◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【意見】費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579843519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/01/24(金) 14:25:19.36ID:D53yhHPR9
【意見】費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎 ->画像>2枚

消費増税による消費減退をリカバーするために導入したポイント還元事業。実態を調査したところ、売上増に「効果なし」と回答した店舗が61.3%に達しました。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

これでも景気は緩やかに回復?ポイント還元制度は空振りだった…

消費減退を防げたのか?

消費増税と同時にスタートした「キャッシュレス・ポイント還元事業」は、クレジットカードなどを利用した場合に利用額の最大5%を還元するという制度です。

これは、消費増税による消費の落ち込みをリカバーするために導入されました。

当初は今年3月までに1,800億円の還元原資が用意されていましたが、この制度の利用者が想定よりも多く、すでに原資が乏しくなってきたことから、政府は補正予算で1,000億超の追加原資を計上する方向で調整に入ったという報道が昨年11月に流れました。

さぞや増税後の景気対策はこの制度のおかげで上手くいったものと期待したわけです。




しかし、年明け1月10日、この制度を管轄する経済産業省が消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元事業を巡る調査結果を公表し、その内容に落胆が広がっています。

「効果なし」は実に全体の61.3%に

この調査は、キャッシュレス推進協議会がインターネットを通じてアンケートを実施したもの。

それによると、売り上げへの効果について「なかった」と回答した店舗は23.0%、さらに「あまりなかった」は38.3%で、計61.3%に達している状況です。

逆に「非常にあった」「あった」は計38.7%にとどまっており、この制度に参加した企業の実に6割は売上増加に結びつけられていないことが明白になっています。




また、新規の顧客獲得という視点でみた場合、新たな顧客獲得の効果が「なかった」「あまりなかった」が計63.3%を占めており、せっかくキャッシュレス支払いを開始した事業者でも6割が販促効果もなければ新規顧客開拓効果もない、単なる手間がかかっただけの状況になっていることがわかりました。

想定以上に利用されているのに、なぜ売上増加に繋がらない?

昨年末に同省が発表した最新の利用状況によれば、10月1日〜11月25日までの決済金額は約1.9兆円、ポイント還元額は約780億円となっています。

1日の平均額は約14億円であり、開始当初の約8億円から大きく増えていることが確認されています。





内訳としては、5%還元対象の中小店舗でのポイント還元額は約650億円(約80%)、2%還元対象のフランチャイズチェーン(コンビニ含む)のポイント還元額は約130億円(約20%)で、当初企画の狙いどおり、中小店舗での決済が圧倒的に多く発生していることが確認されています。

それにも関わらず、売上増加には繋がらないということは、一体どういう状況なのでしょうか。

結局のところ利用者は増税分をポイント還元利用で生活防衛しているだけ

こうしてみますとポイント還元ができる店舗は続々と増加中で利用者も増えているのでしょうが、そもそも利用顧客はなんとかして増税分を取り返す生活防衛的な意味合いから、この制度を活用しているにすぎません。

この制度を利用することで、消費意欲が増大したりということはまったく成果として表れていないことがよくわかります。



全文はソース元で
2020年1月23日
https://www.mag2.com/p/money/884095
2名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:26:19.67ID:CtKNokCK0
費?
3首都圏の虎 ★
2020/01/24(金) 14:27:32.49ID:D53yhHPR9
>>1 スレタイ修正

【意見】消費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎
4名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:28:18.50ID:4vBSIHkG0
経済活動の足引っ張るしか能がないゴミ役人(笑)
5名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:28:50.85ID:LvdrDIzf0
生活用品買ってた貯まったポイントで何買うかってそりゃ生活用品よ
他に何に使えと、家電?旅費?車?
6名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:29:16.92ID:Ev1pB4PC0
やる前から言われてたし6割超えしかいないのか
7名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:29:58.05ID:Kh0nKtaA0
キャッシュレス決済で支払いの現実感を失わせ無駄遣いを誘っていく安倍式消費増税対策スタイル
8名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:31:01.32ID:740riF+U0
何から何までやらなかった方がマシ!
それが安倍スタイル!
9名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:31:57.85ID:CdPx1uSS0
忘れたころに還元されてるからありがたみが薄い
即時還元しないと
10名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:32:19.70ID:yp3qLXPM0
こういう失政をした政治家や役人には懲罰与えろよ
11名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:32:35.09ID:/0GUwFAq0
今言ったろう
今市太郎
12名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:32:41.29ID:cxxwK2xT0
そりゃ全店一律でやってるなら利用促進にはならないだろ
13名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:33:01.70ID:fFHaRckl0
>>1
そりゃそうだろ
小売店の為じゃなく
財務省の為に導入するんだから
計画通りだよ

