本田技研工業は、1月18日にリニューアルオープンする「ホンダウエルカムプラザ青山」において「ホンダ社食のカレーうどんの素」のレギュラー販売を開始。また、2月14日に発売される新型「フィット」全5タイプを先行展示する。
ホンダウエルカムプラザ青山は、同社青山ビル1階のパブリックスペース。リニューアルオープンする施設内にはホンダオリジナルグッズを購入できるショップが用意され、これまで限定的にしか販売されていなかったオリジナルグッズのレギュラー販売が開始される。
その中の商品で、ホンダの各事業所にある社員食堂において金曜日限定で提供されるカレーうどんを再現したホンダ社食のカレーうどんの素が登場。全5種類を同時にラインアップする。また、ホンダ社内向けに販売されていたホンダオリジナル狭山茶「TEAM Honda!赤の緑茶」も一般向け販売が開始される。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1229/873/amp.index.html
金曜日の午後は工員の真っ白な作業服にカレーの黄色いシミがついてるのかな
どうせ新型フィットもしばらくはリコール続きだろ
今のホンダはコスト削減でコンピューターシミュレーションばかりで実走テストを減らしてるから
最初のマイナーチェンジまで買うのは危険
迷走して多角化?日本は自動車で負け確定なんだろうな
カレーうどんより新型フィットのデザイン、もっとカッコ良くして
HONDA カレーうどん
TOYOTA 味噌に込みうどん
NISSAN シウマイ弁当
SUBARU ペヤング
MAZDA おたふくソース
そんなことより元経理の犯罪行為はいつ世間に公表するの?
>>7
ホンダにとって埼玉は生産における最重要拠点のひとつ
つまりだいたい合ってるw
狭山小川寄居と3つも工場あるしな
そういえば和光に研究所もあったな このカレーうどんについてこられない人にとっては
今後はまったくついてこられなくなる!!
無限カレーうどん
HRCカレーうどん
アキュラカリーうどん
会社によってはメジャーでも品数絞ってるのに
カレーうどんなんて出してる余裕あんのかよ。
ホンダもキツイんでしょ?
芸能人がクルマ道楽してニヤついてる動画をチラっと見てイラっとしてたからな。
何かクルマ繋がりでコレもイラついてくる。
>>32
すでに栃木に行ってるじゃん。
もっと地方か? 埼玉うどん県とかアホかと思ってたけど、これは本気で取りに来ているのかも知れない。
芸能人なんか好きなクルマ選んで
オフの日は行きたいトコ自由に行けるんだろうね。
皆から愛されてるだろうからな。
ペヤングSTI
無限ガリガリくん
GR喫茶マウンテン
HONDAなら服にちらないカレーうどんぐらい作れよ
そう言えばベンツもカレー屋やってるって
先週のスーパーGTでやってたな。
>>32
なんでスバル本社は東京恵比寿にあるんだ?
こっちの方が謎 ホンダの金曜の社食はなぜカレーうどんなのかと言うと
綺麗好きで知られる本田宗一郎氏が月曜日に真っ白な作業服にカレーのシミが点々と付いていないかチェックするためである。
こうすることで土日にしっかり作業服を洗濯する志の高い社員かどうか見極めていたのである。
>>40
マウンテンwww
広島はマツダスピード当たりま〜す >>23
日本の大企業の、経理係、会計士は、今 ホットニュースだものな
ゴーンのおかげで ベンツもバカボンCMやったり
訳わからん事してるよな
イメージ戦略とかないのか?
