◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【調査】19年12月の貿易収支、1525億円の赤字 通年は2年連続赤字 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579741266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
財務省が23日発表した2019年12月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1525億円の赤字だった。赤字は2カ月連続。QUICKがまとめた民間予測の中央値は1510億円の赤字だった。
輸出額は前年同月比6.3%減の6兆5771億円、輸入額は4.9%減の6兆7296億円だった。
併せて発表した19年の貿易収支は1兆6438億円の赤字だった。通年ベースの貿易赤字は2年連続。輸出額は18年比5.6%減の76兆9278億円、輸入額は5.0%減の78兆5716億円だった。
2020/1/23 9:00
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HT5_R20C20A1000000/ 日本からどんどんお金が流出
貧乏になっていく。
没落国家
貿易黒字は多ければ多いほど良いと思ってるだろ
だがそうではないんだ
日米間で説明しよう
□アメリカからの輸入
■アメリカへの輸出
貿易黒字状態
□□□□□
■■■■■■■■■
だがこれには一部欠けてるものがある
貿易は黒字だろうが赤字だろうが拮抗させなければならない
そこで黒字の場合はドル札が輸入されることになる
□□□□□$$$$
■■■■■■■■■
円で作った物をアメリカに輸出してドルで貰う
円を用意するのが辛くなり、ドルはどんどん増える
増えたドルは海外で運用しだす
よって日本の国内経済には寄与しない
日本から海外に売れるものがなくなってきてるのに、韓国との関係悪化させてりゃそうなるわな。
>>3 の続き
日本は世界一の金持ち国家
累積黒字が溜まってるんだ
よって為替の問題で黒字を出し続けるのが難しい
それでも黒字を出そうと思えば何かを削って製品単価を下げる必要がある
何を削る?
↓お前さんの給与や
統計上の差し引きマイナスを「赤字」と呼ぶのは
勘違いの元だと思う
輸出額は前年同月比6.3%減の6兆5771億円、輸入額は4.9%減の6兆7296億円だった。
経常収支の黒字を国連にお布施してたらそうなるよな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡 ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ミミj ,」 彡 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
/ヽ '∀ノヽ
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ| ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧ ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
||  ̄ ||  ̄ || ×「本物の好景気を見せてやる!」
ヽ_ || /ノ
| ^ー^ | ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\ /二\ / ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
\___/ ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十−数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
通年ベースの貿易赤字は2年連続。
輸出額は18年比5.6%減の76兆9278億円、輸入額は5.0%減の78兆5716億円だった。
★福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ★
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させて
TPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって、食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、
円安へ導き、日本の冨を掠め取り、財政を破綻(ハイパーインフレ)させて、日本人を貧乏にし、
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている。
@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させる。
直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも伺える。
東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略。
A脱原発を促し、化石燃料(特にLNG)を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
日本の貿易収支は原発事故以降、LNGガスの大量輸入などが要因となって大幅な赤字である。
各電力会社では原発事故以降急激にLNGの使用量が増えている。
例えば、関西電力と九州電力の平成28年度の電源構成比。
燃料費の馬鹿高いLNG発電が半分を占めている。
ht
https://kepco.jp/ryokin/power_supply ht
http://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html 【化石燃料の輸入額】
2010年 粗原油9.4兆 LNG3.4兆 計12.8兆
2014年 粗原油14兆 LNG7.8兆 計21.8兆
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y7_1.pdf B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで
日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。
さらにTTP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでもTAGでも同じ)の参加を煽って日本の属国化をより強化。
★再生エネ推進や脱炭素推進の本当の目的はLNG火力発電を増やすこと★
例えば、関西電力と九州電力(太陽光が多いとメディア(アメリカ)がプロパガンダする)の平成28年度の電源構成比。
燃料費の馬鹿高いLNG発電が半分を占めている。
再生エネ推進の本当の目的がLNG火力発電を増やすことにあることは明白。
というのは、再エネの急激な出力変化に対応できるのはLNGガスタービン発電(ジェットエンジンと同じ原理)しかないからである。
経済界、政治家、電力会社、石油メジャー、環境団体すべて裏ではツーカー。
ht
https://kepco.jp/ryokin/power_supply ht
http://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html ガスタービン発電の発電効率は25%
汽力発電の発電効率は約40%
Ht
https://www.yonden.co.jp/cnt_kids/survey/fire/001-p02.html ht
https://www.yonden.co.jp/cnt_kids/survey/fire/001-p01.html なんで黒字かつーたらあんまり物を必要としてなかったからだよ。
良いことだよ
物資が日本に入ってるということ
アメリカなんか貿易赤字で豊かに暮らしている
貿易の総額としては過去最大だった前年よりは減って2017年のレベルよな。
もう観光立国だっていうの
貿易収支とか止めたら?
外国人出入国数をメインにすべき
輸出 輸入
2010 67.4兆円 60.8兆円
2011 65.5兆円 68.1兆円
2012 63.7兆円 70.7兆円
2013 69.8兆円 81.2兆円
2014 73.1兆円 85.9兆円
2015 75.6兆円 78.4兆円
2016 70.0兆円 66.0兆円
2017 78.3兆円 75.4兆円
2018 81.5兆円 82.7兆円
2019 76.9兆円 78.6兆円
>>26 海外生産って知ってる?
所得収支って知ってる?
経常収支って知ってる?
