
会社や学校やすんだやつすらおったような

168名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:43:32.94ID:6lYXRIvU0
みずのはごろも2つ作った?

169名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:43:40.27ID:L1QYQ64x0
ドラクエ2の前週か前月にリンクの冒険が出たよね
当時は2週続いて大作RPGが発売されてうれしかったよ

170名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:43:46.85ID:BqlstXp40
>>154
ときメモを50円でプレイってどういうこと?
1回で入学から卒業までずっとプレイできんの?

171名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:43:55.77ID:jOmeKL3K0
ドラクエ2より3が盛り上がったろ
ストーリーも3は素晴らしかった
2も面白かったけどロンダルキアがなー

172名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:43:58.64ID:LK6p2ZpJ0
ドラクエ1〜3までの流れは黎明期の発展をそのまま体現する存在だったし、そりゃ盛り上がる

バランスや負荷も良かったし、嫌がらせじみた開発提供のやりこみ要素もなかった
ゲーム初心者から慣れてる人まで誰でも勇者としての冒険をやりとげられて、それで遊びきったという満足感が得られた

173名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:03.52ID:ufjNUZYs0
復活の呪文が長すぎるのと
ムーンブルク周辺に入った途端に敵が急に強くなって詰んだ

174名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:04.49ID:7zDFSy1D0
ドラクエ2、3とかゴミじゃんゴミw
ドラクエ2、3よりもポケモン剣盾の方が数万倍面白いよ?
ポケモン剣盾が33年前に発売されてたら
絶対ドラクエ2、3の数百倍は売れてたからね

175名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:07.54ID:x5vQJGd+0
>>165
ドラクエ4でも、クリフトの「り」は
平仮名だったよね

176名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:08.33ID:gYHZms0+0
セーブの呪文で3文字のがあったな 凄い強いの

177名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:14.64ID:7ZN2UHKj0
>>132
ポケモンは発売当初まわりで全然流行ってなかったけどなんかちょっと経ってから人気でた記憶
聖剣伝説とSaGa2プレイしすぎて流石に飽きてきた辺りで外部充電バッテリーと一緒に買った
その頃にはネオジオの筐体が、本屋とかゲーム兼模型屋兼駄菓子屋みたいなところに置かれまくってて、
100円で2、3プレイできたのでちょっと上の世代はそっちに群がってた

178名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:16.93ID:Mt2xs45g0
>>141
容量少なくて、主人公含めてみんな正面向いたままだったからな。

179名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:35.50ID:mr7KYxSz0
ありそうでないもの
「ラブソング探して」の純粋なオーケストラアレンジ

180名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:50.29ID:mdGjQaYe0
ジャンプは「ワンピース」始まった頃から人気なくなったというか
大ヒットの漫画がなくなり「まんがタイム」的な週刊誌になったな

今から思えば編集部が疲れちゃったんだろうな
「もういいよ」的な空気で平凡化を望んだのだろう

181名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:44:58.61ID:r4HeBbxr0
ジャンプの巻末コーナーが熱かった
ドンちゃんってのがいたよな

182名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:45:01.22ID:G4tkFG4c0
復活の呪文なんて今の時代ならスマホの写真機能で
1発なんだけどねーw

183名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:45:06.76ID:eQ7/fhU20
俺は2は中学の時だしそこまででもなかったな。
テレビとかで並んでるのやってたのは3かな?そこまでしてやりたいか?って思ってたが、
よく考えたら小学校の時のガンプラで同じ事してたわw

184名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:45:07.49ID:vyeWpRMG0
WIZやウルティマの3Dダンジョンは
そこかしこに階段が置かれてたから階段コマンドも必要だったが、
DQの階段のある場所は ほとんど袋小路だから
まったく必要なかったなw

185名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:45:22.37ID:KqhPWq/Y0
>>3
3は割りと難なく手に入った気がする
やっぱ入手困難だったのは2でしょ

186名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:45:23.41ID:rs3Hzy2G0
音楽だけはいまだに2が一番

187名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:45:40.35ID:vUUWepUG0
>>151
ポケモン初代は日本一売れたソフト
当時もう終わりかけだったゲームボーイを救い、その後のDSやSwitchに繋げたゲーム史においても重要なソフト
その後グッズアニメ映画と日本国内だけじゃなく海外でも大人気となり、マリオを超えるほどの巨大コンテンツになった

188名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:45:43.44ID:q+1eCLId0
ファミコンはあの容量でゲーム作ってるのまじすげーよ

189名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:45:43.66ID:TqFc4kFM0
濁点と半濁点が分かりづらいフォントを見ると今でもイライラする

190名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:05.18ID:mYQnlQkU0
首かり族 マンドリル マドハンド はぐれメタル

191名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:07.37ID:Bu3QyyLP0
>>94
もょもと乙

192名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:15.30ID:tsIuCFKs0
>>181
竜王は生きていた、とかな。
杉宅なんちゃらってのは漫画家になったんだっけか?

193名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:19.65ID:7ZN2UHKj0
>>170
ぱずる玉か改造…げふんげふん

194名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:21.70ID:QJ3XIXSf0
俺の地域ではジャンプは月曜日に
発売だったんだが、何故か二日前の土曜日に
発売する店がチャリンコで30分くらいのところに
あって買いに行ってたわ。

195名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:39.13ID:VBcrU1/80
ジャンプ楽しかったよ。
当時、ソフト批評がけっこう厳しくて、
「読者のみんなから、「なんでそんなに厳しい星を付けるんですか」って手紙が来るのですが、
つまらないソフトがあってもそれが流通してしまうので本当におもしろいソフトが埋もれてしまう。それがイヤなので、
厳しくしています」っていうのを見たのを覚えている

196名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:46.32ID:E15UnM8U0
>>152
それが3にも伝搬したために
主人公の父親が倒れてる場面は
変態仮面が倒れているに至ったみたいだが。

197名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:48.19ID:E4+LYYoY0
>>170
小学生だったから俺はプレイしてないから知らん
学ランの兄ちゃん達がやってた

198名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:49.70ID:l7zQTYTn0
>>180
単純に少子化。
40年前と同じ努力しても1/3しか売れないんだから。

199高篠念仏衆さん2020/01/26(日) 16:46:56.60ID:OwSnOOi90


私は逃げていません
High time for those tears to stop!stop!

200名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:46:56.70ID:OyfBRyPO0
ハーゴンのいる部屋へ入るときに何度も爆弾岩にやられてたら凄いレベルが上がってラスボスもあっさりと倒してしまい拍子抜けしたんだよなぁ

201名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:47:08.97ID:JZDRUhti0
>>101
多くの人がお世話になった名前なのに誰もがスルーしててカワイソス。

202名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:47:28.91ID:mr7KYxSz0
ドラクエ3発売決定情報が流れた辺りがピークだったな

203名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:47:28.97ID:l7zQTYTn0
>>175
しゅびカ

204名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:47:43.76ID:V6VPqHzM0
マンドリル4匹はみんなのトラウマ

205高篠念仏衆さん2020/01/26(日) 16:47:59.37ID:OwSnOOi90
🤔 あれれ?

206名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:48:15.32ID:C8yNVRJc0
>>150
そうなんだ、今度探してみよう

>>170
筐体に指入れるやつあったなw

207名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:48:19.67ID:pTXY0+xI0
ファミコン買って何かおもしろいゲーム無いかなと売れ筋チェックしたらドラクエUが人気だと知った
さっそく買って遊んでみたけど最初の数時間自分で何をやってるのか何がそこに展開されてるのかさっぱりわからんかった
RPGっていうジャンルのゲームとの初めての出会いだった

208名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:48:36.49ID:mYQnlQkU0
>>200
そんな岩いたっけ?

209名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:48:42.97ID:tsIuCFKs0
夢幻の心臓

210名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:48:43.95ID:gYHZms0+0
あの頃の肉まんは旨かったな
今と同じなんだろうか

211名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:48:49.35ID:ti1r0UbP0
名作だね
難しいけど解けないほどじゃない
ドラクエ2を超えるRPGはドラクエ3
とFF3くらいのものだね

212名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:49:01.71ID:l7zQTYTn0
>>202
単に読者対象年齢の人口がピークなだけやで。
しかも読者をできるだけ卒業させないようにしてな。

213名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:49:06.70ID:2z/smqAR0
この時代なら、野球やってボールが人の家に入ったら
チャイム鳴らして取ってもらっただろ?

そういう子供時代を過ごしてきたくせに
今そんなことされたら怒るだろお前らキモオタは

214名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:49:11.23ID:C1uJfFNd0
87/1/26 ドラゴンクエストU
06/12  ヘラクレスの栄光
09/11  女神転生
10/23  ミネルバトンサーガ
10/26  桃太郎伝説
12/15  銀河の三人
12/18  ファイナルファンタジー
12/22  ウィザードリィ
88/2/10 ドラゴンクエストV

一気にRPGブームきたもんなあ

215名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:49:12.88ID:SfagSWTf0
熱狂は3から4だろ
4の発売日には朝一から整理券で並んだ記憶があるぞ

216名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:49:19.05ID:+AQjpnfr0
>>200
はい嘘松
2に爆弾岩はいません

217名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:49:33.02ID:mYQnlQkU0
>>210
じゃが丸くんには勝てないよ

218名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:49:57.55ID:mr7KYxSz0
あの頃のゲームは想像力で補ってたからな
実際、人それぞれ見えてる光景が違ってたんじゃないか

219名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:02.22ID:6KWRO8Zg0
>>127
初心会

220名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:17.02ID:xU1onJUm0
ドラクエアニメ化の一報が流れた時のクラスの盛り上がりは半端なかった
アベル伝説が始まったらみんな一斉に沈黙したけど

221名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:18.82ID:q+1eCLId0
あの頃、ゴミだし黒ビニで分別なんてほぼなかった楽な時代

222名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:26.28ID:QJ3XIXSf0
小学校6年の時は阪神日本一で
みんな小学校に阪神のメガホンを
持ってきて休み時間に大騒ぎしてたわ。

223名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:38.04ID:V6VPqHzM0
キラーマシーンとアークデーモンは単体でもめちゃくちゃ強かった

224名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:40.22ID:l7zQTYTn0
>>186
エンディングテーマ、みごとに合唱曲、卒業ソングとして昇華されたしな。

225名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:40.70ID:7ZN2UHKj0
>>200
メガンテで混同しとらん?

226名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:41.56ID:M9g9iwxw0
3は理不尽だった
遊び人がまさかの人生の成功者になるって

227名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:41.99ID:cPq5Ibuf0
ずとづ
おとをを入れる鬼畜な呪文

228名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:46.97ID:C8yNVRJc0
>>210
チロルチョコ箱買いして食いながらやってた

229名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:55.29ID:wO4QT+Ue0
ドラクエウォークがガチャゲーじゃなかったらなあ

230名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:50:56.60ID:OyfBRyPO0
>>216
あれ?メガンテ唱えるのいなかったっけ?

231名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:51:01.29ID:xEjlxmcG0
>>15
だといいね
ぷっ

232名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:51:17.85ID:JZDRUhti0
>>230
猿みたいな奴だろ。

233名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:51:34.01ID:mdGjQaYe0
>>218
思い出補正が加わるから余計にw
今見たらショボイだろうなぁ

234名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:52:09.40ID:7ZN2UHKj0
>>230
サルのデビルロード

235名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:52:10.10ID:K8PCfZ6b0
横目で見ながらファンタシースターの発売をじっと待つ日々が懐かしい

236名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:52:15.55ID:C1uJfFNd0
>>230
バズズ

237名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:52:21.20ID:vv8FcoJT0
ドラクエ3は情報小出しにしながら期待感煽ってた
城が立体的に見えます!
扉が開くようになります!

238名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:52:24.25ID:OkorGfoZ0
確かに流行った
けど話題はいつもエロネタだったぞ
ブルマーが生きてた時代だったからな

239名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:52:31.98ID:M9g9iwxw0
バズズにザラ忌を連発で食らって死にまくったのが2

最終的に糞ゲー扱いされて消えたのが2

盛り上がりは3に持ち越しになりましたね

240名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:00.45ID:tkf5774k0
復活の呪文で字がきれいになった奴いるかもねw

241名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:09.45ID:xptiSPUf0
>>187
ポケモンショックのせいで、「テレビを見るときは部屋を明るくして〜」のテロップが流れるようになったんだっけ
あの頃のポケモンは色んな意味で伝説残してる

242名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:17.46ID:3ATdHpK90
(宿のラウンジで)いやぁー 探しましたよぉ

243名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:23.76ID:l7zQTYTn0
>>226
遊び人は遊び人で苦労してるってことも学べたで

244名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:23.77ID:x5vQJGd+0
>>230
ドラクエ2ならパズスじゃない?
爆弾岩は3からの敵キャラだし。

245名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:27.79ID:rs3Hzy2G0
>>198
年齢層、性別の幅は昔より増えてるがな。
いろんな層に合わせようとしてるのが良くない。
それでもジャンプはまだ支持されてるほうで、他はそろそろやばい。

246名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:36.00ID:GMTYO0q70
ロマンチック探して
ファミコンbgm屈指の名曲

247名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:53.96ID:ruK5bdEI0
>>3
2で盛り上がってそのままの勢いで3だぞ

248名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:53:59.29ID:X0JSzrFa0
ドラクエ2は復活の呪文写し間違いが多かった

249名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:54:09.05ID:AHFLVaRp0
昔のブラウン管TVでは濁音と半濁音の見分けがつかなかった。
子供部屋の14インチくらいではなおさら。

250名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:54:16.82ID:YIL3tgQ40
>>25
発売日当日に買った
RPGしたことなかったけど、ジャンプでゲームデザイン鳥山明ということ知って飛びついた

251名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:54:18.67ID:CipafVI80
手元を見ないで画面だけを見て呪文書き写すという絶対奥義を編み出したのは俺だけではないはず

252名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:54:25.70ID:1RDPBiEL0
>>43
俺は復活の呪文聞く前に、あの教会の隣にあった旅の扉入ってしまった、、、。やった奴は分かるがあれは一方通行なんだよな。

253名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:17.03ID:V6VPqHzM0
ここにいるお前らはロンダルキアの底にいる腐った死体だ

254名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:18.58ID:OyfBRyPO0
>>232-236
それハーゴンの部屋に入るときにメガンテ唱える奴だっけ?
先に3をクリアしたからごっちゃになってるかもw

255名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:31.34ID:C1uJfFNd0
ゲーム雑誌買うようになったのもその頃だなあ、当時はファミマガ&必勝本派だった

256名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:31.34ID:EhsL5zWi0
俺の記憶ではジャンプが130円だったな。

257名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:32.44ID:l7zQTYTn0
>>214
その前史としてRPG詐欺をかましたキングスナイトってのがありましてのぉ

258名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:32.67ID:pbl8SOd70
2は期間や容量の都合でイベントやエンディングが削られたらしいから
今更だけど完全版も作って欲しい

259名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:45.29ID:TYJa1+da0
2は小学生のあいだでものすごい期待値と盛り上がりだった
3は社会現象レベルになったので印象の強い人が多いのだろう
小学生のあいだでの盛り上がりは2も3も変わらん

にしても2、3、4と異常に期待されて、それ以上のものが出てきたのが
神だったと思うわ
あれでドラクエブランドは完全に確立した
5以降は面白かったけど、普通っちゃ普通

260名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:49.26ID:1Ewi0khw0
復活の呪文は写し間違いとか作業が手間で嫌だったが、いくら時を経ても動作さえするならセーブデータ関係なくできるというのがむしろ強い

261名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:50.84ID:WBgzWZiq0
氷河期世代、この手の娯楽だけは
異様に充実してたんだよな
氷河期ど真ん中の俺でもそう思うわ

262名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:55:55.10ID:E1mSC5BH0
1は一晩でクリアした、2の(たぶん)中盤で呪文写し間違えて以来ドラクエはやっていません…

263名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:56:01.76ID:FWyMm48e0
学校休んでまで買いに行くやつがでたのは3から

264名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:56:05.48ID:4doeTT//0
ジャンプ絡めて語るにしてもドラクエ3のほうが適切じゃないのか

265名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:56:10.76ID:mYQnlQkU0
>>43
呪文書きなよ

あー 恥ずかしい名前なんだなきっとwww

266名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:56:11.47ID:8LlZJv+70
流石に高年齢化してる5chでもここまで古いと盛り上がらんな
ロマサガのチェンソーの話の方が盛り上がるんじゃないか?

267名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:56:35.17ID:l7zQTYTn0
>>245
幅を広げても、それ以上に小学生が減ってるのよ。
小学生人口なんて今は当時の1/3ぐらいしかいなくて。

268名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:56:36.00ID:/B1LwB9C0
ミシシッピ殺人事件と抱き合わせで買って貰った思い出

269名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:56:44.50ID:4XFEbBih0
>>251
今はスマホカメラで一瞬だから、便利な時代になったよな

270名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:57:07.27ID:jYkpQsw+0
まちのうたひめアンナです

271名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:57:17.27ID:7nctybUx0
>>35
予約制度がガッツリ成立してたからやで5は
きちんと生産してから売った

272名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:57:45.07ID:XaUikqf/0
装備するを知らずに海をさまよってたなぁ
親戚のお兄ちゃんに装備するを教えてもらいました

273名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:57:53.88ID:YJjSEwP30
物心ついた頃にちょうど日本のピークで、
あとは坂道を転がっていく記憶しかない、
悲しい世代でもあると思うんだな

274名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:57:56.95ID:TYJa1+da0
>>255
ファミコン通信案外弱かったよな
ファミマガが圧倒的だった記憶

275名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:57:59.11ID:melr/QsA0
おっさんホイホイのスレだなw

276名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:58:03.81ID:8Q1fsjga0
ムーンペタ→ドラゴンの角→ルプガナ→アレフガルドとかいう大遠征

277名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:58:19.12ID:V6VPqHzM0
4でガッカリしてやめた奴は結構いるはずだ

278名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:58:20.57ID:Om2xmjmT0
ドラクエすらやった事ないわ

279名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:58:25.50ID:7nctybUx0
>>57
スーパーマリオのブームの時からすでにあったよ

280山田2020/01/26(日) 16:58:26.59ID:sga9fCI/0
スクエニへ

迷惑で馬鹿にしたようなストーリー
ほとほと嫌になった
私が喜ぶと本気で思うのか?

281名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:58:34.37ID:E15UnM8U0
>>224
アニメの影響かもね。
ダイの大冒険(黒歴史多し)のED曲で起用されてたな。

>>226
運の良さが本格的に意味のあるステータスになったのはSFC版以降。
そしてSFC版では遊び人→賢者となった人は
最 終 的 に は 盗 賊 に 落 ち 着 く 。

282名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:58:35.50ID:BggTU8Um0
今時の小学生の話題はなんだろな?

