◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★5 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579987501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2020/01/26(日) 06:25:01.32ID:lVV34y2W9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00015650-toushin-bus_all

カレーチェーン店としてはガリバー的存在の「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)。
元々は愛知県一宮市を本拠とするオーナー企業でしたが、2015年にTOBによりハウス食品 <2810> の子会社となっています。

そのココイチ、インド進出など海外展開が話題となることも多いのですが、昨年3月の値上げ以降、国内では来客数の減少傾向が明らかです。

度重なる値上げの結果、財布に相談すると気軽にトッピングできなくなったココイチのカレー。
値上げ効果でカレー自体の採算は向上したと考えられますが、昔ながらのトッピングの楽しみを顧客から奪う結果も招いています。


客数の伸びが止まったココイチ

ココイチを運営する壱番屋 <7630> の既存店売上高が、今期(2020年2月期)下期に入りパッとしません。
上期は7月を除き対前年同月比でプラス成長が続きましたが、下期に入った9月以降は11月を除きマイナス成長です。

また、客数は上期から変調をきたしています。既存店の客数は今期12月までの10カ月のうち、7カ月が対前年同月比マイナス、
プラスは3カ月に留まっています。


値上げが影響? 今期は3月に値上げを実施

ココイチといえば値上げを行う外食チェーン店としても知られています。今期は昨年3月(期初に該当)に値上げをしており、
東京23区内ではポークカレーが484円から505円へと、約4%値上げされました。

そして3月の既存店客数は対前年同月比で若干のマイナス(99.8%)に。4月こそ101.1%と戻したものの、
以降は6月と11月を除き客数はマイナス成長となっています。

しかしそれでも上期の貯金があり、同社は12月25日に通期業績予想の上方修正を発表しました。


さらば気軽なトッピング、値上げでカレーだけしか頼まなくなった

筆者は二十数年来のココイチファンです。かつて金曜日の晩は、飲みに行かなければ、ほぼココイチで夕食という時期があったほどです。

当時のお決まりのメニューは、野菜カレー大盛に野菜サラダ。時々サラダや大盛をやめてカツやチーズ等のトッピングに1〜2辛です。
それでお値段850円程度の夕食を楽しんでいました。

2020年1月現在で同じセットを注文すると、野菜カレー745円+大盛110円+野菜サラダ189円(全て税込み)で1,000円を超えます。
さすがにカレーを食べるのに1,000円出すのは痛い…。現在のココイチは財布のことを考えると、気軽にトッピングを頼むことができません。

ココイチといえば、トッピングには肉類、魚介類、野菜類、その他など、チーズや納豆、ウインナー、カツなどまで幅広い選択肢があります。
個人的にはその昔、納豆カレーの5辛にハマッた時期があり、どんなトッピングでもココイチのカレーならうまい具合に仕上げてしまうのは
さすがと思ったものです。

今は以前ほどではなくなりましたが、それでも時折ココイチには行きます。しかしある時、楽しみの一つだったトッピングを
全く頼まなくなった自分に気付きました。度重なる値上げの結果、定番のカレーしか頼むことができない店となってしまったのです。

当然ココイチも商売ですから、食材や人件費上昇の結果の値上げだということはわかります。
ただ、外食チェーン店では数少ないトッピングの楽しみがあった店だということもあり、一抹の寂しさを感じざるを得ません。


客数減少の中で値上げ戦略の真価が問われる

上述のように、壱番屋の月次情報を見る限り2020年2月期下期の結果は芳しいとは言えません。この状況が続くようなら、
来期は減益決算の可能性もあります。

ココイチの度重なる値上げは、トッピングに頼らずカレー単体で収益を上げる体制を目指した、と考えることができます。
しかし古くからのファンとしては、価格面からトッピングを楽しむことができない現在のココイチは、店に行く動機が一つ減ってしまった状態です。

ココイチの値上げ戦略は今後も顧客に受け入れられるのでしょうか?  足元で続く客数の減少が改善されていくのか、今後の推移が注目されます。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579960739/
1が建った時刻:2020/01/25(土) 15:45:34.37

2名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:26:45.66ID:0oaAZRkD0
給食のカレー食いたい

3名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:27:41.61ID:aTcoFNUe0
カレーに850円だと?
うちらの地元では正装して食事するレベルの金額だ

4名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:28:07.41ID:dVPbO1IJ0
だらしないデブが御用達の肥満児カレー500円!

5名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:28:17.82ID:m8oIWU6M0
イカサラダにカレー頼んだら1600円超える
ピザーラ頼める

6名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:28:19.05ID:5WDnuysL0
CoCo壱って1人客だと牛丼屋みたいな丸椅子席に座らせるけど、それで1000円以上とられるのがなんか

7名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:29:17.71ID:fPN859BL0
まあ賃金下がって社会保障負担と税金と物価だけ上がって行く状況だからな

8名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:29:32.33ID:s0TSUQTw0
ご飯を炊いて冷凍のカレーを温めて冷凍の揚げ物を揚げる、簡単なお仕事

9名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:30:00.95ID:6bQdj7Vd0
イマイチになったな(´・ω・`)

10名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:31:00.90ID:58QtjJjE0
>>9
山田くん座布団一枚

11名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:31:05.98ID:m8oIWU6M0
隣でライス500や5辛頼むドヤ顔デブの雰囲気観るだけで満足
俺は淡々とライス200

12名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:31:19.97ID:2HtH2bLJ0
儲かった分だけ給与が上がればな。
儲かってないんだろうな。

13名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:31:20.56ID:mJUNEHZi0
いやいや
わざわざ外でカレーなんか食わないし

14名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:31:24.58ID:dVPbO1IJ0
量少なくてリピートする
だから太る
それがココイチ肥満児カレーだ!

15名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:31:34.94ID:beFkE2sM0
>>2
美味いよな給食カレー
子供の通ってた小学校は給食試食会とかやっていてカレーのレシピとかも教えてくれるんだけどその通りに作ってもあの味にならないんだよ

16名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:31:56.25ID:qsdSpLr60
インド進出って苦し紛れだったのか?

17名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:32:41.94ID:/O0D6p800
一番安いプレーンカレーが物凄いはしっこに小さく載ってたのには
ムカついたなあ。

18名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:33:27.39ID:UBmX/5ql0
未だにCoCo壱行ったことない
高いし多分ハチみたいなもんやろって思ってる

19名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:33:38.59ID:Yeo3grTY0
>>8
少なくともカレーは冷凍ではない
厨房覗いてみろ

20名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:33:55.74ID:eqzQIGSz0
ココイチが値を上げれば
値下げする
もう少し待て

21名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:34:43.51ID:PQ8uFKR30
ひと昔前はデリバリーとかでも頼んでたけど、配達料が200円から1食200円(3人分だと600円の配達料)になってからデリ頼まなくなった
今の配達料がいくらだかはわからんけどボリすぎのイメージが俺には定着してしまったんで店舗にも行かなくなったな

22名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:35:00.74ID:s0TSUQTw0
>>19
いや冷凍だよ
それを解凍して大鍋に入れている

23名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:35:06.48ID:m8oIWU6M0
身体温めるなら牛丼みそ汁でいいしな
値段上げれば客からシカトされるよ

24名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:35:52.58ID:0f/1xqlW0
不買運動せえよ
こんな店いらん
美味くもないし

25名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:36:30.47ID:2HtH2bLJ0
近くにできたが西日本で基本が豚🐖は、ちょっとな。トッピングで牛🐄にしてるから価格が高くなる。

26名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:36:53.19ID:lLKd6QZy0
高いよね。ほうれんそうカレーの大盛りだけで800円こえるんだもの。
気軽に行けないわ。印象100円から高い。

27名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:36:59.10ID:m8oIWU6M0
ゴーゴーカレーならキャベツ食い放題
ルー増し200円でキャベツ何杯でもイケる

28名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:37:13.95ID:5mJvG44h0
客が絵的に汚ったねぇもんな
よう行かんわ

29名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:37:27.67ID:6Zg/0xY70
>>18
しゃばしゃばで不味くて
クソ高い

30名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:37:40.60ID:mJUNEHZi0
とにかく口からカレーの臭いさせながら電車に乗らないでくれる?

31名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:10.89ID:CGVX0aIc0
C&Cがあるから行かない。

32名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:15.15ID:w1u0iixg0
記者の個人的な愚痴

33名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:18.53ID:7QbCHugZ0
松屋のカレーの方が美味い

34名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:19.55ID:ewRUL0+90
金沢カレーとかいうのも一時期はやったが、
あれはマジでまずかった
醤油とソースを入れすぎた家カレーみたいな味がした

35名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:21.10ID:rG3ZLpo40
>>6
ファミレス以下なのにな
社長の資産は220億?!
バイトに還元したれよ

36名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:27.22ID:wWNwkzap0
CoCo壱の売りはトッピングや辛さ量のカスタマイズだけだろうに
味で勝負できるような店じゃない
更に高くなってそれもできなくなったら存在価値がない

37名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:49.04ID:UBmX/5ql0
小学校のときの夏野菜カレーと汁を吸いまくった謎うどんを提供すれば絶対誰もやらんよな
しても謎よ意識の高さで千円するとかはあるけど

38名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:52.22ID:JL+pUvqY0
毎回ビーフカレーにイカフライとチーズ載せて頼んでたけど、高過ぎてさすがにもう行かなくなった。
大学生の可愛いバイトの女の子が横についてくれるなら行かなくもないけどさすがにあの値段でカレーって無理。

39名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:54.10ID:REZipxKA0
松屋のカレーが牛肉ゴロゴロ入ってるしもう松屋でいい

40名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:39:55.71ID:YLPmmWAM0
>>18
店でいちいち仕込んでる訳無いだろw
本社工場で作った冷凍ルーを鍋で温め直してるだけ

41名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:40:26.29ID:SD+tIPJ/O
ココイチは週一のペースがベスト

語れ

42名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:40:30.37ID:PQ8uFKR30
そもそもいわゆる欧州カレーは一般家庭で作る様なトロみのあるカレーが好みだったのでココイチのあのベシャベシャしたカレーがあまり好きではなかった
インド風カレーではスープカレーでも美味しく食べられてなんでもないのに不思議だ

43名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:40:31.69ID:nZEDUBrE0
>>27
ゴーゴーカレーって人気あるの?
自分は嫌いじゃないが、うちの近所の店は全然客がいない。

44名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:40:48.68ID:LdnzSVAn0
元から高かったような

45名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:41:05.79ID:Ch3wiYF10
近所のスーパーで特売で売られてる65円のレトルトカレーと味変わらんし
あんなもんに食いにいくやつの気が知れんわ

46かなよはオール1じゅんこは1と2?ともみは不登校ひとみもーみは2020/01/26(日) 06:41:15.10ID:chs9pc+h0
高いわね…

47名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:41:19.53ID:lLKd6QZy0
>>27 そういうの重要ね。よっぽどの客でもなきゃキャベツ1玉ほども
おかわりするヤツなんかおらず、せいぜい150円ほどの被害でしか
ない。客に好きなだけ無料で取らせる目玉を1つ置くのは外食チェーン
大成功の秘訣。

48名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:41:24.42ID:DfO0p7YC0
ココイチのカレーをカレー単品で食べる奴なんて居るの?
何も入ってないぞ

49名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:41:43.38ID:vwACfRpH0
値段はともかく店員の教育はファミレス界では最も行き届いてると思う

50名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:41:43.39ID:h3B31KTm0
売り上げあげたいなら店名の変更が必要。

いきなりCoCo壱番屋

51名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:41:50.85ID:LdnzSVAn0
>>43
秋葉だとどの時間でも混んでて入ろうと思ったことがないくらいには

52名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:42:17.34ID:phUvdUGW0
>>45
どこにでも現れる自炊原価馬鹿
マジで死んだ方が良い知的レベル

53名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:42:25.09ID:/NrQTI8x0
どういう層が擁護してるんだろ
こんなまずい店
不思議だわ

54名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:42:52.56ID:lLKd6QZy0
カレーで900円こえてくると、ちょっと違うかなという感じしてくるね。
王将で定食くったほうがバランスも取れてるし。

55名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:42:54.30ID:CgLRlwgL0
ココイチって愛知ローカルだった頃、辛さを選べて友達と激辛カレー食い競争する店ってイメージがあるな。

56名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:43:24.78ID:gBTOEbLL0
1000円あれば1週間分のカレー作れるわ

57名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:43:25.97ID:Ch3wiYF10
>>52
費用対効果もわからんキチガイ外食厨
一度知的障害を疑った方がいいぞ

58名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:44:00.91ID:2HtH2bLJ0
>>36
同意。カスタマイズが売りなのにカスタマイズすると高すぎて出来ないとかw

59名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:44:06.14ID:AALMvCtk0
ココイチ有難がって食ってるヤツって何なの
馬鹿なんじゃないか?

60名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:44:19.23ID:0iTWFngH0
ここのフランチャイズ契約はかなり良心的だと聞くけどね
そういうことができるのは商品の価格が高いからじゃないか

61名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:44:25.67ID:ZgU3slXp0
関西のカレーは牛なのか?

62名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:44:44.53ID:5Y9pCCaV0
ココイチ
今となっては何もかもが懐かしい

63名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:44:45.27ID:xB7E0BEO0
>>3
850円の食事に正装して食うってどんな底辺土人なんだ

64名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:45:08.68ID:5mJvG44h0
必死に擁護してたバイト居なくなったな

65名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:45:15.28ID:KwjqJqI+0
チーズ乗っけただけで1000円超えるからなw

66名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:45:18.68ID:ORHLHCsD0
別に有り難くないけどあったら便利だろ
なくても困らんけど

67名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:45:25.53ID:phUvdUGW0
>>57
バーーーーーカ
外で働いてる社会人がどーやってレトルトカレー食べるのか?
オマエみたいに自宅警備してる出来損ないと一緒にするなウジ虫

68名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:45:52.09ID:40TOdi5O0
ラーメンの値段考えたら妥当かなと
最近はラーメンも食えないが。。。

69名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:45:52.37ID:dmMjh+3T0
トッピングできないココイチとかもう存在意義ないじゃん

70名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:45:53.38ID:lLKd6QZy0
>>59 手ごろな値段で早く食えるところかな。しかし元から安くはなかったのが
ここ数年で割高感がひどい。1000円出して通うほどの店ではない。

71名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:45:58.85ID:5mJvG44h0
ココイチは
ダサい、高い、カッコ悪い

72名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:46:15.88ID:5Y9pCCaV0
>>63
この場合の正装とは
ワークマンをイメージした

73名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:46:24.35ID:s0TSUQTw0
>>52
その手の自炊バカって、たいてい自分の労働が勘定に入ってないんだよな
よっぽど自給が安いか無職なんだろうw

74名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:46:37.04ID:32fFwLpB0
ココイチ不味いから、美味いカレー屋
教えてやんよ!とか先輩に言われて
本格インドカリーとか連れてかれたけど
クソまずかったわ。

75名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:46:40.01ID:K2hxyhO40
>>53 社員 必死度が違うだろ?w

76名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:46:48.09ID:ZgU3slXp0
いきなりステーキと同じで、いちいちトッピング選ぶのがめんどくさい

77名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:46:56.85ID:Ch3wiYF10
>>64
俺に噛みついてきたのが知的障害なのか、バイトなのかわからんが

78名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:47:00.27ID:nY+3ycWh0
カツカレーならかつやか松のや行ったほうがいいしな

79名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:47:21.16ID:LpnxZhks0
メンチカツほうれん草ツナサラダ
これでいくらいく?

80名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:47:32.91ID:lLKd6QZy0
すくなくとも大学生がバイトの帰りに食っていける店の値段じゃねーだろ
このあたりの相場観だいじですぜ。

81名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:48:05.80ID:HEnbSkEq0
豚しゃぶ300、四辛、エビカツほうれん草チーズをトッピング、らっきょう

82名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:48:09.39ID:phUvdUGW0
>>73
そう、買う手間
作る手間
後片付けの手間
全部ノーカン
そもそもココイチなんてワザワザ出かけてまで食べる店では無い
サラリーマンとかが昼飯に寄る店

83名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:48:14.00ID:ZgU3slXp0
金払ってまで、高いカレーを食う気がしない

84名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:48:16.90ID:DfO0p7YC0
>>76
そういう選ぶの面倒な客相手の高客単価メニューなのが見え見え

85名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:48:37.20ID:5mJvG44h0
>>77
ああ、おまえかw
日曜まで仕事とかブラック底辺ココイチお疲れなw

86名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:48:56.05ID:2HtH2bLJ0
>>61
山口県は基本、牛だな。
他はどうなんだ?

87名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:48:57.24ID:PQ8uFKR30
外食の欧州カレーは日乃屋カレーがうまい
ちょっと甘口だけど、カツもでかいし量も大盛無料でコスパがいい

88名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:49:24.64ID:ZgU3slXp0
>>86
関東以北は、豚です

89名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:49:42.92ID:m8oIWU6M0
喜多方ラーメンで1500円出せばフルコースいけるよ

90名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:49:45.63ID:5xCWGrhR0
>>78
松のやは、注文してから待たされるけど
人にオススメ出来るチェーン店の一つ

91名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:50:00.93ID:ejuEKILi0
俺が最後に食った15年前くらいまではまだチキンカレーが600円くらいだった気がするが

92名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:50:04.77ID:Ch3wiYF10
>>73
まとめて炊いた冷凍飯にレンチンのレトルトカレーかけるだけなのになんの苦労があるんだよバカ
お前まじで知的障害者か?

てか、擁護するなら手間とかじゃなく、味の違いを指摘しろよ
自分からレトルトカレーと変わらんと言ってるようなもんだぞ、アホwww

93名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:50:10.94ID:w1frxrXQ0
海老カツにチーズトッピングするのか美味しいよね

94名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:50:17.26ID:S/Whn0Gd0
まあ安くはないわ

95名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:50:41.38ID:nBemgCbh0
値上げ程度でココイチファンをやめるなんて、猛虎ファンがきいたら「それファンちゃうわw」と言いそう

96名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:50:58.46ID:vF0HF32P0
「時給1000円なんかで働けるか!」の1000円と
「こんな商品に1000円も払えるか!」の1000円は表裏一体である。

97名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:51:10.02ID:FiUJy2Ew0
トッピング無しのココイチカレーなんてレトルトにも劣る

98名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:51:51.84ID:m8oIWU6M0
松のやアジフライいいよね

99名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:52:00.17ID:q3gL53fj0
あんな水っぽくてクソ不味いカレーがか?
配給でもお断りだ

100名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:52:15.21ID:phUvdUGW0
>>92
カレーと米を買ってくる手間
作る手間
後片付けする手間
オマエは目を背けてるだけ
そしてサラリーマンはレトルトカレーをどうやって昼飯で食べるのか早く説明しろ知恵遅れ
流石自炊原価馬鹿
都合の悪いことはミオナイミエナイwww

101名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:52:16.80ID:ZgU3slXp0
ココイチのカレーのルーは美味しいとは思う

102名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:52:18.35ID:5mJvG44h0
ココイチはデブイチ肥満児がついてるからな
肥満児カレーココイチ500円!

103名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:52:44.33ID:ORHLHCsD0
地域で人件費や不動産価格に差があると思うんだけど価格が全国一律なのは変だよね

104名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:52:47.69ID:SF7XZBAq0
サラダとカツカレーで1000円以下にしとかないと普通の店は無理だけどな。特別プレミアム感ある店でもないわけだし

105名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:52:56.15ID:jMwe+Dl50
まあ、うめえよなココイチ
高いのに定期的に食いに行ってしまう
高校生の時は650円でロースカツカレー食ってた気がするわ

106名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:53:05.47ID:2HtH2bLJ0
ココイチのカレー1000円越が当たり前になるんだな。その分、給与上がったら良いんだけどな。

107名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:53:32.41ID:yWn/7CyE0
ココイチのせいで、松屋が値上げしたわけだな

108名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:53:34.86ID:SD+tIPJ/O
まあ、夏野菜カレーとカキフライカレーは食べるんだけどね

109名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:53:40.29ID:/R7NyTPU0
松屋のチキンカレー美味かった

110名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:53:44.12ID:srJwP2Vq0
お前らウンココカレー
100辛、食って死ねや

111名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:53:50.91ID:pSzKuAtg0
いままで成り立っていたのが謎なくらいコスパ悪い

112名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:53:51.28ID:DfO0p7YC0
ゴーゴーカレーは玉ねぎ強くて甘すぎて駄目だな俺は

113名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:54:28.24ID:aK36VkpE0
もうココイチでは食わねーよ
スーパーでゴハンとレトルトカレー買ってく

114名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:54:30.63ID:SF7XZBAq0
>>112
ゴーゴーはキャベツうまいから定期的に行ってしまうわ

115名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:54:31.09ID:ZZdheGnZ0
いいかい、ココイチをな、ココイチをいつでも食えるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ

116名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:54:32.34ID:Ch3wiYF10
>>82
買う手間←棚から取ってレジで会計3分
作る手間←レンジでチン
後片付けの手間←紙皿で食うから捨てるだけ

バカには相当な作業なのかもしれないが
俺なら鼻くそほじりながらやるぐらい簡単な作業なんだよ
金もないくせにそれをアウトソーシングしてぼったくられてるのにどや顔の知的障害者

117名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:54:55.31ID:m8oIWU6M0
家族連れだと5000円超えか
家ですき焼き出来るな

118名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:55:07.27ID:3+GyMWQl0
カレーぐらい家で作れよ横着者め!