最初から小売店助けるつもりはない
14名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:33:15.75ID:jQQtdLGg0
安倍さんのやることに間違いなどあるわけなかろう
現にここまで非を認めたことなどない
15名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:34:05.20ID:434sBqt40
10%になって計算しやすくなって、より安い店に行くように
コンビニくらいじゃないか得したの
16名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:34:10.43ID:4vi3yqb20
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
http://2chb.net/r/giin/1578476273/

【NEWS23】田原総一郎「 #山本太郎 は消費税ゼロ、大企業・富裕層増税との対案を初めて出した。国民も関心を示した。」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1579430247/
、、
17名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:34:34.24ID:EjcxCXGI0
日本政府に騙されてやんのwwww
効果あるわけねえじゃんwばっかじゃねえのあw
18名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:35:05.13ID:0FAGODot0
ヤる前から分かっていたことではあるが
どーせ誰も責任取らないからね、票田に税金つぎ込んでなぁ、献金貰ってな
政治ってこういうもんや、勝てば官軍ですんで
19名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:37:21.16ID:EWIgJ6zv0
そら別にポイント還元されても安くないし…
20名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:38:06.60ID:fPaTfr940
当たり前だな
可処分所得は限られてるのだから消費が増えると考えた政府が馬鹿
21名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:38:12.19ID:K8y39K/v0
ほんとややこしくした事で近所の店が数件店閉めたわ
儲かってはいなかったしいつまでやるかずっと考えてたけどこれで踏ん切りついたとさ
22名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:38:17.78ID:3D37D4si0
なんでドラッグストアが対象外なんだよボケ
23名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:39:27.92ID:sfFUZ4ob0
5%還元があるから、致命傷で住んでるんだよ。
24名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:39:53.27ID:JkzZ+H/O0
何で売上増加を基準に?
増税しても売上が下がってなかったら効果があったことになるのでは?
25名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:40:56.93ID:6zTr1wkM0
最初から
政府安倍のアリバイづくり
26名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:41:11.77ID:jLqDdhh/0
三流国に成り下がった日本だから仕方ないべ
政治も経済も文化もダメだべさ
27名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:44:28.70ID:kcVDpx8k0
最悪の施策
28名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:45:04.79ID:hclTockE0
お店のためにやった制度ではないので
利用者にとっても、以前のSuicaやナナコの方が使いやすかった
では、誰のため?
29名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:45:51.89ID:is4pEapH0
>>24
だよなあ
やってない店舗との比較が必要じゃないのかね
30名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:46:20.79ID:SSJjA1Nq0
そもそもこんなん考えるなら消費税上げんなよ。
差し引きマイナスじゃねえのこれ。
31名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:46:44.79ID:tByDFTqN0
ラーメン屋とかつけ麺のうまい店なんかは昔の重戦車みてえな
角張ったごつごつゴテゴテのでけえ券売機を高いカネで入れちまってるから
キャッシュレスに参入できねえんかな。
32名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:46:46.70ID:Y5tk/Z310
でもこれやらなかったら全業種全滅やったんやで(笑)
一応コンビニとかスーパーは恩恵あったんやろ?
33名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:46:54.80ID:r4InHtNU0
>>28
Suicaナナコでも還元あるだろ?
34名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:52:34.02ID:gmugShdT0
今まで買っていたものを、還元があるからクレカ払いや電子マネーで払うようになっただけで、
還元があるから買っていなかった物を買おうというわけではない。

