https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200120-00324574-toyo-soci&p=1
■「こんな研修、意味あるの?」
新人研修、ビジネススキル研修、コミュニケーション研修、プレゼンテーション研修、管理職研修、問題解決研修、ハラスメント研修……。
会社にはさまざまな社員研修があり、年々増え続けているように思えます。
その一方、20代の多くが「研修なんて時間の無駄」と考えているという話もあり、30代以上の管理職でも「研修って必要なの?」
「役に立たない」と口にされる方も少なくありません。
たしかに、時間とお金をかけて社員研修を行っても、成果に乏しく、覚えているのは食事とお風呂だけ、そんなケースが多いのも事実です
(研修担当の方々には、「研修の食事は大切です。研修がうまくいくかどうかを左右しますよ!」と伝えています)。
ひと昔前と違って、今はビジネスパーソンが学ぶための環境が変わりました。社員研修以外にも、必要なスキルや知識を学ぶ手段は
たくさんあります。
実用性の高いビジネス書が数多く出版され、WEBにもニーズに応じた無数の記事があります。
「eラーニング」などのインターネットを利用した学習方法も充実しています。
会社の枠を超えて豊かな学びや出会いができる勉強会やオンラインサロンなども多数あり、 スカイプで参加したり、
スマホの動画で簡単に学ぶこともできます。
忙しい時間を割いて、わざわざ会社の研修に参加する意味があるのか?そう考える人が増えているのも、当然なのかもしれません。
しかし、人事の立場から助言させていただくと、たとえ意味がないと思った研修であっても、誠実な態度で、真摯に受講すべきです。
なぜなら、研修における態度も、「評価」の対象になっているからです。
■評価や給与が上がらない人の盲点
高い業績をあげているのに、評価が上がらない。給与が上がらない。昇進できない。
こうした不満や悩みを持っている人は、自分では気がついていない意外な盲点があるものです。
その代表的な盲点の1つが、「社員研修における態度」です。
社員研修を行うと、どうせ研修を受けるのなら時間を有意義に使ってきちんと学ぼうとする社員と、「こんな研修、時間の無駄だよ」
「そんなことしているヒマないのに」と、あからさまに斜に構えた態度をとる社員と、大きく2つのタイプに分かれます。
とくにグループディスカッションをするような場面では、前向きに取り組んでいる社員と、そうではない社員はすぐにわかります。
そして「あの人、困るよね」と人事の間で話題になります。
社員の評価は、業績だけで決まるわけではありません。ほとんどの会社では、「成果」と「行動」によって判断されます。
社員の評価を決める「評価会議」では、研修における「行動」も議題にあがります。社員研修の態度に「難あり」と判断された場合は、
「行動」の評価が低くなり、たとえ「成果」の評価が高くても、総合評価が低くなります。
・研修に遅刻する
・研修中もパソコンを見ている(禁止しますが)
・スマホを持って途中で出ていく
・休憩時間が終わっても戻ってこない
・アポを理由に退出する
・そもそも来ない
こうした態度は、「あれはないよね」と管理職の間でも不評を買い、その社員の「行動」には「低評価」が下されます。
もちろん、企業の側も、社員研修のあり方を見直す必要はあるでしょう。ある会社では、社長と人事部長でこんなやりとりがありました。
「おい、今期から社員の教育に力を入れるぞ。研修だ、研修をしよう」
「わかりました。社長、何の教育をするんですか?」
「ん?とにかく教育だ」
「いや、ですから何の教育をするんですか?」
「だから、教育だって言っているだろう!」
「……わかりました。では何の教育が必要なのか考える研修をしましょう」
社員の成長を促すために社員研修を行う。それ自体は大変すばらしいことです。世の中には、研修や教育の会社が多数あり、
いい研修もたくさんあります。
ところが、多くの会社では、いい研修を行っても効果が持続しません。なぜなら、上記の社長のように目的が曖昧だからです。
※以下、全文はソースで あー、あの山登ったり壁に向かって永遠と挨拶するやつか
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで同一賃金にしろとかありえんは
管理者養成学校と言えば
駅前で歌い40km歩いた思い出
街歩いてたら、いきなり名刺交換求めて来る奴とか居る
手厚い研修して、育ったところで逃げられる間抜けな日本企業さんがたくさんある
某国じゃ研修学校と呼ばれてる
数年利用されて捨てられてしまう
まぁ、配属先も職種もわからないガチャやらせてんだからそれくらい仕方ないわな
会社なんか辞めて田舎の山の中のポツンと一軒家でひっそりと自給自足の生活をしたいお・・・(´;ω;`)
だから定職に就けないんだよ
教えてるほうは非言語的に辞めていくひとをピックアップしはじめる
そういえば最近は無駄にデカイ声で挨拶の練習させられてるガソリンスタンド店員見ないな
駅前で大声出して社歌歌わせる研修とか、山に入ってひたすら斧で木材を切り出す研修とか
一晩中飲まず食わずで歩き続ける研修とか
新卒一括採用の「就社」をやめて、欧米型のジョブ型「就職」にすれば、こんなの不要
スキルは各自が身につけておくべき
社員研修なんてやってるからジャップは何十年も前から生産性が低いんだよ
やっぱり世間に出て不条理な辛い目に遭わないと精神的成長は無いんですよ。
これがわからないとコスパメリットばかりの子供部屋おじさんと成り果てます。
ジャップランド企業名物
伝統娯楽のいじめの形変えただけ
>>4
ハゲも頭が悪いが、係長も上がり目はないな 自ら禿げた頃に下からの告発でひどい仕打ちに遭うだろう 郵便局はかんぽの恫喝研修で今の事態を招いた
思えばあれ、詐欺師養成セミナーだったな
>>1の記事書いた人、文章力の研修を要す。
それと、社長と人事部長の会話、限りなく寒い。 >>26
い、いやパワハラだって減ってるはず!
まあマイルドな表現で言えば奴隷教育やわな
それが嫌なら国外行くか起業しろいう事や
問題なのは研修の効果を測定しないこと。
偉そうに人事コンサル名乗ってる奴には
「この研修の効果はどのようなKPIで測定するんですか?」
と聞けば意識高い系のアホはカッコイイこと言おうとして自滅することが多い
効果測定も設計してない奴が研修は大事とか言う度に、あぁ日本人って無能民族なんだなぁとシミジミする
俺の時は駅のホームで「○○社の新入社員○○です!宜しくお願いします!」って大声で叫ぶっていうのがあったな。
今もやってるとこあるのかな?
要するにどこまでの理不尽に文句言わないか見るんだろ
人手不足で、立場の弱い連中をおもちゃにして遊ぶ余裕がなくなったのはいいこと
日本の若者はいい夢を持ってるし‥!
>>17
ガソスタの場合はデカい声を上げる事で、自分の存在や、他の客に車が入ってくる事を知らせる役目もあるから、全く無駄という訳じゃないけどな 学ぶ必要を感じてる人だけ受ければいい
学びたく無い奴は受けなくて良いだろ、無駄だよ
うーん?
これちょっとおかしなことを言ってるね
態度で評価されるからと言うが、
それは研修の内容には意味がない(社員の能力を伸ばす効果がない)と認めてるも同然じゃん
いいひと。における稲葉健一のポジションだな?
真面目にやるだけなら歯車にしかなれないよ
会社を動かそうとする人になるなら、「型」から外れなければならない
日本の企業でまず研修が必要なのは経営陣と管理職だろ
>>28
あくせく働く氷河期以下や非正規が、年配の妖怪やら妖精やらを養ってるからな
バブル経験組は年金支給等含め本当に勝ち組だと思う 団塊はまだ幼少時代に貧乏経験してるが、新人類っていい時代に生まれて決定的に悪くなる前に死ねるから羨ましい たいていは大学時代にバイトやインターンの研修で経験済み
30絡みならもう無理っすな
管理職なら取り扱う業務の内容や関連法、自社の福利厚生くらい覚えさせようよマジで
>>20
俺もこれやらされたわ
もう二十年前の話だけどまだやってるのか? 中小企業は社長が仕事とってきて社員に分配してるから
研修の目的は社長のイエスマンになれるかどうか試されてるんだよ
>>12
いやまあ無意味でアホみたな洗脳研修も
研修超ヤル気無い舐めた社員もいるのは事実 >>35
>>1のような社内向けの研修もあれば客にアピールするための研修もあるんだよ
金は使いたくないけど研修はやってますよということで1回5万で講師呼んで終わりw
効果測定されたら困る 何やっても伸びない奴は伸びない
実戦で経験積んでも使えないなら時間の無駄
ビジネスマナー研修は受けておいた方が良い。
客先で知らずに恥をかいている場合があるからな。
社内研修の講師やってる立場からすると事後アンケートで全項目悪いとかにつけてくる人がいるのよ
人事にそれとなく聞いたらこの人いつもこうですよだとさ
>>4
相手の名前を言わずに、派遣って名指しはありえないでしょ・・・
どっちも問題だね。 >>25
でも、それって会社が教える事じゃないだろ
学生時代にバイトや部活、放浪の旅とか様々な経験をして学んでおくべき >>15
できるだろ
年寄りが死んで始末に困ってる田舎の家なんか腐るほどある 日本日本と言うけれど、アメリカも新人メジャーリーガーの服隠してコスプレさせたり恥かかせる通過儀礼的な事はやるんだよな
>>20
社畜にさせるための基礎を叩き込んでいるんだよw つか必要と感じるから続けてる
特に社外の人と合う部署では必要
30代研究職なんて奴は管理職でも多目に見て貰えるだけ
>>4
へぇ。 言葉遣い一つ満足にできないレベルでも係長になれるところがあるんやね・・・
(言葉遣い一つで円滑に動くものなのに、それもできなかったわけで)。 評価や給与がただしくジャッジされていないことが一番の問題点
研修講師なんて専門の学士も修士も博士も持ってない権威の無いただのオッサン
権威がないなら無いで受講者のモチベーションを上げて効果測定まで設計して本当に現実的に応用可能な知識や経験を教授できるならいい
受講者のモチベーションを上げられない魅力の無いオッサン講師がいくらコンサル名乗って話してても、
受講生は講師が無能か有能かなんてすぐに把握するよ
そこらへんの塾講師未満のハリボテなオッサン、それが研修コンサル
ホントに塾講師未満の研修講師多すぎ
体育系だからどんなアホな指示でも愚直にやるやつ募集って事。
そのあげくがシャープであり、電通であり、東芝。
鬼の十束笑笑
>>4
>「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
こいつも社会常識無いってお前わからないのか? 小賢しい陰キャより
脳筋体育会系のほうが使いやすいからな
ビル・ゲイツにでもなったつもりの隠キャは
自分で起業しろ
>>61
基本的な常識やマナーをちゃんと教えてる研修や講座はいいんだが
最近は金稼ぐために変な珍マナーを勝手に作って広めてる手合いがいるんだよなあ・・・
ちょっと前に問題になったような 昔靴磨きさせてくださいとか言うのあったな
めんどくさかったから靴磨きなんていいから千円あげて早くこれで会社に帰りなって言ったw
いやいや
できるやつほど研修いらないんだよ
ホントに時間の無駄
人事が仕事してる気になってるだけ
そもそも総務人事自体が整理解雇一番手なの分かってない
無駄に軋轢を生む必要はないけどね
>>34
マジな話で起業すると相手は容赦してくれないからもっと大事
海外だといきなり「経理行ってそのまま帰れよ、お前はクビ」って
やられるから日本の比じゃない
部長が一緒に取引先に謝りに行ってくれないぞ >>10
あれ研修なんか?宗教の勧誘だと思ってたわ 起業!
カネ貯めてやらないと来年あたり吊る羽目になるよ?
必要な研修もあるんだろうけど、外部業者に委託したような自己啓発セミナーは時間の無駄
技術研修じゃなくて精神的な研修は未だに意味があるのかわからんわ
>>52
確かにね
今の30代もこれからの若い子たちも、落ち目の日本しか知らないわけで
こういう研修もやる余裕なくなってくだろう
簡素化、人員削減、コスト削減、それだけやってももう米中には追いつけないし >>86
コピペといっても
捏造されてるのか、それとも強いエピソードだから何度も貼られてるのかによって違わね? >>1
小芝居、長さんの「ダメだこりゃ」が抜けてるぞ >>44
どんな仕事でも、デカくなくて良いからはきはき喋る練習くらいはして欲しいわ
ボソボソと独り言みたいに喋って苛つかせる奴が多いんよ >>1要するに研修そのものには意味ないって言ってるな やりたいことやらせるのが一番会社成長するんだけどな
教えるのはマナーと今の社会のルールだけが一番社員が長続きする
意味を問うのは経験積んで、実績残してから
という事を解っていないのだろうか?。
>>50
そういうのってよっぽど上の人に気に入られてないと叩かれておわり 前の製造関係の会社に入社して6か月で研修があったが、そこでいきなりプレゼンテーションをさせられた。
「商品開発の未来性」というテーマだったが、その時勉強した知識が今でも役に立っている。
俺も3日間、無人島でキャンプする研修したよ。虫が怖かったけど、楽しかった
ただの洗脳研修だからな。
これからの時代は見直し必須だよ。
年功序列も無くなり一生同じ会社に勤めあげる時代ではない。
自己啓発もどきを会社が外注で呼んでそれを社員教育って言うんだからお笑いだよなぁ
兎に角言うことを聞く豚を育てるのが目的
ソープ嬢の研修は意味あるぞ・・・いきなり素人ができないし
>>10
昔いたけど今は見なくなった
春になると突然「名刺交換の練習をさせてください」とか言って突然会社来るやつはまだ見る >>35
コンサルに頼る事が経営層の思考停止に繋がる事が理解出来てないからね。
その、コンサルが悪徳ならさらにマイナスに拍車がかかって企業が滅ぶ。 しつこいeラーニング会社でやってるわ。
お知らせのメールが来たらカッと頭に血が上ってすぐ片付ける。
テキスト資料読まないで10分で合格の80点以上とるのが得意だ。
資料よりもググったほうが早い場合も多い。
高い業績をあげているのに、評価が上がらない。給与が上がらない。昇進できない
有能な人材流出しバカばっか残るダメ会社の典型
>>84
自己評価だけ高い無能の典型
実際これまでの人生でも、学校では中の下以下、いまも社会での評価も低い底辺 >>10
前丸の内近辺で会ったことある
さすがに通りすがりの奴に俺の名刺は渡せなかったわ
変なマンションの営業かけてきそうだし 社員研修
・・・実は、研修してる社員の中に
人事部の担当者や人事部の管理職を評価する人間が紛れていることを
人事部は知らない。役員や監査はこわいんだよーー
>>46
企業のやってる研修の目的って、
いろんな部署の社員を集めてきて、
人事が、誰が優秀か比較するって場合も
結構あるんだよ。 東京の人事は信用ならんぞ
海外3年 東京5年 大阪10年で新卒が会社辞めるとカプコンの社長が言ってたし
何にせよ最低会社に10年は勤めてもらわないと仕事にならないんだよ なあ人事部よ お前ら責任とれよ
研修が意味ないんじゃなくて
内容が悪いからだろ?