🍛

119名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:55:10.66ID:ORHLHCsD0
>>100
昼とサラリーマンに限定して攻めてるけど夜や勤務時間外に限定されたらひっくり返される論法だな

120名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:55:15.47ID:7P152nxJ0
量減らして値下げして欲しいわ
1000円超えたらもう行かないだろうな

121名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:55:23.29ID:EET3uwYL0
カレー本体が多少値上げするのは構わんよ
向こうも商売だから仕方ない
でもデリバリーの手数料が200円から400円に値上げ、尚且デリバリーは全メニュー100円値上げは流石に許せない
調子乗りすぎ&客を馬鹿にしすぎ

122名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:55:35.65ID:YUaEsql90
ちなみにインドカレー屋さんにいったらランチでナンお代わり自由で850円ほどだ

123名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:55:43.27ID:sjMTkVmh0
トッピングの値上げした後に種類のグループ別均一料金にして
少しだけ値を戻しお得感を出したら心理的に喰いつくと思うのだが

124名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:55:57.90ID:phUvdUGW0
>>116
やれやれ
オマエが働いたことが無いのがよく理解出来る
ではオマエは労働には対価は必要無いって事
無賃で働け
そしてサラリーマンの昼飯の話からはまた逃亡
恥知らずですなあ

125名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:56:11.42ID:bI1e8jB40
カレーと納豆が合うの?ルーに混ぜ込むの?

126名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:56:12.14ID:ELJggnqp0
ココイチなんて5年以上食べたことが無いな。
食べた理由が近くに食べるところがココイチしかなかっただけ。
無理して足を伸ばして違う店で食べたほうが良かったと後悔したもんだ!
低価格のトップバリューの様なレトルトカレーにも劣り値段も高い!
自分の作ったカレーの方が断然美味しいし何故ココイチが流行るのか理解できない!
ようやく値段の高さで味の割に対したことが無いと多くの人が気づいたんだろうな?

127名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:56:19.61ID:5mJvG44h0
カツ付けて1000円!
毎度1000円カレー食ってりゃあんなんだらしなく肥えるわけだわなw

128名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:56:28.33ID:Ch3wiYF10
>>100
お前の職場には電子レンジもないのか?
どんだけ底辺の職場で働いてるんだよww
なんかこういうかわいそうなやつが行ってる店なんだってはっきりわかったわ

129名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:56:36.10ID:SF7XZBAq0
>>122
飲み物もデザートもつくしほとんど外れないしな

130名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:56:37.09ID:R8qxPsWr0
パリチキ2辛は神

131名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:56:38.78ID:xB7E0BEO0
セルフでいいと思うけどな
好きなだけご飯盛って好きなだけルーかけて
好みのトッピング乗っけて重量測って勘定済ますって感じで

132名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:56:47.23ID:6Y2l3raZ0
不味くてビックリした

133名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:57:12.18ID:phUvdUGW0
>>119
夜も仕事帰りに寄るだけだし外食の話に自炊とか原価を語るのは不毛
そして昼飯の話は都合が悪いらしく返答なし
オマエもな

134名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:57:19.09ID:ZgU3slXp0
カレーのルーもトッピングにして欲しい

135名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:57:23.84ID:Ch3wiYF10
>>124
知的障害者乙

136名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:57:46.51ID:ORHLHCsD0
>>124
家で食う場合は自分で作って自分で食うから労賃が相殺されるだけって話でな

137名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:58:03.84ID:5mJvG44h0
もうデブイチやろ
クソデブイチでええわな

138名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:58:38.53ID:ELJggnqp0
>>125
トッピングでもいいと思う!
更にマヨネーズを加えると殆どのカレーは美味しくなる!

139名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:58:39.13ID:DfO0p7YC0
スレ読んでたらなんか腹減ってきた
原信行ってカレーの材料買ってこよ

140名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:58:46.56ID:m8oIWU6M0
もうやんカレーもミート矢澤的なぼったくりで微妙だしな
ま、ゴーゴーカレーが鉄板

141名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:58:53.22ID:phUvdUGW0
>>128
そんな事してたら迷惑がられるわ女子社員から
そして外回りのサラリーマンはどーする?
皆がオマエみたいにコスパコスパ言ってたら給湯室は大渋滞
自宅警備員は黙ってろ恥知らず

142名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:04.81ID:R8qxPsWr0
ココイチが高いとか普段何食ってんの?ココイチとかむしろ安い方だろ

143名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:11.15ID:QvXjUbTs0
まあ高いよね
だから行けてない

144名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:11.71ID:szJPIjlf0
松屋の280円味噌汁付きのカレーのが美味い

145名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:19.45ID:jMwe+Dl50
グランドマザーカレーの米カリフラワーにしてサラダつけたら1400円くらいだったわ
もう勝ち組の食うカレーだわココイチは

146名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:20.76ID:LdnzSVAn0
>>105
うーん正直まんてんのカレーの方がいいくらいの程度だと思うが

147名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:24.51ID:SD+tIPJ/O
>>118
ココイチ味のカレーは家で作れなくね?

148名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:24.82ID:Pmtgrz/Y0
ベースも値上してるけど、トッピングも値上してるので
値上を実感して、行かなくなったやつが出て来るのもむべなるかな

149名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:33.07ID:Ch3wiYF10
>>119
まぁ軽度の知的障害のバイトなのか正社員だろうな
工作員自らコスパの話をしたらだめだってわからんかね
コスパ最悪の店がさwww

150名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:38.70ID:6Y2l3raZ0
>>105
(うわぁ・・・)

151名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:40.51ID:B364kqMu0
値段だけ吊り上げる悪性インフレ

152名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:57.93ID:tOOkX/Y/0
>>1
地元の美味しいカレー屋と値段同じだからな。
ココイチに行く理由はもうないよ。
カレーの旨さだけでいうと本当に雑魚だし

153名無しさん@1周年2020/01/26(日) 06:59:59.35ID:phUvdUGW0
>>135
はんれんできなくなりました
ですな。オケ
>>136
だからオマエみたいな無職には聞いてないの

154名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:00:18.27ID:bI1e8jB40
>>138今週どこかでやってみる、ありがとう

155名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:00:33.38ID:5mJvG44h0
デブ「ココイチうめぇ」

156名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:00:34.39ID:NBP2Qp7z0
CoCo壱で千円出してカレーを食べるなら
街のインドカレー屋のナン&カレーセットの
方が安いから其方へ行く。

157名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:00:51.30ID:s0TSUQTw0
>>119
だからそれは「自分のプライベートな時間」に価値が無い人の感覚なんだよ
もっと自分の時間の価値を自覚した方がいいぞ
安売りに駆けつけたり行列に並んだりしても、自分の時給を考えたら意外とバカみたいだぞ

158名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:01:15.73ID:oQeJurxC0
ココイチのカレーは特徴が無さすぎるのが嫌い

159名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:01:27.61ID:JjQA/AsS0
>>126
食ったことないアピールって
テレビ見ない俺様は神みたいでキムチ悪い。

160名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:01:36.27ID:jMwe+Dl50
>>146
なんか独特の味するじゃん?
ゴーゴーカレーもそうだけど

他の店のはレトルトと変わらん味

161名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:01:38.27ID:58QtjJjE0
俺は辛いの平気なほうなんだが
ココイチのカレーは5倍でも頭から汗が出るよw
10倍にしたらどうなるんだろう

162名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:01:39.01ID:ZgU3slXp0
おまいらのカレーに対するボーダーラインはいくらなんだ?

163名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:01:45.51ID:USTy/Bnb0
このスレを見てるとデフレが改善する雰囲気はないな

164名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:01:50.28ID:O97U/dm80
俺もトッピングと増量で二千円位行く

165名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:02:03.51ID:JjQA/AsS0
>>162
松屋

166名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:02:05.96ID:5mJvG44h0
デブといえばカレーだよな
サンバルカンのバルパンサーからよおw

167名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:02:27.14ID:Ch3wiYF10
>>141
wwww
こいつまじで知的障害者だわ
CoCo壱がえりの臭臭リーマンなんか死んだ方がいいレベルで迷惑だよ
外回りとか知らんわ。話を勝手に限定的にするな、キチガイ
電子レンジで大渋滞が出来るならお弁当禁止にしろよwww

168名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:02:30.80ID:oQeJurxC0
>>160
しねぇよ
そこらの量産インドカレーよりしねぇよ

169名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:02:33.65ID:i013oOt70
CoCo壱は世の中がデフレに逆戻りしたことに気付いてないらしいな
このままだと倒産すると思うよw

170名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:02:35.72ID:d8MX8SlO0
>>30
オメェはキムチ臭ぇから息すんな

171名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:02:51.30ID:m8oIWU6M0
いや、貧乏人しかいねーんだよ

172名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:02:59.14ID:bvW3v+LA0
具なしカレーみたいなやつで量も少ないのに500前後取ってた店だっけ?
20年ほど前に1度行ったきりだな

173名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:03:19.75ID:Ghlx0RZc0
10年前くらい職場の近くのとこ行ってたけどもう10年くらい行ってない
当時の時点で糞高かったイメージあるわ
カレー部分ってレトルトカレーに毛が生えた程度の質なのに謎の人気
トッピングつけるのが好きでそれがおいしくて食べてたから
まあみんなそうなのかもしれないけど、そうなると1000円とかになってくる
1000円台になるとインドカレー食えるんだよな
インドカレーとココイチ比べたら質が違いすぎてココイチもったいねーってなる

ココイチ食うならすき家とかその辺のカレーでよくね

174名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:03:26.62ID:/Ts04J+m0
ココイチはトッピングしないと具無しだもんなwだったら、シュクリア行くわ。

175名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:03:31.78ID:PQ8uFKR30
>>166
そこはゴレンジャーの黄色い奴だろ

176名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:03:31.90ID:cWZcunus0
結構好きだけどなーココイチ
たまに食べたくなる
メニューまんまでトッピングとかしないから1000円とかにはなってない

177名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:03:41.65ID:58QtjJjE0
>>166
ウガンダ曰く
「カレーは飲み物!」

178名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:03:55.76ID:zdJfLB280
やたら割高に感じるようになってから行かなくなった。すき家のカレーで十分。

179名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:04:02.48ID:K2hxyhO40
>>162 外食じゃ食わん

180名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:04:09.98ID:/F2tScfd0
大戸屋と同じ道だな
品質は悪くないけど庶民には手が届かない存在になったな

181名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:04:14.70ID:oQeJurxC0
>>177
そういう名前のカレー屋があるんだぜw

182名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:04:15.84ID:m8oIWU6M0
すき屋のカレー不味くなったよね

183名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:04:46.28ID:jMwe+Dl50
>>168
多分そこの味覚が分かるかの差なんだろうな
多分俺みたいにココイチの謎のスパイスに魅入られてる奴いるわ
じゃなきゃあんな流行らん

184名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:04:50.02ID:5mJvG44h0
>>175
知らなねぇけど黄色はそうなんだろうw

185名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:06.96ID:IGcxBPEA0
ココイチに影響が出るならラーメン屋にも影響が出てるかな
どちらもド底辺のご馳走だから

186名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:08.05ID:Ghlx0RZc0
ココイチより、スーパーに売ってる適当なカレールーで
ルーの箱の裏に書いてある通りに作った、
それもはじめての手作りカレーの方がうまい
むしろココイチのカレーしょぼすぎだろ

187名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:10.94ID:YbKU1MFW0
具が全然入ってない上に大して美味くもなく
トッピングのチーズは200円以上もするくせにガッカリするしかないような量
マジで二度と行かん
家でレンジでチンしたレトルトのカレーとチーズに福神漬けたっぷり、炊き立てのご飯を食べた方が満足度高そう

188名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:13.96ID:O97U/dm80
そういや
1300g食べれたら無料になった時代に
全国渡り歩いてる奴いたな。
CoCo壱で一回しかやっちゃいけないのに。

189名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:16.66ID:YOp5T9jM0
ここの社長が言ってたのは
“店は夫婦でやれ゛だったからな
バイト雇うより奥さんにただで手伝わせるのを推奨してるとか

190名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:19.29ID:5khszpLj0
神保町の「まんてん」好きな俺からすればアホみたいな値段

191名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:24.32ID:mJUNEHZi0
ドカタはいいよなあ
昼間っからカレーが食えて

192名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:26.26ID:m8oIWU6M0
>>177
池袋にあるよね

193名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:29.76ID:2HtH2bLJ0
カスタマイズが売りだが、カスタマイズすると高級なカレーになってしまう!

194名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:05:30.01ID:5aJVXIlH0
ネパール人がやってるカレー屋の方がうまいでしょ

195名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:06:01.81ID:5mJvG44h0
>>177
古過ぎて知らなねぇよじじいw

196名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:06:02.40ID:XNBvcCFl0
昔、栄町ビル地下と名鉄名駅構内にマイアミコックのカレー屋があって
出勤前に良く食べた記憶が。
カレーなんて立食いうどん並みに手軽な食事のはずだが。

197名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:06:15.93ID:0/UqMyNW0
カレーって値段の割にはあんま差がないしなあ

198名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:06:17.47ID:d8MX8SlO0
ココイチにもいけないド底辺が集うスレかw

199名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:06:22.78ID:Ch3wiYF10
軽度の知的障害バイト君は寝たのかな?

200名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:06:24.52ID:flSn//840
>>6
あの椅子では落ち着いて食べられんよな

201名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:06:53.46ID:oQeJurxC0
>>183
入っているのはC&Cだよ。
ココイチは入ってない。

202名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:07:00.44ID:gA6HAC0c0
チーズのトッピングが270円だっけ
エグい値段だよね

203名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:07:11.66ID:LdnzSVAn0
>>183
スーパーで普通に売ってるよ
別に独特って言うような味じゃあない

204名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:07:11.85ID:VaZpdx8r0
値上げされたら松屋でカレー牛食うわな

205名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:07:29.91ID:2HoxhWg50
そんな値段でチェーン店のカレー食う気にならんわ

206名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:07:32.78ID:58QtjJjE0
>>191
意味がわからん
何食っても昼飯後は歯を磨くよ

207名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:07:34.69ID:DUSrPBs00
>>202
デフレ時代の松屋のカレー食える・・・

208名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:07:44.37ID:O97U/dm80
俺はCoCo壱で糖尿病になったけど
薬飲んで昼休み毎日行ってる

209名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:07:46.42ID:s0TSUQTw0
>>161
俺はかつて常に10辛しか食べないやつだった
でも最近は寄る年波できつくなって、この間5辛にしてみた
それでもまだ辛くて、3辛まで下げてみた
ここまで辛さを下げると、わざわざココイチで食べる意義が分からなくなったw

210名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:08:22.56ID:DOuKpmDH0
CoCo壱ごときに1000円は払いたくないわな
1000円なら他の本格カレー屋の食べれるし

211名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:08:30.36ID:ORHLHCsD0
地方の小さい会社なのに頑張ってるよね
無理に拡大しないで身の丈にあった運営してるんだろう

212名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:08:48.00ID:m8oIWU6M0
なぜかマネーの虎のうどん屋思い出して涙出てきた

213名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:08:55.28ID:2HtH2bLJ0
>>208
もう、ココイチの店長目指せ

214名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:09:29.41ID:21tAFThN0
>>157
自分のプライベートの時間で時給換算するとか頭悪いだろ

215名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:09:38.42ID:qvwPtFSCO
いまカツカレー400g2辛いくらするの?

216名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:09:39.55ID:jMwe+Dl50
>>201
そうなん?適当に言った

c &cのライバルは富士そばや松屋
ココイチのライバルは大戸屋やラーメン屋って感じだろ

217名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:09:50.96ID:m8oIWU6M0
牛丼屋で働いてました!
米炊き専門です

218名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:09:52.11ID:bGeeVeUg0
CoCo壱デリバリー一回2000円するからやめた

219名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:09:57.63ID:58QtjJjE0
>>208
糖尿病なら暖かいメシは食うな
それだけで数値が下がる、あとは運動だ

220名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:10:12.94ID:FB8imHzY0
てか昼飯時や夕食時にココイチ寄ってる奴見ると食に拘らない可哀想な独身だな〜wって見下しちゃうよね〜w
味に拘らず1000近くも投資して作ってくれる彼女や嫁さんもいないという寂しさ。
1000円あればもっといいカレー屋あるだろうにw

221名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:10:33.06ID:xKMZPh+M0
ココイチがこれだけはやっているんだから牛丼みたいにライバルチェーンがあっていいと思っていてどこも参入しないのが不思議だったが
ある日ネットでココイチの大株主のハウスがスパイスの利権を独占していることを知った
だから他社は気軽に参入できず、ココイチは殿様商売が出来てる
これを公正取引委員会が是正しない謎

222名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:10:44.09ID:aZDVOWzE0
一回の注文で1000円超えるイメージ
個人的にはC&Cが好き

223名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:10:46.41ID:m8ZqgXXr0
ココイチの隣に安めのカレー屋出したらいけそうだな
ご飯大盛り無料みたいな

224名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:10:48.22ID:tpzq1VpI0
食券セルフサービスにして人件費おさえて料理の価格下げればいい

225名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:10:58.47ID:xB7E0BEO0
ココイチの10倍ってLEEに例えると何倍ぐらいなの?

226名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:10:59.30ID:O97U/dm80
CoCo壱に拘っていたけど
インド人がやってるカレー屋行ったらチーズナンがすごく美味しかった。
カレーを三種類選べて1980円だった。
カレーは旨い

227名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:16.72ID:5PojO44A0
これダメな奴じゃん、満足するの頼んだら割高になるっての
会計見て足遠のく理由の一位がこれ

逆に手ごろなセットが当たって単品主体の割高イメージだったケンチキはV字回復したんだよねぇ

228名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:24.17ID:EiPnaWVC0
>>5
俺の近くのカレー専門店なら
カレーに巨大なナンついて
ラッシー頼んでもおつりくるわ

229名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:30.15ID:oQeJurxC0
>>221
C&Cェ…

230名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:40.43ID:/F2tScfd0
出来立てを持ってくるから熱すぎて火傷するよね
火傷部分にスパイスを刷り込むのが快感

231名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:44.87ID:IGcxBPEA0
>>198
ココイチ好きはド底辺と書いたのがよほど悔しかったんだ…w

232名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:45.97ID:JjQA/AsS0
>>220

丸の内に吉牛やマックがないとでも思ってんのかな?

233名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:51.14ID:R4g7yLbd0
カレーはバーモントカレーが1番美味しいよね

234名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:51.57ID:qYT1UgsI0
素ポークカレー値上げはしゃーないな
トッピング10%下げてくれればいいや

235名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:11:52.55ID:s0TSUQTw0
>>214
は?
お前、それマジで社会の底辺の感覚だぞw
こんなバカ本当にいるんだな

236名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:12:01.92ID:S1Ufa4fp0
>>9
83点

237名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:12:02.87ID:VgNqZurn0
味は普通で高い

238名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:12:07.22ID:tjM7KLK90
>>211
ネタ?一宮市は田舎だが地方ではないよ

239名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:12:08.97ID:HSeErrdc0
その割には株価上がってるな

240名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:12:22.23ID:O97U/dm80
>>213
それは無理

>>219
ダメなんだ。
我慢できない。
俺は好きなもの食って死ぬ。
それでいいんだ。

241名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:12:32.96ID:p3sTjONj0
回転すしでも1000円ぐらいすぐいくし
そんなもんでしょ?
牛丼とかがやすすぎるだけ

242名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:13:05.61ID:W9BSYW7Z0
不味くはないけど、ボンカレーレベルって認識で魅力は感じない
ココを持ち上げる信者とジロリアンの舌は信じない

243名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:13:49.27ID:s0TSUQTw0
>>229
黙れ、京王線沿線ローカル!

244名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:13:50.09ID:/F2tScfd0
>239
優待あるからな

245名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:01.70ID:d8MX8SlO0
>>220
食いたいから行く、それだけだろ?
何説教してんだよ、アホがw

246名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:11.50ID:RBQvekrE0
>>241
寿司はごちそう
カレーは日常食のイメージ

247名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:16.77ID:Ir/PBR/50
自炊のカレーの手間考える奴おるけど、自炊なら人参等野菜がしっかり摂れる事、カレールーも大して添加物入ってないだろ
ココイチなら美味くする為に調味料一杯、何入ってるか分からんな
健康の事考えたら、自炊のカレー一択だわ

248名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:42.22ID:jSBpMGye0
昔一回だけ入ったことあるけど
その敵ですら高いなあって思ったのに何度も値上げしてんだ
対しておいしくないのに

249名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:44.14ID:zgOs20wu0
スタグフレーションだな

250名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:45.26ID:21tAFThN0
>>235
自分で好き好んで手間がかかる事をやるのに時給換算とか馬鹿だろ
余暇の過ごし方も知らないのか?

