◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【被害額250万円】報道で知り調査、別の2施設でも宿泊無断キャンセル…正月と同じ名義人 栃木県 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579482890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2020/01/20(月) 10:14:50.34ID:St54eBTB9
報道で知り調査、別の2施設でも宿泊無断キャンセル…正月と同じ名義人
2020/01/20 08:54
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200119-OYT1T50130/

 栃木県内の五つの宿泊施設で今年の正月に同じ名義人の宿泊予約がいずれも無断でキャンセルされ、多額の被害が出た問題で、別の県内の二つの施設も同様の被害に遭っていたことが、県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部への取材で新たにわかった。

 2施設は那須塩原市の1軒と、那須町の那須高原で1軒。2施設とも、五つの施設と予約者の名前と電話番号が同じで、予約時期や人数、高額な部屋を予約している状況も一致。報道で被害について知った2施設が同青年部に連絡して判明した。被害額は7施設合わせると約250万円に上る。施設側は予約者を相手取った民事訴訟を検討しているという。

関連スレ
【栃木】正月の宿泊、無断キャンセルで被害100万円超…同じ名前で5施設予約 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1579343654/

2名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:16:00.50ID:vXN1w0tu0
民事訴訟じゃなくて刑事でないと何もできんだろ
住所わからんだろ
警察動けよ

3名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:17:28.33ID:CNLsCiiL0
スマート払いで街での買い物の5%還元
【被害額250万円】報道で知り調査、別の2施設でも宿泊無断キャンセル…正月と同じ名義人 栃木県 ->画像>10枚
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認

【被害額250万円】報道で知り調査、別の2施設でも宿泊無断キャンセル…正月と同じ名義人 栃木県 ->画像>10枚
初めて本人確認すると1000P(現金と同じように買い物で使えます)もらえます

4名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:17:33.80ID:fdrPMkG30
なぜその場で電話を返して確認しないのか

5名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:17:37.39ID:CNLsCiiL0
>>3
【被害額250万円】報道で知り調査、別の2施設でも宿泊無断キャンセル…正月と同じ名義人 栃木県 ->画像>10枚
上記の英大文字6文字を入力して登録すると300P+1000Pです

6名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:17:55.37ID:ihpUyzYS0
刑事は無理なのか
民事は金取れるの確認してからでもいいんじゃねえの、多分あれなので無理だろ

7名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:18:30.77ID:sc+PRWSl0
今回の件はよくわからんが、
とりあえず迷った場合はストックしてお買い物カートに入れておくのは当たり前じゃね?
宿の場合も部屋をキープしたい場合、じゃあどうすれば良いの?
代案ないのか?

8名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:19:27.65ID:sSGE9vpP0
中国人はこれが当たり前らしいけど

9名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:20:21.75ID:fdrPMkG30
>>8
食事も大量に頼んで残すんだっけ

10名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:20:31.54ID:lI8gwxHj0
相手は誰か分かっているのか?

11名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:20:48.42ID:7VK4jCce0
>>8
出来るのが悪い、らしい

だから中国本国ではどこも予約は先払い

12名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:21:02.08ID:5JMZ3sJ20
どんどん訴訟しろ

13名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:21:59.38ID:Ln4NGRJk0
高級なお宿はクレジットカードなしでの予約禁止にしろよ。
現金のみの奴と高齢者は旅行代理店を通じるか安い宿にしとけ。

14名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:23:14.57ID:Ln4NGRJk0
日本人って便利なシステムがあると必ずといっていいほど悪用してだめにするよね。
着払いとか。
マジあたまおかしいんじゃないの?

15名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:23:31.71ID:zRYSjeSp0
>>4
それどころか1週間前に確認電話入れたら
「予約の時にいただいた電話番号には繋がらなかったけど
予約通りにくる可能性を期待して取り消ししなかった」だってよ
同情してたがこれには呆れた。
複数予約入れたクズがいかんが何のための予約確認電話じゃ。スケベ心出しすぎじゃあ

ちなみにくだんの「予約入れた団体、人物は水商売関係かも」
そして何とこの名前を使って別の栃木県の温泉施設を訪れ利用していた とのこと
(以上FNN とくダネ)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200118-00430594-fnn-soci

16名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:24:00.18ID:DQwyvL2Y0
誰かが、その名前の主に恨みを持って〜とかじゃないの?

17名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:24:37.50ID:02QMXqjP0
無断キャンセルは100%払いって約款にあるだろ。
請求してやれや。

18名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:25:04.88ID:FmikGBd90
>>2
刑事だと威力業務妨害だろうけど、
相当にハードル高いぞ
最初から損害を与えることが目的だった事を
証明しなけりゃいけないが立証が非常に難しい

19名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:25:16.40ID:b40x1Icm0
京都の東寺近くでドタキャンされた話のツイートが被害届出さんかったからやらせかもって炎上したし、
こいつらも粛々と被害届出して警察におまかせしたらいいのにな

20名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:25:17.41ID:vXN1w0tu0
>>14
じゃあ外国ではうまく機能してんの?

21名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:25:47.47ID:S9v9heSH0
関東の人間てこれだから嫌なんだよ、
常識ないし厚かましいし、最後はとんずらだろ? w
関東人ってそのまんま朝鮮人みたいだよなw

22名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:26:25.02ID:lI8gwxHj0
「正月の宿を5か所予約している、一週間前にキャンセルすればいい」
と自慢してる奴がいた。
こいつは普段旅行などしない奴で、おそらく予約で旅気分を味わっているだけ

23名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:26:28.83ID:Ca5r1mGB0
前金取らない旅館側が悪い!

レストランの予約じゃあるまいし、初めての客で前金拒否する奴なんか客でも何でもない。

じゃらんとか楽天トラベルとか予約後期限までに全額入金しないと自動キャンセルになるだろ

24名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:26:50.17ID:pRSa52y10
前金も取らずに商売してるほうもどうなんかと

25名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:26:58.40ID:vXN1w0tu0
>>18
まあそうなんだろうな
TBS山口の「レイプ」の件と一緒で刑事はハードル高いパターン。
といって電話番号もわからんのになんかしようがあんのかね。

26名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:27:31.93ID:U+XvHkfb0
前払いにすればいい

27名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:27:38.40ID:Lnk0F89Q0
複数宿泊施設を予約して無断キャンセルなら意図的だろうな

28名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:27:42.03ID:FmXW6PCm0
同業者の妨害でしょ

29名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:29:04.49ID:FmikGBd90
>>9
あれは文化の差
むしろ、お呼ばれして、残さず食うのはマナー違反
(実際は残り物は、お持ち帰りにするんだけど…)

30名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:30:37.97ID:temG0mXN0
>>13
子供部屋から吠えてるのか?

31名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:30:42.70ID:wC/hZ/nB0
>>28
まず間違いないよな

32名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:31:28.61ID:xRiOhRdP0
>>28
同じ名前で別の旅館に実際に泊まったようだぞ

33名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:31:57.31ID:bv91yK2o0
居酒屋の予約でデポジットやクレカ決済先に迫るのがあるが
宿泊関係もそれを当たり前にしたら?