この調子だと、還元期間が終わったら今まで買っていたものですら買わなくなってくるんじゃないの。
35名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:54:23.16ID:3088BiBK0
そんなもんヤル前から解ってただろ!!
36名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:56:24.52ID:ErYCbKCm0
店舗へのアンケートだろ?
店舗の手間増やして混乱させたのに「効果あり」と答えてもらえるわけないだろwww
37名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:56:48.61ID:CmlIIIdp0
そりゃ脱税防止政策だもん
当たり前では?
38名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:59:32.73ID:PSibXO010
儲かっているのは利用手数料を徴収する側だけ
39名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:06:25.00ID:nQXGmb+w0
結構良い制度だと思うけどなぁ
駄目なのか
40名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:10:46.97ID:fTIMJSG20
始まる前からわかってたこと、当たり前だわ
儲かって効果があったのは、仕組みを構築するシステム屋と広告屋とコンサル屋
それにやってる感をだして報告書作れるお役所
41名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:13:11.00ID:sfFUZ4ob0
>>38
ぺいぺいは去年300億円の赤字。
42名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:14:12.08ID:K8BBrqPF0
安倍自民と経団連はもうマクロで経済見てないからねw

文句言ってるやつはレジやシステムメーカーの株でも買えばよかったんだよ
一部が儲けて多くの人が損をする富の集約がアベノミクス
の本質
結果は見えてた

ちなみに俺はポイントで得したよ
税金でアホみたいな還元率なんだから使わにゃ損だw
43名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:15:14.12ID:Gz01xW2Q0
しかし安倍の写真ってむかつくな
史上最悪のゴミクズな上に各種忖度で底上げしてるのに
素で自分をできる奴だと思ってそうでw
44名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:16:32.44ID:fFHaRckl0
>>28
キャッシャレス化自体が目的
国民の財産と経済活動を捕捉して
より課税を推進するため

普段だったら顰蹙買うけど
消費税増税の還元云々いうたら
大義名分が立つからな
45名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:19:48.10ID:lmwsH0QL0
>>6
効果アリが38%以上って方が驚きだな
46名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:23:17.16ID:K8BBrqPF0
つーか店側はまじで良い事ないよね

新札控えてるのに軽減税率対応レジ導入させられて
乱立するキャッシュレスにも対応して

売上は変わらずw
ない袖は振れないんだからこの程度で消費が増えるわけねーだろと
俺だってたまたまデカい買い物あっただけだしんd

いくら税金で補助されるとはいえ売上変わらんのだから店側にとってはマイナスでしかないというオチ
47名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:24:23.83ID:7Gwdew/M0
>>24
売り上げが上がらず横ばいなら手間が増えただけ損
48名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:30:18.81ID:K8BBrqPF0
実際、ポイント還元は今だけなら美味い

でもポイント駆け込み需要はあるのは確かだけどあくまで一過性
さらポイント高いのって元々高いものが多いからそれを買う人も多くはない

効果は局所的なのにそのためにいおいくら税金使ったのって話
しかも儲けたとこってどうせ金融や海外に金が逃げる人たちだから内需に反映しないと思う
49名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:31:52.95ID:2KI2Sqvb0
もっとも効果の高い経済政策!

とっとと安倍政権を解散させ、自民党を与党から下ろすこと!
50名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:33:39.66ID:7+s4oNQn0
>>48
美味く無い

ポイント還元の高い店は
ほぼ全て還元率以上に
元の値段が高い
51名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:48:28.34ID:Bytho1mG0
野党系のみならず政府側からですらずっと前から「こうなる」「理由はこう」と言われ続けていたことが強行されて
言われてたとおりの理由で「こう」なったんだから、コレはもう最初から強行する政府側が「日本を不景気にしよう」
「弱っている小売りにとどめを刺そう」「消費を下げよう」と考えてやったと考える以外にスジの通った説明がつかない
だろう

シャーロック・ホームズじゃないが、それがどんなに突飛な結論に思えても、証拠がそれを指し示しているなら
それが真実なんだよ
現に政府は何の釈明もしない
計画通りに目的を達成したんだから何の言い訳もする必要がないと言う事だよ
52名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:49:28.03ID:AE+qkmK10
これ俺やってないわ
西友いくし
53名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 16:14:32.64ID:McFaY0sv0
ポイントの有効期限が2ー3ヶ月だからね
使い方も生活費に使うしか無くなる
54名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 16:49:48.85ID:siD9OorR0
意識して使ってる輩居ないだろう
55名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 17:52:37.79ID:BD+vNmkI0
コンビニ値引きはありがたいけど
エコポイントほどのインパクトがないもんな
56名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:18:17.54ID:dB/8NolU0
余計な迷惑営業が増えたわ
57名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:24:13.62ID:uHXrdyjm0
ポイント還元だのキャッシュレスだのって言われても、今までより沢山買うわけじゃ無いから。
逆に前よりも節約を意識するようになった。
58名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 19:17:07.31ID:Pumzf5f/0
手間が増えて
良くて此までとトントン