251名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:46.50ID:Pmtgrz/Y0
>>234
ポークカレーもトッピングも10%以上値上してます

252名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:49.00ID:5mJvG44h0
>>191
ドカタは定食屋の美味しいカレー知ってるんだわ
ココイチなんてドカタ崩れの変なのしかいない

253名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:14:52.07ID:d8MX8SlO0
>>231

254名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:15:00.19ID:BaQYb93b0
>>59
これ
吉牛は吉牛でしか味わえないが
ココイチは手を抜いてテキトーに作ったら似たようなのができる気がする味なので有り難くはない

255名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:15:18.09ID:XkRFY0s10
>>242
家系よく行くが、別段旨いとは思わない
思わないが定期的に体か欲するんだ
なんでだろ?

256名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:15:19.27ID:SD+tIPJ/O
さてと、今からココイチのカレーでも食うか

257名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:15:35.01ID:Kc4+KtE80
>>2
何で給食のカレーなんだよ?

家で作ればよい。
具は玉ねぎと肉(鶏肉、豚肉、牛肉)

まず最安値はスーパーで100円で売ってるカレールーを使い、玉ネギはバラ売りなら50円、鶏胸肉100グラム45円を300グラムくらい。

300円で鍋一杯のカレーが出来る。

高いバージョンだとジャワカレールー辛口238円
玉ねぎ50円、牛肉100グラム128円を300グラム

600円ちょっとでうまいジャワカレーが鍋一杯に出来る。

ご飯は普通盛りでカレールーの洪水のカレーを食ったらもう後戻りは出来ない。

至福の時を迎える。

258名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:15:42.65ID:p3sTjONj0
>>221
エスビーとかは?
うちのカレーはエスビーゴールデンカレーでつくるときが多いな

259名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:15:48.91ID:tOOkX/Y/0
タンドリーチキンも付いて1000円
みたいなとこが近くにあったら
絶対に勝てないだろう。

260名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:15:50.45ID:Xdtm4iQw0
「ルウ多め」とか言ってるやつwwwww

261名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:15:59.23ID:toEaZ+Fr0
ほう、どんだけ値上げしたら客離れするか、限界に挑戦してるんだな(爆笑)

262名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:00.92ID:21tAFThN0
>>238
田舎だし地方だよ
名神高速から看板見えるだろ

263名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:02.51ID:exivjpiP0
ファミマのカレー298円だぞ!!
それにファミチキとコロッケとか
炭火焼き鳥とか頼んでも
500円から700円位で収まるよ(^O^)!

264名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:20.28ID:Z/Z3gEHp0
ココイチのカレーは、トッピングのソースなんだよ。
他のカレーと比較してどうこう言うもんじゃない。
どんな店のカレーよりもココイチのイカカレーイカダブルが喰いたい時が有るんだよ。

265名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:21.33ID:d8MX8SlO0
>>247
自炊一択とかw
ホント良く湧くよな、こう言う低脳w

266名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:21.55ID:GN/e8El40
家で安上がりで作れて食えるものをあえて外食で食おうとは思わない。
その店しか選択肢がない場合は仕方ないけど、そうで無ければ絶対に行かない店の一つ。

267名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:23.17ID:XDQ+zKxL0
たかが素カレーが何でそんなに高いんだよ
アホじゃねーの

268名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:45.95ID:s0TSUQTw0
>>250
あー、国語力の無い人か
めんどくせえ
レス辿って文脈を理解すれば、お前が頓珍漢に噛み付いてるって自覚できるぞ

269名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:55.43ID:m/SxoMH40
>>215
1155円

270名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:16:56.71ID:IzvLWQG70
だから最近CM流し始めたのか

271名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:17:05.26ID:58QtjJjE0
>>215
400g2辛はわからんが、ネットでみたらカツカレーは809円

ちなみに、かつが専門の松のやはカツカレー650円

272名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:17:05.91ID:yvebdvsO0
>>1
>>1
相場操縦を指摘されている
ビットコインは安全資産ではない

米ETF専門企業VanEckのCEO
Jan Van Eck CEOは自身の経験を踏まえ

「近いうちにビットコインETFが実現することは考えにくい」

「皮肉なことに、多くの投資家は規制しきれていない(不安定な)市場でビットコインの取引をしている」と指摘した。

https://www.bloomberg.com/news/videos/2020-01-22/-bloomberg-etf-iq-full-show-01-22-2020-video

273名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:17:08.01ID:/V3Cqurt0
福神漬けが食べ放題だからトッピングしなくても無問題

274名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:17:14.97ID:jMwe+Dl50
>>255
糖質と脂質のバランスが脳内麻薬を引き出すとかなんとか
ポテチも同じ原理
多分二郎やココイチも

275名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:17:44.76ID:xKGDfKKG0
ココイチよりうまいカレー出せてる店なんて殆ど無いよ

276名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:17:50.48ID:HSeErrdc0
>>244
大した優待じゃないやん

277名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:17:56.82ID:nuBhT/Mw0
レンチンとか出前がとれない夜中しかしないな
トッピング付けたければ何回やるんだ怠すぎ
まあ冷凍でカツも米もルーもセットになったやつで同じような味のがあったら
まとめ買いするかもしれんが

278名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:18:23.07ID:Ir/PBR/50
>>265
自炊の方が人生成長度高いだろ
健康的で長生き、料理するから頭使ってボケない、料理知識ついて嫁さんとの会話が弾む
一方、外食
たけーし不健康だし
人生に何一つ良い事無いわ

279名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:18:26.88ID:hHyn0IEr0
札幌の、みよしののカレーが安くて絶品!

280名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:18:59.15ID:lnXYoENh0
>>18
ハチは安いカレーでは一番旨いだろ

281名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:04.24ID:m8oIWU6M0
イカサラダのドレッシングがついたイカをカレーに載っけるのが堪らないんだ

282名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:14.08ID:IGcxBPEA0
ま、家で食べられたりする物を高い金払って外食する人の大多数は底辺層でお金がないが口癖なんだよね

283名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:15.52ID:58QtjJjE0
禿げたくないならシナモン摂取しとけ
カレーは食って損ない

284名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:16.93ID:tjM7KLK90
>>262
三大都市圏は地方とは言わないよ
国土交通省の定義な

285名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:18.57ID:p3sTjONj0
ココイチはわりと店きれいな感じがするし
多少高くても大丈夫やろ
店員の教育もわりといいかんじがするし
きたない飲食店けっこう多いでな

286名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:24.94ID:zF9I2GeN0
そんなうまいわけでもないのになぜ行くのかわからん

287名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:27.02ID:K2hxyhO40
>>275 流石にそれはないわぁ。。。

288名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:30.01ID:oQeJurxC0
>>243
そんなー

まあ冗談は兎も角、昔はライバルとしてエスビー直営のカレーの王様というカレー屋さんがあったんだけどね
今では勢いなくなってエスビーと関係解消して細々とやってるけど

289名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:41.39ID:7n2fD3420
ココイチなんて行くことないな。
あの金額払うならもっと気合いの入ったカレー
食いに行くわ。

290名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:43.46ID:gyw8B9WB0
>>1
値上げは誰かの給料になる
30年間物価が上がらない、むしろ下がってる日本が異常なんだよ
1990年と2020年、1960年と1990年で比べて見ればどれだけ物価が上がってないか実感できる

291名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:19:54.70ID:tOOkX/Y/0
スタバやココイチ行く奴は味音痴ってイメージだな。

292名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:20:11.97ID:qzgP7d690
スーパーで好きな惣菜を買って、レトルトカレーにトッピングしたりやってみるが、やっぱりこのシステムではココイチで喰った方が美味いんだよ。

293名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:20:25.18ID:OCgpbsK40
もともと糞不味いのに、値上げして誰が食うんだよ

294名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:20:38.96ID:KKmPuvFX0
ポークの800で千円こえるやんけ。

295名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:20:57.03ID:5mJvG44h0
>>269
400gっていってもデブなら盛るよな
400gじゃ足らねぇだろよおw
これがデブイチね

296名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:01.74ID:2YqdzQSd0
値上げして、客数を減らさないと
人手不足でキツイからな
ええ、戦略や

297名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:02.40ID:O97U/dm80
ここで作れと言う人いるけど
昼休みはCoCo壱で夜は付き合いで飲みに行く。
体重百キロあるけど気にしない。
糖尿病持ち高血圧でも薬あるから大丈夫。
独身だし彼女もいないから外食ばかり。
料理は全く作れない。

298名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:02.57ID:Ir/PBR/50
>>282
ドカタとかだよな
ボロボロで臭い作業着来てコンビニに入って来て、タバコとコンビニ飯を1000円札で買う
小銭も出せないんだぜあいつ等w
あんなに毎日貯まる小銭どうしてんだろうw

299名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:23.15ID:qRy5Bya/0
>>282
あるある
金ないとか言ってるくせに
コンビニでやたら定価の市販品まで買うやつな

300名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:25.70ID:/F2tScfd0
>276
それでも2月が締め日だから下がらんよ

301名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:28.10ID:oQeJurxC0
>>291
ドトールやC&C行く俺はどうかな?w

302名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:42.48ID:58QtjJjE0
レトルトカレーのレベルが上がってきたのがデカイと思う

303名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:44.57ID:Qidk9t4c0
もう富裕層向けの店になったよな

304名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:46.91ID:JjQA/AsS0
>>280
ヒント:ココイチの株主

主要株主 ハウス食品グループ本社株式会社 51.00%
(2015年12月8日現在)

305名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:21:53.55ID:Ir/PBR/50
>>297
死ね

306名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:06.57ID:d8MX8SlO0
>>278
アホ?
ステージが上がっていく度、食に関しての蘊蓄が必要。
引き籠もっているヤツ、自炊再考なんて行ってるバカにアテンドなんかさせんわw

外へ食いに行くのは自身の経験値を上げる為でもあるんだから。
メシバナも出来ねぇつまらねぇ人間になるなよw

307名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:08.14ID:JPGycbnl0
値上げが全ての失敗
一定数のリピーターが居ただろうに
離れた客足はなかなか戻らないぞ
経営陣は何も分かっちゃいないんだよ

308名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:11.08ID:SEUXjjIt0
インドカレー屋で食べても980円

309名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:12.93ID:2HtH2bLJ0
カレー1,000円が安いと思うだけ給与が上がればバンザイなんだが。

310名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:13.69ID:X+1q8UdJ0
つまり世の中の賃金上昇がココイチに追いついていない事が問題なわけだ。
適切な日本人の賃金上昇が為された時、ようやく人々はココイチに追いつける。

311名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:32.22ID:z+t7uj/e0
どーせ行かないからもっと値上げしろよ

312名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:33.57ID:5mJvG44h0
デブイチ!ブタイチ!

313名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:34.72ID:tOOkX/Y/0
>>301
味音痴な節約家?

314名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:22:56.46ID:48Cleu880
一回も食べたことがないわ(;´谷`)
美味しいのん?

315名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:23:10.83ID:Etuz50IE0
>>228
お前どこかに固定されてんのかよ

316名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:23:26.15ID:oQeJurxC0
>>314
ココイチのカレーは特徴が無いのが特徴

317名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:23:29.40ID:RUSkqBsG0
このくらいの値段で高いって言う人って相当ケチか無職なの?

318名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:23:31.08ID:fWp0x05b0
>>55
大食いチャレンジ店なイメージ

319名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:23:45.65ID:QbB+/QT/0
トッピングの完熟カットトマトをなくすという愚策。
もう二度と食わない。

320名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:24:09.40ID:tOOkX/Y/0
>>297
いよいよ助からんと判ったときに
泣き言並べながらみんな死んで行きました。
糖尿の末期は酷いよ。

321名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:24:11.55ID:erYt9ima0
>>314
しゃぶしゃぶでクソ不味い

322名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:24:28.87ID:d8MX8SlO0
>>310
ネラーは年収1000万がデフォじゃなかったのかよw

323名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:24:43.75ID:JjQA/AsS0
>>316
東日本本部長の話ただし2015年

>コンビニでは買えなくて、家でつくるのには難しいモノ。ココイチでいえば、
夏野菜カレーとかスープカレーとか。手間はかかりますが、スクラッチの部分
をしっかり残さなければ、外食産業の中で生き残っていくのは難しい。現場か
らは「簡単なメニューにしてほしい」といった声もありますが、簡単なモノ
であれば、お客さんはわざわざお店まで足を運んでくれませんよね。なので、
本部としてはメニューの内容を簡素化することは考えていません。ひょっと
したら、もっと難しくなるかもしれません。

324名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:25:09.67ID:jMwe+Dl50
コメダとココイチはデブと胃下垂の味方

325名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:25:25.93ID:E9lHzhdI0
おまえら文句ばっか言ってるけどラーメンには1000円出すだろ

326名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:25:31.05ID:jc7t3EdR0
>>314
まずい

327名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:25:35.96ID:A4R3tg1M0
>>322
正社員は平均年収400万やぞ
1000万なんぞいるわけない

328名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:25:40.08ID:oQeJurxC0
>>324
ゴーゴーェ…

329名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:25:49.90ID:W+OF0rll0
友達のスリランカ人の作ったカレーは絶品だったなあ

330名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:25:57.29ID:RBQvekrE0
大戸屋と同じ
1000円オーバーの価格に内容が見合ってない

331名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:17.87ID:zF9I2GeN0
>>317
満足度が低いのに高い
そういうものに金だすのはコンプレックスもちだけ

332名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:20.17ID:A4R3tg1M0
>>314
自分は好き
あまりとろみがないから

333名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:23.28ID:tOOkX/Y/0
>>314
一回もないなら一回くらい行ってもいいと思う。

トッピングなしでカレーだけ食べてみれば分かるけど
カレーとしては別に旨いわけじゃない

334名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:34.23ID:g8awnbP30
ちょっとしたカレーとサラダで軽く1000円超え
高過ぎて行かなくなった
原価いくらよ?

335名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:42.19ID:58QtjJjE0
なんかスゲー叩いているヤツいるが
飲食店とか弱いもんは叩くなよ

ネラーなら悪を叩け

336名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:44.86ID:lFi2ZmAI0
辛さ調整できるだけ
うまくもまずくもない
トッピングはどうでもいい
1000円出すなら他に行く

337名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:45.00ID:ngT7Xp4g0
高いまずい遅いの3拍子

まるで凋落したマックだねぇw

338名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:45.15ID:qvwPtFSCO
まあカレーの材料買ったら千円くらいで五人前くらいは作れるからな

339名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:50.05ID:ZgU3slXp0
>>333
そこなんだよなぁ・・・

340名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:26:57.30ID:s0TSUQTw0
>>330
すんげえ納得

341名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:15.97ID:A4R3tg1M0
>>334
200円〜300円以内じゃね?

342名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:18.35ID:5PojO44A0
大人になると味は最善じゃなくても入りやすい店ってのがあってココイチもそこそこ使うな
深夜までやってるし、そこそこのビルの2階とかによく入ってるから店内静かめだしさ
だから味のみで1bit論語るのも何だがね

343名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:24.16ID:O97U/dm80
>>305
いいの。

>>320
分かってはいるけどやめられない。
旨ければ良いと思ってる。
最近は気にして一ヶ月に一回位走ってる。

344名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:29.85ID:LdnzSVAn0
>>326
そこまでひどくはないけど積極的に行くような店じゃあないなあ
リオやベンガルだったらまだわかるけど

345名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:43.59ID:EjGjqKxN0
ココイチの隣で500円カレー屋やったら儲かるかな?
ガラで出汁とった本格カレー

346名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:48.44ID:lkpmLhYc0
オーケーストアでカツカレー378円だから、食べたくなったら休日にそれを食べる。
それでカレー成分は充足されるから、ココイチみたいな所には行ったり自炊カレーなんて必要なさすぎる。

347名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:52.01ID:aEsaMeMC0
価格と内容が釣り合って無いからねえ
ココイチと同額出すなら他の選択肢がいくらでもある

348名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:52.58ID:VcYapzxg0
外国人に人気って聞いたけど

349名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:54.04ID:pMN8+aIM0
これより安かったらブラック企業だぞw
これが正常。
まあ、つまり殆んど全ての飲食はブラックなんだがw

350名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:55.93ID:2YqdzQSd0
長引く物価低迷で
日本人は価格を上げるという、
あたりまえの戦略を忘れてしまったらしい
これでは経済成長できんわな

351名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:27:59.68ID:QMRNs6440
個人店の超ウマいカレーになら1800円とかでも出せる
それでも数ヶ月に1回だけど
ココイチのチェーンカレーに1000円は無理

352名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:11.13ID:XkRFY0s10
>>274
ワイの舌がおかしい訳ではないんやね
なんて恐ろしいモン食わすんや・・・

353名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:23.33ID:1BbdWMFj0
一度は食ってみたいと思った、県民ショーでやってた
バスセンターのカレーはどうなの?
美味いの?ネットで購入しようとしたら売り切れてて
食ってないんだが

354名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:26.18ID:ZgU3slXp0
>>348
横須賀の米兵には大人気らしい

355名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:29.77ID:zF9I2GeN0
食う前にイケメンが肩もんでくれるとかなら安い
いきなりステーキもそうだが、トータルで価格に見合ってるか、だから

356名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:39.90ID:UNE833iy0
消費税10%が重くのしかかる

357名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:44.11ID:NANTg3rV0
1000円出すなら丸亀製麺でカレーうどんに天ぷら付けても釣りが出るよ

358名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:49.15ID:A4R3tg1M0
>>345
飲食は儲からんし厳しいよ
 

359名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:59.00ID:h+A+2KHI0
普通に市販の辛口カレールーを使って 人参ジャガ芋を使わず玉葱と好みの肉をバターで炒めて 1lのお湯にコンソメスープの素一欠け入れ具材煮込みルーとソースを入れて数分煮込んで出来上がり CoCo壱より旨い

360名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:28:59.73ID:f7jH5P+50
ヒンズー、イスラム対応 ベジタリアン・ビーガン対応

361名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:29:23.43ID:ZgU3slXp0
>>353
あれはマジで美味い。懐かしい味。

362名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:29:31.13ID:RUSkqBsG0
>>331
行かなきゃいいだけやん
もしくはもうちょい高い店行けばいいのに。

363名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:29:46.67ID:6FcDQLMa0
>>350
いや
他のカレー屋と比較しての判断だよ?
インドカレー屋のランチがナン食べ放題ドリンク付きで1000円程度なのにココイチは高すぎる

364名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:29:47.25ID:jMwe+Dl50
>>348
中国や台湾、東南アジアではハイソな人達のお洒落カフェ的扱いになってる

365名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:29:52.88ID:tOOkX/Y/0
>>343
羊羮と日本酒が好きだったじじいも
死ぬときは泣いて後悔してた
せめて運動はするべき

366名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:30:04.82ID:xKGDfKKG0
>>344
リオとかマジで言ってんの?
あれこそ糞マズの最たるもんじゃないか

367名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:30:21.36ID:A4R3tg1M0
>>350
需要がないのに値上げしても赤字になるでしょ

368名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:30:27.90ID:VcYapzxg0
自分でつくるカレーが一番いいよ
人参いれないしw
タマネギを飴色になるまで炒めてカレー粉数種類まぜてガラムマサラふって

369名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:30:33.67ID:OQKqVw1u0
>>317
スーパーの玉子1パックで30円の値上げとかでも超敏感なのが世間
お前が世間を知らなすぎるだけ

370名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:30:35.76ID:Xs/68iT+0
カレー含め料理は手間かかって出来ない…と言うが
一人暮らしが長いと他の家事や趣味しながら調理が進むんだよな。
それと付きっきりしなければならない料理は平日の仕事後ではそもそも作らなくなる。

メイン行動を進めてサブを炊事と考えると意外と楽よ

371名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:01.39ID:zF9I2GeN0
>>362
だから行ってみたら価格に見合ってねえな、次はないなだろみんな
行かないのに文句言うとか5ちゃんねらーかよ

372名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:02.57ID:7eCyhZqE0
今は創業者のいない抜け殻みたいなものだから変な事も起こる

373名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:18.83ID:aEsaMeMC0
>>357
丸亀で1000円も微妙な気が
1000円出せばファミレスでそれなりのもの頼めるし

374名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:26.24ID:tSmJFKtF0
>>1
高カロリーなんだから高値でOK

375名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:33.46ID:LdnzSVAn0
>>366
そうか?俺は好きだな
近くの横須賀カリー屋より全然好みだわ
一番はまんてんだけど

376名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:44.09ID:JjQA/AsS0
>>369
まぁねらーはマヨネーズが10円値上げしても
私ぬ私ぬいってたからなw

377名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:46.37ID:UsSCE2Te0
いきなり
大戸屋

つぎはココか

378名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:49.56ID:c2HDvId90
もともとあの内容でなんであの値段なのか納得出来なかった
トッピングといっても揚げ物が多いし、カロリーも高そうで

379名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:50.98ID:qHwGiyAq0
辛味増だの醤油の小袋だのに10円とか金取るのがw

>>292
やはり揚げたてには敵わないわね。
店は綺麗だし、店員教育は充実しているし、
コンセント使い放題だの色々工夫は
見受けられるが、根本的に国民が貧乏になっている

380名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:31:53.26ID:HSeErrdc0
>>300
2月が関係あるのか
後何で2月?3月じゃないの

381名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:32:01.43ID:5mJvG44h0
肥満児カレー擁護ワロえる

382名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:32:04.90ID:yCmr2+ZK0
カレーに1000円は高いからいかなくなったな
丸亀製麺なら500円で済む

383名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:32:07.80ID:b/w5iMbo0
胃悪くしてからカレー食ってないな。スパイスと塩分と油分が多くて駄目だ。

384名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:32:40.42ID:jMwe+Dl50
>>373
ファミレスよりは上だろ

385名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:32:45.27ID:2YqdzQSd0
値上げして文句言う奴は行けなければいい
もはやココイチは底辺には用はないと考えている
客足を減らすことが重要なのだ
全ては人手不足の問題

386名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:32:49.54ID:6FcDQLMa0
一蘭路線にして観光客向けにするならわかるんだけどね

387名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:32:52.73ID:tOOkX/Y/0
>>363
近くはカレーとナンかライス、ちっこいサラダと
タンドリーチキンと食後のコーヒーが付いて
1000円だな。

味はスパイスと野菜で甘いような胡椒辛いような
独特な風味のビーフカレー。

388名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:32:59.07ID:jJSBgqKp0
素カレー

389名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:33:04.99ID:rd43mXha0
>>40
カレーって冷凍したらクソ不味くなるから冷凍じゃなく
レトルト的なものなのでは?