そんなのよりアメリカにあるアコードのMTを日本でも出せ
無能をリストラしないでカレーウドンを作らせてるのか >>1 ミニバン屋とか言われてバカにされてたのが、今度はうどん屋って言われるようになるんか
今度のフィットの見た目の安っぽさが半端ないんだけど大丈夫か
オーディオテクニカのすしメーカー程のインパクトは無いな
スバルもあった
これは会社の将来が感じられないわ
若手が企画してるんだろうけど、止めない上層部も異常
宗一郎氏なら、自動車会社がこんな愚行するなと激怒してる
オーディオ用バッテリーで再生したモーツァルトを聞かせて育てたレタスも売ろう
ホンダも食品に出るべきだろう
もっと近い家電はやらないのか
住宅とかも、あと一番儲かるのは金融なんだから
サラ金ホンダは信用ある
>>30
ついでに言うと2輪は朝霞
HRCもそこにある >>4
富士通のようかんなら見た事あるが
ニコンもあったのか 海上自衛隊と同じで、曜日感覚なくなるから金曜カレーじゃないのか
社畜過ぎて
>>64
TDKは加湿器でだいぶ苦労してるみたいだな
慣れない物作ったせいでリコール回収大変らしい >>37
いや何百歩譲っても埼玉うどん県はアホだw
埼玉県民の俺が言うんだから間違いない >>78
SB「カレー曜日」なら何曜日でも大丈夫だよ ホンダ「EV作れるようになるまではカレーうどんで繋ぐ」
ホンダ信者「ホンダのカレーうどんは技術力が違う!」
>>1
パッケージがオイルにまみれた汗拭きタオル
横の埼玉製作所味がそれを助長させアパカレーの隣に置けるレベル 本田宗一郎「俺がいなくなってからやりたい放題だな」
もっと商品にちなんだ名前にすればいい
RCVカレーとか
しかし、ホンダ社専用工具も購入しないとパッケージを開封できない仕様でした。
そんなことより
車とバイクの車体価格を
2000年水準まで下げろ
遊びなんだろうが、安い多角化だったら嫌だなw
いずれホンダの居宅介護とかホンダの特養施設とか出来ちゃったり。
バイク事故で下半身不随やバカになった老人たちは、優先的に利用できる。
そういや自動車メーカーって本社を東京に移さないよな
なんか理由でもあるんかな
ポンコツ車しか作れなくてヒュンダイキアに敵わず
うどん屋を始めたジャップw
ホンダ タクショク
ホンダ 介護老人ホーム
ホンダ 葬祭
>>105
ホンダの元従業員しか入所できないんだろうけど、介護施設の従業員も元従業員にすれば、本体の人員削減にも繋がって一石二鳥だわな >>109
日本でも海外でもメーカーって主要生産施設あるとこに
本社あるのが普通じゃね? 売り物?
展示会に来た人に粗品として差し上げろよ。
>>20
DAIHATSU お好み焼き か きつねうどん ホンダの職員は無料で食べてるのを
金出して食うかよ
いじめとかイヤガラセとかひどかったけど、(だからこそ?)社食はうまかった。飯も白飯、
雑穀飯、玄米飯とか色々選べたし、カレーだっていろんな色のがあった。
ホンダのマークにある羽は、故本田宗一郎が夢見たカレーうどんがデザインされてるんだよな
あぁ、埼玉名物うどんね
寒いときには昼飯に食べたい
>>120
どこの和光市だよww
それにしてもGoogle先生いい仕事しよるわ 食堂で調理されて出て来るのを食うのは美味いが汁だけで買うには決してコスパが良いわけではない
具は入ってないんだろ?
ホンダの名物じゃなかったかカレー
バイクの本社かどこかがカレーが名物って話だったような
あんたエンジンオイルでも…いや、お茶でも飲むかい?
>>106
飲食店業界ではランチの新メニューにカレーがてきたら、その店はオワコンであると言われてる あ、思い出した。高校の学食のカレーうどんがおいしくて
冬はよく食べていたなw
トヨタ<やれ
ダイハツ<ダイハツの日本酒作りました!
スバル<スバルのネギ作りました!
ホンダの経営者は代々理系
多数の優秀なエンジニアを集めてできた技術の集大成が今ここに誕生!
