◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【調査】アルバイトの平均時給が過去最高を更新 全国平均は1127円に YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579743083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ディップは、自社が展開するアルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」に掲載された求人広告データをもとに集計した、2019年12月のアルバイト時給データを発表した。12月のアルバイト平均時給は1127円(前月比16円増、前年比54円増)となり、前月比、前年同月比ともに上回った。また、前年同月比では、40カ月連続で上回っており、アルバイト時給の上昇が続いていることが分かった。
バイトルに掲載された求人件数は約18万6000件で、前月比8.4%減、前年比22.7%増となった。
職種別平均時給でみると、「看護・介護」など「専門的職業」は1574円(前月比51円増、前年比315円増)、「営業・企画営業」など「事務的職業」は1174円(前月比36円増、前年比30円増)と、9職種中6職種が前月を上回った。前年同月比では、9職種中7職種で上回っている。一方、「建設の職業」では1166円(前月比133円減、前年比12円減)と前月比、前年同月比ともに下回った。
職種別のうち、「警備・車両誘導」の求人件数は、前年比で18.6%と大幅に増加。また、東京オリンピック・パラリンピックに向け、警備員動員数1万人以上を目標とする企業もあった。
オリンピック関連の警備は専用IDが必要で、20年4月末ごろまでに付与されていないと従事することができない。そのため、4月までに人材確保を進める企業の増加が見込まれており、募集激化が予想されている。なお、マラソンの警備員は配置人数が非常に多く、開催地が東京から北海道になったことにより人員配置に大きく影響しているとみられる。
エリア別にみると、関東エリアの平均時給は1183円(前月比23円増、前年比60円増)、東海エリアの平均時給は1101円(前月比9円増、前年比58円増)、関西エリアの平均時給は1145円(前月比8円増、前年比63円増)、九州エリアの平均時給は997円(前月比2円増、前年比44円増)となり、全てのエリアで前月、前年ともに上回った。
1/23(木) 9:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000041-zdn_mkt-bus_all 初バイトの時給700円だった、ヤマザキのパン工場。
家の折り込みチラシでは850円が並んでるんだけど1100円とか何処の平行世界の話かね
>>3 平均の意味わかってる?
ほんと今アルバイトの時給高いよね
一昔前では考えられんレベル
昨日買い物した近所のスーパーのボードじゃ各部門800円台だったが。
なんでもそうだが中央値と最頻値も出さないと
小学校で習うだろ
アルバイトの身分でも社会人といえるのかな?
派遣はギリ要件を満たしてるけど
平均にするなよ。
東京の含めた時点で参考にならなくなる。
嘘の情報で政権応援かね?
まさにですね 900円台が正解だろ。
1100円が高値で800円が安値という実感 聞いた話やら体験による。
950円だってさ COOPケチなん。
25年前のワイが高校生の時で800円ぐらいやったからね
随分と上がったね
>>14 派遣が社会人ならバイトも社会人だろ
雇用形態ほぼ同じだし・・・
むしろ派遣>バイトなんて思ってる人はいないんじゃね?
平均だとな
特に都心は軒並み1000越えてるし
ただ、地方はまだまだ1000未満もあるだろう
同じバイトでも格差出るならそれは都心に人は集まるだろうな
都心のバイトが多いから平均が上がってるんだろうな
まーた
フリーターで増えるだけやで
ちゃんと働かないバカが増えるだけ
うちの会社もバイトは時給1100円もらってるわ。一方正社員は時給600円位で深夜残業させられる…。
今の物価高を考慮すれば平均1500円ぐらいなきゃやってられんよw
あいつらポテチとか量を減らして事実上値上げしてるのに1袋計算でやってるらしいぞ?
詐欺師のでっち上げた与太の数値よりもお前の皮膚を信じろ
10年前、沖縄だとコンビニとかファミレスとかは時給650円だったな
1127円って
毎日毎日毎日フルタイム働いて
年間1920時間で年収216万
人生の貴重な時間を失って216万円
バカじゃないのか?
意味が分からない
>>7 それだけ非正規が増えたってことだろ
一昔前なら正社員だった業務内容ばっかりなんだよ
ネタに突っ込むわお前こそ分かってない
田舎に住んでるけどコンビニ募集で1000円以下って見たことない
レジ打ちでも900円以上
それでもずっと募集してる
近所の大手スーパーはパート面接の時の交通費全額負担だってさ
いつも平均値だけ出すけど中央値だけ出す奴が居ないのは何で!
薬剤師や看護師のアルバイトを平均に加えればそうなるわな
外食、コンビニの営業時間短縮になると急落するのかな?
>>19 25年前、自分が郵便局の年賀状配達のバイトやった時1000円
先月、郵便局の張り紙見たら年賀状配達のバイト1050円だった
25年で50円も上がった!
すごいよなw
>>21 業種が違うもんな
地方は工場とか20年位前からブルーカラーが非正規だが
東京はホワイトが非正規になってきた
若者は自民党以外の選択肢ないわな。民主党時代の若者は地獄を見た。
はえ〜すっごい
ウチの近くは最低賃金の790円ばっかりだよ
インフレ率が低い
>>1の金額はまだ低いということ
こんな他界の見たことないんだが…
東京とか一部だけが他界だけだろ…
>>29 コンビニは早朝と夜間だろ
昼間だとコンビニで働けるコミュ力と雑用裁けるなら
事務とか女はやるからな
シルバーワークも経歴がおかしい奴は不採用だしw
国が毎年数十円単位で最低賃金ゴリゴリ上げてるだろ
ちょっとやりすぎだわ
>>27 年収1000万円だって
家と車を買って子供がいるとキツいのに!
