◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579478693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/01/20(月) 09:04:53.07ID:KAx1VXuj9
北陸新幹線の敦賀(福井県)−新大阪(大阪市)間の整備が環境に及ぼす影響について議論する京都市環境影響評価審査会が15日、中京区の職員会館かもがわで開かれた。事業者側が環境影響評価(アセスメント)手続きの最終段階でルート案を示す方針を明らかにし、委員からは「事後承諾になる」「会議の意味がない」と反発の声が上がった。

 整備を担う国土交通省所管の独立行政法人、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)が昨年11月に公表した環境アセスメントの方法書では、福井県境から京都駅(下京区)までの大半がトンネル区間としたが、ルートについては市内で最大12キロの幅を持たせた同5月の案(配慮書)から変わらなかった。
 審査会で同機構は1年半〜2年後にまとめる環境アセスメントの準備書でルートを公表する意向を明らかにした。これに対し、複数の委員から「配慮書の段階から進展がないのはおかしい。複数の候補に絞り込んでいるはずだ」「審査しようがない。事後承諾になるという危機感を持っている」などの意見が出た。
 このほか、工事車両の往来により、渋滞の発生や温室効果ガスの排出増を懸念する声も上がった。同機構は「影響を少なくするため、工事の場所や時期を分散することも検討したい」と説明した。
 審査会は環境アセスメントの手続きに定められた方法書への市長意見をまとめるため開いた。2月に答申し、市長は3月上旬までに京都府知事に提出する。
 北陸新幹線の敦賀以西ルートは東小浜(同県小浜市)付近、京都駅、松井山手(京田辺市)付近を経由し、新大阪に至る。開業は2046年の予定。

2020年1月16日 7:00
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/124949
2名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:06:20.19ID:10p4Q34p0
>>1
ルートが出るまで審査しない
って突き返してやれ
3名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:07:59.23ID:Vy9GCjQg0
今回は福井県境から京都駅までが焦点だが、
京都駅から南の伏見方面もまとめるのが大変そうだな
4名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:08:25.95ID:rlYbGXr70
これほんとうに作るのか。
5名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:08:59.83ID:StMsXVm20
本当に京都人って面倒くせーな
癌すぎる
6名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:09:31.12ID:kY42YvQX0
>>1
京都ってほんと気持ち悪い
7名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:09:42.72ID:oy6GwwCs0
今整備新幹線で着工している区間の前倒しをさらに進めろ
8名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:10:14.34ID:Vy9GCjQg0
>>4
>開業は2046年の予定

これ見ると気が遠くなるな、たしかに
9名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:10:25.44ID:3cOJoxXy0
京都経由への変更でいくらコストアップになったんだ?
その前で反対しろよ
10名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:10:45.29ID:x6u6pVn+0
これにしても長崎新幹線にしても、地元と揉めるような
不要なもん建設するのは止めとけや。
11名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:12:40.98ID:k27Rjrhs0
温室効果ガスの懸念ってバカなの?
12名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:12:53.43ID:FMeO+sbd0
京都でトンネル掘って地下水大丈夫なのか?枯れるぞ
13名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:15:03.25ID:MNeQqZhV0
京都なんかパスしろよ
用がある奴は大阪からバックすればいい
14名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:15:51.93ID:mHcuc8PH0
スマート払いで街での買い物の5%還元
【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認

【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚
初めて本人確認すると1000P(現金と同じように買い物で使える)もらえます!
15名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:15:59.09ID:mHcuc8PH0
>>14
【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚
上記の英大文字6文字を入力して登録すると300P+1000Pです
16名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:16:57.33ID:YF8/+gb20
┏( .-. ┏ ) ┓【Google 世界樹🌳】


*反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)とは
黙示録の動きを止める主義
・イエス(羊)と云う偶像崇拝を止める
・禁欲主義

--

*Googleの創業者である
「セルゲイ・ブリン氏」は
反グノーシス主義(反フジテレビ勢力)であったが

Googleが「女のイエス・キリスト=羊」として
私を生贄に捧げると方向転換した際に

前世界(本当の世界)の「セルゲイ・ブリン氏」の魂が消滅した
--

*七つの封印とは
前世界(本当の世界)の半ば神格化された存在で
地球全滅を目論むフジテレビ勢力にとって
前世界の人類の保護者は邪魔な存在であった

==

*日米勢力が
「チェルノブイリ原発爆破事故」を起こし
世界樹が燃えた様な黒煙が、空に上がり続けた

セルゲイ・ブリン氏の象徴として
セルロイド人形が、破壊されて焼却された
(彼の最後の死に様と思われる) bl

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1219046376111136768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
17^._.^
2020/01/20(月) 09:17:17.43ID:N4di3vam0
ルート決め→土地買い占めるんだよ!
18名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:18:22.92ID:uLcBDrH10
>>1
静岡といい京都といい、西日本の人間は陰湿でたまらんな。
『公共より自己の利益を無意識に優先』させてる辺り、県民性がにじみ出してて嫌だ。
23区に住むと、田舎に住んでいると感じなかったことが見えてくる。だから皆さん田舎に帰りたくないんだろうな。
19名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:18:29.89ID:9UgumEnX0
京都土人
茨城未満のGDPのくせにどんだけ偉いつもりでいるんだ
20名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:21:03.06ID:qc8muNuT0
要は政治家が我田引水で綱引き中ってことか
21名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:23:45.38ID:StMsXVm20
リニアのときもギャーギャーうるさかったもんな京都
22名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:23:49.80ID:GwwR1O1H0
雷鳥でええやんけ
23名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:26:16.72ID:rlYbGXr70
>>13
京都だって北陸など重要でなく、こんな案が降って湧いてきてみんな驚いている。
いまの見積もりでも2兆5千億円もかけて作る価値などない。
24名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:28:49.39ID:TNOpWsSL0
だから、米原....
25名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:30:04.64ID:rlYbGXr70
>>19
この北陸新幹線のルートを主導したのは京都ではない。
北陸三県が京都経由を主張して、加えて福井県が小浜経由を主張したから
こんな変なルートになった。
関西広域連合の知事会合では全会一致で米原ルートで合意していた。
26名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:32:40.08ID:rlYbGXr70
>>24
米原ルートというと、鉄ヲタがJR東海の乗り入れがどうたら騒ぐが
関西は最悪米原乗り換えでも問題なかった。明言したら北陸三県と
ケンカになるから言わなかっただけ。
27名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:34:01.54ID:jUz2PQ4A0
北陸新幹線のムダづかい感は異常
28名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:36:06.22ID:x6u6pVn+0
北陸新幹線金沢以西と九州新幹線長崎ルートは完全な無駄。

東北新幹線盛岡以北と北海道新幹線も無駄だけど、できて
しまったものは使わざるを得ないなぁ。
29名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:39:44.21ID:rlYbGXr70
>>28
上越新幹線も無駄で国鉄JR分割の時に既に問題になっていた。
30名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:44:28.41ID:1TWpKIaE0
方法書でルート示さないのはアウト
31名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:44:57.87ID:RGFZsWR70
長野新幹線やほくほく線が開業しなかったら、役割はある程度強味あったけど今はもう
32名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:45:46.02ID:1TWpKIaE0
>>26
北陸も福井以外は米原でいいんよ
福井がゴネてるだけ
33名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:48:29.69ID:dKR9mtFR0
>>28
鉄建公団がリベートと高級クラブ接待を求める限り
無駄なものもガンガン作っていきます。