34名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:32:09.02ID:TpHaB+0u0
クレカ前払いなら割引
当日現地払いなら割高

エクスペディアなど海外ホテル予約は
そのパターンが多いね

35名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:32:11.30ID:LIsG2vRZ0
金持ち年寄り客が簡単に予約できるメリットを甘受してんだから
こういうリスクは甘んじて受け入れろ

36名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:32:34.04ID:ZlbnZIEw0
電話一本可は常連だけでいいだろうに
不用心にもほどがある

37名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:33:23.88ID:G2/eXzlA0
頭金制とか前金制にすればいいだけ

38名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:33:25.31ID:Kqw3keax0
何の罪の意識もなくキープのつもりで予約しまくったアホなんだろうな
想像力欠如したはた迷惑な奴たまにいるからね

39名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:34:09.99ID:lI8gwxHj0
キャンセル料100%ってのは単なる脅しだったのか

40名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:37:21.58ID:gZQ17Umj0
>>8
旅行先の行きたいお店を全部予約して当日行きたい店に行くだけ
当然他のお店はドタキャンどころかノーショウ
ペナルティやデメリットがないからこんな横暴が罷り通る

41名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:37:36.74ID:J7zBXm7l0
>>29
中国は昔も今も、食い残しをテークアウトするのはデフォだよ
中共幹部になると残すかもしれんが、そうなった場合は料理店の店員が持って帰る
そこら辺は中国らしく融通がきく感じで、日本よりも捨てるの少なかったりする

42名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:39:09.33ID:1g5ML64x0
チャイナ?

43名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:39:43.54ID:KgoeHsam0
余罪もっとありそう

44名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:40:00.13ID:gZQ17Umj0
>>39
コケ脅しだな
知り合いの外国客を受け始めた飲食店は
事前決済が標準になり始めた

45名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:40:08.86ID:anVqh4Lu0
ライバル店が周辺の旅館の高級部屋押さえたのかもしれんな
立川のマッサージ店みたいに

46名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:40:14.16ID:luO6Bulg0
無断キャンセルは全額請求じゃないの?
もしかして、約款すら作ってないの?

47名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:40:27.01ID:wMsir5QD0
一件30万だろ
担当者が商談すべき金額だと思うがなあ
全く知らない相手と電話一本ですますのか
さすが高級旅館は違うなあ

48名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:41:05.02ID:xRiOhRdP0
>>46
電話番号も住所も虚偽だった

49名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:41:58.03ID:rrIInujE0
悪質だな 逮捕で

50名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:42:26.83ID:05yyaM/b0
相手の、連絡先確認出来れば予約出来ますが確認出来ない場合お断りしてますって飲食店あったがどうなんだろう

51名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:42:33.42ID:rSi6q2ir0
>>36
一見客に甘々緩々よね

52名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:42:45.01ID:luO6Bulg0
>>48
なら、偽計業務妨害でいけるじゃん。

53名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:44:16.17ID:xBgEohJx0
普通の客室ならともかく最高級の部屋の予約にしては確認が甘すぎるな
しかも一見さん相手ならなおさら

54名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:45:06.71ID:SAkq8iEL0
>>15
正月にダブルブッキングしたら大揉めになるのでは

55名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:46:29.84ID:6C+Jm7x30
嘘の番号住所なら詐欺にはならないのか?

56名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:46:37.29ID:2rkthsC30
>>6
刑事でもいけるよ

57名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:47:37.74ID:+aD/SnVH0
つまり偽名偽電話で予約出来るって事なんだな

58名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:47:42.92ID:u/S0zROY0
当日キャンセルは100%でお支払いいただきます
いいながら支払わせる手段握ってないケースほとんどだよな
住所も電話も虚偽だったのは前日までにわかっていたらしいけど
それでも律儀にまっているのはもはやここから空室にして予約待ちにしたところで
当日のとびこみ含めて一番高い部屋なんてそうそうこないっていう絶望感からなんだろうか

59名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:47:57.62ID:NWm9PARS0
>>18
ここまで数カ所引っ掛けてんじゃ、立件は楽勝〜

民事の損害賠償の方がでかいな


でもこんなクズからは取れないだろうな

60名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:48:39.38ID:Z8FHazHM0
>>25
誰名義の端末から掛けてるかくらいは、照会請求すれば出てくる。

61名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:48:45.67ID:Ous5mNME0
>>50
人気があってそこそこ高い焼肉店なんかそんなの当たり前だったな
それでいいと思う

62名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:49:46.62ID:gZQ17Umj0
>>57
コンファームしないもんなのかね
高級旅館は

63名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:50:47.11ID:Be4ySetw0
>>40
客側がそれで店側もオーバーブッキングしてるので何も問題無いというオチ

64名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:53:36.59ID:DNWFSDAH0
同じ名前でわざわざ予約するのは
絶対にばれない自信があるか、相当のバカだな

65名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:54:31.40ID:u/S0zROY0
>>8
中国人は>>11のいうような考え方だからな
この件に限った話ではなくなんでもそうなんだよな
といっても最近の飲食店ブッチはもてるテクニックとかアホが広めたせいで日本人でも多いんだろうけど

66名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:55:07.06ID:U+XvHkfb0
でも別に部屋が使われなかっただけの話で
入る予定のカネが入らなかっただけのこととも言える

67名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:57:08.37ID:u/S0zROY0
旅館は当日分の部屋食の料理用意しちゃうからその損失はあるとおもう

68名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:58:44.02ID:Ag8DrHxG0
>>7
今回は予約してるからカートに入れておくのとは違うよ
商品を予約購入しておいて店へ受け取りに来ないのと一緒

69名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:59:14.62ID:7GBSMQyQ0
>>23 えっ❕ じゃらんは利用したことないけど楽天トラベルってそんなシステムだったっけ?

70名無しさん@1周年2020/01/20(月) 10:59:29.65ID:rZGXuLeX0
死活問題だよ
倒産しちゃうよ

71名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:00:14.21ID:sOsTFi2x0
愉快犯でないのなら周辺に宿に実際に泊まっているということになるけどな

72名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:00:44.60ID:Kqw3keax0
>>71
他の宿に泊まってたらしいね

73名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:01:05.88ID:n9Z6RjLB0
旅行者相手のような、遠方でも商圏は東京みたいなところは、かなり自衛しないと

74名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:02:59.22ID:Kqw3keax0
栃木って田舎でのんびりしたところだから住人ものんびりした人間多いんだよな

75名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:05:12.33ID:wS1On4yX0
カネを払わずに予約だけしてドロン→店激怒
前金で払って「はれのひ」ドロン→客激怒

客も業者も信用できない奴は一定数いるのだから仕方ない

76名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:05:36.57ID:FNbkr9ms0
>>23
楽天トラベルも現地払いあるよ。
宿泊先のプランによりけり。
(´・ω・`)

77名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:05:51.81ID:DDpFhPG50
アネラ荒井ってのがやってるらしいな

78名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:07:58.69ID:lsMy0MMu0
>>63
そこで問題ないと言い切る君には経営は愚か管理能力もないことがわかる

79名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:08:29.03ID:gZQ17Umj0
>>64
単に偽名をいくつも考えるのが面倒くさいだけ

80名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:08:39.49ID:Mm7xwLRs0
最初からキャンセル予定だから、申込者は偽名で住所もウソだろ。

81名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:09:07.61ID:6C+Jm7x30
予約はカードで前払いにしたら?