年収200万円の人ってどうやって生きているの?
>>36 リーマン以降だし非正規問題は民主党の時で絞るの止めたろ
経団連と距離置いたし、あれで自民も安倍の後マシになった
都心は昼間のマックですら時給1500円だからな
>>45 もうその手の惨めなアピール止めろよ
空しいw
交通関係の警備員とか危険なのはどうだろう
片足、片手なくして松葉杖で夕暮れの道をのろのろ
歩いているのを見た
>>51 短時間でもすごいだろ 地方なんてこの二分の1だぞ
>>36 東京都最低賃金
2010年 821円
2019年 1013円
約23.4%UP
それ以上に民主党政権時はお祈りメールが話題になった
働く場所がなく若者は失業したり就職出来なかった
今はほとんどの大学生は内定を貰ってるからね
【2019年10月1日時点の就職活動状況】
就職内定率、進路確定率、就職内定辞退率ともに前年同月と同水準。
10月1日時点の大学生(大学院生除く)の就職内定率は93.8%(-0.2ポイント)※1 、進路確定率は88.3%(-0.8ポイント)、また就職内定辞退率は65.6%(-0.4ポイント)と総じて前年同月と同水準となりました。
?コンビニとかイオンとかまだ1000円ぐらいじゃね?
しかも地方じゃ800円だけど?
10年後のスレッドかな
>>49 時給上げて時間減らすとこ増えてるんだよな
社保払わんで済むから
全業種あわせたらそうなるわな。
インチキ臭すぎる。
「看護・介護」など「専門的職業」は1574円
↑これが平均引き上げてるだけじゃね?
>>1 アプリ開発会社でのアルバイト枠は時給高いからそういうので底上げありそう
田舎の最低時給はようやく800円超えたばっかだよ
長野だと、900円でも時給いい方
42歳の俺が高校生だった頃と、全然変わってない
最低賃金が1000円超えてるのって東京だけじゃないの?
地域格差をなんとかしてほしいですね
看護と介護はまったく違うだろ
そこを足して平均すんな
看護師なら時給1500円とかあり得ない安さだし介護士は軒並み低賃金
平均するとこじゃないだろ
12月の時給ってのがマジックで年末の時給アップの金額を含めてたりしてなw
東京、神奈川は最低時給1000円超えてるんだからそりゃそうだろ。
吉野家1738円〜
東京では1800円とかもちらほらみるようになってきた
1日8時間月22日稼働で年収380万超える
今の感じが続けばバイトちゃんにとっては良い感じ
>>6 病気で離職して、社会復帰したのが2000年
工場の時給が1100円だった
20年経つのにねぇ。
高校生の頃、お弁当屋でバイトしたことあるけど時給350円だったな
即日辞めたよ
>>73 こういうのって年末の高賃金バイトとか有資格バイトも含めて数字を出すんだよな。
すごい!
これがアベノミクスの成果だ!
きちんと結果を出すところがミンスと違うな!
物価が2倍上がる
その分を時給に転換
自転車操業の賃上げ
君らな時給で例えば月2万上がってるとしよう
生活費は4万上がっている
ばかだ
数字に弱いバカ国民
>>44 上げ幅まだまだ足りないよ
不良企業整理するには
給料あがらんって言ってる奴は転職しろよ。
平均時給の1127円で働いてる奴は相当ナメられてるぞ。
派遣とか言ってるのバカだろ
派遣は全労働者の2%程度しかいないし女性が85万男性が51万人しかいない
しかも男性51万人の内55歳以上が15万人いるし男性の派遣は減少傾向が続いている
非正規はパート・アルバイトとかがメインで増加率が高いのが老人と主婦のパート
消費税増税で物価が上がってるんだけら、時給も上がってもらわないと困る
むしろ求人とか見ると 下がってるだけにしか見えないんだけど
時給660円でバイトしていたことがあるが今の若い人は恵まれてるなぁと思う
月にすると5万以上かわってくるな
デリ嬢が言ってたな。スーパーやコンビニ、保育士や介護士なんかアホらしくてやってられんって
そりゃ、そうだろうなと思ったw
最低賃金800円未満の長崎県が一言申したいようです
介護はパートでしょ。
時給1200円でも 交通費なしで行き帰りの時間無給も含めたら800円になるんだが。
うちは甲信地方だけど スーパーやらの時給は850円だよ
郵便局の配達が900円だって労力の割に安すぎ。
>>96 まともな企業勤めより下手すると稼げるからね…
これで喜んでるアホとかいるのか?
