◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【バイク】スズキが新型「ジクサー150」を発表 150ccクラスの軽快なロードスポーツバイク ★2 YouTube動画>4本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579668671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スズキは2020年1月20日、150ccクラスのロードスポーツバイクである新型「ジクサー150」を同年3月4日に発売すると発表した。
ジクサーは2017年に登場した中型二輪のネイキッドモデルであり、スズキの大型スポーツバイクと共通のイメージとなるスポーティーなスタイリングから、若年層を中心に好評を得ているという。
今回の新型では、欧州のトレンドである、カウルを車体中心に向けてコンパクトに凝縮させたプロポーションを取り入れ、ボリュームのあるタンクとスリムな2分割シートの組み合わせによる抑揚あるデザインを採用。ヘッドランプやテールランプはLED式で、カウルと一体化させたグラブバーやスイングアームマウントリアフェンダーなどによる、シャープでコンパクトなリアまわりの意匠も特徴となっている。
エンジンは154ccの4サイクル空冷単気筒SOHCで、最高出力14PS(10kW)/8000rpm、最大トルク14N・m(1.4kgf・m)/6000rpmを発生。装備重量139kgという軽さとも相まって、低速からの力強い加速性能と55.3km/リッター(国土交通省届出値)という高い燃費性能を実現しているという。
また、アップライトなハンドルや795mmに抑えたシート高により、快適な乗車姿勢も実現。足まわりについてはリアサスペンションに7段プリロード調整機構を備えるほか、フロントブレーキには新たにABSを標準装備している。
メーターはデジタル式で、シフトチェンジのタイミングを知らせるRPMインジケーターやオドメーター、ツイントリップメーターなど各種機能を搭載。燃料タンクの容量は12リッターで、長距離のツーリングも安心してこなせるという。
価格は35万2000円。(webCG)
2020.01.21
https://www.webcg.net/articles/-/42295 ジクサー150
★1が立った時間 2020/01/21(火) 19:47:17.96
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1579603637/ ウルトラマンデュクシ
デュクシ!デュクシ!デュクシ!
>>1 遅いぞ待ちくたびれたぞ
エアプのオッサン&乞食スレは良く延びるんだから頑張って立てろ
いつの間にかVTRが廃盤になってておじさんびっくりしたわ
小型エンジンの30ccの違いは大きい。125と比べてかなりトルクがあるだろうな。
なんかあっかんべえみたいなライトがいらんな。
SDR200みたいなカッコイイの作ってよ。
乾燥重量120kg台のRG250Eを思い出させてくれる、軽量な空冷単気筒車だなあ。
お前ら分かってなさすぎだぞ
これそもそもインドで売ってる奴をついでに日本で売るだけだからな?
変な排気量や尖ったデザインなのもインドで求められている結果だから?
勘違いするなよ
空冷エンジンにアルミの洗濯バサミいっぱい付けて乗ってた先輩がいたが
これはそんなことしなくていいのか?
タンデムシート無しでショートにするとカッコいいと思うの
こういう威嚇する猫みたいなデザインのトレンド早く終わってほしい
ほんとゴミデザイン
>>16 そもそも日本のバイクのシェアが大きくないし、
排気量で125ccにしない時点で、日本で売るのはついでみたいなもんだろうね
この値段なら250を買うんじゃなかろうか
>>1 「痔臭さー」とか言われそうで気の毒だな
メーカーがネーミングする時は
いろいろシミュレーションしないと
5ちゃねらーとかがいるしw
>>26 流行りの250ccならもう30万くらい高くなるぞ?
125ccでは少し小さく250ccでは少し大きい
180t〜200ccが丁度いい
>>29 トリシティのネイキッドとか尖りすぎでは?
嫌いじゃないが経営陣としては無しだと思う
>>25 日本の中高年向けに作ってないからな
こういうストファイスタイルが好みのアジアの若者がメインの購買層
>>25 大排気量のバイクならまだしも小排気量なら
クラシカルな定番デザインのほうが良いよね
クルマ買っても都内はゴミゴミしてて運転楽しくないし、
時間的余裕ある人間は首都高乗って地方出てのでグルグル回って帰ってくる。
でも、そこまで時間かけるのは勿体無い。
一方、コッチの田舎なんかは
運転楽しいからウチの親父は毎日毎日ドライブ。
しかし、地方民は金無いからドライブを趣味にしようと思わない。
やはり、都内中心に効率的に作り変えるのも選択肢としてアリ
東京だけど、駅の駐輪場が125までしかおけないんだよね。
だから125までしか買えない。
>>38 残念ながら軽二輪のメイン購買層はアジアの若者です
日本のジジイは文句だけ言ってバイク乗らないから、xsr155もおま国状態
まぁ都内がゴミゴミだけかって言うと言い過ぎだろうけど、
景観が似たり寄ったりだし、楽しい経路があっても選択肢に乏しいんだろうな。
>>25とか
>>38みたいな今のバイク事情も知らないとか
バイク乗ってないエアプの人でしょ?
乗れない奴が何でバイクスレに来るんだ?
昔、HONDAのSL230に乗って、ツーリングしていたが、
7時間連続運転した時には、ケツが痛かった。
当時ガソリン代だけで、900円で、東京の端っこから、名古屋まで行けた。
旧モデルでトップギアの5速で40q/h時は3000回転弱とあるから、120km/h制限の高速道路を制限速度で走ると8000rpmとか回っちゃうのか
高速道路は非常時には走れますレベルだな
>>22 本来日本向けじゃないから
>>36 そうなんだよね
日本は他のアジア向けモデルのおこぼれを乗る立場
最近のバイクは
ライトの形とか全体とか
仮面ライダーが乗るような
デザインだね。
あと、ホンダのバイクで
ネイキッドに
少しスクーターテイストとか
そんなバイクも売ってんだね。
>>50 25や38が言ってることもワカル。
これはこれでいいと思うよ。
>>57 日本の道路事情からいうと200ccくらいだともっといいんだけどね
バイク凄く好きなんだけど、停めれる場所がなさ過ぎるんだよなぁ。
あと、最近高くなりすぎてる。
>>50 2ストガー
デザインガー
値段ガー
新しいバイクにこう文句言うのはだいたい老害
>>60 知ってるよいつも湧く奴らだもん
そのどれも現役で乗ってたら知ってて当たり前の事情だからな
それで騒ぐ奴らは乗ってないエアプって事よ
>>54 軽量コンパクトで運用コスパも良く、高速道路にも乗れる排気量なんだとさ
>>63 250でも怖かったのに150で高速上がるのか
短気とうのcbr250なら
似たような値段でかえそうじゃね
>>63 150だと駅の駐輪場にとめられなんだよねぇ。
日常的に使えないから買えない。
駅の駐輪場が150までになってくれたら、相当嬉しいんだけど。
>>4 メーカ車体価格35万以下の現行国産250ネイキッドは有りません
>>67 50万とかいつの時代の話?