長距離歩かせたり声張り上げて駅前で自己紹介とかそういうのは意味ないだろ
実績やなくて態度で給料きまるから
有能な人材が独立したりして
去っていくのでは?
学ぶヤツは、こんな研修しなくても
自分から進んで学んでるよ
>>96
業者が煽りコピペを貼って稼いでいるんだよ。 社畜精神を叩き込む大事な場なんだよ
決して無駄ではないな
上司が福利厚生把握してないと揉めるし面倒くせえんだよな
研修は黙って言うことを聞く社員の育成だぞ
文句を言うなら起業しろ
>>10
去年の秋に遭遇したから貰ったばかりのどうでもいい人の名刺を渡した >>120
コンサル丸投げにしたのはいつ頃なんだろうね
昔の社員研修は本社の人事部や部門トップクラスが丁寧にやってたんだが
投げるから社員が責任も取らず居られるからか? うちの会社は研修受けて
昇進資格試験パスしないと
昇給も昇進もない
会社としては意味のないことでもやらなきゃいけない場合もある
そんな時にちゃんとやってくれる方が良いよね
>>122
マジな話でそれ無職の妄想
高い成績上げてると会社はもっと高い成績上げさせたいから部下を付ける
それが昇進
お前一人で1日3社回るなら部下を5人つけて1日15社回らせた方が
数字が上がる >>74
給与:ポストに合った業務内容
賞与:業績貢献度
これで解決する
日本は業績に貢献したからといってご褒美人事で給与の高い上のポジションに昇進させるから、業務に必要なスキルとポスト、給料の乖離が生まれる >>131
実績や実力のある奴が部下を持った時に
思い知るんだよ。業務能力と管理能力は別
だから、思え見たいなのは会社でプロジェクトやらせると使い物にならないんだよ うちの会社の研修が、客先とのコミュ能力の向上とかで
コンパニオンと一対一で話し方、相手の褒め方、エスコートの仕方を学ばされたんだけど、
これって、独身者に女性との接し方の研修だと後で気がついたわ・・・(´・ω・`)
>>134
そんな態度の奴は干されるぜ、ってのがこの記事の主旨だろ。 >>130
そういうのが出来ないと
接客業なのに客の前で萎縮する社員とかいるぞ 社員研修をしたら何か変わるか?
結論 「何も変わらない」
そもそも人間全て幼少期や学生時代や家庭環境で人間の根幹が作られる
それは何年も掛けてだ
それを1〜2日で変わるか?
覚える事は「ずる賢くなる方法」
例えばさぁ、同じ会社の規模で
A社 社内雰囲気は悪いが、売り上げは同規模会社の3倍 研修は一切しない
B社 社内雰囲気は良いが、売り上げは同規模会社の1/2 研修をしている
おまえが社長ならどっちを選ぶよって話
研修明けの管理職は大体が洗脳されて
バカになるケースが多々ある
意味のない教育をすると、会社の業績が落ちる事を経営者は考えない
所謂意識高い系の会社
セントラル電子制御なんて最たる例
人は言わないだけで態度で人を判断しているからね。休憩中だって見ている人は見ているよ
>>77
テレビのコメンテーターみたいなもんで
「あ、オレ今、上手いこと言ってね?」
みたいな口先だけのやつだな >>104
仕事ができりゃいいんだよ
生意気だからとちょっと大変めの仕事を任された時に、
それをクリアすることでどんどん評価が上がっていく 会社が強制してもまったく無駄
自分で必要と思う研修を必要なときに選んで行ける様にし、自分の意思で参加しないとだめだろ
このスレから導き出される結論として
ハゲは短気 てことでおk?
まぁ、日本が落ちぶれて行ってる
理由はここら辺やろうな
>>153
接客行ですら出来ないって…
そんなヤツはそもそも面説で駄目なの分るだろ
分からないなら何見てるの?って話 あんまり自分から勉強しようとおもわない興味の少ない事柄でも
知識としては間違いなく増えるから無駄とまではいえない
目的と手段を混同してる連中が多すぎなんだよな。
研修は本来社員のスキルアップの手段であるはずなのに、
いつの間にか研修をやること自体が目的になっている。
今の日本企業はこういう仕事してますアピールが多過ぎる。
研修が全て無駄とは言わないが、研修の実施そのものではなく、
研修やった結果どれだけスキルアップしたかで評価しなよ。
それができなきゃ単なる金と時間の無駄遣い。
>>154
雰囲気悪くて3倍良いってのが無いから
机上の空論にすらならないよ? 日本独特なんだろうな
意味あるの?=ナメた態度という理解とか
でも終身雇用だからそうなるんだよな
自分の仕事が評価されてないとか
妄想垂れてる奴は100%統失
社長の目的が曖昧で適当研修になっているけど
まじめな態度じゃないやつは社畜度が足りないってマイナス評価になるのか
なるほどなー日本が世界から笑われるわけだ
努力したって結果が出なきゃ意味が無いと言いながら勤務態度で評価する矛盾をなんとかしろよ
そういう会社は結局ゴマスリ特化の無能が出世して行き詰るんだよ
会社の役員たちを集めての研修が面白かった
普段あまり接点のない別部署の部長職以上の人間を集めて、共同作業をさせることで
別部署の人達との連携を取る と言う研修だった
>>154
Bを選ぶわ。
うん、間違いないね。
心も満タンにしなきゃwww 単なるイジメやん
まあ空気読めないアホだとは思うが
新入社員が理不尽を大禍無く乗り切れるかを見極めるのが研修
会社の欲しているのが理不尽に従順な社員だとわかってるならそれを装って爪を隠すくらい出来るでしょ?
会社の奴隷なら奴隷らしくせんとそりゃ評価は上がらんだろ
くだらないと思うなら会社を辞めるか副業で稼げばいい
実務研修ではなく意識の方の研修がある
数社合同で参加したんだが、やり方が自己開発セミナーと非常に似ている
向かい合った相手のプライベートに突っ込んだ話を聞いて議論したり
ボロクソにこき下ろしたり
手法の否定はしないが使い方を間違えると「洗脳」になるんだな、怖い
>>167
面接で大事なのは年齢と学歴
それ以外は社員研修で指導すれば使い物になる JR九州研修
3ヶ月間
滝行w
写経w
絆ウォーキングwww >>82
俺なら
「シュークリームはサフィールしか使ってないんで結構」
と言って立ち去るな
大事に手入れしてる靴に「全部入りツヤ出しクリーム」塗られちゃかなわん ただ、自分は悪いとは思わないな
海外みたいに奴隷が働かないとか論外だし
海外の奴隷は態度が悪い
研修とかちゃんとある規模の会社行ってみたかったわ。45なのにビジネスマナーが不安でしょうがない。
これからは転職が当たり前の時代になるんだから、
研修もあまりやらなくなるでしょ。
どうせ教育しても辞めていくんだし、会社も研修に金をかけない。
特に技術研修みたいに本当に役に立つものは、自費でやらんといけなくなるな。
いろんな仕事をしてきて気づいたけど、俺にはどんな仕事も向いてないわ 良い社畜に成らないと給料は良くならないよー
というお話
>>185
こういう研修もおおいよな
たぶん、なにもおもいつかなかったんだろう 殴っちゃえば立場逆転できるんじゃないかな。
顔はダメだけどな。
暴力は世界どこでも通用する唯一の言語だって中国人が言ってたし。
おまえらの人生そのものが無意味なんだから
研修如きに意味を求めるな
死ね!
・研修に遅刻する
・研修中もパソコンを見ている(禁止しますが)
・スマホを持って途中で出ていく
・休憩時間が終わっても戻ってこない
・アポを理由に退出する
・そもそも来ない
よくそれで入社できたな
ぶっちゃけ、海外で通用しない人間が日本で通用するはずないじゃん
来る国間違えてるよ
>>189
政府の少子化対策で、こういうところに予算を使うべき >>197
体力やコミュ力は日本企業の必須条件だから 意味ない研修やっても面従腹背のパパ活前川喜平みたいな人間が出来るだけだな
雇われではなく
資格取って、誰ともコミュケーション取らずにカネ儲けできる職種は例えばなんだ?
逆に、中国の企業が日本の奴隷洗脳方法覚えて急成長してるんだわな
稲盛さんとか経営者としては神だし
まあ、元祖は松下幸之助だが
いやいや俺も新入社員研修で誰でもいいから名刺交換10枚してこい言われて苦労したよ
要領いい奴はほんとすぐ集められるんだけどね俺はとんとダメで
まあ、なんの役にたつかは知らんがなんかの役にたった気もする
>>184
そのとり方で使い物になんねーから問題になってんだろアホか 研修とかヒマな人事がヒマにあかせて考えなしにやるからな
ほんと人事と総務は半分にしろよ。あと経理もだ
その会社の型にはまるのが会社員なんだから、ルールに則って研修もやらなあかんわ
嫌なら転職か起業しかないね
>>1
俺の友達が管理者養成学校とかいうところに1ヶ月くらい監禁されて
戻ってきたらいきなりでかい声で「ただいま戻りましたあ!」って号泣しながら駅で叫びだして
なんかキモくなって帰ってきた
慌ててやめさせて落ち着かせたけど怖いからその場で帰った
何されたのあいつ 指示される側だった頃は
「こんな、みんなが理解したかどうかも分からない研修に
何の意味があるんだろう」って思っていたが
管理職になって、よく分かったよ
やっぱり時間の無駄だ
誰に何が足りてないのか把握して、部下の性格に合わせて
指示だしの内容を変えて、俺の言った事が反映されているかどうかを
チェックしていった方が、理解度も実践力も上がる
日本の場合能力より規律なんでしょ?規律の方が同調圧力の係り具合も上だし。
こんなんだから生産性が低い言われるんだよね
仕事ってのは結局「応用」で金を貰うことになる
「基本」は誰も金を払わないから、当たり前といえる
ダメな会社は先輩から口伝で応用だけを伝えられ
なんとなくそれで成果が得られるので「基本」知らずで仕事になってしまう
しかし、それだと「ハマる」 問題は常に起きる、でも・・・
問題が起きたとき「基本」が無いのでトラブルシューティングできない
「基本」が切り分けをするのに重要なのにそれがないので切り分けができず
チェックする必要ないパターンまでチェックして時間だけが過ぎていく
だからセミナーとか資格とかは受けておくべきであり
「そんなの無くても仕事はできる、意味ない」なんて愚者の言い分に付き合う必要はない
面接で確認すべきは、育ちと奴隷根性だから
若くて、ちゃんと躾されてる人なら大丈夫
だから、片親の子供とかは取らないほうがいい
>>210
使い物にならないから今は人手不足倒産が起きてる
無能なゆとりを使いこなすしかない 雑誌の記事かテレビかは忘れたが
これからの企業が欲しい人材は
「自分で考え、自分で行動して、会社に利益を出せる人物」
言い換えれば、個を出せる人なんだよ
だけどな、>>1は協調性でみんなと同じ事をしろと強制している
だから研修ってのがバカバカしいかよくわかる >>106
それは、立案→視覚化→プレゼン能力という一連のスキルを身につける教育だと思うから、ここでいう精神修行の研修とは違う >>4
派遣の分際で部を弁えずに年齢だけで考えるアホがいるよな
社会の底辺をわざわざ契約してやってるのに恥も知らないんだなと
派遣会社にまで迷惑かけたのにこのハゲは自殺もしないんだろうな しょうもない三文研修屋に限って、こういうことを言うよねw
集中させていない運営事務局と講師の責任だろ
鼻つまみ者も「ほ〜」となるような内容じゃないから、能力あるヤツはすぐに見限って、途中退出してしまう
そもそもちゃんとした会社は、三流研修屋に社員を預けないからね百害あって一利なしw
外部研修はメーカーが行う理系技術研修のみ有効
文系スポ根、根拠なきマネジメント研修なんぞ時間と費用の無駄
人事部長が無能である事の証だよ
>>167
×接客業ですらできない
○接客業だからこそ難しい
日本人しみったれだからこれがわかってないね >>223
人手不足倒産?学歴と年齢で選ぶような企業が人手不足倒産?
何を言ってるの? 新人同士の顔合わせだろ
使えるか使えないかもそこで一応わかる
お給料貰えるならいいじゃん参加しとけば
居眠り以外は怒られないからボーナスステージだよ
そんな素晴らしい研修受けて優秀なはずなのに生産性最低レベルwww
自己評価だけは高いことww
>>230
ケチくさいからわからないねってどういう事? >>232
アホ?
高学歴が日本に多いと思う?
そいつらを使いこなせなければ人手不足倒産になる >>218
TVでみたときはよくあるブラック企業の研修みたいに
応援団の練習よろしく連日大声でなんかいわされて
最初は自己否定からの終盤よくやったの自己肯定で洗脳終了してだしてくるやつでしょ >>207
歯科技工士とかはそんな感じらしい
まあ、歯医者とはコミュニケーションとらなあかんけど
職人系 つまり研修の中身はどーーーでもよくて
くだらんことにも一生懸命の姿勢を見せられるかどうかが評価の鍵であると、、
その態度を見るには、くだらない研修であればあるほどよく
(中身ある研修だとみんな一生懸命聞いちゃうから態度を判断できない)
研修は総じて意味がない
こういう記事ですね
納得です!
>>238
え?矛盾してるけど?
学歴と年齢だけ見てるんでしょ?
そんなの人手不足倒産するような小規模零細は最初から見てないの >>231
意味は無くても出るんだよ
それも給料の内だから >>4
まあコピペだけど
派遣の分際で口答えするなってことだ 有意義な研修企画を作成出来なかった企画者に問題があります!
生意気な奴から死んでいく
戦争と同じだよ
人生っていうのは
>>243
概ねあってるけど
くだらないことに一生懸命になれるかどうか見る
のではなくて、
どんな下らないルールにでも規則に従えるかどうか見てるんだよ 変わった研修だと
社員を10人ぐらいのグループに分けて、コンピューター上のとても複雑なパズルを与えて解かせる。
社員の中で、不思議とリーダーの係とそのバズルを分析する人間。
調査する人間、実行する人間が現れてくる。
それを人事が解析する
>>151
業種によるんじゃない。
製造業なら必要なさそうだけど、販売業、高級品の宝石や衣料なら必要かも。 >>46
そうなんじゃないか?
人事評価の場として使ってるんだろ。 >>250
最近よく末路末路ってつけている
スレやyoutubeのタイトルがあるね
何だろ? >>10
マンションとかクソみたいな不動産営業のそれ
色んな人に迷惑がかかる S川急便なんて最後泣かなきゃ研修合格にならないからな
会社が危なくなると、社長は変な人材育成会社の罠に引っ掛かる。
俺も飛び込みで「お宅のトイレを掃除させて下さい」って、ふざけた研修に行かされたわ。
サボって公民館で将棋さしていたけど
漏れの受けた作業員研修は 実例・労災事故 とか、自身の身を守る護身術 とかばかりだな。
それでもたまに、刺されたり突き落とされたり感電したり轢かれたりして、死人が出るけど。
今の時代に業績上げても評価されない会社になんて有能な人材が残ってるはずない
そもそも有能な人材を発掘出来ない
>>219
研修なんぞ一通りの業務知識と社内オペレーション、関連法規だけやればいいと思う
後は実務こなしながら管理職が仕事の進捗把握して指示と指示の理由だけ説明すれば育つ
なぜこの判断なのか、どうすれば打開できるかのヒントを出せばいいと思うけど
少なくとも自分はそこだけ注意してる
チームの雰囲気も相談や報告が活発になって良くなるよ >>259
千年に一度の美少女とか、末路とか、いかにも興味をひきそうなスレタイをつけて読者を誑かすのが日本のインターネッツだよ。 Q.研修に意味はあるの?