390名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:33:12.11ID:c32/UOdY0
一風堂のラーメンにトッピングして1000円超えてもまあいいかと思うがココイチ1000円に納得出来ない
つまり旨くない

391名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:33:22.32ID:qKZugfwR0
これで安くするのは多分間違い。
絶対客層が悪くなる。

392名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:33:34.95ID:8FUOP3J20
創業者が死んだら日清みたいにミュージアムでも建てればいい

393名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:33:51.57ID:8un0EqOb0
>>369
世間より個人の価値観だけ
それに、今じゃインスタ意識した人が多いし、たかがサラダでも千円オーバーしていても群がる時代

394名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:33:52.21ID:rcb+Uece0
野菜カレー745円+大盛110円+野菜サラダ189円(全て税込み)で1,000円を超えます。

たけーwwwww
上級国民カレーじゃんw

395名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:33:57.44ID:lkpmLhYc0
5分で食べ終わる物に手間暇かけるのは嫌な奴が世の中の大半なんだよ。
自炊なんか極少派ということを分かれ。

396名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:34:15.57ID:l/fcEJjH0
ココ壱番屋の旨さが分からないんだけど、
なんだろう家庭的なカレーにスパイス少々って感じがありがたいの?

397名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:34:22.05ID:6F0PBjNv0
>>1
いちおつ。
ココイチは初期の価格帯が高いからなぁ。

398名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:34:29.21ID:2BYNG1iw0
>>1

客を大事にしなかったんなら自業自得だな

399名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:34:31.06ID:6FcDQLMa0
>>391
味を良くした方がいいよね
原価なんてめちゃくちゃ低いんだから

400名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:34:38.63ID:Y+yTAyv20
ココイチってどこにコストかかってるんだろ?
うどんチェーン店や牛丼チェーン店と比べたら、むしろ店舗での
調理の手間とかは少ないと思うんだけど

競合するチェーン店が無いので強気の価格設定なんだろうけど
さすがにここまで高くなってくると、他の料理を選択するかな

401名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:34:50.80ID:urDvIrUs0
カレー云々じゃなくて
背もたれのない丸椅子カウンター席のランチで
1000円越えはないわな

日本はそれが普通に払えるほどの給与も含めたインフレは進んでない

402名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:34:54.01ID:5mJvG44h0
肥満児カレー1000円!
絶賛販売中!

403名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:34:55.77ID:n7kJbFrB0
ココイチに入れ知恵すると

今のご時世、見た目が大事だよ

インスタ映えするメニューを作れば、宣伝しなくても売れるようになる

404名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:35:08.07ID:xB7E0BEO0
>>310
時給千円以下じゃ1500円のカレーは食えん罠

405名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:35:20.83ID:QMRNs6440
>>389
それ家用のルーで作るからだろww

406名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:35:22.44ID:qHwGiyAq0
>>353
ちょっと辛いフツーのカレーだよ。
色は確かに真っ黄色だけど。
行列しているのが理解できない。

美味い美味い言っている連中は、
『こんなの行列して食った自分はバカ』
という事を認めたくないから強がっているだけw

407名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:35:26.75ID:nuBhT/Mw0
>>395
正論 数分で済む準備に500円1000円払ってるんだよこっちは
タクシーと一緒だ

408名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:35:29.33ID:IGcxBPEA0
>>299
コンビニでやたら定価の市販品まで買うやつな

ほんとそれ
最近はリーマンや学生さんでもスーパーで買い物する姿をよく見かけるようになったからね
金銭感覚がぶっ壊れていて普段から無駄遣いばかりしているから当たり前に肝心の時に金がないんだw

409名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:36:04.96ID:2IMwtohk0
何となく行って久々だからと色々やると1200円であっと驚く

410名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:36:04.99ID:4OngMpsw0
かつやのカツカレーを知ってからココイチ行ってないわ
あれで充分だよ

411名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:36:15.71ID:ra7jIJzn0
ココイチを旨いと感じてる程度の人間のたわごとなど正直どうでもいい。

412名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:36:17.26ID:nuzaM2Gf0
ハチ食品の「こってり濃厚ビーフカレー」で充分シアワセになれるのに

413名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:36:21.42ID:2YqdzQSd0
日本では思いのほか底辺層が増えている
大して旨くないカレーに千円すら払えないのは
個々人の価値観の問題もあるだろうが、
経済的な底辺層が予想以上に拡大しているのだろう

414名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:36:23.92ID:2HtH2bLJ0
会社が値上げで儲かったらどんどん給与上げて、その給与でどんどん消費してって簡単に行かないな。

415名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:36:26.72ID:5mJvG44h0
悟り世代!肥満児ココイチ大好きデブ!

416名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:36:31.84ID:aEsaMeMC0
>>384
大抵のファミレスの方が丸亀より上だと思うけど
よっぽどうどんが好きだーって人以外は

417名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:37:00.11ID:vfSMiKdV0
レトルトでいいや

418名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:37:01.49ID:l/fcEJjH0
>>407
そして不健康になって生活習慣病になるんですね

419名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:37:25.92ID:jMwe+Dl50
>>400
人件費だろ
はっかほっか亭みたいになるのを防ごうとしてんじゃね

420名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:37:26.42ID:j65wdbVh0
>>385
確かに底辺をメインにしてると、人件費や原材料費が上がった段階で全く利益が出なくなって潰れるからなあ。
ココイチはターゲット層を上方修正することにしたのだろ。長い目で見れば大正解だな。

421名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:37:35.44ID:uVmbeXDb0
CoCo壱美味くないし、遅い

422名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:37:50.20ID:5mJvG44h0
イケメンはココイチなんて行かない
絶対にだ

423名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:37:50.27ID:xKGDfKKG0
色々店の名前あがってるけどどれも到底ココイチに及ばない奴ばっかりな・・・
あとインドカレーは別ジャンルやろ

424名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:38:02.20ID:WwH/iHs20
>>70
ココイチは料理出てくる時間早くないよ
いちいち小鍋でルーを温め直してるから

大概の専門店は大きな鍋から直接一発だから
速さは比べものにならない

425名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:38:02.32ID:nBjf9W2t0
>>1
これがインフレ対策の成功例だろw
デフレ下で増税の方がおかしいわw

426名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:38:16.07ID:xQzbpOza0
この会社があるせいで
いつまで経ってもカレーの価格が下がらない

427名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:38:22.34ID:Cxkzx4XA0
大して旨くもないのに調子に乗って高くしすぎ。
トッピングもケチ臭い
30%引きぐらいひかないと

428名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:38:39.84ID:d8MX8SlO0
>>396
カレーは振れ幅が大きいが、敢えて最大公約数的にまとめた没個性で成功している。
尖った個性持ちのカレーが食べたいなら、そちらへと言う姿勢。
美味くも無く不味くもないのは、ほめ言葉。

429名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:38:44.83ID:n7kJbFrB0
>>410
松のや だろ

430名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:38:56.18ID:6bQdj7Vd0
>>413
旨くないなら1円も払う価値無いやん(´・ω・`)

431名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:00.88ID:NLvdIEb00
>>2
はなまるのカレーライスがおすすめ

432名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:01.79ID:nBjf9W2t0
>>426
牛丼屋でカレー食えよw

433名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:02.85ID:aHd45PQD0
なんかシーザーサラダだけで300円以上してなかったっけ
普通に高い店だと思ってるよ

434名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:02.92ID:Xs/68iT+0
実家のカレーが一番。

あれ幻の味になっちまった

435名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:03.78ID:OnEiDTyX0
やっぱりか
CoCo壱のカレー中毒せいがあって頻繁に利用していたけど値あがってから全然行ってないわ

436名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:13.90ID:A4R3tg1M0
>>410
あれこそ不味いだろ

437名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:18.20ID:SD+tIPJ/O
ココイチ+フルーチェでまだ客単価上げられるぞ

やれ

438名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:28.19ID:phdb3Ddp0
リトルスプーンが無くなってしまったのがほんとに悲しい

439名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:39:40.97ID:gIMctVaB0
いきステと同じ
店舗数増やし杉田

440名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:09.22ID:Wc84fSrh0
たまにルーだけ持ち帰りで買う

441名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:11.18ID:jMwe+Dl50
>>416
その感覚の差じゃね?
ココイチ好んで食う奴は少なくともガストサイゼよりはご馳走だと思って食ってる
丸亀と同列はc &cあたり

442名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:29.98ID:5mJvG44h0
もうココイチキモオタおらんの?
弄りたいなぁ

443名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:32.30ID:c32/UOdY0
金持ちは不味いから行かないし貧乏人は高いから行かない
行く人がいない

444名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:38.71ID:wKci8b0Z0
アパ商法

445名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:40.87ID:qHwGiyAq0
>>414
今は会社が儲かると『今のうちに社員の首切ろうっと♪』
というのが大流行w

446名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:43.43ID:Y+yTAyv20
>>414
経営学の世界じゃ、給料を上げてもコストが上がるだけで、
社員のモチベーションはほとんど上がらず、会社の業績に
はほとんど貢献しないことが実験的に分かっているから
上げても仕方ないと思われてる

447名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:49.29ID:JjQA/AsS0
>>430
ラーメンと言えばニンニクマシマシガッツリドロドロ大盛り以外に許せない馬鹿舌には、
毎日食えるって要素は一つもないからw

448名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:51.71ID:AP7er3tT0
>>1
テイクアウトじゃないなら外食も消費税10%だろ
もとから安いほうじゃないし行かないわ

449名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:56.50ID:au6IwJeB0
ココイチのカレーが美味いって言ってる人、、舌が貧乏な気がする。。こんなまずいカレーをあんな狭いカウンターで食べて1000円以上払うなんて考えられない、、
だったら広くて寛げるし綺麗だし、美味しいホテルのカレー食べる。

450名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:40:59.30ID:urDvIrUs0
>>425
それならバイトの給与を他社より上げてやれよ

俺千葉県民だけど近所のココイチのバイト時給1000円だぜ
インフレ進めるなら時給1500円ぐらい払ってやれやw

451名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:02.34ID:dEk65f4t0
数年前にちょっと贅沢にトッピングして、サラダとドリンクもつけたら2000円超えてやりすぎたと思ったな。
でもモスバーガー食う時も2000円近く買うからこんなものかもしれない。

452名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:13.23ID:76Qm7YB90
出前要員かは知らぬが無駄に店員が多い
調理方法の生産性が低い
鍋で温める意味無し
電子レンジで十分
あとルーとライスのバランスも悪い

453名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:28.32ID:vfSMiKdV0
カレー400円トッピング300円位の設定が1番儲かるのにサラリーマンの昼食代600円を基本にしたら遠のくわな

454名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:42.21ID:l/fcEJjH0
>>428
なるほどね、俺には理解できないわけか。
色々なカレーを食べ歩いてるけどココ壱番屋の人気は理解出来なかった。
なんつーか海外で食べる和食みたいな立ち位置なんか。

455名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:43.12ID:QMRNs6440
ココイチ擁護「味じゃない、値段じゃない、あの客層の高い空間で
普通のカレーが食えるなら2000円でも惜しくない、素カレーなら500円くらいだし
トッピングすると楽しい、ココイチを叩いてるのは貧乏人」
一般人「俺らもだんだん舌が肥えてきたんやろなあ…」

456名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:45.82ID:rf2Nt3H+0
以前、どうみてもご飯の炊き方間違えただろってのを平気で出されたことがある

457名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:50.16ID:XIGfwvmZ0
>>446
なるほど
それを素人にもわかりやすく説明した
サイトや本ある?おしえて

458名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:53.79ID:nuBhT/Mw0
>>441
思ってねえよ
カレー屋かファミレスの違いしかねえわ

459名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:41:55.00ID:wrgib0J90
株価も高いなPER60倍か

460名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:42:09.33ID:H6/aMJXp0
カレーは業務スーパーで材料買って自分で作ったら一食200円くらいだしな

461名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:42:45.82ID:d/1g9lVv0
喫茶店から始まってここまで来たんだ。
海外に活路を見出だせれば国内縮小できるだろうけど、
チェーンの外食が外国で成功した例はないし難しそう。
沈みゆく日本と共に沈んでいくような気がする。
みんな1食1000円出せなくなってきたんだよ。
1000円出すやつはカレー選ばないし。

462名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:43:10.19ID:y4vTGCOX0
>>449
カレー好きって大体バカ舌こども舌だよ
学校給食のまずいカレーでもうまいうまいって言うからね

463名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:43:39.03ID:aEsaMeMC0
>>441
ランチならもう少し上のファミレスでも1000円切るよ
ココスとか

464名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:43:46.17ID:v5RkAqqL0
レトルトカレーで旨いと思ったのは…
仲村屋のインドカリー
明治の銀座カリー
グリコのLEE

465名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:44:02.65ID:lf9YdEXo0
レトルトカレーを出してるだけ

466名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:44:09.07ID:5mJvG44h0
デブイチ来ねぇなぁ…
もっとガッツリ擁護デブ来いよ!

467名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:44:38.58ID:NU0XZ+B70
ルー販売で本店ロイヤリティをとってるから店舗ごとにルーの量が違う
最近ルーの量が減らされて
ルー別料金はこのシステムおかげ

468名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:44:42.33ID:NLvdIEb00
>>446
ソース

469名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:44:54.27ID:n7kJbFrB0
カレーパン販売したらどうじゃろ

470名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:45:03.46ID:BguZJmUw0
ビシャビシャのカレールーには具は殆どなくトッピングを頼まないと満たされた気分にならない
でも基本料金が500円を優に超えるのだから
ならばちゃんとしたカレー店やインドカレー店に行った方がまだ値が抑えられるしおいしい

471名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:45:10.72ID:jMwe+Dl50
>>457
横だが最近売れてる24時間で学べる大学四年間の経営学みたいな名前の本で読んだわ

472名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:45:22.03ID:FB8imHzY0
>>407 けど高くて美味くもないココイチに行く理由にはならないよな〜

473名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:45:42.85ID:A4R3tg1M0
>>461
東南アジアにはわりと店舗ある
アメリカ本土はロスあたりに4店舗 今のとこ

474名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:45:48.70ID:5mJvG44h0
もう完全に押されちゃってるよ…
ココイチ側がさ…

475名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:45:53.44ID:/V3Cqurt0
吉野家とは客層が明らかにちがうよな

476名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:46:01.03ID:q5SUAxXP0
ココイチで頭良さそうな人とかも見ない

477名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:46:01.46ID:jL8wQm2z0
カレーに1000円以上出すなら、味だけじゃなく店の雰囲気も重視したいな
高級レストランみたいなちょっとリッチな気分に浸れる空間というか
CoCo壱みたいな牛丼屋とたいして変わらないカジュアル感満載の店に1000円以上払いたくない
長野の松本市で食べた1500円カレーは素晴らしかった
お肉ゴロゴロ入っていて、一緒に付いてきたサラダも新鮮でシャキシャキ
これと比べるとCoCo壱は残飯にしか感じない

478名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:46:13.19ID:8yYn0BOl0
カレーなんか500円で食べるもんやで。

479名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:46:37.26ID:3OFmlHpb0
マスコットのポークビンダルカレーペーストにレシピどおり豚バラ入れて作る方が手軽でうまい。

480名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:46:50.92ID:au6IwJeB0
>>455
客層の高い空間?!あれが!?
どんな地方の田舎に住んでるダサい連中なんだ?!

481名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:47:00.64ID:y0URd0u90
>>477
都心部に展開してるのに長野のド田舎と同じコストじゃムリだわそりゃ

482名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:47:12.13ID:x/fTQII60
俺はだいぶ前から高いんで行かなくなったけどな

483名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:47:32.96ID:5mJvG44h0
やっぱ「デブ」とか「肥満児」とか結構効くんだな…

484名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:47:55.00ID:76Qm7YB90
インドカレー専門店の場合
ルーが少なくてナンでお腹を満たしている感じ
ルーはナンにつけるディップだから

485名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:03.85ID:lkpmLhYc0
>>420
その通りだけど、
一食に1000円出す余裕があり、かつ、味に頓着しない層なんてそんなに多いのかね?
高級取りはもっと色んな美味しいもの知ってるし、底辺にはもう手が届かないし、ココイチはもう死ぬだけだろ。

486名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:06.59ID:xKGDfKKG0
ココイチ高いと思ったこと無いな

487名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:23.54ID:Gou6rj3f0
>>483
日本の30代以上の男性の3人にひとりは肥満だぞ

488名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:25.94ID:pQnPq8cc0
>>465
何度食べても100円のレトルトカレーの味しかしないよな
生涯で二、三回行ってはみたけど、行く機会はもうなさそう

489名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:33.73ID:n7kJbFrB0
牛丼屋がカレーを出すからな
(報復×)反撃として牛丼出すしかないなwwwwww

490名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:35.41ID:v5RkAqqL0
ココイチの調理時間が長いって言うけどモスバーガーに比べたらぜんぜん早い
モスバーガーなんてドライブスルーでも平気で30分待たせるからな

491名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:46.64ID:tOOkX/Y/0
>>461
旨ければ良かったんだよ。
カモられるのは嫌いだから
スタバやココイチ行くなら専門店行く

492名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:48.83ID:WqjsknBM0
>449
ホテルのカレー = 美味しい
と思えるお前は幸せだなwww
固定観念ゴリゴリのバカ

493名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:51.46ID:au6IwJeB0
>>450
2000円!!パークハイアットのカレーが食えるやん!!
ココイチのあんなダサい汚い店内でダサい服でまずいカレー食ってる奴、ばっかじゃねーの

494名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:54.80ID:lCmOgi1t0
値段なりのクオリティというかそれなりのものがあるならいいんだけど
ココイチはなんか普通のカレーだからなあ
キッチン南海の600円カツカレーの方がよほど良いわ
昔のメーヤウとか本格インドパキスタン系カレーなら1000円以上払っても満足なんだけどな

495名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:56.30ID:qHwGiyAq0
ああいう没個性カレーが食える店って貴重なんだけどね。
和風ファミレスのカレーとかでも良いのだけど。

496名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:48:58.37ID:d8MX8SlO0
今限定発売中のグランドマザーカレー食べれば、チャーシューか?これ。
みたいなデカバラ肉が3枚か4枚ぐらい入ってる。

497名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:49:10.28ID:SfFKAk/10
日本は先進国脱落寸前

普通の先進国なら世帯年収一千万以下なら貧困層。
たった千円のカレーすら高いと感じる極貧層があふれる超格差社会😭

日本🇯🇵マジヤバイ😫

498名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:49:14.26ID:Pr/H6wmd0
外食は増税の影響モロに受けそうだな
今後も値上げの流れは止まらんだろう

499名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:49:31.92ID:nuBhT/Mw0
>>472
一店のラーメン屋しか行かない奴は少ないだろ
同じものばかりだと飽きるようになってるんだから

不味いっていうならチェーン展開成功してる時点で
味覚が世間とずれてるだけだ

500名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:50:14.49ID:5mJvG44h0
>>487
お前はその一人の中に入ってんのかって話だろデブ!

501名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:50:16.51ID:au6IwJeB0
>>492
かわいそうに、、着ていく服がないような、汚い顔したブスだろお前。

502名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:50:39.88ID:JjQA/AsS0
>>497

(´-`).oO(年収1000万の層は10%以下だから。相対的には貧困じゃねーだろw)

503名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:50:56.42ID:x/fTQII60
ベースの素カレーは安くてもトッピングが高いから会計したら結構取られるイメージ
丸亀製麺なんかも素うどんは安いけど天ぷらやら取ってたら高くなる

504名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:51:06.66ID:Gou6rj3f0
>>420
そのターゲットがココイチ行かないし
日本国民が下層化してるのにどないすんのっと

505名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:51:49.92ID:VYXRa3CY0
次なる戦略?
人件費削るんだよね知ってる

506名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:51:53.76ID:Gou6rj3f0
>>500
デブは自分でデブの話振らないだろたぶん
ハゲがハゲの話しないのと同じでw

507名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:52:21.21ID:HeQl65J+0
かみさん ほうれん草チーズウインナー 200g 1290円
俺 チキンにこみ 300g 757円

正直かみさんのカレーは高いと思った

508名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:52:24.86ID:xKGDfKKG0
別にこれ今まで伸びてたのが止まったってだけで低迷し始めたって話しじゃないからな

509名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:52:27.34ID:76Qm7YB90
自宅で作るカレーよりも不味いものを
わざわざ千円近く払ってまでお店に食べに行く理由が無い

510名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:52:39.29ID:v5RkAqqL0
コメダなんか高いくせにコーヒーの液体を温めてるだけで豆なんか挽いてないからな!
みんな知ってた?