消費税も10%だし60万超えるよ
>>18 原付や原2じゃ走れない高速や自動車専用道にも乗れる
燃費は50km/L級で車検もなく維持費格安
250ccクラスに燃費でのライバルは無い
PCX150より実用性に劣るが振り回しやすい
もう国内のバイク市場はとっくに崩壊している
バイクに乗っているのは
珍走のアホガキか50歳以上の老害
>>40 さすが東京だな
うちの地域だとJRの駐輪場に停められるのは50までだわ
3無い運動とミドリムシ
後はバイカーの排他的思考
この三つが衰退の原因
125じゃなく150が出て来るのもメーカーも国内を相手にしてないって事
ブロックタイヤはかせて仮面ライダーに乗らせて昔みたいに造成地とかでめちゃくちゃなアクションやらせたら売れると思う
>>79 いいよなああいうスズキのバイクでトコトコ走るの
グラトラとかボルティーとかST250とか
150cc乗ってたけど中途半端なんだよな
125以上250までは同じ区分だからどうせ乗るなら250のがええで
>>81
と思うじゃん?125ccも出してるぜ
ちゃんと見てから言おうな
これは乗りやすそうね。中型もちょと街乗りには大きい印象なのよね。
なかなかこのサイズ感、150ccというリッター基準で良バイクは出ない
田舎だと125はバイパスにすら乗れず不便なんだよ
街乗りのアシならPCX125でも問題ないけど
250以下のスポーツバイクがかなり充実してきてるね
原付きじゃアレだし、400以上はめんどいしでこのあたりが維持も使うのも楽だもんね
>>34 俺ならノグソーかな
気軽に野原行けそうだし
>>85 水冷だしジクと方向性が微妙に違う気が
ジクはロングストロークSOHC熱効率優先エンジン
>>83 全部同じエンジンw
SW-1やマローダも同じエンジンw
そうそう。長距離移動は150が最低限で、常識的には250が
選択肢なんだが、やはり個々の体力があるからな。おれは
けっこう年だし運動不足だから250でも重いんよ。
>>85 GSXとスウィッシュしか見えないが
まさかジクサーとそれを同列に扱うのか
オプションでカタナのフロントが付けられるならばチョイ乗り用に考えなくもない
>>85 なんで125の方がお値段お高いんですかねぇ?
>>64 確かにね。まぁ、最悪乗ることもできる。って事なんだろうけどね
>>64 これの初期型乗ってて高速も乗ったけど別に恐くは無いぞ
>>101 まあ高速っつうか緑標識のバイパスに乗れるのがデカイ
地域によってはバイパス乗れるか乗れないかで全然違う
高速はジクじゃ最高120km/hくらいまでしか出ないし100km/hも余裕なさ過ぎて怖いし
実際ほぼ使わんわな
スズキは新型カタナの400tを出して下さい
即行で乗り換える
たまに二輪は通行禁止とかいう道があるけど差別だよな〜
スズキは何で400のラインアップ無くなったの?
GSXとか
>>107 そういう道は禁止になった理由がバイク乗りの自業自得だったりもするけどな
後続のバイク乗りには良い迷惑だが
>>93 微妙にではなくかなり違う。
GSXの125はスポーツバイクで高回転型のエンジン、最高出力は125cc>150cc
実用性の150は低回転からトルクフルで、スポーツではなくスポーティー。
ジクサーはハンドルの位置も高くて空力面で不利だが乗りやすい。
半端な排気量で使えなさそう
高速は登りなら使い物にならず、トンネル出口で横風あれば玉ヒュン
あくまで街乗り用だろうが、それでも250のほうがいいわ
>>106 まーそーだね
100キロ出りゃ充分だろって人は特に気にならない
左車線なんか車もみんな80くらいで走ってるし
このタイプってオタクが乗ってるイメージなの、なんでだろ
なんで最近のネイキッドって前につんのめってるデザインばっかなの?
リアシートからテールまでが短すぎるだろ
>>109 どういうことだろうな?もし荒い運転とかなら四輪にもそんな奴らはいるだろうし
それにも増して目に余ったってことかな
>>107 都内のオーバーパスとアンダーパスが二輪通行禁止なのは
1960年代の開通日当日に蕎麦屋の親父が赤坂のオーバーパスからカブで落ちて亡くなったからだと白バイの人に聞いた
正にそのオーバーパス原付で通った違反で切符切られながらな!
>>71 ゆっくり走ってると幅寄せで抜いてくバカが出そうだよな
>>115 俺が知ってる道路は東京の奥多摩の方にある道路だが
車が満足に暴走するには狭い道路なんだが、道が常に空いてるもんでバイク乗りがアホみたいに暴走してて近所からの苦情が絶えなくて通行禁止になったって場所あるね
>>92 昔の子KATANAや孫KATANAも全然売れなかったのに
>>100 日本仕様手間と免許で需要があるからでは?
知らんけど
同じ軽々2輪カテゴリなヤマハのM-SLATZ乗ってるけど街乗りや日帰りツーリングには最適だよ
信号待ちでバイクに並ばれるとなんてバイクって話しかけられるのも楽しい
もっとタイやインドネシア生産のバイク流行ればいいのに
>>118 もうねーよ
https://www.honda.co.jp/motor-lineup/?from=navi_pulldown_b 同じようなデザインのCBR250RRが803,000円〜だってさ
ネイキッドのCB250Rでも564,300円、CB125Rでさえ456,500円とのこと
これもよく見たら旧型の327,800円が352,000円に値上げだけどスペックは微妙に劣化してるな
まあ個人的にはカッコ悪いから今のZZR250からの買い替え対象には
ならんのだよなあ。
いい加減クソダセェマフラーとヘッドライトの形状を変えてくれねーかな
形が気持ち悪いんだよ
>>125 PCXはでかくて家で止めとくのに邪魔だったりするわな
>>127 これってインド製らしいぞ
>>132 そうじゃなくて死んだこの年は数えてはいけないと
オラは3800ccだが?と思ったらロードバイクと空目してたわ、、
そいや、
カワサキ、ニンジャ
スズキ、カタナ
ヤマハ、サクラ(コンセプトで残念)
ホンダ、なんか日本的な名前のあるっけ
>>134 これとは??
ちゃんと文章の流れを読もうか?
>>139 俺も真っ先にそれ出てきたw
可憐なカレンとか、ダジャレバイクが幾つかあった気がする
おもちゃみたいなデザインだな
俺みたいなおじさんが乗るには恥ずかしいかな
>>140 真っ先に出るならチョイノリやギャグじゃないのか?
川崎がW175TRを日本でも売ってくれれば流れはまた変わってくるかな?
まあ、変わんねえか。
>>107 昔の若者(今のジジイ)がさんざんやらかしたせいだよ
その絵陰で今の若者の俺らが、割を食うておるンだよ
>>143 日産が金田のバイクを作るとか
車より高くなりそうだけど
>>143 そもそも日本で軽二輪のレトロスタイルのバイクが売れなくて、排ガス規制で絶滅してるしな
175TRもxsr155も、あくまで海外のおまけで出してもらえるかどうか
こんなバイクでもずっと見てると慣れてくるな
感染したかな
>>83 ボルティとSTの違いがイマイチわからない
大学生が乗るには丁度いいが50歳のオッサンが乗るにはデザインが若すぎるなぁ
日本仕様で125を出せば売れると思う
値段は30万円以下にしてな
>>149 エンジンとウインカー以外は違うよ。(多分)
今はアフリカツインに乗っているけど、定年後は150〜200ccに落ち着くんだろうな。
空冷150で35万かあ
バイクって高くなったよな…
こんななりなのにPCX150に出力で負けてんじゃん
スクーターよりは飛ばせるようにしろよ
>>4 車関係でよく見るレスだけどなんで上位グレードにこだわるのか
特にサイズなんて小さい方が良いって人もいるだろうに
>>157 ね…燃費じゃ勝ってるから…
知り合いが初期型ジクサー乗ってるけど、ツーリング行くとリッター65近く出る
俺が足に使ってるリトルカブより良いなんて信じられない
変なライト 変なマフラー 変なリアカバー 変なナンバーの付け方
シングルで150ccか・・・面白いけれど需要あるとは思えないんだけれどな・・
>>162 いや、これはらしからぬかっこよさなんだよ
スズキつうかジクサーってもっと間の抜けたアジアンバイクってイメージでしょ
そのダサさこそが味わい深さでもあったんだが
でも新型じゃ洗練されたヨーロピアンバイクってイメージだよ
これじゃ良さを潰しているというか
エンブレムをDUCATIにして真っ赤な外装にして「モンスター150です」とか言われたら
誰も気づかんレベルだろ
スズキのバイクのデザインはアレだが、デザインはコストでもある
デザインにコストをかけず安く作り、安く売るというスタイルじゃないかな
ホンダヤマハカワサキと同じ土俵に立つ必要はない
>>174 正規輸入で35万円以下なら圧勝だな
中国からの輸入だとライトの配光と補修部品の供給が気になって手を出せない
しかしタイ国製もクソインフレ起こしてんな
>>153 125のMTは穏やかに走るにはパワー不足でシフトチェンジがめんどくさい。
ロングストロークで下からトルクがあるほうが支持されているんだろうね。
ピークパワーを引き出し続ける緊張感とか今どきの若い人に受けるのかな?