A.研修中の態度も評価の対象になるから真面目にやれ
つまり研修そのものには意味がないというお話
駄目な研修にも得るものはあるからなぁ
これやっちゃ駄目な研修だっていう経験が積めるから結果的に得なんだよね
組織で動くのが嫌なら山奥で自給自足の暮らしでもやれば?
もっとも土地の人からの縛りはもっとキツいだろうけどw
研修と言う名の洗脳と隷属教育だな
奴隷体質ならともかくオレには絶対に無理
こういう新人社員は女性社員にばかり声かけるチョン社員
研修で回りひっぱって、結果だしたとして、人事は評価せんだろ
あくまで、マイナスしか評価しない
今の日本の評価制度の闇なんだよな
実際、意味のない研修多い
受講者の質も問題だが
同じ位研修の質も問題
「意味あるの?」と言う人の大多数は、
「じゃあ、どうすれば意味ある事に出来るの?」という
質問に答えられない。
>>154
Bだな。
Aは社員がすぐ辞めるから、売り上げが3倍は一時的なもの。
こういう勘違いする人が多いのは、働いたことないから? 研修の目的がね
社員育成なのか
会社側の自己満足なのか
まともなコンサルだとそこも指摘してくれるけどねぇ
>>245
アスペか?
学歴、年齢でただでさえ人が少ないのに
それを否定したら人手が無くなる
社員研修で少ない人材を使えるように教育するのが企業 新人研修の資料を見ると、おっさんでも気づかされることがあります
また、同フロアの50,60のクソジジイにも読ませろよこれ、と思うこともあります
もう一定の年齢を過ぎたもの、年上の人に敬語の間違いの指摘とか
挨拶しましょうなんて言いませんよ、恥ずかしいのは本人で俺の知ったこっちゃない
だから聞ける時、受けられる時に学んどけ
無駄に無駄と言って何が悪いのやら
その時間で生産性あることする方が会社のためだろ
無能に存在意義与えるだけの研修なんぞ不要
>>4
ひととして価値のない派遣は社員様に口答えするなっていう
有名なコピペだな 業績で評価したらゆうちょみたいになるからね
難しいとこだよ
>>268
「つまり研修そのものには意味がない」と舐めた態度してる社員を焙り出すのには意味があるだろう。 >>281
それ誰でもいいって言ってるようなもん
だったら辞められないような研修にすべきだろ? 人権のなれの果てw
虐待がぁ、体罰がぁ、パワハラがぁ、とサヨクによって反体制意識を植え付けられた結果w
コーチ屋なぞいらんさ
てめえのところでやるよ
まずは両手を頭の上において社歌斉唱100回
女性社員は全裸
デブはその場でクビ
研修は人事にアピールするだけの下らない時間だという記事だった
>>185
なかなか的確だな
電車の運転は滝行みたいなものだからな >>154
売上や利益を前年比と比べて上がってるならB
Aには先がない 絶叫系研修VSモンスター社員
こうなると面白いんだけど、不思議と両者がぶつからないよな
>>4
おい、そこのハゲ!
って聞こえたんだろうな。 真面目に合理的に作られた研修はたしかに効果が高いが
精神論で作られた研修は無意味
ジャップ企業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>10
先月ミッドタウンで声かけられた
断ったわ 社員研修の中で「アップルのスティーブジョブズは〜」とか「ビル・ゲイツは〜」とか言い出したならその研修はクソ
>>291
誰でもよくはない
日本は学歴と年齢を重視
その少ないエリートを研修で使えるようにしないと
人材不足で人手不足倒産をすることになる >高い業績をあげているのに、評価が上がらない。給与が上がらない。昇進できない。
どう考えても評価する方に問題がある
つまり、
言われたことに盲目的に従うか否かについての査定です、ってことだなw
無駄かどうかは管理職が決めとるんだから、正面切って無駄ですよこんなの!と直談判する命知らずでもいないかぎりは、意味あるかどうか考える時間が無駄
>>282
挨拶しましょうって家庭のしつけの問題でしょ >>285
生産性 (と称してネットサーフィン)
のヤツがいるから研修やるんじゃねーのかな、知らんけど >>301
おまえみたいな奴に駅前で他人の名刺を集める研修だな ジャップって頭おかしいよなwwwwwww衰退するわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>296
最低でもコンプラ研修みたいなのは無いとそれはそれでブラック こんな思いして頑張ったから
会社辞めたくないとか
同じ思いした仲間がいるから頑張ろうと思うとかなんだろうけど。
ごく日常の業務でも頑張ってる人にとってはまったく同じ心理効果あると思うんだけどね。
要領と誤魔化しで長い道は行けない
仕事場は戦いの場 半端ではない
地方の中小企業なんて研修とか朝礼が必要な人間がたくさんいる。そうしないと統制が効かないレベルが多いから。
優秀な人材の多い企業は研修とか朝礼なんか不要。
最低限の入社研修、上長研修さえやれば十分。
>>4
「派遣の人の名前を聞いてはいけない」と言われ、指示出す時も「派遣さん」としか呼べなかったの思い出した
あれなんでだったんだろ >>296
新人研修もなしに、自動車工場のラインに配置されても困るだろw ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
研修する会社の講師が、調子のった演説聞かされるのはむかつく
セルフのGSなのに、年1回ほど馬鹿でかい声で客引きしてることがある。
研修だろうけど、数百メートル先まで響いて大迷惑。エネオス死ね
>>296
そりゃ使えない売れ残りの人間を使えるようにしないといけないからな >>307
だからさあ…
エリートを取るような会社は人手不足倒産とは無縁だっての 奴隷研修の評価上がっても使い勝手のいい奴隷って評価得るだけだな
いろんな研修受けないような奴は
社会人として失格だな
自己表現研修もマナー研修も役にたったし
スキルアップ研修や、ホンダの副社長の
TQC大会とか本場の異常に厳しいコメントや叱る事で
新人がピリッと成長できた、研修は重要
結局、人生なんて育ちだからな
バカな親に生まれた子供は可哀そうだ
会社員にもなれない
>>13
いちいちどこでもらった名刺か覚えてないと、連絡きたら(名刺交換した手前)対応するハメになる
向こうはそこからワンチャン狙う 意味の無い研修を頑張る理由が「評価の対象だから」って、アホかよ。
だから日本企業は凋落の一途を辿ってんだろ。
>>321
情がわかないようにじゃないか
派遣は単純作業用パーツなんだろ >>1
「意味のない研修だと思っても、頑張ってやる。それがいい社員だ!」
って言ってるから世界一生産性の低い国だって言われてんじゃねーのか!
まぁ研修も真面目に受けない社員が仕事できるとは限らんが
研修が増えてウハウハしてんのはセミナー会社と社内ではクソの役にも立たない人事だろ 社員責める前にまず内容を見直せよジャップ企業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>323
学歴新卒は入社に最重要
社会じゃ無意味といってもスタートラインが全然違う >>1
後付けで「あれは駄目、これはおかしい、俺には不向き」と結論付けるのは簡単
問題はそのような企業に就職した自分の判断の愚かさを身に染みるべきこと
人生は失敗だらけではあるが、その失敗をどう乗り越えるかが
敗者と成功者の違いだと思う
自分自身で格付けするのではなく、実績で他者を認めさせることが出来ぬのならば
どの世界でも通用するのは難しいだろう
一生人の下で使われていくか、決めるのは本人次第 誰が言ったか知らんが、
賢者は愚者からさえ学び、愚者は賢者からさえ学ばないそうだ
こんなもんしょうもないと思ってる賢者も愚者から学ぶのもまた一興だろ?
研修がノルマ制にされて嫌々行ってたけど、カンバセーションものじゃなくてホール研修でどっかの教授が一方的に喋ってるだけのやつはけっこう楽しい事に気がついた
つまんなきゃケータイで遊ぶし寝てもいい
マジメに少人数もので意識高い連中相手にヒーコラしてたのが馬鹿みたいだ
だって研修は会社にとっての建前作りだもの
そりゃ本当に効果出て研修受けた社員が成果出してくれれば最良だけど
社員が何かやらかしました
会社は研修で対策をとっていました
じゃあ社員個人が悪い
これが会社にとってとりあえずの成果だよ
やらかし社員が出たら研修の見直しも当然やるけど、大して変わらん
偉そうな人事は年に2ヶ月くらい現場で営業に出した方がいいわ
>>4
年齢はともかくハゲを馬鹿にするのは絶対に許せんわ >>332
名刺管理サービス「Sansan」か・・・ 研修ビジネス
マナー講師
自己啓発セミナー
コンサル
メンタリスト
宗教
風水
占い
霊能者、霊媒師
姓名判断
俺の中では全部同類
アンケートにこんなもんやる意味あるんか的なことをボロカス書いたら後でめっちゃ怒られたよ
入社して...年になるけど
3ヶ月に一度研修があるな
眠たいだけで退屈で腹立たしい
>>276
「じゃあ、どうすれば意味ある事に出来るの?」という研修をすればいいw >>343
人事も入社時は現場を経験してるだろ
そこで勝ち抜いて今の地位がある 軍隊といっしょだよ
自分らに従わない奴を早期にふるい落としてる
下手に権限を与えてから従わなくなったら面倒だからな
まぁ>>1は作文だろうが >>308
業績だけじゃダメってことだよ。
昇進させて部下を付けたら、セクハラして新聞沙汰になったとか、
パワハラして、部下が辞めたとかは、会社の損失。
業績良いからと不満があるなら、転職するべき。
雇ってもらえるかどうかは未知数。 こんなことしてるから無駄な残業だのか増えるんや
社内研修って、やることがない管理職にやることを与えてるだけだからなw
研修好きな会社ってあるよな
総務とか人事がやることないから実績つくりかも知れぬ
高校入った4月にオリエンテーション合宿あったな
クラスメート知らないやつばっかだったけどまずまず楽しめたしすぐ友達もできた
入社後の研修はお互い手の内合わせみたいなもん
外注丸投げは下手すると社風と真逆の研修になりそうw
>>343
トンボの佐藤みたいな人事いそうだもんなぁ >>341
具体的にはコンプライアンス教育とかだね 7つの習慣をベースにした研修があったな
あぁいう宗教じみたヤツ嫌い
高い能力と協調性を養う為の研修が嫌だと言うなら
辞めて起業でもするしかないな
そこの就職している以上文句言うのは甘えでしかない
餃子の王将研修レベルになると
人間が鍛錬され、精神が大きく成長する
たるみ切った空気を叩き斬り
会社と共に生きる、全員で人生を絶叫する事で
精神全開、人生全開、会社全開になる
講師や専務もお前がナンバーワンだになる
>>354
管理職ってすごく大変だぞ
部下が無能だと自分が有能でも終わる 学校と会社って同じだから、
学校で落ちこぼれるやつって、会社でも落ちこぼれるわな
>>10
賃貸用マンション販売の使い捨てアポ用員
オフィス街で服装見てカンで声かけるんだアレ
女もいるなタダマン可能か?
県庁とかに通報してやると面白い しょーもない研修は会社や担当部署が「これに対してこういう研修を社員に行いました」
て説明するための行事だからな。仕事と割り切れ
これはどうなのよ〜
ちなみにこの理論だと飲み会も出ろよって事になるのかねぇ
まあお前らも斜に構える事に関しては金メダル級だからな
>>284
大漁だよなw 4番でこの長文だから明らかに
コピペってわかるだろうに。 コンプラ教育とかは必要だな。あれはやっておかないと
まあやってもやらかすアホはいる
>>4
コピペのレスするのもなんだが、
今時、こんな上司の現場じゃ派遣もいなくなるなぁ。
まぁむしろ若い正社員連中のほうがおっさん派遣に優しい。
やっぱわかってるんだろうね、
明日は我が身ってことに。 こんな無駄な研修やってるから国際競争力や生産性が落ちる
そんなことで優秀になるんならば1人1兆円売ってこいよ
できない?やる前に言うな、やってから言えって
(´・ω・`)
自分で勉強するやつばっかりじゃないから研修なんてものが生まれるのでは
日本は法律上は無能をバンバンきれる状態じゃないし
小中義務教育と同じで、底辺を引き上げて最低ラインにする方が大事とされてきたんじゃないかなと
だいたい弊社のeラーニング研修はこんな感じな
>管理職の間でも不評を買い、その社員の「行動」には「低評価」が下されます
結果ではなく好きか嫌いかで評価を下す
日本型企業極まれりだな
>>354
研修の後は業務時間中にレポートを作成して提出
でも普段の業務もやってね
研修中に溜まってた仕事もやってね
レポートも適当に作ったら評価マイナスね >>1
いやいや業績上げてるのに給与が連動してないのはおかしいだろが
めちゃくちゃだぞこの記事 >>355
リストラのために対象社員だけ集めて研修するところもあるよね >>372
国際競争力で勝っている海外企業の研修を取り入れたらいいねん > 高い業績をあげているのに、評価が上がらない。給与が上がらない。昇進できない。
ここであーなるほどーってなった
人事部から見て社畜に出来るかどうか目線だけの話やないか
お前らこそ研修を受けてみろよ
例えばYouTubeの鬱陶しい広告に出てくるハゲなんかに講習して貰えば?
せめて意味のある研修にしろ、中身の無い研修ばかりだから不満が出るんだよ
>>325
それまだやってるのか。
俺が高卒(昭和63年)でスタンドの従業員になった時も「いらっしゃいませーーっ!」
「ありがとうございましたーーっ!」ってやらされたわ。 >>3
ツイッターでも最近「永遠」と「延々」知らずに使う馬鹿多いよね 昔と違って少子化のおかげで甘やかされて育ってるからな。一種のゆとりみたいなもん。
学生時代に振り分けされてるのが会社でいきなり振り分けされてるだけ。問題は社会って落伍者に極端に厳しい。
とはいえ氷河期とか極端な経験をした連中と違い今はまだマシよ。
あとは政府に圧力をかけて国内製造業をアメリカみたいに排外で無理やり戻すだけ。
>>373
その意義は認めるけどスピリチュアル系の研修は意味がない >>363
それは無い
同じ会社に入社してきたやつなんだから自分らと同じレベルだろうよ それを活かすのが上司の役目
自分を有能だと思い込んでるやつが無能 研修は
体力とコミュ力
あとは会社への忠誠心と一体感
学校の運動部に近い
で、俺が先輩から受けた講義で一番役に立ったのは
「あの女性、社長の愛人だから」
ちゃんと聞いててよかったわ
無駄な研修するくらい人事が余ってるってことだから人事の数を減らすのがいい
そもそも研修の効果が曖昧かつ評価するわけでもなく
社員の時間ばかり空費する…この企業大丈夫か?