本人たちはドリチンを咥えさせるのも地元にカネを落としてやってる公共事業の一環のつもりですがね。

東京は旨味がないんですよね。やっぱり長崎とか函館とか地方がいいですよ。いい娘も多いからね。
34名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:51:52.45ID:3XvIkPUX0
>>29

米原に接続ルートは客の9割占めてる
京都と新大阪から遠回りになるわ
東海道新幹線直通不可で在来線と
所要時間変わらなくて料金爆上がりで
誰得ルートでしかないので
没になったのに3年ぐらい粘着してる
鉄道路線板の敦賀以西ルートスレに帰れ。
35名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:53:15.63ID:3WRYcHlg0
>>25
広域連合って関係ないやん。
なんで北陸のことに偉そうに口出してくるわけ
36名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:54:45.23ID:YF8/+gb20
┏( .-. ┏ ) ┓
【超緊急事態】


▪インドと象 vs 楽天と三木谷氏の象顔

▪中国とパンダ vs ソフトバンクと孫氏のパンダ顔
(但し、中国の場合は、鳥インフルが黙示録と関連してる可能性有)


この二つの国家で、世界樹の炎上が起こった場合
(コアラなどの神格化された象徴の焼却)
【黙示録の最終段階に入り、人類が滅亡を迎える可能性】


理由は、黙示録の七つの封印の内
【最後の二つの封印】だからである bt

※企業を畳むか消滅させるしか防げない
37名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:57:55.86ID:Mtvv8JyW0
小浜ルートこれから問題出てくるよ
京都ざまあ
38名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:58:01.79ID:B8mqTmZQ0
>>2
これが正論。
ルートか決まってないのに、何を審査するんだ。
39名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:58:52.53ID:YiJkSwpF0
>>35
この件について関西は当事者だよ
大阪延伸をするにあたって負担を求められるから
変なルートを引かれるのであれば当然口を出してくる
40名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:58:55.33ID:rev1Beh70
街のど真ん中に新幹線?
嫌どす
41名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:02:17.28ID:SSGx8wBs0
湖西線沿線に通すならわかるが、わざわざ美山や京北の山の中をトンネル掘って
通そうとする意味がわからん。
42名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:02:38.83ID:WgQffZ350
>>34
北陸新幹線のルートは小浜京都経由で決まったけど
利便性やコスパは米原ルートの方が明らかに上。

直通できない論も適当なこと言ってるだけだしね。
43名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:04:35.69ID:SSGx8wBs0
いっそのこと琵琶湖のど真ん中を縦断する鉄橋を架けたらどうだろうw
44名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:08:13.23ID:8rDZtd2z0
>>12
だよな
45名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:08:27.35ID:ZLWlg5WB0
そもそもなんで米原なの
湖西線のルートなら分かるけど
46名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:09:54.76ID:7Kcco0wk0
>>25
>>26
米原乗り換えだと問題あるから、広域連合が小浜京都案に回ったんだろ。
47名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:12:04.07ID:7Kcco0wk0
>>42
総便益で、小浜京都ルートを上回れない米原乗換ルートが利便性で上とか、何言ってるんだ?
48名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:14:22.35ID:x6u6pVn+0
開業予定は2045年かぁ。遥か先だね。この手の計画はどうせ
遅れるものだから、実際の開業は2050年あたり?
令和が終わっちゃうな。
49名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:15:10.22ID:0Ut+oA5V0
どうせ中央リニアが通るんだ

関西圏・中京圏の両方が利用できる米原にしとけ、その方が無駄にならないから
50名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:16:11.07ID:7Kcco0wk0
>>45
建設距離が短くて、名古屋方面にもいける。なのでちょっとしか考えないと、米原ルートがよさそうに思える。

でも実際は、利用者の2/3以上を占める、本来北陸新幹線の対象である北陸〜関西間の利便性を損なうから、そもそもダメ。
乗入れできるとか適当なことを言ってる奴いるけど、JR東海、西の両者は現時点ではできない/できるかわからないといっている。
51名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:17:16.56ID:WgQffZ350
>>47
その試算での米原ルートは乗り換え前提で関西方面だけの試算だけどねw
そもそも小浜京都ルートは多大な資金を投入してるんだから総便益はそりゃ増えるよねw
山陰新幹線とか日韓トンネルも作れば総便益は大きいよ?w
費用対効果はどうなるかしらんけど。

費用対効果が水増ししても1を超えるか超えないかぐらいという現状をどう見てるんだろうかw
52名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:20:18.83ID:41qkRXRU0
湖西線ってそんなに風が強いのー?
53名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:31:04.49ID:7GBSMQyQ0
>>4 必要とも思えんよね
54名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:32:58.26ID:rC/G0JK/0
>>2
最初からルートが決まってたら既成事実化してやる意味がないという配慮の結果
55名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:33:58.30ID:tqm2W8VH0
いまだに米原に執着してる奴がいて呆れたわ
ルート選定段階は終わり、北陸新幹線はもう次の話に移行している
スキーム上も不可能だと何度も説明されていただろうに
56名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:35:45.66ID:tqm2W8VH0
>>51
費用対効果なんて大半の事業が1.1なのを知らない無知?
この国の公共事業はそれで動いてんだよ
57名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:38:22.30ID:UoG/j+RO0
>>52
強いならトンネルなり風よけつけるなりすればよいのにな
58名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:40:00.62ID:3WRYcHlg0
>>39
使いもしないのに金だけだして威張るつもりか
59名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:46:57.36ID:lY1LGpZo0
>>18
住むなら成田より東だよな!
西の人間はクズしかいねえ
60名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:48:36.57ID:WgQffZ350
>>55-56
なんか勘違いしてるようだけど米原ルートにしろ!なんて一言も言ってないよ?w
敦賀以西は小浜京都ルートで決まり。これが覆る事なんてない。
ただ利便性やコスパは米原ルートの方が優れてたよねって事。

> 費用対効果なんて大半の事業が1.1なのを知らない無知?
静岡空港ですら1.3〜1.6あったよw
61名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:55:22.72ID:lY1LGpZo0
>>60
コスパはその通りだが利便性は圧倒的に劣る
JR東海は米原にひかり・のぞみを停車させるつもりはなかったし、直通のダイヤも組まないと明言していたはず
62名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:06:17.22ID:998vH4N+0
2040年代か〜もっとはやくできんのか?
63名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:09:43.75ID:WgQffZ350
>>61
しない・できないのは現状の話だよね。
そりゃ現状の東海道新幹線みたら無理なのは誰でもわかるよw
リニアが大阪までこれば話は別。まあ仮定の話だからあまり前提にしてはいけないけどね。
でも直通乗り入れなしでも米原ルートの利便性が高いよ。
大阪・京都の人の利便性がちょっと下がるけどその他の地域の人は大幅に上がるからね。
64名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:09:54.30ID:zYMlf98C0
松井山手、近いのに人生の中で一度も行ったことがない
通過ルートになったこともない
65名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:22:08.93ID:lY1LGpZo0
>>63
リニア名古屋すら遅れそうなのに2037年予定の大阪まで予定通り、剃れ以前にそもそも実現するのかすら疑問
あやふやなものを頼りに大きな事業はできないよ

それから東京名古屋方面からの下りでも直通は無いから、利便性に優れる地域は一つも生まれない
66名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:27:01.85ID:QORhJYB80
どう通っても不満だろうから敦賀止めになりそう
67名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:31:59.39ID:dLHjRwuy0
やっぱり小浜亀岡ルートにすべきだったな
京都が邪魔するだろうことは明らかだった

とりあえずさっさと小浜まで建設してしまって既成事実にしよう
68名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:34:01.18ID:WgQffZ350
>>65
だから乗り換えでも利便性は十分に出るよ?
小浜京都ルートに比べて開通も早くできるからその分利便性も高い。