↓
「ホンダ社食のカレーうどんの素」
>>130
画像見たらレトルトタイプだね。温めてうどん玉にかけたら出来上がり。 ドカとかも小規模メーカーだけど、関連商品は馬鹿みたいに多岐に渡って出してるんだよな。
ホンダが飲食くらい出しても何てことはない、シャンプーとかも出していい
青山の本社に私のE-CE4を展示しに
行っていいですよね
rafaga E-CE4
>>137
金余ってた頃はロボット作ってました
予算が無いからカレーうどんなんじゃね? 元々このレトルトは一種類のみ、かつ社内限定販売で一般人は買えなかった
こないだスーパーで日清の若鯱家っていう冷凍カレーうどんを買ってみたら
すんごく美味しくてリピしまくりの私
いくらなんでも他業種過ぎるだろ
本業務行き詰まってるのかと勘ぐりたくなるわ
>>1
確か従業員食で人気なカレーうどんって聞いた事あったけど、それかどうか分からないが商品化する程美味しいとなると…一度試してもいいかな それやって何になるの?
クルマが歩行者殺さないようにするほうが先だろ?
>>1
HONDAの社食で評判がいいから出した。
批判的なコメントを書いてるのは
既存カレー店とかその仲間たちなんじゃね? 大企業も色々やらないと生き残れない時代だからいいんじゃね
>>160
不味そうだけど、社員に強制購入させてて利益は上げてそう この社畜の味の社食は協力会社や孫請けも食えるの?プロパー専用?
>>49
Very Tasted Exciting Curry かな? ホンダの釣りサイトは、どこの釣り具メーカーのサイトよりも充実してる
町のうどん屋のカレーうどんの粉はほぼ100%のシェアをJTが握っていると聞いた
ホンダのカレーうどんの素って包装が弱いんだよね
薄くてペラペラ
機械油やガソリンの臭いを連想させるから
不味くなる。ミシュランガイドの店も
タイヤのゴムの匂いがしそうで感じ悪い。
お運びさん
ホンダのロボットにやってもらいたい。
そこらじゅう、こぼしまくってるだろ。
新型シャトルはまだ?
リア形状は寝かさずスクエアにしてね、冷蔵庫運べないから
10年以上前ここの期間工やってたけど飯だけは充実しすぎてたな
正直カレーうどんの旨さというよりカツカレーうどんのボリューム感が人気なだけだったと思うぞ
ホンダに丸亀製麺とはなまるうどんの壁が立ちはだかる
>>180
ホンダの工場でカブを組み立てていたカワサキのロボットは? >>157
それ名古屋発祥のチェーン店だよ
都内にもあるけど、美味しいとは思えない 以前働いてて食ったことあるけど、そんな大した味じゃないぞ
>>2
面白いと思って書き込んでるの?
友達いないの? >1月18日にリニューアルオープンする「ホンダウエルカムプラザ青山」において「ホンダ社食のカレーうどんの素」のレギュラー販売を開始。
>また、2月14日に発売される新型「フィット」全5タイプを先行展示する。
新型車の展示より扱いが上w
>>178
塗装の弱さを包装の弱さで再現してんだな。 市販のカレー有どんの元は、150円前後。
これは、高すぎるな。
ホンダ製こだわり電動工具とかの方があったら欲しい。
この間、テレ東の鑑定団に
ホンダ製ポータブル発電機キットが出ていていい値がついてた。
杜仲茶売ってた造船所もある。
副業くらい多めに見てやれよw
>>57
おれが作る程度の味だったから
工場では美味い部類に入ると思われ 総一郎さんは、カリーうどんだったんですか?!