「意味があるの?」じゃねーんだよ。。仕事なんだよ。。仕事。
意味があるとか無いとか・・関係ないんだyo.
>>296
いやいや、全く無い会社の方がブラックだわ。 研修は重要だな、みんなで早朝から
マラソン、全員で絶叫あいさつ
ハイ100回行くぞ、おはようございます
声が小さい、それがない会社とかたるみ切ってる
昔、千円位のパチ時計を入社初日に渡され、「1万で売ってこい」と言われた。
すげー研修やらすな?と思ったら、それがメインだった
>>388
人事が間違って採用しちゃう人間は結構多いんですよ・・・ >>381
そういうのやりたがらないんだよね
一回だけ超有名外資でもやってたという研修受けたけど
典型的な日本企業には全く合わないと思った
つ最低限のルールにつまらない話をしたらそこで終ねとか無理だろこれ >>1
創作くさい
いまどき、実務にあまり関係ない研修なんてやらんよ あと、創業者の著書を読んで感想文出せとかww
死ねよww
>>390
あの人、官庁からの出向だから、とかな
役職が平でも接し方に注意すべきやつがいる 自己啓発セミナーで「10の誓い」を、大声で宣言しないと合格できない。
1、外回り中にパチンコしてサボりません。
って、誓いを立てたオッサンに笑った。
ホリエモンなら、研修中でもスマホ弄ってそうw
でも、そういったちょっと変わっているけど優秀な人材が活躍できる会社、
いわゆるダイバーシティ経営をして行かないと、日本企業は駄目になるよ。
そんな短期間で学んでも意味ないし、
精神論や洗脳の方向にしかいかないんだよな。
社員教育したければ3年くらいかけてやれよ。
俺の頃は、いきなり現場に突っ込まれたからな。現場では何も教えてくれずに、見て覚えろって感じだったわ。物の名前すら教えてくれずに、理不尽だったよ。今みたいに1週間ずつとか、あちこちの現場で研修受けた方が、よっぽど効率的だよ
ビジネスマナーくらいはやれよ。
他はどうでもいいけど。
嫌なことの積み重ねを経てこそ幸せが待ってるぞ
まあ人間辛抱だってことだな
因みに辛抱とは無縁のオレはナマポ寸前の貧乏人
>>388
その自分と同じことが出来ないゆとり社員が多いから困ってる
管理職は部下が無能だとほんと大変
逆に部下が有能ならこれほど楽はない 事実上強制的な研修なのに自己啓発だからと言って土日に研修やるからなぁ
極めたい道があって壁にぶつかった時、気合は絶対に必要だが
こんなサラリーマンの絶叫お遊戯なんて、的外れにも程があるわな
コンプライアンスとか知的財産権関係の研修でナメた態度とってるやつはクビでよい
>>408
配属先によると思う
ホリエモンみたいに優秀な人ならいいけど >>381
日本人の経営哲学とは真逆なんで、まずは経営陣に研修が必要なんだよね
日本人は過程や普段の姿勢を大事にし過ぎ
結果だけで評価しないと 研修逝ってこい報告書書け、働き方改革だから残業せずに帰れよ、あの
仕事は明日の朝までが期限だからな
最近わりとこんな感じ
何年 コンサルタント会社を儲けさせているの TQC 今もやってるの まだまだ デフレは
続くね
>>351
中にはそういう人もいるだろうけど
昔とった杵柄で、偉そうにし続けてもな
時代や情勢は変わるんだから、定期的に事務仕事の連中も現場に出した方がいいわ >>360
怒るなとかってやつ?
人を使う立場になると地味に効いてくるぞあれ これからは電話=マナー違反になるからねぇ
なるべく会わずに会話も無く取引がスムーズにできる会社が生き残るんだと思うよ
たぶん、飽きやすいひとはソース読んでないから
最後の締めをそっと置いとく
↓↓
次はあなたがリストラ候補!? 「定期昇給」の給与の仕組みと落とし穴上司は許しても人事は絶対に許さない!
社内提出物の期限を破れば昇格・昇給はない!
人事のプロから見た、会社で圧倒的に評価を得る社員の特徴
>>361
アホだろ?
高い能力と協調性を求めてるなら、それ相当の人間を雇えという事
やっすい給与で募集しといて、高い能力と協調性を求めるのは虫が良すぎるぞ でもまあ、研修無しで自分で覚えるか周り見て覚えろしかない中小が
良いのかというと
日本の会社の協調性ってみんなが残業してる中
自分の仕事が終わっても先に帰らないで手伝うとかそんなだろw
会議はもっと減らしていいと思う
資料読んどいてとか結論決まってるのは集まらなくていい
企業の内部なんて理不尽と非効率が徒党を組んで行進しているようなモノ
理にかなっていればバカ以外は先読みで動ける。理不尽な命令には抗命してれば済むかと言えばそうでもない
どんな組織でもそうだが先に進まなきゃどうにも成らないからな
研修なんてムダが多い事は誰でも知ってるだろう。なら小学校から習って来たもので役に立ってるものが幾つある?
大学生の時に学んで役に立ってるモノなんて一つか二つ。人間関係は別にしてな
あれだけ時間を掛けて作り上げられた学校教育だってその程度
学校での教育が全て生きてるなんて環境にいる人間にお目にかかる事は無いわ
無駄で回り道を散々して来た無能が今さらイキってもなwww
一月位は我慢しろよ。としか言ってやれないわ。16年も無駄にしておいて今さらだろう?
>>439
火星に風が吹くってのは昨日まで知らなかったなw >>374
あるあるすぎて草
時間外にスマホ弄りながら動画垂れ流したりもするな 餃子の王将みたいな研修やってるとこっていまだに多いの?
挨拶がちゃんとできないような奴は
仕事もできないな、礼儀は仕事に非常に重要
研修でも普通の発言ができる社員が結局社長になる
>>437
大企業と中小企業
そのどっちで語ってるかで違ってくるね
分けるべきかも 有能でも態度が気に食わないから評価しない。媚びを売れって話
海外でも社員研修はあるけどね
日本企業みたいに、「中高生の部活みたいな合宿形式」とか「忠誠心を確認する作業」みたいのは、さすがに世界中どこ探しても無いと思う
アメリカだと、勤務時間中に一室に集まってレクチャーするとかだな、新卒主義じゃないからね
ドコモショップ市川インター店の研修はうまくいってるのかな?
挨拶なんて小学生が近所の人とでもするもんは研修でやらんでよい
そこからスタートとかアホか
指導者として向いてない奴が指導してるから時間の無駄と感じるんだろう
組織の中の歯車の一個なので
性能と耐久性と操作性の高いパーツを求められるのは当然
代わりはいくらでもあるわけで
えぇんな事言ってる総務と人事がいました。
研修?んな暇あるならお客様宅行くわとバックレまくり、支社長からも嫌みをいわれた事もありますが
1人で1支社分を稼ぎ出す圧倒的な数字をお客様に恵まれ達成でき
ちょっと前から役員待遇で飛び級経営陣です。
研修と言うとあれか
駅前で独りにされて大声で歌わされたり
山の中で一日中穴を掘らされたり
>>407
で、外回り中に風俗行くのはOKなのか? 奥さんは旦那が会社でどうしてるとか全く気にならんの?
今の日本企業に必要なのは「今やっている研修に意味があるのかないのかを議論する研修」
が必要なんだと思う。自由にものが言えて、どんどん新しいものを生みだす風土が必要なんよ。
>>35
新入社員に対する効果なんか無い
有るのは人事考課の査定材料だけだ うちの会社も5年ぐらい前まで自衛隊研修やってたわ
意味ないから辞めたけど
>>442
元小学校教員だがお前が今書いてる文章は義務教育の恩恵そのものだぞ
四則演算、分数、少数、比、百分率、単位
ある日突然頭の中に浮かぶもんじゃないからな 今がないと分かってる研修に、評価か大事だから積極的に参加しなさいと人事が言う。なんたかなぁ
今だとあんまり内容が理不尽すぎたり意味不明過ぎると、
自分が炎上したり就活生が減るってリスクがあるからやる所少なそう
数千年の集団農耕社会でDNAに刻み込まれてるから仕方ないんだよ
ここで批判してる若い人も爺になれば同じこと言い出す
マナー研修中にあくびしたのチェックされてて
あとで会社に報告されてた
事前に説明もなしに報告するとかマナー違反だろ(´・ω・`)
新人研修は意味あるでしょ
意味ないのは中堅社員研修とか管理者研修の類
>>448
世界的には年収1億未満の時点で無能だろ
スポーツだと金メダリストどころか
国の代表にもなれないレベルじゃ? >>438
教えてくれないと泣き言いうが、そもそも聞きにこない
会社は学校じゃないのに何か勘違いしてるわりに、研修会開けばこの態度
今の世の中の流れなら研修期間は無意味。 くだらない研修ばかりやってるから、日本の企業は競争力を落としてるのにな。
業績上げてる奴を評価しないから、腐ったりやめたりするわけで。
で業績上げるより人間関係重視するコミュニケーション能力()みたいなやつだけが
社内に残って凋落してるのが多数の日本の大企業。
うちの会社でも山中に地図を持たせて放り出すような研修があってほんと嫌だった
会社OBの経営コンサルタントが仕切ってて、そいつに仕事を与えるためだと思うと余計腹がたったわ
評価や給料なんて上がらなくてもいいっす
出世なんてしたくもないですわ
はーい笑顔でぇ〜!
◯◯さん、もっと笑顔で〜 口角上げて〜
では!おはようございます!!マナー講師の◯◯です
今日一日よろしくお願いします
投資業界の査定方法の一つにこんな見方がある
企業を査定する上で、報酬の高い人材はどのくらいいるのか?
またその人材たちの業績が報酬に見合うだけのものか?徹底的に調査する
これで企業の実力と付加価値がわかるようになる
能力の高い人物は報酬も高い
逆に報酬が安く済む人物は能力も低い
報酬が安く実績がない社員が多い企業に未来はない
というかここで企業に居ない者同士で語っててもね
自分も含めて
まじめにやってるとヘッドハント来るんじゃないの?
お勤め3年で転職した子供に聞いたが
ライフデザイン研修 〜幸せの価値観編〜
イントロダクション(ビジネスゲーム) 学生と社会人の価値観の違い・コンセンサスの重要性
私の自叙伝 人間関係に必要な自己開示・自叙伝作成
ライフチャート分析 モチベーションコントロール法の分析
私の幸せの価値観 夢(ビジョン)の重要性
夢(ビジョン)のイメージ 自己の将来像の明確化
夢(ビジョン)に集中する 潜在意識の力・ビジュアライズ
私の幸せの価値観編 研修のまとめ
私の幸せの価値観とかwwwwちょーうけるんですけどw
会社にしがみついて昇進するためには、をやたら低いところで語る記事(´・ω・`)
>>453
今はいないんだなぁ
代わりの企業もいくらでもいるんよ >>455
たぶん、このスレのやつはテレビや雑誌でそれを見て書いてんだろうな。
研修といえば、今どきどこでもやってるのは、個人情報保護とか知的財産権とか
ITならネットワークやプログラミングとか、そういうものだと思うけどな。
新人にはビジネスマナーなんかもあるな。 車の販売だって研修が多いな
朝から昨日の契約した社員を称えるコールあるし
月曜には週ナンバーワンを所長が称え、下から3番まで
たるんでると全員の前で言うのもあるし、そう言う奴は朝4時から会議だったな
>>436
あれマジ無駄だよな
何の実にもならなかったが
その後通常業務へのありがたさが一週間ほど続いたわ 研修自体が新人を人権侵害・レイプして去勢する目的のものもあるからな
>>4
ブラックやんw
派遣社員すらまともに使えないアホ係長 社会なんてな仕事できるとかよりどれだけ上に気に入られるとかの方が大事やw
他人の成功にとやかく言うおまえらに
ひとつ言っておく。
貧乏だから負け組になるんじゃなくて、
「努力しないから負け組」なんだよ。
俺は貧乏だったが、一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し、
アメリカの国立大学を卒業したぞ!
そして現在、スイス語を勉強中。 努力しろよ!
>>481
娘の会社はサンクスカードみたいなものがボーナス査定の基準にもなるとか 研修では人事や総務や営業や生産部門が何をやっているかとか、
部長や課長の権限とか、役員はなにをやっているとか、
給与明細の見方とか、財務諸表の見方とか、そういうことをやって欲しかったな。
基本的な事と思われがちだけど、10年経っても知らない奴は多いよ。
篩なんだから意味ないことほど効果あるだろ
言われたことやればいいだけの関係で疑問を持つような者は不要だってことだよ
>>4は創作かも知れんけど、実際こういう奴はいるよね
タメ口()きくやつと、タメ口きかれて怒鳴る奴は基本的に同じ穴の狢かな >>486
特に日本はこれだな
上にも下にも大企業にも無能しかいないから能力判断できる奴いないしな >>488
スイス語ってベルギー語並みに難しいらしいな 企業利益至上主義の海外とは企業体質や風土が違うから、
比較するには無理があると思う。
日本は利益の他に、貢献とか企業モラルも重視されるじゃん。
>高い業績をあげているのに、評価が上がらない。給与が上がらない。昇進できない。
>こうした不満や悩みを持っている人は、自分では気がついていない意外な盲点があるものです。
>その代表的な盲点の1つが、「社員研修における態度」です。
業績上げてんならいいじゃん
こんな無駄な評価基準作ってるから日本の生産性低いんじゃない?
★辛抱する木に金(カネ)がなる
★雨垂れ石を穿つ
★石の上にも三年
★待てば海路の日和あり
オレには全て無理だった、勿論非婚の60才
文句言わさず黙って会社の言う事をきかすことしか目的にしてない
ような研修も多いしな
>>451
そこクリアするのに3日かかるやつとか実際いるからな…… 昔、研修で定時時間外に茶道をやらされた事がある
ちゃんと先生呼んできて指導された
社長の娘も参加していて、花嫁修行に付き合わされた感が強い
営業の新人研修で
新入社員みんなで鉢巻きしてて「エイエイオー!、売って売って売りまくるぞ!!!」って
講師と一日中叫びまくってたのは恥ずかしい思い出です
研修が終わる頃には、洗脳されてました、はい。
結局さあ ことなかれ主義なんだよね
いまはマンガやドラマの「俺が責任とるからおまえは突き進め!」なんて上司いない
プロジェクトXアーカイブみたら企業全ブラックの昭和時代にはぽつぽついたんだが
>>488
ネット上なら
いくらでも素性は盛れるから無意味
努力しない、行動しない奴が負け組ってのは
まさにその通りだと思う >>1の会社の場合、社長が経営者教育の研修を受けるべき >>495
フィン語は日本語の文法に近いとかね
そいつ、ローからハイスクールとか寒々しいこと書いてるオッチャンだw 研修どうでもいいけど、県外の普段行かない場所での研修は食事が楽しみだから極力参加してる
もちろん、研修行く以上は真面目にやるけども
電気屋で働いているときシャープの研修行かされたなぁ。
とにかく大声出せるやつが優秀みたいなやつだったわ。
だから落ちぶれるんだよ。
研修の態度も評価に影響するとか
こんな上から目線のゲームやってるから人材が逃げていくんだよ
見られてるのはお前らの方だっての
これって業績や成果じゃ評価しない、上司へのゴマすりで評価します宣言に近いんだけと大丈夫か?