プーッ、クスクス
高品質なマリファナを作りアメリカに売ろう
「禅」と言う名前にすればバカ売れする
経済縮小 悪循環 弱い経済 外需もダメ 内需もダメ
自分の負け犬人生を自民党や日本国のせいにする経済オンチホイホイスレッド
輸出額が最も大きかったのは
2007年の83.9兆円
ただ2008年の81.0兆円の次、リーマンショックで
2009年は54.2兆円にまで落ち込んだ
もう日本は外貨を稼ぐ力ないだろ
企業の業績見ればはっきりわかる
逝け逝け JAP円♪ 死ぬ死ぬ JAP円♪
老人 カタワ 公務員♪ 積もり積もったこの債務♪
守りは弱く 刷りまくれ♪
債務はこんなに大きいけれど♪ジーさんバーさんばかりの国だ♪
落ちる!終わる!滅ぶ!老人の国♪愚かなジャップ♪
「円安で輸出激増で全て解決と夢をみたJAPだった。
しかしもう逃げだすことはできない。
たとえ円がどうなっても刷り続けることがJAPの宿命なのだ。」
逝け逝け JAP円♪ 死ぬ死ぬ JAP円♪
歳出減を 食い止めろ♪ 恐れを知らぬ マネタイズ♪
アホの望みを かなえてやれ♪
債務はこんなに大きいけれど♪ジーさんバーさんばかりの国だ♪
落ちる!終わる!滅ぶ!老人の国♪愚かなジャップ♪
2019年は米中対立などもあり
日本のみならず世界的に
輸出入額が減少傾向にある
10:07 ドル円109.62円まで下げ幅拡大、リスク回避の円買いで円は全面高
09:23 東証寄り付き 反落、下げ幅200円超す 円高で海外勢が先物売り
>>32 日本が貿易超黒字を出してた時代に就職したいまの50歳60歳くらいの人たちはその当時の「貿易黒字」「貿易赤字」というワードだけしか知らなくて、「赤字」にパブロフの犬的にピクンと反応する傾向にあるわな
>>31 アベノミクス言うたって黒字はたかだか2年か
あれだけ為替インチキして
成熟した先進国になったんだろうな
貿易で稼ぐ国から投資で稼ぐ国にモデルチェンジしてる
これの問題は製造業が国内から減るから中間層が減少することなんだよな
投資は製造業と違って雇用が広がらない
>>31 輸入の方を見ると
原油価格の推移にかなり似ている
2014年は高く、2016年は低く、2018年は高く、現在また下がっている
貿易収支だけで「あー俺の人生ダメだ!安倍氏ね」と言ってるガイジさんへ
クローサーの国際収支発展5段階説 というのが経済学であって
国の発展段階と国際収支の状況の相関を示すもので
成熟した債務国
債務返済国
未成熟な債権国
成熟した債権国
債権取崩し国
とある。
中国や米国やロシアや資源産出国は はっきりした分類は難しいが
韓国 台湾は債務返済国から未成熟な債権国に向かってる途中。
この段階が貿易収支がボロ黒字になりやすい。
日本だと バブル前ぐらいのJapan as No1の時期。
日本やドイツは、未成熟な債権国から成熟した債権国に向かい 成熟した債権国1歩手前。
完全な 成熟した債権国になると、経常収支も赤が点滅しだすので、両国とも 投資立国 知財立国になりながら、ものづくり は捨てない方針で来た。
それで莫大な経常収支黒字を積上げ それが対外投資への元手となってきた。
でもそれが、低賃金や長時間労働が続いてる理由の一つでもある。
英仏蘭は 債務取崩し国。
成熟した債務国は ミャンマーやインドネシア
債務返済国は タイ マレーシア ベトナム等
馬鹿にもわかるように○○商店に例えると
・モノをたくさん売って商売繁盛=輸出
・それ以上に豊かな暮らしのために必要なモノをたくさん買ってる=輸入・貿易収支は赤字
・仕入販売以外にFXとか民泊とかで稼いでる=所得収支は黒字
・トータルでは儲かってます=経常収支は黒字
貿易収支って本当にどうでもいい指標
無知な人が貿易黒字が善で赤字が悪だと勘違いするから余計に問題
経常収支が堅調なら問題ないじゃんw2010〜2014年辺りの経常黒字が減少してた時期は
結構危ないかなと思ったが2017年2018年は経常黒字額で世界2位に戻ってるし。
経常収支 = 上級国民様の利益
貿易収支 = 一般国民の利益
経常収支だけ黒字だと上級国民様は大笑いだけど
一般国民の暮らしはひどくなる
>>61 優しい人たちがヒントを与えてくれるレスをしてくれてるのに、アホやの
日本に売上と税金を計上してないアマゾンは
輸入扱いになるんかな?
>>52 縮小する製造業の雇用以上に労働人口が減るからその心配は要らんよ
輸出入共に額がマイナスでの赤字だかから
結構ヤバい
没落の証拠
>>1 なに今更ほざいてんだよ、ここ10年間で
通年の貿易黒字なんか3年しかねーだろ、馬鹿ww
大体、アメ公も貿易赤字を外には問題視して攻撃してくるが、実際は何の問題もないっていうのが事実だしね
>>64 労働人口はここ何年も連続して増えているぞ?