82名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:10:05.38ID:W3Q+2w8q0
規約に分かりやすく、連絡つかない場合はキャンセルします、と書いとけ

83名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:10:24.36ID:HnuY2yW50
お正月からとんでもないことしおって😠

84名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:11:57.82ID:n9Z6RjLB0
いつも東京の業者がデタラメしまくって日本人を騙し、
東京の客が日本各地にデタラメしまくり傲慢に振る舞う

今回もこれだろ?

85名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:12:02.51ID:9lD6feXY0
>>18
偽計業務妨害だろ。
どこに威力があるんだ?

86名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:13:55.09ID:RHYQwiyS0
金を払わないで予約受け付けるのが悪い

87名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:14:44.57ID:/6fPrBRz0
>>41
俺も中華屋さんならお持ち帰りさせて貰う。
汁物なら袋に入れて。

88名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:14:46.69ID:/paBSR3C0
>>15
電話が通じないとはいえ勝手にキャンセルするとそれはそれで訴えられそうだけど

89名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:14:49.58ID:acPT847W0
>>66
そこに経費が発生していないとでも思っているのか?
無職の人は気楽なものだなw

90相場師 ◆lXlHlH1WM2 2020/01/20(月) 11:14:58.78ID:QlYffgmZ0
どんな属性の奴が犯人なのか、逮捕・実名報道はよ

91名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:15:19.22ID:M7obk/MY0
これだけ高額なのにオプションサービスの打ち合わせみたいな事はしないのか
ただ部屋押さえるだけでこんなに高いのか

92名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:16:09.39ID:H5Ye7B5m0
>>14
頭おかしくなければ
中国と戦争中に米英に
宣戦布告しないよ。

93名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:16:16.33ID:n9Z6RjLB0
>>90
報道しない自由がある忖度まみれの不逮捕特権だらけ楽園が日本にはありますので…

94名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:16:30.71ID:acPT847W0
>>63
馬鹿なんだな

95名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:16:50.72ID:/6fPrBRz0
>>62
そう言えば、飛行機のリコンファームって、いつの間にか無くなったな。

96名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:17:39.38ID:B53S2FBo0
>>46
約款がないと旅館業できないだろw

97名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:17:53.40ID:Be4ySetw0
>>78
その賢く素晴らしい管理能力を抱えたまま倒産して死ね
という価値観を共有できる人間は居ないだろな

98名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:18:32.96ID:tmHv2tRc0
>>45
その可能性もあるから、刑事で追及した方が良いな。

99名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:23:41.25ID:/paBSR3C0
逮捕は無理でしょ、居酒屋のコース料理ドタキャンが問題になったけど逮捕されたという話は聞かない

100名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:23:55.66ID:5rwDP80J0
>>98
多分、旅行者の幹事がとりあえず予約を入れまくり、後でキャンセルが面倒になったんだと思うが、民事じゃなく刑事でやった方がいいわ
テレビでも取り上げられてるし、警察も本気出すんじゃないかな
防犯カメラに写ってるだろうし、特定は簡単に出来る

101名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:24:35.57ID:Ln4NGRJk0
>>92
そういえばそうだな。
全方位戦争とかイカレまくってるよな・・・

102名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:25:01.54ID:zzSlc0wz0
で、その高級部屋はそいつの予約がなかったら他の客で埋まったのか?
食事セットの予約なら料理の食材とかは無駄になるかもしれないが

103名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:26:16.45ID:Ln4NGRJk0
>>90
マスコミが突き止めてるみたいだしそのうち逮捕でしょ。
どうせこないだ捕まった爺みたいなのじゃないの?

104名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:27:08.09ID:1EOCw80g0
>>102
バカって言われないかな?

105名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:28:43.84ID:zKHVovkf0
>>98
既に告訴はしてるんだけどまだ犯人が特定されてないんだよ。

電話が通じず、確認の郵便も転居先不明なんだから明らかに意図的なもの。
うっかりとか極端にルーズなやつという類ではない。

一軒実際に泊まってるから、多分ダフ屋行為だろ。
何倍かの料金を取って勝手に宿泊仲介をした。

106名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:28:50.64ID:acPT847W0
>>99
年末にイタズラ予約の爺さんが逮捕されてたよ

107名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:30:19.80ID:oGc0R3Qn0
とりあえず相手はわかってんの?

108名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:30:30.65ID:MH9i+2RB0
>>95
リコンファームは航空会社側にとっても手間だからね
技術向上でダブルブッキングが減り携帯他で客側のキャンセル連絡も得やすくなったので無くす会社が多いと(無論全廃では無い)

109名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:31:13.36ID:It7djP/W0
>>105
> 施設側は予約者を相手取った民事訴訟を検討
告訴してないよ

110名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:31:59.89ID:il7IHxyL0
やった者が勝ちだな

>>8
そうなんだよね

111名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:32:29.80ID:zKHVovkf0
>>109
刑事告訴はしてる。
そのうえで民事も検討してるってことだけど相手がわかって無いから民事での提訴はまだ難しい。

112名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:34:04.33ID:It7djP/W0
>>111
> 刑事告訴はしてる
ソースある?

113名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:34:09.07ID:gxC/oroh0
リコンファームって無いのかな??

114名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:34:35.36ID:7d+qiZ2h0
企業も個人も悪意やったもんがちが多い違反だが罰則がないとか軽微など

115名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:35:43.23ID:1gU2b8vn0
予約確認で連絡つかなかった時点でキャンセルしなかったのって,
また変な法律だとか判決のせいで出来なかったんか?

116名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:35:55.73ID:zKHVovkf0
>>112
朝の報道番組でそう言ってた。

117名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:37:26.06ID:acPT847W0
>>110
いや
無断キャンセル上等は圧倒的に韓国人だよ
雨が降ったら予定変更とか平気でやる

118名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:37:42.89ID:VVUOMlqJ0
カード前払いしかない
カード無い場合でも当日の振り込みはマストだな
明らかな悪意でやってる

119名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:38:03.01ID:xRiOhRdP0
刑事告訴したんなら実際に泊まった旅館から防犯カメラで追っかけるか実際の電話番号の開示で辿り着けるな

120名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:38:15.08ID:V2HdqQf+0
団塊が傍若無人な社会にして客優遇しすぎたせいだね
日本のモラル低くした元凶

121名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:38:57.78ID:It7djP/W0
>>116
さっきのニュースでは言ってなかった
保留

122名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:39:30.29ID:zKHVovkf0
>>112
読売新聞では警察に相談とあるから、まだ正規の告訴ではないのかもしれん。

123名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:39:30.88ID:il7IHxyL0
>>117
俺の温泉での経験ではどっちもあったな

124名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:42:02.94ID:zKHVovkf0
>>119
多分実際に泊まったのは犯人とは別の人物だろうな。
電話も住所も嘘だったんだから。
おそらく実際に泊まったのは犯人から正規料金の何倍かの料金を取られた客。
その人も犯人の実際の住所とか電話番号は知らないだろう。

125名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:42:53.97ID:tmHv2tRc0
>>105
あぁ、ダフ行為の可能性もあるのか。
これからはあらゆる悪意に対応出来ないと生き残れないな。

126名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:43:51.83ID:acPT847W0
>>123
俺の温泉って格好良いなw

127名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:44:10.48ID:U+XvHkfb0
でも予約入れたからって強制的に泊まらされたりキャンセル料を取られるのも何だかんだな
客だって急に都合悪くなることもあるんだし

128!omikuji2020/01/20(月) 11:45:07.35ID:f2hXba0u0
個人情報保護はどうなってるの?