研修でムダ金、時間を使うのは無意味。
仕事して成果を上げれば、研修なんぞ欠席しても何のマイナスにもならん。
くだらない座学より、実務優先すると言えば、研修も免除される。
うちの会社新人研修で新人泣かすような圧迫系の研修やっててアホかと思ったわ
ああ言う研修委託する会社頭おかしいとしか思えない
学校のテストも授業ちゃんと受けてりゃ赤点なんかあり得ないからな
そういうとこだぞ
>>3
昔は渋谷のスクランブル交差点で、ハチ公辺りからセンター街の端まで聞こえるように大声で自己紹介とかあったな。
あとはチンコ出して新宿の街駆け回るとか。
一歩間違えれば警察沙汰だったのに今では考えられない研修だった。 業務成績より上司のメンツが大事
体育会サークルごっこがやりたいだけの会社だろ
>>504
それは教養を得たと思えばわりといいかも
茶道は学ぶところ多いよ >>489
東京で一番車売った、女の営業は
翌年には中華系のスマホの部長になってた
給料倍だし、部屋も秘書もついてた >>488
えっと、アメリカでいうロースクールって法律の専門学校や法科大学みたいなものなので、そこを卒業したら次にハイスクール(高校)に行く必要ないんだよ
(´・ω・`) >>450 あれもよくわからんよな。
4日くらい店閉めてバックヤードでお客様をクソ呼ばわりしない研修とか。 大日本帝国が戦争に負けてイメージ悪くなったから
日本って名前に変えただけなんです
中身は一緒です
>、人事の立場から助言させていただくと、たとえ意味がないと思った研修であっても、誠実な態度で、真摯に受講すべきです。
なぜなら、研修における態度も、「評価」の対象になっているからです
こういう老害がいるから日本は
生産性が低いって言われると言うか事実低い。
ノミニケーションとか言ってる老害を早く駆逐して若い力で日本を再生しような。
セキュリティ研修用に用意されたパソコンに付箋でログインIDとパスワードが貼り付けられていた
研修で売上アップ、事務効率化といった明確なアウトプットがあるかどうか
単に研修開催で人事部の自己満足
最低の会社だわ
というかナメた態度で出るぐらい違和感を持ったなら、
もうその研修も、仮病か無断欠席して行かずに、そのまま退職で良くないか?
日本で就職する以上は、意味不明な社員研修の因習から逃れるのは難しいし、
他に転職できるアテもなく、食い扶持を稼ぐ術が無いなら、その因習に従うしかない
そうしないと給料貰えない
大企業は目に見えてダメになってるしな
大体地元の中小同士で回した方がスムーズ
>>498
会社は労基を自己責任で破るくらい貢献するのが欲しいだけだよ
もちろん意味の無い事をやるのも不祥事を起こしても
責任を取って自殺するくらいの社員が理想 高報酬は転職しなければ得られないよ
たいていの企業では初任給が基準になって昇給していくわけだからね。
どんなに頑張っても元々が低い水準の企業じゃ報酬は増えない。
働きながら資格を取るなどして、高報酬の仕事に
転職が決まってから、さっと元の会社を辞めてしまうのが良い。
>>520
それ会社傾くからやめるように進言してみたら? >>527
だろうね
会社に貢献すりゃ然るべき歩合もらわないとね 研修の時はちょっとお高いお弁当が出るからまあ行ってもいい。
なぜ日本企業はダメになったのか
社内が洗脳された奴ばかりになったから
つまるところ企業研修のやり過ぎ
アホくさ
人事も無駄だと分かってるなら無駄な講習に金掛けてしまってすみませんくらい言えよ
>>480
とある生協は入社後沖縄で1ヶ月原始的な研修してたぞ >>523
そういうのに従えない人間篩い落とすテストでもあるんだよな >>544
外資だと歩合だからなあ
日本企業は必死にやるだけ営業が損する 自衛隊に入隊研修とか、民間の軍事大好き会社がやる研修で、山に放り込まれて、唐辛子スプレーを持って追い掛けてくる講師から3日間逃げ切れ!ってサバイバル研修とか、身体使う研修のほうが楽しいわ
新入社員全員
田舎の研修センターに一週間閉じ込められてたのは
今考えたら完全にブラックですよね?
声出しとか何だこれと思いきや
知らない人と話す時によく「え?」って聞き返される非社会人のそこのお前
自分が思ってるより普段ぜんぜん声が出てないしこもってごにょついてるんだわ
やっぱ相手に通る声量を得る訓練って社会人の初歩で必要よ
>>7
効率は良くないわな
経営者責任者のアリバイ作り >>550
日本は史上最長の好景気を謳歌してますが何か? >>488
すまんが
脳の出来がいいから3年ニートしても今年収8000万あるぞマジで >>488
このヨーロッパに渡米みたいな書き込みにマジレスする振りをするところまでが様式美なのか今は >>554
ITも似たようなもんだ
うちのは広告屋 >>548
部下が泣かされてきたら人事には文句言うわ
業務で失敗したわけでもあるまいし泣かされる理由なんぞない 意味のない研修とか
余裕のある会社はまだまだ多いのね
>>480
そういう中身だったら「こんな研修、意味あるの?」とはならなくね? そもそも>>1で斜に構えるを誤用してる
研修受け直せよ 逆に考えると新入社員で突然全てを求められるよりはあれこれ研修してくれる企業のほうがいいかもしれん
つまり内容はくだらないかも知れないが人事評価を下げたくなければ真面目に受講しろということか本末転倒だな笑
昔バカみたいな工場で働いてたけど全体的な効率無視して
自分の班の効率さえよければいいみたいなのが仕切ってるからほんとダメなんだよ
そりゃ日本は生産性低いといわれるわw
>>556
やってることはカルト宗教と同じ
教祖を崇拝するか社長を崇拝するかの違いだけ 偉そうに無職が企業内研修を語るスレ
二桁書き込みとか恥ずかしくないんか?
無能に限って自分には他人にない能力があると思ってるよね
>>545
俺の時は研修場所の隣がデニーズで昼ごはんを好きな物が注文できたな。 富士のふもとの1週間合宿に参加させられる社員もいる
修行しないと、人間は成長しない
あてにならない地図わたされて、一晩じゅう山を移動し続ける
>>570
まさに逆立ちした人事部の自己満足
日本企業が落ちぶれる理由はこれだね >>448
毎日十二時間もみっちり野球の練習をし続けた結果、地区大会の一回戦で敗北したエピソードを語る体育教師がいたな
本人は朗らかに語っていたけど、あまりにも努力に結果が伴ってなくて空気冷え冷えやったわ >>513
うーん、、、
ネタすらわかってない風だね、、、
スイス:フランス語、ドイツ語、イタリア語
ベルギー:オランダ語、フランス語、ドイツ語 確かに、こういうのに逆らわず従う人間は末端の現場でお客様とトラブル起こしたりしないだろうからな。
本部で戦略を練るような人材にこんな研修してたらアホだが。
逆に業績が悪くても、態度が良かったら給与を上げてくれるのか?。
人事担当者に媚び売って会社を潰すw
そんな研修ならいらないだろ、新人研修はさすがに必要としても
あとは、仕事上、どういう研修が必要かはあほじゃない限りは自分で考えるだろ
俺は商品企画の仕事してたときに、
会社にこれを受けたいと希望を言って、カネは出してもらって、
他企業の企画のやつも集まるような(重要)外部の研修に行ったりはしたけどね
それは刺激になった、さすがにね
その分、成果は出さなきゃいけないけどね、研修なんてそんなもんだろ
洗脳された奴は洗脳した奴を肯定するしかないからなあ
気の毒に
>>527
まあそうなるわな
中華のヘッドハンティングにはいろいろ思うところあるが
そりゃ能力あるやつは報酬高いとこいくわ 日本企業に限らず、大企業の問題は、
いわゆるサイロ効果によって説明されることが多い。
人間の数が多くなると、組織内にいくつかの
人の集団ができて、それらの集団同士が
企業内で協力関係ではなく対立関係に陥る事が多い。
すると企業全体のパフォーマンスが急落するそうだ。
>>20
駅前で大声で歌ってる頭おかしいのいますとか通報されそうw 会社員をやったことないこどおじが浅い知見で研修を語るスレ。
いまどき精神修行や自己啓発みたいな研修なんてないから、
法令や制度やコンプライアンスや実務の研修で手一杯。
ふるいにかけるための研修
だから研修じゃなくても良い
研修に意味を感じないのは会社の上司に評価されるのがつまらないからだろ
そういう人でも客に評価されるならやる気になるはずだから、客に近い仕事をすれば良い
研修なんか3日で十分
百万円の契約したら1割歩合を出しなよ
死ぬほど働くぞ
行動わろたw
成果で判断しない会社が生き残れる訳もない
自動的に滅びるから問題ない
無意味な研修に意味を止めるって
『勤労に喜びを』みたいな言葉とよく似ているな
現場の人間が利益のほとんどを稼ぎだして疲弊してるのに、
本社で名ばかり管理職がヒマをもてあまして、研修とかいろいろ行事を作り出す。
意味のない資料を延々と作ってるやついるわ。
定時までどうやってヒマつぶそうか、自分で仕事つくってるんだから、
ラクな商売だよ
>>581
スマホのGPS登山アプリがないと死ぬな >>585 ジュネーブやブリュッセルの子どもたちって皆3ヶ国語喋れるのかしら? >>593
企業内にできた人の集まりを、
牛のエサなどを貯めておくサイロにみたてて、
サイロ効果と欧米ではよんでいるんだ。
サイロ効果を解消するには、企業内の各サイロ間で
人材を積極的に動かし、また、頻繁にブレインストーミングを
行うべきだといわれている。 >>554
日本大手企業の営業も管理職など歩合が導入されている企業も少なくないが
一般的に大手外資のように好待遇ではない
また一部、ヘットハンティングされた営業職や技術者などの専門職の特例の優秀な人材は
目標ごとの歩合や成功報酬が年俸以外に含まれる特殊な契約も導入されている
国際競争で後手を踏むケースが多い昨今、大手外資と同類の歩合待遇を取り込むようになるだろう
なぜならばゆ、優秀な人材は限りがあるからとのこと >>488
これにマジレスしてる人が多いのでコピペとか詐欺にひっかからないための研修は必要そう >>601
今時小口のマンデベでもそんな歩合出ないな
だから人がいなくなるんだろうけど >>604
楽ならお前がやりゃいいじゃん
なんでやらないの? >>606
カネないとそもそもスイッツアランドwは住めん 人事をAIがやるようになれば何が不要かハッキリする
スキルに無関係なところで待遇変えるとか
こういうことするから人材が集まらないのにね
馬鹿みたい
映画「愛と青春の旅だち」の鬼教官みたいなのがいるしな
最後は教官も生徒も全員号泣な
>>607
当然、そういった場面では、討論のスキル
情報伝達のスキルが必要になるから
研修でそういったスキルを身につける社員を増やし
経営陣がサイロ効果を解消する取り組みを企業内で
積極的に行えばよいわけだ.。
けど、多くの日本の経営者はまだ、
なんのために研修を行わせているか認識できていない。 >>244
うちの会社も新卒の普通の学生たちが
数年すると顔が引き締まって目付きが変わって戦争に行った兵隊さんみたいになるわー
誰もが知ってる大手だけど >>594
はげどう
修身より売上だろうに
東芝潰れる理由が分かるわ 現場に出た事が無い人事担当者が何をほざくか。
顧客相手に同じ事を言って見ろ。
社員研修が意味不明なのはわかる、もう日本の謎文化だからしゃーないんだよ
ただ、その謎文化をやってる会社にわざわざ逆らって見せるのもアホらしくないか?
変な文化の無いマトモな会社も、探せばあるんだぞ
逆に言うと、変な研修してる会社なのに、誰も辞めないから、その会社は存在できてしまうんだよ
特にこれからの時代、変だと思ったらすぐ辞める勇気は必要だよ
この国はこうやって戦争に負けたんですね
偏った物しか置いてない戦争資料館とかに行くよりもよく解りますね
これ受けるのも賃金が出る仕事と思って受けるやつが
普通じゃねえの 研修を受ける労働と理解したらたいしたことじゃねえだろ
こういうとこで奴隷の振りして生きていくのが日本人…
と思ってて提携の関係で事務所にアメリカ人がいっぱい入って来たら奴等の方が大マジで会社に尻尾振っててビックリした
アイツら恥ずかしげとか照れがないからホント露骨だわ
>>4
土建屋でも、日雇いで来てる奴には
おいザコ、おいヘータイ
とか呼んで殴る蹴るするし、重機乗ってる親方に至っては
運転席の足元に用意した小石ぶつけて指図してるよ
でもその日雇いの人たちに、俺が作業の内容を説明してお願いしたり
(やれ!で頭ごなしはよくないと思うんだよね)
休憩時間にジュースあげたりしたら
覿面に、こいつは安パイ、みたいな認識で舐めた態度取って手を抜き始めるから
現場の皆の扱いが適性なのかと思ってしまうよ
暴力での反逆は見たこと無いけど、スッと帰っていなくなる奴は時々いるよ
人夫出しのバスに乗らないでどう帰ってるのか知らんけど
帰る手間だけでも赤字じゃね?
勿論そんなクズじゃない日雇いの人もいるけど
当然もっと良い現場に呼ばれるようになるからすぐいなくなる 心理学者気取りの人事部も会社辞めたら年賀状の1つもこなくなるけどなw
>>618
顔つき云々って所謂中身のない『ブラック企業』特有の言い回しだよなw 会場の全員であいさつ練習を延々とやってると
会社の一体感もすごくなる、声がどんどん出て来る
講師も小さい、まだいけるぞ状態になり乗ってくる
全員が狂ったように絶叫すると、世界観が変わる
そういう体験は人生で非常に貴重
だからそこを評価対象にするのが意味ないって言ってんだろw
>>597
こないだどっかのステーキ屋がドヤ顔で自慢して超炎上してたぞ こういう記事出すのはどうかな。
結局新人が生意気だってだけでは?
研修が大事かどうか確かに疑問がある。
会社によってクオリティが全く違うだろ。。
>>597
君自身が会社員やったことないみたいだなww
名目は変わってるが、中身は昭和
精神修行や自己啓発だぞ
「何日までにレポートを提出しろ!!出来ないとは言わせない」
「自分がダメな所を100個書き出して提出しろ」
殆どのコンサルがメインのお題のほかにこういうことをやってる >>579
別にいいよ
代わりに入りたい人はいくらでもいるし 研修中の日当は「8掛け」とか言われて
マジでブラックな会社だったわ
>>585
ロマンシュ語が抜けとるやろ一番大事だぞ 大きい会社の研修は経験や実績からプログラム組むからちゃんと受けた方がいい
大きい会社は伊達に大きい会社じゃない
中小零細は本当糞
>>618
たしかに
顔つきなんてのは判別できないし
見えてるのは顔だし >>639
どこにいるの?