> それから東京名古屋方面からの下りでも直通は無いから、利便性に優れる地域は一つも生まれない
直通なくたって利便性は高くなるといってるんだけどな。
名古屋以西から北陸行こうとすると米原乗り換え敦賀乗り換えが米原乗り換えだけになるんだから。
69名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:36:28.11ID:lY1LGpZo0
>>68
そもそもが既に開通済みの金沢上越妙高間はJR西日本が出資して運営していて今回はそれの延伸なのに
JR東海にダイヤ運用を左右される不利な条件でかつ都市部から米原間の運賃まで東海に入る米原案なんて最初から成り立たないよ

あなたの大阪嫌いは十分に理解したから冷静に考えて
それならいっそ北陸新幹線の延伸そのものに反対した方が生産的ですよ
70名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:40:43.95ID:8Np5fGH80
>>41

それでも亀岡能勢伊丹空港経由とかならまだ「新幹線」としての意義はあるんだがね。
亀岡周辺〜京都間は山陰本線強化なり市営地下鉄延伸なりでフォローすれば良い。
71名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:45:49.97ID:WgQffZ350
>>69
なんかまた別の視点持ち出して言ってるみたいだけど
あなたの論理の出発点が小浜京都ルートをどうやったら有利にできるかと考えているから
公平な目で見えない事を理解してください。
コスパ&利便性の観点で見たら小浜京都ルートは逆立ちしても勝てないよw

>>70
京都は通らないとさすがにまずいからね。
まあ小浜経由がマストだからこういう形になったんだよね。
72名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:07:39.05ID:c7ZWVmTj0
いっそのこと京都大阪は無視して山陰方面に通しちゃえば?
73名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:12:35.17ID:anM4e5Ow0
去年話題になった高浜町を横断するルート。不自然なルートの一因なんだろうな
74名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:15:44.16ID:xcKgewlp0
京都の土地建物には中華資本が大量に入ってるから、
どう計画しても面倒くさいことになるわな。ご愁傷様w
75名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:20:14.53ID:in/WS1FP0
>>60
米原ルートは乗り換え必要でしかも会社跨ぎで割増運賃と最悪だろ
まだ一社運行で最短距離の湖西線取れる敦賀乗り換えの方がマシ
76名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:20:58.69ID:7Kcco0wk0
>>71
北陸新幹線の利便性で、米原ルートが小浜京都ルートに勝てるわけないじゃん。
77名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:22:14.04ID:rlYbGXr70
>>58
京都は使わないのにカネを出させられるから文句を言うのだろうが。あたりまえだ。
78名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:23:52.14ID:TTrGrjUm0
高浜、大飯、美浜、もんじゅ、敦賀、志賀、柏崎刈羽
廃炉が進んで行って利用者数維持出来るんだろうか
79名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:24:27.46ID:dLHjRwuy0
コスパ最低最悪の糞みたいな米原ルート推してる奴はアスペの基地外
80名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:24:43.53ID:rlYbGXr70
>>46
関西広域連合は米原ルートから小浜京都ルートの支持に回ったわけではない。
ルートの決定権は自分たちにないから身を引いただけだ。
81名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:26:25.96ID:WgQffZ350
>>76
そりゃ利便性だけみればねw
だからコスパ&利便性って書いたのに。

利便性だけなら小浜京都ルートよりも敦賀から京都と大阪結んだ直線ルートでいいんじゃないの?w
間違いなく一番いいよw

>>79
利便性を問うならまだしもB/Cで明らかな差が出ているコスパが劣るって
どこの並行世界から来た人間なんだろw
82名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:28:03.84ID:gw+Uv2X20
また米原か長浜の百姓が土地売りたくて米原ルート米原ルートって駄々こねてるの?
83名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:31:02.17ID:0f9CtVFY0
大深度地下にシールドマシン工法だから何の問題もないよ
東京も大崎とか洗足池とか住宅密集地の直下を掘ってる
84名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:31:45.22ID:7Kcco0wk0
>>81
コスパ&利便性 なら、論理的にはどちらにも決まらんね。&演算子の正しい使い方するなら。

国としてはコスパより利便性を優先事項として、小浜京都に決めたんだろ。そんだけのことだ。
85名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:32:57.34ID:2VO0FKOh0
これ、まともに環境アセスを実行させる気ないでしょう。

アセスを骨抜きにして、実質的にアセスの意味を無くして、反対を抑えかかる算段だ。

誰ですか? こんな汚いことを裏で絵描いてるのは?
86名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:33:10.03ID:dLHjRwuy0
>>81
B/CのBって何か知らないのかな?低学歴はこれだからw
B=0かマイナスの米原ルートのコスパが最低になるのは当然だろ
87名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:33:16.95ID:WgQffZ350
>>84
一応俺の論としては利便性は乗り換えでも米原ルートと小浜ルートはさほど変わらんという主張。
88名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:38:55.09ID:7Kcco0wk0
>>87
なるほど。そんなことはないと思うので、大阪各所から金沢城いくのに具体的にどう違うかを例示して、大差ないことを示してくれんかね?
89名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:39:48.54ID:rlYbGXr70
>>47
建設費が6000億円の米原ルートと、2兆5千億円の小浜京都ルートの総便益が
同じなわけがない。同じだったら大問題だ。
90名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:40:17.78ID:uDt5j/rB0
整備新幹線って通過自治体も建設費用の負担を強いられるんだろ。
京都府や奈良県はよく同意したな。
91名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:41:24.83ID:7Kcco0wk0
>>89
中京方面の便益もあるはずなのに、小浜京都の総便益を上回れないって、どんだけ〜?ってことよ。
92名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:42:00.58ID:lTid+Q0l0
開業は2046年の予定
ここ笑うとこだろ
93名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:42:21.11ID:WgQffZ350
>>88
なんで大阪限定なのかわからんw
大阪・京都からの利便性は小浜京都ルートに比べたら少し下がるね。
逆にそれ以外の新幹線沿線地域からの利便性は小浜京都ルートより米原ルートのほうが上。

大阪・京都は駅が大深度地下なのが痛いな。地上駅なら利便性はもっと上がるけどね。
まあその分コストも上がるけど。
94名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:48:39.83ID:dLHjRwuy0
米原ルートは安物買いの銭失い
メリットゼロのゴミルートに出す金はない
95名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:51:57.42ID:7Kcco0wk0
>>93
それ以外の新幹線沿線…ってところを主張したいんだろうけど、

米原停車なんて時間二本しかない。
これを増やすのは他の東海道新幹線ユーザに迷惑。

京都や新大阪のような全停駅の乗換の方が便利。

新大阪は、リニアの絡みで山陽新幹線も地下ホームにする計画あるしね。

名古屋方面が不便になるかというと、
敦賀延伸後からの比較だと、時間も乗換回数も変わらないし、京都まで行けば時短にもなる。
96名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:52:45.63ID:hIPFAdKa0
もともと委員会の意味なんていいだろ
予算食い合ってるだけで
97名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:54:49.51ID:lTid+Q0l0
米原-新大阪間の線路を二階建てにできないのか
トンネルとか悠長なこと言ってる場合じゃないだろ
98撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2020/01/20(月) 12:55:44.76ID:/pWdu16W0
>>1
北陸新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
99撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2020/01/20(月) 12:55:59.81ID:/pWdu16W0
>>1
北陸新幹線を撮影の際は下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
100名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:57:31.49ID:7Kcco0wk0
>>93
で、あなたの言う、「少し」って奴なんだけど、