全体の「金の量」で換算すると
時給2500〜3000円で日本社会が回らないとおかしいのだが・・
情弱さんてこの事実をどう思ってるんだろ笑
バブル期の都内大学生レジバイトが時給750円
ま、大らかな時代だったので売れ残りのパンとか沢山貰えて貧乏学生にはありがたかったが
東京だけが日本だと思ってるから話がややこしい
人口の大半は地方なのに
社員へらして一人分のボーナスでアルバイト3人雇ってるだけだよ
それも短期で契約終了
そんな時代
募集時給で平均化すると募集の多い東京の時給に引っ張られるような
これも嘘だろ。本当にクソ安倍は岸伸介と同じ事をし始めたからね。
>>820 昭和何年の話w
私でさえ高校生の頃は600円はあったような気がする
郵便局で800円ぐらいだったかな・・・うろ覚えだけど
全国に支店があるような店だと地方でも時給が高いらしいな
30年ちょっと前に大学生の俺が某家電メーカーに雇われて土日の昼間にパソコンの店頭販売ヘルパーやってた時の時給が1000円だった
30年経ってもほとんど上がってないという…
まぁリーマンの俺のサラリーも入社して数年間はバブルで毎年の昇給が1万5千円くらい基本給上がってたけどバブル弾けてからずーっと2千円とかしか上がらなくなってるからなぁ…
今日も便所をキュッキュッキュッ
次は女子便キュッキュッキュッ
人間らしい生活するには、
時給1500円はいるんだぞ。
世田谷コンビニは週5日勤務で時給1500円
それでも黒っぽい外人しか集まらない
バイトしてたら必ず出会う職場の古株おじさん
保険料払ってたら多分手取り17万ぐらいかな
口から出るのは愚痴とか悪口ばかり。あと自分語り
あとろくに挨拶も出来ない敵愾心ムンムンのおっさんとかもいたな
噂じゃ前いた派遣で人間関係のトラブル起こしてクビになったらしいけど。
いい歳こいて派遣バイトとかしてるのはやばい奴ばっかだよ
あと3割上げろ
サラリーマンの給料も4割上げろ
そしてインフレ4割すればいい
逆に最低賃金で募集し続けてる業者って何なの?
あの求人広告打ち続ける無駄金を止めて労働者に払えよ
>>114 自分が高校生の昭和55年、今でいうファミレスの時給が500円スタートだった
3か月たって520円に上がったけど、深夜も同じだったから安かったな
金持ちにとって一番困るのが
働く人がいなくなる事
定期金利7%?!じょうだんじゃない!
長崎は最低賃金790円、特殊なのを除いて800円台の募集が多い
>>45 別に酒もタバコも女もやらずに生活すれば余裕だが?
>>123 まず時給1500円の価値がある人間にならなきゃな
一方、
アメリカの最低時給は
地方によっては1700円に達している
衰退ジャップ
見てるてw
見てるのはさすがにアカンやろWWWWWWW
負け知らず錬金術
すげえな。俺の時はコンビニで820円くらいだった気がするわ。
夜勤で1000円届くかどうか
7時間労働で8千にもならんで
20日働いて税金や社会保障費支払ったら手取り13万でどうやって生きていくんだ
>>142 どうやってって聞かれても・・・
給与に不満ならもっと高給職に転職すれば?
>>142 何で正規雇用目指さずバイトで生計立てようとしてるの?
>>137 なんの仕事か気になる。
パチンコ屋の閉店後清掃のバイトも結構時給高いね。
鹿児島が平均下げまくってるからなw
常に全国最下位だからw
そのせいか市内一等地は巨大なパチンコ店だらけ。
稼ぎ少ない奴らが必死こいて小遣い増やそうとしてるw
2014年の話だけど、某大手DVDレンタルチェーン店に面接に行ったら、地元の最低賃金が700円超えてるのに時給620円とか言われた事がある
こんな調査なんて何の意味も無いよ
スイスには最低時給はないが
アルバイトでも時給3000円近くもらえる
>>148 そうか?
少なくとも誰ともしらんお前の嘘体験よりは信用できるだろ
>>143 問いかけてんだよボケッ
騙されるなってね
これが高いとか思うやついるんだwもうこの国ダメだわww
>>151 いやそれこそ
そんな分かりきったこと問いかけられても・・・w
その問いかけにどんな答えがくると想定してたの?
六本木の松屋のバイト、
時給1500円で募集してたぜ。高くなったなぁ
>>154 お猿さん話かけてくるなよw
どうせ安倍ちゃんマンセーの子供部屋だろ
>>157 困ったら安倍安倍言ってりゃ満たされるなら
そりゃ時給650円の人生も納得だわw
いろいろ食いつこうとしてるみたいだが
金出すなり積極的な求人をするなりして掲載をする企業が
人を取りに行ったときに平均なわけだから、どうしようもない
仕事で時給が〇円だなんてしったこっちゃないだろ。
コンビニや倉庫で最賃ギリギリが嫌なら
居酒屋で汗水流してバイトしろってだけ。
新卒の初任給はあんまり変わらないよな
下手するとバイトの方が時給良さそう
俺みたいな何やってもダメなやつを時給1500円で雇ってくれる世の中はよ
アベノミクスのおかげで
景気が良くなったので主婦が働きたくなり、パートを始めれば
月収25万円
夏場に1200円のところに行ったら水筒置き場に社員が固まってて
水も飲めず奴隷のように働かされたな
時給1500円無いと茄子無し非正規は2000時間労働でも年収300万円にすら届かない
労働力の安売りしすぎだな
>>165 時給が高くなったといっても正社員がやるような仕事をバイトがやらされるようになっただけなんだよな
>>162 知恵も体力もない中高年ネトウヨなら歓喜して働くはずの高時給なのになぜか働かない
高齢の親にパラサイトしてるのが最高なんかな
>>146 1時間しか働けないけどね。
行き帰りの時間や待機時間考えたらバカらしい
これ求人広告の時給だから
実際にバイトしてるやつの時給とはなんの関係も無いw
日本最低時給790円
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ 790円×8時間=最低日給6,320円
6,320円×20日=最低月給126,400円
126,400円×12ヶ月=最低年収約150万円
ナマポ
月10万円+ほぼ同額の税金年金保険料等々の恩恵=月約20万円(働かずして)
約20万円×12ヶ月=約240万円(働かずして)
月200,000÷20日=最低日給10,000円
10,000円÷8時間=最低時給1,250円
バイトなんてジャンジャン時給いい方に替わったほうがいいぞ。
渋る経営者の店、不良外人の溜まり場になるからw
>>19 俺と同世代っぽいが、地域差なのかな。
スーパーのバイトで1730円だったぞ。毎日学校も行かずに10時間働いてたわ。
おかげで進級出来ずに中退してそのまま社員になったけど、後悔はしていないこともない。
居酒屋だけど今ちょうどアルバイト求人を時給1200円で出してるけど確かにあまり応募ないな
同一労働同一賃金 とかいって、無責任なアルバイトにまで高給とか狂ってるよな
給料の固定費は前年決算時に総額の予算組する
ので、そう増やせないのだが。
固定費増やして業績悪化したら未払い発生で
あっという間に資金ショート。不渡倒産
バイトの給料じゃ、家賃と公共料金払ったら、終わりだろ。
こんなご時世なのに未だに最低賃金で雇おうとしてるアホな事業主も居るんだよなぁw
時給1000円なんて無理!雇う側が潰れちゃう!なんて言ってたのに全国平均だと1100円越えなのか
最低賃金1000円に上げるの無理じゃなさそう
時給1500円で10時間 日給1.5万円
今は週休一で働いてるからゲ1.5万×25日=月給37.5万
賞与は気持ち程度出る
年収は500万弱 独身なんで平均で月20万円ぐらい貯金
年間だと貯金230万〜250万ぐらいできてます
>>181 下回ってないなら違法じゃないけど餌も付いてない針に魚が掛かるのを待つ
太公望みたいな釣りだな
>>169 それだけの稼ぎをもってこれないじゃん?