まさか、外国人労働者のことかwww? >>462
そやな
大学生の時に学んだ事で今も生きてるモノは資格取得に必要だったモノ程度。資格さえ取ってしまえば必要のないモノだし
義務教育で学ぶ事なんて、いつまでも同じ事の反復なだけ。現国なんて勉強の必要すら無かったな
古文は半年だけ。漢文なんて理解の必要性すら認められない
計算に必要なもの一切は学校より先に理解していた記憶があるわ。何事も楽をしたい質だから
英語は必要が有れば誰でも理解できるし。必要だったのはアルファベットの書き方くらいだ 従順な奴隷生産のための人格破壊を社員教育と呼ぶ企業もある
新入社員の研修合宿が3週間あったわ
マラソンとかやらされたw
ほんと体育会系だったけど、いまでも飲み会の時に話題になる
無駄だとおもうヤツは無駄なんだろうけど、そんな環境で
得るものがあるか否かは個人の資質なんだろう
いい加減態度じゃなくてちゃんと成績で評価しろよ
だからいつまでたっても生産性が向上しないんだよ
やたら必要な研修が多い業界の経営者だけど
YouTubeでいいやん。と思う。
グループワークなんかは、つまんない研修をどうにか盛り上げる工夫の面もあるわけだし。
>>625
そらそうよ
外国では会社とは利用するものであって運命共同体ではない
しっぽ振って歩合ゲット、スキル高めて良いポジションヘ転職
単純明快な個人キャリア戦略がある こんな下らん事を人事の基準にしてるから日本の企業はどんどん落ちてってるんだよ
>>636
おんじは傭兵上がりだっけ
貧乏ではなさそう あんなの週一で半年ぐらいやんないと身に付かないだろw
>>650
まちがい 人手不足
せいかい 奴隷不足 研修とは名ばかりのも多いからな
講師の方が知識が貧しいとか、
専門教育を受けてない講師がいるからね
うちの会社もそうだけどw
>>652
有能な人間が上に行ったら、学歴社会は崩壊するでwww。 社員研修とか頭おかしいのばっかりだろ 山に放り込んで
写経とかほんと意味不明なことだぞ
商社では 歌舞伎を観に行き、日本文化を学ぶとか
まじでどうかしてる
>>626
それよな
ようはまともに扱われたければ、
まともな人間として認められろってこと
意味ないクソ研修なんてやってるの、
しょーもない企業だろ 40km行軍とか駅前で歌ったりとかそういう精神鍛錬系の山奥研修みたいなの行ったが
経費は会社の金だし、給料も出てるし、メシも食える
珍しい経験が出来るアトラクションと思ってフツーに楽しんでたな
何か得るものがあったかといえばそうでもないけど
大企業では使えない40代の在日コリアンが次々とリストラされてるみたいね
マジで使えないからな朝鮮人って
踏み絵 会社に従う人間かどうかを見ているテストだよ
1980〜1990年代のコカコーラのCMをYoutubeで観ていると、豊かな時代だったんだなぁとマジで思う。
こうやって出世したサラリーマン社長がチャイナに社益を垂れ流してヘラヘラしてる現状なんだが
>>4
底辺ハゲも大概ではあるけど、係長も無能だゾ
マウントとるような言い方じゃなくて論理的に説明して従ってもらえばいい
そのほうが無駄な争い生まず生産的だし効率的
うちはそれで派遣ともうまくいってる
なんでも上下関係で考えるのは日本に蔓延する儒教的価値観の悪しき風習 多少の洗脳も必要な気はせんでもない
うちのチーム、80人しかいないのに毎日5人ぐらい「腹痛」とか「寝坊」って言って遅刻するで
仕事中に音楽はデフォやし、マネージャーはロン毛やし、業績は悪くないけど大丈夫かと不安になるわ
・研修に遅刻する
・研修中もパソコンを見ている(禁止しますが)
・スマホを持って途中で出ていく
・休憩時間が終わっても戻ってこない
・アポを理由に退出する
・そもそも来ない
研修以前の問題で社会人として不適合やん
>>666
まあ外国人相手するなら自国文化は知ってて損は無い
写経は意味不明だが でも結局OJTがすべてだろ
どうせ部署名変わるからと入社して1ヵ月半名刺なしで営業してたのがいちばん役に立ってる気がする
>>323
フランスに渡米www
10年前のコピペに釣られてみる 研修の内容にもよるわ
ブラックだと思ったのは
他の会社に飛び込みでトイレ掃除を申し出る研修
サイフと携帯を取り上げて無一文無しで大阪から東京まで行く研修
ひたすら登山で肉体を限界まで追い込む研修
社訓を完全暗記で高速復唱
請負コンサルタント会社の丸投げ社員研修ってあれよ、自己啓発とか奉仕とか座禅とかあんなのばっかよ。
結局会社の上司は自分より優秀な頭いい奴が出世したら
困るから体育会系の従順なゴリラを大量に雇う
グループディスカッション(笑)みたいなバカな事をやって
優秀な奴の評価を低くつける。
そうやって調整
もちろん限度はあるが
多少理不尽なことぐらいやろうぜ
何でもかんでも完璧に効率よくってのは無理
いろんな意味でな
そもそも、自分の考えが及ばないだけで
何か意味があるのかもと思う謙虚さぐらい持て
アメリカ企業なんて軍隊方式のマニュアルだからなw
集団をまとめるには一番いいんだとか。
しかし学生時代に運動部に所属してれば企業の研修なんて楽にクリア出来そうだな?
所詮ゼネラリスト養成所だし
そりゃ会社以外では役に立たないよ
>>10
営業の研修で聞いた事ある
名刺いっぱい集めなきゃいけないの きちんと研修して教育しないと、
この間の廃棄HDDの情報流出みたいなのが起こるんやで
まあ嫌なら起業でもしろってことだ
そうすりゃ研修なんて受ける必要もない
他人が作った儲けシステムに乗っかろうとしてんだからそんくらい我慢しろ
やっぱブラックかどうか入らないとわからないし、2、3年ぐらい5.6社、転職しまくった方が賢いかもな、若いうちに。
そしたらどういう会社がいいのかわかるだろ。
上司が言うことを聞かせるのが教育だからな なんか勘違いしてるね
成長とかは二の次なんだよ
>>628
何の勉強も金儲けの経験もないのに、よくあれこれ語れるよな、ああいう人達・・・
>>593みたいな知識をインプットもせずに休日は飲みだゴルフだのくせに。 研修程度で文句言ってたら、自動車工場勤務とか無理だな
ホンダとか不合格車が出たら、ライン止めて
まず対象車を分解していき、誰が対象かまで確定するし
仕事を規定どうりやらないと、班長と一緒にしかられるし
プライドをへし折るのが研修みたいな所あるからな
今時、歯車量産して世界で戦えるのかと
結果、コミュ力のたかいまじめ君だけが残って今の決断の遅い会社が形成されたと
>>1
バカみたいな事が評価の対象てそこがおかしいってなんで気づかないのかな?
結局は研修をやろうと言い出した管理職へのアピールなんだからやる意味ないやん >>666
便器掃除のチェックは舐められる位に奇麗になったかを舐めてチェックするのが日本企業のブラック研修の伝統 >>696
イイ会社なんて存在しないコトに気が付くwww! >>706 コミュ力だけのバカが残って今の会社が形成されたんだろ
全然真面目じゃねえよ 金を稼ぐためなら平気で
犯罪する奴ら 特定の部署での専門知識以外で役に立つのは、電話の取り方ぐらいだな。
>>696
そのような考え方なら、若いうちに昼夜働いて金貯めて
海外(どこの国でも)へ放浪の旅に出ると良い
遊び疲れたら日本に帰って、将来を考えるといいだろう
その方が学べることが多いはず 本田なんてかつての自転車の伝統でやっているから
現場でスパナで殴られたとかいう話をあまた知っている
研修は会社が社員を資産とみなしてるバロメーター
会社が提供する人材育成の場を軽んじるような奴は所詮顧客も会社も蔑ろにする
結局、会社が与えた研修という名の研鑽の場で最大限の成果をあげることは
会社という場で経済活動やモノ作りで業績をあげるのと基本、同意なのを理解してない奴は
まぁゴミだねw
研修で目的なんて自分で作れやw意味なんて自分で見出すもの
結局は会社から与えられた研鑽の時間を
1馬鹿馬鹿しいと否定するもの、まともに活用できないもの
2与えられた課題しかできないもの
3積極的に自己研鑽、研修を最大限に活用できる人材
に分けられて
会社を引っ張ってくのは間違いなく3だから社員の評価、間引きができて
会社にとって投資した時間と金に見合うものになるから
研修はちゃんとした会社ならわざわざ会社の時間と金をかけて必ずやる
氷河期救助も派遣で働き続けてる人を正社員にする方向でいかなくちゃ
職歴なし5年以上のひきこもりをゼロから育ててる余裕なんてない
>>689
アメリカの軍隊は勝った軍隊。日本の軍隊は負けた軍隊。
同じ軍隊式でもアメリカのやり方が正解。 未だに昭和漂う理不尽な研修で根性鍛える研修が多くて時代遅れだわ
変な社員研修に違和感持ちながらも、転職する勇気が無いから、
その場で反抗して見せるのが精一杯という事なんだろうか
そんな会社は、よほどの厚待遇でもない限りどうせ離職率高いだろう
社員研修の段階で辞めても大して変わらんよ
>>713
正社員ッツってもサホド裕福に見えないこの頃…w。 研修無くなるとインチキコンサル業もメシが食えなくなるから必死だな。
>>666
筆記や面接だけじゃ人の資質なんて解らんからな。
無理難題の研修でふるいにかけてんだろ。 >>10
ビッグサイトでよく企業の展示フェアとかやってる時に
ビッグサイト〜駅までの広い道に必ず何人かいるなw つまりは
一グループを5人ぐらいずつに分けて
他のグループと競わせようとするのはマジ勘弁してほしかったわ
あれって団結力とかを学ばせたいわけ?
それとも連帯責任を学ばせたかったのかな?
まあ、受ける側に学ぶ気が無いなら、何をやっても無駄
研修、教育はリスクマネジメントの一つ。
秘密情報、セクハラ、パワハラ、等々の研修を行い研修終了確認書を提出させる。
その後、もし社員がそれらに関し不祥事を起こした場合。
知らなかったとは言わせない、社外に対して普段から徹底していたと言える、
処分もし易い等々。
>>15
自給自足の辛さ知らないからそんなこと言える 病気になったり歳とったら詰む
会社勤めのほうがいろいろ逃げ道あるしそんなに辛かったら会社移ること考えるんだな >>696
いい会社 ー> 時給に換算した給与が高い会社
これに尽きる。 >>716
円安だから昼夜働いてためた金も海外では微々たるもん 評価が上がっても仕事量が増えるだけだし
それに国自体が落ち目じゃ給料も増えることはないから
上司の評価のために頑張るとか履き違えてるわ
>>1
>高い業績をあげているのに、評価が上がらない。給与が上がらない。昇進できない。
必要なのは研修じゃなくて転職先
まともな企業なら業績が最優先の評価になる
口先だけで昇進してるクソ管理職・役員よりは立派だぞ これに反応しているのも引きこもりだろうからな
すべて経験済みなのがミソ()
>>718 こういう奴絶対仕事できない
超絶バカ 口だけコミュ力で生き抜いていく典型的
日本企業に蔓延る有害タイプの人間 まあソルジャー要員なら理不尽さに耐えるブラック研修がお似合いだろ
本当のエリートは海外のMBA研修とか難関資格取得とか別格の扱いだわ
研修の批判をする人って、そもそもどんな変な研修受けたんだよ。
一流企業しか経験してない俺としては納得のいく研修しか
なかったけどな。
研修重視しなくても
高い業績を上げてんならいいじゃんかよ
結果が全てだろうが
>>721
軍隊ってのは官僚機構なんだけど、戦時だけは実力主義に変わる。
戦時でも官僚機構を維持しようとするのは間違いなんだよ。
営利企業は普段が戦時だから、民間企業を官僚機構のように運営するのは間違い。 >>1
点数良くても授業態度良くないと内申書に響く。
こんなことは小学生の頃に気づいてないといけない。 そもそも実質一人しかいないリクルーターが社長の愛人だったな
入社して数年で社長交代とともに消え去った
入る前から、どうも妙にエロいのはなんなんだと思ってたわ
逆に考えれば、研修で給料がもらえるんだぞw
学校は金を払って教えてもらうけど、
教えてもらって金ももらえるのに何文句言ってんの?
アメリカにだってフルメタルジャケットみたいなやり方はあるわけじゃん
小さくこもってる殻をまず粉々に砕いてそれから組織が必要とする人格に再整形するという
>>721
兵隊の質なら日本が良かった
指揮官の質ならアメリカが良かった まじでしょーもないことばっかりやってるんだな大企業ってw
全くなんの意味もない
>>4
終助詞の「は」は「わ」になると知らんやつが何を言っても説得力無し >>718
社員を道具と見なすような会社が
顧客や会社を重視できるんでしょうか?
そのような会社にとっては顧客もまた
金を集めるための道具ではないでしょうかね? >>218
あるよね、そういう研修。
終わってからも「本を読めと」か「レポート出せ」とか面倒くさい奴もw
基本、”洗脳”。
終わったら日常に放り出される訳だが、必ず「なに?あのガラガラな大声」「空気読めないやつ」「キモ!」って周りから退かれるw
半年もたつと元に戻るけどね、それまでが大変。 研修あるだけマシ
本当のブラックは研修なしでいきなり現場かつ高圧的ノルマ
上司に聞いても自分で考えろの一点張り
ミスしたら罵倒
研修が職業訓練ではなく、マナー研修でもなく、リーダーシップを話し合う討論会でもない。
だったら、それでもまじめに前向きにやれって、奴隷選抜?
>>744
書き込みの研修内容が全体的に古いしなw >>748
怒鳴られたらパワハラで提訴すれば給与以上の収入になる。
飛び込みぐらいはどうということはないw >>749
兵隊がきちんと整列して大声で挨拶してれば上官は満足するんです
戦争に負けてても 王将の研修は全国に信者がいるし
京セラの稲森のアメーバー理論研修
仕事で不足を補い合いのデモ研修も信者がいる
社長が好きだと参加させられる
イエローハットももちろん人気ある
ビルの7階から全部のトイレ、終わっても
ビルの周囲のドブさらいもやる、みんな真剣にやってる
>>749
これ言われるけど、短期の業績だけを重視し過ぎると、弊害が大きいんだよね。 日本企業だけに見られる特質。
すなわち体育会系的要素。
すなわち黙って言う事を聞け!