新大阪〜金沢で比較すると、

小浜京都
新大阪〜金沢 1時間20分 乗換なし
米原乗換
新大阪〜米原 35分 乗換15分
米原〜金沢 1時間

で30分遅く、乗換が増え、運賃も高い。


これは少しの差ではないよ。
101名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:58:03.15ID:in/WS1FP0
>>93
北陸新幹線の西部は当初から北陸と関西間の利便性、速達性を高めることが目的だが
サンダーバードの代替路線だろ
目的を忘れ一番需要の多きなところ劣化させて枝葉を優先なんて本末転倒
それに東海方面も敦賀乗り換えが米原乗り換えになるだけの米原はたいして便利にならない

北陸からは関西方面の需要は東海方面の4倍、敦賀延伸後はその差はさらに広がるだろう
圧倒的に需要の太い関西方面を劣化させて同じく乗り換え運賃加算となる名古屋方面を考えるのは愚の骨頂
北陸から二度も乗り換えるリニアは考える必要すらない

そもそも利便性もクソだが地元自治体や運行主体の同意が取れずに
整備新幹線着工5条件が満たせない米原ルートは現実的に無理だった
関西広域連合も最初は米原ルートが一番早く作れると見込んで支持したが
それは無理だと悟って支持撤回したというのが真相だろ
102名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:59:28.44ID:kzfbu85z0
>>89
1兆7000億円ぐらい、米原ルートは小浜京都ルートより節約できるから、
それで九州新幹線全部(1兆4400億円)や
四国新幹線全部(1兆5300億円)
が造れる。

その分の便益を米原ルートに加えてあげて。

四国も宮崎も大分も、わずかな人口の小浜にお怒りかと。
103名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:00:42.13ID:in/WS1FP0
>>97
大昔に森元が同じこと言ってたけど、頭おかしいのではないかと疑ったよ
JR東海もJR西も福井県も全て全力でお断りだろ
104名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:04:11.02ID:in/WS1FP0
ぶっちゃけ利便性最悪な米原ルートより
一社運行で最短距離の湖西線を通れる敦賀乗り換えサンダバの方がマシだからな
東海方面ですら余計な割増運賃が加算されないしらさぎの方がマシ

廃案になって完全終了した米原ルートをいまさら持ち出してゴネても無駄
これだから米原厨は頭がおかしいと言われる
105名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:09:50.03ID:in/WS1FP0
米原厨は常に整備新幹線着工5条件の話は都合が悪いから避ける
いわば机上の空論ばかりのキチガイ
そして米原ルートは既に落選して廃案になった現実からも逃避
今や滋賀県議会や中部圏会議ですら小浜京都ルートの早期着工を求めているのが現実

米原は利便性も最悪でクソだが
整備新幹線着工には地元自治体や運行主体の同意が必要という
現実も無視しないと成り立たないキチガイの戯言
106名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:12:59.36ID:WgQffZ350
>>95
東海道新幹線がリニアで空くという話を置いといたとしても
既存のサンダーバードって一時間に最大2本程度でしょw
新幹線にして定員も増えるのに時間当たりの本数も増やすの?

> 名古屋方面が不便になるかというと、
> 敦賀延伸後からの比較だと、時間も乗換回数も変わらないし、京都まで行けば時短にもなる。
現状からは利便性上がるだろうね。でも米原ルートとの比較だと利便性は落ちる。
米原〜京都の20分+京都〜敦賀でまた更に遠回りだけど?

>>100
新大阪〜敦賀と米原〜敦賀の距離の差って100kmはあるよね。
それを20分で走るとなると評定速度で300km/h必要なんだけどどういう計算なの?www
何度も言っているように論理の組み立てが優位になることを前提にしてるからそうなると思うんだけどw
107名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:14:17.86ID:WgQffZ350
>>101
関西方面の需要って大阪・京都だけじゃないと思うんだけど?
ルートにある大阪・京都以外の関西は米原乗り換えのほうが利便性高いよ?
108名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:17:06.89ID:Ey918PAF0
また、水脈がきられて、井戸が枯れてしまいますな。
109名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:18:01.67ID:hUeAVohh0
>>107
具体的に、どこ?
110名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:25:44.67ID:rlYbGXr70
>>104
それを言ったらおしまい。関西はサンダーバードのままで困っていない。
北陸新幹線の金沢以西を、出費を最低限に抑えて利用する方便が米原ルートだった。
決まった小浜京都ルートは京都で歓迎されていない。福井に付き合わされた被害者
意識がこれから表面化する。国交省出身の西脇知事がどうさばくかね。
111名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:34:19.35ID:HfQa9yRb0
米原経由して奈良の北部かすめて大阪に行けばいいじゃんかよ
なんで小浜みたいな辺鄙なところ遠回りさせるんだよ
まっすぐ線を引け
112名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:44:22.89ID:780NjVI90
これ、できるのは100年後?
その頃日本はなくなってるかもしれないのに
せっかく長大トンネル掘るなら大陸とつなげることが考えといたほうがよくね?w
113名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:45:27.57ID:KqjWw1NT0
>>34
今のルートでも結局同じくらい遠回りになった
114名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:51:31.20ID:VwBvZpXa0
松井山手駅って、利用価値ある?
京田辺市住で、多少の地理はわかるんだけど、どうしてここに新幹線なのか??
おおくの人が乗降するような旧所名跡、観光施設もない。風光明媚な観光地でもない。
巨大な商業施設もない。大きな会社や、工場もない。市内に同志社大学田辺校舎があるくらい。
学研都市で、有名な研究所や企業がは隣町の精華町で、そこは近鉄沿線駅からバス。新幹線京都駅から、近鉄京都線乗り換え。
新幹線が来たら変わるんだろうけど、松井山手から、精華町方面はアクセス悪い。JR松井山手の単線区間でJR祝園、でバス。
因みにJR学研都市線の松井山手は、京都駅から直通できない。
115名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:52:45.26ID:KqjWw1NT0
>>109
新神戸・西明石・姫路・米原・彦根・長浜・近江八幡
116名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:55:10.00ID:uDt5j/rB0
米原なんて通したらJR西は売上が下がるからな。5chにも工作員が湧くわけだ。
差額の建設費2兆円をJR西が全額負担すれば丸く収まる。
117名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 13:58:59.77ID:lrzXaop/0
>>114
円滑に工事をするためのエサだからどうでもいいんだよ。
岐阜羽島みたいなもんだ。
118名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 14:08:53.63ID:cC0eBzck0
敦賀から先はしばらく開通できないな
ケチな関西人はリレー特急じゃなくて新快速に乗る人間多数だったりして
119名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 14:18:16.27ID:q+D5KVVM0
>>90
京都はクレクレだから・・・
奈良は知らんけど。
120名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 14:45:25.45ID:PZlBQSsu0
>>77
使いもしないのなら金も口も出すなよ
金だけだすと決めたのならクチだすなよ
使わないんだろ
121名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 14:53:24.63ID:cX/41inh0
>>112
祖国帰れや、朝鮮人が
122名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 14:58:48.05ID:M8uP2VeO0
高コスト
遠回り
人住んでいない