129名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:47:17.87ID:acPT847W0
>>127
強制的にの使い方が根本的におかしいな
真正の馬鹿なのか釣りなのか知らんけど

130!omikuji2020/01/20(月) 11:47:20.28ID:f2hXba0u0
業務妨害罪になるのかな
犯人逮捕はよ

131名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:47:21.88ID:RDTMADSh0
>>125
ダフの可能性は低い
宿泊者の多重予約だよ
ダフなら同様被害が他の温泉地でも起きているはず

132名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:47:40.30ID:V2HdqQf+0
日本人って極端で際限ないから
特に客の立場になったら世界一横柄で有名

133名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:50:57.64ID:uYJ/y3Tq0
>>8
中国人は客を接待するときには「この中からお好きな店をお選びください、どこも最上の席を押さえてあります」ってやらないと
気が利かないって思われるらしいからなあ

134名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:51:29.71ID:zKHVovkf0
>>131
別の県でも被害が出てるって>>1に書いてあるだろ。

135名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:53:40.30ID:HktCTS2H0
こんな適当で予約出来るんなら混みそうな日に予約しまくってネットで売買とか簡単に出来てしまうな

136名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:53:50.04ID:RDTMADSh0
>>134
大量じゃないだろ
ダフ屋なら那須なんて微妙なとこ狙わず、箱根、草津、由布院やら有名どころを纏めて押さえるわ

137名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:55:08.71ID:znoFOyTK0
当日より前に確認電話して
確認とれないのに予約キープの旅館側も異常
バカというより元々人気の無い旅館だろう
それで空室を被害って言う
そんなとこ潰れてしまえ

138名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:55:59.99ID:zKHVovkf0
>>131
>>134
すまん。
別の県内って栃木県内のことだな。

139名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:56:12.71ID:FZ/SG7Gv0
ヤラセだよ
予約サイト経由でカード使って予約させたいんだよ
飲食店も同じ手口で問題起こしている
ITサービス業はヤクザがやっているからね

140名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:56:21.07ID:B8PM0ELO0
もし、1日前にキャンセルして、キャンセル料金取られ、もしその部屋が同じ金額でうまったら、宿は、キャンセル料金返してくれるの

141名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:56:47.64ID:acPT847W0
>>132
一度冷静になって考え直してみ
絶対違うとは言わんけどそれが100%の可能性だとはさすがに言えないだろ

142名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:58:44.32ID:zKHVovkf0
>>137
確認取れないからといってキャンセル扱いをして別の客を入れておいたら実際に泊まりに来たら、ゆすりのネタになるよね。
そのリスクを避けるしか無いんだよ。
相手は悪質な人間と予測できるんだから、そうした最悪の事態を想定しなければならない。

143名無しさん@1周年2020/01/20(月) 11:59:14.33ID:5hP3ypOX0
>>137
キャンセルしたのがややこしい客で当日現れたら大変なことになる
そのリスクを避けたわけ
今後はやり方を考えるだろうね
授業料だ

144名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:00:55.45ID:acPT847W0
>>139
それもあるかもねー
聞くところによると食べログなんかでもとても堅気の商売とは思えないもんね

145名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:01:24.76ID:5hP3ypOX0
>>139
今回はそうじゃないと思うが、予約サイトの利用が加速しそう

146名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:01:32.84ID:wJwRldSn0
>>18
立証なんて簡単だろ
同日に7箇所に予約だぞ。
どう考えても加害者にはいいわけが出来ない

147名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:03:20.50ID:2+3IE9150
>>146
単純脳はお気楽でいいなw

148名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:04:32.67ID:n9Z6RjLB0
この多重予約者は、他にも多数のメールやサイトからの予約を入れていて、
一部は「キャンセルとなりました」連絡メールが来ていたと思うよ
犯罪者は連絡しないで済んで「ラクチン、ラクチン」と

そして犯罪者視点では、「キャンセルしない方が悪い」となる

149名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:05:44.87ID:zKHVovkf0
ダフ屋行為も予約サイトによる契約獲得のための嫌がらせも両方考えられるけど、パンフを送らせてるところからダフ屋のほうが可能性高いかな。

150名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:08:03.09ID:G+uzkKEX0
電話での予約だったらしいが

どこまで追えるのか

151名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:09:51.99ID:odLnEf570
>>41
いちいち日本を持ち出すな韓国人

152名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:11:08.45ID:n9Z6RjLB0
>>150
特定はされて他の宿を使ったのは報道されている
実際に使った宿にも記帳は偽名かも知れないので、本名かどうかはわからないが

153名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:11:28.17ID:odLnEf570
>>92
中国の裏にアメリカすら知らんのか韓国人

154名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:13:11.75ID:38FjnnV+0
>>150
警察がNTTの履歴抑えれば追える

155名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:16:48.94ID:YCD9AipQ0
意図的な営業妨害だろ

156名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:19:57.18ID:5KX30t6N0
>>59
日本には持たざる者を罰する術がない。
刑事で立件されても実刑にはならないし、民事で損賠確定しても払えないし、実際には無罪放免と一緒。
働いたら負けは真理中の真理。
生ぽの暇つぶしターゲットになったら人生狂う。

157名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:25:40.45ID:zKHVovkf0
>>155
携帯は通話不能になってるから、プリペイド式のレンタルなんじゃないか?
犯罪者相手のレンタル業者から借りてたらレンタル業者から先はわからんぞ。

158名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:27:41.27ID:sJDMO45Y0
>>11
なるほどな

だからネトゲでも中国人が乗り込んでくるとチート三昧でゲームが崩壊するのか

159名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:28:25.08ID:PcC/QFrA0
刑事民事で立憲されても、どのみち金は払ってくれないだろ

160名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:31:25.64ID:gx32B7nY0
>>48
電話は繋がらず、住所は書類を郵送したら転居先不明で戻ってきたと読んだ

161名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:32:13.53ID:PCKoO9T50
>>159
財産隠したり面倒くさい作業をしなきゃならんけどな
追い込むだけ追い込んだ方がいい

162名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:32:36.91ID:kLuvi9Hp0
>>160
それでも来るかも知れないじゃん

163名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:33:26.38ID:r9kK0MFe0
>>1
どこかのコメンテーターのBBAが
「バブルの頃は男が複数の店を予約しておいて、女に選ばせてくれた」
とか言ってたからその手の輩だろ

164名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:36:10.14ID:XKF4wUIf0
旅館での食事って食べ切れないほど出てくるよな。
あれどうにかならんのかな。勿体ないし。

165名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:40:40.09ID:GhTLrnTN0
ディズニーランドのホテルは全室前金制なんだっけ。

166名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:43:10.79ID:QCynRBdZ0
>>3
マルチポストすんな
ボケ