>>758
大企業に入ったこともないお前が想像で言うことではないぞ。 最近は会社がきちんと人を育ててないだから日本の会社はだめになったといい
こんな研修で洗脳するから日本の会社はカルトでだめになったと文句言う
えっどっちなんだよう
必要だろ。学生と社会人じゃあ求められる常識レベルが違い過ぎるからな
ぶっちゃけ大手はここら辺を徹底してるから強い
銀行員時代に無駄だと思っていた資格の取得だけど、結局は若い時分に取得しておいて良かったよ。
支店長になるための条件に、金融検定関係の資格が要件になるとは思わんかったわww
三菱電機のパワハラ思い出した
もっと自由に社員が働きやすい環境を整えてあげようよ
厳しい研修が終わったら課長とか部長に昇進するならいいけど
ただの平社員やで
元マクドナルド店員のユーチューバーを会社が呼んで研修させられてる社員は
どんな気持ちで受けているんだろうかなって思う
>>683
遅延で4人遅れたわ
管理層がフレックスだから、実質フレックスみたいなもんかもしれん >>762
仕事に必要なことの説明、ガイダンスは必要。
しかし授業とテストか書類作成のごっこ遊び、無人島でサバイバルゲームもどきの生き残りの試練を与えるなど、
壮大な費用とエネルギーの無駄とも取れる研修があるのも事実。
あまりに単純で当たり前すぎることをオスプレイニングみたいに詰め込む授業みたいな研修、やっているだけで自尊心と幸福感が下がるわ。
賢さ器用さも上がらないし。 心の中ではどう思ってようが、表向き熱心に見せられるかどうかも大事
>>749
そう、結果がすべて。
高い業績の手段が悪ければ、会社を傾かせるほどの賠償金が請求される。
タカタを他山の石としないとね。 これ事実
うちはあるよ
学校の内申みたいな感じで
全部順位ずけ
>>756
それいつの時代の話ですか?
いまは1960年代と同じ価値観で戦えるの? >>772
日本の会社がダメってのは共通認識なんだなwww。 糞の汚物の餓鬼は20代で時空がブロッキングされて永遠にパワハラされるそうですWWWWWWWWWWWWWWW
>>769
なんかビジネス観、労働観がズレてるのよね
そりゃ外国人は寄り付かないし
生産性低すぎるのも当然のことだわ >>751
アメリカは実力主義を維持するために年中戦争やってるわけだ。
日本軍は戦時に官僚機構のままでいたということだわ。 >>597
経験ないのはお前だろww
普通にその手の研修あるわ 新参「これって何の意味があるんですか?」
物事に意味なんか無いことはいくらでもあるし
自分が誰の何の意思で何をやらされるのか
そんなことを最前線の兵卒がいちいち知る必要はないのだ
入社前にアトム研修受けたなあ
プロ戦陣訓!!
異常さに気づいた女子が公務員目指すって入社辞退してたな
俺はこの国はもう終わりだと思ってる理由の一つが
こういう非合理的な人事制度のせいで頭いい奴が入社や
入り口段階で大企業から弾かれていく点にあると思ってる。
結局新入社員はアホでいてくれないと自分達の立場が
危ういから経営陣は意図的にそういうバカを採用してる。
だけどそれじゃうまくいかないだろ 今のご時世。
いい加減口だけ排除せよ
>>721
海外を舐めてるな。日本以外の国は即リストラ出来る。
上司や監査役はスキル不足の奴やミスが多い奴、不正する奴に研修を受けさせる権限がある。
ルール違反したらはい、コレクティブアクション、4時間の研修受講してこいってなる。
研修を怠けたり合格しなければリストラされる。
免許証と同じなんだよ。 よく行ってた整備工場なんだけど
始業前に挨拶と社訓の読み上げやってるよ
でも、客として行って挨拶されたことない
>>777
三菱電機はもともと軍事産業だから
今でもレーダー関連は三菱製がシェア持っている まぁお前らのレスみてる9割は会社にとって要らない人材だなw
会社に批判屋は要らないw
バカなことでも120%活用する奴が結局、会社でもまとめ役になって
なんでもリードしていく
個人で頑張れよw
>>745みたいなこと言ってると出世はできない。
良くて兵隊、悪いとクビ。 研修がなくなるとコンサルタントが困るからな
会社の人事部連中も自分たちの存在意義を示したい
だから研修が必要。コンサルタントと人事部のために必要。
>>779
人の使い方のだけ見たけどそこまで酷くはなかった
芝居がかった話し方は気になるけど そんな意味あるのって思われる研修やってる方が問題だろ
昔
きつい研修、きつい労働
でも会社が色々守ってくれました
今
きつい研修、きつい労働
いらなくなったらすぐごみ箱行き
社員研修後に社長や重役の前で新入社員80人全員1人づつ感想や今後の目標とか言う場で、
寮の味噌汁の具が麩(ふ)しか浮いて無いから、コレ改善して欲しいと言ったら、今言うかの笑いが起きて重役から「今日から具無し!」って野次が飛んだけど、翌日から具が色々入る様になってて、言ってみるもんだなと思ったw
>>116
新卒の練習にかこつけて飛び込みやらせてるよな 新人研修で自衛隊体験させ奴www
何がしたいんや?
>>775
我慢強さが自己コントロール能力、意味があるかわからなくてもベストを尽くして懸命にやるのは将来成功する見込みが強いという意見もあるが。
後からとってつけたこじつけとも。体制順応の処世術としては便利だがね。 >>695
ほんとは偏差値70近い奴らなんか全員起業目指せよってくらいポテンシャルあるのに
そう言う奴らがまじで安牌取りに行き過ぎる社会構造になってしまってる
もう少し日本が貧乏になったらまた考え方変わると思うんだけどね >>340
講演って話すの上手い人多いから結構ためになるよな まぁ、今のうちに文句言っておいた方がいい。
何年かすりゃ、生活のため、長い物に巻かれて
行くんだから。
>>785
タカタがやったことは平社員が独断でやったワケじゃないだろw?
社員研修をやる側、人事評価をする側が指導したコトだろwww? >>783
>無人島でサバイバルゲームもどきの生き残りの試練を
あるかもしれないけど、どこの一流企業がそんなことやってるの?
言えないんだろう? まあ研修いいんだが研修で来る自称コンサルタントが
胡散臭くて全く信用できねえ
新人相手にドヤ顔して精神論語ってオナニー見せつけられてるわ
こんなん意味あるのか?
>>768
長期的な事を考えるのは経営者の仕事だからな
管理職が管理できていないだけの話 せっかく時間使っていくんだから
自分が意味あるものにせんと駄目だろう
大学もカネ払ってそんな気持ちで行ってたんか
>>810
規律正しさと上意下達の徹底だろう。あと体力のないやつ、根性のないのも落とす。 非効率は悪
それだけでいいのに余計な負担をかけるな
>>4
書いてるこいつも含め全員クズとか嫌な職場だな >>749中小ならいいけど大企業は人が腐るほどいるからふるいにかけないとね
ま、俺はもう諦めたしコミュ障だから人事評価最低だったけど >>677
仕事が進んでるかどうかだろ
出来てるんなら良いじゃないか 韓国軍に体験入隊研修させられた時は死ぬかと思った。
意味もない研修などやってるから、中国に負けるんだよ! クズ企業!!
昔話で申し訳ないが、郵政省の時代は簡易保険の飛び込みなんて普通にあったしそれで契約取れたからな
その感覚のまま続けた結果がかんぽ生命なんだろうけど
さすがに郵政省の時代でもそこまで露骨にばれる不正はしなかったな
>>807
小泉改革あたりから経営者超有利の社会に転換したからな
日本式新自由主義 当時まさに俺は「新人研修なんて意味ねえよ」的なネットの声を鵜呑みにして
なめた態度とってたら人事部に目つけられて痛い目にあった口だ…
でもまぁ確かにそのネットの声も正論だとは思うんだけど
俺みたいに世間知らずでバカ正直すぎて割を食ってる奴も少なくないんじゃないか
駅前で大声で歌をうたうとか、
そこら歩いてる人にいきなり手当たり次第に名詞を渡すとか
大昔はあったけど
そんなキチガイ研修ってなくなったよな。
イエスマン集めて軌道修正出来ずに国際競争力を失ったジャップ企業らしいな
>>840
不動産は現在進行形やないか
研修っていう体ではないけど >>4
本当に嘆かわしいな
昔は士農工商というきちっとした秩序があったのにねぇ 配置されてすぐに仕事できるわけないからそのための研修だろうがバカかw
>>835
これで若者はゴミのように扱われて日本は没落していったと思う >>840
今それやっているのって(名刺交換という名前の)詐欺師だから 自分の意見を主張する事は良い事だけど無駄にプライド高いのはダメだな
>>42
そうだよねー。
それが人権侵害って分かってない非常識多かった。 >>718
これやって利益どれぐらい変わりました? >>1
そんな事やってるから駄目なんだろうな
普段遊んでようがきちんと結果を出す方が有能なのは当然
そういう社員を評価しないのは終わってる >>768
「適当」って、ちゃんと成果が出て後々に問題が起こらなきゃ何やってもいいって意味だけど
みんな何故か後々の部分が抜けてたんだよな
結果だけでなく課程も大事でしたね
しかも大概の結果は目先の成果だったし 無駄な会議と研修に付加価値()付けるための方便。お偉方の自慰、大企業病の温床だよ。
>>836
仲間
会社で出世するのは政治力と気づいたのが最近
でも政治力ないから無理だしあらめた >>760
研修なんて古くなった従業員をペンキで塗り直すって
イメージかw 研修はモチベーション高い人材にしか価値が無いよ
あと、研修後に学んだ事を持ち帰って発表する事でやっと意味がある
そういう人材を育てて仕事を任せ昇進させてく必要があるから、ある意味で人材の選別という意味がある
研修の意味が解らない人間はそれまでの価値しかない
30代で意味がないとか言ってたら自分はその価値が無いと自分で言ってるようなもん
現場でしか仕事は覚えられないからね
甘やかすより放り出してみたら
自分で考えるから成長する
日本のゆるい文系学生をいきなり成果主義に放り込んだって
理不尽な社員研修よりも生き残れるやつ少ないと思うけどな
要するに研修には意味は無いけど
会社が順応性を見るテストだってことか
くだらねえ
不動産屋は宅建持っていれば報酬の上限分かっているから
インセンティブで入社すればいいか否か判断できるし
そんなこともわからないで不動産業界に来るほうが間違い
>>836
ネットの声を参考にしちゃダメだよな。それこそ見た目だけでそりゃ働けないだろなって人も言ってるんだろうし 具体的にどこの一流企業がそんな無駄で変な研修やってるんだよ。
誰か具体例を出せよ。
あ、一流企業に勤めたこともない奴ばかりだから出せないのか。
>>779
俺がみたのは社長が新人バイトで入ってくるやつ
「末端店舗がここまでグダグダだったとは!」
最悪バイトは再調教されてましになってイエーイみたいな締めだったけど
その後クビになってるかは神のみぞ知る 研修で役に立ったことある?マジで何もないんだけど
自分で本読んだほうがまし
>>842
毒ガス訓練ではカプサイシンガスの中でマスクを外し、付け直す訓練をするらしいが、
裸足でいれば水虫が治るというデマに毎年騙される奴がいて、脚に大火傷を負うそうな。 総括というか自己批判を全員の前で大きな声で喋らされたことあったな
連合赤軍かよと思ったわ
研修にかけた費用を社員に支給したほうが
モチベーションが上がるつーもんだろ??
>>840
ジャップ気持ち悪い
韓国人と変わらんな >>865
研修時間も(普通は)給料もらってるんやし
あからさまにヤル気ないなら
おまえいらんわってなるのは当然といえば当然ではある >>822
業績上げれば、協調性など関係無いだろ的な意見の持ち主に、長期的継続的業績を積んだ人をあまり見た事が無いんだよな。
管理職?どう言う意味? >>836
正直だとリーマンは損するからな
真面目過ぎると鬱になる
ただそれって努力不足なんだわ
鬱になれば家族も守れないのでならないように
メンタルコントロールして自己を傷つけないように
他責にして評価も下げざる行動をとる必要もある >>4
なんでいつもこれ貼るのか
トンボの佐藤並にくだらねえ 社内人間関係に全力を尽くし
残る余力で仕事をせよ!
>>862
成果に見合った歩合を出すのが外国企業
日本のは成果主義じゃなくて只の理不尽ノルマ 不動産屋なのに宅建持ってないとかインチキ野郎だろ
無免許運転と同類だわ
馬鹿が多い業界だから宅建持ってない奴が圧倒的で驚いたな
研修業者なんて、ただのぼったくり。
詐欺師みたいなもの。
>>871
裸足でいる時点で色々問題がありそうな
それと、それが事実なら軍隊として機能していないな
装備品すらまともに使えていないことになるし
それを指導していないことになる >>854
やらないとどれくらい利益が上がったと思ってる?
自民がぐたぐだだった時、民主党に託した結果知らない?
思考として同じパターンだな お前らに聞きたい
ウチの食品会社は毎年社長指定の本を自腹購入させられて感想文の提出をさせられる
お前らの会社でもやってる?
>>4
人事の無能さの犠牲者だろ?w
仕事に直結する実務的な研修ならいいが
コンサルにそそのかされてカード使ってどうとか隣の人と組んでゲームとか研修と称したなんの役にも立たない遊びを企画してるからだよw
あんな研修やるくらいなら有給でも取らせた方が何倍もマシ いろいろあるもんだな
マトモな研修って3回しかなかったから面白いわ
>>849 ここの皆が問題にしてるのはそういうのと全然違う研修だと思うわ。 >>860
まるで宗教家のような言い分だなw
答えはあなたの中にあるのですとか言い出しそうw >>869
末端店舗は古株のババアがパワハラで新人をイビり抜いていたんだよな
気付かない社長がアホだわ これ俺の時も言ってる奴いたけど研修期間でクビになってたわ
研修が多い企業は要注意。
本業のお金儲けよりコンプライアンスや自己啓発がメインになってる。
お金に余裕のある大企業に多いけど、そのうち業績低迷する
>>649
その3週刊
もっと有意義な事やっていれば
同期の結束も強くなって
良い思いでも残るんだよ。 >>20
最後のは何言われても「レンジャー!」としか言えない研修では >>875
ではパナソニックの研修で何が変だったかって?
「どこのどんな研修」って訊いてるのに
「どこ」しか回答できないってのは、知能に障害でもあるのか? >>888
企業にだってふるいにかける権利くらいあるからな
タダ飯くってんじゃねーよって話だろう 刷り込みマウンティング大会
ええ、カルト企業ですから
日本語研修をやってるかどうかで経営者の知能がわかる
少し前に話題になった9時10分前とかの曖昧表現を使わないように指導するところはまとも
>>836
研修否定派の俺も新人研修は必要だと思う
入社後1〜2回ならありと思うが、
無能集団だと定期的に必要なのかもしれない >>891
知らんけど…
利益出す研修なら必要
精神や討議ぐらいなら要らない >「おい、今期から社員の教育に力を入れるぞ。研修だ、研修をしよう」
>「わかりました。社長、何の教育をするんですか?」
>「ん?とにかく教育だ」
>「いや、ですから何の教育をするんですか?」
>「だから、教育だって言っているだろう!」
>「……わかりました。では何の教育が必要なのか考える研修をしましょう」
まずは社長を教育しろよ
>>870
研修を終えるとなぜか会社を辞めたくなるんだよね 新入社員のとき、富士山に向かって一日中
「おはようございます」って叫ぶ研修だったが
その後の人生に実りある結果をもたらしたわ。
ただただ感謝するばかり。
>>881
お前に何がわかるのか小一時間ほど問いたい
別に鬱になっても給料もらえてるならええのでは
クソ企業に見切りつけて趣味家族に生きるのもいいと思うよ 広大な敷地の大森林でのびのびと研修させてみないか
スターリン社員研修社会研究所
とかあったらヒットしそう
>>899
その会社で出世するという共通の目標が無ければ、会社組織は維持できないw。
宗教と変わらんwww。 日本の企業は技術指導よりもマウント取るのが先だからな
研修など、カルトの洗脳と変わらん!