連れが若いころ2st250のwolfに乗ってたそうだが、
シフトチェンジ忙しくて町ノリでの快適性はすごく低かったって言ってた。
俺はこんないいバイクがこんな安い価格で売られるなら買わない手はないと考えてる。
>>1 昔の125ccの2ストオフの方がずっといい。
>>179 今時の若い人は、こんな中途半端なバイクには乗らん。
利便性考えたらPCX150、250ならレブル250かYZF-R25辺りを買う。
いつも昔話爺さんが湧いてきて
役にたたねぇ思い出話を垂れ流していくのがこのスレの特徴よな
今乗ってねえ奴の話とか意味ないし無駄だし空気読みなさいよ
150や125でMTならカチャカチャ変速やるのが楽しくなければスクーター買うべし
そのほうがずっと便利で快適でしかも遥かに速いわい
>>181 Reble250売れているみたいだね。
かっこいいから若いころの思い出作りにはもってこいだね。
俺はAddress110で通勤してるだけのおっさんなのでこれ欲しいw
しまなみ海道近辺だとピンクナンバーは多いけどPCXはともかくPCX150はめったに見ない。
トリシティはたまに見かける。Dio110も多いな。
YAMAHAのバイクは無駄に見た目が格好いいけど、Axis Zはまだ2回しか見てない。
しかし痔臭はシフトのタッチがGSX-R125より悪いとのインプレもあったから
そこがどれだけ改善されてるか
耐久性も心配
一年でシフト激渋とかになられたらやだし
レブルが売れてる理由が分からんおっさんは誰だーい!?
俺だよ!
>>184 レブル売れてるな
アメリカンはいま新車販売の層薄いし
つうかドラッグスター250/400普通に排ガス適合させて再販すりゃ普通に売れると思うの俺だけ?
独断と偏見だとしまなみ海道近辺だと
PCX => Dio110 >> その他50cc >>> Address110 >> Axis TreatとAxis Z
PCXは原付道のカローラだよ。おっと今時はプリウスって言ったほうがいいかw
意外に思うかもしれないけどCub110はほとんど見ない。
大きい箱つけた他所のナンバーがほとんど。
しまなみ海道とかどんなクソバイククソスクーターで走っても最高やろ
裏山
150ccならオフロードがええなあ、休日近所の林道を走り回る
ドラスタ250は小さい
あれは女の子がチビしか似合わない
モンキーのようなファニー感もないしな
>>189 最近は自転車が増えてちょっと面倒になってる。
知り合いはマナーの悪い自転車よけようとして事故ってかなり休職したし。
ロードバイクの人はマナーもよくて装備もスキルもあるんだけど、
レンタルサイクルの人は原付道の真ん中走ったり道を譲らなかったりフラフラしたり。。
もともと観光資源として設置された原付道でないだけに問題はちょっと深刻かも。
今や日本の若者は東南アジアやインドのおこぼれを乗るしかないんだな…。
>>193 東京だと極悪ロードだらけだけどな
多摩川沿いとか歩行者とかママチャリに後ろからガンガンぶつかってみんな当て逃げだし
環八とかでも突然車道横切ったり信号無視する頭おかしい奴ばっか
>>197 大変ですね。
こっちも一部地域ですけど歩道を爆走する50ccのおばさんとかいるよ。
ジクサーってちゃんと取り付けられるETCとかあるのかな?
中免で250でなく、わざわざ150買う若いのがそう居るとも思えんけどな。
つーかジクサーは実用品に徹して一人乗り後ろカブみたいなキャリアが最初から付いてる
仕様にして欲しかった
他にジスペケ125もあるんだし住み分けようぜ
>>198 バイク、スクーターはチャリと死ねるからお互い気をつけよう
150ccじゃ高速走るのがツライな。。。
そのスペックでオフ車だったら買うかもしれなかったのに。
>>199 カブに始まりカブに終わるかも知らんけど俺はまだ終わらない!
ってオサーンがカブの代わりに買うのかも知らんねw
>>200 インドの若い人向けなんだろうから最初から装備するのは無理じゃね?
サードパーティーに期待するしかないのかも。
>>201 原2のスクーターは50ccに比べるとフレームがしっかりしてるけど、
それでも三原バイパスで100km/h超えたら車体分解しそうだった。
あくまでも高速走行はおまけなんだと思う。
迷い込んでも捕まらない程度に思っておくしかないのでは?
そろそろバイクもセグウェイみたいな自立システム組み込めよ。
グラディウスでオメコライトとかムチャクチャ悪評言われてたスズキ伝統のヘッドライト形状だな
200ccなら買ったかもな
カワサキのパルサー200はなかなか乗り心地が良かった
150だと最初は良くてもすぐじれったくなりそう
バイクに乗ると気分は戦闘機パイロット
脳内ではいつもこいつがガンガンとファンファーレのようになり響くw
;list=RDyadjlomgF2Q&start_radio=1
タイのGPXとか魅力的なんだがな。
バイクってなんでターボエンジン無いの?ハイブリットもないし、時代に遅れてね?
>>1 ダサ過ぎて見たくもない
時代も変わったなぁ
昔のデザイナーもういないのか?
フレーム露出は90年代からだけど、こういう寸詰まりデザインがダサさに拍車かけてる
そらバイク売れないわ
>>211 ターボは昔750CC以下で結構作られてたけど、結局リッタークラスと大して変わらず、リッタークラスにターボを付けるとパワーがありすぎて販売認可が下りない
で、バイクにターボは必要ないって結論になった
ハイブリットはスクーターならともかく、ガソリンタンクと駆動用バッテリーの両方を乗っけれる程バイクにスペースが無いからだと思う
バッテリーの小型化が進めば出るかもしれないけど、その頃には完全な電動バイクが主流になってそう
>>178 スクーターじゃなくてもどうせならVベルト変速の方が楽でいいかもね
昔、ホンダがVT250Fのターボを発売しようとしていたが、運輸省から認可が下りなかった。
インジェクションにして今出せばいいのに・・・
見た目は改悪だよな
高校野球みたいな見た目だったのが
大学で馴染もうと頑張って失敗したみたいになってしもた
>>205みたいなスレに目を通さず神経反射でレスする奴って何なんだろうな
散々スレにも答え書いてあるのに
>>211 バイクのターボブームは1980年代、国内四大メーカーは全部出た。
馬力稼ぐ為に全てが「どっかんターボ」になって、あまりにも危険で皆ヤメた。
ホンダは二代目VT250Fの時にターボにして発売寸前だったけど、レースで不可になってヤメた。
二輪のターボは250でもヤバいと言われている、2ストの加速に対抗出来たらしい。
250でも「どっかんターボ」なので市販されてたら相当死んだかもしれん。
>>227 間違えた、ピンクナンバーは125「以下」だよ。
126cc「以上」から高速走れる。
>>229 厳密には以上じゃなくて超過で125は含まない
日本国内のバイク市場が死亡して
アジア向けのバイクを逆輸入するだけになって
日本人の好みや道路状況に合わないからますます売れないという悪循環
>>231 そんな中で値段だけで売れている孤高のDio110
>>79 ボルティー良いよなあ。
20年ほど前乗ってた。
250で30万以下だったし。
ただ高速だと恐ろしくて死ぬw
回しても回してもスピードが出ないw
150って最早日本市場は完全無視だな
日本の排気量区分で150のるとか
変態だわ
まぁその変態称号が好きな奴が多いからなw
>>231 それなりの上位モデルは国内生産だからそんな事もない
>>211 カワサキがスーパーチャージャーバイク頑張ってるじゃん
>>230 法律上は以下となってるから125cc丁度は原付に入るね
>>234 250ccは50万〜80万するし燃費も変わってくるから150ccクラスは結構売れてる
30万円で買えて実燃費で40超えるからな
150ccあれば高速道路走れるけど250ccの区分と変わらない
高速つかうなら250ccがちょうどいい
125のバイク買ってボアアップして乗るって感じかなw
意味ねええwww
グロムの150なら欲しいがこれはいらん
今はマジェスティS乗ってるけど
30代以降はファミバイ特約だろうが単独で保険に加入しようが金額変わらないからなぁ
なら単独で加入して等級育てておけば後で気が変わって大きいのに乗り換えても活かせるし
おっさんになると125ccのメリットがないのよ
>>239 高速では250ccは力不足で、高速域での250ccは軽自動車と同レベルで端っこ走ってろよって存在。
それなら150ccと大差ないともいえる。
ジクサーの250の逆車が似たような値段で売ってるらしいじゃん
スズキも日本でジクサー250だしたらいいのに
150のほうがいらん気がする
>>243 これ 14馬力
これの250 26.5馬力
倍近いんだけど
>>150 ホントそれ。
ファミバイはきかないわ、高速はパワーなさ過ぎて地獄だわ。
>>244 日本仕様でモーターショー出してたから出るだろうという話
お遊び用としては悪くなさそう。ただ、何しろ若者のバイク離れが酷い有様のようだから売れるのかと
>>243 そもそも250以下は車体がしょぼいから、
80キロくらい出した時点でハンドルぶるぶる
インド産の航続距離とコスパの割り切りモデルやで
安売り店で乗り出し30万切る
>>251 原付でもそんなことないけどちゃんと整備してないポンコツ乗ってたんだろ
>>253 金額変わらんことないよ
125以下なら複数台もてる
実用考えれば複数持つ必要はないが
ハヤブサで 180度 なんもない
開けてる草原の道を 走れば最高ナリよ?