167名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:46:12.82ID:ycG8mWZp0
>>164
あのチマチマした料理あまり好きじゃない
前泊まった、鍋と刺身だけだった旅館に好感持ったわ

168名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:47:30.01ID:l5nbxOWHO
昨年(2019年)8月、男性6名女性4名で一番良い部屋を取りたいという電話が入った塩原温泉の湯守田中屋では、1月2日の一泊二日、テラスに源泉掛け流し露天風呂がついた部屋2部屋を総額36万4500円で予約を受け付けた。

●いずれの手口も携帯はつながらず、郵送も転居先不明
12月に入り、田中屋は予約確認の電話をかけた。しかし「おかけになった電話番号は現在使われておりません」と不通。郵送での確認も行ったが、これも転居先不明で返送されてきた。
しかし「他の方を受け入れるのはリスクがありすぎる。もし来た場合はトラブルになる」(湯守田中屋、田中三郎社長)と他の客を受け付けなかった。
結局当日になっても連絡は取れず、部屋は空室のままだった。
しかし、話はこれだけで終わらなかった。田中社長は「同じようなことを聞いたよ」と知人から衝撃の話を聞かされる。こちらは1月3日の予約だったが、名前、電話番号、住所がすべて同じで、パンフレット郵送というちょっと珍しい依頼も共通していた。
調べてみると1月2日、3日に日光鬼怒川や那須高原など栃木県北部の温泉旅館7軒で総額250万円の無断キャンセルが起きていた。いずれも同一人物の仕業とみられる。
さらに、被害にあった旅館の近くで、実際に宿泊が行われたホテルがあったことも判明した。
湯守田中屋では、近日中に警察に被害届を提出、損害賠償を求める裁判も検討中だという。

169名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:54:30.94ID:btBPRUDu0
また弁護士の名前で遊ぶ連中の仕業じゃね

170名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:55:53.79ID:EMW9vNzb0
今朝のテレビで犯人は飲食業の新年会を近くのホテルで
やってたらしいけど、もう分かってるんじゃんか

171名無しさん@1周年2020/01/20(月) 12:58:56.93ID:xRiOhRdP0
>>170
そのホテルの予約も偽住所、偽電話番号でとってるのでは
名前も偽名の可能性高いし警察が捜査しないと辿り着けないのでは

172名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:02:36.18ID:acPT847W0
>>170
飲食業が無断キャンセルするとか警察官が窃盗するようようなものだなw
飲食業と言ってもキャバとかホストとかかも知れんけど

173名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:04:16.99ID:zRYSjeSp0
>>172
朝のとくダネじゃあズバリ水商売だと言ってた
相手の所在もつかんでるようだが果たしてどこまでやれるか

174名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:10:12.23ID:VwBSq1Wj0
性善説が通じない外人が増えてるんだから自衛しないとダメだろ

175名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:18:20.50ID:K8lZ6fkB0
クレカ登録宿泊後請求がいいけど今度は宿にクレカ情報が残る問題が。
楽天トラベルとかだと宿とのトラブルは自分で解決しろと言われるからネット代理店は役立たずだし。
高くてもJTBとか使えってことか。

176名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:23:25.69ID:Vk2XZEGr0
日本人特有な性善説が契約社会をあいまいにしたといえるかも
この際ドライになれと

177名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:23:31.54ID:zRYSjeSp0
>>175

JTBも800万人分の個人情報お漏らしして保障しなかっただろw
高い金払ってそれかよ

178名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:28:32.59ID:Vk2XZEGr0
客が店に来られないのだから予約が成立する
そのリスク取れない店は予約受けるべからずだな

179名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:29:38.45ID:K8lZ6fkB0
>>177
そういやそうだなw

旅館は一見お断り(紹介状可)しかダメだな。

180名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:37:54.33ID:6U1yNnrt0
今後は連絡とれないキャンセルやクレカ、前金制に行くんだろうな
ごく一部のバカのせいでルールが厳しくなるのは世の常

181名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:42:36.49ID:CGrGXy000
>>133
ちょっと前に炎上したまんさんの理想のデートみたいな話だな

182名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:43:39.78ID:1mk9+0Hc0
これ生活保護者がやってたら1円もとれんぞ

183名無しさん@1周年2020/01/20(月) 13:51:45.32ID:/5ukBmpC0
>>25
山口敬之は安倍友だから逮捕中止になっただけで逮捕状は出てる

184名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:00:05.97ID:GUPxZF4O0
普通にクレカで前金制にすればいいのになんでやらんのか
クレカも作れない社会不適合者は旅行なんてしなくてよし

185名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:00:50.98ID:H52Tls8J0
デリヘルと同じく、その場で連絡先にかけなおせばいいだろう
そうすれば確認は取れているんだから

186名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:03:17.57ID:1S+Xn/cz0
>>185
言われなくても今後はそうなっていくよ
特に繁忙期の予約はさ

187名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:03:48.33ID:U+XvHkfb0
被害額250万円ってボッタクリまでは言わないけど
あぶく銭の金額で被害額を出されても同情はあまりできない

188名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:09:14.80ID:1S+Xn/cz0
>>187
何か勘違いしてないか?

189名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:16:06.54ID:U+XvHkfb0
>>188
皮算用の金額で被害額を盛るなってこと

190名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:18:16.22ID:C5AUvbOg0
普通に宿泊料だぞ
で、7軒分だ
普段からトンチンカンなこと言って周りに迷惑かけるるだろ?

191名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:24:47.43ID:oAmgJG9E0
>>187
損害賠償じゃなくて被害額だぞ

192名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:34:08.78ID:sTNOU3Rb0
>>23
ならねぇよホラ吹きめ

193名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:36:35.73ID:E64TZDW/0
>>2
同じ人が同日程で別の宿泊施設に泊まっていたらしいので、
もうバレてるでしょ

194名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:43:20.71ID:g63hhcrS0
>>1
早めに予約入れなきゃだから候補地全て入れてから行き先決めてほったらかしたか?行き先は当日まで迷った優柔不断一家?

195名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:45:59.65ID:5auMiLrZ0
この近辺のホテルって10件くらいしかないのか?

196名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:49:00.93ID:if7lF6Xu0
>>168
実際に泊まったのかよ
それなら民事訴訟だな

197名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:49:30.93ID:5auMiLrZ0
>>194
予約直後の折り返し電話が電話出たのに
年末の10日前くらいの確認電話のときは
電話に出なかったそうだから意図的な業務妨害だろう
悪質性は充分ある
「この回線は使用されていません」ならキャンセル扱いで良かったのにな

198名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:52:58.98ID:lc75rSoP0
>>23
楽天トラブル

199名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:54:36.41ID:5auMiLrZ0
>>185-186
直後は繋がってたみたいだぞ
パンフレット郵送もしてその時は届いたから
そういう手口で信用させたんだろ

後日別に確認の郵送して送り返されたってこと

200名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:54:46.82ID:/aY3uxhT0
もう名前を出しちゃえよ

行く気がないのに予約してキャンセルもなしなら、詐欺罪だろ

201名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:55:48.65ID:5auMiLrZ0
>>184
まあ手口からしてヤクザっぽいな