日本総カルト化で中国に惨敗w
>>885
求める成果に足りない社員の契約解除(クビ)を簡単にできるのが外国企業
社員のクビを簡単に切れないからまず組織に必要な人格に再整形する必要あるのが日本企業 うちは自己業績評価書かせるんだけど、頑張って評価高くなると書き直し命じられる
こういううんこみたいな人事部は消滅させて
元人事に営業やらせてやれよ
>>860
なるほど。洗脳にかかりやすいやつを選別するのが研修ってことだな 研修は、人事が仕事してる振りをするために必要です。
こんな事をやっていて売り上げや利益が上がると思ってるのかと言っいる人に、確実な業績の上げ方の解を持っている確率は0に近い説。
イエローハット研修に否定的な人も
結構いるけど全国から受講してる事実
朝は5時起きだし、掃除は心も洗う
きれいにすれば心もきれいになる
絶対に逃げたり怒ったりしない猫が近所にいたけど、人々に愛されてたな。
皆もそうなれよ、俺以外は。
>>907
ん?
知能障害あるからパナソニックにおるんだけどwww
バカじゃねえのwww 糞の汚物の餓鬼は永遠に20代に戻りたいそうですよ
まさに人☆間☆賛☆歌
>>934
いや他人のモチベーションコントロールも出来ない無能を選別してるんだろ >>934
日本人は舐めてるが、海外なら研修で態度悪い奴は即リストラだからな。 中小に限って言えば、無能で思い上がった社長ほど社員教育に熱心
親族経営(特に二代目社長とか)によくある
SMバー連れてかれて犬の真似してみろ言われた思い出
鉄パイプで殴られても笑顔でありがとうございましたって大声で叫ぶとか
ウンコしたての便器を舐め回して美味しいですって笑顔で感謝する練習
営業職の方が転職の面接時に
「私は年間〇〇〇〇万円売る自信があります。私はそれだけの顧客と信頼関係があります。
採用の際は、売り上げ目標の〇〇%の歩合契約を条件として検討してください。」
等、採用担当にPRした場合、金額にもよるが一発合格すると思う
営業実績に自信がある方は外資又は邦人大手へ転職を考えてみてはどうでしょう
歩合契約も交渉次第で特例待遇で認められるはず
ただし実績が上げにれなければ、即クビに。
元CA、元リクルート社員、All Aboutに入り浸っていた無職…
マナー講師、人材コンサルタントが無くなったら、この人たちの食い扶持がなくなる
>>4
43歳もアレだが、年上においと呼ぶ34歳は何を学んできたのか >>941
あー、お前も5流企業勤務辺りで都市伝説を信じてるってことだな。 >>943
>他人のモチベーションコントロール
つまり、洗脳ジャンwww? >>935
あれ下請けにも広めようとするからタチが悪いよな
宗教と同じで押し付けがましいわ >>919
鬱休職は自分を騙すことと、その責任からから逃げた結果 まだ訪問販売が警戒されてなかった頃に
マイクロバスでまるで知らない土地で降ろされて
「お前ら、自社製品を最低一つは売ってこいよ」って言われたときには
「ふぁっ?」ってなったわ
降ろされたのは鎌ヶ谷だったような記憶
>>116
今でもビッグサイトの展示会なんかでは入口近くで名刺交換ねだる若者が現れる >>949
昔ながらの大企業だと一発で不合格
そんな特別な給与体系取れるとか不可能 >>522
チンコ出させて駆け回らせる意味が本当にわからない
今こんなことやったら、第三者が撮影してSNSで拡散されて、逮捕までされて、供述により社員研修の一環だったことがわかって、会社が袋叩きになるまでがセットかな? どうせ研修の評価も減点しか無いんでしょ?
まともに研修して0点
台風で大雨の中、夜に歩行ラリーをして朝まで模造紙書いて発表。皆んなで感想言ってまた歩行ラリーして模造紙書いて発表。最後に社長のお言葉で解散。何の役にも立たない研修w
>>937
技術も営業も、本当に仕事にプラスになるノウハウは絶対おしえないよ。
個人の食いぶちだからね。 >>110
あのての自己啓発って新興宗教やマルチの洗脳スキームを看板変えただけだもんな
基地外じみてる >>918
まともに挨拶も出来ないクズが多いからな こういう奴は
研修しなきゃしないで、教えて貰える制度もないクソ会社wとかのたまうからね
べつに文句があるなら辞めりゃいいじゃない
>>944
そもそも外資系には、日本企業のようなくだらん研修などない。 まともに研修受けてこれまでの投資の失敗を研修として上げるべきといえばもれなく0点取れますよw
業績上げとるやつが評価されないんだから落ち目になってるのか
>>963
君が知らないだけです
数字が出せる者は特例待遇で採用可能な時代です >>968
それ、個人セールスだけの話だろ。
笑われるぞ、君。 是非はともかく日本企業の生産性の低さの一要因だよね
>>953
奴隷は気づかないのよ。こいつのプライドは会社に貰ってるプライドだという事に。 日本の人権って金か権力かバックが強いかだけだから
それ以外は人じゃない
新卒の時に3日間合宿で研修受けたことあるけど
何の意味もなかったなw
辞めて別の会社で実務経験積んだ方が何倍も意味があった
>>978
だから昔ながらの大企業だって言ってんだろ
このボケがあああああああああああ 俺が社長ならクッソ退屈な研修プログラムつくって
文句垂れた奴は採用
俺に文句いった奴は側近中の側近にするわ
意見も言わず見てるだけの奴が一番最初に裏切る
新入社員の頃に元陸軍中野学校出身のおっさんが開いてた研修に放り込まれた
理不尽な事を言われても従う研修だった
うちの会社はGoogleのモノマネが大好きで、わざわざGoogleの人を呼んで勉強会とか研修してたな
けど、外資式は会社への忠誠心とかまったく育まないから日本にはあってないわ
特にブラックでもないのに、毎年半数ぐらい新入社員が消えていく
常に応募があるから人には困ってないけど、会社自体がファームになってるみたいだって人事が嘆いてた
Google自体があの環境でも離職率半端ないらしいから仕方ないんだろうけど
>業績をあげているのに、評価が上がらない
はよ辞め〜
>>1
高い業績を上げても研修の態度次第で給料が上がらないとか余計やる気なくすわな 社内研修してる暇があるなら
社外人脈を構築しろ
年齢や経験は関係ないぞ
問題あるなら独立
俺は一人でやってるけど気が楽やで
> 高い業績をあげているのに、評価が上がらない。
> その代表的な盲点の1つが、「社員研修における態度」です。
高い業績をあげてるのが事実であれば、それこそ研修時の態度なんて何も役に立っていないということにならないか?
脳筋系研修は意味ないな。
そういう組織ならわかるが。
軍隊とか。
>>20
>>218
大昔の自己啓発セミナーみたい、怖っ
カルトまでいかないけど、こういうので
金儲けするってどうなんかね タコ部屋監禁されてジャンケン勝ったやつが食事くえる仕組みやってたの何処だっけ
>>988
終身雇用をやめたのに、会社に対する忠誠心とか、何寝言いってる? lud20230203201419ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579568652/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【会社】「こんな研修、意味あるの?」ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【会社】「こんな研修、意味あるの?」ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路★2
・「マナーが悪すぎる」 リモート研修中にクビになった法政大卒の新入社員の末路
・リモート研修中にクビになった新入社員の末路「画面越しのマナー悪い😲」
・【画像】最近の新入社員研修ってこんなことさせられるんだな [無断転載禁止]
・【企業】JR西、トンネル内に社員を座らせ、新幹線の時速300キロを体感させる研修。社員「何の意味があるのか」「見せしめのようだ」★4
・年収200万の正社員ってやる意味あるの?
・【JR西日本】新幹線トンネル内で風圧を体感させる社員研修、中止 一部の社員「二度と行きたくない」
・ジョコビッチ「全豪に出たら俺の優勝だったんだから優勝賞金3億よこせ」などと意味不明な訴訟を起こす模様、これが反ワクの末路
・オナニーしたあと精子飲んでるんだが、意味あるのか?
・狼で朝から晩まで一日中意味不明なコピペしてる連中の末路ってどうなるの?
・韓国人「日本人って英語を6年間も学んでるのに全く英語できないよね。そんな学習は意味あるの?」
・バカリズム升野英知「俺、サッカー選手がガキと手つなぎながら入場する演出偽善っぽくて大嫌いなんだよね あれなんか意味あるの?」 [無断転載禁止]
・受験難易度で競うことになんか意味あるの?
・ジャップ企業の新人研修で自衛隊や禅寺に行かせるのって何の意味があるんだ?
・先輩のパワハラで貯金500万くらいあるって暴露させられてから女子社員の態度があからさまに変わってきたんだが
・入社1か月で辞めたモンスター新入社員の言い分「耐えることに何の意味があるんですか?」
・石原良純、自民党・武井議員の事故車が「車検切れ」に疑問「こんなことがあるのかな?」 [ひよこ★]
・アイドルのブログに熱心に考えたコメントをした後に「返事も来ないのにこんな努力して意味あるのか・・・」と急に虚しくなる
・女「シングルマザーで生活保護で働く気ゼロです」←こんなクソ女と無責任中出しマンの遺伝子を保護する意味あるのか?
・派遣社員の末路wwwwwwwww
・結局セパレートって意味あるの?疑問なんだよ
・歌うまくなりたいんだけどカラオケの採点って意味あるの?
・警備員って大体非武装のおじいちゃんだけど意味あるの?
・フリーター生活20年以上 正社員経験がないまま中年になった男の末路
・ウインカー付けっぱなしで走ってるバイクをよく見るんだがあれって何か意味あるの?
・ゲームを楽しんでいるプレイヤーに「このゲームは糞。遊ぶな」って言って意味あるの?
・ほんこんさん「感染者数報道する意味あるの?皆ネガティブになるだけ!マスクやって真夏に辛いやろ」
・ほんこんさん「感染者数報道する意味あるの?皆ネガティブになるだけ!マスクやって真夏に辛いやろ」
・【今年の総選挙】総選挙史上初めて繰り上げ1位が誕生するわけだが、そんな1位って意味あるの?
・お前らのクモンたいな人生にまだ希望ってあるの?ないから毎日 嫌儲で馬鹿やってるの?そんな奴の話を聞いて意味あるの?
・お前らのクソみたいな人生にまだ希望ってあるの?ないから毎日 嫌儲で馬鹿やってるの?そんな奴の話を聞いて意味あるの?
・ドラクエ11やったんだけど、意味が分からない。ロトの勇者と何の関係があるの? ミスターポポが大量にいるのは何。
・上司がしきりと「靴下は小まめに履き替えること 足元は清潔に」「馬鹿なマネはするな」って教えてくるんだがこれ何か意味あるの?
・【嫌儲自治】スレタイの先頭に【速報】とか【画像】って付けてる人に聞きたいんだけど、それって意味あるの?
・新入社員研修会でワイやらかす
・日本女性気づく「子供を産む意味あるの?」
・2019年新卒、新入社員研修の準備した?
・新入社員研修で自己PRで特技披露しなきゃならんのだが
・【企業】 過酷な新入社員研修で足に障害 50歳の元社員が賠償求め提訴
・【悲報】新人社員研修担当「休憩時間にセックスし始めてびっくりした」
・俺「日本人がアメリカ大統領選挙のことで騒いで意味あるの?」
・任天堂「紙で出来た世界です。毛糸です。工作です」俺「意味あるの?」
・【悲報】Twitter民「ジャップの新入社員研修闇が深すぎるはwwwパシャ」 [無断転載禁止]
・【悲報】久夛良木健「メタバース?仮想空間で現実と同じような事して何の意味あるの?」
・実力採用の高橋まつりとコネ採用の安倍昭恵。同じ電通社員でもどうしてこんな末路が違ったの?
・48歳で体重101キロのデブ、社員研修で24km歩かされ脚に障害!会社に勝訴し賠償金1592万円ゲット
・加藤浩次、世田谷区の2万人PCR検査に猛反対 「金かけて一時的な安心を得て、それが意味あるの?」
・【正論】茂木健一郎「あのね?東京五輪は終わりましたよ?裏金とか追求してどうするの?意味ある?」
・【企業】「ゆとり世代をびしっとさせたい」 新入社員研修に自衛隊の体験入隊を活用する企業が増える
・実業家の堀江貴文氏さんが持論 「郵便事業は再国営化すべき。ゆうちょ、かんぽを分割してそれって意味あるの?」
・【企業】「ゆとり世代をびしっとさせたい」 新入社員研修に自衛隊の体験入隊を活用する企業が増える★2
・【社員研修】20キロ以上歩くなど過酷な社員研修で足に障害 サニックスに1592万円の賠償命令 ★2
・【携帯】「親が支払いしてるクソ野郎」と客を罵ったドコモショップ市川インター店、社員研修のため14日まで臨時休業へ★5
・【社員研修】20キロ以上歩くなど過酷な社員研修で足に障害 サニックスに1592万円の賠償命令
・【携帯】「親が支払いしてるクソ野郎」と客を罵ったドコモショップ市川インター店、社員研修のため14日まで臨時休業へ★6
・加藤浩次、世田谷区の2万人PCR検査に猛反対 「金かけて一時的な安心を得て意味あるの?」🐕🐕🐕
・【スト】「電車が止まらないストライキって意味あるの?」JR東労組のスト予告の内容にネットでは疑問の声
・加藤浩次、世田谷区の2万人PCR検査に猛反対 「金かけて一時的な安心を得て、それが意味あるの?」🐕2
・【携帯】「親が支払いしてるクソ野郎」と客を罵ったドコモショップ市川インター店、社員研修のため14日まで臨時休業へ
・【危機管理】「我々の優先事項はチームの健康と安全だ」 Facebook、米西海岸での6000人規模の社員研修イベントを中止 新型肺炎で
・ダース単位で来る派遣社員の研修指導してるけど質問ある?
・散歩中にうんこを漏らす夢を見て起きたんだけどこれは夢占いだとどんな意味があるの?
・職場の上司の胸倉つかんだ年収240億底辺派遣社員ワイの末路ww
・【IT】会社員の「プログラミング教室」通い、本当に意味があるんですか?
・「正社員を引きずり下ろしたい」"みんなで豊かになる"物語を失った日本の末路★4 [愛の戦士★]
06:23:53 up 24 days, 7:27, 0 users, load average: 7.92, 8.79, 9.27
in 4.6795508861542 sec
@4.6795508861542@0b7 on 020620
|