283名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:58:39.51ID:PPPF6dLR0
>>214
歴史の語り部は評価する

しかしドラクエ2と3って一年差? ほんとに?
いや、今調べたらガチかよwww
えええええ、すげえなw いや盲を開かれた。
これはカムサせざるをえない。

ついでに>>214 くんのファミコンRPGリストに補足すると
1989年6月、ちゃいるずクエスト発売なwww
げろげーろwww

284名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:58:48.00ID:X0JSzrFa0
ファミコン版Wizもハマったな
何時間もキャラ作りで延々リセマラ
寿命や戦士でキャラロスト
馬小屋で寝ると寿命が縮まない

285名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:02.32ID:Ug7PHrp30
ブリザードのザラキで画面が赤くなるのがトラウマ

286高篠念仏衆さん2020/01/26(日) 16:59:07.64ID:OwSnOOi90
ヽ○ノ
 / 
ノ)

↓ミニマーム!!バババ⚡

 Οч
'人

287名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:15.86ID:7nctybUx0
>>91
子供の遊びが賢くなって大人も混じるころになったに90年代は

遊戯王カードとカードダスの違い

288名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:20.79ID:WBgzWZiq0
>>253
ごめんな、ニートもだいぶやったけど
結局妻子持ちになってしまったよ
雇われでブチ切れて独立して、収入減ったけど
なんとかなんとか家族食わしてるよ
みんながんばれ、おれもがんばる

289名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:21.67ID:l7zQTYTn0
>>261
2は氷河期はおそらく手出ししてないかと。
その前のポストバブル世代。

290名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:25.89ID:KIX4VUEM0
うちはファミコンもジャンプも禁止だったから
そんな熱狂は知らん

291名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:37.58ID:WExpBuxP0
学年が上がると邪魔になるジャポニカ学習帳が大活躍してた

292名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:38.17ID:luiiD1L70
>>48
今30代で大卒なら氷河期でもぬるい方だろ
1999年前後の新卒が底なんだから

293名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:41.60ID:ULUrN0gm0
>>34
え、まじ?すげえな

294名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:48.64ID:FniBDnfN0
>>268
あれ解けねーよな。
ネットで正解わかるようになったけど
あんなんわかるかよ

295名無しさん@1周年2020/01/26(日) 16:59:56.03ID:QyfxhUct0
ファミコン版は、あの最初の城の旅の泉の先にある陸地から見える島の町には行けずじまいだった

296名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:03.48ID:SUiUOaIf0
ノートにモンスターとかパラメータとか書いて手書きRPGして遊んでたな
なおゲームは見てただけ(´・ω・`)

297名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:05.15ID:vyeWpRMG0
 
ギャンブルの予想屋なんていい加減なもんですよ、と
教育あるいは教育的洒落を打ったんだけど
誰も理解せず、何か秘密があるはず、何か影響があるはず、と
みな血眼に統計を取ったのであった。

まあ、福引の2とは関係ないんだけど

298名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:08.76ID:L1QYQ64x0
>>274
大人の鑑賞に耐えるのはファミコン通信のみだった
他の雑誌はガキ向けで幼稚

299名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:09.49ID:TYJa1+da0
>>266
だったら魔界塔士サガの神をチェーンソーでぶったぎる衝撃の方が

300名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:10.19ID:zkYi9d8D0
とりあえず、ドラクエウォークの次のイベントはドラクエ2ということはわかったw

301名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:22.65ID:rNiiBapU0
90年代は最後の輝きってとこかな
まだゲーセンがそこら中にあったしゲームも面白いのたくさんあった
J-pop全盛期ホビー関連も80年代の流れ受け継いでてレーサーからフルカウルミニ四駆ブームとか起きてた

今はゲーセンはどんどん潰れてるしゲームはリメイクばっか目立つしオリコンもAKBジャニーズばっか
昔はおもちゃ屋とかたくさんあったけど今は大半潰れ大手チェーンに吸収された
つまらん時代になったもんだ

302名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:23.36ID:regeGa+w0
>>22
キャラが立ってたよな〜

303名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:29.04ID:dLGdFzMl0
>>256
それはドラクエよりだいぶ前
Dr.スランプ始まった頃でももっとした

304名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:29.79ID:vv8FcoJT0
復活の呪文を予備で毎回2〜3個は書いて30分はかかってたたな
ドラクエ3の電源ボタン押しながらスイッチOFFセーブは最初びびりながらやってた

305名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:33.37ID:OkorGfoZ0
俺は家がオモチャ屋の奴を探して購入したな…

306名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:50.31ID:mr7KYxSz0
>>259
123まではそうだけど4は時代的にそうでもなくねーか
その頃はPCエンジンやらメガドライブやら新ハードが発売されてFCのドラクエ4は新鮮味がなかった
むしろSFCの5が衝撃的だったけどな

307名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:00:56.62ID:7ZN2UHKj0
>>187
ポケモンは発売直後にどかっと売れたわけじゃなくて、じわじわ売れて、コロコロとアニメ等のメディアミックスでどかっと行った形だから、すごい総売上の本数多くてもドラクエ2、3、4と初日の売れ方瞬発力が違いすぎる

308名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:01:09.22ID:rNiiBapU0
あ、>>91への返信ね

309名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:01:20.00ID:DcwEGmNP0
ファミコン買ってもらえなかったんでゲーセンでクリアしたなあ。
30分100円の任天堂VS筐体に入ってるやつ。
ジャンプの情報と家でプレイ中の友人が頼りだった。
ソフト代未満でクリア出来たかな(笑)
なんとかの羽衣を作るのに苦労した覚えがある。

310名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:01:58.51ID:qZh6mAO40
>>204
マンドリルの場違い感と絶望感は3以降のバランス調整されたドラクエではもう無いからね・・・
ロマリアでいきなりあばれざるが出てくるようなもんだからあれ

今となっては他では味わえないあのスリルが良いんだけど

311名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:07.50ID:a3TkL2UY0
ふっかつの呪文とザオリクの違いが分からなかった

312高篠念仏衆さん2020/01/26(日) 17:02:10.84ID:OwSnOOi90
>>282
👦「俺、お年玉📈ロングしてぼろ儲けしちゃった!やっぱ♠トランプだよな〜」

313名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:13.37ID:7ZN2UHKj0
>>254
パズズならそっち

314名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:17.02ID:7nctybUx0
>>187
スライムとちがって
ピカチュウがキャラとして売れたのがでかいよな

315名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:18.88ID:WBgzWZiq0
>>309
みずのはごろも

316名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:22.91ID:l7zQTYTn0
>>292
そう。たくぎんがつぶれて貸し渋りが横行して、
採用どころでなくなって、今までの「どしゃぶり」って表現では表しきれなくなってできた言葉が氷河期なんだから、
たかだかバブル崩壊後で氷河期ってのはそもそも間違いな上に、
00年入社とかにぶっ殺されるからw

317名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:28.30ID:oF2GmtS90
破邪の剣だの爆弾岩だのカニだの書いてる奴いるけど2にそんなの存在しない件
まぁ破邪はいなづまの剣の間違いだろうけど他は何と勘違いしてるんだろ

318名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:28.38ID:melr/QsA0
2はロンダルキアの洞窟を通過した後の雪景色の感動w
3と4は社会現象になったわ

319名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:34.35ID:mYQnlQkU0
>>91
ここのドラクエ2おっさんは90年代のゲームは大人買いしてるとわからないのか?

320名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:40.67ID:H157g1zw0
復活の呪文書くのがメンドイから電源入れっぱなしで学校行ってたな

321名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:02:45.22ID:SiBjnHs70
堀井雄二・すぎやまこういういち・鳥山明
この3人みたいな組み合わせを、今やるなら
誰と誰と誰?

322名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:04.75ID:X0JSzrFa0
ゲームブック
テーブルトークRPG
Wiz
ドラクエ
1982年からドラクエ3までが自分のRPG黄金期だった

323名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:06.63ID:C1uJfFNd0
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚
アホみたいに読み込んでたわ

324名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:22.85ID:T/Ea7zsB0
思えば6000円くらいのゲーム一本買えば2〜3ヶ月は遊べたんだなあの頃

325名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:24.88ID:BPbtX9Te0
人生で初めて予約して前金払ったわ

326名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:34.55ID:idBf35S00
>>261
つうか、ゲームの発展と変遷ぶりをいい感じで体感できた世代だと思う
ファミコンからスーファミへの移行の時でも凄い衝撃的だったのに、数年後には二次元から三次元への
衝撃
こんな体験他の世代では後にも先にもないでしょ

327名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:38.36ID:Bu3QyyLP0
同級生のヤクザの娘から
お父さんがロンダルキアの洞窟わからないから
道案内して欲しいって電話入った
ドキドキしながら道案内したんやけど
まさかの落とし穴
こ、ころされる?と思いきや
なんと稲妻の剣発見w

ふと思い出したわ

328名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:41.69ID:aVHGw8CL0
>>220
まさか、お坊ちゃまくんに返り討ちにされるとは
思いもしなかったよな。

329名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:44.72ID:l7zQTYTn0
>>274
あくまでもログインというパソコン雑誌の別冊の扱いだから。

330名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:53.49ID:DcwEGmNP0
>>303
この頃のジャンプは170円かな。マガジンやサンデーより10円安かった。

331名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:03:54.20ID:7nctybUx0
>>274
あの当時だと内容薄いからなあ

332名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:04:02.32ID:p9d5Ono60
パーティー編成の必然は2がダントツだったと思う
終盤のバランス難はあるけど好きなRPGのひとつ

333名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:04:08.63ID:vskWuS2p0
>>307
ドラクエ3は前作の2が売れてたしファミコンも普及してたから
ポケモンはまだポケモンブランドも全く存在してない、しかもハードのGBがやばい状態からのスタートだったから全然状況が異なる

334名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:04:10.18ID:EhsL5zWi0
ロンダルキアの洞窟を抜けたからって油断するな。
ほこらまでたどり着くまでに簡単に死ねるからな。

335名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:04:12.40ID:l7zQTYTn0
>>282
HIKAKINとかだろ

336名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:04:36.12ID:xE9n25al0
3で盛り上がった熱量が4の鬱シナリオで冷や水浴びせられた印象

337名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:04:50.74ID:7nctybUx0
>>289
3をもってるにいちゃんが代わりにこれやれってのが2で
よくわからなくて投げだした

がせいぜい

338名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:06.48ID:giPC8GpL0
ドラクエ2は難易度高くて友達の兄ちゃんがクリアするとこを見せてもらって良しとしちゃったな
まじんはやぶさ?の裏技をその時に教えてもらった想い出

339名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:16.79ID:L1QYQ64x0
>>321
中村光一が不遇
正直、ドラクエに関しては堀井の次に貢献度が高いと思うわ

340名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:17.70ID:C1uJfFNd0
>>298
その中でも特に幼稚だったわんぱっくコミックとファミコンチャンピオンは
コロコロボンボンの牙城を崩せず短命に

341名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:19.68ID:NpFBEFXt0
>>25
え?
1は発売日に買ったよ!

342名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:37.42ID:90FHXuk60
今、クラス会したら
話題は、非正規雇用だのリストラだの大不況だのギャンブル勝敗だの酒だの、そういう話題だろうね

343名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:39.26ID:R3V55bMR0
ドラクエ2と3を勘違いして記事書いてるんじゃないかなあ

344名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:42.52ID:vOyHC2ry0
3からハマって2もやって楽しんで1もやってみたら上下左右正面向いてて萎えた
ガキの頃の思い出

345名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:50.37ID:7ZN2UHKj0
>>271
5は少年ガンガン創刊号から何ヶ月間か、100人にプレゼントとかやってた記憶あるな

346名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:05:52.23ID:vZ1oyNFg0
ドラクエもFFも実は一度もポケモンに勝てたことないんだよな
どっちも今は売れなくなってきてるのにポケモンだけは今でもバカ売れ

347名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:06:06.28ID:melr/QsA0
ジャンプとドラクエのタイアップは大成功したな

348名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:06:12.83ID:7nctybUx0
>>306
4は朝並んで買いにいったわ
小三ぐらい

同級生がいておもしろかったな

349名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:06:13.66ID:nne4R7/70
あれこそ社会現象だったよな
モンハンワールドって相当数売れたみたいだけど全く話題にもならなかった不思議

350名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:06:20.62ID:giPC8GpL0
>>323
最初のマンガがいいんだよなぁ

351名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:06:23.32ID:ampBWc0W0
ネタなかったん?
33年とかキリが悪すぎ

352名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:06:40.31ID:X0JSzrFa0
火吹山の魔法使い
ソーサリー4部作
ゲームブックから比べたら
ドラクエはすごい進歩だったな

353名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:06:53.84ID:L1QYQ64x0
>>322
ゲームブックではスティーブジャクソンのソーサリーが至高だったな

354名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:01.09ID:jkzB/TRN0
>>310
ロマリアにも一応彷徨う鎧が出現するんだけど
単体限定だったからまだ何とかなった

355名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:02.76ID:vv8FcoJT0
あの時代人気作は予約も困難だったし当日並ばないと2〜3ヶ月待ちだから必死だったな

356名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:03.82ID:7nctybUx0
>>292
底なの?
そのあと派遣法が変わってひどくなるのに

357名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:17.65ID:jZnkyh1t0
落とし穴の図、紙に書いたっけ(*´-`)

358名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:18.00ID:IoK+iVps0
ファミコンのカセットを買ってもらうのに、何度、一生に一度のお願いをしたことか。

359名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:18.65ID:l7zQTYTn0
>>333
ポケモン当時はゲームソフトが1万円とか当たり前だったからな。
その中で、あえてゲームボーイでリリースしたなら、
任天堂も当時のゲームソフトの値段は異常なのわかってたんだろうね。
とても小学生が買える値段じゃないから、
安くリリースできるゲームボーイで出したならすごいこと。

360名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:36.06ID:XaUikqf/0
>>334
真っ白な雪原と真っ赤なウィンドウの記憶がある

361名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:49.97ID:NywmlfTb0
ドラクエ2が発売されていた頃はそもそもファミコン時代が手に入りづらかった。どこも品薄で売り切れ
ファミコンがおもちゃで手に入るようになったのは3が発売されてからしばらく経ってから

362名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:07:55.94ID:ttiqwOY10
トンネルを抜けるとそこは雪国だった

ドラクエ2は川端康成の雪国に影響されてるに違いない

363名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:01.19ID:giPC8GpL0
>>345
創刊から買って毎月応募してたわw当たらんかったけど

364名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:06.59ID:l7zQTYTn0
>>25
ドラクエ1の発売日、当時は誰も知らなかった説

365名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:17.17ID:dLGdFzMl0
>>342
そんな話しない
するのは、家族や健康の話だ

366名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:17.30ID:7nctybUx0
>>345
ジャンプも3000人とかで
ラジオでもプレゼントしてたと思う

今じゃ考えられない

367名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:19.86ID:O8nLmHEX0
>>265
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺ…

368名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:25.18ID:vyeWpRMG0
>>353
14に行け

369名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:36.11ID:F1BwVRU20
1は洞窟でたいまつを使わないとダメだったが
それが無くなって楽になった

370名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:42.38ID:/Q942P4n0
友達の家で初めてやらせてもらったドラクエ1
30分だけだったけどワクワクしたなぁ
2も発売からずいぶん経って貸してもらった記憶
3からだな、自分で買ったのは

371名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:42.85ID:7nctybUx0
>342
そんな奴は同窓会に来ないから
人数少なくて家庭の話で終わるよ

372名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:08:57.68ID:E4+LYYoY0
ドラクエってやった事ないけどやり込み要素あんの?

373名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:08.39ID:rJHuXyJc0
小学生の時に買って、クリアしたのは高校生の時。
攻略書がないとクリアできない。

374名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:13.39ID:rs3Hzy2G0
2の印象薄いのは1と3の間が1年しかないからかな。
まあ、当時のボリュームなら数日でクリアできるから1年で十分なんだけど。
そんなにやり込むゲームでもないしな。

375名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:21.06ID:NzwUfQFd0
2は近所のお兄ちゃんちでひたすらプレイを眺めていた
それでもとても楽しかった

376名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:21.52ID:C1uJfFNd0
4の時は発表から発売まで1年かかったのもあるが他社の出来の良いRPGが増えてたからねえ
自分もその頃DQ4より女神転生Uにハマってたし

377名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:30.50ID:uNrFfptK0
ドラゴンボールにちょいちょい敵キャラ出てた

378名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:32.49ID:aVHGw8CL0
>>357
書いたね
wizの前だから生涯初のマッピングだった

379名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:42.50ID:SRhrHI4m0
>>346
ポケモンを全部集めるには、別バージョン持ってる子と接触する必要があるからね。
あと、手塩にかけて育てたモンスターで対人対戦するのが熱い。

昔ファミコンで出てたスパイVSスパイも、対人対戦のが面白かったからねw

380名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:43.77ID:lx0dpKV/0
平成初期の者だけど
ぶっちゃけ漫画・アニメ・音楽・映画・ゲームとか
俺の中では90年代までがピークかなと思ってるわ

勿論今でも新しくて面白いのもあるんだけど
既に過去にやってる事の焼き直しや繰り返しって感じで
基本どれもポジション的には過去の二番煎じって感じなんだよね

要は俺個人の中ではその時代のコンテンツが正史であり絶対でありトップでありオリジナルなので
その軸がブレる事はあり得ない
アンチとかそういうのじゃなくて誰にでもこういうのって誰でもあると思うよ

あと最近のコンテンツって物にもよるけど
確かに技術自体は高くなってるかもしれないけど
全体的に知識とか質の部分は浅くなってると思うわ

381名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:46.42ID:7nctybUx0
>>372
やりこみがないゲームなんかないだろ

382名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:46.51ID:X0JSzrFa0
>>353
あれ1巻2巻の選択が4巻で響いてくるな
4巻で死んでも1巻から辿ってアイテム探ししてよ

383名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:47.16ID:cUeSBi/W0
格闘ゲームのスト2が流行ってた頃って、クラスの話題はスト2一色だったの?