って話でしょ
それだけ増税の消費減退は凄かったと
59名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 19:21:33.72ID:lufeNWCd0
やめたら効果あり38.7%が地獄を見ることになるんでしょw
これからが不況の本番だよ。
60名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 19:55:20.66ID:iatqihL80
増税の負担軽減のための制度で何で売上が上がると思ったのか?
たかが数円を気にする客層だぞ?
61名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 19:56:45.37ID:8qL/IynA0
個人商店で運営してるコンビニは大儲けじゃないのかよ
62名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:10:34.51ID:Ai/+NhZq0
>>20
ポイントで買えばお金使わないからな
63名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:13:00.13ID:Ai/+NhZq0
>>21
ポイント還元が終われば閉店はさらに増えるよ
64名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:16:27.51ID:Ai/+NhZq0
>>41
その分個人情報を集められただろ
65名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:19:40.90ID:XwVRqQjO0
>ポイント還元制度は空振りだった

太陽光発電の買い取りと同じだよ。
キャッシュレス業者をちょいと優遇しただけ。
66名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:22:06.65ID:7/Ie8SuH0
近所のスーパーは増税に合わせて閉店!



アベのリスク
67名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:22:14.87ID:Ai/+NhZq0
>>59
やっても効果なかった6割の方が、やめたらさらに悲惨
68名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:23:07.14ID:7/Ie8SuH0
>>46
そういう負担増に音を上げて閉店した商店は少なくないね
69名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:24:32.07ID:coEvw/Cg0
>>1
そのポイント還元の原資に増税した分の税金を使っているというクソ安倍自民党政府w
国民舐め過ぎw
70名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:28:21.52ID:vzWxZwFV0
しかも店にっては還元2%だし。
全然対策になってねえ。増税分を帳消しにするくらいじゃなけりゃな。
元々増税の根拠が意味不明なんだが。
71名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:29:18.32ID:XEz0kyAz0
財務省に書かされてるなw
72名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:36:33.78ID:DS1AWL3X0
そりゃ零細店舗はクレカで払えないんだから当たり前
73名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:37:46.66ID:0ONHG+B00
販売コスト増えただけだろ
手数料下げない限り無理だわ
74名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:40:44.87ID:0ONHG+B00
金融と東芝救済みたいなもんだろ
75名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:55:38.09ID:o3O735v80
キャッシュレス決済事業者探すのがめんどくさい
76名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 21:36:15.25ID:+QO1svuY0
絵に書いた餅
77名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 21:40:27.73ID:40Cab23G0
100均ショップ行ったら消費税は8%だった
78名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 22:32:01.85ID:29evcqDl0
キャッシュレス還元終了したら現金払いに戻す。
79名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 02:07:14.14ID:rGS2j9lj0
>>70
2%で帳消しじゃないか
80名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 05:18:18.37ID:pMAvHTR/0
小さなお店はややこしい制度のお陰で余計な仕事が増えて支払う賃金が増えて経営圧迫しただけ
税収アップで今年も公務員給料上げるんだろうな
ほんと日本を潰しにきてると思うわ
81名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 05:20:15.96ID:kgiN7QY30
コンビニでもポイント還元やってるところとやって無いところがあって
やって無いところは客減ったよ
82名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 07:19:12.40ID:MVnuhY8P0
お気に入りの個人商店がキャッシュレス 始めたんだけど、クレジットは1000円以上でお願いしますと張り紙あって、もう金額に関わらず現金しか使えないなと思った。
83名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 10:20:35.34ID:FELyejlA0
>>80
賃金アップは歓迎だろ
84名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 10:33:48.57ID:pMAvHTR/0
売り上げ増えてたらwinwinだけど、雑務が増えてそこに人手を取られて小さなとこはキツイだけっしょ
85名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 10:42:52.04ID:3Zdn3xlp0
ポイント還元が終わったら現金払いに戻るから、無駄遣いも減ってますます経済が悪化するだろうね。
86名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 11:36:35.48ID:MFJ3LiFV0
【実質GDP】10〜12月期マイナス成長か 台風や増税で、日銀総裁示す
http://2chb.net/r/newsplus/1579871190/

【現代ビジネス】消費税10%の「ヤバい影響」…日本は再びデフレモードに向かうのか
http://2chb.net/r/newsplus/1579741168/

【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
http://2chb.net/r/giin/1578476273/