511名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:52:40.50ID:x/fTQII60
>>505
量が少なくなるのもあるんじゃね?

512名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:52:48.56ID:GlPaVgMu0
かけそば600円感覚だなトッピングして1000円前後なら他のもの食う

513名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:52:50.61ID:/F/2aWh90
ハゲには優しく

514名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:52:57.33ID:n7kJbFrB0
>>506
カレーはハゲ予防になるよ

515名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:53:08.14ID:/V3Cqurt0
金回りのいいオタクは迷わずココイチに行くから

516名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:53:09.91ID:qHwGiyAq0
>>503
ココイチはベースでも十分利益が取れる価格設定だと思う

517名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:53:17.08ID:Gou6rj3f0
>>505
>>511
材料費もシナ産にしよう

518名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:53:18.00ID:JjQA/AsS0
>>510
あそこはコーヒーを飲みに行くところではないので。

519名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:53:28.59ID:A4R3tg1M0
>>511
既にルーが少ないぞ 多分だけど

520名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:53:52.01ID:x/fTQII60
>>507
トッピングが高いんだよね

521名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:53:54.97ID:nuBhT/Mw0
>>517
すでにそうだぞ
材料費に金かけてない

522名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:53:55.12ID:SfFKAk/10
日本は貧乏国。
超格差社会

日本の貧困率はひとり親世帯の貧困率が50.8%なのだが高齢者世帯の貧困状態も深刻になりつつある。65歳以上の高齢者のいる世帯の貧困率は27.0%に達しており、4世帯に1世帯以上が、現役世代の収入の半分以下の収入で暮らしていることになる。

そもそもで、日本人の所得は他の先進国と比較して笑えるほど低い。

1000円のカレーすら高いと感じる極貧層まじ悲惨😭😭

523名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:00.39ID:Xs2gY+2B0
必ず『まずい』って書き込みにくる連中を見に来るのがココイチスレの醍醐味だろ?

524名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:13.50ID:ScM3AOJH0
カレー界の"いきなり"系だな。
そもそも不味くて高いという
共通点もある。

525名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:19.34ID:76Qm7YB90
>>505
全てマニュアルとアルバイトで運営してるんだから
全部機械化オートメーションできるはず
そのうち回転寿司的発想でカレー格安チェーンが出現するだろう

526名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:31.24ID:Gou6rj3f0
>>519
>>521
かなしいなぁ

527名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:34.58ID:rH4Nns9O0
鎌倉のキャラウェイのチキンカレーが死ぬほど好きなんだが
あれと同じものが全くクオリティ落とさず全国展開してたら1200円までは出すわ

528名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:38.09ID:d8MX8SlO0
>>507
カレー弁当がオススメ、税は8%だしプレーンカレーだけにして
家でシュレッドチーズやらほうれん草入れればええんやで?w

529名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:46.92ID:XcOwbSa60
>>493
2000円じゃパークハイアットのカレー食えないだろ・・・

530名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:49.49ID:9rh09bju0
ココイチ高いよやっぱかつやのかつとハインツの缶ビーフカレーでごはんがウマいし安いよ

531名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:54:55.84ID:5mJvG44h0
>>506
自覚しろブタ野郎が!
お前太ってっからな!ブタ野郎!
肥満児カレー毎日食って肥えて肥えてよぉ!ブタぁ!

532名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:55:12.69ID:JjQA/AsS0
>>524

たぶんペッパーステーキより前に創業してるが>ココイチ

533名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:55:20.98ID:76Qm7YB90
コメダは漫画が置いてない漫画喫茶

534名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:55:35.98ID:A4R3tg1M0
>>526
多分だよ ルーが少なくて追加でルー注文してる
5年くらい前からずっとそう

535名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:55:38.97ID:vLwhgUut0
トッピングではなくメインだろ
CoCo壱は揚げ物をカリーソースで食べるところだ

536名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:55:57.08ID:x/fTQII60
ココイチは福神漬を食べに行くところ

537名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:55:59.35ID:JjQA/AsS0
>>528
一皿のカレーライス(ポーク)



全米が泣いたw

538名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:56:01.14ID:gSr3ld0v0
ココイチの値段で他に美味いカレー屋があるから敢えてチェーン店でこの値段を出したくない

539名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:56:18.64ID:rH4Nns9O0
ちょい昔、千歳で食ったリトルスプーンてカレースタンドのやつ
けっこううまかったんだけどもうないんだっけ

540名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:56:23.79ID:rxg30aVB0
CoCo壱思っわね

541名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:56:32.34ID:rcb+Uece0
>>494
うむ南海の方がいい
最近はチェーンの方が高いよね
不味くて高いとかいいとこがないよ

542名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:56:33.79ID:soRwKB4P0
安かろうまずかろうでは客は寄り付かない
かと言って人件費削ってサービスや社員のモラル低下もダメ
本当に経済成長してればこれぐらいに金額は当たり前だったのでは?
どうしろっていうんだよな、他の業界も他人事じゃないよね

543名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:57:05.32ID:SfFKAk/10
安くて旨いとココイチに手軽に立ち寄る外国人観光客。
高いと敬遠する日本人の貧困層。

マジ日本ヤバイ😢

544名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:57:07.86ID:Gou6rj3f0
>>498
もう受けてる

545名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:57:19.70ID:n7kJbFrB0
オマエラ飲食店とか弱いもん叩くって
どんだけ底辺なんだよ

546名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:57:37.74ID:xc2NHfXQ0
>>38
朝から大好物出しやがってゆるさんぞ
もう昼はイカチーズ2辛決定したじゃねえか

547名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:10.93ID:tOOkX/Y/0
高くて旨くないチェーン店の利用者って
旨い店を知らないんだろうな。
比較対象があるなら行くはずがない。

548名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:14.55ID:voDOnWI40
本格的なインドカレー屋ですら
ライスかナン食べ放題にサラダにチャイが付いて1000円って感じだからなぁ
ココイチは高くなったのぉ

549名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:16.05ID:SfFKAk/10
>>545
1000円ぽっちのカレーを高いと感じる極貧層だろ😭

550名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:21.89ID:q0UDPvKE0
ちょっとトッピングしただけで1000円こえる

551名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:26.36ID:rJ/HnZLS0
ココイチの利点って美味い不味いではなく、トッピングが豊富で量や辛さが調節できるってとこだから
カレー自体の味という次元で見たら明らかに劣るんだよな
俺はカレーに余計な物載せるのを嫌う派から当然ココイチは最低ランク
同じチェーンでC&Cが余裕で食えるレベルなのを考えてももう少し努力して欲しいわ

552名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:26.71ID:/V3Cqurt0
>>543
外国人はトッピングしないんだろ

553名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:39.38ID:qzztvoMT0
>>1
結論coco一番屋はカレー色のウンコみたいで二度と食いたくない
それよりcoco'sの方が数段いいわ

554名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:42.02ID:d8MX8SlO0
>>537
カレー弁当って、ライスとルーが完全セパレートされてるから、
スプーンでルー掬ってご飯にかけながら食べてるとルーが結構余る。
次の日、朝カレーに出来る位はw

ご飯よそって、あまりのルーかけてレンチン。

555名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:58:47.96ID:ghKUUXUy0
価格高めだからいかにも底辺ぽい人が
居ないからココイチ好きだけど

556名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:59:15.43ID:y/QVQfRp0
CoCo壱はそれなりにする所ってわかって入店するからいちいちケチはつけない
それに行く頻度はそう多くないから好きなもの食うだけ

557名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:59:16.84ID:bCg842oC0
>>510
コメダ行くくらいならそこら辺の喫茶店の方がいいわな

558名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:59:25.12ID:76Qm7YB90
レトルトパックを自販機で出して
セルフサービスのカレー店に需要があるな
ご飯は炊飯ジャーからおかわり自由で

559名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:59:33.77ID:/V3Cqurt0
>>547
回転寿司は?

560名無しさん@1周年2020/01/26(日) 07:59:56.59ID:gSr3ld0v0
チェーン店で満足する底辺が擁護しててウケるよね?

561名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:00:04.96ID:Gou6rj3f0
>>527
漬物の着色料ドギツイわ

562名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:00:11.87ID:QMRNs6440
ココイチ繁栄の最大要因は
日本人の「寄らば大樹」「不安遺伝子による失敗恐怖症」だと思う
ネットが一般的になって食い歩きするようになって
ココイチ以外の「安心な選択」の多さにだんだん気づき始めている

563名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:00:39.11ID:rH4Nns9O0
>>561
漬物くったことねえw

564名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:00:45.85ID:G1EZtunz0
経営者が変わってからサービス悪くなったな

565名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:00:46.82ID:SfFKAk/10
普通の先進国
世帯年収一千万以下は貧困層
日本では世帯年収一千万超えるのは10%

日本はいつのまにか、1000円のカレーを高いと感じる極貧層が溢れた貧乏国に堕ちた😭

566名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:01:00.39ID:dEk65f4t0
>>464
もうないけど、大昔に食べたハウスカレーマルシェのヨーグルト&コリアンダーってやつが個人的にはベストレトルトカレーだった。
復刻してほしい。

567名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:01:07.17ID:oicT6s+30
若い日本人は総じて金に余裕がないよ
あっても使わない
娘を見ていてそう思うよ
預金は多いのにね

価値と価格の関係が崩れるとダメだろうね。

568名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:01:08.46ID:VlLDXxjl0
>>523
CoCo壱がまずいって言う自称カレー好きだけは信用しない事にしてるわ
似た味のカレー屋なんかどこにもないしな。口に合わないってなら分かるけど

まあ俺CoCo壱のビーフカレーのソースはめちゃめちゃまずいと思ってるけど

569名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:01:30.80ID:j65wdbVh0
>>485
だとしたら、実力が足りないのだから実力を上げるか、
できないならば速やかに畳んだ方が宜しい。
利益が全く出ないのに続けても仕方がない。
この国は少子化一直線なので昔のように生産性の低い業に低賃金労働者が苦もなく集まるという事が容易ではなくなっていく。
もう方向性は明確に見えているのだから、舵を切るしかない。

570名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:01:32.04ID:Gou6rj3f0
>>563
死ぬほど好きなら食えよwww

571名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:01:32.17ID:ScM3AOJH0
いきなりココイチ推しが笑われるスレ。

572名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:01:35.45ID:HeQl65J+0
正直、レトルトで良いなら二袋くらいホッカホカにしたヤツを固めに炊いたコメにドバァーしたら良いわけで

573名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:01:44.60ID:NVRIvWxZ0
まあでもビジネスモデル的には間違って無い。値下げするより100倍増し、生き残るには値上げしか無い。
売り上げが下がったらサービス上げるだけで決して値下げしないが正解。

574名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:02:01.80ID:76Qm7YB90
チェーン店でない店は常連客の縄張りがあって入店し辛い雰囲気を醸し出している

575名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:02:13.16ID:nuBhT/Mw0
>>568
わかる まずいとは言わんけどポークのほうが旨い

576名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:02:18.00ID:qzztvoMT0
車で飯屋探してココイチを目にするとバカが850円も出して
ウンコ食ってるとしか思えないw
その先に必ずラーメン屋があるのにさ
半チャンラーメン700円がうまいのに

577名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:02:24.13ID:A4R3tg1M0
>>567
そんな貯金してどうすんの?
いくらあるか知らんけど

578名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:02:54.96ID:d8MX8SlO0
無水カレーやら、グリーンカレーやら、バターチキンカレー食べたいならどうぞ他所へ、ってスタンスだからなw

579名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:02:58.93ID:XIF+mDLt0
カレー風味のお湯が好きな人もいるんだよね

580名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:02:59.75ID:4SGMiXcT0
カツカレーなら近所の定食屋行っちゃうな。
800円でスープとサラダついて来るし。

カレーだけならみよしの行くわ。

581名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:03:29.76ID:rH4Nns9O0
>>464
五島の鯛の出汁で作ったカレーというのがあるんだがあれ一度食べてみてほしい
ちゃんとスパイスきいてるしプレーンは130円くらいだけどしっかり味がある
レトルトの中ではかなり好きな味

582名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:03:30.19ID:vxY/HJrv0
ココイチの糞カレーて単一の糞不味いルーに様々なトッピングという糞っぷりだったけど、
いまもそうなの?

583名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:03:31.16ID:nBjf9W2t0
>>576
今はラーメンだけで700円〜だしなw

584名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:03:35.15ID:F9dZ7sHz0
>>577
みんな貯金なんかないよ
物価上がって社会保障や保険も上がって

可処分所得下がったのに

585名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:03:35.69ID:tOOkX/Y/0
>>559
あれのライバルになる寿司屋は知らない
というか別料理だろ。
回転寿司が人気なのもイマイチわからん。
ああ、ライバルはスーパーの寿司かも
あれが案外旨い

586名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:03:47.04ID:/V3Cqurt0
個人店でもカレーがウリの店ならいいが
普通の喫茶店とかでカレーたべる勇気はないな
だっていつ作ったルーかもわからないのを冷蔵庫から出して暖めてるからな

587名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:03:59.91ID:rH4Nns9O0
>>570
漬物が好きなわけじゃねえw

588名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:26.56ID:QdQHeOuC0
高すぎる
カレーとか原価100円もしない

ラーメンより簡単だし

589名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:27.21ID:SfFKAk/10
>>584
千円のカレーを高いと感じる極貧層だらけ。

590名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:28.04ID:HtueD9Wd0
富裕層の訪日外国人向けであって、日本人は食べないと思っていたけど、違うんだな。

591名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:48.26ID:tR5P2uGa0
元々ぼったくり過ぎて行ってない

592名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:49.01ID:v3BQV24B0
俺はC&C派

593名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:50.47ID:v81eiylK0
まずいじゃねぇよ
味は普通
問題は値段だろ

594名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:56.52ID:1i3RSRdN0
所得上がらないのに
カレーもラーメンも1000円近くする贅沢品に

595名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:57.48ID:HtueD9Wd0
>>589
家で作れば200円じゃん。

596名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:04:58.05ID:x/fTQII60
ココイチ下げはこれからカレーチェーン店がどんどん出てくる地ならしだろうな
いきなりの時もそうだけど、市場の奪い合いだから新興が出てくるためには
トップを叩いて客を奪うのがわかりやすい

597名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:05:05.56ID:nbQ8UtsL0
>>1
数年食いに行ってないわい

598名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:05:06.95ID:gIwL4+XM0
辛さ調整が薬品て時点でもうね

599名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:05:21.05ID:tOOkX/Y/0
>>562
それも変わるとおもう。
Googleのローカルガイドの方は
割と信頼できるから、新しい個人店に
入りやすくなった。

600名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:05:26.88ID:gpTVCHEB0
またアメトーーーーークで、
ココイチ芸人特集して挽回図るしかないなwwww

601名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:05:29.62ID:d8MX8SlO0
>>588
お前の言う原価ってなんだ?

602名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:05:41.91ID:l4aZuOoI0
>>36
そうだなw
素カレーなら要らんわ

603名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:06:18.47ID:rOS5xvep0
>>1
大盛やめろよ

604名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:06:27.12ID:Hux0mlxg0
外食でカレーとうどんとパスタは食べない

605名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:06:32.94ID:2v7/FmTa0
なんか米がねちゃっとしてる

606名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:06:33.57ID:4wZRRP630
>>6
そういえば2〜3年前まで
週3位で行ってたのに
1年以上行ってない。

好きだし食べたい気はあるのだが

帰宅ルートを遠回りしてまで
行く気が無くなった。

気が向いたら行くよ

607名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:06:53.68ID:pGEjeVlE0
>>1
20年以上食べてない

608名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:06:56.68ID:HRqAiGBo0
カレーの味や内容に対して高いって書き込みあると
必ず貧乏人ガー!って騒ぐ奴現れるけど
貧乏舌だから美味いし高額でも良いと思うんだろうな

609名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:02.71ID:OOxAYQkT0
不味いのに高いカレー屋には誰もいかないよな

うまくて安いカレー屋にみんないくよな

610名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:07.45ID:DG/48U1r0
>>599
グーグルのレビューのこと?
あれ煽り運転のときBM販売店の評価調節してたじゃん
アテにならんんわ
ぐるナビ等と変わらんと思う

611名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:07.44ID:d8MX8SlO0
>>604
会社で、メシバナにも混ざれないのは悲しくないか?w

612名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:17.80ID:tOOkX/Y/0
>>573
貧困層は相手にしないのが正解だけど
旨くないなら馬鹿舌しかいかやいわけで

613名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:23.90ID:PC+SnVnd0
ココイチは会計が終わった後、謎の虚無感がある。

614名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:27.56ID:vxY/HJrv0
>>558
あ〜〜〜カレー自販機ねぇ・・・。
もう稼働してるのは1台のみらしいけど・・・。
https://gigazine.net/news/20160326-curry-jihanki-gosho24/

615名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:37.75ID:kYVI0hAd0
松屋カレーも騒がれてたけど、お前らカレーに五月蠅いなw

616名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:39.93ID:qzztvoMT0
ココイチのカレーが旨いというなら
料理下手くその母ちゃんカレーがまだマシだと思うぞ
お前ら味覚狂ってないか?wいやマジでw

617名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:43.39ID:HeQl65J+0
人生三大不味かったカレー

1.料理下手な姉が作った、分量無視ズンドウ一杯の薄い固いシャバシャバカレー
2.留学生が作ってくれたヘンテコスパイスカレー
3.キャンプでやらかしたコッゲコゲ&インスタントコーヒーが隠されずメイン味になった苦々カレー

これに比べりゃ大抵の店舗・製品のカレーはうまい

618名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:07:48.13ID:BCRzpkQc0
ライスの代わりにカリフラワーってやつどうなん?
おいしいの?

619名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:01.79ID:JjQA/AsS0
>>582
マズイと言っとけばマウンティングとれるって。
まるで中2病だねw

620名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:18.47ID:iGsJKO340
外食でもともとココイチなんて贅沢品だし。山田うどんで育った埼玉県民の目はごまかせないよ。

621名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:26.45ID:s0TSUQTw0
>>589
お前がリアル貧乏人でコンプレックスを持っているのがよく分かるよ
普通の人の言う「高い」は値段が味に見合っていないという意味での「割高」だけど、
お前は一人で「高い」は絶対的な金額のことだと思い込んでいる

622名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:37.05ID:E4xA7Cn10
>>604
レトルト・冷凍・乾麺が優秀だからか

623名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:44.68ID:FEOM0/Zq0
>>612
貧困層はもっと増えるよ

624名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:49.69ID:SfFKAk/10
>>608
心配するな。

日本は世帯年収一千万の極貧層だらけ。
貧乏人はお前だけじゃない👍

極貧層が1000のカレーを食べないのはあたりまあ

625名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:50.56ID:ZqyzTgCE0
蕎麦屋のカレーのほうが美味しいわ

626名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:51.48ID:qPvJFsiQ0
近所の自称インド人がやってるカレー屋の辛口カレーとオーガニック系のカフェのカレーが美味いからココイチは滅多に行かないな
まぁココイチの良いとこは他と違っていつ行っても席が空いてるとこだな
でもいつ行ってもガラガラなんで逆に入りにくく感じる時もあるが

627名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:08:52.67ID:HtueD9Wd0
>>615
原価が糞安いからなw
自分でも作れるし。

そこがラーメンとは違う。
二郎とか自分で作ったら同額の材料費かかるし。

628名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:09:31.37ID:xB7E0BEO0
>>565
世帯年収一千万以上が過半数の先進国ってどこよ

629名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:09:31.80ID:ScM3AOJH0
そうか、いきなりココイチは
いきなりステーキよりお兄さんだったのか。
いきなり不味いお兄さんカレー。

630名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:10:00.06ID:2BYNG1iw0
>>1

チェーン店のカレーごときに1500円払うなら自分で作るか小洒落た店で食うわ

631名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:10:03.56ID:tOOkX/Y/0
>>610
いや、低評価も含めてそのまま残ってるから
私怨とか判断出来るけど
食べログは低評価自体を削除していて
全くあてにならなかった

632名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:10:04.09ID:/V3Cqurt0
ご飯の料金がグラムでってのもな
もっとも大盛り無料にしたら今度は貧困層が押しかけるから
それはそれで色々影響あるだろうし

633名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:10:12.63ID:CynZL6sL0
値上げした店は行かない
安倍の一味だと勘づるから

634名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:10:22.95ID:qzztvoMT0
そういや
昼12時頃ココイチって並んでいる人いないなw

635名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:10:27.71ID:d/DFTD8c0
さすがや、アベノミクスw

636名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:10:47.87ID:fvxzwKZC0
値上げは悪じゃないんだよ
コスト上昇を転嫁してるだけだし

一番の悪は給料上げない日本の企業、経団連

637名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:11:03.41ID:jlMLPoi+0
ラーメやカレーに1000円なんてバカバカしいよな

638名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:11:40.43ID:i2BgCafC0
基本のポークカレーを今のまま1200円税別に値上げしてトッピングは種類減らして各トッピング料金200円税別で値上げしたらよくない?
配達料金もカレー単品事に500円税別でにして、辛さも1から上がる度に300円税別でにしたらいい
甘くするのも同じ様に
後はカレー食べたら100円税別の飲み物もカレー頼んでも一律300円税別に
ライス増量も100グラム毎に500円税別にしてやれば少ない上級国民から貪れる

639名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:11:50.99ID:tOOkX/Y/0
>>623
いくら増えたって商売には不要。

高くて良いものを作らないと
この先生きのこれない

640名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:11:56.84ID:5VU88xW60
昨日創業者が200億で売って、道楽に励んでますみたいな記事を見たが、そのせいかな?