言うのは誰でも出来るから、年収400欲しかったら、社保含めた総額の520の営業純利益を
出してから言えよ?
時給1800円以上のパート薬剤師とかも含めての平均なんだろ
>>1 平均なんて全く意味がない
いくらもらってる人が一番多いかだよ
最低時給はこれでもいいが辞められたら困るベテランにはもっと払えよ
>>178 ニコニコ顔ができる労働者なんてふるいにかけてたらそうそうおらんで
130万の壁あたりもう動かさないとシフト減らすバイトが増えるだけ
>>160 時給1500なら1カ月160時間で月収24万円だからなぁ。
大卒新卒初任給より高いわ。
最近求人見たら単純労働でも1500円とか2000円とか結構増えているけど、平均が1127円って、どこの糞な地域が平均落としてるんだ?
俺の地域だわw俺の県は900円ばっか、地元で働くと馬鹿を見る
>>178 札幌から関東に進出してきた店が最初800円くらいでバイト募集してた
集まらないだろうなって思ってたら、900円1000円と上がっていって
最後に自分が見たときは正社員募集になってた
平均1100円超えたんか?
嘘だろ。
最低賃金1000円超えてない地方多いのにな。
またインチキ統計を安倍がやらせたような。
時給高くなってくると上限超えて扶養から外れるの嫌って主婦や学生が
逆に勤務時間勤務日数減らして調整するから辞めなくてもシフト組むの大変だな
最低賃金1000円実現したら貧困層がかなり助かるだろうけど地方だと厳しいかなあ
毎週タウンワークチェックしてるけど東京でもそんな高いのほとんど見ないぞ
てか毎週同じところばっかりが求人出しててそれだけ人が辞めてくブラックなんだろうなって
うちの会社はパートの時給はまだ900円台
1000円になるのは遠い話だろう
世の中はどんどん豊かになってるのに
ニートのこどおじだけが取り残されてる
うちの母親、60代後半のババアだけどパートを辞めると言ったら
時給を1080円にあげるから辞めないでと懇願されたらしい。
本当に人手不足なんだよなぁ
資格なしの婆さんでも簡単に働ける世の中になったのに
未だに貧困から抜け出せないと言ってる30代40代っていったい何なんだろうな
フザケンなよ。
俺なんて時給換算したら500円くらいだよ。
マジで名ばかりの正社員なんてバイト以下だよな。
ボーナスなし、有給なし、社保厚生年金なし。
付いてるのは雇用保険だけ。
休みも年一回だけだし。1/2だけ
それが産経新聞専業員です!
>>206 最低時給って東京神奈川では1000円超えてるけど田舎ではずいぶん安いんだな
東京は物価が高すぎるからなんだろうけど
>>182 アベノミクス最高らしいw
消費税上がってるから実質的に目減りしてんだけどね
>>210 30代はしっかり働いてる
働いてないのが40〜60代のネトウヨのジジババw
>>214 消費税2%増、アルバイト代5%増で実質目減りとか、お前の頭どうなってるんだ?
捨てろそんなもん
>>212 東京って別に物価高くなくない?
家賃は高いかもしれないけど
その分地方は車必須だったりするし最低賃金の地域格差なくしてほしい
注意、時給10000円のバイト医者も計算に含まれています
千葉柏で時給が1350円。
毎日残業が2時間程度。
残業は1時間1688円になる。
東京はもっと高いのかなって思ってたけど
大阪の3割増しぐらいじゃないと同じ暮らしは出来ないやろ
うちの会社は派遣全員切ったよwバイトの倍のコストがかかることにようやく気づいたみたい。
>>224 平均だから有能な派遣は3000円以上だけど?