の三拍子揃ったあのキチガイルートを誰がゴリ押ししたんだ?
123名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:03:03.05ID:Vy9GCjQg0
>>122
みんなの要望を満たそうとしたらこうなりました
合成の誤謬(ごびゅう)ってやつだね
124名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:05:42.21ID:g4YD1A/80
>>108
湧き水を売りにしている観光地の寺とか痛手になりそう
125名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:10:07.93ID:qyhGYS0i0
>>8
おいおいAIに文明奪われた跡かよ
126名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:13:33.49ID:wE9A48FG0
人口減で財源なくなっていくのに
無駄な借金増やしてどうすんだと
サンダーバードで十分だしせいぜい米原までだろ
老害どもはいつまでバブル引きずってんだよ
127名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:21:18.30ID:780NjVI90
>>121
5ちゃんらしい返しで面白くも何ともないが、そうやって自分のカラに閉じこもってるといつの間にかお前の国がなくなってるぞw
それともただ「あたらしいかっこいいでんちゃができたーかっこいー」って喜ぶお子ちゃまかな?www

>>126の言う通りだわ
128名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:24:58.28ID:33xLKaBx0
>>115
長浜とか彦根とか近江八幡とかは北陸新幹線使って北陸行くより
在来線で長浜に行ったり来たりする方が使用頻度が高いので
米原ルートより小浜京都ルートの方が利便性が高いだろう
129名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:39:11.91ID:ekAXynaW0
福井県のやつは
パシフィコ横浜で学会あったら
米原経由の方がどう考えても便利やろ

わざわざ長野や群馬経由して裏日本新幹線で行くんか?
130名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:41:44.85ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/a2dgwean/d4a345xx4py4ga.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/8h66teu/3mkrtnkgvvd383.html
131名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:42:34.23ID:rHxyHMaj0
余程サンダーバード廃止したいのね
132名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:48:01.21ID:CkT6VX2A0
そんなに本数少ないなら、秋田新幹線方式のなんちゃって新幹線で充分だろ
133名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:53:09.93ID:eSg13bqa0
>>1
>  審査会で同機構は1年半〜2年後にまとめる環境アセスメントの準備書でルートを公表する意向を明らかにした。これに対し、
複数の委員から「配慮書の段階から進展がないのはおかしい。複数の候補に絞り込んでいる
はずだ」「審査しようがない。事後承諾になるという危機感を持っている」などの意見が出た。

事後承諾にならないように、環境への影響を広いルート幅だ調査してから絞り込もうというやり方なのに
委員はバカなのか?
134名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 15:55:44.75ID:3ZmaK2qW0
新幹線いらない
福井みたいな田舎を通る必要もない
石川以降はすべて中止すべき
135名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 16:09:19.54ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/40cnf8ke2/uom0tv2yoe11am.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/d3z4kf9mg/8osnjprxmlv45x.html
136名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 16:16:39.91ID:lTid+Q0l0
この新幹線の問題はルートがどうのじゃねーんだよ
なんで2046年完成なのかという事
日本はドンドン貧困国に向かって突き進んでいる
開業したら貧民だらけで誰も新幹線に乗れないとか
今やるべきは財政出動して経済浮揚、早期完成させるためにどうするかなんだよ
全くアホなんだろうなこの国は
137名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 17:05:45.24ID:rlYbGXr70
>>119
京都は出す金に対して利便が少な過ぎるのだから当たり前だ。北陸などサンダー
バードで十分というのが本音だ。
西田が最初に持ち出した舞鶴経由というのも、小浜から京都を直通するだけでは
京都府民が納得しない恐れがあったからだ。
次の知事選挙で共産党は北陸新幹線を争点にするから、現職の楽勝といかない
可能性がある。滋賀県知事選の前例もある。
138名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 17:18:52.85ID:I8Xj3gEW0
>>22 雷鳥はもう無いよ
139名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 17:42:57.48ID:QziAKxFd0
>>12
地下水はトンネル工事の影響は一時的だとおもう。
140名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 17:54:55.08ID:FMeO+sbd0
>>139
伊豆半島下に通した丹那トンネルで、伊豆半島の湧き水枯れて農家が継続できなくなったとか、村で使ってた湧き水無くなって暮らせなくなったとか小説読んだことあるけどね
京都のおいしい地下水使ってる人多いと思うんだけど
141名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 17:55:06.33ID:7Kcco0wk0
>>115
新神戸・西明石・姫路
→米原乗換の不要な新大阪の方が便利。米原いくには、どうせ新大阪で乗り換えないといけないからね。

米原・彦根・長浜・近江八幡
→この辺だけだよね? 滋賀ですら、県庁所在地の大津は京都から乗換なしの方が便利。
142名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 18:04:45.48ID:TUIM+l6+0
.>>140
地下水ってもともと雨だから、総量はかわらない。
そして、新幹線は南北のトンネルなんで、
伏見とは関係がない。山崎とも多分関係ない。
143名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 18:05:23.20ID:/x1EtZxZ0
まあ完成するのは精々2050年代だろ、全く関係ないからどうでもいい。
144名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 18:14:31.56ID:N31mnWK40
京都の地下には琵琶湖に匹敵する量の水があるんだろ
南アルプスとは事情が全然違う
145名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 18:17:09.72ID:55dsGmSw0
もう京都は韓国にくれてやれよ。
日本に要らんわ。
146名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 18:25:54.84ID:FMeO+sbd0
>>142
地下水脈分断したりしないか、環境アセスメントでやるべきと思うし、現在の科学で分からないなら大丈夫と言わないで枯らすかもしれないと最悪の結果で話を進めるべきだよね

新幹線必要なのか?って話から始めれば良いだけだから

リニアの静岡県の対応も、漏れたの全部川に戻せ!で無いと思うんだよなぁ
地下トンネル掘った後に枯れた湧き水は、原因のいかんを問わず全部保証しろ!だろ
147名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 18:34:37.62ID:TUIM+l6+0
>>146
そもそも、あそこはわき水使ってるところは近くにないだろ。
148名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 18:43:46.88ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/1l4l2c0zm/y6tu36czg0u5te.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/98xwd7313/o3i5s412gchjun.html
149名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 19:00:52.63ID:QvC/gmXV0
>>138
今あるのはサンバーダードだったっけ?
150名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 19:04:13.01ID:A/gSdHYW0
またここももめ出したのかよw
長崎、静岡だけで十分だよ。
151名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 19:14:29.08ID:FMeO+sbd0
>>147
地下水脈なんだから、そこだけでないでしょ
分からんけど
分からないなら考慮するべきだよね
152名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 19:17:04.15ID:q+D5KVVM0
>>137
リニア・北陸新幹線誘致推進室まで作っておきながら仕方なくか?
それならハナから同意すんなって話だわ。
153名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 19:19:10.60ID:TUIM+l6+0
>>151
どこだよ。言いがかりもいいところだ。
湧水戻すといったら今度は地下水か。
静岡県の関係者か?
154名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 20:13:34.56ID:FMeO+sbd0
>>153
言いがかりと言わせない科学的な根拠を示して、問題ないと立証しないと
155名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 20:27:17.09ID:in/WS1FP0
>>110
おまえ全く理解してないだろ
米原ルートは乗り換えポイントが敦賀から米原に変わるだけで運賃が激増するし
一社運行で最短距離の湖西線を移動できる敦賀乗り換え以下なんだよ
もし仮に米原ルート時に西が敦賀乗り換えの湖西線サンダバを残せば米原の費用対効果は崩壊する
この意味がわからないなら余計な口を挟まない方が良い
乗り換えなしで早く、安く雪の遅れもなく利便性最高の小浜京都ルートに比べたら米原ルートは比較するまでもなく問題外
156名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 20:53:04.31ID:GDty796d0
米原ルート基地外はいつもいつもIDコロコロ変えんなや“我田引鉄”や“米原ルート”あたりをNGワードに消すのも限界がある
157名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 21:32:11.92ID:9dMWRJcv0
>>155
時間は30分以上違うけどなw