202名無しさん@1周年2020/01/20(月) 14:57:24.87ID:tOGMA0gt0
他の宿に泊まってたりしてw

203名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:00:30.20ID:Qpr1RSdz0
>>187
こういう馬鹿が同じようなこと平気でやるんだろうなあ

204名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:05:36.44ID:y9NJotG80
>>21
関東?関西だろ、全国的に。

205名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:07:44.52ID:iVGLkMA/0
気軽に予約させて泣き寝入りするシステムが悪い
宿泊客に人間の性善説信じても損するだけ

206名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:07:46.31ID:dT12+3lH0
那須に行くって事は東京近郊の店だろうね

207名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:09:33.04ID:XkfoKOKT0
>>147
キチガイ脳はいつも頭のなかで爆発しているからなwww

208!omikuji2020/01/20(月) 15:13:58.41ID:XXc299Lr0
>>3
グロ

209!omikuji2020/01/20(月) 15:14:08.83ID:XXc299Lr0
>>5
グロ

210名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:19:45.75ID:5auMiLrZ0
>>180
ゴーンIII世mona

211名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:27:03.06ID:rsX8q2K10
昔ながらの慣習に縛られて予約システムを構築していない施設の落ち度だな
キャンセル料頂きますで済ませてるんだからキャンセル料請求するしかない
払われるかはまた別の話

212名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:28:52.37ID:j2FCh5wl0
同業者の嫌がらせか

213名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:29:39.41ID:PUf14LMQ0
まず携帯電話からの予約はなしだ
固定電話の人でカードのみ。
即折り返し電話し出なかったら
即無効

214名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:30:37.64ID:znor3XOZ0
完全に嫌がらせパターンか

215名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:31:00.17ID:sCqlw90J0
あーこりゃ捕まるわw

216名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:31:36.30ID:FGUoUqOo0
>>38
でも電話番号も住所も嘘なんだし最初から宿泊する気はなかったのかもね

217名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:33:08.04ID:IED1CfC90
>>182
そうなると泊まる気ないで詐欺罪にもなってくる。

218名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:35:09.35ID:2LJCAS2q0
No Showは全額支払いだろ?
前日まで予約できる予約サイトでもそうだぜ

219名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:35:26.64ID:J6sJS2LM0
前金制にすれば良いだけww

220名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:36:27.45ID:PUf14LMQ0
一見さんの客からの予約は受けない
前にも宿泊してくれたお客に限れ

221名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:37:30.82ID:2LJCAS2q0
請求問題は予約の際にクレカ必須にすれば済む話だよな
海外だと認証も取る

222名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:40:14.46ID:xRiOhRdP0
>>221
日本だと相当の数の客を逃がす事になるから無理じゃね

223名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:41:30.50ID:F1JNXWwR0
男は事前にいろんなお店に予約を入れておいて
当日に女性が十分な選択肢の中からひとつを自分の意志で選べる状態に準備しておくのが常識だから
なにをごちゃごちゃ言ってるんだか

224名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:41:49.38ID:2LJCAS2q0
>>222
クレカ保有率84%(2019年)
これで拒否する奴はバックレる前提だろ

225名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:42:26.15ID:IED1CfC90
>>220
どこでもそんな事できればいいよ、でも実際そんな事はできない。
まずは経営成り立たせないといけないからね。

226名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:42:52.18ID:yzV7aaRi0
ライバル旅館の嫌がらせ?

227名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:48:50.89ID:PUf14LMQ0
>>225
でもこれは防げる詐欺だからね
防がなきゃ 何としても。
悔しいじゃないですか

228名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:51:26.62ID:IED1CfC90
>>227
商売は基本、この人本当に支払い能力大丈夫かな?なんてやってたらお金が入ってこないから、来るもの拒まずの方針でやる。
そうじゃない事もできるようになってきてるけど、まだまだ。
高額な買い物の場合手付金が取れる程度。

229名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:51:29.17ID:xRiOhRdP0
>>234
そんなにいるのか
使ってる人が少ないだけで皆財布には入れてるんだな

230名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:53:39.84ID:U+XvHkfb0
客側にもキャンセルの自由があるからペナルティ課すのはどうなんだろ

231名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:55:19.56ID:PUf14LMQ0
>>228
難しいもんだね ...
しかし何とかしないと

232名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:55:50.77ID:2URhBFBD0
>>4
電話に出なかったけど、お客様が出ないと言って勝手にキャンセルはできないと最後まで待っていたらしい

233名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:57:09.86ID:yzV7aaRi0
大江戸とかよく行くんだが
こんなのに荒らされたら可哀想だ

234名無しさん@1周年2020/01/20(月) 15:59:16.20ID:GhTLrnTN0
10万以上は前金1割取るとかにすれば、防げるよな。信用で成り立っているとするなら、常連しか予約できないとかにすれば良い

235名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:00:22.00ID:1Zdrk9K+0
今頃テレビ見て震えていてほしいわ

236名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:03:45.63ID:K+Ff0d340
>>235
さすがにビビってるだろうな
告訴勧める論調だし

237名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:07:20.47ID:8V/Ohebl0
もっと調べたらどこか一カ所だけ泊まってたりしてw

238名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:08:27.69ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/ounh9f5/2k6lopmr4152rz.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/hka7/mtlvck1s87kd1q.html

239名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:15:30.94ID:zRYSjeSp0
>>237
最新の情報はそうなっている

・栃木県の複数の高級旅館で正月に10人規模の予約が入ってた
・色々情報交換したら全部で7か所 総額250万分のドタキャン額になってた
・さらによく調べたらなんと別の栃木県の高級旅館で上記施設と同じ名前の人物から予約が入り
 ちゃんと予約通りの人数で宿泊していた(支払いはどうだったかまでは言及してない)
・その団体は水商売の団体と見られ、被害にあった旅館主たちは民事裁判を検討中

240名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:30:14.61ID:6HKqA/zC0
>>239
宿泊した旅館って個人情報保護法違反じゃね?

241名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:31:27.87ID:1WlV8J0M0
有名高級ホテルの最上級部屋はネットには出てないよ
中級以下の旅館は詰めが甘いね

242名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:53:58.98ID:DrKfaSwk0
なぜクレジット決済にしないのか?

243名無しさん@1周年2020/01/20(月) 16:55:57.08ID:lXADQcbV0
テレビで水商売の奴がやったみたいなこと言ってたな キャバクラの慰安旅行かなんかかな?

244名無しさん@1周年2020/01/20(月) 17:18:35.78ID:2QogEwEy0
いい加減、業界で
前払いのルール
作れよ。
許せないと言ってたって
悪質な奴は居なくならないん
だから。

245名無しさん@1周年2020/01/20(月) 17:21:25.30ID:5K5c8OfM0
繁忙期は予約金を取るとかすればいいだろ

246名無しさん@1周年2020/01/20(月) 17:44:50.60ID:/mByRVxP0
民事でなんてやらないで
払わないようなら刑事でぶち込めばええやん

247名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:15:02.22ID:SzZ9mkXy0
前払いにしろという意見が多いが、善良な第三者からみれば何で素行の悪いやつのためにこちらが不利益を受けなきゃならんのだというところだよな。
海外ではデポジット制が多いけど、後で引き落としチェックしたらがめんどくさいんだよなぁ。

248名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:16:37.78ID:W3Q+2w8q0
TBSで特集

249名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:17:20.68ID:IED1CfC90
>>247
前払いにするためにシステム導入したり、会員になったら恐らく余計に費用とられるよね。
その費用をどうするのかと。
観光客がいっぱいくるような所ならいいけど、今時どこもそんなじゃないだろうし。

250名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:17:23.72ID:qr2qlyLr0
何罪になるの?無断キャンセル罪?