【東京五輪】時給1600円の有償スタッフ募集に無償ボランティア「ほぼ同じ仕事なのに…納得できない。罠に嵌まった感じ」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1579918167/
87名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 11:41:32.36ID:SJ7nLXa60
消費を喚起するのが目的なら大型店も対象にすべきなんだよな
中小型店に限定したことに何か政府の意図を感じる
88名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 11:57:52.55ID:xvHMFf3R0
>>87
財務省と経済産業省の上層部は
小企業は非効率だからなるべくつぶして企業規模を大きくしたいと本気で考えているよ
ベンチャー企業はあっても良いが
昔ながらの個人商店なんて日本にあってはならないという思想
89名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 12:01:01.36ID:fdjfK4L+0
>>53
期限なんか有ったか?
90名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 12:09:04.45ID:Oemn6JXb0
>>66
アベグジットショック
91名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 12:10:11.31ID:Q9NJH5C+0
>>46
キャッシュレスを導入したことで資金繰りに困ることが起きた店(企業)が2割なんだってな
92名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 12:12:30.48ID:Oemn6JXb0
>>78
店側もそうするみたいだね
93名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 12:14:44.31ID:514FsVVs0
還元止めたらもっとひどいことになりそうだし消費税はほんと大失策だわな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241206162122
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579843519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【意見】費増税対策のポイント還元「効果ナシ」が6割超えの衝撃。中小店舗の手間が増えただけ=今市太郎 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【安倍政権の経済対策】消費増税時、中小店で2%分"ポイント"還元 キャッシュレス客のみ 政府検討★2
【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相★3
【消費増税対策】キャッシュレス決済でのポイント還元、軽減税率が適用される飲食料品にも適用。政府検討
【消費税増税対策】政府、ポイント還元の広報・宣伝費に予算400億円
【新型コロナ】福岡市、独自の休業支援を発表。店舗への賃料負担、デリバリー促進のためのポイント還元等。4月14日
【経済】政府、緊急経済対策でキャッシュレス決済のポイント還元率の引き上げを検討
【社会】ニート戦力化へ採用活発化…東京中小企業家同友会が人手不足対策★2
【一方、トランプ政権は】中小零細企業を支援 緊急経済対策は総額300兆円規模に
【政治】「赤字法人175万社の影響が甚大」中小企業に外形標準課税 「庶民や中小企業に増税しながら、黒字の大企業に減税か」との批判も
国民の76%「コロナ対策のために増税が必要」
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★6
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★3
【消費増税対策】財務省、2万5000円分を2万円で購入できる、低所得者向け「割引商品券」の販売を検討★3
【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★3
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★3
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★12
【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で ★2
スマホでできるキャッシュレス決済。消費税増税でポイント還元されるのはコレ!※おサイフケータイは還元されません
【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★3
【道徳】「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました」 衝撃コピー、授業題材に★2
河野太郎氏、新型コロナ対策のワクチンについて「この秋初めて変異株対応のワクチンが出てくる」 [NAMAPO★]
【芸術】フランシス・ベーコンの絵画作品、91億円で落札 コロナ対策で競売はライブ配信 ※映像 [次郎丸★]
池沼の安倍総理「消費増税で得る予定の5.7兆円全部を還元するわ」 消費税増税、ただの利権化www