サンダバ新大阪〜敦賀 80分
米原経由新幹線 45分 (新大阪〜米原 30分、米原〜敦賀 15分)
158名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 21:43:03.67ID:pzZ81P3a0
>>157
新大阪〜米原は35分。あと米原乗換の時間が待ち時間含めて15分。これで合計65分。

これが大阪〜敦賀になると、新大阪乗換時間10分で時間差は5分程度になる。
159名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 22:08:38.08ID:9dMWRJcv0
>>158
大阪発のサンダーバードに乗るために待ち時間含めて15分だから
やっぱり30分以上違うんだけど?w
160名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 22:23:47.93ID:KqjWw1NT0
>>141
新大阪での乗り換えは隣のホームとの乗り換えと、大深度地下との乗り換えとで全然違う

>>142
京都駅は東西方向に横切ることになったはずだが
161名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 23:10:49.58ID:Mtvv8JyW0
トンネルの土はどうする?ダンプ何千台分だ?それが10年も20年も行ったり来たりするんだろ?
京都駅の新幹線駅は現在の駅に対して直角になるんだろ?しかも大深度で建設する
乗り換え時間は大丈夫なのかよ?新大阪だって山陽との関係はわからないし、阪急阪神はすぐ乗れねーし
いっそのこと小浜ルートの予算をフリゲー開発に回し、それまで敦賀からサンダーを利用してれば、
新大阪どころか大阪梅田まで行けるじゃないか!
162名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 23:32:03.56ID:sm+LNKkr0
>>142
伏見と山崎の南北を切らない限り影響ない。
163名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 23:32:29.47ID:sm+LNKkr0
>>160
伏見と山崎の南北を切らない限り影響ない。
164名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 23:35:00.80ID:mDCKktzJ0
> 審査会は環境アセスメントの手続きに定められた方法書への市長意見をまとめるため開いた。
> 2月に答申し、市長は3月上旬までに京都府知事に提出する。

方法書への市長意見を書くのは来月2日に当選する新市長か
165名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 23:48:37.61ID:1iEQAvpz0
3年から4年で作れるものを
25年かけてやるわけだ
166名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 23:48:54.66ID:pzZ81P3a0
>>159
新幹線でもそれは同じじゃね?
167名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 23:49:01.94ID:lfe0EZHT0
>>24
地元自治体の税金で延長した平行となる新快速を
JR西が切れないのだから仕方ないよ
並行在来線は切るというのが
国のルールなんだから
168名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 00:21:25.91ID:7yDXyY1t0
結局、北陸新幹線は敦賀どまりがベストだ。
そこから関西中部方面はサンダバシラサギでいいのだ。
誰のため何のために敦賀より先を延伸するのだ?
169名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 00:24:37.79ID:VGQVjbP00
結局、北陸新幹線は金沢どまりがベストだ。
そこから関西中部方面はサンダバシラサギでいいのだ。
誰のため何のために金沢より先を延伸するのだ?
170名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 00:25:24.72ID:VGQVjbP00
結局、北陸新幹線は富山どまりがベストだ。
そこから関西中部方面はサンダバシラサギでいいのだ。
誰のため何のために富山より先を延伸したのだ?
171名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 00:32:21.93ID:csJ8Ly010
>>28
よかった〜
鹿児島までは無駄だと思われてない
172名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 00:36:42.88ID:GT4+5BsJ0
>>28
北陸金沢以西は無駄とは思わなかったけど、先に東京ルートが出来ちゃったら関西方面はもう厳しいね
元々は関西方面の方が繋がってたのにな
173名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 00:52:45.05ID:wyBNhK5Y0
>>172
先に関西ルート作るべきだったよね。
これも東京一極集中バイアスだな。
174名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 01:06:39.60ID:ODx/chxC0
京都の街中をトンネル?
冗談はよしてw
掘れば遺跡が出て工事中断しまくりよ
敦賀から米原へ伸ばしてから新大阪までは複々線にした方が手っ取り早い
175名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 01:35:09.26ID:wyBNhK5Y0
>>174
10M以下に遺跡はありません。
176名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 01:39:48.89ID:/gP1pYhe0
100%米原案でいい。
177名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 01:48:34.77ID:0dzbwFKa0
米原でええがな、リニアできたら東海道新幹線空くし、
大体今北陸新幹線は1時間に何本走ってんのさ、
ホームでボケーッと30分待ってるくらいしか走って無いのに、
東海道が減る分そこにはめ込んでも知れてるわw
178名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 01:50:56.67ID:6COiY1Ro0
完成する頃、俺は生きているのか心配だよ。
179名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 02:05:41.80ID:KyC/YE690
小浜から京都なんて9割近くトンネルちゃうか
芦生演習林の下を通るとか言われてるし
今の国道162号でも片側二車線確保されてるけど峠が何か所かあって結構急こう配やし
京北町〜矢掛〜名田庄村に入るところでガクッと地形が下がるし
膨大な建設費もかかって2045年完成って無理やろ
その頃には日本も衰退の一途を辿ってると思うし
湖西線の標準軌への改軌、車両限界拡大等、高架、トンネル改良工事やって
湖西線を活かして
終点京都で十分やないか
180名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 02:14:18.40ID:gBpVh0a40
もともと北陸ー関西の人の流れを北陸ー東京に是正し一極集中を推進するための新幹線
なので福井ではなく敦賀までわざわざ伸ばして敦賀でホーム乗り換えもできないように念を入れた
敦賀ー大阪はゆっくりルート検討ごっこをしてればそのうち「もういらない」ってなる寸法
181名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 02:46:40.76ID:m4RdDZeE0
上中ー堅田ー京都が理想だと思うがなあ
小浜ルートだと小浜京都間に駅要らないだろ
滋賀も並行在来線はどうせ切られるんだから新幹線貰った方が良いと思うがなあ
182名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 02:51:12.18ID:m0chyHfx0
>>181
おれもそうおもう。
あそこ、そもそも私鉄有るしね。
183名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 03:03:22.28ID:VNLdqGlW0
一方、世界は火星に行こうという時に新幹線開業が目玉とか完全に日本終わってる

【スペースX】イーロン・マスク氏 2050年までに100万人を火星に送る計画を語る
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579512169/
184名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 03:08:04.74ID:KFKzQacY0
人が減るのに新規で新幹線作ってもなぁ
サンダーバードでええやん。
東海道新幹線のバックアップが欲しいのはわかるが。
リニア出来たらある期間東海道新幹線止めて
集中補修、改修工事したらええねん
185名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 03:49:47.82ID:rd/Qh78J0
こんなのよりも、東海道新幹線を関ヶ原や米原を通らないように施設し直したほうが。
186名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 06:33:46.55ID:MldzHFjY0
米原ルートだったら新幹線はいらんと思ってるのは京都と大阪人だ。
サンダーバードで結構。
この路線の主要な顧客はこの人らだからな。
熱海へ行くのに甲府経由にさせられるみたいなもの。
米原を叫んでるのって、いったいどこの人?
187名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 07:05:43.09ID:6maVDe5e0
こんなにモメてるのは全て佐賀の悪い見本のせいだろ
188名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 07:18:09.33ID:AwLKXDGj0
地方都市を新幹線で結ぶことに意味が無かったことを
もっと早く気付くべきだったな
長野や新潟が在来線しか無い時代の方が人々は幸せだったぞ
それこそ特急を使わずとも普通列車がそれなりに走っていたからな
途中経路の駅も栄えていた
189名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 07:34:47.26ID:AKA/8v530
>>186
北陸に行くのに小浜経由にされるのも米原経由と似たようなものだ。距離は変わらない。
どちらが安く作れるかという問題で、これは重要だ。
190名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 08:20:30.15ID:lfH+4woT0
米原ルートは面倒な乗り換え必要なのと割増運賃適用の時点でないわ
それにしてもまだ完全終了した米原ルートを持ち出す頭の弱い子がいるんだな
脳内時間が3年ほど遅れている精神疾患の患者さんかな?
191名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 08:23:33.10ID:MldzHFjY0
>>140
伊豆は地下40mじゃあないからな。
田んぼよりも標高の高いところを通ってる。
東山のお寺はこの路線とはまったく関係ない。
192名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 09:07:50.87ID:EDPsO+j90
敦賀開通以降は長崎でも問題にされている「リレー方式」となる
これは利用者の利便性や速達性まで失われる案件であり一刻も早く解消しなければと思うのが常識
そして米原ルートはそのリレー方式ですらなかった