384名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:51.00ID:MttKK+mt0
>>343
2が盛り上がったから3で行列できたんだぞ

385名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:56.26ID:WOZGdVyb0
ファミコン版ドラクエ2のマップって
少ない容量で大きく見せるために
マップを4倍に拡大してる
突如バカでかい扉が出てくるのもそのせい
で、何が言いたいのかというと
落とし穴のマップも4倍になってる

□■
□□

だから必ず落とし穴は2×2の右上にある
これを知ってりゃロンダルキアで地獄を見ない

386名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:09:57.18ID:WBgzWZiq0
>>321
元々無名だったとすれば話に挙げようがないので、とりあえず有名どころなら
庵野秀明・菅野よう子・尾田栄一郎かねえ

387名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:04.09ID:aVHGw8CL0
>>246
そりゃ、ドラゴンボールのエンディング曲やで。
もしかして、ラブソング探して、の間違いけ?

388名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:07.18ID:0Ovn4nSr0
ゲームって無縁な人はホントに無縁
同じ時代を生きてたとは思えないくらい

389名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:11.29ID:qlsvfF410
パスワード用員として大して仲のいいわけでもない
連れの家に頻繁に呼ばれていたあの頃が懐かしい

390名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:18.31ID:Nrj5wIwy0
>>3
当時小学生で行きつけのおもちゃ屋兼駄菓子屋にいたけど店の電話がひっきりなしに鳴ってて
ドラクエ2を求める客が次から次へと途切れなかったよ
まあ売り切れたのか予約のみだったのか店主のじいちゃんは「うちには無いよ」を繰り返してたけど
当時ドラクエとか知らなかったから何の騒ぎが全く意味が分からなかったけど何か凄まじかった

391名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:20.76ID:33F6OwJA0
ロンダルキアは、RPG史の最高ダンジョンだと思ってる
誰もがフラフラになりながら突破して、見たことのないヤバそうな怪物たちにビビりながら、命からがらこほらまで辿り着いて
記憶に残ってるダンジョンランキングがあったら、ベスト3には入りそう

392名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:20.93ID:8sEBglTb0
ドラクエ2を今のCGと声優つきでやってみたいわ
原作厨は大騒ぎするだろうけどw

393名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:27.80ID:mYQnlQkU0
>>372
福引き拳くらいじゃね?

394名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:37.95ID:7nctybUx0
>>346
バトルえんぴつの時代が一応ピークなのかな

世代じゃないけど
その後のドラクエ6が歴代で一番売れたきっかけになる

395名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:53.23ID:l7zQTYTn0
>>306
312とロト三部作で完結ってことになってたから、
4以降は単に有名タイトルを介した別作品って扱いで、
312をやった人なら冷めた目で見てしまう。
末期のショーバイショーバイみたいなもの。

396名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:56.51ID:VlkPFE4G0
ドラクエ狩りから助けてくれた近所の兄ちゃんがヤクザになって抗争で死んだのが悲しい(´・ω・`)

397名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:10:59.53ID:ZAULtRrh0
どっかでメタスラ8匹出やすいところあって
メガンテで一網打尽にしてやるぜって思ったら
経験値入らねーでやんの

398名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:11:04.26ID:ZSS398Cj0
消防なのでジャンプは買っていなかったが
コロコロコミックにも攻略法は載ってたのでそれ読んでたな

399名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:11:11.82ID:S7sCoFS90
>>321
湊かなえ、久石譲、鬼滅の人

400名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:11:15.16ID:0SiJddin0
アトラス、ベリアル、バズズの三連戦は鬼畜だと思う

401名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:11:35.90ID:8sEBglTb0
ドラクエ11 はCG綺麗だけど3D酔いが酷かった
スプラトゥーンとか他のゲームでは酔わないのになんでだろうな

402名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:11:47.60ID:I7EGhh6e0
懐かしいなあ。
その頃吹奏楽部で、ドラクエの音楽とか光GENJIの曲やったわ。
練習してると部外の生徒が見に来て、歌ったり踊ったりしてたよ。
そんな自分もアラフィフの入り口にきた。

403名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:11:48.20ID:QPRd9T4c0
子供の頃に冒険心をくすぐられてたね。

404名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:12.27ID:7nctybUx0
>>397
2のメタルスライムはただの強いスライムで
経験値も大したことないよ

405名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:13.45ID:t5BQuX4f0
復活の呪文がソフト固定だと思ってたあの頃

406名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:19.52ID:7ZN2UHKj0
>>363
わははw
応募総数とんでもなかっただろうしなw

>>366
それは初耳だわ3000本とかすげーな…

407名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:25.88ID:hBXwf4k+0
パスワードって合ってても弾かれてたパターンが絶対あったよな
苦い思い出を糧に何回見直したと思ってんねん

408名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:28.77ID:xU1onJUm0
>>328
当時のドラクエの勇者って我々ファミっ子と同じ年頃の少年だったのに
アベルが半裸で色黒のインディアンみたいな青年だった時のがっかり感は半端なかったから
うちもおぼっちゃまくんにチャンネル変えちゃったよw
4の勇者は思いっ切りカッコ良くしたお陰で上手くイメチェン出来たと思うけど

409名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:34.40ID:3IJwtnLH0
この時代っていい意味でみんなおおらかだったよな?
みんな人にやさしくしていたしやさしくされていた。

410名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:43.81ID:1RILGpkG0
ゆうてい みやおう きむじょんなむ

411名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:45.08ID:7fKqIr9G0
ドラクエ3の頃はファミコン後期だったね

pcエンジンはもちろん、ディスクシステム、メガドライブが出る時代
ファミコン自体か先端ハードじゃ無くなっていたからね
90年代はff7だろ、あれがSCE時代を決定付けた
裏でお子様向けでヒットしたのがポケモンwこれ1本で任天堂を救った

412名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:12:58.59ID:l7zQTYTn0
>>392
勇者 声:キスマイの誰か

でもかw

413名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:13:00.91ID:w4W+TuVv0
命からがら洞窟出てロンダルギアの祠辿り着く前にやられた時の絶望感

結局バランス調整されてぬるくなったスーファミ版でDQ2はクリアした

414名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:13:10.17ID:melr/QsA0
>>400
ブルース・リーの映画から塔の3人の門番を採用したと思う

415名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:13:26.75ID:TAg/2L6+0
中山美穂のときめきハイスクール一択の間違いです?
30年前の事は黒歴史過ぎて思い出せない

416名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:13:27.45ID:mYQnlQkU0
>>391
終盤にドラゴン出て来て懐かしかった
いかずちのつえが一番輝いていたのも2

417名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:13:34.08ID:4laXDq410
>>12
おきのどくですが
ぼうけんのしょ1ばんは
きえてしまいました。

418名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:13:38.70ID:3ScbdnCr0
>>28
お前は悲惨な人生を歩んできたんだな

419名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:13:43.91ID:WOZGdVyb0
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚

420名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:13:45.60ID:oF2GmtS90
>>383
一色だった

421名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:14:02.23ID:L1QYQ64x0
>>382
ゲームブックだからインチキしようと思えばいくらでも出来るんだけど、
何度もやり直して律儀に真面目にクリアしたなあ
魔法も全部覚えてスタートしたし

422名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:14:14.19ID:mr7KYxSz0
>>382
4巻とかガチでやるとひどい展開あるよな
ZEDの呪文失敗すると1巻に戻ったりとかw

423名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:14:17.91ID:7nctybUx0
>>328
関係ないけどらんまもおぼっちゃまくんに返り討ちにあってたなw

424名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:14:31.97ID:T7esK1yf0
ウルティマの劣化パクりのまんま国民的RPGになってしまった

425名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:14:55.33ID:hBXwf4k+0
>>401
スクエニのゲームはそれがマジで多いんだわ(個人の感想)
特にダージュオブケルベロスが強烈

426名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:15:08.04ID:NFzkMDLp0
>>267
今の時代ジャンプ買ってるのは小学生が主流だと思ってるのか?

427名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:15:09.05ID:C1uJfFNd0
あの頃のコロコロで好きだったのはあまいぞ男吾とキヨハラくん

428名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:15:11.71ID:V6VPqHzM0
>>404
はぐれメタルは下手したら全滅もあるくらい強かった

429名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:15:36.91ID:FoEU0lph0
金のかぎが見つからなくてレベル上げにめちゃめちゃ苦労したな

430名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:15:42.07ID:7nctybUx0
>>383
ACででてレインボーがでたころだけど
小3だか4で近所のニチイのゲームコーナーにいったな
なぜか雷電もやったわ

431名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:15:47.25ID:b7HGdfn+0
ドラクエT・U = ウルトラQ
ドラクエV   =ウルトラマン
ドラクエW   =ウルトラセブン

って感じ

432名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:15:48.02ID:i2ugqoTE0
めっちゃ売れてたと思うけど国内のゲームの売り上げ見ると上位はポケモンマリオ他任天堂勢が独占してて
ドラクエは意外と低いんだよな。ドラクエ内でも3は7に負けてるし

433名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:16:02.28ID:l7zQTYTn0
>>424
正確には、ウルティマとウィザードリィのいいとこどりなw

434名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:16:03.58ID:WOZGdVyb0
ゲームブックはドルアーガの塔を忘れちゃいけない
ソーサリーとこれが二強

435名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:16:06.32ID:f5CQd8Vi0
弟が帰国子女のクラスの友人から借りてきてやってたが、それはシンガポールの違法コピーROMだった。

あの時代のシンガポールは「アジア小四龍」と呼ばれる国のひとつで、現在のタイやマレーシアレベルの扱いだった。

いまやシンガポールは…そして日本は…

436名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:16:08.77ID:VBcrU1/80
>>25
それこそ、ジャンプ放送局で大々的に宣伝してなかった?

437名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:16:15.31ID:mEaUYm2K0
■愛知県警の不正・不祥事に関するまとめ
【1】弘道会汚染
弘道会と愛知県警との繋がりを調査している人によると、愛知県警で、警視以上の階級に昇進し、上層部で退官した警察OBらが
弘道会のフロント企業と思しき企業、弘道会との接点を指摘された企業に天下っており、高額の給与を退職金を得ているとの事.
県警警察官による情報漏洩事件は、県警捜査一課のエースとされた警部の逮捕等で幕引きとなっているが
臭い物に蓋をしたに過ぎず、実際には、警視以上に昇進し、弘道会と癒着し、情報を流した者達がいるとされている
また、フロント企業かどうかの認定は警察がする事なので、天下り先を失いたくない県警は、匙加減で認定しないようにして生かし
現在も、漏洩事件前と県警内部の派閥の構造に変化が生じただけで、県警と弘道会との癒着の構図は変わっていないのではないかとの事

【2】創価学会汚染
弘道会問題で警視以上の天下りを調査する過程で偶然判明した事だが、警視以上で退官した警察OBが、大量に学会系企業に天下っていた
これらOBの人事異動を掘ったところ、鑑識に組対(暴力団)、公安系に管区監察官、生安系と、専門部門が綺麗にばらけてる事がわかった
この事から、県警内部の各派閥に綺麗に天下りポストを分散させて、働き掛けをしたいポストがどこの派閥に属する警察幹部でも
問題なく働き掛けができる態勢が構築させており、学会が一声かけたら、警察OBを経由して、並びに、部長や参事官、
県警本部で課長以上の地位にある警察幹部など、上層部と形容してよい大幹部達が、創価学会の意向に沿った行動を取り
創価学会の意のままに動く状況が、愛知県警内部では確立されている事がわかった
警部や警部補以下の再就職先も恐らく同様の状況と考えられ、愛知県警は全域・全部門に渡って学会に汚染されていると考えられる
創価学会が野党系の国会議員や立候補者達に、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働いても、全く愛知県警が動かなかったり
被害相談に行っても相手にされなかったり、被害届が受理されないのも、このような県警と創価学会との癒着がある為である

【3】県警幹部の不正
伊藤詩織氏が被害者となった準強姦事件を、中村格・警視庁刑事部長(当時)が、逮捕状の執行を停止する事で、揉み消した
同事件は伊藤氏の民事訴訟勝訴後も、中村氏が閣議での承認によって警察庁次長への昇進が決定した事で、揉み消し依頼者が政権幹部と確定した
これは愛知県警に限った話ではないが、このような、警察幹部による犯罪の揉み消しや、犯罪者へのでっち上げ事件が、警察では横行している
代表的なものがストーカー冤罪で、県警幹部が親や親戚にいたり、ツテやコネのある者が、警察署では相手にされない被害届を
警察幹部の指示によって強引に受理させて、警察内部でストーカーにでっち上げる帳尻合わせまで行って、無実の罪でストーカー犯にしている
性犯罪の揉み消しも、昔から、土地の有力者の子供達が性犯罪を起こしたが、警察署長が揉み消しただの、議員の子弟が性犯罪を犯したが
県警幹部(もちろん部長クラス)が揉み消してしまい、被害者が泣き寝入りさせられてしまった、と言った話が昔からあるが、これらも事実だという事だ

【4】やりすぎ防パト問題
愛知県ではあの悪名高いやりすぎ防パト問題も発生している
やりすぎ防パトは、警察の生活安全部と創価学会、防犯協会、都道府県・区市町村の防犯担当部署の仕業で
参加者として防犯協力覚え書を交わした企業と、その従業員、防犯協力している住民、創価学会員らが形成する防犯ネットワークが
警察から提供される警戒対象人物リストの人物に組織的にストーカー行為を働いている問題である事までは判明しているが、詳細は依然不明である
創価学会が同リストに嫌がらせ被害者を不正登録している疑惑が出ているが、愛知県であれば、不正登録は容易である
ちなみに憲法では公務員による拷問と、憲法違反の法律・条令の制定を禁止しており、それら法律や条令の効力は認められない
やりすぎ防パトは違憲行為に当たる為、活動の根拠法を作れず、従って警察が違法行為を行っている格好となっており
その為、警察は執拗に隠蔽しているのが現状である
■やりすぎ防パト元記事のスクショと関連情報
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚

438名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:16:42.20ID:I7EGhh6e0
>>409
どうかな、うちは田舎だったからヤンキーが多かったよ。
ただ陰湿さが無かったと思う。
今みたいにネットがなかったし、SNSも無かったし。
喧嘩しても言いたいこと言って元どおりみたいな感じだったように思う。

あとお金があるか無いかの差じゃないかな。
悲しいけどお金は心の余裕と直結するからね。

439名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:16:44.71ID:E4+LYYoY0
>>383
ぶっちゃけテレビ番組の話題がほとんど

440名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:16:48.64ID:S7sCoFS90
>>409
まさか10年後に氷河木で苦しむとは思ってもいなかったよね

441名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:17:05.05ID:0SiJddin0
紋章探しで投げた人も多いと思う

442名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:17:10.20ID:melr/QsA0
ファミマガは付録でウル技大技林という裏技の辞典がついてた時があったな

443名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:17:15.92ID:mPS2iLBe0
田舎だったので1987年の頃はファミコン自体持ってる人少なかったな

444名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:17:16.93ID:t5BQuX4f0
>>432
当時は大人がゲームなんてほとんどやらなかったから

445名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:17:25.05ID:7ZN2UHKj0
>>396
なんちゅーエピソードだ…

446名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:17:31.54ID:WBgzWZiq0
>>409
良くも悪くもおおらかよ
近くで子供が咳してようが全く関係なくおっさんがタバコを吸い
それでその子が喘息発作で危なくなったらそのおっさんが一生懸命救急車を呼ぶような
やさしいっちゃーやさしいんだけどな

それでも体が弱い方の子供は確実に今の方が生き残りやすいと思うよ
しかしそのちょい上あたりは逆に生き残りにくくなってるかもなあ

447名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:17:35.78ID:3+vGC/iS0
この頃ファミコンに熱中した奴らは90年代に入ってF1ブームか競馬ブームに寄り道したあと格ゲーに向かう

448名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:18:05.59ID:WOZGdVyb0
ジャンプではドラクエ1発売当時に
低レベルクリアを競ってた記憶がある
多分
昔過ぎて詳細忘れたが

449名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:18:15.15ID:mYQnlQkU0
>>383
高校の頃だな ガイル使いだった

まあそこそこ流行ってたが
みんなで友達の家行ってやるファミコン版のジョジョの方がハマってたな 

450名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:18:20.21ID:KPkuJs5z0
2はそうでもなかったよなぁ
クラスメートで持ってたのは村上君くらいで、
RPG自体よくわかってなかった俺は、いなずまのけんを村上君にとってもらった

451名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:18:35.21ID:l7zQTYTn0
>>426
だからなに?
主要ユーザーが小学生なのには変わらんだろ?
どんどん対象年齢を広げても限界あると言ったまで。

452名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:18:51.39ID:7nctybUx0
>>409
自分が大人だからか
街中あるくのに警戒しなくていい今のほうがいいよ

昔はカツアゲにあうからもっと殺伐としてた

453名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:18:56.80ID:f9LrctQA0
体感で一番きつかったのはドラゴンフライ5体
ドラゴンやキラーマシーンをあげるやつは信じられない
ブリザードをあげるやつは許す

454名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:18:59.94ID:6B2YTGQ10
2・11デビュー

455名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:19:02.34ID:70PkIIG30
しるびわけすゆめぺぱ

って復活の呪文知ってるヤツおらんか?
かなり強い状態から開始だったんだけど、ネット探しても出て来ないんだよな

456名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:19:10.43ID:DvfYyeEQ0
ゲームやってたTVが14インチで若干ボケてたから復活の呪文間違いが多かった

457名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:19:12.61ID:NJqkW1LX0
>>121
いや、外れだろ

458名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:19:40.83ID:6KWRO8Zg0
>>409
いやいや、全然そんな感覚無いわ

459名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:19:48.36ID:7ZN2UHKj0
>>407
サマルトリア王の所でパスワード聞くと通らないパスが生成されるバグがあったって話を近年聞いた

460名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:19:49.12ID:l7zQTYTn0
>>447
そして音ゲーに向かう

461名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:19:56.71ID:TFiHlgXx0
2で学校休んでまで買いに行く奴が沢山いたから、3は長期休みの時期を発売日にした
とかじゃなかったかな

462名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:05.03ID:T7esK1yf0
キラーマシンはロンダルキアに至る迷いの洞窟でやたらキラーマシン出たからそのへんの思い出が濃いんだろう

463名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:05.83ID:kOE4Kf8g0
おっさんの思い出語りが延々と続いてるとおもったら案の定w

もうドラクエとか語りつくされてるから

464名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:07.78ID:1RILGpkG0
他にもキン消し、ビックリマン、戦隊ヒーロー、タツノコプロ、ウルトラマンとか。
とにかく話題に尽きなかったな

465名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:11.61ID:NJqkW1LX0
>>25
おれ

466名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:36.36ID:6KWRO8Zg0
>>407
それはない、CRC付いてるから

467名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:45.06ID:7nks1m/o0
>>383
エスパークスとかいうキャラ文具が流行ってた

468名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:51.37ID:DkBcpvrw0
>>447
ファミコン→F1→パチンコ→競馬だったな