251名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:19:16.93ID:IED1CfC90
>>250
欺いたという事で詐欺罪になるかもしれないな。
全く払う意思がない事が証明出来ればね。

252名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:20:27.31ID:8JiRXWdH0
ちゃんと裁判でぶんどって
見せしめにしてやればいい

253名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:21:33.91ID:KgoeHsam0
>>252
だね
この事件の全貌を知りたい

254名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:25:34.49ID:tZwSvteE0
警察に相談したが事件性がないと捜査はしないとさ
民事でやるしかない

255名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:26:04.29ID:IED1CfC90
あと業務妨害がいけるかな。
業務を妨害したと。

256名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:29:44.36ID:hHjC+g7W
大学生に1票

「サークルで使おうと予約はしたけど、別のホテルに決まってキャンセルするのを忘れてた」
「悪意はない」

257名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:38:36.23ID:6Enwur1s0
こういうのってボケや精神病のせいにして罪軽くしようとしたらどうなるん

258名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:39:38.93ID:IED1CfC90
>>257
ボケや精神病にこんなんできないから有罪。

259名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:42:10.14ID:lX/PUm7X0
>>247
こんなクソのせいで泊まれるハズのホテルに泊まれないという不利益を被るとは考えないの?

260名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:42:55.32ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/g8f1e5/6ozmd4pir8anii.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/ipfqtl65/y57njft6tmk254.html

261名無しさん@1周年2020/01/20(月) 18:57:26.95ID:qEcRRlTG0
どうせチョン

262名無しさん@1周年2020/01/20(月) 19:17:57.09ID:S7cKlVgE0
そもそも

何が目的だったの?

263名無しさん@1周年2020/01/20(月) 19:18:46.28ID:S7cKlVgE0
>>242
手数料も馬鹿にならんし

264名無しさん@1周年2020/01/20(月) 19:31:10.11ID:41vgnirZ0
なんかチラッとテレビニュースで見たが千葉かどっかの男性というところまで
この無断キャンセル野郎は突き止められているみたいだな。
まあ250万円+民事訴訟経費を支払えばいいと思うよ。
ばっくれたら住所氏名公開で社会的生命を断ってやれ。

年始の稼ぎ時に部屋を空けて待っていた旅館の怒りを思い知ればいいや。
悪気が無いとか通用しないだろ。

265名無しさん@1周年2020/01/20(月) 19:45:03.29ID:uKjYlRXv0
>>239

代表者の氏名判明しているんだから、
支払わなければ訴えるだけ。

ノーショー受けた旅館・ホテルが束になって裁判。

266名無しさん@1周年2020/01/20(月) 20:07:34.55ID:OSvfkeUY0
クレカ認証にすればええだけ、後払いでもクレカ抑えてたら安心だし
日本ぐらいじゃね、口約束で予約出来るのは

267名無しさん@1周年2020/01/20(月) 20:09:37.74ID:OSvfkeUY0
>>247
クレカ認証にすればええやん、クレカも作れないゴミはばっくれたり備品盗みまくったり部屋をめちゃくちゃにするコジキしかおらんのやけ

268名無しさん@1周年2020/01/20(月) 20:33:22.10ID:mavwS49r0
>>234
馬鹿がw
完全に釣り失敗しとるやんww

269名無しさん@1周年2020/01/20(月) 20:34:29.09ID:KnFSXWF80
特定されて裁判検討されてるんだなオワタな

270名無しさん@1周年2020/01/20(月) 21:20:27.61ID:V183UmRX0
>>8
支那チョンお断りが一番だな

271名無しさん@1周年2020/01/20(月) 21:34:18.13ID:OgESl05p0
自分の場合は、電話予約した後宿泊当日まで宿から何の連絡もなし
チェックインするまでちゃんと予約が通ってるのか逆に心配したわ

やっぱWeb予約でWeb上で予約確認できる宿の方が安心できる

272名無しさん@1周年2020/01/20(月) 22:56:07.37ID:FgGUGgwu0
こういうのって俺賢いとか思ってやってるんだろうなw

273名無しさん@1周年2020/01/20(月) 23:29:14.80ID:XBy/nMJ60

274名無しさん@1周年2020/01/21(火) 01:34:23.04ID:1DLKIKzL0
>>223
それ決定権のないダメ男w

275名無しさん@1周年2020/01/21(火) 02:13:58.19ID:2KKeTh5P0
>>267
visa/jcbデビットでもokならクレカ作れなくてもいけるけどどっちにしろ銀行認証受けてるしね。
2000円ぐらいの口座作ってデビット登録すればリスクは少ないし。

276名無しさん@1周年2020/01/21(火) 06:00:47.35ID:65DvDH3M0
>>240
みんなから、バカって言われない?

277名無しさん@1周年2020/01/21(火) 07:43:36.29ID:ofrPGy2E0
>>7
仲介の○国人じゃないの?