夜の熱中症対策 ポイントは飲み物と扇風機 [無断転載禁止]
【夜の熱中症対策】 ポイントは飲み物と扇風機 [無断転載禁止]
【沖縄】那覇市がインフルエンザ警報 感染対策の徹底を呼びかけ
【中国】18歳未満のオンラインゲームを制限 依存症対策で 夜間は禁止、平日一時間半土日祝日は3時間
【変異株】日本政府、インドからの入国者に対する水際対策強化の検討を開始…隔離期間延長などの案が浮上 ★2 [ボラえもん★]
【速報】インド型二重変異株、都内で初確認 都内在住&海外渡航歴無しですでに市中感染か 政府「水際対策を強化する!」 ★6 [ネトウヨ★]
【ジェンダー】「本気で少子化対策をするなら女子教育の抑制と女性の雇用制限しかない」 インフルエンサーのツイートが炎上 [ボラえもん★]
経団連に大ブーイング…強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態 ネットでは「無能集団」呼ばわり ★6
【社説】衆院21日解散へ、「安倍政治」問う機会に…増税先送りは野党も賛成、「大義」にならず。政権維持優先の低すぎる勝敗ライン
【バイデン氏】200兆円のインフラ投資へ…財源は大企業や富裕層への課税強化、10年間で400兆円超の増税 ★4 [どこさ★]
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む [樽悶★]
【参院選】激戦の東京選挙区 #山本太郎 議員の“67万票”は誰の手に?
【朝日新聞】赤字で「社員の購読を自腹化」の衝撃 [みつを★]
【社会】「声を出さないで遊びましょう」 衝撃的な公園の注意書きはなぜ?★2
千葉市長、安倍首相の小中高に臨時休校要請に「衝撃。社会が崩壊しかねません」 ★9
【地域】秋田の人口減が止まらない 死亡率など7項目全国最下位の衝撃 ★2
【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★9
経産相 電機メーカーに取引先中小企業に対し価格転嫁を要請 | NHK [少考さん★]
【国際】韓国に衝撃…代表コーチが女子選手を常習性暴行 ショートトラック
【経済】中小企業の半数、ボーナス払えず コロナで苦境、信金が調査 [首都圏の虎★]
【衝撃事件の核心】わざと財布落として「検証動画」暴走ユーチューバーが払った代償 
【話題】転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が★3
【経済】 講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる [朝一から閉店までφ★]
【企業】パナソニック津賀社長「今のままでは10年も持たない」 衝撃発言の真意 ★7
「それでも、あなたは舐めますか? 舐めさせますか?」 クンニで、がん罹患率300%上昇の衝撃!
【GSOMIA破棄】日本政府に衝撃、韓国に抗議へ…防衛省幹部「さすがにそこまでしないと思っていた」★5
【国際】米グーグル、自動運転車用接着剤で特許 接触事故の二次衝撃防ぐ 「歩行者がはね飛ばされずに車にくっついたままになる」
【何かSNSをしていますか?→ツイッターを少し→ご縁がなかったということで】採用面接の衝撃ツイートが話題 ★3
【イギリス】貨幣から抗生物質の効かない細菌「スーパーバグ」が発見され全英に衝撃が走る (写真あり※閲覧注意)
【裁判】「15メートル津波」の試算が焦点に 原発事故初公判 [6/30] 衝撃的な試算を認識しながら、漫然と原発の運転を続けた
【衝撃】16日のPCR検査数 な、な、なんと43件! うち陽性は33件 陽性率は驚異の76.7% 日本すごい! ★4
【日米首脳夕食会】六本木、炉端焼き店の衝撃のお値段!鳥串・つくね1本567円、アスパラ焼き972円、イカ焼き2,376円 ★7
コンビニでポテチを買ったら大激怒?セコケチ夫の衝撃実話 「コンビニ? それって定価ってこと? 定価で買うなんてバカすぎるだろ」★2
【動画あり/衝撃動画】ボリビアの大学で廊下に設置してあった手すりが壊れ、8人が4階から1階に転落 少なくとも7人が死亡 [potato★]
【愛知】ドライブレコーダーが捉えた衝撃映像、突然男が車のフロントガラスをたたき割る! 被害者の女性が語った恐怖の瞬間 ★2
【衝撃!】日本は世界で最悪レベルの「他人に不親切な国」だった!2018年調査「見知らぬ人を助ける」項目で142位 ★11
【イスラム国】「クソコラ」の衝撃 いったい何のために、こんなことをするのか…。遠すぎる。元・年越し派遣村村長、湯浅誠★6 
【衝撃!】日本は世界で最悪レベルの「他人に不親切な国」だった!2018年調査「見知らぬ人を助ける」項目で142位 ★10
「最低賃金1500円になったら何をしたいですか?」との問いに「病院へ行きたい」と答える若者が3割で最多 衝撃的な貧困の実態が判明★4 [スペル魔★]
【悲報】ワンルームおじさん、水防団に参加しない こういう自分勝手な人間が増えたら社会が終わるよな…
【市場】日経平均は続落、貿易戦争懸念で下落銘柄8割超
「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★89
国民年金保険料 未納者+免除・猶予者で5割超 低年金に陥る恐れも ★2 [蚤の市★]
14:32:57 up 32 days, 15:36, 3 users, load average: 102.30, 88.50, 77.11

in 2.0887689590454 sec @2.0887689590454@0b7 on 021504