カチッ♪ ブンブン ブゥン♪ キィ〜ン🐥
>>251 高速は空力と馬力の問題だから、空力のいい250ccのスクーターは意外に快適。
まあどっちにしても100キロ程度なら2000回転程度以下で走っている車から見ると、エンジンぶん回して巡行しているバイクを見るとみじめにしか見えない。
最近はCVTなのでNAの軽自動車でも100キロ程度なら3000回転程度なんだけどね。
>>258 日産三菱スズキのCVTは副変速機でワイドレンジにしてるんでそんなに回らないよ
山本太郎のブレーンこいつじゃねえの?ってくらい詐欺師っぷりがそっくりだった
>>258 せっかく高速料金払ったのに渋滞に嵌って罰ゲームに金払ってるクルマ見ると
みじめにしか見えない
>>154 ボルティのモデルチェンジした後継がSTだからある意味同じもん
なんか「好評なんで200tもラインナップに!」って流れになるような?w
まぁコイツで高速乗るのは最短にしたいだろうな。
80q巡行でノンビリならそんな怖い目に合わんよ。
オッサン化したんで高速でバイクでは100q以下で走って周囲よく見る様になったわ〜
東名走ってて富士山まじまじと見たとき「もっと早くにゆっくり走るようになってればw」って思ったし
このバイクなら最初からそれ体験出来るわな。
>>267 油冷のGixxer250もでたし国内販売するだろ
あぶねー
去年秋新車で買うところだった
買ってすぐモデルチェンジとか納得いかんわ
ヘッドライトLEDの方がいいし
これとCBR150、ニンジャ150RR、M-SLATZで東南アジア生産軽二輪四天王だな
国内正規はジクサーだけなんだよな
価格が売りのスズキ以外は基本できるだけ排気量が大きく、単価の高いバイクを売りたいんだろう
まぁ消費者的に国内正規のメリットがどれだけあるのか知らんけど
>>243 んなことない
公道は180キロまでの範囲でりゃ十分
250CCあれば十分っすわ
>>211 ハーレーがアメリカで電動バイク出してる。
>>243 250cc水冷単気筒でもDOHC4バルブエンジンなら
全力疾走で160km近くスピードが出るぜ
250cc空冷単気筒のSOHC2バルブでは110km前後が限界だけどな
>>274 その昔CB250R単気筒SOHC4バルブが最高速140キロぐらいだった
>>275 最高速だけならDOHC2バルブで十分だからねw
ホンダは昔からSOHCでなくてもいいエンジンを作っている、俺はむしろホンダならSOHCのほうが好きなぐらい。
>>276 ×ホンダは昔からSOHCでなくても
〇ホンダは昔からDOHCでなくても
DOHCのRS4-125よりSOHCのR125の方が低速があって高速も変わらず燃費も比較にならんくらい良いというw
>>274 俺FTR223で125km/h出したぞ。東名の下り坂だけど。
DOHC4バルブ
またの名はツインカム4バルブ
このエンジンは高級エンジン
一昔前では高性能スポーツカー専用の高性能エンジン
どんなにカッコが良くてもエンジンがDOHCで無ければ名ばかりスポーツカーと呼ばれていた
ABSで値上げしても、余裕で乗り出しは30万切るだろう
前モデルよりは普通のデザインになったし、デザインを重視しない人には売れそう
150tって存在価値が判らない 車検なしが希望なら250tのほうが後悔しなさそう
>>283 車体価格も燃料消費も2倍になるけど買う?
映画ディープインパクト観てバイク買うならオフロードバイクが真剣に欲しいと思った。あれなら万一の際の避難にも使える。
>>286 オフロードバイクって原付並みにパワーないし遅いよ
自動車MT免許+普通自動二輪免許の二刀流
車でもバイク「400cc」でもどちらでも運転出来るw
毎回この手のスレってエアプの奴湧いてくるよな
なんでなん?
>>292 そんなの当たり前じゃん
こんなのは遊びや軽い買い物や通勤用
ガス代が安いからな
>>283 キミみたいな奴は買わない
このクラスは125はバイパス道路が通れないから
買おうかなって輩が購買層
バイパスでも60キロ制限とかで飛ばさない人用
>>289 昔の2st怖いくらいパワーあったのにね
ちなみに俺が乗っている通勤バイク「CB250F」
ストップ&ゴーの都市部での燃費は平均リッター26km走る
高速で確認した最高速は時速155km
エンジンは水冷単気筒DOHC4バルブの29馬力
燃料タンクは13ℓ
車重は158kg
>>302 何言ってんだよ。サーキットで確認したんだろ?
>>304 ガラガラの高速道路に決まってるだろ?
直線番長はガラガラに空いていると猛烈に闘志が湧くのです(`・ω・´)ゞビシッ!!
>>289 ほんとCRF250試乗したら衝撃の遅さでびびったわ
いくら全開にしてもまったりとしか加速しないw
あれならグロムのほうがまだキビキビしてるわい
やっぱりオフ車はオフ行かないなら買わないほうがいいよね
ただ、WR250だけはいい加速したね、オンロードでも
今買おうとしたらプレミアムでとんでもないことになってるけど
>>302 最も合理的な選択だな
250は水冷式単気筒がベスト、更に不人気型落ちをやすく買い叩くのがベスト
ただそれさえもジクサー250は超えて来そうだけど
原二スクーターの楽さを覚えると、ビグスクやギア付きは無理
デザインのひとが努力し過ぎてダメになったパターン
バイクはカバーじゃなくてフレームで魅せんとダメだと思うわ
125ccにメリットはないから150cc充実させてほしいな
こぶりな車種でアクシス155とかシグナスX155とかあれば欲しい
たった20tでファミリーバイク特約が使えないのは大きいなあ。どうせ高速なんぞ乗らんし
>>308 モデルによるな
k7とかなら信号発信でリッタークラスでも置いてきぼりだし
125ccなら月2000円で停められるがそれ以上になると月一万はくだらない(泣)
引っ越したくはないしなあ
小型規格を150までにしろよ
日本規格はちぐはぐすぎてダメ
マンションだと置くとこない問題点が深刻だわな
わいレンタル倉庫わざわざ借りてるけど狭いから250は置けないので原二
150だなギリギリ入りそうなの
バイクってすぐ盗まれるし5万以上だして買いたくないな
>>316 EUも免許は125ccで区切られてるのを知らないとか無知すぎでわ?