641名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:12:06.93ID:/MUeuLm30
>>636
税や運送費、物価コスト上昇分を価格に転嫁してるのに
給料分はどっから捻出すんのっと

642名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:12:08.13ID:ER1xgllk0
>>1
野菜+チキン煮込みだろ常考 野菜サラダ?せめてツナサラダにしとけよ

…1500円近くになったでござる('A`)

643名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:12:11.57ID:JjQA/AsS0
>>624
日本の極貧層って
3食コンビニ弁当
とか方向性間違ってるからw

644名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:12:24.91ID:w7y5dbt50
あれ?ついこの間、ココイチが潰れないわけみたいな記事なかった?行灯記事?

645名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:12:45.89ID:6FcDQLMa0
>>532
創業者替わって質が落ちた

646名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:12:47.77ID:s0TSUQTw0
>>634
うちの近所のココイチは、昼時ですら満席にはならず、しかも客は一回転だけw
12:00直後はそれなりに賑わっているけど、12:30には空席が目立つ

647名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:13:07.70ID:ffmPBgEM0
>>639
>高くて良いものを作らないと

買う人がいないならゴミ作ってるのと同じ

648名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:13:21.74ID:PZ57pUVq0
>>13
病院行って脳の検査したほうがいいよ

649名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:13:28.23ID:jMwe+Dl50
>>618
玉ねぎみじん切りにカレーかけて食うみたいな感覚だった
案外うまいが、米より高い

650名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:13:42.57ID:4wZRRP630
>>21
よく会社で頼んでたわ。

数年前に辺境の地、高知市に
飛ばされた間だけだったけど

営業所からかけたら
雨の日でも嫌な顔せずに
即来てくれて重宝してた。

おまけに高知の事務員は
即やれてエロかったな。

651名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:13:45.03ID:6FcDQLMa0
カレーなどまずく作る方が難しいのに

652名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:13:53.79ID:ckaNDgoW0
社員食堂レベルの癖にぼり過ぎ
レトルトカレー買って家で食べた方が何倍も良いわ

653名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:13:58.73ID:2BYNG1iw0
>>645

ダウングレードしたのに値上げとかおちょくりに来てるな

654名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:14:02.61ID:l7zQTYTn0
>>640
一代で成長させたオーナーが引退したら、潰れるとかよくある話。
そのオーナーだからこそやれた会社ってことだから。

655名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:14:13.91ID:kHJXUrD40
チェーン店の外食産業もヤバイ時代になってきたな。

656名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:14:19.21ID:HRqAiGBo0
>>624
多分お前より収入多いわw

657名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:14:25.74ID:qzztvoMT0
定食屋が一番いいわ
トレイ持ってセルフでおかずを選ぶシステム
おかず2〜3品、飯おかわりOKで精々6〜700円
ウンコカレー1000円とかバカやんw

658名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:14:30.05ID:rcb+Uece0
おれはクミン ターメリック カルダモン 唐辛子 黒胡椒 生姜 ニンニク ナツメグ シナモンで自分で作るわ
インスタントコーヒーも少し入れる
チリパウダーも自分で作る

659名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:14:36.05ID:/V3Cqurt0
>>646
それでも利益率が高いから潰れないのがココイチ

660名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:14:56.66ID:oqxBYOWs0
丸亀うどんぐらいの値段にするのが正しい

661名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:00.53ID:J55qGI7c0
給料も合わせて上がってるならカレーが1000円でもいいんだけどね。
モノの値段だけ上がっていく。

662名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:07.10ID:JjQA/AsS0
>>655
むしろ栄枯盛衰が外食チェーンの理。

663名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:10.19ID:rH4Nns9O0
でもうちのほうのココイチは日曜に目の前通ったりすると駐車場が満車に近かったりするんだよな

664名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:23.66ID:XhoeUU4U0
レトルトカレーなら78円でスーパーで売ってる
ココイチもどっか調理センターで作って各店に
配送してるんやろ なら工場製でレトルトと同じと思うが

665名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:26.41ID:nIThhxqF0
>>658
で?

ここはお前の自分語りの場じゃないぞ

666名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:28.14ID:PEFgg2l20
1000円が高いという底辺層が来ないから店内が落ち着いてるのがいい

667名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:31.08ID:8un0EqOb0
>>634
デリ

668名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:48.34ID:i2BgCafC0
テイクアウトや宅配の容器代も税別一品毎に500円で良いだろう

669名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:15:53.63ID:YlYLwRzX0
>>653
日本全体そんな感じ
人材もサービスも内容も

670名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:12.19ID:2BYNG1iw0
>>659

利益死守して客に還元どころか値上げだもんな 潰れて良し

671名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:19.73ID:eNGCbNrj0
結局は上層部が利益減らさないだけ
報酬減らせば還元できんだろ
まぁ無くなっても困らない店だな

672名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:21.28ID:j65wdbVh0
>>661
要するに経団連とアベノミクスがこの問題の根幹なわけだ。

673名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:37.89ID:6FcDQLMa0
>>670
日本の縮図のようだ

674名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:38.41ID:QMRNs6440
貧乏人はココイチに来るな!だそうです

675名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:46.60ID:92IWNt5s0
サンマルコがある

676名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:50.84ID:/V3Cqurt0
>>663
貧富の地域性は確実にある

677名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:53.13ID:kHJXUrD40
>>662
某ステーキ屋みたく、空気が読めない経営者だと、軌道修正が出来なく聚落する。

678名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:56.89ID:2BYNG1iw0
>>669

ほんとな、セブンイレブンで感じる

679名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:16:58.63ID:yOB203IA0
高いし栄養バランス悪い

680名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:17:37.47ID:jkXe0lkq0
ココイチのソーセージカレーだけはやめられない
ここでやたら勧められてたパリパリチキンとか王道のカツとかは全然旨いと思わなかったが

681名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:17:43.31ID:QEXBOBLb0
名古屋発祥は高いよ
コメダとか

682名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:17:47.63ID:s0TSUQTw0
>>659
それな
あと安易な値引きキャンペーンをやらないのも、ココイチの賢明なところだと思う

683名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:17:48.38ID:Tr90cxjU0
お客さんが減ったら
それを補うためにさらに値上げします

684名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:17:55.49ID:E4xA7Cn10
>>666
店員の質悪くない?
食器片付けるとき雑ですごい音立ててるよ

685名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:18:09.47ID:Fu8jx81m0
>>683
おまえ頭いいな

686名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:18:12.79ID:l7zQTYTn0
>>657
その権化である半田屋もジワジワと衰退してるようだけどね。
一時期は池袋にも進出したけど。

687名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:18:14.54ID:RRbotRpE0
筆者が貧しくなっただけやね

688名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:18:22.28ID:qjoxFrIW0
>>671

経営者と母体が変わったからな
値上げと変なメニューで行かなくなった

689名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:18:24.66ID:0grikToh0
藤○の北口みたいなペチャクチャずっと喋っていて客の隣でカウンターで店員が休憩を取ってるその上うつ伏せになって寝ているような店があるようじゃ遅かれ早かれ終わるよ

ビル取り壊しでなくなった南口の方がよっぽどしっかりしていた
ココイチの関係者が見てると良いね

690名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:18:33.17ID:vvur+ZoA0
プロはポークカレー400。
トッピングなど不要。
淋しければ福神漬けでも山盛りしとけ。

691名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:18:44.73ID:2BYNG1iw0
>>673

コスパコスパで馬鹿のひとつ覚えで物の質が落ちてるのは強く感じる

692名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:18:46.83ID:AxPQcSzm0
カレーにトッピングは邪道
カレーが美味しければむしろカレーだけのほうがイイ
トンカツが美味しければトンカツ定食だけのほうがイイ

693名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:19:13.13ID:B1fi294K0
ありがとうアベノミクス

694名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:19:14.65ID:8un0EqOb0
>>684
そもそも、店員の質が良い店なんて殆ど存在せず

695名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:19:25.82ID:kHJXUrD40
この会社ってカレーとか業販しているの?

696名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:19:28.01ID:C1V5lmvU0
>>31
東京民が羨ましい、
京王線、心の味。

697名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:19:28.44ID:l7zQTYTn0
>>634
だからこそ価値があるんだよ。
並びたくないって人のニーズに応えてる。
しかもそれで採算が取れる。売上減ったとはいえ。

698名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:19:33.30ID:JjQA/AsS0
>>675
新大阪駅でよく食ったなー
今は八重洲にもあるけど。

今でもトッピングに「生卵」あるのかなw

699名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:19:47.52ID:um6d2h3k0
ちゃんことカレーは家で食うものです。by お兄ちゃん

700名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:19:52.40ID:PZ57pUVq0
>>153
ココイチの店員必至だな

701名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:20:02.52ID:s0TSUQTw0
>>680
ソーセージって、スプーンだと食いにくくね?
しかもご飯の上にのっけやがるし

702名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:20:04.30ID:vvur+ZoA0
ココイチは店員の質というか、店員の数が無駄に多すぎる。

703名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:20:10.20ID:Fu8jx81m0
>>684
そんなのが気になるのは引き篭もりだけ

704名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:20:19.70ID:RRbotRpE0
創業者の経営理念は立派だが
後継者には受け継がれていないようですね

705名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:20:24.79ID:XcPZbSr90
ここの会社ってメチャ良い会社なんやて、社長とか。

でも、カレー不味いけど。

706名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:20:37.86ID:E4xA7Cn10
>>690
固形物がないのがさみしすぎ
別途頼めやってことなんだろうが

707名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:21:02.10ID:uASbmohe0
>>666
「1000円が高い」んじゃなくて、「あの内容で1000円は高い」
1000円出すならファミレスで肉料理頼めるし

708名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:21:09.84ID:kHJXUrD40
チャンピオンとかゴーゴーカレーとかも、トッピング足したら千円位行くだろ。

709名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:21:12.27ID:Ky/LE8y70
>>691
その割には無料ドーナッツや牛丼で数時間並ぶなど
頭の悪さを見せてくれるのが現代日本人である

710名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:21:15.23ID:cB34gGO50
そんなに美味しくないので、
わざわざ行きたいと思わない。

711名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:21:43.97ID:xoIjYXPh0
スガキヤのカレーサラダセット
350円
毎週金曜日は、フードコートのスガキヤに行く
CoCo壱番屋 2年以上行ってない。
名古屋だけど

712名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:22:01.44ID:zcOk1u1J0
こんなレトルトみたいな味のカレーを食うなら松屋行くだろ

713名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:22:17.30ID:E4xA7Cn10
>>702
粗悪なのがゾロゾロいるイメージだな

714名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:22:27.33ID:XhoeUU4U0
ココイチはいまいち

715名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:22:30.01ID:g8awnbP30
大衆食のカレーに1000円超!
しかも味は平凡
コスパ悪いから馬鹿馬鹿しくなった
何でわざわざ
この会社のカモになるんだ?

716名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:22:51.92ID:xQ80aaxf0
昔1回行ってそれっきり
なんでこんなに店舗増やせたのかずっと不思議だった
外食チェーンで一番行く気の起きない店だわ

717名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:01.42ID:QMRNs6440
ココイチ「手仕込みとんかつ!手仕込みささみカツ!」
ココイチ客「うめえwww」
→手仕込みメニュー大ヒット
→限定メニュー期間終了
ココイチ「ハイ、いつものカツ!」
ココイチ客「…まっず」「冷凍やん…」「カス冷凍でこんな取るなや…」

718名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:05.08ID:2BYNG1iw0
>>709

時間の方が貴重なのにねw
アホはどの国にも一定数いるよ
韓国って知ってる?

719名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:27.51ID:H/V0lbZv0
おれはビーフカレーしか食わなくなった

720名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:30.04ID:Fu8jx81m0
>>713
頭大丈夫?

721名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:32.96ID:KxHIILvx0
在日・帰化失語症躁鬱不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセ
オンニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健
介・金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼
き豚のナマポ受給電通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員記憶たどり。がソフトバンク・サイ
バーエージェント・カドカワからカネを貰ってヤフーアメーバニコニコイーストジョセオンプロレスリングベースボー
ルパチンコエンターテインメントワイドショーのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会
長兼社長・藤田晋サイバーエージェント代表取締役会長・松原眞樹カドカワ取締役社長に認定されますた。在日
・帰化アホバカチャラチャラエラガオサイコパス朝鮮原人ヤフーアメーバニコニコザイニチイーストコリアンパン
チョッパリニュース速報+記者記憶たどり。「電通・博報堂・ドワンゴのお墨付きでイーストコリアンスポーツエンタ
ーテインメントワイドショースレッドをここに立てたからなァ!」
http://jp.rizinff.com/

722名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:35.25ID:ZhbHZ8yT0
野菜カレーみたいなお子ちゃまメニューはいらん
しばらく行ってないがロースカツカレー700円だよな?
それならそれだけでいいんだよ、うむ

723名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:45.69ID:1i8W+y7Y0
>>684
あれは不思議だなw
ただ皿にメシよそってセントラルで作ったルーかけるだけのとてつもなく簡易な仕事だろうに。
あれなら低賃金でもまあ我慢できそうだが、他より低くもなく素晴らしい。
うまくできすぎていて気のゆるみがあるんだろうか。

724名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:47.05ID:2HtH2bLJ0
ココイチはブラック企業じゃないらしい。
相当な価格なのかもしれんな。
母体はハウスか、ハイジやフランダースの犬、母を訪ねてとかハウスはスポンサー。
ブラックじゃないなw

725名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:51.49ID:LgbCFRxa0
>>701
基地外師寝出来損

726名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:23:58.54ID:l7zQTYTn0
>>674
もともと貧乏人お琴割りの店。
そうすることによって、並ばずに食える店として存在しうる。
なお味は中の中。

727名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:14.69ID:5UuUkalY0
カレー食うとしてもココイチは選択肢に入らんな

728名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:18.30ID:rwUzraQY0
値上げをはかるチェーン店は生き残れない

729名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:27.66ID:k234BS5J0
単品いくらなんだ?
480円ならいいと思う

730名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:29.62ID:JeV3327e0
高すぎる

731名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:39.22ID:DZrVJoKF0
>>2
給食カレーが食べたいなら、学校コンセプトの居酒屋『6年4組』がオススメ

732名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:45.20ID:B/88o4e90
腹減ってる時に行くのは危険

ビーフカレーくいてぇな、やっぱカレーにはカツでしょ、となるとチーズも欲しい、栄養バランスが悪いのでポテトサラダも頼んどくかとゴローちゃんのように注文してると

満腹になって賢者モードの会計時
1850円です
えっ?
となる

733名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:47.61ID:/HekUmmY0
昔から割高感あったのに

734名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:48.30ID:pbE5eK5s0
安いから我慢できる味だったのは確か

735名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:24:48.69ID:2BYNG1iw0
>>712

松屋こそ宗教レトルトだろww
店員から何から全て気色悪い

736名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:25:07.30ID:xWNYL4sP0
単純に値下げするしかない

737名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:25:14.21ID:1drUih8k0
松屋カレーが総合的に上

738名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:25:26.92ID:ZvjBOoHW0
>>493
帝国ホテルのカレーは2550円

739名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:26:03.92ID:qjoxFrIW0
>>705
>社長とか

その創業社長はだいぶ前に手を引いた
今は外からの三代目

740名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:26:12.02ID:QMRNs6440
>>726
その理論はネットのココイチ擁護からしか聞いたことないんだが

741名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:26:20.23ID:ghKUUXUy0
>>712
客層は価格高めのココイチの方が良い印象だわ

742名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:26:29.05ID:v81eiylK0
>>724
ブラックだよ
ボッタクってるから夜間営業しても赤字出ないんだよ
値段見れば納得でしょうが

743名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:26:43.47ID:E4xA7Cn10
野菜系にして800くらいで止めとくと満足感あるな
よその丼ものにサラダと汁物でもそのくらいの値段だし

744名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:26:48.87ID:TuVmBYHe0
最近のココイチは確かにおかしい。
長年信者の様に定期的に同じメニューを食べ続けてきたが、俺の大好きなトマトアスパラをメニューから無くしやがった。

ふざけんなよ。もう行かない。行く意味ない。本当にがっかりだ。
実に残念だ。早急に復活しなさい。

745名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:27:38.41ID:l7zQTYTn0
>>704
そりゃ売り飛ばした先がハウス食品だし

746名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:27:40.71ID:jMwe+Dl50
ナスカレーうまいよ
エルフは脱が〜す!思い出すけど

747名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:28:08.21ID:4/cYQboX0
>>744
来なくていいよ

748名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:28:22.36ID:fRvoD0oC0
たまに外で食うカレーが高くても文句ないわ
高い高いって吠えてる奴は毎日食ってんのかよ
そんな奴の意見まで聞いてらんねーわ

749名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:28:45.43ID:/k2am4xM0
カレーとか300enでも利益でるだろ? 

750名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:28:46.95ID:gpvjuHjT0
6,7年前に皿が一新されて、それと同時にルーの量が減ったから幻滅して行かなくなった

751名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:28:53.29ID:Fu8jx81m0
>>743
痴呆だとその感覚は通用しないだろうな

752名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:28:57.38ID:s0TSUQTw0
>>744
トマトアスパラってもう無いのか
あれは良いトッピングだった
カットトマト廃止といい、ココイチのメニュー担当のセンスを疑うわ

753名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:29:20.34ID:EZf67G680
昔モツカレーってあったよな
あれ好きだったわ

754名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:29:47.27ID:kWdzfMGZ0
創業の精神がなくなった途端このざま

755名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:30:00.85ID:1i8W+y7Y0
飲食では珍しいホワイト企業なんだなw
納得した

756名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:30:15.61ID:YKwUeT+JO
食ったことないが日本人がこれだけ食うんだから不味くはないんだろう

757名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:30:16.96ID:DX+/8W/o0
>>15
五百食とか一度に作るからあの味になる

758名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:30:19.82ID:Fu8jx81m0
>>750
小さくなりながら値上げするモスバーガーと同じだな

759名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:30:40.60ID:QMRNs6440
>>738
10年くらい前に大阪帝国のカフェで食ったのは一番安いビーフで2000円だったわ
肉トッピングして2700円くらいだった記憶

760名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:30:47.03ID:ATNiWfls0
ここより評価の低いカレーが思いつかない

761名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:31:01.31ID:Dc6Hl6Jp0
初めて行ったけどカツカレーと普通のカレー持ち帰って2000円越えてしかも味も超フツーだったからもうリピートないな

762名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:31:16.67ID:5MSk07hL0
店のせいにするなよ

じぶんのせいだろ!

763名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:31:17.05ID:E4xA7Cn10
職場環境がよくなると
従業員の質が腐るジレンマ
あると思います

764名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:31:23.96ID:a/193T6z0
りんごのトッピング復活してくれるなら行く

765名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:31:38.91ID:qjoxFrIW0
>>722

今はポーク300gのみで500円だよ
カツは800円だろ

カレー700gで1000円

766名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:31:53.72ID:H/V0lbZv0
チョットトピったたらすぐ1K越えだからな

767名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:32:10.40ID:v81eiylK0
肥満児カレーの擁護全然いなくなったな…

768名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:32:12.51ID:oyargGmc0
なかなか潰れないよな

769名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:32:30.48ID:nuBhT/Mw0
給食のカレーは今食っても不味いだろう
味覚が変化してない大人もいないだろうし

770名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:32:59.04ID:tudRvUa10
ココイチに千円払うなら、割り切って松屋のカレーか美味い個人店で食うわ。

771名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:33:12.23ID:pU1XrQZL0
>>14
量が少ない??
標準は300のライスだぞ
多すぎるわ

772名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:33:12.30ID:z0IOyt5a0
もう何年もいってないわ でも近所の店は割と人はいってるな 入りやすい雰囲気とかもあるのかな

773名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:33:14.24ID:mPS2iLBe0
なんかココイチって古い形態って感じ
普通のカレーライスはもう自宅ぐらいでしか食べないな
カツカレーはかつやで
カレー食べる時はチーズナンとかナンが美味しいインド人だかネパール人の店だな
そっちの方が美味しくて量もある、値段も結局高くなるけど

774名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:33:43.49ID:v81eiylK0
高い!汚い!カッコ悪い!