>>59 いや外貨準備高もここ10年間殆ど増えなくなったから
国際競争力が落ちた証拠だから大問題。
まともに働いたことが無いから経済の基本的な知識も無いニートたちが働きもせずノイジーマイノリティとして日本ダメだ!と他人事なのに無駄にレスして生きていけるのも日本が裕福になった副作用だなこりゃ…。
>>52 投資といったら投資だけで食える人間なんて
投資しているうち1パーセントだよ。
雇用と言うと金融業界は150万人、製造業は
1000万人でサービス業と同じくらいの雇用を
維持している。
>>1 消費増税で国内景気が冷え込んで
米中対立で世界も景気悪いってことか
>>50 1980年代から30年間くらいは通年で貿易赤字の
年は殆ど無い。
それがここ10年間多く見られるのは日本製品の
国際的な競争力が落ちたから。
つまりな、日本経済の競争力が落ちていると見ていい。
おそらく製造業だけじゃない。
>>64 今後30年くらいは人手不足の構造が続くからそれにどう対応するか、だな。
>>29 インバウンド消費なんか3兆円前後しかないだろ。
観光業全体でも20兆円の市場規模しかない。
貿易は60-80兆円だぞ。
日本って今何を作ればいいか分からない海外と比べてアイデアも技術も出てこない状態だからこの停滞した雰囲気はまずい気がするな
貿易関係ないけど
>>70 つしいでに就労人口は70ヶ月近く連続して増えている。
なんかろくろくデータ見ないでほざいとるなww
韓国台湾中国の貿易統計と比較してみろ実態分かるから。
こう言った国の台頭と共に貿易構造が変化している。
黒字や外貨の増加が減少して停滞して赤字化してきたのが
1990年代から現在までの流れ。
突然起きたわけじゃない。
つまりな、日本はこれらの国に貿易競争で負けたんだよ。
>>57 なんだかどうでもいい屁理屈ばかり言っているが、経常収支の
海外投資ってことは国外に雇用が流出しているってことだぞ?
外国に工場なんかあっても日本いいことなんかねーぞ??
あああれか、自動車工場が国外に全部出て行ってもいんだ??
それで済むなら米中貿易戦争なんか起きないし、フランスと
日本が日産の取り合いなんかしねーはずだろ。
>>75 10年前に超円高で日本から製造業とか追い出したじゃないですか
>>79 ガイジよ。その
>>70の内容は過去のことではなく未来のことを予測してる内容だとわからないようだな。
お前は経済だけでなく国語も勉強したほうがいいぞ。
大学まで勉強してこなかったのがバレないと思ってるようだが。
一億総活躍政策で主婦などの女性やお前のような氷河期無職の掘り起こしで一時的に増えてるだけ。日本の人口はお前も含めてこれからどんどん加速度的に減るんだぞ。
無駄な連投してる時間があるなら働き口を探せ。
なんか極端な事言って煙に巻く人多いよね
もっと勉強してって感じ
>>83 追い出したのはもっと前だから
トンチンカンだね
>>84 現在は増えているから現在の意見としては失当というのは
認めると言うことだな?
来年の労働人口はどんな予測なのかな??
ニートだから国の経済にも悲観的になるのか、なるほど
赤字とだけ言われても。
購買力が上がって赤字なんか、それとも赤字幅そのものが縮小しているのかどっちだ?
輸出輸入共に80兆円近くあるのか
そこで1兆2兆の黒字や赤字なんてどうでもいい話だな
>>89 事実としてこここ10年間で貿易黒字は3年だけだ。
特に円安が進行したここ6年間でも2年しかないぞ。
むしろ円高の時代のほうが貿易収支がいい。
つまり問題は為替ではない。
>>90 ここ30年間で黒字幅が縮小して赤字に転落して行った。
外貨準備高にも同じ傾向が見られる。
この反対の傾向が台湾、韓国、中国の外貨や貿易収支に見られる。
海外の景気に牽引して貰うしかない日本経済で
この傾向は普通に危機感を持つだろ
>>91 自民党が大騒ぎしてるインバウンドも2兆円しか経済効果ないけどな
>>86 >>87 ああ、民主党支持者の方々でしたか。
それでは話が通じる訳がありませんね。
そもそも労働者人口が増えているのは悪い増え方しているんじゃないのかなあ。
要は女性と老人の働き手が増えざるを得ない家計状況なわけでしょ。
女性の場合は社会進出が促進されている側面はあるにはあるだろうけどね。
それでいて「人手不足」(まあ、これは需給のミスマッチであって絶対的なものではない)って
使えない労働力が増えて生産性が低下していると考えるべきだから
安倍政権下での労働環境は確実に悪化していると考えた方がいい。
実質賃金の低下もそうした環境を反映したものであると同時にタチの悪い労働者人口増を招いている。
国際社会は競争だ。弱肉強食だよ。
いつまでも福祉で弱者救済なんて寝言言っていたからこうなる。
先進諸国は総じて偽善で浮世離れしたスローガンを
ほざいている。環境論なんてのもいい例だなww
国際的な競争力の低下が如実に貿易統計に出始めてきた。
デフレなんて子供だましに思えるくらいこれからは厳しくなるぞ。
日本の工業力、経済力、延いては国力の本格的な衰退が始まるのは
これからだからな。
これでまだ円安が良いとか、、
アホウヨアベサポは早く死ね
怖いなら手伝ってやるぞ
グローバリゼーションで見えない貿易黒字もあるから、国によってはそれも自国の黒字に加算する国もあるし、もう20世紀のように単純黒字イコール善じゃないわな!世界が均質化されてみんな豊かになるのはいいこと
日本だけが、中国だけが儲かればいいなんて考えは古いからいまのシステムに付いていけなくなってつまはじきにされるわな
トランプは経済モンロー主義でグローバリゼーション否定してるように見えるが、中国有利なグローバリゼーションをリセットしたいだけでグローバリストだかんな
>>93 黒字幅が縮小するのは別に構わないと思うけど、赤字も縮小しているのなら単純に経済が縮小し続けているって事になるんじゃね?