469名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:53.66ID:l7zQTYTn0
>>453
バギとベギラマで瞬殺だったろ

470名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:20:55.08ID:OdscB+e90
死ぬ前から画面赤くなってるやつですね

471名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:21:05.28ID:Jo9y4MJX0
星闘士w

聖矢ってミスはよく見るがこれは初めて見た

472名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:21:07.36ID:V6VPqHzM0
>>460
DDRは衝撃的だったな

473名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:21:17.14ID:asecY+qN0
2が一番世界観があって好きだな
殺伐としたオカルト色と理不尽難度が合ってる

474名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:21:18.51ID:rs3Hzy2G0
ドラクエ4の年はFF3のほうが盛り上がった。あれでコアなFF派が形成された。
あと、ドラクエ3のできが良かっただけに、長期的に3やってた人もいた。
しかし、SFCのFF4がとんでもないインパクトでFFの地位が確立。
5はドラクエもFFも名作で人気は二分したが、6以降はFF10まで完全にFFの流れ。
スクウェアが映画失敗でエニックスを合併しなかったらかなり焦ってただろうな。

475名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:21:31.66ID:Jo9y4MJX0
>>31
ラブソング探してw

476名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:21:32.05ID:+AQjpnfr0
>>459
父までものんびり屋かよ

477名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:22:01.53ID:t8dgv0750
>>110
ドラクエ2のころには出来た技術なのに
10年後のトルネコで再現できなかったチェンソフトっていう無能会社

478名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:22:42.22ID:7fO1mMyZ0
太陽の紋章の場所誰も詳しく教えてくれなかったわ。
みんな街も洞窟も「ほこら」も全部回って笛吹いてみろ!って言うだけ
あいつらにマジ感謝

479名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:22:43.35ID:V6VPqHzM0
>>469
それ自分達強すぎ、シビアにやるともっと早く出くわす

480名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:22:44.35ID:hpxziHZy0
ゆうてい、みやおう、きむこうとかいたときしか、ジャンプを読んでない。

481名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:22:50.95ID:7nctybUx0
>>457
俺も突然マッチョマンが欲しくて
親にねだったらそれはだめで
結局グラディウス2買ってもらったけど
外れだよな

482名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:22:56.75ID:DkBcpvrw0
復活の呪文なんて
今だったら写メで一発だな

483名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:01.14ID:L1QYQ64x0
ドラクエ2の売り上げが同時期発売のリンクの冒険(ゼルダ2)を大幅に上回った為、
各社対策ゲームをカセットで出すようになって
ディスクシステムが任天堂の思惑ほど普及せず、失敗ハードとなった

484名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:13.16ID:+AQjpnfr0
>>477
あれは意図せずに階段に乗っても大丈夫なようにだろう

485名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:20.62ID:4SlIWW8n0
ブリザード集団でのザラキ連発、デビルロードとバズズの回避不能なメガンテ、完全回復呪文を使うラスボス

486名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:27.44ID:CmuKBi9r0
>家に着き、ランドセルを放り出してお店に向かおう。まさにその時でした。先に家に帰っていた姉が「『ドラクエII』の整理券もらってきたよ?」と一枚の紙きれを差し出してくれたのです。 いつもTVのチャンネル争いに敗れて悔しい思いをさせられていた姉でしたが、
あのときは神様に見えました。

いいお姉ちゃんだ。ふだんから、テレビのチャンネル争いの敵≠フ趣味や興味などのリサーチに余念がないのだ(笑)

487名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:31.53ID:4laXDq410
>>449
高校の時はバンドブーム。
上位の連中はBOOWYを聴いてて、下層のオレはたまとかアンジーを聴いてた。

488名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:34.74ID:melr/QsA0
今でも定期的にビアンカとフローラのどっちと結婚したかのスレが立つからなw

489名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:38.63ID:mmFDFZqm0
>>46
仲魔

490名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:43.43ID:WOZGdVyb0
>>477
トルネコが階段自動的に降りたら
戦略が立てられんじゃないかよ
わざとだよ

491名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:52.25ID:y+h+kXizO
ドラクエ2の発売日が高校受験の出願日で、学校から8時前に出られたから
書類提出後に丁度開店時間だった馴染みの店へ行って
頼まれた分と合わせて3本買ったな、良いゲームだった

492名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:23:54.81ID:WBgzWZiq0
>>383
スト2は業務用で盛り上がったので、高校生以上でないと最初は接する機会がなかった
高校生以上であればエロとかエロとかエロとか他にも盛り上がる話題があった
DQは小学校高学年〜中学生で売れたらしいが、その層であれば他に話題もなく、教室が本当にその話題一色にもなった
ただし女は光GENJIな

493名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:24:00.78ID:qcuadwce0
やだこのスレ加齢臭くさい

494名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:24:04.73ID:mYQnlQkU0
>>474
今でもF Fは4だな セシル、カインはいつみても抜ける

ミンウがいた F Fのおたから集めも楽しかった

495名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:24:06.38ID:Ch+QPOqW0
>予約できていないクラスメイトは不安そうな顔を浮かべていました。

顔取れるのか…

496名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:24:38.28ID:DIYScxlx0
きんのカギの場所をひらめいた時の嬉しさったら無いね
攻略本を使わないほうが絶対に面白い

497名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:24:39.02ID:Ik695Kg60
なぜジョジョの名前が入ってない?

498名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:24:57.69ID:jkzB/TRN0
素早さと防御が詐欺仕様だったからキツイ

499名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:01.95ID:Ri0Xsnaq0
>>446
なんか上手いな

500名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:03.33ID:v+wb0WG90
>>367
もょもと

501名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:10.01ID:7nctybUx0
>>492
ゲーセン→SFC→ターボ→格ゲーブーム

ぐらいで2-3年あるもんな

502名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:12.85ID:/RuI5UwD0
ぐあぁぁ!
貧乏すぎてドラクエ2が買えず
知ったかぶりをしていたらバレて
いじめらるようになってしまった記憶が蘇る〜!

503名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:17.98ID:rwXSkAh10
日本の悪霊の神々

安倍
鳩山

504名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:19.66ID:QDm+zRpY0
嘘つくな
2でそこまでのフィーバーはなかった

505名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:32.60ID:6KWRO8Zg0
このころROMを半導体工場とかで作ってたはず

506名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:37.43ID:7nctybUx0
>>502
よう田中

507高篠念仏衆さん2020/01/26(日) 17:25:44.39ID:OwSnOOi90


東大医学部頭悪い!!

508名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:25:53.26ID:sy4sTiOd0
ドラクエ2の地力クリアは100%無理だよねw
紋章集めるのは攻略法みないと不可能
ずっとマップの各所を調べなきゃいけないやつもあったし
3はそれがなくなってゲーム内情報だけでクリアできるようになったので
一部マニアからヌルくなったと酷評されていたが
それが普通ですから

509名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:21.84ID:xQ80aaxf0
うちは1は買ったが2はスルー、3は買った
1は母親が一番ハマってたな
3のセーブが消えた兄が暴れてたから庭に避難した思い出

510名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:32.18ID:tSmJFKtF0
>>22
桜玉吉が描くデフォルメキャラが好きだったなぁ
今は週刊文春で日記漫画連載している

511名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:36.91ID:gTyg9tIY0
パッケージでラスボスのネタバレすんな

512名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:39.78ID:EJIztVi90
小学生には難し過ぎた
何年か放置して、攻略本みてようやくだった

513名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:46.62ID:srWvEzlp0
ドラクエ狩とエアーマックス狩が流行ってたな

514名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:48.62ID:vyeWpRMG0
>>497
掲載序列は後ろのほうだったし (´・ω・`)

515名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:53.88ID:TW4CjbZ00
コマンド式飽きただろ

516名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:58.29ID:C1uJfFNd0
>>447
思い返せばポンセ、ハンセン、マンセルとファンになった外人選手ヒゲおやじばかりだ

517名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:26:59.92ID:4daYqCj0O
高校入試前にドラクエWが出たからとっととクリアしてから試験に合格したな

518名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:00.77ID:3pqnmyAF0
あの頃はよかったな
今はネットで発売日前から動画投稿されたりエンディングとか出たりする始末

519名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:04.33ID:aX+Ysg/k0
ロンダルキアのブリザードのザラキで死ぬ確率45%だからなw
FC版は鬼畜

520名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:05.32ID:7nctybUx0
>>508
何が普通なのかわからんけど

ゲームがクリアできたらすごいって世界から
ゲームがクリアするのが当たり前の世界に変化したんやで

521名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:11.69ID:7ZN2UHKj0
>>502
悲しいなぁ

522名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:16.77ID:tF0/8trS0
自分はファミコンソフトを売っていた金物屋で入手した
かなり穴場だった
懐かしいな

523名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:25.29ID:melr/QsA0
船を手に入れていきなり金の鍵を取れる裏技なかったっけ

524名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:32.93ID:T7esK1yf0
前になんとかって有名人が「ゲーセンの対戦台が出来たのは家庭用ストUのおかげ」とか大嘘ぶっこいてたときは殺意湧いた
それに同調してるコメントも皆殺ししたろか思った

525名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:41.07ID:6KWRO8Zg0
スト2の話題と言っても、フレームだの言い出すのはまだまだ後だった
ジャブ昇竜とかが出せるかとかの話

>>508
いや、当時ドラクエ2とかはむしろ親切な部類

526名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:27:59.70ID:V6VPqHzM0
>>512
ちょっとマイナーだが当時もっと難しかったのがキャッスルエクセレント

527名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:28:01.51ID:+swzEOPA0
>>28
そりゃおまえが
ずっと、遊び人をやってきただけ

528名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:28:11.89ID:WOZGdVyb0
おもちゃ屋の息子が
ドラクエ3の発売日前には友達がやたら増えて
発売日後には一転していじめられる
といった奇妙な出来事があったわ

529名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:28:20.88ID:7nctybUx0
>>523
犬にはなしかけてついてけばいいだけだから
場所知ってれば取れるで

530名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:28:43.15ID:3pqnmyAF0
>>526
ロマンシアとかもあったけどクリアできた覚えがないゲームが多すぎる

531名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:28:58.52ID:B40JwAcu0
3からやって1.2はスーファミで良かったと思ってる

532名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:01.72ID:6KWRO8Zg0
広大な世界と思いきや、フラグは少ないんだよな

533名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:11.33ID:7fKqIr9G0
ファミコン本体ブームは85年だな
抱き合わせ商法

小学生には84年くらいで既にブーム
ゼビウスとか

534名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:12.79ID:+swzEOPA0
>>525
いや、十字架で邪神の像は無理

535名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:15.29ID:4bDdocke0
このライター、いかんせんを使い過ぎ。

536名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:25.35ID:l7zQTYTn0
>>493
ゴチャン自体がry

537名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:27.51ID:mYQnlQkU0
>>447
全部ハマったなwww

538名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:31.28ID:GjUjapUk0
ドラクエ2の頃はクラスでファミコンに「夢中」な子の間では話題だったよ。
当時よくあったのは、誰かがドラクエ2を買って、遊び飽きたドラクエ1を友達に貸して…また別の友達が借りて…ってパターン。
これでドラクエの知名度、人気が高まって3で爆発。

539名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:36.55ID:l02PWO820
3と違ってそんなに入手に苦労した記憶がないけど田舎だったせいかな
3は品不足が予想されてたので予約してたが

540名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:45.38ID:CvOu0BI00
>>3
新聞記事になったりニュースで報道されたりしたのは『3』からだったしな
2の頃はファミコン本体の普及がまだまだこれからだったからファミコン買ってもらえない家庭のガキからすると「ドラクエ2? なにそれ食えんの?」って感じだった

54150歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2020/01/26(日) 17:29:45.99ID:/exUYjHI0
ファムコンの2は、ゲームバランスが酷すぎ  ロンダルキアは最早修行と一緒w

542名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:29:54.15ID:mmFDFZqm0
ファイナルファンタジーシリーズはスーファミのWが出てから初めて触れた
それからドラクエはXまでしかやらなかった
そしてファイナルファンタジーはZを最後に
結果メガテンシリーズばかり追ってた

543名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:30:18.92ID:WOZGdVyb0
ワルキューレの新大陸への移動方法とか
当時どうやってクリアしてたんだろうな
覚えてないけどみんな普通にクリアしてたな

544名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:30:25.91ID:6KWRO8Zg0
いやいや、本体不足とかはスーパーマリオの頃

545名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:30:38.89ID:gTyg9tIY0
>>513
それらにはかなりの時間のズレが有る
ドラクエ狩りは主にドラクエ3の頃だが
エアマックスはそれよりたぶん5,6年先の話

546名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:30:42.12ID:7nks1m/o0
>>474
ドラクエは装備交換するのもウィンドウ大量に開いて一苦労だったからな
その点FFは後追いだった分DQの不満点を解消してた
ラーミア遅過ぎ→FF3のノーチラス とか

547名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:30:43.58ID:vfUL3AWn0
>>483
俺はゼルダの方を遊んだけどちゃんと面白かったよ

548名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:03.95ID:Qh+kyUDU0
発売日の昼休みにパシリに買いに行かせたわ

549名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:06.71ID:DW8X3jxx0
>>533
基本的にはスーパーマリオブームと重なってるでしょ?

550名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:13.28ID:7ZN2UHKj0
>>530
ロマンシアは無理…
兄貴がMSX持ってたからプレイしたけどあれは無理

551名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:17.14ID:3keewhoR0
学校サボリやカツアゲが多く出たので
3以降ドラクエだけ警察に休日に発売するよう指導されていると聞いたけど

552名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:20.15ID:WBgzWZiq0
>>522
昔はそういう穴場があって面白かったよね
家に電化製品の取り付けに来てくれてた工事中心の小さな電気屋の見積もりが異様に安くて
バブル期のCDラジカセとかゲーム関係の用品とかいろいろお願いしてた思い出がある

553名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:23.06ID:sy4sTiOd0
>>520
PCゲームはそれが普通だったもんな
デゼニラントとかトマト姫とか、ありえない行動とコマンド入力しなきゃ進めない
雑誌でヒントを得てようやくクリアできるレベルだった
ただそれを子供達がやるファミコンに求めていいんだろうかって話で
ちょっと考えれば解けるって仕様が正しいんだよ実は

554名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:28.15ID:C1uJfFNd0
>>525
当時の不親切なゲームといえばたけしの挑戦状が最たる例だけど
バンダイのゲームもやたら難しかったなあ

555名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:44.78ID:tF0/8trS0
>>496
ドラクエ123ごときで攻略本なんて使ったら面白さ1/4だよな

556名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:31:55.32ID:ZSS398Cj0
補助呪文が雀の涙ほどの性能で使いものにならず
コマンドは こうげき こうげき こうげき

557名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:32:09.53ID:tHItZ3dQ0
ドラクエ2の時は確か小学生じゃなかったんで、ドラクエ3世代だけど
あの熱気は凄かったね
しかし2→3の発売って、約1年くらいしか期間が空いてなかったんだなあ

558高篠念仏衆さん2020/01/26(日) 17:32:17.19ID:OwSnOOi90


アイスホッケーとドラクエ3抱き合わせで売ってたなw
この頃は夢があった!!👧👦

559名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:32:18.15ID:T7esK1yf0
ひたすら死ぬサマル

560名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:32:26.53ID:AaaqpC9P0
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらペペペペペペ…

561名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:32:32.48ID:IJxdAXpb0
>>3
2から予約すら大変になりだした感じ

562名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:32:37.21ID:+swzEOPA0
おまえら
ライダーカード欲しさに
スナック捨ててないだろうな?

563名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:32:45.50ID:vtDA0o+80
大抵の人にとってはお気楽な時代だったなと思うね
今の殺伐としたジャップランドとは違いガイジジャップの頭はお花畑満開
今と当時とでは今の若者が気の毒に思えるくらいの落差があるね

564名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:32:47.88ID:l02PWO820
>>538
復活の呪文間違えて先にクリアした友達から貰ったりしたなあ
小3だったけど結構やってる子多かった

565名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:32:48.52ID:V6VPqHzM0
ポートピアはみんな自力でクリアできたのか?

566名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:06.79ID:l7zQTYTn0
>>483
ってより、普通にロムカセットの容量がディスクカードより上回った。
ディスクカードは確か2メガビットなかった。

567名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:07.95ID:hLHxevrm0
昔のドラクエはムズいから嫌だ
2はストーリーも暗いし

568名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:28.53ID:vfUL3AWn0
>>492
小学校低学年だったからドラクエは1も2もスルーだった
3にははまった

569名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:40.05ID:E15UnM8U0
>>399
優勝。

イグノーベル的な意味合いで。

570名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:41.54ID:melr/QsA0
>>562
それはビックリマンチョコだよおっさん

571名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:45.02ID:+AQjpnfr0
>>562
そこは年代的にビックリマンチョコとシールでは

572名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:48.39ID:tF0/8trS0
>>508
攻略本もジャンプも使ってない
というか攻略本を使うという考えがそもそも全く無かったあの頃
だって本だけで千円近くするだろ?
小学生だからそんな金に余裕はない
ファミコン通信はたまに買っていたけど

573名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:49.36ID:DW8X3jxx0
>>562
ビックリマンじゃないの?

574名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:51.38ID:9YpCTw190
>>497
ドラクエ2の発売前情報が載ってた頃はジョジョは始まってないか連載開始直後くらいのタイミングだったはず

575名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:33:52.83ID:7fKqIr9G0
>>549
スーパーマリオ時一番熱かったか
社会現象に

576名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:04.74ID:+AQjpnfr0
かぶった!!

577名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:14.81ID:CvOu0BI00
>>23
当時小6の俺も言ってんだからもう絶対に間違いねえよ

578名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:15.71ID:WOZGdVyb0
ビックリマンじゃなくてまじゃりんこシールだろ?

579名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:22.12ID:7ZN2UHKj0
>>562
残念、ビックリマンチョコだ

580名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:26.33ID:Un3zVtiU0
>>538
正直、コメント読むだけで似非ファミコン世代というのがすぐ分かってしまう・・・・w

581名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:26.33ID:vfUL3AWn0
>>546
あれ天才プログラマーのおかげでできたらしいな

582名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:38.55ID:V6VPqHzM0
>>556
だな、2のルカナンマヌーサマホトーンあたりはみんなクソ

583名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:49.83ID:eYyd4CRv0
>>581
すげーインド人だっけ?

584名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:58.89ID:tF0/8trS0
>>565
オホーツクは出来たけどポートピアはクリア出来なかった気がする

585名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:34:59.97ID:C1uJfFNd0
ムーンブルクが覚えたてのバギでまもののむれを殲滅する時の快感たるや

586名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:03.72ID:ArRCPrui0
パウロすぐ死ぬんよね

587名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:03.71ID:1Gy7Nlfc0
2は学校休んで買いに行く奴とか出て社会問題になり
3は発売少し考慮したんだっけ?