これが肥満児カレー

775名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:33:45.86ID:l7zQTYTn0
>>740
いや、並びたくないときには重宝する。

776名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:34:16.92ID:Fu8jx81m0
>>765
丸亀だと釜揚げ並で290円(税込み)だからなあ…
スタンダードが500円は高いよ
しかもポークなんか全く入っていないポークカレー

777名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:34:21.72ID:nuzaM2Gf0
>>752
トマトやアスパラ、つか野菜が値上がりでコスト削減とかあるかも

778名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:34:22.65ID:PEJITHP40
10年前に1回行って行かなくなったw
出てくるの遅いし、なにより高いのがね

779名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:34:33.67ID:QB6lOA5u0
>>762
消費税のせいだ!!!

780名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:34:38.22ID:DV1C87tcO
金が無いときはポークカレー800g3辛にカキフライばかり食ってたな〜
今は年中金無いけど
価格が高くて敷居も高すぎる

781名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:34:49.20ID:3SJRPxiZ0
カレーには人一倍うるさい俺が評価してみる。
まず味はかなり良い。
子供から老人まで万人受けする味付け。
更には辛いのが好きな人、甘いのが好きな人にも味変対応が出来て素晴らしい。
トッピングも種類が豊富、揚げ置きではなくオーダー毎に揚げられるのが良い。
価格だが商品相応か安いくらいだと思う。
高いとかほざいておられる輩は、低所得層が主に利用される牛丼店なんかと比較されているのかと思われる。
ココイチのカレーは本格カレーで、牛丼店のカレーはカレー擬きである。
低所得層の舌は安物にしか反応しないのでココイチが不味くて高いと感じるのであろう。
私からすれば低所得層が来店されず落ち着いて食べられるのでココイチは良くなって行ってると思う。

782名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:34:57.54ID:E4xA7Cn10
牡蠣ビーフで1000越えは逆に納得した

783名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:35:00.93ID:jUduI42A0
近くのインド(?)カレー屋が750円で結構美味い

784名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:35:25.32ID:Wbu1lZ190
残ったパサパサのライスだけをスプーンですくった惨めさ

785名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:35:25.73ID:AxPQcSzm0
ていうかね
牛丼屋はどうしてココイチのカレーに寄せないのか不思議
オリジナルとか本格とか要らない ごく普通のココイチカレーでいいのに

他で美味しいと思えたのは かつやのカレーだけスパイシーでヨカッタ

786名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:35:36.05ID:NKPaLFE30
トッピングなかったらシャバシャバカレー

787名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:35:52.57ID:QB6lOA5u0
>>776
豚肉の味も分からんのか・・・

788名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:35:57.13ID:p011rKh50
1300gチャレンジメニューやったらどうよ

789名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:36:12.88ID:255l7yOa0
1日に取れる太らないギリギリ糖質量

220グラムお茶碗4杯分

お菓子も炭水化物もジュースも含む

790名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:36:31.50ID:l7zQTYTn0
>>773
ってより他が真似しないだけ。
そりゃ店舗展開は非効率極まるからな。
普通のチェーン店みたいにリストラサラリーマンを釣って加盟させるんじゃなく、
従業員として長年働いた人にのれん分けだから。
今の日本じゃ一番嫌われるやり方。

791名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:36:36.55ID:fvxzwKZC0
日本の外食は安すぎるねん
牛丼屋の牛丼も最低500円からでいい

792名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:36:44.21ID:s0TSUQTw0
>>781
>カレーには人一倍うるさい俺が

ノイジーマイノリティってやつだな
うるせえよ

793名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:36:47.89ID:v81eiylK0
具無しのデフォルトが500円で〜す!

794名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:36:48.62ID:qgexq6i30
ラーメンとカレーに1000円はムリ。
どちらも600円が限度。

795名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:36:59.87ID:2VGS0zum0
訳わからん端数の料金設定で高さを誤魔化すし
福神漬けも最近じゃちょっとしか容器に入れなくなるし満足に食おうと思えば1000円後半
一生ブルジョワ相手に殿様商売してりゃいいんじゃね

796名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:37:06.63ID:qmeiOtVv0
>>641
一番のコスト増って企業負担もしてる社会福祉費(社保.年金)なんだけど
誰もそのことについて触れないんだよ

何故なんだ

797名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:37:13.13ID:Fu8jx81m0
>>781
頭悪そう

798名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:37:34.21ID:DDqx2//u0
カレー自体はまったく美味しくないと思います

799名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:37:43.31ID:g8awnbP30
コスト・パフォーマンスの問題だよ
ココイチなら
カツカレー+サラダで750円
それなら価格と内容が釣り合う

800名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:37:47.55ID:nuBhT/Mw0
>>785
スパイスの権利で作れないんじゃないか

801名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:38:07.82ID:B1EjqByu0
>>758
ゼブンのおなりさん
カントリーマァム
アオハタジャム
6Pチーズ

などなど

802名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:38:12.80ID:d8MX8SlO0
>>658
何だこの勘違い野郎はw

803名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:38:23.27ID:qWFLPN0k0
ココイチはサイドメニューも追加したら千円超えちゃうのが難だな。

サラダなんか無料で食べ放題にして千円未満にしなきゃ。
第二の「いきなりステーキ」になってしまうぞw

804名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:38:30.71ID:58QtjJjE0
ココイチの文句は俺に言え

805名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:38:33.34ID:PPuCFurw0
な、飲食業界も限界よ、少子高齢化と貧困化に勝てない

806名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:38:54.52ID:Fu8jx81m0
客が少ないから
人と待ち合わせする時に稀に利用するよ
スタバと同じ
客より店員が多い笑える店

807名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:38:54.72ID:qjoxFrIW0
>>748
ここで食ったことあるの?高いよ

カレー専門店とは思えない特徴のなさ
具材はゼロ
自分でトッピング

客層と雰囲気で差別化だな むしろ昔のファミレス
今で言えばロイホ

808名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:02.08ID:bCViyVVp0
>>6
ルーもレトルトカレーを水で伸ばしたレベル
日本で最も不味いカレーチェーン店
1度行けば十分

809名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:04.58ID:l7zQTYTn0
>>791
一蘭なんてすでにそんな方針だしな。
貧乏な日本人なんてイラン、裕福な外国人だけ相手にするわってのが
価格設定で露骨に現れてる。

810名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:13.49ID:p011rKh50
この店は、客ごとに小鍋に入れて調理しているのが面倒くさそうだよな。
味は悪くないんだが

811名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:18.56ID:jyU/6B3N0
二番じゃ駄目なんですか!

812名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:21.20ID:gpvjuHjT0
>>780
ココイチの牡蠣は韓国産
なお、アサリは中国産

813名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:31.04ID:qmeiOtVv0
>>776
原価厨から言えば
うどんなんて20円の原価なのになんで290円も払ってるの?ってなるw

814名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:36.11ID:SWgyQBaK0
>>33
コレ

815名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:41.54ID:QB6lOA5u0
>>808
日本で唯一成功したカレーチェーン店だろw

816名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:58.43ID:68xe9EKB0
利益増加 株価も上昇
筆者のワガママに過ぎない

817名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:39:59.18ID:phUvdUGW0
>>795
いつも満タンですが?

818名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:40:06.56ID:1drUih8k0
>>781
万人受けする味?
薄っぺらい味を本来不要な後付けおかず類で補っているだけ
カレーってそれ自体で完成品なのに後から付け足さないと不満になるんじゃ失敗作ってこと

819名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:40:24.04ID:h/wB4SHB0
>>798
俺もそう思う。いつまで子供舌なんだと本格的なこだわったカレー店ならわかるがココイチくらいのカレーでテンション上がるやつは無い

820名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:40:36.27ID:cN4/++S+0
>>796
バイトで回してるチェーンなのにそんなもん負担してねえぞ

821名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:40:36.94ID:uE2tOwt50
軽減税率でいじめられてるんだもん
この状況で伸びる外食のほうが異常と言える
5%減少ぐらいまではよくやってる方だろう

822名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:40:41.63ID:N/9mTap50
アンケート結果がこうなったとかではなく、単に
筆者好みの大盛りサラダ付きを安く食べさせろと言ってるだけのような・・・

823名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:40:54.60ID:v+T4u0y00
先進国の外食って物価差を考えても1500〜2000円程度がデフォだと思うけど日本人って貧しすぎじゃね

824名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:40:55.89ID:gipBX5ee0
確かにここだけは割高感感じる

825名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:40:57.17ID:Dc6Hl6Jp0
>>795
そんなの相手に商売する割にはあの外観が牛丼みたいに安そうなイメージあるから入ってみてけっこう高くねってなる

826名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:00.09ID:E4xA7Cn10
◯イゼリヤが近かったらそっち行くだろうな
もっとも、そちらは客層がアレなんだが

827名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:05.11ID:s0TSUQTw0
>>810
調理って、温めて辛さ調節しているだけだろwww

828名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:11.20ID:l7zQTYTn0
>>815
成功者を妬む精薄民族に何言っておるw

829名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:14.81ID:458f0cNb0
>>1
この店のカレーが本物だと言ったからには、答えてもらおう。
まず第一にカレーとは何か?

830名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:34.33ID:qmeiOtVv0
>>820
少しは社会に出ろよ…

831名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:44.97ID:hp6SuQOS0
俺なんて低所得すぎて、すき家でも味噌汁外すようになった
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★5 ->画像>5枚
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★5 ->画像>5枚
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★5 ->画像>5枚
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★5 ->画像>5枚

832名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:48.99ID:aEsaMeMC0
>>794
ラーメンは中身次第だよ
野菜沢山乗せてチャーシューも、とか言い出すと600円じゃ赤字になる
ここらをケチれば安くなるけど

833名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:53.07ID:2X4V8A430
>>809
一覧も値上げしたの?

834名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:41:59.44ID:d8MX8SlO0
>>818
じゃぁお前の作るカレーで起業すれば?

835名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:42:27.18ID:demRIevs0
アベノミクスのおかげでどんどん値上げ

836名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:42:29.36ID:+W1cp/4G0
高くても美味ければまだ分かるが自分で作った方がマシなレベル

837名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:42:34.22ID:p011rKh50
>>827
まぁ、そんなもんだと思うわ
基本のルーは寸胴鍋に大量にあって、調整をしているのだろうな

838名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:42:35.45ID:lOXsZ7ab0
ココ壱みたいな高級店に躊躇なく行ける人
お金持ちだなあ

839名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:42:49.91ID:l7zQTYTn0
>>823
そりゃ賃金が先進国じゃないからしかたない。
今やタイや韓国より賃金低いから。

840名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:01.11ID:jkQWKQsg0
あのカレーで1000円超えるなら家で食べる

841名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:08.87ID:qjoxFrIW0
>>787

エキスじゃなく豚肉が発見できないって言ってんだろw

842名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:13.13ID:QB6lOA5u0
>>818
食べればすぐハウス系のルーだとすぐ分かる。キミはどれだけ味音痴なのだ。

843名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:29.81ID:UW/RpOMl0
子供の舌だとココイチは辛すぎるだろ

844名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:35.33ID:l7zQTYTn0
>>833
新規の店舗は980円だとさ。
明らかにノージャパニーズ宣言。

845名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:36.34ID:M9aZ68wC0
レトルトと固形の売り上げ逆転したし家のカレーと比較だったのがレトルトと比べられるようになってしまった
もう10年後は閉店の嵐だろうな

846名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:41.63ID:NQ2wOPIC0
ココイチはツナサラダとチキンカツカレーで1000円こえるな
たまに食べにいくけど

847名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:41.91ID:2XZR9CfZ0
ココイチは給料いいよ本部のSVは年収1000万超えばかり

848名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:44.51ID:9A8IOrnm0
レトルトカレー150円、自炊白米2合150円、ほうれん草1束200円、レタス1個200円、人参4本200円

900円で野菜カレー自炊するわ

849名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:43:45.36ID:INvUSH250
カレー食うと頭から汗が滴り落ちる俺は
外食でカレーを食べるときはタオル必携

850名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:44:00.26ID:X/gTM5x70
>>810
それが面倒くさかったら、飲食なんてできないw
どちらかというと無茶苦茶簡単w

851名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:44:12.50ID:QB6lOA5u0
>>833
二度も消費税を増税されたのに気づかなかったのか・・・

852名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:44:16.54ID:l7zQTYTn0
>>842
そりゃ筆頭株主がハウス食品だし

853名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:44:17.86ID:9A8IOrnm0
レトルトカレー150円、自炊白米2合150円、国産ほうれん草1束200円、国産レタス1個200円、国産人参4本200円

900円で野菜カレー自炊するわ

854名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:44:28.31ID:68xe9EKB0
値上げして消費増税あってそれでも3ヶ月プラス7ヶ月マイナスって実質横ばいだろ

855名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:44:46.60ID:8pcl26ih0
自分の適正価格を超えると、途端にあんまりおいしくなくなって、そうでもないなあとなるから不思議。
もっと安いカレーでも、カレーはどこのでも外れたことないから。ラーメンは時々、?てのあるけど。

856名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:45:05.69ID:b/9SNt6d0
今やってるココイチのCMは面白い

857名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:45:10.75ID:U9yxRoPs0
カレー屋なんて他に選択肢が腐るほどあるのに
何でくそ不味いこの店がずっと生き残ってるのかマジで意味がわからない
ド田舎では需要あんのか?

858名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:45:26.69ID:v81eiylK0
と、肥満児が申しております。

859名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:45:41.48ID:YYUgkH5U0
ルー少ないよな。ルーのトッピングしないとご飯残っちゃうよ。

860名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:45:41.81ID:Fu8jx81m0
>>855
文章から基地害感が滲み出てますよ(苦笑)

861名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:45:42.63ID:QMRNs6440
ココイチはバイトの教育を社員にしてやるぞ
社員の教育を店長にしてやるぞ
店長の教育を独立させたるぞ
でやってる愛知方式の会社

862名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:45:45.72ID:QB6lOA5u0
>>841
そういうことか。
貧乏人は高級和牛サーロインも脂だらけで身がないと苦情言うぐらいだからな。

863名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:02.34ID:9A8IOrnm0
CoCo壱番屋で使っている野菜はほとんど中国産

864名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:05.72ID:yLEWWyU+0
カレーなんて誰が作ってもボンカレーを超えられない

865名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:15.87ID:v81eiylK0
デブだよねぇ
ココイチの客w

8662020/01/26(日) 08:46:18.76ID:/6IQ2IJU0
ホテルのバイキングに行くと
かならずカレーがあるから
まずカレーをたのむ

それからバイキングコーナーを、回って
いろいろ食材を山盛りにのせてトッピング
しめて5000円、安いもんだわ

867名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:26.44ID:77CuGvDP0
ココイチが高いなら551の豚まん食べればいいじゃない

868名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:35.22ID:l7zQTYTn0
>>850
牛丼屋ぐらいしか行ったことなければ、そう思ってしまうのはしかたない。
基本、作りおきのものをそのまま盛るから。

869名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:41.33ID:qjoxFrIW0
>>818

あの一味足らないのが利益の仕組みだろ
トッピングが無きゃ素うどんみたいなもん

専門店の美味いカレーはそれこそルーだけでもいい美味さだが

870名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:43.75ID:uOs4fSNU0
>>849
知り合いのピザも香辛料少しでも入ってるものタベルトシャワーでも浴びたかのようになるわ

871名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:45.08ID:2X4V8A430
>>844
元からそんなもんだったような
>>851
まあ最近行ってないんですけど
消費税分じゃしかたないというか

872名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:53.26ID:QMRNs6440
つまり将来的に独立したかったら
多少キツくて安くても会社のいうとおりにキビキビ働け方式

873名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:55.16ID:/NrQTI8x0
>>818
その通りだと思うわ
>>798
は旨いカレー屋知らないだけ

874名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:46:58.96ID:QB6lOA5u0
>>852
そういうのじゃなくて食べれば分かる。分からないなら味音痴。
イオンのインスタントラーメンも日清の味。食べて分からないやつはほんと味音痴だと思う。

875名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:47:00.94ID:USGkiWpl0
ココイチのカレーってなんか全体的に物足りない感じがする。
量もトッピングなしだったらお腹一杯にならない気がする。

876名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:47:04.53ID:E4xA7Cn10
>>857
うちみたいなラーメン屋飽和のど田舎ではもの珍しさがあるのよ
「洋食屋さん」なのだよ

877名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:47:05.81ID:tuJu6Mq/0
従業員も変な外人ばかりになったし
二度と行かないと思う

878名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:47:33.07ID:v81eiylK0
デブはトッピングにうるせぇのかよwwwwww

879名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:47:45.88ID:Fu8jx81m0
>>865
ヲタ系客のイメージあるよな
AKBのせいかもしれんが

880名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:47:49.73ID:p011rKh50
ゴーゴーカレーよりうまいと思う

881名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:47:53.31ID:IevIGIib0
市販のカレー旨くなりすぎだから仕方ないかと

882名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:47:55.89ID:ZuQ0MgZt0
>>42
わかる
家のカレーぼさで選ぶならはなまるうどんだな
トロミありさらに具が大きい
大盛りで500円ぐらいだし

883名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:48:04.73ID:l7zQTYTn0
何か30年間ばかし時間が止まってるのがいるな。
今度のオリンピックはソウルじゃないんですよ、おじいちゃん!
って声をかけたくなるようなw

884名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:48:06.48ID:DJEaNUEY0
CoCo壱ってもう10年くらい食ってないな
エスビー食品の業務用100円レトルトカレーのほうが旨いし

885名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:48:15.44ID:UW/RpOMl0
>>863
ぶっちゃけ、中国産の野菜なんて輸入してない
それどころか、今は暖冬で野菜が育ち過ぎてる

886名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:48:23.66ID:71y1FOvN0
隣に丸亀製麺でもあれば500円で満腹になる

887名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:48:24.88ID:0U5mXChM0
ココイチのすぐ近くにスシローがあるから
どうしてもスシローに行ってしまう

888名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:48:33.95ID:VgRMbyAU0
美味いインスタントの方がいいよ

889名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:48:44.69ID:v81eiylK0
デブしか頼まねぇだろ
しょぼカツカレー千円とかよ(笑)

890名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:00.27ID:a3K63I3f0
野菜切る、冷凍肉取り出す、別々のお鍋に水と風呂用温度計を入れて50度まで加熱し野菜と肉を入れる。
ボールで水洗い後に、鉄製中華鍋で軽く炒め、圧力鍋に蓋をしない場合の粉末状バーモンドカレー二袋分の水600ccでシコシコと・1分
圧が抜けたら、火を止めてバーモンド二袋と固形のジャワ一角とカレーパートナーを入れて弱火で煮る。

891名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:00.74ID:9A8IOrnm0
>>885
国産ブロッコリー安いから自炊カレー

892名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:02.00ID:p011rKh50
横須賀のココ壱は外人客ばっかだわ
ペッパーランチもそうだ

893名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:19.03ID:9A8IOrnm0
CoCo壱番屋高いから行かない

894名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:26.87ID:Fu8jx81m0
>>887
スシロー美味いよな
はま寿司行かなくなったわ

895名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:47.41ID:+8o478eq0
トッピングがゴチャゴチャとあり過ぎで手間取るじゃん
○○カレーって一言で持って来てよね

896名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:50.82ID:nuBhT/Mw0
>>875
トッピング無しにする客は相手にしてない
具無しだと無価値だからな

897名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:51.30ID:2X4V8A430
>>883
まて
おじいちゃんの言う東京オリンピックは前回のw

898名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:49:53.88ID:a9gAuhRp0
創業者が具材なしでいい
小麦粉とカレー粉だけで作るって
見ると下痢便、食欲失せる。

トッピングの置き方、小学生かよ。

899名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:50:12.64ID:nuzaM2Gf0
>>880
足して2で割ればちょうどいいかも
いや、ゴーゴー2:ココイチ1でブレンド

900名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:50:14.51ID:9A8IOrnm0
トッピング商法

901名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:50:22.14ID:xB7E0BEO0
>>887
それ正解

902名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:50:23.24ID:h/l+2aZF0
>>807
CoCo壱のソースの唯一無二の味分からんって舌腐ってるぞ

903名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:50:27.44ID:8hx9f08H0
最近はしゃれおつカレーみたいなのが人気なのかな。俺は苦手。
家のカレーがベストw

904名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:50:32.25ID:E4xA7Cn10
>>869
ビーフは甘口不可なので有料の1甘とか
ポークだと固形の肉がないとか
ちょいちょい課金させるよな

905名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:50:40.04ID:hIC/yzbq0
>>6
なるほどな
価格と店の格がマッチしてないんだな

どうせ客数減ってるんだから、カウンターの椅子の数減らして
椅子も豪華にして、落ち着いて食べられるようにすべきだな

906名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:51:10.85ID:v81eiylK0
眺めて見てたら汚ったねぇ客ばっかだよw

907名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:51:15.22ID:l7zQTYTn0
1300gカレーをなくしてから久しいのに、いまだ存在してるバカがうろついてるな。

908名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:51:19.67ID:X/gTM5x70
このスレを総括すると、
「日本人に外食なんておこがましいよ!」
という時代になっていくという事だな。

909名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:51:35.12ID:uFlrwgE40
不味くて高いから行かない

910名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:51:51.22ID:zONx9syb0
高い不味い

911名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:51:53.41ID:loRn0LFB0
ビンボービンボービンボービンボー 涙の貧乏〜

912名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:52:03.45ID:3SJRPxiZ0
ココイチは素材に舶来品を積極的に取り入れる努力をしている。
安くて美味しい、ありがたや。

913名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:52:06.66ID:AgjS9G1J0
>>890
めんどくせえ、普通に千円払ってカレー屋に行く。

914名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:52:10.57ID:gpTVCHEB0
そもそも金のかかる外食はしない。
会社には弁当水筒持参で、平日は1円も落とさないw

https://mao.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1431645338/l50

915名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:52:52.54ID:a9gAuhRp0
>>848
カレーにレタス、レタス?
どんだけ味覚音痴なら
カレーいらなくね?