世界とか言うならちゃんと調べてから言えよ
>>320 空冷単気筒SOHCでは無理www
俺も最近までYAMAHAブロンコってスクランブラーバイク乗ってたけど
エンジンが空冷単気筒SOHCだから全力疾走で110km前後
しかも高速で毎回全力疾走してたらエンジンのクランクシャフトがぶっ壊れた。゚(゚´Д`゚)゚。
>>4 いや、アシスト自転車二台買う。
それぞれに子乗せ椅子を置いて中にスッポリと子供を乗せて今流行りのカバーで寒風が入らないようにして出発する。
海外仕様のバイクが正規品として日本で販売されることが少ないのは理由がある
日本人の異常に神経質なところ、ちょっと汚れててもクレーム、ちょっとチリが合って無くてもクレーム、ちょっと傷があってもクレーム
東南アジア製はもとよりイタリアヤマハ製でさえ許容しないので多くは日本向けにラインを作るか日本用だけ日本で製造することになる…
そんな手間がかかるので本国仕様より割高になる
逆に並行物が安いのはそのへんが許容出来る人向けだから
急ぎなら一応高速に入れるな、速度維持できるかはわからんがw
>>323 EUでのA1免許がどういう位置付けで
EUだと排気量ではなく出力で分けるという考え方を知らなそうだね
>>332 AM免許(16歳以上):〜50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
A1免許(16歳以上): 〜125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能
あれぇ〜?
A1区分があるから日本に入ってくる125ccはみんな15馬力なんだよね
2ストみたいに20馬力30馬力は無理にしても日本仕様はフルパワーにして欲しいところ
>>324 無料じゃない。
ノーマルでも出だし、キャブ換えたらメーター振り切ったわ。
>>335 無料 ×
無理 ○
ブロンコは223CCやし、ハズレエンジン引いたかもな。
>>324 セローのエンジン壊すってあんま聞かないなw
昔はスペックだけのハズレバイクも多かったが、最近はトータルでバランスのいい出来のいいバイクが多いよね。
>>332
EUの二輪免許の区分けな
世界ガーおじさんって具体的にどの国か絶対言わないよね?
まあ不都合だから言えないんだろうけど
150てことは東南アジア向けのをそのまま日本に入れてくる感じか
もっとカネかけりゃもっと軽く出来たのだろうけど
値段も重要な商品だしね
>>344 そもそも日本で出すのはおまけみたいなもんだから。
日本は販売してくれるだけでもありがたいと思わないと。
本国での30万は日本人所得に換算すると120万相当だから
こんな安いバイクでも向こうでは高級品だからな
置物とかした90年式NSR250は45馬力なのに…
NSRも部品が厳しくてジムカーナでもかなり減ったね
インド向けを持って来るほど落ちぶれたか
KATANAは売れないしで二輪撤退も近いか?
>>349 無知すぎでわ?
小排気量の車両はほとんど海外生産だぞ
日本にとっての本丸はジクサー250SFだろう
並行モノが税込み40万切っているから、正規も乗り出しで40万切るはず
結構売れるんじゃないかな
時速100キロ
航続距離100キロ
充電時間100分
の電動バイク作れや
>>353 200Vの充電環境整えないと急速充電は契約A超えちゃうよ
PCXのように125と150をラインナップしろよ
日本だと任意保険が安い125のほうが売れるんだから
>>357 これ海外用に作ってるのをまだ理解してない奴がいるんだ
日本でしか売れない物は無駄だから作らないのをいつになったら理解するの?
>>14 これな
最近のメーカーはなぜかスリムでかっこいいの作れない
ライトぐらい社外に交換してカスタムすればいいのに
あれがダメこれがダメ言ってる奴は仮にメーカーがそこ直しても
別の点にダメ出しして買わんだろ
社外のライトでちゃんと光軸出るのなんてあるのか?
せいぜい純正流用にしてほしいな目くらましになったら辛い
こんなのブン回して乗るイケイケな悪ガキ向けでしょ。
イケイケな悪ガキが絶滅寸前なのに売れるわけない。
「バンバン150、30万」の方が今時の若者の一部やオッサンにも訴求力があるんでは?
バイクの1番大事な要素
カッコいい事
最近のバイクは全然起たん
栃木の北部行ったら、高校生がみんな50の2ストスポーツ乗ってた。
ここだけ昭和な幻惑を覚えた。
全く知らないやつがテキトーに書き込んでいるなw
このバイクのエンジンはロングストロークで低回転からトルクモリモリで扱いやすい。
ボディサイズはかなり大柄で250ccと変わらないし、安価な値段設定にもかかわらず装備も充実。
仕様は少し違うが本国のインドでは大人気のモデル。
>>367 日本のジジイ向けに作ったバイク売れないから
そういうのもういい
>>354 コンビニで充電させろって
>>354 なんとかしろって
>>371 DQNがタバコ吸いながらたむろしてるコンビニで最大100分も待つの?
すげージロジロ見られるぞ
ガソリンなら5分で満タン200キロ以上走れるじゃん
>>352 でもスペシャルな値引きも受けられそうだ
小型二輪ならGSX-S125がある
ライト回りがカメムシみたいだけど
>>354 東京電力は単相三線を200ボルトにすると、電流量を2倍カウントする特殊なブレーカーを使ってる。
北海道電力は、200ボルト機器を使ってくれるのは上客だって考えで、ブレーカーは落ちない。
他の電灯線契約はどうなってるのか知らん。
アジアの若者向けってずーっとこんなデザインだよなw
日本でこれを売るって事はアジアの若者が日本に大量にいるってことだなw
通勤移動用には安上りで低燃費だから悪く無い
車の維持費とは比べ物に成らない激安250ccマシーンw
アドレス乗りだが、やっぱ小型二輪はスクーターでいいよ。買い物や通勤の便利なお供だしな。
シートまたいでクラッチ切って、とかいう乗り方するならやっぱデカくて速いのがええわw
デザインは古いのでいいから、ジジクサーで出して欲しい。
カブは日本の道と日本人の体格に合っている
あと究極のエコ
カラーリングがイマイチな気がするので、塗ってみた。
>>391 赤だけSUZUKIをDUCATIにしてほしかった
日本の交通体系がバイクは原二までしか実用車じゃないようになってる
止めるとこない
都内だと50cc超えると止めるとこないから125も150も変わらん
だから走れる範囲の広い150が結構売れてる
そうなんや
横浜川崎あたりだと駅前ならどこでも停められる
日本市場の本命はもう直ぐ出るコレの250ccだろうが、
150ccと平行して販売するのかな?スズキは。
150とかなんと中途半端な排気量や高速乗るのも
怖いやろ、125に毛が生えた排気量でファミリー特約も
入れない、税金も3600円か
素直に125買ったらええやないか
スズキならEN125でええな
>>399 10代ならともかくファミバイのメリットなんてないだろ
今だに3ナンバーは税金がーと言ってるのと同じでちゃんと計算してみたら良いのに
>>395 それ一部の都心だけだろ
郊外に出れば車社会だし、止めるとこなんか全く困らんわ
>>328 電動アシスト自転車は一度乗ったら手放せない
下手にスポーツバイクとして売るより積載増やして便利バイクにすりゃええのに
満タンで500〜600km走れるし
>>403 積載王だと、やっぱスクーターかな。
このクラスにフルパニア装備しても、エンジンパワー無いから、
軽快性が失われて、操る楽しさ失われる。
>>404 カブに過積載でロンツーする人とかいわゆる寄り道派的な人には売れる気がするんだよね
大排気量で観光地の裏道や田舎の細道に積極的に入ろうとは思わんでしょ
ヤマハのハイブリッドスクーター[グランドフィラーノ]がなかなか良さそう
並行物しかないけど乗り出し30万だし質感も悪くない
15年前都内最速はシグナスXだったけど今はどうなってるのかな?