3の発売前に、学校に教育委員会から通知が来たな。
そんなの後にも先にもドラクエ3だけだわ

588名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:11.96ID:Qh+kyUDU0
>>572
当時はファミコン雑誌多かったから
読み漁ってたわ
ろくな情報なかったけどな
ジャンプが一番早かった

589名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:14.98ID:tdmISSBV0
サマルがコナン、ムーンがプリンだったわ
懐かしい

590名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:18.82ID:/+n230KO0
>>566
ディスクって最大1メガじゃなかったっけ
がんばれゴエモンあたりから2メガロム出てきたはず

591名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:34.04ID:iQKgVvN10
ロンダルキアへの洞窟よりも8のトラペッタの町の方が複雑怪奇

592名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:37.06ID:vyeWpRMG0
>>532
仲間関係と船、紋章・御守、月片ぐらいか

あとはパスワード再開や捨てたりすることで復活

593名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:43.74ID:21WlfQwC0
>>524
興奮している理由が分からないです

594名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:45.58ID:l7zQTYTn0
>>508
攻略本を買わせるためだよ。

595名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:46.80ID:ZSS398Cj0
スーパーマリオは子供からみても子供向けだったのであまりのめり込まなかったな
面白いんだけど

596名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:50.59ID:T7esK1yf0
法的には風営法の改正があり、その流れも手伝って家庭用ゲームというジャンルが確立した

597名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:55.74ID:gTyg9tIY0
マンドリル

598名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:35:56.67ID:CoOohywR0
ドラクエ1はファミマガでキャラデザインの項目だけすごい点数低かったな
まだああいうシナリオのゲームに柔和なキャラデザインって組み合わせが珍しかったのか

599名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:11.31ID:DJGO56800
>>587
発売日が休みの日になったのは、4から

600名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:20.20ID:jFJdN+Iv0
パスワードを音読しながら書き写していて「ちぶさ」と表示されていた時の気まずさ(´・ω・`)

601名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:21.24ID:WOZGdVyb0
実は銀の鍵もクリアに必要ないしな

602名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:27.96ID:7ZN2UHKj0
>>583
ナーシャ・ジベリはイラン王族

603名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:29.88ID:srWvEzlp0
何度、セーブ呪文に泣いたか

604名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:31.34ID:EBs/qpwZ0
どうやって学校休むか親を納得させる理由考えるのに滅茶苦茶悩んでた覚えがあるわ

605名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:33.39ID:/3lILEqv0
ドラクエは4くらいまでは発売前の新情報にわくわくして心踊らせてた記憶
5以降は良くも悪くも落ち着いてた

606名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:42.59ID:oVXeoyj80
ラゴス見つけるのに半年くらいかかってロンダルキアの洞窟で敵強すぎて投げたわ

607名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:47.46ID:BRS+XuVU0
クリア直前の復活の呪文を友達から貰って
速攻クリアした覚えが

608名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:48.89ID:Z2rroRGD0
>>3
俺もそう思う
当時発売日が金曜で、親父に学校休まされて遠いところまで行って
朝4時から並んだわ
結局目の前で売り切れてしまいそのまま帰宅
親父はバツが悪いのかパチンコに行ったんだが
景品でドラクエ3とってきた時はマジで親父の事を尊敬した

609名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:54.50ID:T7esK1yf0
>>593
嘘を怒るのは普通だろが

610名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:54.68ID:KPkuJs5z0
>>565
弟と一緒にクリアしたなぁ
中山美穂のトキメキハイスクールは無理だった

611名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:54.68ID:hxnqDyCx0
当時ドラクエ2を遊んだ奴はメモしたふっかつのじゅもんが間違っていた経験を一度はしているだろ

612名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:36:55.91ID:zzlxBYUR0
自分は5からだ。
ゆとりって言われるんだろうなぁ・・・

613名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:37:03.63ID:6KWRO8Zg0
ディスクは片面64kバイトだろ確か
両面だと1メガビットか

>>592
あと、何か助けるやつあった気が

614名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:37:16.29ID:srWvEzlp0
今のドラクエは夢がないし、熱がない

615名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:37:27.93ID:OBvDPbGE0
兄ばかりプレーして僕にはやらせてくれない
って事で起きた殺人事件はドラクエ3だったか

616名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:37:31.68ID:l7zQTYTn0
>>590
1メガ「ビット」ね。
ディスクシステムがリリースされた当時のロムカセは256kbとかだったから
当時としては大容量なのには違いないが。

今から見たら画像1枚にも劣るんだよなw

617名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:37:35.25ID:21WlfQwC0
>>609
へー

618名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:37:36.83ID:ZSS398Cj0
>>582
本当はムーンブルクの王女あたりは「ぼうぎょ」しときゃいいんだけど
バカ小学生だったのでそこまで頭が回らんかった

619名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:37:50.27ID:srWvEzlp0
ソーサリアンとか流行ったな

620名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:37:52.59ID:o18XPKdg0
>>590
bit?バイト?
どっちだっけ?

621名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:38:03.47ID:eewMq/Tt0
部屋に拾ってきたテレビ隠してやってたな

622名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:38:05.10ID:Nrj5wIwy0
>>504
当時田舎のちんけな店にいたけど店の電話は鳴りっぱなしでドラクエ2を求める客の来店が
ずっと途切れずに凄まじかったよ
もう既に売り切れてて店主のじいちゃんも対応にうんざりしててちょっとキレぎみだったけど

623名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:38:08.31ID:3pqnmyAF0
ドラクエ3はバラモス倒してついに核心あたりでデータ飛んだけどもう一回やり直した覚えがあるな

624名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:38:21.49ID:T7esK1yf0
ナーシャジベリは本当天才
FF3でようやくWizウルティマと一線を画した日本産RPGが産まれた

625名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:38:29.23ID:m2jPmcGh0
クラスの話題がそれ一色ということは思い出補正しすぎ
休憩時間が4〜5回あるとして、そのうちの1回。
女子はドラクエの話題なんか入ってこないし、男子でも2〜3人とその話題をして終わり

626名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:38:42.12ID:AaaqpC9P0
落とし穴対策に方眼紙にマッピングしたのは自分以外にもいるはず

627名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:39:12.52ID:eewMq/Tt0
高橋名人が余計な事を

628名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:39:30.88ID:n5KaKlYw0
3はパッケージに孫悟空そっくりなのがセンターに掛かれてたんよ
子供らは欲しくなるわ

629名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:39:35.48ID:/3lILEqv0
戦闘BGMは2とか3の危機感煽るようなやつが好きだった

630名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:39:40.48ID:pnVie8Pd0
生まれてないんだが!!!

631名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:39:47.05ID:hxnqDyCx0
ロンダルキアの洞窟の難しさ
やっと洞窟を抜けたと思ったらブリザードのザラキを喰らって全滅

632名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:39:51.20ID:7fKqIr9G0
ディスクシステムは金持ちハードだったな

母子家庭の漏れん家には当然無かった
既に中学生だったがな

633名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:39:55.60ID:bX9kiGFm0
ドラゴンボールが、あの面白さで、毎週一話づつしか進まないもどかしさ

634名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:13.51ID:GMqJ5ctE0
>>28
お前の主観
要らねえ

635名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:14.39ID:sy4sTiOd0
2は大好きだったけど、その前にパソコン版でブラックオニキスを知ってたから
パーティ編成の自由度がないのがちょっと不満だった
だから3にドハマリしたな、好きにキャラ作れるうえに職業で能力を選択できるとか心の底から求めていたものがあった
4で各キャラのストーリー性重視のために転職なくなって、ちょっと寂しかったが楽しめた
5は仲間モンスターが斬新だったが転職がないのはやはり…
6で転職復活したが特技を覚えるためのもので、ソレジャナイ感がありすぎで
昼夜概念もなくなり、ストーリーもありきたりで魅力ないので解くには解いたが、ドラクエに興味失ったな

636名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:22.84ID:eYyd4CRv0
>>624
wiki見てもどう凄いのか全くわからないw

637名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:26.07ID:T7esK1yf0
>>627
「ゲームは一日一時間」でイベントに来た親御さんたちがようやく納得してくれたんです

638名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:36.99ID:jgQh3YNy0
文字だけのぱふぱふに騙されて少年は深く傷つけられたりしたんだよなw

639名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:38.80ID:CvOu0BI00
>>37
そういやあの頃ってたまに停電あったよな
1990年代に入ってからあんまり聞かなくなった

640名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:47.99ID:CZ8ceezP0
当時中学生だったけど、ヤンキーみたいな奴らは既にファミコン卒業してた感じ

641名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:53.53ID:melr/QsA0
ファミコンではスーパーマリオとドラクエ3と4が社会現象にまでなったな

642名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:57.36ID:V+k4xKO+0
>>17
王女を視姦するため

643名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:40:59.15ID:BPbtX9Te0
1985年のエニックスのMSXのゲームでファランクスっていうのがあって
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚
3人パーティRPGだったんだよ 戦士、魔法使い、牧師

その翌年にドラクエ1 さらにその翌年にドラクエ2がでて
順番に仲間になっていくの似てるなあて思った

644名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:41:14.58ID:WBgzWZiq0
>>620
当時「メガ」と言ってたのは全部「ビット」で間違いない
その方が8倍数字を大きく表記できるわけだから
わざわざ小さく表現するわけがない

645名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:41:20.65ID:K/ZWw6kk0
>>607
それはクリアしたことになるのか

646名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:41:31.25ID:vyeWpRMG0
>>627
bugってハニー、ヘクター87を推したことですね (棒

冒険島も終盤は無理ゲー級

647名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:41:31.54ID:T7esK1yf0
>>636
分かりやすいところでいうとそうだなあ・・・
殴ると数字がポンと出るだろ、あれだ

648名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:41:54.71ID:7EVC7LD/0
1文字間違えただけで最初からやり直しとかひどいシステム

649名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:41:55.18ID:8sNHLOb/0
>>417
おいバカマジでそれやめろ
トラウマだよこんちきしょー

650名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:41:55.66ID:AaaqpC9P0
>>632
ファミリーベーシック持ってた奴こそ真の金持ち

651名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:41:56.19ID:Wzl72DNl0
秋田の木内百貨店におもちゃ屋とか屋上遊園地があった時代だ
亡くなったばあちゃんにファミコンソフト買って貰ったわ
今は一階の洋服売り場しか営業してない
田舎でも通販でなんでも手に入る時代なのに寂しい

652名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:42:01.20ID:eewMq/Tt0
>>637
ACアダプタを何度隠されたかw

653名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:42:04.02ID:+swzEOPA0
>>570-573 >>579
びっくりした

654名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:42:11.78ID:sy4sTiOd0
>>572
本屋の立ち読みで充分だったでしょw
立ち読みフリーな店多かったから、みんなが立ち読みしてボロボロになったファミコン本で情報収集してたわ

655名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:42:21.79ID:8e8f3fBz0
(-_-;)y-~
俺は全然知らん。

656名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:42:26.48ID:L1QYQ64x0
>>631
ぜんめつしても金が半分になるだけで経験値は無駄にならないから問題ないでしょ
FF3のラストダンジョンに比べたら可愛いもん

657名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:42:39.57ID:aVHGw8CL0
>>408
しかもアベルの声って、ヤムチャの人だったしね。

658名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:42:41.62ID:qLRuzhPn0
>>562
いや普通にスナック食べてカードは眺めて捨ててたよw

659名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:42:47.54ID:l02PWO820
ドラクエの攻略本ってあったっけ
後から出た公式攻略本あったが
集英社もファミコン神拳攻略本はあったのかな?でも基本堀井裕二がネタバレ嫌ってたからあまり攻略的な情報は少なかった気がする
ハイスコアがドラクエ2のラスボスとか載せて訴えられてたし

660名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:43:00.93ID:s7gW4GTT0
もう大灯台まで行ったとかそんな話しで盛り上がったな

661名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:43:09.78ID:YJjSEwP30
ドラクエ最新作やったらレベルアップで全回復してゆとり仕様になってた

662名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:43:10.75ID:yviaylUz0
>>14
今だったら「学校休んで買った♪」とツイッターに書き込んで炎上しそう。

663名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:43:20.57ID:aX+Ysg/k0
ドラクエシリーズ売上本数(万本)

ドラクエ 150
ドラクエ2 240
ドラクエ3 380
ドラクエ4 304
ドラクエ5 280
ドラクエ6 320
ドラクエ7 406
ドラクエ8 370
ドラクエ9 437
ドラクエ10 100
ドラクエ11 323

FFシリーズ売上本数(万枚)

FF 52
FF2 76
FF3 140
FF4 144
FF5 245
FF6 255
FF7 400
FF8 370
FF9 280
FF10 300
FF11
FF12 244
FF13 200
FF14
FF15 109

※海外、リメイク版は除く

664名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:43:33.35ID:BNdfnH6o0
ロンダルキアを暗記する苦行

665名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:43:33.74ID:GMqJ5ctE0
さいきようのぶきとぼうぐではじめる

666名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:43:49.10ID:T7esK1yf0
ハドソンキャラバンの5分モードってあれちょっと遊ぶ分にはちょうどいいし良い文化だったのになあ
廃れたなあ

667名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:44:03.71ID:Un3zVtiU0
>>625
マジレスすると
週刊少年ジャンプ先行発売日=土曜発売にガチで行列ができたのは
1985〜1987年頃までだよ。 嘘だと思うのならジャンプ配達員にでも聞いてみるといいw
当時30歳くらいだったとすると現在60歳くらいかもしれないけど

男子の間では冗談抜きにドラクエの話題一色だったといっても過言じゃない。

668名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:44:10.63ID:8e8f3fBz0
(-_-;)y-~
バカにはしてなかったで。
ただ、俺にはゲームよりおもしろいものがあったからな。

669名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:44:23.54ID:d1cEGW3/0
やっぱり発売前情報が少なければ少ないほど盛り上がる
今はやる前にほぼほぼネタバレしてて新鮮味がない
見るなと言われても情報公開されてるものは見たくなるのが心情だし

670名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:44:41.13ID:alSefBGu0
>>656
FF3は長いだけで何とかなったぞ

671名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:44:41.01ID:CvOu0BI00
>>603
サイテーなのかサイコーなのかよくわからんオヤジだなw

672名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:44:50.13ID:ttiqwOY10
でもなんだかんだ言ってドラクエは3と5が人気なんだよな

673名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:44:59.76ID:C1uJfFNd0
>>659
2の頃はファミコン神拳とファミマガからも攻略本出てた

674名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:00.52ID:7fKqIr9G0
今の任天堂スイッチ3万とか高くね?

親がゲーム好きだとすんなり子供に買うのかな

675名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:10.01ID:l7zQTYTn0
>>562
どちらかと言えばビックリマンだと思うよ。
そのビックリマンももう少し世代が下。

676名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:11.02ID:jgQh3YNy0
冒険島とかエリアとか余裕
むずかったのは忍者龍剣伝とバルーンファイトとトランスフォーマーぐらいだろw

677名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:22.52ID:auibemKc0
盛り上がりとしては
3>4>2>5>その他のシリーズ
という感じだったか
3と4の盛り上がりはドラクエのというより日本製ゲームのピークだったな

678名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:24.50ID:L1QYQ64x0
>>670
吉田戦車

679名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:24.77ID:ExbqctSh0
ドラクエVの裏面に度肝を抜かれたズラ

680名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:26.68ID:T7esK1yf0
>>670
はい宝箱メテオ

681名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:35.70ID:0IUh+mMh0
>>69
それはひどい

682名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:42.21ID:CEIfOPOX0
>504
今のキメツ状態だろ
ものがない

683名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:43.95ID:lzceI0jq0
>>1
ドラクエは5だけやっとけば
ゲーム好きの上司と話しできる
それ以外はやらんでよし

684名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:47.47ID:IkE23HdZ0
ロトの剣が弱いのは悲しいがロト装備集めてる時が楽しいんだよなw

685名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:53.63ID:m2jPmcGh0
低レベルでムーンペタに到着してしまい、詰んだ。
外に出れば強敵におそわれ全滅。戻る場所はムーンペタの協会。
サマルトリアの王子は死んだまま、お金もない。
ムーンペタの路上で一生を終えた

686名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:54.10ID:vfUL3AWn0
この年はゲームがものすごく売れたと思う。クソゲーのドラゴンボール神龍の謎ですら100万売れたという衝撃。

687名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:55.56ID:4lwPspc40
外へ出てスライムベスにやられてやめた俺がきましたよっと

688名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:45:58.64ID:eewMq/Tt0
スターソルジャーの方が盛り上がってたな

689名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:06.26ID:tAWtLa8T0
>>670
クムクムのデスで全滅したトラウマ

690名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:11.68ID:ZwsD86GF0
>>562
1号2号の甘くて糞まずい桜形は仕方ない
v3でサッポロポテトになって良かった
ビックリマンで捨てた物のありがたみ知らんガキシネ

691名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:14.74ID:7ZN2UHKj0
>>636
圧倒的に描画速度が早いバグスレスレの挙動を常にさせる技術を持ってたっていうのが一番大きいかなぁ
描画速度が早いのが出来るとテンポの緩急が出て緩慢なプレイ感覚にならない

そういう挙動をさせるプログラムを書けたって時点で、コンピュータに関する理解度がとんでもないレベルの人っていう

692名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:16.79ID:8204m1xT0
>>565
FC版出た当時から解けてない人でも
犯人はヤスってのはみんな知ってたんだよな

693名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:20.38ID:JcNkBRRz0
>>539
ドラクエ1を遊んだ奴とか、発売日を心待ちにしてた層は普通に買えたな。
噂を聞いて後乗りしてきた奴らが買えなかった。

694名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:25.10ID:8QHKoMtZ0
ドラクエ6の世代だからよく分からん

695名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:27.92ID:sy4sTiOd0
>>663
えーそんなに売れてんの?
8が名作というのは聞いたが9すげえな

696名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:28.13ID:YJjSEwP30
リアルタイムでは、ドラクエ5よりFF4の方が盛り上がったな

697名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:28.72ID:Z2rroRGD0
2はメモ取りミスに泣かされて
何度も確認する事を学んだ
3の時はデータも消える事があるからバックアップは大事だと学び
親父がいろいろ弄って、どんなゲームでも、どのタイミングでもデータレコーダーに保存する事が可能になり
さらに親父の事を尊敬するようになった

698名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:46:56.22ID:T7esK1yf0
>>688
うむ

699名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:04.52ID:B5Zz3sVr0
>>323
おま俺w

700名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:12.70ID:GjUjapUk0
>>561
なんかよく分からんけど
君がホッコリ満足ならかまわんよ

701名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:22.13ID:jgQh3YNy0
後アルゴスの戦士は分かり難くて、そういう意味でむずかったw

702名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:24.36ID:8e8f3fBz0
(-_-;)y-~
消費してくれる世代やのに、大卒から大量廃棄しよったからなぁ。
団塊は責任とれよな。

703名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:24.82ID:CvOu0BI00
>>28
いやもう絶望すらねえよこんな国
『無』だよ『無』

704名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:26.79ID:o18XPKdg0
今と比べたら選択肢は少ないかもしれないけど
共通の話題に事欠かないからコミュニケーション
するのには今よりも容易だったかもな

705名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:27.59ID:z44hxBY20
字を丁寧に書くのと第三者チェックの重要性を教えてくれたな。

でも、手帳の明日の欄に13時から予定あるようだが、何の用事だか字が汚くて判別できない。

706名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:47.56ID:l7zQTYTn0
>>679
裏面っていうか「後半」ねwww

707名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:48.56ID:B5Zz3sVr0
>>419
わーありがとう!保存した😃

708名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:47:53.44ID:CEIfOPOX0
>>636
横画面でアクションする戦闘シーンのことじゃね

ドラクエはウルティマのマップとウィズの戦闘シーンの組み合わせだし

709名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:06.27ID:zSdl8GSq0
小学生のころクラスのガキ大将がディスクシステムを貸してくれといってきたから
渋々貸すものの、どういう経緯だったのかなくしたとかいい、うわー俺親に怒られる
と思っていたらきっちり弁償してきたものの(箱の形状が違ったので明らかに
貸したものと別物)、あいつどうやって金を調達したんだろう…。15000円だか
25000円くらいしたよなディスクシステムって

710名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:08.69ID:/+n230KO0
>>686
ドラゴンボール!ドラゴンボール!って店のシャッター叩くCMのやつかな

711名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:11.86ID:L9uU4pcl0
牧野アンナが歌うたってたよな
あの頃からすでにメディアミックスやってのはすごい

712名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:13.63ID:iptQkFK40
>>687
スライムベスは2には出てこないだろ?
1か?