278名無しさん@1周年2020/01/21(火) 07:47:24.26ID:ofrPGy2E0
>>60
どうせ飛ばしの携帯
契約者はすでに日本にいない

279名無しさん@1周年2020/01/21(火) 07:48:50.44ID:ofrPGy2E0
>>76
アカウントで本人情報握られてるから

280名無しさん@1周年2020/01/21(火) 07:49:57.50ID:ofrPGy2E0
>>90
仲介業者だろ?
もっと高く外人に売ってるんだろ

281名無しさん@1周年2020/01/21(火) 07:50:17.76ID:ofrPGy2E0
>>99
あるよ


lud20200121084728
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579482890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【被害額250万円】報道で知り調査、別の2施設でも宿泊無断キャンセル…正月と同じ名義人 栃木県 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【栃木】正月の宿泊、無断キャンセルで被害100万円超…同じ名前で5施設予約 ★2
【新型コロナ】横浜の宿泊療養施設から無断外出 30代男性、コンビニで振り込み 県職員に暴言も「放っといてくれ、殺すぞ」 [シャチ★]
【新宿歌舞伎町】「トー横」宿泊施設に立ち入り調査 保健所、犯罪温床の実態把握へ 警察官も同行 [香味焙煎★]
栃木県佐野市@04 [無断転載禁止]
栃木県の高校野球 210 [無断転載禁止]
【うまい】栃木県ラーメン総合 part64【うまい】 [無断転載禁止]
【老後2000万】栃木県知事、魅力度最下位に激怒。調査方法の見直しを指示
【夜間運転】ハイビーム率上昇7・1% 県警の広報が奏功か 栃木県警調査(4月-10月)★2
【お泊り】修学旅行中止の中学校で学校宿泊イベント。花火や肝試しなどで思い出作り。栃木県真岡市 [記憶たどり。★]
【春節】湯布院の旅館、台湾からの旅行客が24万円分の宿泊が前日キャンセル…台湾メディア報道で客から謝罪電話 [ぐれ★]
【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全確保が厳しい」→障害者協会「差別という物がわかってない」★2
【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全確保が厳しい」→障害者協会「差別という物をわかってない」★12
香川県、宿泊施設12万人の予約キャンセル
【京都】宿泊無断キャンセルでポイントを不正に得たか 親子を逮捕
【東京五輪】森喜朗氏、昨夏使用のため予約した宿泊施設「1円も払わずに」キャンセルしたと明かす [チミル★]
【お閑古鳥】県内観光地への影響深刻 新型コロナ 伊勢神宮参拝者は3割減 宿泊施設予約キャンセル相次ぐ 
宿泊予約サイトで無断キャンセルを2,200回繰り返し、ポイント190万円分を不正に取得した51歳の女と30歳の息子を逮捕
【草津白根山噴火】草津温泉 宿泊施設に問い合わせ相次ぐ キャンセルも出ている
【実名報道】居酒屋に 嘘の団体予約して 無断キャンセル 男を逮捕
【福岡】別の保育施設でも発覚 アメリカ人男性講師が園児に暴行 ※調査を行うもすでに自主退職
【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全確保が厳しい」→障害者協会「差別という物をわかってない」★3
【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全確保が厳しい」→障害者協会「差別という物をわかってない」★13
【新型肺炎】帰国感染3人の濃厚接触を調査、ホテルは相部屋で感染者2人はそれぞれ別の帰国者と同じ部屋に宿泊
【社会】朝日、誤報の“エリート集団”解体か 調査報道の花形「特報部」[09/15]★2
【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭のスーパー・ホエール」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道★2
【大阪府】11日にも宿泊施設で軽症者ら受け入れへ
【国際】中国・天津市トップを調査、習主席の腹心とも報道 汚職や天津の大規模爆発事故に絡んで調査か
【東名あおり運転】石橋被告「30万円払え」の無断手紙 弁護人「報道で知った。思うところはある。ビックリしたのが本音」
【アメリカ】トランプ政権が米国を「危険に」 「ウォーターゲート事件」の調査報道で知られる記者が警告[05/15]
旧統一教会がメディアを挑発「かつて関わりあった報道機関を調査、公表する」敵対心あらわ [Stargazer★]
【調査】衆院選のテレビ報道、情報番組で8倍増 政策検証は減少
【コロナ】モデルナ製ワクチンの心筋炎リスク報告、米当局が調査=報道 [ぐれ★]
【自民党】“有権者にメロンやカニ”報道 「まずは調査」菅原経産相
【コロナ】巨人軍、キャンプ先の沖縄県の医療機関に負担をかけないため独自にPCR検査施設設置へ 報道陣やホテル関係、Jリガーも有料で可 [水星虫★]
【コロナ】宿泊施設でもワクチン証明 108カ所で実証へ―観光庁 [七波羅探題★]
【人体実験か】埋め込み医療機器で容体悪化、安全確認に不備 国際調査報道
【終焉】変異株感染者、療養の宿泊施設で死亡 容体急変か [puriketu★]
【調査】報道の自由「悪化」 過半数 155団体 朝日新聞調査
【兵庫】変異株感染者、宿泊療養施設で死亡 容体急変か 神戸 [ばーど★]
【吉村大阪知事】軽症者らは宿泊施設に 府が借り上げ、来週にも 新型コロナ
【イラン】最高指導者、サウジ石油施設攻撃を「承認していた」 米報道
【テコンドー】金原会長を調査へ 反社勢力と関わる報道で 
旧統一教会がメディアを挑発「かつて関わりあった報道機関を調査、公表する」敵対心あらわ ★3 [Stargazer★]
統一教会、報道機関に警告「信教の自由を無視した魔女狩り的バッシング報道」「明らかな著作権法違反」映像等の無断使用を禁止 法的措置も★4 [Stargazer★]
統一教会、報道機関に警告「信教の自由を無視した魔女狩り的バッシング報道」「明らかな著作権法違反」映像等の無断使用を禁止 法的措置も★6 [Stargazer★]
【朗報】日本政府、南アフリカ変異株に警戒し水際対策を強化「アフリカからの入国者だけ宿泊施設での10日間の待機を義務付ける!」★6 [スペル魔★]
【社会】新潟日報、弁護士中傷の報道部長の職を解き、経営管理本部付けとする人事 ツイッターについてはさらに詳しく調査する方針★4
新疆収容施設の建設、習氏が指示 英BBC報道、目標200万人 (5/24)【共同】 [少考さん★]
軽症者の宿泊施設、沖縄だけゼロ…菅長官が不快感「何回となく促した」 玉城知事は反論 ★2 [ばーど★]
【伝統の下着】日本ふんどし協会が茨城県大洗町の宿泊施設でふんどしの無料配布 数量限定で7日まで「解放感がある」
【岐阜】介護施設で3人が相次ぎ死亡 県が立ち入り調査 県警は事件、事故の両面で捜査 高山市
【またインド】22歳女性を40人が4日間にわたりレイプ インドの宿泊施設で
【三重・鳥羽市】ホテルの機械室で火事 宿泊客140人が避難 ホテル内に煙立ち込め周辺の宿泊施設へ移動[01/10]
旧統一教会がメディアを挑発「かつて関わりあった報道機関を調査、公表する」敵対心あらわ ★4 [Stargazer★]
【重腰速報】週刊誌報道で苦情殺到。女子中学生死亡で旭川市教委がいじめ調査へ。北海道 [記憶たどり。★]
【厚労省】感染患者2000人が自宅療養 宿泊施設の2倍以上 [夜のけいちゃん★]
【社会】ツイッターで暴言の新潟日報の報道部長を解任 さらに詳しく調査を進め、近日中に最終処分決定 数百件の抗議や苦情も★3
【VIX】投資家の「恐怖指数」不正操作か 株価に影響、FINRAが調査に乗り出す 米紙報道
【育児】認可保育施設への入園、1次選考に落選した子どもは6万人 4人に1人が落選 朝日新聞調査
【公明】井上幹事長 「きちんと調査し、厳正に対処しろ」 財務省・福田事務次官のセクハラ報道に激怒
【朗報】日本政府、南アフリカ変異株に警戒し水際対策を強化「アフリカからの入国者だけ宿泊施設での10日間の待機を義務付ける!」★7 [スペル魔★]
【ロシア疑惑】ロス米商務長官に新たな「ロシア疑惑」 国際調査報道 エリザベス女王や鳩山元首相も出資の投資案件
【フランス】ルノー、日産に内部調査の結果を全て明らかにするよう要請 「ゴーン容疑者逮捕で誰が得をするのか」と捜査への疑問報道も★4
【奈良】車がトラックに追突し男性重体、名義人の住所訪れたら男女2人の遺体…血が付いた包丁も [ぐれ★]
【交通】JR湘南新宿ライン 栃木県小山市の人身事故で運転見合わせ
【栃木】栃木市柏倉町で82歳男性への強盗殺人容疑で男2人逮捕 現金約30万円を奪う 栃木県警
21:02:37 up 27 days, 22:06, 0 users, load average: 35.92, 78.92, 100.34

in 0.033969163894653 sec @0.033969163894653@0b7 on 021011