底辺が最低時給なだけだぞ
>>225 田舎の方まで電車あるから通勤に時間かかるけどそんな変わらん
>>221 ちゃんと1読め
バイトルには医師のアルバイトはない看護介護はある
東京都板橋区の最低が1013円
すぐおとなりの
埼玉県川口市の最低が 970円
さいたまださい
韓国は全国一律で最低1000円相当
3日働くと1日分の手当がつく
それでいて接客の合間にSNS位は常識の文化
鹿児島でもコスモス、ハンズマン、松乃屋800円代半ばだし
すき家は900/深夜1125だし上がってきた
>>1 前年比でみると消費税以上に賃上げしているし
社保料より上回っている
つか多くの人が勘違いしているけど
現在は底辺と上流はアベノミクスの恩恵を凄い受けているんだよね
それは数字でも明らか
逆に恩恵受けていないのは中間層
確実に中間層は減少している
総中流時代の終わりを感じますね
>>225 東京って・・・
昭島市とか東大和市とか東村山市とか武蔵村山市とかも東京なんだよ・・・
最賃1円しか差のない神奈川だって横浜川崎以外はすげー格差やでぇ・・・
むしろこういった郊外地区は最賃の年々上昇はきっついやろなぁ・・・
俺は市区で最賃を決めるべきだと思う
23区と横浜市と川崎市は最賃1300円で他は1000円とかさ・・・
そんぐらい経済格差がある
格差が拡大してるとは思えんな
底辺層や主婦がバイトしてる世帯とかは助かってるだろう
>>213 地方でも酷い条件だと思うけど、地方だとマジで正社員だけど昇給無し賞与無しみたいなのが結構ある
よく言われる名ばかり正社員ってヤツだな
そしてそんな所が当然有給なんて使わせるはずもないって感じ
>>217 不思議なんだよ
俺の周りで
基本給が下がったって労働者も
基本給を下げたって経営者もいない
最低賃金も10年で23.4%も上がってる
煽りとかではなく明らかに好景気なのに
頑なに不景気不景気と言う奴等
アメリカみたいに、
1800円プラスチップで2000円。
時給3800円ぐらいが良いかな。
最低賃金は自由化でいいとおもってるが
雇われる側が安すぎると思えば勤めなれけばいい
雇った直後に引き下げできたら契約違反など戦える仕組みがあればいい
俺は夕方〜深夜の工場夜勤だけど平均時給1350円前後
ただ、基本時給はほぼ最低賃金の1040円・・・
あと100円上げてくれ
有名ホームセンターの募集見ると日給で書いてあるが
時給に換算するとほぼ最低時給w
>>247 唯一、収入が下がったカテゴリーは年金のみで生活してる者だろうな。
それまでがもらいすぎだったのかもしれんが、毎年年金支給額は減少傾向にある。
バイトも含めて働いている現役世代の収入を増やしつつ、リタイア世代の年金支給額を抑えている現政権には一定の評価が与えられるべき。
安倍政権が無かったら、民主政権が続いていたら
北朝鮮みたいに
一部の上級だけが肥え、
大多数の下級は将来に希望を持てないような国になる
しかもそれが北朝鮮のような悪の独裁国家ではなく
表向き正義の民主的国家だから余計にタチが悪い
そんな日本になっていたはずだが
パヨク連中はそれでも良かったのか?
>>255 なんだかんだ言っても
日本人は優秀なんだよ
だから二度と間違わない
正規職員は能力給で下がり続け
それで、同一労働同一賃金になるのか。
>>256 うちの近くのココイチ 時給1635円
うちの近くのスシロー 時給1420円
うちの近くのファミマ 時給1350円
うちの近辺は尋常じゃないレベルで景気がいいから全国平均1100円くらいならまぁあるかなって思う
昭和の最低賃金は通常のバイトの時給よりはるかに安くて
、高校生バイトでも最低賃金より100円以上高いぐらいだった
デフレ期間中に最低賃金は上がり続けたが賃金は下がる一方
最低賃金なんてそんなもの
夜間に冷暖房完備のビルの警備員とか、
楽して時給のいいバイトって何があるかな?
金持ちの老婆の介護とか
その昔、正社員が結婚し家を建て何人もの子供を大学まで行かせるだけの収入を得られた仕事を
今は使い捨ての非正規が時給千数百円でやってるんだよな
>>263 東京は最低賃金が1000だから、
どんなにアホな仕事でも時給1000円ある
誰だって上京するだろ
痴呆にいる理由がない
>>1 バイトルに載った会社の平均かよ。
参考にならんだろ。
>>2 そりゃあお前みたいな働く気が最初からないヒキニート
からしたらどうでもいいよなw
都心でバイトやってもなぁ、家賃高いからプラマイゼロだ
河井案里氏 党本部から「選挙資金」1億5000億円 国会で認める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000002-tssv-l34 【河井案里議員】
(Q党本部から1億5千万円もらいましたか?)「いただきました。違法ではありません」
>>1 新規雇用で非正規から就業すると
平均統計では落ちるので
一般労働者(フルタイム労働者)限定で見ると名目、実質賃金は上昇
普通の賃金指数は、一般労働者とパートタイムの区別はしてないから、新規就業者が増えると平均は上がりにくくなる
JR上野の駅蕎麦の時給は1300円で朝と夜は1500円超えてた
>>235 額面だと中間層(共産党定義)が200万人近く増加してるんだよ
年収500万〜1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人
高齢化にもかかわらず貧困層の割合は減少
ワーキングプア
年収200万以下
2012年 10,900千人
2017年 10,851千人
構成比は2012年から順に 23.9→24.1→24.0→23.6→23.3→21.9%
民間給与実態統計調査
http://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/pdf/001.pdf >>206 3年前くらいに九州支部の人と話した時に900円で募集出したらアホみたいに人が殺到するって言ってたから羨ましいわウチなんて1300円くらい出さんと応募すらないからな
俺派遣やけど、派遣よりもバイトの方が時給が高いやん
辞めようかな
>>212 九州は福岡県以外は未だ最低賃金790円だからな
福岡も841円だし
近くのマックスバリューは841円で求人でてるわ
>>284 それで働くから変わらないんだよ。
給与面の事ではないけど、最近パワハラか何かで保育園の保育士が一斉に辞めて誰が青ざめて戻ってきて下さいって言ってたよ?