713名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:16.10ID:7UyxvNF90
2をプレイするにはまず入手するのが第一関門。
入手したら居間のテレビを爺さんから奪うのが第二関門。
サマルトリアの王子のヘタレっぷりが第三の関門。
最終関門はパスワードの書取り。

714名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:22.31ID:L1QYQ64x0
>>693
発売日から毎日、色んな店に通ったけど、買えたのは一月以上先
3の方が早く買えた

715名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:28.49ID:JcNkBRRz0
>>513
エアマックスが狩られてたのはドラクエよりはるか後の95年モデルだぞw

716名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:31.04ID:ExbqctSh0
FF7が懐かしくて今やってるが
バトルスピードを一番遅くしないと付いて行けないのが悲しい

717名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:33.60ID:AaaqpC9P0
>>703
エクスデスさん、こんにちは

718名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:39.23ID:m2jPmcGh0
>>688
ちょっとお前、2コンで「アー」って叫んどいて

719名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:54.51ID:AwtRHMn50
友達2人とマリ屋で予約した小6の頃
もう45のオッサンですわ

720名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:55.66ID:NFzkMDLp0
>>451
「だからなに?(キリッ)」じゃねーよw
知らねーんならジャンプの購買層の年齢別でググれよw
小学生以下は全体の13%ぐらいだw

721名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:48:57.69ID:22urlKBs0
マンドリルに会って補助魔法の重要性を知った
ドラゴンフライに会ってゲームの理不尽さを知った

722名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:00.68ID:y7XUb3Iq0
今はフォートナイト一色だがジャンプじゃなくようつべだね。
ゲームのやり過ぎつべの見すぎが心配でたまらん w

723名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:08.04ID:SVXHHw6M0
エニックスはいいけどスクエニは糞だろ

724名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:15.51ID:kgz7NE9V0
ビルダー2をクリアしてこそ真のドラクエ2のエンディング

725名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:16.20ID:IkE23HdZ0
ドラクエ4発売前は異常なワクワク感あったわ

726名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:20.68ID:CEIfOPOX0
ごめんFF3は借りてクリアしたから
LV99のたまねぎ剣士でしかやってないわ

727名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:27.43ID:l7zQTYTn0
>>695
9はDSだったから。
子供だけでなく、脳トレブームでDS買ったジジババも買った。

728名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:43.17ID:qLRuzhPn0
>>685
おぅ、そのループ正に当時経験したよ
記憶がおぼろげだが確かギブアップしたと思う

729名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:43.30ID:C1uJfFNd0
>>697
ウチの親父はPCエンジン買った時にRFスイッチを切り替えできるやつ自作してくれたわ

730名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:44.90ID:M68P5k6y0
>>66
スマホでいいじゃん

731名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:49.74ID:dmBCsF+70
>>3
2は予約してなくて何ヶ月か買えなかった人が多いよ
予約が定着したのは2で買えない経験をした後の3から

732名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:49:54.23ID:ibttCCI50
今や甥っ子がドラクエ2はクソゲーと言う時代
ゲームバランス悪い、こんなのヒント無しじゃ無理だの不親切、復活の呪文はあり得ないとレベル4でもう止めると投げてた

733名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:08.89ID:vfUL3AWn0
>>702
就職氷河期なんて一口に吐き捨ててるけど無計画に作りすぎたからといって大量投棄したんだよな

734名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:13.67ID:NGg5nIvB0
>>25
クラスで俺だけだったわ

735名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:29.26ID:FVrHlLhq0
>>1
当時福岡の岩田屋で毎週土曜日MSX版のドラクエ2で復活の呪文いれてロンダルキアあたりプレイしてた大学生くらいの人いたなあ。いつも全滅してたけど。

736名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:33.79ID:XIPnioAF0
リザードフライの大群に出くわした時の絶望感は忘れない

737名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:47.52ID:iF6fyMtK0
竜王は生きていた を覚えてるのは俺だけかな?

738名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:48.88ID:xU1onJUm0
>>663
3の時はファミコンというただの子供の玩具に日本中が熱狂しているというのが衝撃的だったんだよね
7〜9のほうが売上的には高いけどそれはゲームが大人から子供まで浸透してしまったから珍しくなくなった

739名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:52.13ID:4lwPspc40
>>712
そっか(´・ω・`)思い違いか

740名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:53.66ID:mT8BYQMk0
「大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?」事件辺りから本格的に傾きだしたな。

741名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:50:56.69ID:SVXHHw6M0
てってって
てっててって

てっててっててってってってって
てっててっててってってってって

742名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:03.02ID:3WSzRcON0
復活の呪文を書き間違って泣いたな

743名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:05.87ID:vfUL3AWn0
>>527
遊び人もゆくゆくは賢者になるってのも深いよな

744名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:07.91ID:Mqe7zTDI0
俺は1973年生まれだが、
ドラクエ1なんか誰も知らんかったぞ。
ドラクエ2はクラスの男子が盛り上がって記憶がある。中学2年の頃かな?
ドラクエ3は知らん。いつ発売されたんだ?
高校生当時、俺らの間で流行ってたのは「ビッグシューター」、「マジカペ」だったかな?
ちなみにスーパーファミコン見たのは、大学生の時に1人暮らししてる奴の家だったかな。
画面が綺麗ですごいな!という印象だった。

745名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:13.33ID:hBXwf4k+0
しかしきのせいだった!
ずっと夢見ただけだと思ってたけど検証みたいな動画でマジであって感動した

746名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:14.95ID:qIPYuo/20
ロンダルギアの王子様がくそ

747名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:18.74ID:vyeWpRMG0
>>736
ギラ連発うざいよね

748名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:21.17ID:5IcIA/Ko0
確かにdq2ほど本気でやったゲームは無い
職場の連中と競争してたから、毎朝どこまで行ったかを報告しあってた
仕方なく一箇所だけ攻略データを教わったがあとは自力

749名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:28.42ID:MaIia26/0
作り手のゆうていが直接情報流しまくってんだからそりゃ見るよ
あたたたたた

750名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:29.79ID:Y2SrrVVe0
大人になったらゲーム卒業すると思ってたのに
フリーゲーム、据え置、PCゲーム、スマホゲームと全く卒業できていない

751名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:29.95ID:eewMq/Tt0
>>737
あの職人か

752名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:37.39ID:jgQh3YNy0
ナウなヤンキーの溜まり場になってがんばれペナントレースやファミスタや燃えプロで賭けたりしてブイブイいわせてたよなw

753名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:43.59ID:adyZidJy0
大掃除で攻略本発掘されて開いたら復活の呪文書いた当時のメモが出てきて懐かしくて泣いた

754名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:45.13ID:CZ8ceezP0
今のガキがとか言っても、今の自分がドラクエ2やっても普通に投げるだろう・

755名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:46.89ID:l7zQTYTn0
>>720
だから対象年齢広げたって言ってるだろ?
そこまでしてやっと今の売上維持できてるの。
結局は少子化が全て。
少子化のせいにされたら高齢童貞が戦犯にされるから
おまえみたいな童貞には都合悪いけどな。

756名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:51.05ID:J55qGI7c0
よく2は難しすぎるなんて言われてるけれど、自分の回りでは誰も言ってなかったけどな
むしろ誰でもコツコツやれば必ず解ける親切設計だと思ったわ

757名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:54.17ID:o18XPKdg0
>>707
ドラクエ2のゲーム容量は
その画像容量より少なかったんだよな

758名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:51:59.99ID:72tsFyUn0
>>746
新キャラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

759名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:17.19ID:z44hxBY20
>>737
今放送作家だっけ?

760名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:22.99ID:Un3zVtiU0
ファミコン普及推移
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚

761名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:30.35ID:l02PWO820
ドルアーガとかは攻略本ないと無理だけどドラクエは自力でクリアできたな
ラーの鏡の使いどころが分からなくてウダウダしてたせいで最初の二人とムーンブルクの王女にやたらとレベル差が出来てしまったのはいい思い出

762名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:36.15ID:BPwC+CCB0
>>565
大人になってからやったが無理だった。
ポートピアとカラテカの柵越えだけはクリア出来ずじまいだわ。
だが、犯人はヤスって事だけは知ってるw

763名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:43.53ID:vfUL3AWn0
>>710
コマーシャルは忘れたけど途中までは原作どおり進むけど後半になるとわけのわからないステージがでてきて途中で投げた

764名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:44.27ID:MaIia26/0
ロンダルキアを必死こいて出た瞬間ブリザードのザラキ

765名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:54.50ID:s/dcc04o0
>>1
鳥山絵じゃなきゃ絶対流行らなかった

766名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:56.82ID:M77yCMZd0
今の子供ってドラクエに見向きもしないよな
いろんなゲームが発売されてうれしいような寂しいような

767名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:52:57.57ID:iF6fyMtK0
>>751
毎週掲載されてたよね

768名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:01.47ID:CvOu0BI00
>>91
ゆとりは呼んでねえよ出しゃばってくんな失せろ!

769名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:11.61ID:ljLY+N7+0
ドラクエ2のときにジャンプにゆうていみやおうきむこうの3人がいたのは覚えてるんだが、3でる時に追加された4人目の名前なんだっけ

770名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:13.57ID:ibttCCI50
1はコマンドがめんどくさい
2は理不尽なゴメス探しとロンダルキアの洞窟〜ほこら
3は冒険の書が消える恐怖

771名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:14.98ID:71pFVGP50
最近もジャンプの頭のページでゲームや映画の紹介してるん、ハワードTheダックとか(・ω・`)

772名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:20.22ID:EBs/qpwZ0
あの時はインターネットなかったから皆自力で頑張ってたよな

773名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:23.22ID:vfUL3AWn0
>>721
なんかエロい名前のモンスターだな

774名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:24.72ID:GjUjapUk0
>>756
当時、小学生だったけど難しすぎると思うよ。
謎解きより戦闘バランスがね…

775名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:48.25ID:l7zQTYTn0
>>737
放送作家

776名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:53:55.00ID:yq0I/0+s0
4のデスピサロは天空の剣がきくってしらなくて
殴り倒したわ

777名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:00.94ID:ZSS398Cj0
>>756
攻略本にイベントごとの推奨レベルが書いてあったしそれを守れば誰でもクリアできるもんな

778名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:02.07ID:8QHKoMtZ0
昔は飢えてたけど
今はありふれてしまったからなぁ

779名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:03.73ID:C1uJfFNd0
>>769
てつ麿かカルロスかな

780名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:06.35ID:iI/5rRE10
買って帰る途中にヤンキーに奪われて泣く、までがおまえらのおもひで

781名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:08.33ID:8e8f3fBz0
(-_-;)y-~
山A封印しちゃったから、全然気付いてません。
パチンコしたり読書したり、家出で金沢パチンコ旅行したり…
一浪は9時9時サラリーマンのように勉強して、大学より静かな高校生活やったな。
大学が酷かったな…阪神大震災、オウム…

782名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:17.41ID:WW8tJ78J0
最近ストーリー知ったけど壮大な物語なんだな
ハリウッドで映画化すればいいのに
ロードオブザリングより長編大作になるだろう

783名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:20.36ID:RszPMzuS0
俺はジャンプだと幽遊白書とハンターハンターしか興味ないな。
富樫は並外れた天才だな

784名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:22.51ID:Y2SrrVVe0
年齢補正もあるかもしれんが
やっぱドラクエシリーズは2の難易度が一番だった気はする
かなり最近のはやってないが

785名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:22.48ID:B5Zz3sVr0
>>15
朝鮮人の民族学校?

786名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:22.63ID:xU1onJUm0
>>772
いや、みんなファミマガやジャンプの攻略情報読んでた
攻略本も飛ぶように売れた時代だったよ

787名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:25.97ID:C8QgoaPT0
ロンダルキアに憧れて、って替え歌が少し流行った

788名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:47.64ID:vfUL3AWn0
>>725
面白かったけど想像に比べると期待外れだったのがバブル崩壊時代に相応しい感じ

789名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:48.89ID:/+n230KO0
>>761
ACのドルアーガとか解法見せないように箱被ってプレイしてたよな

790名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:49.74ID:dmBCsF+70
>>737
だいたひかる

791名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:50.72ID:eewMq/Tt0
いかずちのつえ無限で取れた

792名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:54:54.57ID:WBgzWZiq0
>>751
今確か放送作家で出世してるよな

793名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:55:02.58ID:ED32WNkx0
小学生がジャンプ買えてた時代が信じられない
今や280円で1ヶ月で1000円以上もかかる

子供の小遣いにしちゃ多いわな

794名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:55:09.33ID:BJevbga10
ファミコン持ってなかったし、親父が突然買って来たPC-9801でウィザードリィやってたわこの頃

795名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:55:19.69ID:cdGi3eKY0
>>35
>>7
>3から4が一番ピークだったな
>5は流石に年月が経ってたのもあるのか落ち着いていた

5からスーパーファミコン版になったからもある

796名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:55:19.69ID:yq0I/0+s0
>>782
壮大すぎてみんなもう忘れてるムー大陸とかの設定入れこんだ
ロトの紋章の新作は不評だったな

797名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:55:20.30ID:MaIia26/0
ドラゴンクエスト2は運ゲー
仕方ないよね戦闘バランス調整する間もなく出されたんだから

798名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:55:31.24ID:B5Zz3sVr0
>>703
働けよ

799名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:07.97ID:J55qGI7c0
アトラス・バズズ・ベリアルで一番よくやられたのはアトラスだったな
バズズはメガンテの恐怖もあり怖かったがベリアルは意外と弱かった印象

800名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:15.78ID:8MtAAGFm0
ドラクエ6まではプレ値で売れたよな

801名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:33.39ID:ysZXZFOy0
でも今思えば、謎を解かなきゃ前に進めなくなって
解けばベストエンディングを見られるのは良心的だったな
FF5とかFF6とか最低よ
あそこで囚人を逃がしたから宝箱を先に荒らされてレアアイテム取れないの?とか
あそこで待たなかったからシャドウは二度と出てこないの?とか魚次第でシド助ける方法あったの?
とか
なんにも知らずにやったら、全然楽しめない
どんどん悪い選択しちゃうんだよな
そんなんでアイテムコンプできなかったり、キャラが死んだ状態で中途半端なエンディング見せられても全然楽しくなかった
初代オウガバトルもそうだけどさ

802名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:35.93ID:Mqe7zTDI0
こういうのって
同じ年代でも弟がいるかいないかですごい思い出が変わるんだよな。

803名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:38.69ID:SVXHHw6M0
裏ドルアーガ知らないやついる?

804名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:42.65ID:aXDRo4Vb0
深夜枠にやたらドラクエ2のCMやってたのは憶えてる。
ゲーム画面の映像だけの安っぽい感じだった

805名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:52.31ID:Wxx5szU50
2は親曰く予約が間に合わない程だったそうな
俺が誕生日プレゼントに欲しがったから玩具屋へ予約に行った時には手遅れで何件も回ったけど全滅
仕方なく次の入荷まで待つことになったと

806名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:52.80ID:suAj4P8N0
バブル時代の幻

807名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:56.89ID:vfUL3AWn0
>>744
ドラクエ3は1988年の2月10日今でも覚えてる当時発売日におもちゃ屋にいったけど買えなかったから

808名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:56:58.33ID:IkE23HdZ0
>>794
金持ちじゃんw

809名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:00.87ID:1Ewi0khw0
>>793
子供の小遣い聞いたら多分ビビるよ

810名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:04.99ID:GjUjapUk0
当時の小学生にとってゲームは買うより借りることが肝だった。
思い出のゲームの大半は借りたもの。 

ドラクエ1は相当の回数が貸し借りされてたと思うわ

811名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:09.79ID:tHItZ3dQ0
>>674
この前、甥に買ってやった
ポータブルなのにこの値段なのか?とは思ったけど、TVに繋げられるみたいだな
自分自身ではもうゲームやらないんで、すっかりそういう情報に疎くなってるw

812名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:14.87ID:ibttCCI50
今はダウンロードで買えるから手に入れた時の高揚感はなくなったな
ドラクエ2は発売日に買えず確か3/5頃の大量出荷分で手に入れた記憶がある

813名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:21.20ID:l7zQTYTn0
>>756
あのなあ、お年玉はたいてやっと買ったゲームなんだから、
そう思い込まなきゃ精神が保てなかっただけだぞ。
たけしの挑戦状の頃になったら、ドラクエ2やってからいくつか歳を重ねて
財力も増えたから堂々と言えるようになったけどw

814名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:22.86ID:Ql1hS7xZ0
今考えると意味不明だわ
なんであんなに欲しかったのか

815名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:27.49ID:iptQkFK40
>>794
ウィザードリィ懐かしいなw
冒険書が消える恐怖と同じワープ失敗して同じ岩の中にいる
ファミコン版でも岩の中に入るんだろうか?