GN125からスウィッシュリミテッドに買い換えたい、、
バイクを降りて久しいが
Vストロームには心動かされた
アドVは周りで乗ってるの多かったけど良く走りコスパも良かったけど他のスクーターと変わらなかったなおれのスペーシーよりは早かったけど
シグナスXは出足、加速が抜けてて信号多い都内では当時シグナスxが最速で異論は無かったな
最近、乗り物というのは荷物も運べないとと思うようになってきたわ
ベンリー90が欲しい
>>100 ほとんど、エンジンの仕様の違いじゃね?
GSX-R125は、ありえんほど贅沢な仕様だな。
新設計の水冷4ストDOHC4バルブ単気筒、
今のご時世、125でDOHCとか贅沢にも程があるわ。
>>216 春先に、もう一度同じセリフをヨロシクゥ。
新しいスタイリングと古めかしい空冷エンジンがミスマッチな気がする
>>324 あれ?
あんた見かけた気がするぞ、確かセロースレだったかな?
ちなみに、オレ初期型セロー225乗ってるけど、
最高速は130kmいくなぁ。
>>41 いくらくらすするんや、めちゃくちゃ欲しいねんけど。
>>289 その原付は本当に非力だけどな。
オレが持ってるヤマハのビーノ(2スト)、
全開で60kmしか出ねぇw
まぁ、250オンロード車と比べると遅く感じるだろうが、
250クラスのオフ車なら平均でも20馬力前後は出てるから、遅くはないよ。
ちなみに、他に乗ってる2スト250レプリカから比べると遅く感じるw
>>292 通勤や通学以外では、バイクには乗らん方がいい。
実用性で考えたら、四輪車に勝てる訳がないだろJK。
バイクという乗り物は、弄って乗って楽しむ乗り物なんだよ。
ま、仕事で使うビジネスバイクは別かなぁ。
>>424 中古のタマは、古いけど意外と高いよ。
最低30万以上は無いと厳しいだろうなぁ。
オレもSRXは好きだな。
>>234 ファミ保使える
250並の機動力
燃費いい
欠点は搭載量
普段乗りなら買いだろ?
でもスズキだからいらん
何か貧乏くさいバイクだな
昔は高校生でもバイトで金を貯めて400ccが買えたってのに
今じゃベトナムあたりと変わらんな
ヤマハのトリシティ155 ホンダのPCX150とか最近150ccのバイクが増えてきたね
遅すぎる
買うのは知らない人だけ
さもなくばドケチコジキ
やっぱ安さが大事だね
こういうバイクをバカにするやつらがバイク業界の最大の敵
あくまで緊急避難的に高速を使うくらいの人ならベストの選択だわな。
普通に高速に使う人は250ccのほうが良いだろうけど、どうせ250ccでも
ずっと高速乗ってると疲れるので、それなら400ccやもっと大きなバイクの
ほうが良い思う。
もちろん高速一本1000km日帰りツーリングとかいう人はBMW買ってください。
ヒョースンGTR250はガラが600と同じでサーカスのクマにならなくて良かった。
エンジンは空冷版VT250て感じだけど170kmはでた。
街乗り・ジム・買い物 原付
ツーリング 250cc
原付のが楽だよね。
>>209 かっけーなおい。
これの750ccが出たら飛びつくわ
連れがNS-1持ってるけどパーツがもうやばいらしいね。
一車種ぐらいは50ccのミッションバイクが欲しいね。
業界の盟主面したいならホンダが出してほしいものだ。
>>209 これってシート高が730mmなんだよな。
短足の俺にピッタリw
レトロで完成度の高いXSR155のデザインを嫌い、
あえてジクサー150を選ぶのが鈴菌。
XSR155は高いしな
なにしろ国内正規販売であることがジクサーの強みなわけで
街乗りだけなら150ccより原付区分の125でいいや
>>130 わしも zzr250乗りのおっさん
忍者250も1000忍も所有経験あるけど
zzr250は手放せないわー
昔なら250だったよなぁ、日本が貧しくなってメーカーも昔と同じコストで作れなくなったし車両価格は上がっても所得変わってないから今の価値だと150、125cc位になっちゃうんでないの
ネイキッドタイプでこのサイズはあんまり需要無さそうな気もするけど
>>209 またまたぁ
たいして良くねぇだろうなと思って開いたら全然イケてますやん
これの250出してくれよ
150ccて中途半端だよなぁ
情弱しか買わなさそう
>>458 最近の250ccと125〜150ccクラスでは扱い易さが全然違うぞ。
昔の250ccは軽量で扱いやすいものも多かったが、最近の250ccは手軽には扱えない。
>>460 おツムが10年前だな、むしろ150ccこそ情弱は買わない。
>>460 情弱が125に根拠のないこだわり持ってるイメージ
今だに税金が高いから3ナンバー買わないとか言ってる爺と同じカテゴリーの人
2ndバイクの重い250スクから以下を検討中
街乗り20〜30km基本、大型では厳しい山路用途も、重量130kg以内
1、CT110、125
2、CC110
3、これ
カブは気軽だがちょっと遅過ぎる、CT125は予算オーバー
こいつならそれなりに満たせそう、問題は積載だがリアバッグどれも必要だから
PCXあるだろと言われそうだが、スクはトランクの代償にタイヤ径が小さい
17位ないと安定性や咄嗟の操作性能に問題あると最近気付いた
>>464 1stバイク何よ?
カブ好きなら無理してでもCT125がいいんじゃね?
荷物一杯積めるし。
>17位ないと安定性や咄嗟の操作性能に問題あると最近気付いた
地味にABSもついてます。
モンキー、グロムを150〜180ボアアップ&5〜6速キット入れて乗った方が良さそう。
>>466 CB650R
250スクはABS無し、これ過去2回転倒してる
車道へのいきなり目前飛び出し食らった時は仕方ないとしても
2回目はカーブで車と急遭遇して普通にブレーキしたら一瞬で転んだ
2回ともアンダーカウルに足先挟まれ骨折
どちらも低速走行時
同じスクでも軽量だと挟まれても骨折は無いし
クリアランスあるバイクなら挟まれない
もうこれはほんとにヤバい組合せなんで、次ある前に乗り換えないとw
>>470 じゃあ1stで高速走れるんだからなおさら2stはCT125がいいんじゃね?
大型餅でもこけることあるんですね。まあ大きいスクーターは難しいですから。
250スクってやっぱり乗るの億劫なくらい重いんだなあ
>>471 2ndと書いてくれたまえ。2stというとうちのバイクのエンジンのことだ。
>>470 それ250ccだからであって、もう少し軽いと14インチでも
大丈夫のような気がする。というわけでやっぱりPCX150
あたりをお薦めしたい。
>>468 多分燃調ミスや回しすぎでブロー、さらに中華に載せ替えてまたブロー……
という運命が見えました。
>>471 いいんだけど価格がね
小さいバイクはコケてもいいくらいじゃないとね
道路走ってると前が何するか読めないノロマな奴で後ろがケツピッタリとか
ふざけんなよって窮地に陥る時あるんで
逃げられればいいが逃げられない一瞬の惨事ってのも待ち受けてたり
大型の方はとにかく市街地はもう弱気一辺倒、メリハリきかせて頭の切り替え大事だわ
>>476 あれがいいかな、
これがいいかなって迷うのもバイクの楽しみですから
いろいろ妄想してみてください。
俺は貧乏でバイク一台しか持てないんで金貯めてジクサー150にします(;_;)
>>477 いくらお金が無くても任意保険はゼッタイ入っておきなさいね。
400まで乗れる免許持っているから後はファミバイの適用だけやで
>>1 ジクサー1000出して、脳筋に買わせろよ!
>>478 入るよ!