企業の景気が良かった単年でも変わらずだったら、企業がケチ臭すぎる。
税政も失敗しているんだろう。
>>91 ニートはそう考えるのかww
多少なりとも商売かじっていたらどんな赤字にも敏感になる。
そりゃそうでしょ
家電総倒れなんだから
東芝死亡
日立死亡
ソニー死亡
シャープ完全死亡
もうただの利益率の極めて低い組立屋に成り下がった
半導体撤退、メモリ撤退
ダメだこりゃ。売るもんがほんと何もなくなった。
そのうえ農産品関税撤廃で食品もやられる。
座して死を待つのみ。
>>103 自分がレス連投暇人ニートだからって他人も同じ境遇だと決めつけるのはよくないよ
>>97に追記
今は潰れるべき会社が潰れずに、儲けることもできない状態(能力がない人もいるけどそうでない人の方が当然多い)
の社員を抱え込んでいるのよね。
そうした社員たちも転職するよりはどうしようもなくなるまでしがみついちゃうから
雇用の流動性が妨げられている状態が定常化している。
>>102 なんか頓珍漢だなw
ここ30年間の傾向としては黒が減少して
トントン近くまで落ちて赤字になったんだよ。
赤字が減少するのはゼロや黒字に近づくって
ことだよ。
経済が縮小していたら貿易量全体が落ちるってことだろ。
むしろ内需が落ちたら黒字化し易くさえなる。
>>1 こんなのエロ動画を無修正にして字幕つけたらあっという間に挽回できるやろ
>>107 日本の生産性が低いのは中抜きのせいだよ
ビル一棟建てるのに孫受け何社あると思う?
仕事何もしないで金だけ抜いてく元請けだらけで生産性なんて上がるわけないわな。
日本国内の危機感を煽るのに赤字は必須だから、むしろようやく
赤字になってくれたかという思いですよ
>>93 連投レスを見てあげたが、バカだろw
まず外貨準備高はあればあるほどいいと思ってるのかw
必要以上に外貨準備高があると、どういう影響があるのか知らないのが丸出しだw
台湾韓国の外貨準備高が増えてきてるのはそういう段階なんだよバカさんよ
>>101 お前みたいなお人好しの馬鹿は国際社会の厳しい競争では
生きていけない。世界は弱肉強食である。
世界皆兄弟みたいなこと考えている馬鹿は世界には居ない。
>>114 あるなしではない。その増減がその国の経済の体質を
よく示している。
経済のデータと言うものはその変化から何かを読み取るもの。
【貿易赤字】!【人手不足】!
そりゃ国内では昭和の設備で奴隷に働かせて、海外では最新工場で
素晴らしい効率で働いて貰ってるから当然やな
いい加減に国内投資しなよ
世界経済も減速傾向だからな。逃げ場なんか無いよ
貿易収支か。赤字と黒字とどっちがいいかは一概には言えない。
デフレで国内需要が縮小しても黒字になるからな。
貿易収支は黒字がいい!何故なら黒字だから
外貨は沢山持っていたほうがいい!何故なら外貨だから
というアポがいますね
赤字で資産が流出してると騒いでるお馬鹿さんは学習しましょうね
@貿易収支+A経常収支=B対外純資産←日本は世界一の債権国
>>117 難しいだろうな。
1パーセントも利息が無い銀行J銀行の隣に6パーセントの利息がある
C銀行があったならどっちに預金預けるよ??
>>123 1%の方だな。何故ならC銀行は6%を今後維持できなくなるからな
投資余地のある方に金を貸すのが正常な判断というものだ
赤黒の是非ではなくてここ30年間の変化を見ろと
言っているわけ。
そしてそこに日本経済の問題点が見えてくる。
>>124 それはお前だけだなww
現実の国際社会では6パーセントに多くの投資家が投資している。
そして資本主義が厳しいのは、1パーセントに10人が投資し
6パーセントに60人が投資するのではなく1パーセントがゼロで
6パーセントに70人が投資することがあるから。
既に鉄鋼が余りまくってるし、まだ国内に10億人の貧民を抱えてるのに
世界経済が減速する中で、今まで通りの投資モデルをC銀行は果たして
続けられるのだろうかね?
>>128 続けられると思うよ、少なくともJ銀行よりはねwww
>>127 そうか。気の毒な破産者達は多いようだな
まあ、世界からの投資で揃えた最新の設備で世界の工場をやってなお
10億人の貧民を中流に押し上げる事業が続くと良いよな
>>131 市場規模が大きく競争が厳しいと破産者も当然多いぞ。
>>132 少し冷静になるべきだな。意味を捉え違えているようだ
>>133 なんでトヨタが中国進出したと思うんだ?
張富士夫なんて華僑の末裔まで社長にして??
>>135 なんでトヨタは日本市場を維持しているんだ?