労働者が居なければ仕事ができない事は明白。
バブル崩壊で人が余ってる中、弱い立場の労働者に甘えてた管理者や経営者が今は人が集まらずにヒーヒー言ってんだよ。
足りてないのは末端の労働者。
あからさまに給与が高いところにしか人が集まらないようになれば上げざるをえなくなる。
都市圏が高いだけ
高い分衣食住も高い
つまり意味なし
こうやって世間の価値観もシフトしてくわけだな。
しかし、地方との格差がデカすぎるだろ。
>>287 都市が田舎より高いのは家賃と野菜や果物だけだよ。
田舎に住んでみたら判る。
ティッシュやその他生活必需品は物流の問題なのか、田舎の方が高い。
住むところさえなんとかなれば仕事と物に溢れた都市は住みやすい。
そうじゃなかったら都市が都市として繁栄するわけ無いでしょ。
都市が住み難くなった時、何が起きた?
ドーナツ化現象が起きたでしょ?
沢山の人が住んでる場所ってのは住みやすさ(生きていく上での楽さ)の指標だよ。
一時話題になったワーキングプアとか居なくなったんだな
>>1 「求人を出しても確保できず」、「従業員が退職・転職した」、「人件費が高騰収益悪化」は労働市場の需給がタイトになる中で、労働市場が健全に機能していることを示している。
価値のあるものを作るという労働者の能力を引き出して、収益を上げ、労働者にそれに見合った処遇をすることができない事業主の下から、労働者が去り、
それができる事業主の下に移動することで、社会は良くなっていく。それができるのが、健全な労働市場だ。
現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
>>179 今までが低すぎたんだが
それなら正社員をもっと雇えばいいじゃないか
>>191 外にはニコニコできるけど厨房でのオラつき型の人間関係には耐えられんわ
時給1200円にしろとかいってデモしてたやつらwww
実際そういう世の中になりましたが、どうですか?なにか良いことありましたか?w
で、時給があがる→食料品から何から何まで値段があがる→どうするの?w
>>299 上がらんよ。
自分の生活必需品を自分で買ってるか?
趣味の物や嗜好品は自分で買うけど、生活全般を親まかせとかそもそもあまり買ってないか、
もしくは高い物を選んで買ってるか・・そんなところよ。
上等なものを買う癖がついたら抜け出せないもんだからさ。
本当に生活に必要ってものをできるだけ安く買うとかしてたら、昔に比べて特に高い事は無い。
1127円8時間20日を1年やれば500万位になるんか それは高時給だな笑
>>304 掛け算もできないのかよ・・216万だろ。
総支給で月給18万だよ。
年金・所得税・社会保険・市県民税・家賃・水道・光熱費・電話代・NHK税差し引いて1か月に使えるのいくらよ?
>>300 ステルス値上げで内容量がどんどん減ってるんですが…
正社員減らしてコストカット
してるんだから、バイトの
時給が上がらない方がおかしい。
これが分からないネトウヨネトサポが
アベノミクスの果実だ!とホルホルw
【戦後最大の好景気】っていうのは本当の事だったんだね
郵便配達のバイトで時給1700円貰ってるって聞いて吹いた。
おまけに有給休暇も完全取得とか。
販売ノルマなんも頑張りますのやる気表明でなんとかなるらしいし。
もう社員になる方が損な世の中になりつつあるのか?
>>313 社員のような社会的な信用は
ないけどな。
まともにローン組めないだろ。
福利厚生も満足に受けられないし。
実態は安倍の息のかかった都内だけだろ賃金上昇してるのは
全国の大半は時給900円台以下だから誤魔化せないぞ
提灯記事おつかれ
>>313 嘘くせぇ時給だな。
民営化した直後くらいが800円位だったのに倍以上になるか?
俺、面接行くつもりでそこらのバイトより低い時給聞いて止めたからなw
目先の金に喜んでるが、
バイトは賞与もないし、
ほとんど昇給もないし、
調整弁だから簡単に解雇
される。そう考えれば
会社としとは1200円でも
安上がりだわw
つーか、俺は当時直接郵便局の人事に電話したんだからな。
噂で聞いた訳じゃねーぞ。
田舎だが15年前と比べて100円くらいしか上がってない
>>317
それそれw
でも最近バイトでも有給休暇があるんだぞ。
知ってた?
うちの息子が時給1250円のバイトしてて、普通に有給消化してんだよw
地方都市の中じゃ悪くないバイトだと思うが、生活できるレベルではないな。
時給1360円だとフルで働いて年収300万くらいになるからこのあたりが一般的な業務としては基準だろうな。
だけど、将来的な昇給やら見込めない事を考えると人生かけてやるもんじゃないわ。
企業が好き勝手に解雇できるというアルバイトのリスク考えるとやっぱ1500円は必要。
1500×8×23日×12か月=年収3312000円(残業別)
レジだけのおばちゃんでも賞与が無いから時給1000円は必要だろ。
フルタイムで年収220万だからさ。
月収184000円。
さて、正社員にするかバイト雇うか、 ※企業が(((迷える)))単価だよな?
今の企業は迷わずバイトを増やすだろ? 企業が儲ける為にバイト従業員に損をさせているのが現状なんだよ。 >>316 なんかバイトもランクがあって1700円貰ってるって奴は最高ランクらしいぞ。
入って3年でそのランクになったらしいが。
どっちにしても貰いすぎじゃね?