816名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:29.72ID:yq0I/0+s0
>>794
88でもなく98かすげえな

817名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:47.17ID:8e8f3fBz0
(-_-;)y-~
この頃、団塊がPC独学してくれてたら、今は凄く楽やったのにな。
不合理な社会になったもんやわ。
月曜日、払いたくない国健保払いに、宇宙戦艦ヤマト銀行行かないといかんねんで。
狂ってるわ。今すぐネットバンクから払えるようにしろよな。

818名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:51.87ID:AwtRHMn50
ドラクエ2といえばレベル28でピンク色の虎×4に惨殺されたのが軽いトラウマ

819名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:53.47ID:vfUL3AWn0
>>750
しまいにゃEスポーツとかいうのも出てきた

820名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:56.40ID:iZox+v+E0
ドラクエ狩りがニュースになるとか今じゃ色々な意味で考えられんな

821名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:57:56.75ID:YZ8urI5a0
>>801
スクエア「攻略本買ってね!」

822名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:58:09.44ID:Un3zVtiU0
>>761 >>789
実はドルアーガは今もタイトル名変えて人気あるんだな。
なんというタイトルに変わったか?というと

ダークソウル。 ダークソウルとドルアーガが共通する点
・理不尽な謎解き
・死にゲー
・暗記ゲー
・バックスタブ(背後攻撃
・2週目(裏面あり
・洋風RPG 

823名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:58:13.91ID:SVXHHw6M0
訳もわからず並んだけど
整理券持ってなかった俺おる?

824名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:58:25.08ID:qIPYuo/20
>>663
8より石版クエストの方が売れたのか

825名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:58:27.28ID:r5j4JkkA0
ファミコン雑誌のハイスコアがラーの鏡の場所載せてエニックスに怒られた

826名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:58:29.78ID:yq0I/0+s0
>>756
ドラクエ3でもちゃんと管理しなきゃ
ロマリアーイシスあたりで詰むからな

827名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:58:36.76ID:soTEq8Ww0
一番盛り上がったのはドラクエ3
数ヶ月前から予約しても1か月位待ったな
ファミコン全盛期は商店街のオモチャ屋に活気があったな

828名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:58:41.53ID:6GtTDLrf0
くらやみの かべを おせ
を思い出してラゴスを自力で見つけた俺を讃えよ

829名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:58:52.88ID:MaIia26/0
コンボイの謎を買ってもらった当時の小学生
ほんと悲しかったよな
よくてんかんにならなかったわ

830名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:03.71ID:SVXHHw6M0
>>663
初期があるからこその売上だよ

831名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:07.67ID:vfUL3AWn0
>>753
当時の小学生もボツボツ親を無くす年になってきてるからな
あの頃はみんな生きてたのに

832名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:16.84ID:XziNyqUu0
ジャンプの袋とじで紹介したキラーパンサーとじんめんじゅ見たときのワクワク感は
今でも脳裏に焼き付いてる

833名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:17.44ID:BNdfnH6o0
>>746
33年目の真実!

834名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:18.02ID:ceLiNWc00
パクリ作品で熱狂とか中国と変わらんな

835名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:19.82ID:8MtAAGFm0
>>795
スーファミだからってことはないけど
大行列で並んでたし

ドラクエじゃなくてロックマンXなんて新聞にデカデカと発売延期のお詫びだしたくらい
社会的にゲームの影響あったよ

836名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:24.41ID:yq0I/0+s0
>>829
別にあれはクソゲーとはおもわなかったな
二面が難しかったけど

837名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:28.09ID:l7zQTYTn0
>>797
実際、1が想定以上に売れたから突貫工事だと作者側がのちに言ってたし。
ロンダルキアの鬼畜ダンジョンもそうだし。

838名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:42.17ID:Is6pOCfz0
ドラクエの話は今も男子だいたい全員分かるって
今からするとすごいことだよな
そんな共通の話題、現代じゃそうそうないだろう

839名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:53.04ID:4FuChkBN0
ドラクエ事件
ときめきメモリアル事件

実在します。

840名無しさん@1周年2020/01/26(日) 17:59:54.84ID:CvOu0BI00
>>773
マンドリルってべつにモンスターじゃなくてもヒヒ科の動物に普通にいるけどな

841名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:00.11ID:ibttCCI50
3は毎週近所のおもちゃ屋予約受付聞きに言ったのに予約ダメだった
抱き合わせならすぐ入荷出来るっていわれた

842名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:03.90ID:iI/5rRE10
>>749
FFデイスってて今から思うと、
あいたたたたたたた

843名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:05.08ID:WBgzWZiq0
>>788
個人的にはなんでVの自由度をWでなくしたのかが本当に謎
FFはわかる、ストーリーを追わせるゲームだから。
これは推測だけど、DQはストーリーのあるWIZを作りたかったのが、急には受け入れられないからT・Uとユーザーに練習させて
本当にやりたかったVを作ったんではないかと思ってる

もしかしたらWもパーティー入れ替えの練習をさせるための作品だったのかな
それならわからなくもない。

844名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:05.69ID:jgQh3YNy0
>>794 俺の3つ上にもそんな奴いたわ、ゼルダかイースみたいな奴やっててかりたけど俺にはキーボードが無理だったw

845名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:06.82ID:8gyK9UC90
ジャンプのファミコン神拳での小出しの情報に
わくわくしっぱなしだった

846名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:13.01ID:SVXHHw6M0
3できっちり卒業したわ

847名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:13.53ID:1Ewi0khw0
昔の子供の世界はとても狭かった。それがいいとか悪いとかではなく、単なる歴史

848名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:17.21ID:dmBCsF+70
>>770
くらやみの壁は押すクセつけとけw

849名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:18.58ID:BNdfnH6o0
>>829
一応クリアできるだろ?

850名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:20.36ID:xnHiO4En0
ドラクエやったと思うけど全く記憶にないw
漫画の続きが気になるのは今でもそんなに変わらんでしょ

851名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:27.31ID:DcwEGmNP0
ポートピアはクリア済の友人の家に遊びに行ったら15分くらいで
解いてみせてくれたので話は知ってる。今思えばRTAのはしりかもしれん。

852名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:29.09ID:ROZH4twA0
2は予約して手に入れたヤツが終わったのを借りたかな。
復活の呪文だったので貸しても消されるなんて心配は無かった。

853名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:42.98ID:jtOa/pej0
序盤、ドラゴンフライとマンドリルに何度も全滅くらったな

854名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:00:57.66ID:MaIia26/0
>>849
目痛くない?ポケモンフラッシュ

855名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:01:03.13ID:vfUL3AWn0
>>760
ものすごい伸びだねびっくりした
ピークはこの年くらいか

856名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:01:05.27ID:xCDcntp80
>>813
あの時代は未知の領域に踏み入れる好奇心が
難易度を感じさせなかったんだと思う

「この先に何があるのか?」というワクワクが
ストレスを払拭してた

857名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:01:06.26ID:8e8f3fBz0
(-_-;)y-~
俺分からんw
ドラクエ凄いなぁって数学の先生にも言われたけど知りません言うて、
競馬新聞の読み方を修行していた。

858名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:01:08.62ID:bkbIRvvi0
ふっかつのじゅもんを適当に入れて成功したやつって絶対0人説

859名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:01:15.96ID:l02PWO820
>>789
スゲーなw あれを自力クリアしてたアーケード世代は尊敬するわ
自分はお子様だったのでおとなしくファミコン必勝本のドルアーガの分厚い本使ってクリアした

860名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:01:35.59ID:C1uJfFNd0
>>825
ハイスコアは仲悪いメーカーが多くてナムコの記事が多かった記憶が

861名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:01:47.61ID:B/XTBZoH0
>>44
オヤジ狩りを忘れてもらっちゃこまるわぁー

862名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:00.34ID:yq0I/0+s0
高橋名人も難しかったな
小学生当時4-面ぐらいまでしかいけなかったわ

浪人時代頑張ってクリアしたわ

863名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:10.61ID:ysZXZFOy0
>>821
しかもその攻略本も5種類ぐらいあって
最初に出たやつは攻略本と銘打ってあるものの、ただの画集だったりするんだよなw
キャラ同士がじゃれあう漫画とか、同人誌もどきの小説でスピンオフ的なエピソードも入ってて殺意覚えたわ
FFは「完全攻略本」というやつが数ヶ月後に出るまで待って、それ見ながらでしかやらないことにした
でもそれだとゲームを楽しむわけじゃなく作業になっちゃうんだよな

864名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:11.63ID:GjUjapUk0
少なくともドラクエ2の時点では「ブーム」って感じではまだなかったね。

865名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:15.58ID:Y2SrrVVe0
実家に未だに借りパクしたままのソフトがあるな
あいつら今生きてるかな

866名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:27.07ID:SVXHHw6M0
源平闘魔伝とか未来すぎた

867名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:36.86ID:hfThQoB00
>>827
今は地元のおもちゃ屋もゲーム屋も消滅しちゃったよね(´・ω・`)

868名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:44.48ID:vfUL3AWn0
>>769
忘れたけど4の煽り記事の時出てきたファミコン芸魔団なんてヤバいコスプレの連中が袋とじに出てきたな

869名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:45.01ID:42+N+NMy0
>>862
鬼門は8-3だった

870名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:48.43ID:B5Zz3sVr0
今、スマホでDQ4やってる。

昔、ピサロが可哀想で可哀想で
クリアしたときわんわん泣いたけど、
今はクリア後にピサロが救われるルートを
攻略できるようになったと聞いて。

ここ見てるか解らないけど
当時も今も、スタッフさん達、ありがとう!

871名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:51.08ID:hOv//P1m0
金のかぎが分からなかったわ

872名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:02:56.30ID:yq0I/0+s0
>>859
開発者がゲーセンで解き方見せて
口伝でつたわったとかなんやら

873名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:03.74ID:demRIevs0
ドラクエ2一色だったのは男子だけ
女子はドラクエの会話なんてしてなかった

874名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:04.01ID:/rAk0OyX0
おいおい、ここまで「はかぶさの剣」なしか?
お前ら寝ぼけてんのか?

875名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:17.11ID:SVXHHw6M0
抱き合わせで北斗の拳売ってたな

876名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:18.18ID:XziNyqUu0
ドラクエ2と燃えろツインビー
同時期に発表してメチャクチャワクワクした思い出

877名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:18.87ID:V6VPqHzM0
2でレアながら強かった敵
死神 ホークマン  ハーゴンの騎士

878名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:23.01ID:0tPVSRR60
発売日前日の夜に、怪しい業者?が徹夜で並んでる人に「1本15000円でどう?」と持ち掛けて
何人か買って帰っていったって当時の漫画であったけど、あれ覚えてる人いないかな?
たしか4の時の話。
私は5の時は、予約して発売日当日の開店時間に店に行ったら行列は数人で、拍子抜けした思い出。

879名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:23.84ID:MaIia26/0
ドラクエ4のカジノバグ、あれあっという間に広まったよな
雑誌には838861の数字は載ってなかったのに

880名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:37.40ID:/+n230KO0
>>825
ハイスコアってゾンビハンター爆死したとこだっけ

881名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:39.14ID:ibttCCI50
スーファミ版の1・2で2が落とし穴分かるように超簡単になっててがっかりした

882名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:42.37ID:WW8tJ78J0
マックゲームのマラソンは夢中でやった

883名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:46.00ID:OYX0HyhL0
>>813
当時のアクションゲームの理不尽な難しさに比べればレベルを上げればいつかは進めるドラクエはマシだったよ。

884名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:46.77ID:eewMq/Tt0
>>865
俺も内藤九段借りっぱなしだわ

885名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:55.92ID:BJevbga10
>>808
物好きのエエ格好しいだったからなw
あとバカやって作った借金を返す為にやってた副業が、バブルの走り出しと共に儲かる様になってた

886名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:56.04ID:WBgzWZiq0
>>874
だって基本過ぎて……。

887名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:03:59.45ID:l02PWO820
>>851
極めると5分嫌いで解けるんだっけあれ

888名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:10.90ID:vfUL3AWn0
>>793
今は電子版の月額課金で割安になってる

889名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:12.28ID:dmBCsF+70
>>864
あったぞw

890名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:12.78ID:Is6pOCfz0
>>873
女子は女子でシルバニアンファミリーが
今もコンテンツとして現役なのすげーと思うけどな

891名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:17.09ID:auibemKc0
>>732
俺たちはゲームで理不尽を学んだ…

892名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:18.67ID:TE4UOW1Q0
高校受験当日の午前3時に友達の家でプレイしてて稲妻の剣を手に入れた思い出

893名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:29.96ID:IzMeojRs0
ドラクエ3は、星に願いをとの抱合せだな…

894名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:30.41ID:Wxx5szU50
サマルが見つからなくてずっとうろうろしながらナメクジ狩ってた
何が面白いのこれ?と思っていたがサマルに会ってから一気に楽しくなったわ
2が初RPGだったけどソロと比べてパーティ戦闘の楽しさはよくわかったな

895名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:39.71ID:l7zQTYTn0
>>843
4はドラクエ1を知らない世代のためにあの形にしたそうだ。
ドラクエ1未経験者がいきなり複数人を操るのは厳しいだろうから、
1人→3人→1人+NPC→2人+NPC→4人
という構成にしたそうだ。

896名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:04:47.72ID:ljLY+N7+0
>>779
さんきゅーてつ麿だわ
カルロスは覚えてないな

897名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:05:14.19ID:MaIia26/0
て つ の や り

898名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:05:21.18ID:T7esK1yf0
ACドルアーガを危険が危ないゲーセンで遊ぶとなるとちょっと上の世代になるな
テーブル筐体を膝蹴りしたら宝箱が出た→そこにスタートボタンがあったとかいう

899名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:05:41.48ID:c4OlaGGQ0
ぎゃーひとごろしー!

900名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:05:55.45ID:SVXHHw6M0
ルート16ターボ

901名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:05:57.98ID:iI/5rRE10
あの頃はゲームする女子ってほとんどいなかった

902名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:05:59.18ID:C1uJfFNd0
当時の女子の話題は少年隊と光GENJI
ベストテントップテン夜ヒットMステと音楽番組いっぱいあったな

903名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:03.29ID:OXRQ+/6x0
情報がほとんどなかったから、何でも手探りだったな
自分の感性で突き進むしかなかった、自由な時間はたっぷりあった

904名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:06.04ID:ibttCCI50
俺は2→1→3→4からはナンバリング順でプレイ
ただし10は除く

905名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:12.95ID:B/XTBZoH0
>>794
98はエロゲーの宝庫だったな

906名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:13.39ID:auibemKc0
>>759>>775
放送作家になってたのか

そういやロックマンの応募でもブライトマンとダストマン・クリスタルマンの選ばれてた2人は後にプロになってたもんなあ

907名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:13.60ID:acZA+Y2h0
>>867
40年ぐらい前からある地元の個人商店のおもちゃ屋がまだやってる
店は開いてるがここ数年子供が入ってるの見たことない。
店頭のショウウインドウにはモデルガンがおいてあり正月前にはゲイラカイト置いてる
ガンプラ、ファミコン系は置いてる気配無いんだが売れてるんだろうか

908名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:24.44ID:qLRuzhPn0
>>744
1の頃はRPGという概念が日本にはほとんど認知されていなかった
ボードゲームでマニアが細々と楽しむ世界だったんよ
映画のETで子供らが興じているD&Dをみて観客があれは何のゲームだ?って言ってた頃のはなし

909名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:29.46ID:ljLY+N7+0
>>868
4の煽り記事にメモリ4MB(?)とかそんなのが書いてあって何が凄いのかわからなかった記憶

910名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:30.32ID:Un3zVtiU0
>>744
ドラクエ3部作で唯一ゲーセンにドラクエが設置してあったのは1だけだったけど
ゲーセンすら通ってないのなら出る幕ではないとは思うw

911名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:33.63ID:MaIia26/0
>>895
ホイミソは?

912名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:41.90ID:vfUL3AWn0
>>826
ロマリア以降いきなり南にすすんでったらあばれざるに撲殺されたのは覚えてる

913名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:49.72ID:SVXHHw6M0
女子は文房具に夢中だったろ

914名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:51.09ID:VIirga/q0
1.2はリアルタイム世代じゃなかったからスーファミの1.2リメイクでハマってやりまくったな

915名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:51.61ID:ymjO1Mab0
ふっかつの呪文が面倒で、当時珍しかった親父のビデオデッキ無理やり接続したら
ノイズ酷くて見られなかったうえに、テレビのチャンネルの一部壊れたな

916名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:52.06ID:jgQh3YNy0
迷宮組曲も割とむずかったよなw

917名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:06:53.68ID:BNdfnH6o0
>>862
ファミコンが熱もって止まってクリアできなかった思い出

918名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:00.62ID:soTEq8Ww0
ドラクエ3と同じ時期にFFが出てやった記憶あるな
PC98でウィザードリやってたからFFがシステム丸パクりで笑ったな

919名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:01.09ID:BJevbga10
>>815
マーフィーズゴーストばっか倒してたw
>>816
これよりちょっと前の小学生の時に同級生の地主や医者の息子が88持ってて、
めっちゃ羨ましがってたらイキナリ98買って来たから、かなりビビったw

920名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:08.60ID:mT8BYQMk0
>>709
常識的に埋めると、友達視点だとこんな感じじゃないか?