例えば冬季、東海道新幹線の積雪でダイヤが少しでも乱れたら乗り換えまでグチャグチャ
他にもスキーム上土台無理だし、運賃加算や線路使用料の問題もあり落選廃案と判断されたのは極めて妥当
今は小浜京都ルートの着工前倒し、早期開通に全力を注ぐべき
193名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 09:18:58.57ID:g0byaz5d0
湖西ルートってなんで不採用になったんだっけ?

強風や並行在来線などいろいろ背景はあったと思うが
どれが決定的な要因だったか忘れた
194名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 09:25:19.46ID:DBOa2ycV0
小浜ルートはあの高浜町の町長より
偉い助役の置き土産があるのか
195名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 09:49:50.97ID:976Ox+xR0
>>188
意味はあったよ
土建屋と、新幹線を引っ張ってきた政治家の懐を潤わせた
ってか整備新幹線なんてそのためだけの存在だし
196名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 10:00:12.69ID:zXHRf7bm0
湖西線が平行在来線にさえならなかったら無問題
ってのが滋賀県民の本音じゃないの?
197名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 10:02:20.63ID:gVji5PAp0
>>193
並行在来線(湖西線)の3セク化を嫌がった滋賀作県民の反対によるもの
198名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 10:33:35.65ID:L+AadQuD0
結局は佐賀が悪い見本を見せてるせいやねんな〜
199名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 10:43:25.47ID:Dznnh3vP0
>>186
大阪人だがずっと米原支持
老人どもの「乗り換えガー」は聞きあきた
200名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 10:44:02.29ID:N+gnmk3z0
こんなの高度成長期でも無理
【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚
201名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 10:57:54.55ID:yPSyPbUf0
正直、亀山でよかったんだよな。
なんで京都駅を通すことにしたのか理解できない。
202名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 11:00:05.53ID:g0byaz5d0
>>197
やはり並行在来線問題なんだな
ミニ新幹線方式で改軌または三線軌条化する方法はなかったんだろうか

>>200
小浜〜京都間にそこそこの規模の街があればな
地形も険しいし大変だ
203名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 11:01:45.19ID:g0byaz5d0
>>201
どっちみち京都府は負担をしなければならないから、
それなら利用者数が少しでも多いところを通したいんだろう
204名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 11:06:32.71ID:sWr7Xnse0
この小浜経由っていうのは
例の関電問題に関与した元助役の関連があったりしないのか
関電に食い込めるんだからJRとか国政にも食い込んでいても不思議はない
205名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 11:52:06.71ID:yPSyPbUf0
>>203
京都駅をむりやり通すことで
府の負担額が桁違いに跳ね上がるんだが。
206名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 11:54:56.60ID:P/nbzCNV0
>>190
乗るときにちょっとばかりの割増運賃を払うのがいいか
それとも建設費として割増で税金を払うのがいいか
割増税金は京都・大阪府市民なら各世帯数万円以上になる
元を取るためには何十回と北陸新幹線に乗らなければならない
もっとも割増税金と言っても実際には社会保障など他の予算が削られるだけだろうけど
207名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:18:31.79ID:7rfv+Obc0
北陸新幹線は東京方面から着々と延伸しながらサンダーバードはどんどん途絶えて不便になっていく。
JR西日本の自慢の看板的な存在だったサンダーバード。
そのサンダーバードの天下だった北陸からサンダーバードを追いやって関東勢力圏にストローするのが北陸新幹線の実態。
大阪の鉄オタは「北陸新幹線はJR東日本とJR西日本がタッグを組んでJR東海を排除するのが目的や!悲願なんや!」という頭の悪いファンタジーを主張するものの、
北陸新幹線はJR東日本が牛耳っており、JR西日本はその手先となって関西を切り売り不便にして金儲けしてる皮肉な構図なんだよな。
北陸の最西端である敦賀まで延伸したら北陸を全てカバーしたことになり首都圏やJR東日本にとっての北陸新幹線の目的は達成される。あとは蛇足でぶっちゃけ知ったこっちゃないのが東日本の本音。
さらに敦賀から直流なので敦賀開業と同時にサンダーバードという交流対応特殊車両も不要になる。
結果的に関西にとっての北陸新幹線は関西潰しになってるだけというマヌケ。
頭の悪い鉄オタはこの現実が見れないし、見るわけにいかない。
208名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:30:28.96ID:AKA/8v530
>>206
実際に東北新幹線の盛岡以北は建設費の負担で自主財源が圧迫されて、自治体の
独自事業がまったくできなくなっており、どこも後悔している。現に第三セクターの
運賃が新幹線と大差ない漫画みたいな話になっているが、補助する財源がない。
いくら京都府が財政規模が大きいと言っても、負担する金額も桁違いだ。
209名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:31:15.75ID:yUr1O3+50
>>206
この種の公共事業でよく使われる論法だけどさ、

建設中は法人税や所得税で税金は帰ってくるし、建設後も固定資産税やJRからの法人税で帰ってくる。

このあたりを考慮すると、国や地方が投下する資本のうち回収できない分ってどれくらいなんだろ?
210名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:33:41.05ID:yPSyPbUf0
>>208
二戸や八戸が新幹線を後悔しているとか聞いたこともねーよ。
新幹線のおかげでという声は毎年のようにあがるが。
211名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:34:59.16ID:7rfv+Obc0
京都からしたらデメリットしかないね
サンダーバードで充分便利だったのに
212名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:37:21.12ID:rKKGTcXY0
京都駅で例えると地下40mのままの駅だと、乗り換えに時間がかかる
乗り換え時間を短くするには地上に近づいてこないといけないわけだから、大深度の法律は通用しないのでは?
新大阪駅でのだいたいの乗り場ってまだ決めてないのかな?
リニアとの話し合いになるんだろうけど、同じ西日本で山陽新幹線との乗り換えが不便なら、怒りを通り越して笑うかも
213名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:40:16.51ID:m4RdDZeE0
金が掛かるのは京都新大阪間でここが高いから止めろと言うのであれば
東京都心も金が掛かるから止めろと言ってるのと同じだからな
214名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:42:45.47ID:AKA/8v530
>>210
そりゃ新幹線の駅で帰省客でインタビューしたら便利だと言うわ。
青森の再開発が財政難でとん挫しているのは有名だが、他も似たようなものだ。
215名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:42:48.88ID:yPSyPbUf0
>>212
同じ山陽新幹線でも、新大阪駅の高架ホームからの出発便と、地下駅ホームからの出発便に分かれるみたいだよ。
ホーム間違えて乗り遅れる人多数でそうだけど仕方ないよね。
216名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:43:17.40ID:yUr1O3+50
>>212
地下ホームじゃなかったっけ?