ちなみにすげー田舎だよ。
>>322 けど配達員だろ? うちの地域は夜も配ってた事あるよ。
時給1700円は年収にすると370万くらい。
同じ配達業務でヤマト運輸とか佐川急便の人が年収370万と聞いて 「貰い過ぎ」 って思う?
ハッキリ言って配達業務って無茶苦茶キツイよ。
バイトした事ある? はがきとか封書とか何千通も間違えずに配るんだよ?
それにさ、ノルマこなしてるならそれはその人の認めるべき実力でしょ。
でも郵便配達だけで1700円は聞いた事が無い・・・けど、俺は貰い過ぎだとは思わない。
和歌山最低
派遣会社2つが半分搾取、時給近畿最低の830円の低さ
>>235 アベノミクスで中間層(共産党定義)が197万8千人増加
年収500万〜1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人
高齢化にもかかわらず貧困層の割合は減少
ワーキングプア
年収200万以下
2012年 10,900千人
2017年 10,851千人
構成比は2012年から順に 23.9→24.1→24.0→23.6→23.3→21.9%
民間給与実態統計調査
http://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/pdf/001.pdf だが多くの郵便局では時給800円台の募集が跋扈するのであった
時給1100円が一体なんなんだ?
月200時間でいくらだ?何も買えないよ
田舎の郵便配達員で1700円はさすがに盛りすぎじゃね
とはいえ昇給したら1000円台は普通にあるみたいだが
最低賃金830とかこの地域では最高で1400円って実際働いてる知人が言ってたけど
時給上げても103万円の壁があるから人なんか集まらないよ
>>331 扶養家族で103万円の壁とか時代錯誤も甚だしい
普通にフルタイムで働かなきゃ食っていけないよ
パート主婦とかもう絶滅危惧種
ブラック企業正社員でサービス残業の嵐だと時給余裕で負けそうだな
トンキン除けば下落だろ
増税前から時給は下がってきていたからな
1000円超えてるところはそんなに見たことないな
つか20年前と言うほど変わってないやん
時給表示やめれや
こんなことしてるから経営に給料くすねられるんだ
年収表示で
初バイトは時給\650だったか\750だったか…忘れてしまった
>>325 基準を消費税を含むインフレ率で上げて計算してごらん
主婦は103万、学生は130万で壁があるから扶養外れたくないって
日数と勤務時間減らして調整するよな
20〜24歳の就業率、完全失業率の推移(1989〜2018)。
最高で9.8%(2003年)だった完全失業率は3.6%(2018年)まで低下。
就業率も1992年の72.1%まであと少し(2018年は71.4%)。
バブル期でセブンイレブン時給500円、深夜で600円。
学生バイトなんかそれで充分。
派遣に業務を任せる企業が増えたけど底は間違いなく上がってる
パートタイムのほうが雇用の流動性が高いから労働需要に賃金が反映されやすいんだよ
>>346 うそコケ・・地方都市のセブンイレブンでも深夜は1200円だったわ。
>>334 仕事があることを感謝しなさい。
おまいの代わりなんていくらでもいるんだぞ?
lud20250216230949このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579743083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【調査】アルバイトの平均時給が過去最高を更新 全国平均は1127円に YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【労働】7月のアルバイト時給が11カ月ぶり減少 全国平均0.6%減の982円、関東の減額1.1%が大きく響く [8/22]
・【経済】日本の3大都市圏でアルバイトの平均時給が1000円突破、うらやむ韓国ネット[07/24]
・【経済】8月のアルバイト時給、過去最高に コールセンター活発
・【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に★2
・【トヨタ】19年の中国新車販売は9.0%増 過去最高更新
・アイドルに詳しいニッポン放送のアナウンサー「アイドル界で一番ルックスの平均値が高いのはスタダ」
・【アベノミクス効果】アルバイト時給、2.7%高の1058円、12月の三大都市圏
・【経済】12月バイト時給、2.4%高の1030円 物流関連がけん引 [クルートジョブズ調査]
・東京の最低賃金、時給ほぼ1000円へ! 高知や沖縄なども760円に! ありがとうアベノミクス
・【英国】F15戦闘機がスカイダイビング中の2人とニアミス…時速193キロでフリーフォールの真下通過
・都内で全日制高校の志望率が7年連続過去最低、通信制志望者は増加…その背景は? 課題は? [蚤の市★]
・【中国】上海のイケアが高齢者の「お見合い会場」に=耐えかねた店が新ルール発表も、客は猛反発[10/13] [無断転載禁止]
・つばきの新曲がアンジュルムの過去最高売上をあっさり抜いたわけだが
・【アメリカ】米アマゾンが最低時給を7ドル25セントから15ドルに引き上げ 批判に対応 [10/03]
・【サッカー】スペイン紙がレアルの高給取りトップ10を紹介 [無断転載禁止]
・アルバイト男性(62)が過労死 月の残業は218時間 [無断転載禁止]
・【日本車が高騰】新型アルファード700万円 ダイハツ・ウェイク250万円 ホンダ・ストリーム後継300万
・【北朝鮮の国営メディア】日本は840万人の朝鮮の人たちを拉致して戦場や工場に送り出した過去の罪を清算する考えが全くない
・新潟アイドル業界はNegiccoの時代に戻るわけだが
・日本人のアルコール離れ 逆に炭酸水は過去最高
・秋元系アイドルの2019年最高楽曲は「ありがちな恋愛」に決定!