借りる→親が(勝手に買った等と勘違いするなどして)発狂して壊す→
→なくしたと言う→親に正直に借りたことを話す→親が弁償

921名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:10.57ID:XnBXbq1b0
ノートに書き写した復活の呪文が間違っていた時の絶望感

922名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:13.05ID:aVHGw8CL0
>>565
自力でクリアした。
クリアした後もやりこみ続けて、最後には、余計なイベントをすっ飛ばして
3分くらいでクリアできるようになった。

923名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:12.86ID:rH0PvHNz0
SFCのスト2発売日も燃えたよな

924名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:20.01ID:ibttCCI50
2の復活の呪文って正しく書き写してもバグで間違えになってたんだっけ

925名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:27.21ID:yq0I/0+s0
>>867
小さいおもちゃ屋は消費税とらないとかあったな

926名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:49.70ID:jkzB/TRN0
ムーンぺタのマンドリルは狂っていた
せめてお化け鼠辺りなら妥当だったと思うけど

927名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:53.01ID:vfUL3AWn0
>>835
当時はテレビでゲームコマーシャル打ちまくってたな

928名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:07:59.98ID:l7zQTYTn0
>>867
ゲオに収斂

929名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:01.03ID:WBgzWZiq0
>>895
なるほど、だとしたらその完成形はどこだったんだろうなあ
用意されたキャラクターで用意されたシナリオを楽しむのではない
自由度の高いRPGの楽しみ方って、意外とMMOにつながっていくのかな

930名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:11.45ID:melr/QsA0
ドラクエ4の第一章は2時間でクリアーできたけどシンプルで序章にぴったりだった

931名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:20.77ID:Y2SrrVVe0
でも一番ハマったのはsaga2秘宝伝説

932名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:22.63ID:XziNyqUu0
ドラクエ2
ドラゴンバスター
リンクの冒険

当時の三大RPG

933名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:22.79ID:1Ewi0khw0
仲間が揃うとBGM変わるってのうまい演出だよね。4の5章とか開幕ドン底だったし

934名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:26.23ID:HiWbqLZm0
学校の昼休憩に抜け出して買いに行ったわ

935名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:29.16ID:mT8BYQMk0
>>750
習慣化しているからな。

936名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:29.34ID:MaIia26/0
ぱ行とば行の書き取りミスには泣かされた気がする

937名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:31.12ID:eewMq/Tt0
お正月は親戚の子供達みんなでスーパーマリオといっき

938名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:31.24ID:8e8f3fBz0
ヒャッハー!ジェイエースだぜー!
\(^o^)/
単勝おおきに

939名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:32.53ID:7ZN2UHKj0
>>872
面白い話だ

940名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:37.00ID:BJevbga10
>>905
コンプティークとか読んでたけどエロゲはやってなかったw

941名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:39.55ID:IzMeojRs0
セレクト押しながらスタートで名前変えれたっけな

942名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:55.17ID:NvmgjRjK0
昭和のが楽しかった
思い出補正とかじゃなく

943名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:08:55.48ID:cRmdtX3z0
ジャンプは分かるがドラクエはやってない奴の方が大半だったししてもネタバレになるからせんだろ

944名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:02.50ID:fHgw9xR80
消費税を導入してから日本はおかしくなった。消費税を廃止して80年代の熱気を取り戻そう。

945名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:08.03ID:SVXHHw6M0
やっぱり団塊ジュニアはすげーよな
小学生でドラクエ初期、ジャンプ黄金期
学生時代にプレステとIT革命体験してるんだもん

946名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:12.75ID:YZ8urI5a0
ドラクエはWが至高って
何度も結論出たろ?

947名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:26.34ID:7Bt9QHSy0
とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし

948名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:28.07ID:xLfval8F0
ドラクエ中飼い犬が興奮して走り回りリセット踏んで消えたの思い出したわ

949名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:32.41ID:0SiJddin0
カラテカプレイしたかったなあ(´・ω・`)

950名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:39.28ID:CvOu0BI00
>>793
最近のガキって月の小遣い幾らもらってんだろな?
何でもかんでも値段上がりすぎて5000円もらったって全然足りねえだろ
俺がガキの頃なら2000〜3000円もあればプラモ買って食玩買ってマンガ買ってガチャガチャ回して駄菓子買ってゲーセンでゲームやっても余裕で釣りがきた

951名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:45.91ID:ibttCCI50
88年は
ファミスタ87とドラクエ3とスーマリ3を買って貰った
ファミスタ87はお年玉だけどな

952名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:48.39ID:ysZXZFOy0
パソコンではRPGが普通に流行ってて
まだMSXも5万以上したし20万ぐらいのNECやSHARPのマイコンを持ってる奴らは
ドラクエ1みてショボすぎるって言ってたからな
ただRPGやったことない一般層が押し上げて有名になった

953名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:09:57.79ID:demRIevs0
>>916
普通にクリアできる難易度やろ
高橋名人の冒険島の8面とかに比べたら全然簡単

954名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:02.84ID:Ztso5KhK0
ドラクエどころかファミコンすら持ってなかった俺はトモダチの話をうんうんと聞くだけだったな
自分でプレイしたのは10年後社会人になってからだった

955名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:10.25ID:WBgzWZiq0
>>928
地方ではそのゲオも潰れてるよ

956名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:14.87ID:C1uJfFNd0
>>947
聖闘士星矢黄金伝説だっけ?

957名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:15.45ID:72tsFyUn0
>>946
そんなことばっか言ってるから隔離されんだよ

958名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:23.76ID:8e8f3fBz0
(-_-;)y-~
おお、PC大進化20年は凄かった。
ジョブズと同じ地球上に居たことを誇りに思う。

959名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:24.99ID:VrL5/Je70
復活の呪文が間違っていた(TT

960名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:34.66ID:l7zQTYTn0
>>926
1→2の間隔が短かったのと、1が売れたから急に作ることにしたから、
ろくにゲームバランスを整える暇もなかった。
証拠に、リメイクされたものはきちんと直ってる。

961名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:36.76ID:jgQh3YNy0
俺は当時からFFのシャキシャキのが好きだった
2か3ぐらいから良くパーティーアタックしてたるんでる味方にヤキ入れてやったもんだw

962名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:37.82ID:ExbqctSh0
ROMカセットが異常に高かったな
売り切れゲームも続出で

963名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:48.28ID:dW8fMSLw0
>>2
このタイミング
記憶たどりか

964名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:50.54ID:Y2SrrVVe0
PCは全く手が出せなかったな
今はやりまくりだが

965名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:10:56.23ID:yq0I/0+s0
>953
謎解きのほうが難しかったと思う

966名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:11:06.65ID:pwq/9SW50
初めてバギの呪文を使った時は感動したわ

967名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:11:14.28ID:36eEaTrr0
>>444
小学生は、カセット貸し借りが当たり前だったしな

968名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:11:17.63ID:WW8tJ78J0
ゲーム上手い子がヒーローになるって現代ならではだよな
五輪競技にもなっちゃいそうだもんな
e-sportsだっけ

969名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:11:17.91ID:MaIia26/0
FF4が出てから俺のまわりではFF派が急増した

970名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:11:21.41ID:Gwxa8cAL0
桃太郎伝説忘れてない?

971名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:11:33.67ID:sO8kCav10
ドラクエ2とかただのクソゲーだろ
今ならまちがいなく炎上するレベル

972名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:11:48.25ID:T7esK1yf0
>>965
たしか攻略情報が出回るのが相当遅かったんだよな

973名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:11:59.77ID:MaIia26/0
バッドエンドの銀河の3人

974名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:10.55ID:l7zQTYTn0
>>946
5だろ

975名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:13.71ID:eloYKQMp0
ジャンプ放送局でよくFFをディスっててな
あとから3人組キャラの正体がドラクエ製作陣だと知って子供心に見苦しいなと思ったわ

976名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:18.67ID:HkTvf3Pk0
DB、幽白、スラムダンクやってた頃だろ

977名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:23.27ID:BJevbga10
>>952
ドラクエ1の頃にマイコン持ってた連中は既にハイドライドやらザナドゥやってたからね

978名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:27.91ID:UhaCkOl00
>>970
クソバグゲー

979名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:29.94ID:pwq/9SW50
テストプレイが間に合わず終盤の難易度と不親切度が凄かったがそれも含めて記憶に鮮明に残ってるな

980名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:41.78ID:rs3Hzy2G0
>>732
リメイクやらせろよ

981名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:51.77ID:yq0I/0+s0
>>974
3人パーティーってのがな
PS2が結構よかったけど
きゃらが人形っぽくてなあ

982名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:52.19ID:tY42jrjd0
ドラクエ3の頃って半導体が無くなるとか言われてたよね

983名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:57.10ID:SVXHHw6M0
>>976
DB北斗の拳バスタードあたりかな

984名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:57.71ID:fFeqjzNx0
復活の呪文を書き留めるとか、よくやってたものだな
数十時間もシナリオを進めた時点で、紛失したり、書き間違えとかしてたら、発狂ものだろ

985名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:12:58.53ID:soTEq8Ww0
ゲオはセルフレジで客減ったな
年配の人にはきついだろ、あれは
接客嫌なら商売やめろって思う

986名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:01.12ID:ExbqctSh0
>>972
攻略本セットで買ってたな
今はネットで事足りるけど

987名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:02.17ID:jgQh3YNy0
高橋名人とか小2ぐらいでクリアしたからかなり簡単な部類だぞ、ハットリ君のがミスるまであるw

988名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:05.27ID:auibemKc0
とりあえずここのスレ訪問者が好きそうなもの貼っとくわ

https://nico.ms/sm113963?cp_webto=share_others_iosapp

989名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:08.66ID:yq0I/0+s0
>>970

990名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:15.80ID:YZ8urI5a0
>>870
お前
絵本の桃太郎で鬼退治するの許せない派だろ
そんなんじゃ物語は成立しないんだよ
ピサロが救われるという事は
ロザリーを死に追いやった人間達も救われるという事と
イコールなんだぞ

991名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:35.19ID:0SiJddin0
裏ワザ見つけるとヒーローになれた時代

992名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:46.34ID:ETvcD82k0
発売日に上野歩いてたら、ヨドバシで売っていたので普通に買えた思い出。

993名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:50.48ID:BJevbga10
>>991
あと隠れキャラ

994名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:57.52ID:MaIia26/0
攻略本のビアンカのエッチな下着にドキドキしますた
あの頃はエロに飢えていた

995名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:13:59.13ID:8e8f3fBz0
(-_-;)y-~
団塊ジェイアールより少し下がIT適性高かったのに、
全部氷河にしてもうたからな、アホだわ、ほんと日本の老害ちゃんどもは

996名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:14:04.95ID:wvETwcB40
正直言うと難しすぎて当時(小4)は自力でクリアできなかった
友人の兄(中1)のふっかつのじゅもんを使ってズルしてクリアしたわ

997名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:14:06.91ID:ysZXZFOy0
>>977
ブラックオニキスや光栄のダンジョンもあったね

998名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:14:14.84ID:yq0I/0+s0
>>676
トランスフォーマーは2面が鬼門だけだからなあ

あとは9面の無限回廊ぬけられるかどうかだからなあ

999名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:14:19.99ID:SVXHHw6M0
ゴキブリみたいなキッズがいたな
今は無事に子どおじに、

1000名無しさん@1周年2020/01/26(日) 18:14:22.47ID:sGU7R7U80
はかぶさのけんね

mmp
lud20200126204916ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580022460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年 YouTube動画>5本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年★4
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年★3
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年★2
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年★7
【話題】最後まで自分の異常さに気付かなかった… モラハラ彼氏に洗脳されていた女性「ブス、豚は当たり前だった」[02/21] ©bbspink.com
【話題】「友引が決まらない」葬儀業界を震撼させる2033年旧暦問題…“天保暦導入以来初めての異常事態” 
28歳の妻を絶望させた夫の異常なゲーム依存 2ch(当時)で知り合い結婚9年、彼女が離婚を選ぶまで★3
ガンプラ42年の進化を物語る比較画像が話題 「顔の塗装が大変」「肩の接着が難しくて」など当時の思い出で盛り上がる [鳥獣戯画★]
細野豪志 「当時の民主党政権の対応について一色正春氏にお詫びしたい」
【動画】アメリカの大手メディア、日本のエロ漫画業界を特集!児童ポルノ大好きなジャップの異常性が世界中で話題に
【超絶悲報】岸田文雄の異常行動が日本中で話題になる。キシオ、お前………😲
聖帝が崩御してケンモーの話題がくだらねえSNSニュース一色になってワロタ。もう終わりだよこの板
【話題】 10万円給付が後押し? 高額・高機能家電が売れてます! [影のたけし軍団★]
【話題】 東京都が “結婚後押し動画” を制作 「東京2020オリンピック、あなたは誰と観ますか?」
東日本当時の韓国兄さんの弟を励ます弾幕がツイッターで話題に
【話題】和田アキ子 デビュー当時のいじめ告白「3人ぐらいおった」
【話題】出崎統監督「劇場版 エースをねらえ!」40周年記念で特別上映 YouTubeで当時の映像も公開
ストライクウィッチーズ総合�沁閧ノコンビニ店員を見下す人格破綻ツイート島田フミカネ・精神異常者【関係ない女声優の話題禁止】
【医療】色弱者の兄弟、生まれてはじめて色あざやかな世界をその瞳に映し涙がこぼれる 色覚異常補正サングラスが話題に
週刊少年ジャンプ連載当時のドラゴンボールって人気すごかったんですか?
沢田研二と当時20歳の真田広之のキスシーンも話題に!幾度もリメイクされ、舞台化もされた名作『魔界転生』 [朝一から閉店までφ★]
【話題】安倍首相に熱狂 投稿内容は「自己責任」の自民党ネットサポーターズクラブ……会員数1万9000人の「宣伝戦」
【LGBTPZN】幼女に群がるロリコン男性が気持ち悪すぎると話題に ジャップの性欲は異常
自称アウトドア好きの「ノースフェイス嫌い」率は異常 軽く話題出しただけで人格否定してくるレベル
本当イカ2の話題盛り上がらないなぁ発売すぐなのにドラクエ11の方がゲハでもよっぽど話題になってる [無断転載禁止]
<火ノ丸相撲>「ジャンプ」の相撲マンガが5年の連載に幕 テレビアニメ化も話題に
【ドラゴンボール】連載当時話題になったあの場面
【悲報】ドラクエのPS4版スレ異常なくらい荒らされる
【悲報】任天堂信者が異常なくらいPS4版ドラクエを叩いてる模様
鬼滅って連載開始時はVIPで酷評されたんだろうなって思って当時の今週のジャンプスレ見たら意外と高評価でビビった
【サッカー】マンUのEL32強の入場券が記録的な販売不振 “夢の劇場”が空席だらけに?観客動員は過去最低クラスの異常事態
28歳の妻を絶望させた夫の「異常」なゲーム依存 2ch(当時)で知り合い結婚9年、彼女が離婚を選ぶまで
森戸の顔の小ささが異常だと俺の中で話題に
【朗報】ドラクエ11が面白すぎて「ドラクエした後ゼルダがゴミに感じる」と一般人の間で話題★2
【話題】世界中が熱狂!進化を続けるPerfumeライブ演出の秘密とは
【ネット】「ノーベル賞」の日本のGoogle関連ワードが特定の国一色でストーカーかよキモッと話題に★2
【話題】まさに弾丸のような走り! 90年代に若者を熱狂させたABCトリオ以外の「バカっ速中古軽自動車」
一色正春「韓国ネタに飛び付く我が国のマスコミが、韓国中で話題持ちきりの偽慰安婦による寄付金詐欺疑惑について報じないのは何故」 [Felis silvestris catus★]
【話題】しばき隊「K-POPアイドルを知らないと言うのは異常、レイシズム」
なろう漫画「チート付与魔術師(チー付与)」歴戦の漫画読みたちがザワつく…異常に漫画が「上手い」と話題
【話題】ベトナム戦争当時、多数の韓国兵と米兵が韓国軍慰安所を利用 数十人の女性が待機する「大韓公園」なる公園も★2
【話題】南極に堕天使が閉じ込められていることが“謎の重力異常”で判明か !? 禁断の聖典『エノク書』の記述と完全一致
【話題】南極に堕天使が閉じ込められていることが“謎の重力異常”で判明か !? 禁断の聖典『エノク書』の記述と完全一致★2
【話題】令和から平成を逆ジャンプし昭和にタイムスリップ レトロ自販機の世界
【中国】小売売上高4カ月連続プラス 「独身の日」も後押し [首都圏の虎★]
【社会】恋愛の低年齢化・・・小学生クラスに4人は彼氏&彼女持ち 家でゲーム、友達との話題1位は恋バナ、ディズニーデート計画で親と喧嘩
【歴史】平等院鳳凰堂から取り外した2点の木材が1053年創建当時の木材と判明。京都府宇治市
【ドラクエ】原作者・堀井雄二さん、熱狂の発売日振り返る
【話題】ドラクエ作曲家すぎやまこういちさん、最高齢でギネス世界記録に認定
【話題】ドラクエファン歓喜の「スライム型きゅうす」が登場 かいしんのいっぱいが注げそう
【その先に職場があるから】厚労省クラスター班の西浦教授「電車がよいわけがない。この状況で通常出勤が続いているのは異常」★3
旭川14歳少女凍死事件…事件から3年 当時の市教委「いじめはない」と報告 ずさんさが改めて浮き彫りに [おっさん友の会★]
【ウクライナ支援】ドイツ製戦車(レオパルト2)供与、米共和党から後押しの動き ポーランドがドイツへ供与許可正式申請へ [家カエル★]
【厚労省クラスター班】西浦教授「電車がよいわけがない。この状況で通常出勤が続いているのは異常」★2
【日米】スタンフォード大教授「 #安倍 はトランプに“使われて”いる。トランプ再選の後押ししてる。日米貿易協定がWin-Winは幻想」
【新元号】全否定の異常なテレ朝「モーニングショー」に批判続々 「結局、政権批判がしたいだけ」のコメンテーター★4
【新元号】全否定の異常なテレ朝「モーニングショー」に批判続々 「結局、政権批判がしたいだけ」のコメンテーター★6
【新元号】全否定の異常なテレ朝「モーニングショー」に批判続々 「結局、政権批判がしたいだけ」のコメンテーター★7
【新元号】全否定の異常なテレ朝「モーニングショー」に批判続々 「結局、政権批判がしたいだけ」のコメンテーター★3
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」 13人死亡の集団感染から4年 当時の乗客が追悼 [少考さん★]
【厚労省クラスター班】西浦教授「電車がよいわけがない。この状況で通常出勤が続いているのは異常」★3
【東京新聞】望月衣塑子記者「官邸の質問妨害は異常。「いじめをやめろ」と言う大人が公然とハラスメント繰り返す。恥ずかしくないのか」
【話題】スメハラ、ソーハラ、シモハラ、大阪人ハラ … 「ヌーハラ」以外にも続々と生み出されているハラスメント
【あの頃】日本各地で大行列。抱き合わせ商法多発、ドラクエ強盗発生。「ドラクエIII」発売から32年
【民進・希望合流】国民民主党、衆参60人台の低調な船出…合流を後押しした連合はメンツ丸つぶれ!?
【防衛省】後輩の再就職を民間企業に依頼、自衛隊の3等陸佐を処分「後押ししたくて」自衛隊法改正以降で違反は初
10:12:14 up 19 days, 11:15, 0 users, load average: 9.51, 8.31, 8.83

in 0.69664692878723 sec @0.69664692878723@0b7 on 020200