それと同じだろう
もちろん市場になると思ってる場所へは進出するし、維持もする訳だが
ここで問題にしてるのは、減速する世界経済に代わって世界の減少する
総需要を、大多数の貧民を抱えながら代替出来るのかどうかという
お話なので、意味を捉え違えるべきじゃないぞ
自動車も追い込まれ負け確定コース
若者は外資・外国を目指せ
大企業を優遇してるくせに、その大企業に国際競争力がねえ
世界で売れるものを作ってねえんだ
フォルクスワーゲンは1980年代に中国進出して
現在500万台の自動車を中国国内で販売している。
この間40年間だな。
日本でフォードが最初に工場を設立したのが1925年だ。
1960年代-1970年代にようやく世界に売れる自動車が
つくれるようになった。
別に中国が経済成長しても何も不思議なことは無い。
>>136 半分以上は国外の市場だろ。
日本には500万台の国内市場しかない。
トヨタは年産1000万台だぞ。
つまり、もしCの国が今以上の成長率を維持したいなら、減速する
外需に代わって内需を用いて、むしろ他国から輸入を増やすことで
世界と自分達の需要を維持しなくてはならない
だが困ったな、需要するための所得が全然無い人たちが国内に
大多数いるようだ。彼らの所得をまず増やさないといけない
おや、二律背反だねというお話
>>137 君は世界経済成るものがあると言う勘違いがある。
>>142 マクロ経済の妄想はいいから現実社会の経済のデータに基づいてみな。
>>140 ああ、西側を支えるためにアメリカさんが借金してまで世界の需要を賄ってくれた時代だな
おや、ところで中国はどちら側で、アメリカとの関係はどうだったかな?
更に、今の大統領の対外経済政策は・・・・?
トヨタも300万台維持は難しいと言い出した
維持できる国へ行くしかないな
円安と通商政策で輸出拡大する筈だったのに8年やっても全然上向かないのは何故だ
>>144 現実社会のデータに基づくと、中国の鉄鋼生産量も電力需要量も
伸び率が下がっているようだが、成長率だけは6%ね
>>145 戦前には冷戦構造なんてものは無い。
なんだ歴史も駄目か??
>>150 君の頭では1960年も太平洋戦争してたのか?
戦前なら、ちゃんと成長率は下がっているから安心したまえ
そもそも中国は経済崩壊してたが
>>151 そうね。やはり減速は明らかなようね
欧州でも「日本化」しているらしいしね
>>9 日本から掘ってシベリアの石油天然ガスを汲み上げる技術有ればな…
アメリカやイギリスも産油国なのは裏山
>>156 上級国民が富を独占して、下級国民にはおこぼれなしの可能性が・・・。
1.2億もいたら分配しても雀の涙になりそうだし。
>>153 1925年から1945年は冷戦構造は無い。
それでも米国は日本に投資して1925年に
フォードの工場を設立したんだが??
ああ突然1945年から日本の自動車産業が生まれたと
思っているのか?
>>116 データを見ても結局増減しか見えてないのは初歩的な知識が無いからだ
しかも一つ二つのデータだけ見ても何もわからないぞ
貿易収支という一つの項目だけ見て、それが減ってきてることが問題て…
おまえは数字が減ってることが問題とばかりわめいているが、それは幼稚でバカというものだ
みんな知ってることだが日本経済の構造が変わりつつあるんだぞ
中国政府だってユアン買いの為替介入などをしながら意図的に外貨準備高を減らしてるんだ
おまえにはその目的や効果がさっぱりわからんだろ…
円安で物を大量に売って貿易黒字を出すなんて80年代のような時代はこれからも無いしそんな必要も無いんだぞ
>>147 輸出は増えてるよ
輸入も増えてる
>>159 だから貿易大国から没落しつつあるということ。
韓国や台湾や中国の貿易収支や外貨と比較してみな。
その盛衰が良くわかるから。
輸出入ともに思ったほど変わってねーな
資源関係やってるが結構厳しいわ
国際社会と言うのは只管競争なんだよ。
日本人がのんびりしたくても相手は待ってくれない。
だから競争力が落ちて製品が売れないとますます没落している。
経済なんてある意味単純で、外国に安くていい物を
売って稼げばいいだけ。
しかしこれが言うほど簡単ではない。
みんなそうしたいと思っているから。そして競争に成る。
今は韓国や台湾や中国が強い。日本は弱いから貿易収支が悪化して
外貨の増加も停滞している。
これは日本の製造業が競争力を失っているから。
論より証拠、自分の身の回りの製品に日本製が増えたか減ったか、
その「変化」を見てその変化から経済を読め。
経常収支はおいくら万円黒字かしら?
政府の希望的観測では高水準が求められるけど
大丈夫かね
赤字で良いんだよ。
黒字にすると米国が五月蠅いから。
中国と取引してるところは揃いも揃って規模縮小してる
俺のところは大連に置いてた会社を精算して来年には撤退するスケジュール
人件費、環境保護意識や国策の値崩れ防止で中国では今まで通りにらやってけないわ
仲良くしてたドイツの会社も中国の変化に困ってる
うちは輸入業だが中国に輸出してる日本の会社はそんなに打撃を受けてないんやな
>>162 日本製品を外国に売りまくることが日本の豊かさやないんやで
もっと大きな目で双方向から物事を「読み」や
12:31 23日後場寄り付きの日経平均株価=202円47銭安の2万3828円88銭
赤or黒じゃなくて全体の数字が増えたか減ったかじゃね?