>>481 1000cc単気筒エンジンやばすぎw
ビッグスクーターからならやっぱPCXが良さそうとは思う
気楽に乗れて荷物も詰めて便利に使えて手間もかからないからスクータータイプはまさに2nd向き
>>28 日本酒の獺祭もダサいと言われるのを覚悟してたらしい
おっさんの俺は、クロスカブで北海道一周したくなってる
こんな前傾の速そうなデザインはいらないんだよ
どうせ大して速くもないんだから
外見は今度出るハンターカブ125のほうがいずっといい
>>75 非力でも高速道路を走れるってのはメリットだな。
原付2種と比べてデメリットは都会の駐輪場が原付限定多しってくらいか。
>>490 それ、俺も悩んだけど、なんかマフラー回りがダサいんだよなあ
>>470 対向車線に車が来そうなとこで飛ばすやつは
命がいくつあっても足りない
タイヤが進化した分、ものすごいグリップを過信しても
グリップを失ったら一瞬で終わりなのに
>>22 125に抑えて、免許制度に対応〜って希望するんじゃない。
125だと高速走れないからギリ対応させました!と見るべき。135スクーターってあったの知らない?
>>58 北海道(特に道北・道東)だと別世界だがな
あそこは一般道を仮に100km/hで走っても地元民の四駆に軽々と抜かれるサバイバルエリアだ
>>492 わざわざクロスカブをハンターカブ風アップマフラーにする人もいるのに
>>498 そりゃいるんだろうけど、俺的には、ダセえって気がするよ
>>494 デザインが40年前からほとんど変わってないだけに
今度新車で買ったら一生持っててもいいかなと思ってしまう
>>60 RZ250(4L3)も乗ってるが、これは欲しい
トコトコ走るのんびりツーリングに出かけたいわ
燃費気にしないでいいから
1000ccの大型もあるが、Rzより燃費いいけど取り回しが面倒なんで細い道に入りづらい
とにかくカブの150出してくれ
本当に速攻で買うわ
>>500 これは元々オフロードでマフラーをぶつけないためにアップしたということで
オーストラリアやニュージーランドの牧場で羊を追い回すのに活躍して、ずっと売れ続けて
ようやく時代が追いついて新型にモデルチェンジ
>>69 駐輪場のオバチャンやオジーチャンに排気量の判断は無理だからなー
ナンバープレートみれば一目瞭然なので150限定は無理そう
250までの白ナンバーまで拡大するとバカスクなど大きめの車体(駐輪場視点)まで来るから…
まあ、まともな価格
250で50万超えとか基地外沙汰
>>505 高速で遠くまで行こうと思わないが、首都高とかにちょっと乗れるので150ccはいいな
どうせ免許は小型限定とかほとんどいないし
林道の落ち葉が積もった舗装路を気楽に走れる原付が欲しい。ガラパクロス以外でw
>>460 遠出した帰りに高速や優先道路使いたくなるときがよくあるんだよね
使わなくても、いざというとき使える、というのは全然違う
アラフィフからバイク初乗ってもコケて大怪我する未来しか見えないよ(・ω・`)
>>509 250スクーターとか80万とかするぞ。
>>22 eu日本向けのgsx-r125があるから
どんなスレにもやたらカブ推しする人いるけど本当に乗ってんだろうかと思う人をまま見かける
>>185 爺臭はエンジン自体の耐久性微妙そうだよね
今時のバイクの癖にカズケットからオイル漏れあるらしいし
50は10万 125は16万 250は30万 400は45万 そんな感覚今だに持っているオジサンは手を上げて
>>289 セロー250でも原付よりはかなり加速良いよ
出だしはニンジャ250より速かったよ
>>157 スペックで勝負するバイクじゃないのがわからないの?
エンジンがそんなに大事ならホンダのバイク選んでおけ、間違いない。
どうでもいいけど、川崎のバイクって相変わらずオイル減るの?
>>527 一流
和歌 書道 絵画 彫刻
二流
園芸 料理 映画、音楽鑑賞 手品 写真
----DQNの壁---
三流
車 バイク アクアリウム アマチュア無線 PC 鉄道
このスレ貧民湧き過ぎでは?
高いとか言ってる奴はニートかなんかなの?
>>528 映す価値無し
パチンコ 5ちゃんねる 風俗通い オナニー
>>530 異論は認めるw
適当に改変してみてくれ。
川崎のエンジンもついにオイルが減らなくなったんだ。
ひねくれものなんでGROMじゃなくZ125を検討したりはしたんだけど、
無駄に身長があるんでジクサー150になりそう。
知り合いのGROMにまたがらせてもらったんだけど、長距離はちょっと窮屈そう。
180ね、身長。
>>511 普通にカブ110プロ(JA07)で走ってたよ。タイヤが14インチで
足つきがいいので悪路でも安心感がある。
>>536 逆にバイクの名前を
コロナだったら、大ヒットしたかもな
>>490 これで150ccだったら定期解約してたところだった
150のデメリットって
125よりも税金が高い
免許は小型限定では乗れない
ファミバイ特約で保険に入れない
150買うくらいなら250のほうがよくない?というイマイチ購買欲がわかない
逆にメリットは自動車専用道路を走れる
250よりもコンパクトで車重が軽い
250よりも車両価格が安い
このメリット、デメリットを整理して、自分に合っているかどうかで検討だよな
当然だけど
小型限定で免許取るやつなんてAT限定が大半だから
そもそも乗れないだろ定期
>>533 180ある人にはちょっとキツそうね。
慣れの問題もあるとは思うけど。
GN125とかオフ車の125は?
夢がない
実用性ならスクーターだし
これじゃバイクの人気も下がる一方だよな
>>542 >GN125とかオフ車の125は?
運転するだけの人間で機械に弱いのでGN125とか無理w
面倒見てくれるバイク屋も近所にはなさそうだし。
オフ車は興味ないな。
こんなやつカワサキも出してるけど2st原チャより小さくて見た目滑稽だよ
>>544 180ある知り合いがGN125に乗ってるから勧めてみたw
ジクサーは面倒診てくれるショップが近くにあるの?
>>528 それ俺の先代の趣味が一流になってるじゃん。
彫刻以外、結構皆やってる。絵画は油絵から水墨画まで。
ちな、俺は二流以下。
カフェレーサーのBMW乗りたい。
◆ナンノちゃん見て現実逃避するしかない ひどすぎる令和は
趣味が㍶って結構マトモじゃねーか?
一定領域超えれば学問だろコレ。
しかし、バイクってホントにセンス無いな。
何で仮面ライダーが乗って違和感無いようなのばっか売るんだよ。
普通の人じゃ乗れねーよw
>>546 何でも屋的なモータースなんで扱った商品は面倒見てくれると思われる。
今乗ってるAddress110もそこで面倒見てもらってるし。
GN125って評判調べるとお値段以上みたいね。
でも、自分では手も足も出ない。
>>547 カフェレーサーっていいよね。
>>549 PCヲタの生態を知らないからだろ。
かなり高い確率でエロゲヲタなんだから。
プログラマなんて生身の女よりアニキャラポスターに発情する変態ぞろいだぞ。
通勤に使えて都市部でのねんぴがリッター26km走れて
たまに気分転換に高速走って最大加速150kmだせる250ccバイクが良いな
>>551 手も足もって…?
GN125は新車でも安いし、作りもシンプルなので、維持しやすいと思うけど。
>>554 >>556 自分でオイルやタイヤの交換できない(;_;)
勉強用の素材として購入するべきなんだろうか?
単にベトナムとかタイとかインドスズキの輸入じゃないの?