916名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:52:59.70ID:v81eiylK0
こんなん馬鹿カレーや
デブカレー馬鹿カレー

917名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:02.72ID:UW/RpOMl0
>>892
横須賀はカレー屋が多いよな

918名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:03.94ID:N/9mTap50
こと料理に関しては、安さを維持する事で「どこにしわ寄せがくるか」を考えると
値段が上がった方がまだ良い

919名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:06.74ID:Fu8jx81m0
ここの8割は無職の基地害だから許してあげてなw
健常者の意見と懸け離れるのは
ここの特徴だからw
突然「日本ガー」「安部ガー」してくるのよw

920名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:10.69ID:TaZCcUoB0
ココイチは洋食屋さん枠にするのは流石に洋食屋に失礼だと思う
ココイチ自体は吉牛のカレー版みたいな商売だしね
安さが売りのカレー屋が味が売りの1000円台で商売したら
同程度の価格帯の美味い店に客取られただけだし

921名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:26.09ID:dglwrV1E0
1000円払うならその辺のインドカレー屋に行くわ
850円でも同じか

922名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:40.64ID:E4xA7Cn10
>>914
平日に1円も使わず過ごすと
勝った気分になる

923名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:44.56ID:z3Wlx1sU0
スーパーのレトルトカレーで十分

924名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:44.37ID:rcb+Uece0
皆だい嫌い 今一カレーww

925名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:54.49ID:IAXYROpA0
>>6
座りごごちの悪い椅子にして
客が長居しないようにして
客の回転を上げてる
最低な企業

926名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:53:57.02ID:MyrlbaGF0
外食してわざわざカレー食べるか普通
インドのナンカレーなら食べるけど、1000円ぐらいで、サラダ、ドリンク、スープ付いて
ナンおかわり自由だぞ

927名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:54:27.30ID:evtl1iqx0
>>325
大阪にはいない
なのでラーメン文化不毛の地と言われる

928名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:54:27.85ID:QMRNs6440
>>902
唯一無二のソースの味を具体的に頼む
おまえがココイチの救世主だ

929名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:54:42.94ID:3SJRPxiZ0
>>899
足して2で割るってどう言う意味?
足すだけじゃ2人前になるから、2で割れば1人前になるって意味?

930名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:54:48.74ID:P4cTkLFN0
ココイチ行ったことないけど客層は良いほうなのかね?落ち着いてゆっくり食べれるなら行くけど
ファミレスや居酒屋はリーマン集団やDQN、ガキ連れた家族だらけで糞うるさい上に禁煙も行き届いてなかったから二度と行くかと思った

931名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:54:54.84ID:0Pub8fpL0
学生時代に1200gを20分以内に食べられたらタダっての一回行ったきりだなあ

932名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:54:59.54ID:v81eiylK0
客みんな太いわろた

933名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:55:21.23ID:l7zQTYTn0
>>908
グローバル化ってそういうこと。
日本人ばかり相手に商売してるわけにもいかなくなるし、
日本人だけ相手にする必要もなくなるってこと。
その極北がニセコ町。
2000円のラーメンや5000円の海鮮丼が安い安いって飛ぶように売れる。

934名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:55:36.23ID:35gdfjrj0
インドカレー屋がそこら中にある時代、ココイチなんて絶対選択肢に入らない店の一つだな。

935名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:55:46.24ID:gpvjuHjT0
>>885
何ですぐバレる嘘言うの
CoCo壱番屋のサイトで産地情報を公開してて中国産あるのに

936名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:55:48.69ID:h/l+2aZF0
>>928
CoCo壱と似た味のカレーを食べた事ない、あったら紹介してくれw

937名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:55:50.76ID:E15UnM8U0
今はすき家か松屋だな、Coco壱はコスパ良くない

938名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:55:55.16ID:LiYgSPrZ0
>>933
んでその店のオーナーは日本人じゃないってオチでしょ

939名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:55:59.47ID:8hx9f08H0
この手のカジュアル系の店はコスパ悪ければ客離れするんじゃない?
今はなんでもコスパ重視な気がする

940名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:56:03.04ID:8G8MDiKo0
海外駐在する前はよく食ってた
ただし普通のカレーソースではなく、ビーフカレーソースで
 
でも駐在から戻ってきたらなんだか味変わってて行かなくなったわ

941名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:56:13.45ID:/Cn+aV2f0
外食自体いかなくなったな。

942名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:56:50.80ID:E4xA7Cn10
坂アイドルのキャンペーン中は客層もヲタ多目だったな

943名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:56:56.63ID:4ANBjxoj0
スパイスは合法の麻薬なんだよ。

944名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:56:57.24ID:QMRNs6440
>>936
具体的にどういう唯一感があるの?
それがわからなきゃ比較も紹介のしようもない

945名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:57:19.22ID:/QNIpLX00
ステーキけんなら950円+税でハンバーグステーキとサラダバーとカレーライスとスープ食べ放題

946名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:57:23.99ID:l7zQTYTn0
>>938
ラーメンや海鮮丼に関しては日本人だよ。
スキー場やホテルは外国資本だけど。

947名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:57:24.85ID:4wjiCWzM0
何度か付き合いで行ったことがあるがおいしいとはとても思えない
俺の周りだと普通とまずいが半々

948名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:57:27.58ID:p011rKh50
創業時は喫茶店だったというからオリジナルで作っていたんだろうな。、
今はレシピをメーカーに出して製造させていると思うが

949名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:57:56.04ID:LiYgSPrZ0
>>946
日本の商売で日本人に還元されてるならまあ

950名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:58:25.37ID:rcb+Uece0
>>948
元々ルーとかSBに委託して作ってたんだよ

951名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:58:27.28ID:0bLxdxvH0
カレーは家で作くる
外で喰うもんじゃない

952名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:58:28.12ID:Ha3gSW8z0
安部 「下級どもの行く店には値上げを行わないようにと思っている」←思っているだけで何もしない

953名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:58:30.46ID:P7qJQIA00
ジャニと組めばいいじゃん

954名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:58:41.56ID:h/l+2aZF0
>>944
いや…お前CoCo壱と他のカレー屋さん行った事あんのか?
そもそも日本語が大丈夫か?

955名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:59:07.11ID:3SJRPxiZ0
トッピングなんて注文した事ないわ。
いつもポークカレーの大盛り。
これだけでかなり美味しい、トッピングは邪魔。

956名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:59:15.56ID:l2VEiH4A0
>>927
ラーメン文化の頂点
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★5 ->画像>5枚

957名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:59:24.92ID:QMRNs6440
>>954
おまえは自分の主観だけで話をしていないかどうか
自己チェックできない人なの?

958名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:59:36.45ID:Ha3gSW8z0
「ココいちですか?う〜ん、水っぽくてまずかったですね。あれから変わりましたか?」

959名無しさん@1周年2020/01/26(日) 08:59:44.97ID:p011rKh50
インドカレー屋の店長の話聞いたことあるけど、オーナーは日本人で何店も店持っていると言っていたなぁ。
その店長はインド人で月給20万くらいで雇われているそうだ。

960名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:00:04.13ID:olI8mSDz0
底辺の俺はCoCo壱のカレーや色々なトッピングが好きでよく行ってだけど最近は行けない…食べたいけど高くて行けない(T . T)

961名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:00:10.70ID:ziKoRx7M0
元々割高だけどまあいいやって行ってた人達がひくほど値上げするからだろ

962名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:00:20.61ID:4ANBjxoj0
下げのコメントなんて無駄。
脳は正直、株価が一番正直だな。

963名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:00:37.92ID:Fu8jx81m0
>>958
ココイチはイマイチですか

そうですか

964名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:00:45.05ID:7v9om4oe0
>>3
まあ、牛丼屋やマックすらないからな

965名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:09.03ID:/igdje930
>>943
ブラックカレーか

966名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:11.24ID:ZxR3Ho5L0
>>648
お前独身だろ?

967名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:18.46ID:P7qJQIA00
価格と折り合いが付かない物を売りたいなら他の付加価値を付ける以外にない。

968名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:24.66ID:v81eiylK0
ダサイチ、デブイチ

969名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:38.86ID:3SJRPxiZ0
ココりたくなってきたじゃないか

970名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:39.53ID:7v9om4oe0
>>771
少ない

971名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:40.35ID:HPCNrpbF0
>>798
最後にココイチで食べたの10
年以上前だけど何か味が薄かった
それ以来行ってないな

972名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:41.22ID:QMRNs6440
一般人が買える分量ではない
業務用のカレーソース(ルーではない)になら
昔のココイチに近いものがいくらかあるぞ
業務用カレーソースが唯一無二とかモノ知らんにもほどがある

973名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:45.43ID:V1nb5wYT0
近所のインド料理屋とネパール料理屋がランチ780円で競ってて
カレー3種、チーズナン、タンドリーチキン、サラダ、ラッシーまでついてるからCoCo壱番屋はガラガラだわ

974名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:49.51ID:p011rKh50
フサイチコンコルド

975名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:01:57.71ID:v81eiylK0
ダサイチ、デブイチ、ココイチ

976 【中部電 73.5 %】 2020/01/26(日) 09:02:11.13ID:Zv4L6O5XO
すごい勢いのスレだなぁ、、、

977名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:02:17.93ID:vMt+HFe+0
この店ってどういう客層が行ってるの?20年くらい前に一度食べて、全くおいしくなくて、それから行ってないな。

同じ値段でもっと美味しいものがたくさんあると思うが、不思議で仕方ない。

978名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:02:19.39ID:Fu8jx81m0
自分で作るカレーが地球で一番美味いからな
それも出来立てな
一番寝かせると重くなってダメ
おでんと同じで軽さが大事

979名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:02:25.49ID:RSj7zhgC0
ハウス食品を儲けさせたいと思えよ

980名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:02:52.23ID:AJ5bJl5c0
外食なんて金のムダ

981名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:02:54.25ID:biC1tFrS0
年2回ぐらい行くかな
インド人?のやってる店によく行くようになった

982名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:03:02.13ID:B5Zz3sVr0
高いよね

983名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:03:02.17ID:v81eiylK0
肥満児スレ
肥満児がここで運動

984名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:03:05.11ID:WmWFBefa0
ココイチ高いなぁといつも思ってたけど、ちょっと調子に乗りすぎたよね

985名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:03:13.76ID:obYZeVnA0
かつやのカツカレーで充分

986名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:03:40.43ID:h/l+2aZF0
>>972
いやそれを紹介してくれない?割りとマジで

987名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:03:43.76ID:MFmvSeg30
こんなファストフード店で好きなトッピングも出来ないってどんだけ貧乏なの??

988名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:04:00.14ID:l7zQTYTn0
>>976
そりゃゴチャンのモットーが嫌儲なんだからそうなる。
金儲けは悪だってな。どこのポルポトだよw

989名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:04:01.47ID:v81eiylK0
カレー臭い肥満児を量産
それがココイチ

990名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:04:32.07ID:eBXmVwfw0
カツカレー、昔の復刻版だしてくれよ
カツが細切りペラペラの奴

991名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:04:49.30ID:v81eiylK0
デブイチ必死でわろた

992名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:05:08.57ID:6F0PBjNv0
>>507
わらた

993名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:05:10.63ID:QMRNs6440
>>986
おまえが重要視するポイントを出せよ

994名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:05:22.50ID:l7zQTYTn0
>>986
業務スーパーとかで売ってるよ。
ココイチのカレーって何の特徴もないからね。

995名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:05:23.01ID:UZVa3uyp0
なあ アンチはID:v81eiylK0このキチガイのことどう思ってるの?

996名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:05:31.66ID:QMRNs6440
ココイチはカス

997名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:05:43.82ID:P7qJQIA00
>>987
好きじゃ無いからだろ馬鹿は救いようがないな

998名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:05:56.71ID:7YXYlwdn0
客減らしても増収してるならば値上げでも路線的に悪くないんじゃない?

999名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:06:48.22ID:BUu5ly9U0
1000ならココイチ終了

1000名無しさん@1周年2020/01/26(日) 09:06:54.45ID:mZoI816m0
個人店の元◯◯ホテル料理長が作る欧風カレーですら、サラダドリンク付きで1600円。
そりゃcoco壱より旨いし行かなくなるわ。


lud20220830021144ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579987501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★5 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★4
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★2
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★9
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★8
【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★10
【外食】カレーのココイチ、3月からトッピングを最大15%値上げへ 円安で輸入価格上昇★2
値上げの「ココイチ」に救世主は?1000円以下“最強トッピング”を探る [パンナ・コッタ★]
【値上げラッシュ】「今年2度目…」家計を悩ませる“再値上げ”はなぜ起きる?3つの影響と今後の見通しを専門家に聞いた [ぐれ★]
ココイチ2024年8月値上げ、ビーフ・ポークカレーなど最大76円上昇、トッピング・サイドメニュー・ドリンクなども改定 ★2 [どどん★] (344)
【社会】ユニクロに客が強烈な拒否反応…柳井会長も値上げ戦略の失敗認める 商品力の欠如という問題も★3
ドイツ車に完全敗北したマツダの今後の戦略は?
【強気な価格戦略】CoCo壱の客離れが深刻「ちょっとトッピングしただけで1000円は」 [和三盆★]
【小麦粉】業務用小麦粉 値上げへ 今後パンなどの値上げにつながる可能性 [マスク着用のお願い★]
【軍事】 米朝衝突の可能性50% 今後1年以内・・・英国際戦略研究所(IISS)米国事務所代表
今度こそ嫌儲をやめることにしようと思う。今後の生き方についてアドバイスをくれ。できればモテるコツも。
【CoCo壱番屋】ココイチの「客離れ」が止まらない、“値上げ”よりも致命的な原因 ★3
【CoCo壱番屋】ココイチの「客離れ」が止まらない、“値上げ”よりも致命的な原因 ★5
【CoCo壱 ココイチ】注文ないのにトッピング代金請求 新メニューを注文した客500人に…注文が確認できれば返金★2
今後の乃木坂工事中の予定がもう既にだいぶ先まで決まってる件について
【悲報】今後の日韓関係について良くなると答えた人_韓国56% 日本5% メディアの対立煽りが原因か
【東スポ】<#小沢一郎>安倍政権を総括!「戦後 積み上げてきたものの全てがおかしくなった」今後の日本の将来についても危惧 [Egg★]
【話題】 ココイチのバイトがSKE48のファンをTwitterで批判 「まじ死ねよ忙しい。カレーにソーセージ10個トッピングとか頭おかしいだろ」
東京都、今後のコロナ感染者数の見通しを発表 4週間後には1日1200人
【川崎中1殺害】 「リーダー格の18歳の少年はじめ、グループのメンバーに、ハーフの子が多かった」・・今後の日本社会が直面する重要問題
エリザベス女王の死後、チャールズは国王になったけど、妻カミラ夫人は次期女王にはならない?王室メンバーの今後の肩書きに注目集まる [朝一から閉店までφ★]
【経済】8月月例報告、景気判断据え置きへ「緩やかな回復基調が続いている」 食料品値上げ、消費伸び悩むも 
【社会】マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始
【社会】マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始★5
【社会】マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始★6
【社会】各地でコインパーキング値上げ その理由は?
マックきょうから値上げに「ハンバーガーが安いせいで従業員も安い賃金で働く状況だったら…」 ★3 [愛の戦士★]
【経済】円安120円台 食品値上げで家計圧迫 輸入牛肉サケレモン3割高・・・「買い物のたび食料品が高くなったと感じる、生活は苦しくなった」
【食】ココイチ値上げ 
【外食】ココイチがカレー値上げへ [シャチ★]
大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」★6 [鬼瓦権蔵★]
大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」★2 [鬼瓦権蔵★]
今後の感染者数は「神のみぞ知る…」 西村担当相が発言★2 [頭皮ちゃん★]
【お詫び】東京都美術館、館内トラブルについてのお詫び及び今後の対応についてをHPに掲載
【北方領土】プーチン大統領、2島引き渡しでさえ厳しい条件「共同宣言に主権について明記されていない。今後の交渉対象だ」
【今治タオル】全員協議会と「コンプライアンス研修会:組織で考える不祥事防止策」 の開催と今後の取組みについてのご報告
【想い=金】京アニ代理人「障害を負った方の今後の生活も考えると数十億円規模の財団にしないと」 さらなる寄付呼びかけ ★11
【安田さん会見】「紛争地にあえて入った、自業自得だ(日本政府には)できる限りの努力を続けてもらった」と感謝 今後は「全くの白紙」
【動画配信】DAZN値上げ騒動で考える、サブスク型動画配信サービスの強みと弱み 会員増加が止まると収益増には値上げしかない? [樽悶★]
【鹿児島】口永良部島で火山性地震増加 今後の情報に注意
【北朝鮮】中国外相、来月2日に訪朝=今後の首脳会談めぐり協議か
【放送】日テレ「イッテQ!」やらせ疑惑 ラオス政府「ラオスの祭りでも文化でもない」 今後の対応協議★6
【スマホ】「ガツンと行きます」 ドコモとauが「格安プラン」を導入する真意 ワイモバに対抗 今後の焦点は新型iPhone
【社会】「今後も日本に住む仲間は増える」「死後の行き場がない」 イスラム教徒墓難民 九州土葬用施設なく 偏見や抵抗感…新設に壁★6
【安倍首相辞任】今後の焦点は「ポスト安倍」…岸田政調会長や石破茂元幹事長が意欲、党内には菅氏や河野防衛相らを推す声も★4 [部屋ねこ★]
【任せろ!】平井デジタル担当相、「COCOA」の障害に関し「今後の緊急アプリはデジタル庁が自ら開発し、責任をもってやりきる」★2 [記憶たどり。★]
【社会】「近畿がもたない」 電気料金値上げで和歌山県知事
【宅配】「ゆうパック」年末危機 ヤマト・佐川値上げで殺到
【値上げ】缶コーヒー「BOSS」が140円に… 「もう飲めなくなる」前年の倍の速さで進む食品値上げに広がる悲鳴 [鬼瓦権蔵★]
【値上げ】缶コーヒー「BOSS」が140円に… 「もう飲めなくなる」前年の倍の速さで進む食品値上げに広がる悲鳴 ★3 [鬼瓦権蔵★]
小沢一郎氏、郵便料金の値上げで問題提起「郵政民営化とは一体何だったのか」「うかつに手紙も出せない」 [少考さん★]
【灯油ストーブも併用】オール電化住宅「もう泣き寝入り」 電気料金値上げで節約に苦心 「(早寝早起きは)ちょっと厳しいですね」 [ぐれ★]
【値上げ】「かっぱえびせん」85g→77g 「ココナッツサブレ」20枚→16枚etc. ステルス値上げで「実際に減った量」を計測してみた [鬼瓦権蔵★]
【値上げ】「かっぱえびせん」85g→77g 「ココナッツサブレ」20枚→16枚etc. ステルス値上げで「実際に減った量」を計測してみた ★2 [鬼瓦権蔵★]
【TPP大筋合意】見送りの韓国に焦り 「戦略的判断の誤り」と国内で批判 今ごろ参加しても先行国が韓国の無賃乗車を許すはずがない
【熊本】「阿蘇たかな漬け」ピンチ!! 生産者高齢化に害虫…原料タカナ収穫4割減 地元組合、新ブランド戦略模索 [ぐれ★]
【人口減少】日本のGDP、今後40年で25%減=外国人労働者、女性や高齢者の更なる活用を−IMF★2
【宇治茶】中国商標局に中国地元企業が商標登録申請 福寿園の商標取り消し請求は既に認められ、今後名乗れなくなるおそれ
【日韓合意】韓国大統領当局者「慰安婦問題と北朝鮮対応は分離」強調 「日本もこの戦略を信頼し、問題を解決できると考えている」 
【韓国】国防省関係者「日本が今後も低空飛行をすれば座視しない。われわれも低空威嚇飛行ができる」★2
【電気】5月の電気料金 大手全社が100円前後値上げ
【ANA】全日空、国内線運賃3%値上げへ  [ボラえもん★]
14:33:56 up 35 days, 15:37, 3 users, load average: 10.60, 9.20, 15.43

in 0.13313508033752 sec @0.13313508033752@0b7 on 021804