>>165 いや1000万人と言う労働市場最大の雇用が製造業で維持されて
いる限りは外国に多く売れたほうが日本の豊かさにつながる。
>>165 中国の心配なんかどうでもいい。
自国の心配しなさい。
赤字赤字いってれば増税とか出来るもんなー
国民にだけ負担かけさせて。
挙句公務員の給料、ボーナス上げてりゃ
世話ねーな?各省の無能官僚が無能行政をし
日本を衰退させるのだ。
貿易赤字=悪(プッ
いまの小学校は1月から春休みなのか
日本 2018年 経常収支:19兆0932億円
内訳
貿易収支: 01兆1877億円 (輸出81兆・輸入80兆)
一次収支: 20兆8102億円 (海外投資利益)
サービス: −8986億円 (うち旅行収支+2兆3139億円)
韓国 2018年 経常収支:08兆4452億円
内訳
貿易収支: 11兆1870億円
一次収支: 00兆0960億円
サービス: −3兆3274億円 (うち旅行収支−1兆8634億円)
若者は自己責任連呼の日本を見捨てて
外資・外国を目指せ
>>167 外貨の増減に関してはここ10年間ほぼ停滞している。
過去40年間でこれほど長期に停滞が続いたことは一度も無い。
日本て経済コントロールが下手な国だよな。いつまで貧乏国家を続けるの
10年以上前と違ってすっかり部品屋に成り下がって車以外の
海外へ売れる完成品って随分減ったなと思う。
液晶もスマホも中韓が主戦上でジャパンディスプレイは虫の息
これから超円安の時代だな
インフレも待ったなし
日本崩壊
>>172 日本の観光支出はここ10年間落ち続けているからな。
10年前の半分以下だろ。
韓国人はよく海外旅行していると言うことなのかなww
>>172 2018年の日本の貿易収支はマイナスだろ。ソース出せ。
確か過去10年間で貿易黒字の年は2010年と2016-2017年だけのはず。
https://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y0.pdf 150 名無しさん@1周年 2020/01/21(火) 10:58:18.82
だから 何で貿易収支だけ見るの?
クローサーの国際収支発展5段階説 というのが経済学であって
国の発展段階と国際収支の状況の相関を示すもので
成熟した債務国
債務返済国
未成熟な債権国
成熟した債権国
債権取崩し国
とある。
中国や米国やロシアや資源産出国は はっきりした分類は難しいが
韓国 台湾は債務返済国から未成熟な債権国に向かってる途中。
この段階が貿易収支がボロ黒字になりやすい。
日本だと バブル前ぐらいのJapan as No1の時期。
日本やドイツは、未成熟な債権国から成熟した債権国に向かい 成熟した債権国1歩手前。
完全な 成熟した債権国になると、経常収支も赤が点滅しだすので、両国とも 投資立国 知財立国になりながら、ものづくり は捨てない方針で来た。
それで莫大な経常収支黒字を積上げ それが対外投資への元手となってきた。
でもそれが、低賃金や長時間労働が続いてる理由の一つでもある。
英仏蘭は 債務取崩し国。
成熟した債務国は ミャンマーやインドネシア
債務返済国は タイ マレーシア ベトナム等
>>178 ちなみに、中国の旅行収支の年間赤字額は10兆円超
>>180 社会学的な類型区分と言うものはあまり価値が無いから
無視した方がいい。
そもそも成熟とか未成熟と言う曖昧な形容は学術的ではない。
増税で内需も落ち込んで貿易赤字とかどうなってんだよこの国
黒字だとトランプに突っ込まれるし今が丁度良いとは思う。大企業の赤字とか税金ぶっこむから有ってないようなもんだし
>>181 大いに海外旅行を楽しんでいるようだな、
羨ましいねww
因みに日本の観光支出と言うものは2006年から
停滞が始り、2013年以降はほぼ下落していて
2017年ではピーク時の37パーセント程度だな。
日本人は海外旅行に行かなくなった。
https://ecodb.net/country/JP/tourism.html 燃料どころか、普段の食料すら輸入に頼ってる日本は、
どっちにしても輸出産業で外貨を稼がなきゃ、立ち行かないんだから
外貨の稼げる輸出可能な次世代産業を育てなきゃいけないの
その為にも、外貨も稼げない癖に無駄に高い給料ばっかり貪ってる東京のクズどもを処分するのが大事
国会機能移転と公官庁移転が必須
リニア沿線に分散させるのが良い
>>186 製造業の衰退と地方分権は無関係。
地方分権的な米国の製造業にそれほど競争力は無い。
英国に関しては皆無に等しい。
>>189 なんで日本が、米や英と一緒だと思いこんだ?w
お前は、欧米ガー厨かw
政府管掌保険を全廃して開発資金にでも
回すんだな。
そもそも弱肉強食の時代に弱者救済なんて寝事を
いつまでもほざいているようでは仕方ない。
日本社会は高コスト体質の社会になり過ぎている。
>>190 中国はむしろ一党独裁で効率的な経済運営を
しているとも言える。
地方なんてものはむしろ経済発展の足枷と言っていい。
地方行政の非効率さが日本の経済の足枷の1つ。
地方の財務内容を見ると自主財源が2-4割り程度で
多くは中央に依存している。
こう言った社会主義的政策は実に経済発展の阻害要因になる。
そもそも経済とは効率を求める人間の行為であるから。
国際的な競争力の1つは効率的な生産や商品開発が出来るかどうか。
この際に社会保障等の負担が大き過ぎると競争力は維持できない。
製造業が国外に工場を増やすのもこの負担を減らしてコストを
下げて価格競争力を少しでも上げるため。
国際社会は弱肉強食の競争である。
先進諸国はこれから逃げているからいけない。
弱者救済と言う福祉の理念が過剰に社会的な基準に
成り過ぎている。
こう言う社会はどんどん競争力が低下して経済は衰退する。
福祉も地方振興も経済的な余力があるから維持できるわけで
途上国の福祉が貧弱なのもその経済力が無いから。
つまり経済力が落ちると当然福祉水準は維持できず、福祉自体も
経済力と共に衰退する。
日本は2000年に60-65才の年金給付を段階的に打ち切った。
この年齢層には1000万人もいるが、これが社会経済が衰退し
福祉も衰退する社会の現実である。
1000万人分もの年金を日本社会は負担できなくて放棄したのである。
自動的にインフレ円安なるからよかったやん
貧しいけど
>>192 日本の輸出産業を支えてるのは、東京以外の地方がほとんど
おまえは、何もわかちゃいねえw
欧米ガーの次は中国ハー か?w 低学歴逃亡バカ丸出し
>>193 社会保障の負担を国家が肩代わりして安定した消費=生産を担保するんじゃね?