・【国際】「子供が朝早く登校することに意味はない」 高校の始業時間を遅くすることを決めたシアトル [無断転載禁止]
・【画像】TBSニュースに突如、過去最高レベルのドスケベ女子アナが現れる
・【CPU悲報】Intelさん、残されたカードが“アイドル時の消費電力”だけになってしまう… AMDおじさん高笑い
・【中国】車のトランクにニワトリとアヒルを載せた車が高速道路を走行(画像あります)[2/15] [無断転載禁止]
・■21時から嗣永桃子メモリアルイベント ももがたり 〜桃の種・桃の木・桃の実〜の高速感想会やろうぜ■ [無断転載禁止]
・【商品】スマホ出荷、過去最高の3千万台超 アップルが半数 [無断転載禁止]
・【速報】元アイドルが15歳当時のアイドル事務所社長との枕を暴露 「ベッドで毎晩自由にされ続けた」
・【画像】ハロプロアイドル小林萌花さん(19)がダイエットをしていた高校時代の食事がこちら 「私はこんな少ない量で生きていたのか!?」
・松村香織のファーストキスの写真とアイドル生命に関わる中高時代の黒歴史たっぷりのプリクラ帳が流出w w w w w
・【文春】#山下智久(35)が高級ホテルにJKモデル(17)を持ち帰り…未成年と8時間「青少年の健全な育成に関する条例」に違反する可能性も★4 [牛丼★]
・【文春】#山下智久(35)が高級ホテルに未成年JKモデル(17)を持ち帰り…8時間「青少年の健全な育成に関する条例」に違反する可能性も★9 [牛丼★]
・ジャニーズがハロプロのグッズ通販サイトをパクって開設&FSK『フィギュアスタンドキーホルダー』も同時にパクったぞ
・アルバイトの高校がアホに過ぎるんだが [無断転載禁止]
・娘がいたとしてアイドルを目指し始めたら入れたいアイドル業界最高の優良企業はどこ?
・ニーアやペルソナやドラクエやったけど俺にはゼノブレイドが最高のRPGだわ
・【音楽】嵐、最新ベストアルバム売り上げが歴代最高の初日72・9万枚を記録
・行きは時速40km、帰りは時速60km。往復の平均時速は?
・複数のアイドルグループに兼任で在籍するのはハロプロが一番最初?
・テイルズオブアライズのグラフィックはXbox Series X版がCS最高に
・【社会】高畑裕太が遺品整理業者でアルバイト 芸能界復帰への禊か[09/07] ©bbspink.com
・★本当に歌が上手い女性アイドル総選挙17位 高橋愛Part3887★
・大阪ひらかたパークで午後7時から男女2人が乗ったアトラクションが地上50メートルの高さで停止し、はしご車も届かず救出不可能な状況
・元小学生Fカップアイドル紗綾(27)の現在がエロいwwwwwwww
・【JK】高校3年生の女優・黒木ひかりが脱いだ 18歳のフレッシュグラビアはキュートでクール
・【ハロプロからは】女性アイドル顔だけ総選挙の結果が出たぞ!!【あのメンバーも】
・5人℃-ute、5人Juice、5人こぶし、やはりアイドルグループは5人が最高のバランスだな
・【社会】福島第一原発、地下水のセシウム濃度が26万ベクレル超…過去最高値
・高須克弥「武漢発祥新型コロナウイルスでは日本は滅びません。日本人の誇りを失った時が滅びの危機です。
・エビ中とでんぱ組の対バンが決定。アイドル戦国時代同窓会
・確実な同棲の証拠がないと分かった時点でアンチを挑発したNGT48中井りか…これだから秋元グループは苦手 ハロプロは本当にプロ意識が高い
・【悲報】AKBの16歳アイドルが73歳のネトウヨに絡まれる
・「ハイスコアガール」の大野と日高が選べない…二人の女の子をこんなにも深く同時に好きになっちゃった俺の苦しみが、お前らにはわかる?
・【社会】北海道のコロナ感染、東京上回り過去最多 北の大地で何が… 2022/11/09 [朝一から閉店までφ★]
・ドラゴンクエスト-勇者アベル-とダイの大冒険 どっちがドラクエアニメ最高峰?
・metacriticで2017最もユーザースコアが高かったゲームは…「ポケモンUM」に決定!!
・【新型コロナ】早大が新しい抗原検査法を開発 短時間で高感度にウイルス検出 [すらいむ★]
・「アイドルマスター」シリーズアニメ 全話一挙放送が決定! 9月22日17時より30時間連続で配信
・【軍事】ロシアの極超音速ミサイル、「実用性はない」 米国防総省高官が分析 [すらいむ★]
・【保健】長い時間働く人は突然「心筋梗塞」になる可能性が高い がん研や大阪大学などのグループの研究
・【速報】日高の救世主カリフォルニアクローム16億円がついに来日!!
・【画像】アイドル顔なのに太ももがエロい、19歳女子競輪選手
・【サッカー】<大迫勇也(ケルン)>ドイツメディアが高評価!バイエルンに敗戦もチーム最高点
・宮台真司「AKBは生理中のマンコくせーから大嫌いだがももクロはアクロバットが斬新」
・ドラクエ5をリアルタイムでやった勢には今の人気の高さが理解できないよな
・ハロプロはシコれるネタが無さ過ぎてEDジジイ向け介護アイドルになっている件 [無断転載禁止]
09:09:49 up 34 days, 10:13, 3 users, load average: 11.05, 11.10, 11.31
in 0.51370406150818 sec
@0.047438144683838@0b7 on 021623
|