もうこれ以上役職増やせないから、いらない中堅社員にカレーうどんやらせました
研究成果をその都度過程で得たものを換金製品化していくのは常識というか
あくまで異業種参入なので過剰投資しないで小金でも地味に稼いでいかないとね
大企業でもよくやっちゃうんだよね 知名度あるから初動だけで勘違いして
小グループでチマチマやってるときにはそこそこうまくいっても
欲を出し設備投資してのこち亀両津パターン
スバル最中は非公式
IHIの羊羹は中の人しか買えなかったような
>>221
レオーネサブレですね
わかります
つか、また食いたくなってきた イオンとか全国展開してるスーパーで売ってください
食べてみたい
>>82
ネット通販は終了したが、販売は継続されてるぞ。
「ここ数年の販売状況を鑑みて、ネット・一部店舗での販売終了を決めました。
しかし東京都港区の『ニコンミュージアム』では引き続きミュージアム限定オリジナルパッケージのようかんを販売いたします」(広報担当者) どこぞのゴタゴタ大騒ぎに比べればお家安泰ってことよ
ホンダはコメの品種開発もしてる。
先日新しい品種が登録されたばかり。
>>228
ホンダはどこへ行くとおもったが、ピアノ屋のヤマハが
エンジン、バイク作ってんだから、ホンダがコメ作って悪い道理はないな。 てっきりCB750Fのタイヤで作ったカレーライスだと
先が見えないから多角化はしょうがないよ。銀行だって始めてるでしょ
むかし椎茸作ってたゲームソフト会社なんかもあったよな
>>228
農機作ってた時期あったよな
米も開発してたのか >>166
同業他社ネガに年間2兆円使ってる企業の仕業 本田技研が、ふえるワカメを作ったっていいわけだしな
よく誤解されるけど、本田は自動車メーカーじゃない
技術を売る会社
故に本田自動車工業でなく本田技研工業という
>>247
カレーうどんの何かを開発したわけじゃないww >>249
耕運機とか小さいジェット機とか見て分からんか ホンダは昔 アクトビーフジャーキーって食品も販売してたな
>>77
富士通の名古屋工場だかは、ういろうだった。 >>261
本田宗一郎が部下を殴るより優しく叩いて延ばしたジャーキー? >>4
デンソーせんべいとアイシンせんべいは同じ味 >>11
白い作業服にお汁が飛んで汚れても、
週末は洗濯で持って帰るのが理由だとか >>43
恵比寿育ちです
元は販売会社東京スバルの本社だったかな?
プレハブみたいな店舗でも、整備工場は大きく敷地は広かった
絶妙な希釈具合いのカルピスを店舗で出してくれた思い出がある
70年代にビル化して恵比寿エースレーンというAMFマシンのボウリング場を併設していた
(その頃、恵比寿界隈にはボウリング場が4つもあった)
新宿駅西口のビルは解体されて、地下の「新宿の目」だけは残されている >>57
横浜三地区(鶴見)に勤務していた元社員です
鶴見社食のメシは不味くて、390円の仕出し弁当を食べていた
それに比べてNTCのメシは鶴見よりかなり良かった
銀座本社では食べたことがなかった 当たりが出たら世界最速の芝刈り機が貰える といいなあ
おまけにホンダ車のミニカーが付いてくるならコンプリートしたい
この前はベンツが立ち食い蕎麦屋を店内に置いたが
販促としての効果もさることながら、粉ものだから利益も見込めるか?
あのトヨタだってミシン作れるんだからホンダがカレーうどんの素作るのなんてへなちょこさいさいだろ
せめてアシモに作らせろよ
知らないうちに止めてんじゃねーよアシモ
大手は社食で温かいご飯が提供される。
自分とこ冷めた仕出し弁当。
今の時期、ご飯がカチカチ。
和洋折衷のカレーうどんを食べると日本も、なんでもありのホンダ精神で快進撃に転じることになるだろう。
成績が悪いや遅刻が多いなどの社員に
カレーうどん事業への異動ネタで指導
こっちの水が欲しい(350円)
>>277
ニコンミュージアムのみの販売になったんだっけな
年末に久しぶりに買おうかと思ったら、ダイレクトの販売終了してたわ >>251
4wdはローバーを入手しなければ、手に入らなかったのにかw F1テクノロジーを惜しみなく注ぎ込んだラーメン本田が食いてえ
>>105
福祉の特装車とか、介護ロボットなんか考えれば、その線も有りなような。 ここでおトイレ借りたことがある
アシモ走らせるイベントやってたけど見物人が少なくて寂しい雰囲気だった…