国内で弱肉強食やってたら尖鋭化して母数が減る=消費減=生産減になると思うんだが
>>195 トヨタの国外生産は600万台で国内は400万台。
つまり輸出産業ほど国外の生産を増やしているのが現実。
1990年代は国内生産6割海外4割りだったんだよ。
実は自動車産業こそ貿易収支を悪化させてきた張本人。
そして多くの雇用は海外に流出して行った。
>>196 それは政府管掌保険が効率的であると言う前提が
必要だと思うよ。
そして国は既に社会保障の維持は諦め始めている。
国内の経済も基本的には弱肉強食だよ。
倒産した会社なんか基本的に誰も助けないぞ。
15:00 23日大引けの日経平均株価=235円91銭安2万3795円44銭と大幅反落
対米貿易収支はまだ日本の黒字なのでトランプに突っ込まれます
将来こっからさらに赤字掘るぞ
14:00 ★ 11月景気先行指数(CI)・改定値 90.9 90.8
14:00 ★ 11月景気一致指数(CI)・改定値 95.1 94.7
日本は もう投資立国、それとプチ知財立国。
私の愛用してる日本メーカーの中国製のカバンがある。
激安なのにデザインと耐久性高い。
設計デザインは日本の本社。
それに必要な部材の調達コーディネートは そのカバンメーカーの香港法人が担当。
タイ インドネシア等から部材を調達するが、日系の商社と取引ある。
ファスナー チャック部分は防水加工が必要と高い技術が必要なので 専門メーカー(YKKみたいな日本企業)の台湾法人が受託生産し香港へ送る。
そのカバンメーカーの香港法人は、中国に工場を持ってる(というよりリース)
その建設や機械のリースには、日本の総合商社の中国拠点が一枚絡んでいて、日本の銀行の中国の支店も一部融資してる。
各部品 部材を その中国の工場で揃え、仕上げ 完成品にして日本へ輸出。
日本のカバンメーカーの倉庫では、検品だけして店に出荷する。
この取引の場合、日本は何も輸出してない。
でも中国から完成品を輸入してる。
これだけ見ると、真っ赤っ赤な貿易収支赤字だ。
でも、日本企業は全く儲けてないか?
答えはノーだ。
製造の各過程で きちっと儲けを出してる。
もちろんデザイン設計部分の付加価値が高いので、カバンメーカー本社も その分 儲かってる。
日本の貿易収支の構造は、こういう取引が多いのでは?
>>165 外貨に依存しようとする理由があるのだろう
思い当たる節はある
工場も、人件費はアメリカのほうが高いのに完成品はアメリカで作った方が安い。
日本で作るメリットはなさ過ぎる。
農業も、アメリカの農家はめちゃくちゃ金持ちなのに作物は安い。
日本の作物は世界一高いのに、農家は極貧
>>198 >それは政府管掌保険が効率的であると言う前提が
必要だと思うよ
厚生年金はとっくに元本割れだもんな
>>189 無関係て…お前の感想を書き込んで恥ずかしくないのか…
しかも46/200てお前病気だぞ…
-curl
lud20250110001602このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579741266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【調査】19年12月の貿易収支、1525億円の赤字 通年は2年連続赤字 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【経済指標】1月の貿易収支、1兆3126億円の赤字 3カ月連続赤字
・【貿易統計】1月の貿易収支、1兆3126億円の赤字 3カ月連続赤字
・日本の貿易収支、4月は8392億円の赤字 9ヶ月連続赤字 [ボラえもん★]
・【アベノミクス】19年の貿易収支、2年連続赤字 粗鋼生産量1億トン割れ リーマンショック以来
・【アベノミクスの果実】 9月の貿易収支、3カ月連続赤字 4〜9月期8480億円の貿易赤字 2期連続
・【経済】6月の輸出26.2%減 貿易収支は2688億円の赤字 3カ月連続の貿易赤字 [かわる★]
・【貿易統計】2月上中旬の貿易収支、5192億円の黒字
・【貿易】11月の貿易収支、7373億円の赤字 原油高で輸入増
・【経済】3月の貿易収支、7973億円の黒字 2カ月連続黒字
・【経済】7月の貿易収支、6218億円の赤字 2カ月ぶり [ムヒタ★]
・【経済】4月の貿易収支は8089億円の赤字、22カ月連続赤字=輸入反動減で赤字縮小
・【アベノミクスの果実】7月の貿易収支、2496億円の赤字 中国向けの輸出減少
・【経済】7月の貿易収支、5135億円の黒字 輸出は14%減、輸入は24.7%減
・【経済】17年12月の経常収支、7972億円の黒字 17年は21兆8742億円の黒字
・【経済】6月の貿易収支、7214億円の黒字
・【経済】貿易収支、5月は5783億円の赤字
・【速報】18年貿易収支、1兆2033億円の赤字