>>509 物価が違うからな
20年前より最低賃金が5割くらい上がってる
>>557 バイク歴長いけど、一度も自分でタイヤ交換やったことないww
オイル交換も気が向いたら自分でやるけど、基本ショップでやってもらってるw
>>540 250ccのスポーツモデルより燃費が倍良いと言うのがある
10リットルタンクで400キロ余裕
>>560 店に投げたほうが安いし早いからなw
たまにしか使わない工具を買って永遠に部屋を占拠するの考えたら工賃なんてバーゲンだよ
金に糸目をつけずに趣味で弄る人を否定するわけじゃなく単純にコストだけで見た場合の話ねw
>>564 GSXRの向こうでの愛称だからなぁ
AE86の愛称が86だったからトヨタの新型スポーツカーに86って名付けたようなもんさ
>>560 自転車のタイヤ交換は自分でやるが、バイクは難易度高いからな
オイルも捨てるのが問題だし
ショップで正解
ABSを標準装備って、保安基準で義務化されただろ…
>>567 チューブが大半の自転車のほうが若干難しい気がする
あんま変わらんけど
スズキはネーミングでふざけるからな
チョイノリとかさ
スズキが最初に大ヒットさせたバイクが
コレダだよw
>>571 逆にチューブのほうが簡単かと思っていた
昔、カブ90乗っていて簡単にタイヤをホイールから脱着できるから
基本的にパンク修理やタイヤ交換は自分でやっていたから
>>571 タイヤ外すのが圧倒的にラクなんだよ
クイックのヤツはね
>>490
実際に売られるのはこいつだぞ。
-curl
lud20250120084511このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579668671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【バイク】スズキが新型「ジクサー150」を発表 150ccクラスの軽快なロードスポーツバイク ★2 YouTube動画>4本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【バイク】スズキが新型「ジクサー150」を発表 150ccクラスの軽快なロードスポーツバイク
・【ベンツ】新型「Cクラス」発表 1.5L 直4 マイルドハイブリッド 684万円 [雷★]
・スズキ「GSX250R」、国内発売日決定 250ccロードスポーツの新型 [無断転載禁止]
・スズキ新型カタナ国内初披露、大阪モーターサイクルショー2019
・ロードバイクサポートについて語ろう!Part2 [無断転載禁止]
・スバル新型「インプレッサ」発表 予約すでに6000台
・【経済】ロールスロイスが世界最高額の新型自動車を発表 1台なんと約14億円
・1.9秒で時速100kmに達する史上最速の新型EV「ロードスター」をテスラが発表、2020年に2000万円台で発売する計画
・メルセデス・ベンツ 新型Eクラスを発表 自動運転「ドライブパイロット」に数々の革新技術を採用 [無断転載禁止]
・【クルマ】ダイハツが新型ハイトワゴン「トール」を発売 スズキ「ソリオ」に対抗 [無断転載禁止]
・【バイク】ホンダ、大型ロードスポーツモデルの「CB1000R」を発表
・新型コロナウィルス感染場所としてスポーツクラブがやり玉に挙がってるけどパチンコ屋の方がやばくね
・【新型コロナ】行田の60代感染女性 池袋のライブハウスに来場、スポーツクラブでダンス、三味線教室に参加、赤十字病院にも訪れる ★4
・【自転車】どこでも走れるグラベルロードバイク。今10万円あるとこんなのが買えるらしい
・【バイク】滑ったバイクを逆噴射で立て直すスラスター安全装置をボッシュが発表 カーブの浮き砂利に効果(画像あり)
・ロシア軍の新型ICBM「RS-28サルマート」の試験サイロが爆発事故を起こした模様 衛星画像でプレセツク宇宙基地のサイロに大穴確認 [ごまカンパチ★]
・【新型肺炎】スペシャルオリンピックス2020北海道の中止が発表 新型コロナウイルス影響
・【自動車】マツダが新型「フレアクロスオーバー」を発表 姉妹車「スズキ・ハスラー」と同様にさまざまな領域を強化
・【RV】5ドアのスズキ新型「ジムニーロング」ついに発売へ!? 日本導入は2021年末か…★2 [どこさ★]
・【カワサキか…】バイクも「買うから借りる」へ、広がるレンタル…レンタル価格は排気量250ccクラスだと4時間8700円(消費税込)から
・【ダイハツ】新型アトレー part.3
・【バイク】ホンダ、新型バイク3モデルをミラノで公開
・アドベンチャーバイク、ビッグオフローダーのタイヤ2
・【新型コロナ】5人以上の「クラスター」10都道府県の計22ヶ所で発生
・【車】スズキ スイフトスポーツ 新型 初のターボ、3ナンバー化で“究極のドライビング”追求!もう完璧なスーパーカー!! [無断転載禁止]©2ch.net
・フランス決死のローラー検査作戦 新型コロナ「第2波」阻止へ [トモハアリ★]
・【自動車】ホンダが2代目となる新型「N-ONE」を発表 デザインは踏襲しつつ中身を全面刷新 [自治郎★]
・【新型肺炎】関西経済の損失1782億円 輸出や訪日客減 シンクタンク発表 20日
・それぞれの妻が“クラスター”発生のジム利用者…60代と70代男性の2人が新型コロナ感染 岐阜19人に
・新型surface proが発表 coreM メモリ4GB、128GBSSD、LTE搭載でなんと799ドル [無断転載禁止]
・【新型肺炎】報告「陽性者486人」発表「感染者324人 」医療機関と保健所で数に162人の差、原因不明 [チミル★]
・【衝撃】ラーメン二郎テイクアウト用ラーメン開始!おまえら新型コロナウイルスでも鍋二郎が食えるぞ!
・【新型コロナ】北九州市で新たに26人感染、特養で10人クラスター発生。5月29日 [記憶たどり。★]
・テレ朝「新型コロナ対策予算、各国が数千億も出す中で日本は153億円だけ」→フェイクニュースでした
・【車】三菱自動車らしいクーペ 新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」発売 お値段253万円から
・【中央日報】金ヨンイク健康保険公団理事長「日本の新型コロナ患者隠し 韓国より感染者数が多いことも五輪のために意図的に隠蔽か[3/3]
・最も注意すべきは家庭内感染ではない。新型コロナ分科会、尾身会長が繰り返し強調したこと。「飲食店のクラスターが多い」 ★2 [首都圏の虎★]
・【アニメ】 「クランチロール・アニメアワード」発表 「鬼滅の刃」や「かぐや様」特殊EDなどが各部門を受賞
・【速報】千葉県で新たに1075人の新型コロナ感染を確認。2日連続で1000人を上回り過去最多。学習塾で46人感染のクラスターも。8月7日 [記憶たどり。★]
・イラストAI「mimic」運営が「全機能の停止」発表 他人の絵の無断利用リスクで物議...不正対策見直しへ [爆笑ゴリラ★]
・ケンタッキーフライドチキン:新型ゲーム機「KFConsole」発表。チキンを焼けるチキンチャンバー内蔵、11Ghz・2TB…11月12日リリース [特選八丁味噌石狩鍋★]
・バチカンのローマ教皇庁、公式マスコット「ルーチェ」発表 日本のアニメキャラクター風デザインに騒然 [朝一から閉店までφ★]
・ダイハツやスズキなどの軽自動車に乗ってたらバカにされますか?
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part21【COROLLA】
・【速報】ソニー、全てを過去にするスマホ「Xperia 1 II」発表 ZEISSレンズ、5G、Wi-Fi6、SD865,8GB/128GBとガチヤバスペック
・4/21(日) 第54回 サンケイスポーツ賞フローラステークス(GII) part1
・【二輪】ヤマハ、スーパースポーツバイク「YZF-R7 ABS」を発売 並列2気筒688ccエンジン搭載 価格はリーズナブルな99万9900円 [シャチ★]
・スズキが「新型スペーシア」のコンセプトモデル発表。「ハスラー」の1リッター版みたいなのも公開
・ロードバイクのホイール236
・ロードバイクのホイール228
・ロードバイクのホイール253
・ロードバイクのホイール239
・ロードバイクのホイール243
・荒川サイクリングロード season82
・関西ローカル89202 星空サイクリング
・荒川サイクリングロード 河口から326km
・【軽に抜かれると腹立つよね】スズキ新型アルト試乗&燃費レポート
・トヨタ新型ハリアー発表 6月発売か【画像】
・ロードバイクが嫌われる原因を考察するスレpart2
・【舗装】グラベルバイク 20台目【ダート】
・関西ローカル88717 星空サイクリング✨
・ホンダ 新型SUVを発表 かっけぇえええええ!!!
・【流域面積】利根川サイクリングロード27【日本一】
23:02:51 up 36 days, 6 min, 3 users, load average: 11.91, 10.66, 11.32
in 2.4703361988068 sec
@2.4703361988068@0b7 on 021813
|