・日本の貿易収支、2年連続の赤字──自動車部品など対中輸出が大幅減
・【貿易統計】10月上中旬の貿易収支、2355億円の黒字 原粗油など輸入が大幅減
・韓国はキムチ宗主国なのに… キムチ貿易収支、11年連続の赤字
・【財務省】8月の貿易収支、3カ月連続黒字 1136億円 米向け自動車など伸びる
・【円安】4月の貿易収支、4625億円の赤字…円安の影響で輸入額が上回る [ぐれ★]
・【アベノミクスまた実績を上げる】1〜6月の経常収支、10兆5101億円の黒字 貿易収支は2兆531億円の黒字。どんだけアベノミクス凄いんだよ
・【経済】16年の貿易収支6年ぶり黒字 4兆741億円
・日本「4月の貿易収支は9304億円の赤字でした」
・GPIF、10―12月期の運用損1兆8530億円 4四半期連続赤字 [Grrachus★]
・【財務省】貿易収支2カ月連続の赤字 11月、ー7373億円
・【18年度貿易収支】1兆5854億円の赤字 赤字は3年ぶり
・【財務省】10月貿易収支、4493億円の赤字=原油高で輸入増、対米黒字は減
・日本の7月貿易収支、1兆4368億円の赤字で12ヶ月連続のマイナス。ありがとう円安
・【財務省】8月貿易収支、4446億円の赤字=原油高で輸入増加、対米黒字縮小 自動車輸出減少
・貿易収支 2兆1623億円の赤字 10月としては過去最大 円安などで [WATeR★]
・貿易収支 2兆274億円の赤字 11月としては過去最大 円安などで [香味焙煎★]
・楽天グループ決算 最終損益3394億円の赤字 5年連続の赤字に [はな★]
・【企業】ユニーグループ・ホールディングス 28億円の赤字 2年連続、16年2月期
・楽天グループ決算 最終損益3394億円の赤字 5年連続の赤字に ★2 [はな★]
・ミクシィ、10〜12月期は9.5億円の営業赤字に…『モンスト』貢献前の13年10〜12月期以来、24四半期ぶりの赤字 本社移転の一時費用を計上
・【企業】イオンは2年連続赤字
・【企業】イオンは2年連続赤字 ★2
・【悲報】貿易赤字8,392億円 9ヵ月連続赤字
・【三陽商会】3年連続赤字 バーバリーとの契約切れ業績不振
・【財務省】貿易収支、最大の赤字 22年上半期、7.9兆円 [香味焙煎★]
・【18年貿易収支】3年ぶり貿易赤字 1兆2033億円
・アベマTV、3年連続200億円赤字
・韓国「日本は円安でバブル経済崩壊の入り口」と囃すが、バブル崩壊当時の日本の貿易収支、経常収支は共に黒字 [10/16] [新種のホケモン★]
・【財務省】5月の経常収支、1兆9383億円の黒字 47カ月連続黒字
・【アベノミクス】1月の経常収支、6004億円の黒字 55カ月連続黒字
・【経済】貿易収支1兆3086億円の赤字…今年度上半期
・【北海道】6空港9年連続赤字 道管理、16年度 総額19億3900万円で過去最高
・【国際収支】9月の経常収支、2兆2712億円の黒字 39カ月連続黒字
・貿易赤字が過去最大の2.8兆円 エネルギー高騰と円安の影響 8月の貿易収支 13か月連続の赤字 [愛の戦士★]
・【経済】経常収支11月は1兆4368億円の黒字、貿易収支の赤字縮小
・【悲報】日本、終わる。貿易収支 2兆3847億円過去最大の赤字にwwwwwwwww
・NHK予算、570億円赤字 受信料値下げで2年連続★2 [Egg★]
・厚生年金、国民年金 2年連続黒字 積立金残高164兆1245億円
・【財務省】10月経常黒字1兆3099億円 前年比40.1%減 貿易収支3217億円の赤字に転落
・日本、海外との貿易投資でどれだけ稼いだか示す経常収支で、25兆3390億円の黒字 前年比で約2.8倍となり過去最高 14カ月連続黒字 [お断り★]
・公的年金運用、5兆4372億円の黒字 21年10〜12月★3 [powder snow★]
・【経済】経常黒字4330億円=5カ月連続、海外収益増で 貿易収支は輸出が大幅に伸び赤字幅約4割縮小 14年11月
・【経済】日本航空 1460億円の赤字見通し 最終赤字になれば2年連続 [ブギー★]
・【速報】 日本、2013年から連続黒字 12月、1兆1656億円の黒字 2013年から78カ月連続黒字 [お断り★]
・【テレビ】NHKが2年連続で減収、前年同期比97億円減の3414億円 417億円の黒字 受信料値下げ響く [かわる★]
・バーチャルキャスト(ドワンゴの合弁開始屋)、第2期(19年12月期)の最終損益は6億円の赤字に拡大 [チコちゃんに慮られる★]
・【サッカー】J1・サガン鳥栖、20億円の赤字 赤字は2期連続
20:13:48 up 19 days, 21:17, 0 users, load average: 13.77, 14.75, 18.51
in 3.8070650100708 sec
@3.8070650100708@0b7 on 020210
|