【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚

こんな案が検討されてる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b2de917b728ab9e5558312d80b0923fb)
217名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:44:57.08ID:I1Nkkz7B0
上野駅だって新幹線は地下4階。
218名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:50:11.30ID:yPSyPbUf0
上野駅で新幹線どうしの乗換えとかまずねーから。
219名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:52:24.77ID:yPSyPbUf0
>>216
東海道から山陽に乗り入れるのぞみは高架駅ホーム。
新大阪発ののぞみやひかり、こだま、さくら、みずほは地下駅ホームって言ってたな。
220名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:56:35.29ID:yUr1O3+50
>>219
同じJR西どうしだし、あっさり直通させる流れになりそうだね。
221名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 13:00:51.93ID:yPSyPbUf0
>>220
システムの問題があるから無理だね。
北陸を山陽に乗り入れさせるにはJR東とJR東海の協力が必要になる。
222名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 13:01:44.22ID:CRQo+oe30
>>136
なにその未来
223名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 13:02:21.60ID:yUr1O3+50
>>221
どうかな?
両方の信号システム乗せるだけですみそうだけど。
224名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 13:07:08.89ID:m4RdDZeE0
東海道新幹線は梅田発着にすればいいのに
225名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 13:38:14.59ID:AKA/8v530
>>221
鉄ヲタが信号システムが違うから乗り入れできないとか言っているが、JR東海の会長が
小浜ルートが決まりそうになって、努力するとか言い出した。
COSMOSもCOMTRACもできた時には画期的な鉄道システムだったが、どちらも20世紀
のシステムだ。いまならスマホCPUで互換で作れる技術だ。
226名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 13:47:30.53ID:9tzCpk5W0
裏日本新幹線なんかカネドブ
裏日本の百姓どもは何もない吹きさらしの米原駅のホームで凍えながら
こだまに乗り換えさせてもらうだけでも感謝せえ
227名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 14:04:24.56ID:N+gnmk3z0
>>225
それなら米原乗り入れでいいね
228名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 14:10:13.32ID:yPnwUnwY0
元は同じ系統のシステムだが、デジタルATC化されたり運行システムと高度に連携しているからそう単純ではないだろ。
229名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 14:15:22.82ID:yPSyPbUf0
>>225
JR東海はできる、JR西日本はできない。ま、当然だけど。


実際にJR西日本は米原経由ではシステムの問題があり乗り入れ困難と返答している。
230名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 16:27:25.59ID:cuIDNsVG0
なんにしても費用と時間がかかりすぎるな

理想形の話は、それはそれで進めるにしても
その間の応急的な利便策も考えるべきではないかね
231名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 16:31:46.79ID:yn+zPOIP0
全額地元負担で作らせろ
くだらん争いは収まる
232名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 16:37:09.20ID:+iVFkweX0
>>1
京都いらないだろ。
小浜から新大阪ダイレクトでいい
233名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 16:39:35.99ID:yUr1O3+50
>>229
米原乗入れの時はできないと言う。

新大阪駅作るとき、車両基地を西明石にする。その回送用に山陽新幹線のシステムを搭載する。

あれ?なんか山陽に直通できるんですが…。
234名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 16:54:02.74ID:AKA/8v530
>>233
鉄ヲタは技術に詳しいわけではなくJRに詳しいだけ。JRの言うことはすべて正しい。
235名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 17:33:22.65ID:fSlNRcG60
大体の鉄ちゃんはさもわかったように語るが実は何もわかっていない
雑誌やネットの情報をさらに自分勝手に拡張して知ったかする
236名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 17:45:08.68ID:976Ox+xR0
>>212
烏丸線の最初の区間を掘るだけで13年もかかってるのに・・・
埋蔵物全部無視しても、京都市内中心部を貫通させるのに何年かかることやら
まあ工期が長ければ長いほど土建屋は嬉しいわけだが
237名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 17:57:47.22ID:I1Nkkz7B0
超軟弱地盤の籾糠山ですら10年でぶち抜いた会社もある。
238名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 17:59:34.02ID:tf1/tWSO0
京都を通すといろいろとややこしいから、京都はスルーが一番。
239名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 18:01:31.56ID:yUr1O3+50
>>234
だから?

>>225
いやいや、comtracスマホでとか無理だろ。そもそもCOBOLをスマホ上で動かすのか?
240名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 19:08:32.83ID:yUr1O3+50
>>236
東京の山手トンネルだと23年だな。11km×2本
241名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 19:19:25.08ID:4X2KLIHH0
ルートの土地買って高値で売りたいから公開しろって言ってるのか?
242名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 19:21:50.85ID:fSlNRcG60
山手トンネルはは、23Kmだとしたら全線だから18Km×2だろ
243名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 19:55:41.01ID:R4RwkoOe0
>>2
>ルートが出るまで審査しない
>って突き返してやれ

甘いな

まずは環境に最悪のルートでのみアセスして、不許可だろ

それでJRが別のルート提示しても、そこはアセスしてないんで、最初っからやり直し
244名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 20:04:17.09ID:k6x7Iyi70
これができると埼玉群馬から京都に行く修学旅行は北陸新幹線経由になるだろう
245名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 20:24:29.35ID:0LRPiaLe0
米原ルートは安物買いの銭失い
246名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 20:26:52.66ID:7bJ70H9b0
京都駅南側が納得させられるのか

ややこしい地区多いからルート選定大変やろな
247名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 00:00:06.07ID:7jiApBMV0
>>246
あの辺はもう昔ほどの馬力は無いよ。崇仁は893の抗争も終わって久しい上、高齢化著しく人口も1/10に。市営住宅を再編して、空いた土地に芸大を沓掛から移転予定。
東九も同じく人口流出と高齢化により、京都市により再開発が入ります。
248名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 00:34:54.14ID:kxoPMGV20
米原ルートで喜ぶのは滋賀県民と愛知・岐阜県民の一部だろ
249名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 00:47:24.06ID:QnpPePu90
>>201
亀山って三重県の?
250名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 00:57:21.96ID:IgHeK5rd0
相変わらず、北陸新幹線のスレは米原厨がいるのか
この執着心をもっと別のところで活かせばいいのに
251名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 06:15:13.79ID:45m73zJW0
>>235
鉄ヲタの中でも最も頭の悪いのが、JR東海とJR西日本の仲が悪いとか、滋賀県の
南びわこ駅で顔をつぶされたとか、自分の悪い頭でも理解できる感情論を必死で
語る奴。
252名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 07:53:51.41ID:HaRhqB7o0
結局京都駅は何通りの下をルートにするのかな?
土を運び出すダンプが毎日何十台と通るんだろ?
253名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 10:53:24.77ID:Hc80IY5+0
これはギャグ?
【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚
254名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 10:58:01.78ID:I6FioDWU0
京都に停車の意味があまりないだろう
そのまま新大阪でいいし、早く完成すべきだろう
255名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 11:02:00.78ID:CDgemgNt0
>>253
画像パクって貼るのは犯罪だぞ
256名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 11:30:42.03ID:N3JB8Zx30
今、新幹線を欲しがってるのは地元の土地持ちや買った議員とかと、各JRだろ?
税金を投入してくれるし赤字路線を捨てられるし
257名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 11:36:58.63ID:kxoPMGV20
北陸新幹線はやく大阪まで延伸してほしい
258名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 11:40:29.63ID:3SRrryVm0
>>207
現状、北陸新幹線は東京側から作り始めて関西にはまだ繋がってないからだが
関西までつながればほとんどJR西日本管轄だぞ
JR東日本は東京駅ー上越妙高駅(新潟県)までしか管轄せずその先はJR西日本
北陸3県は全駅JR西日本が管轄する
関西ー北陸ならすべてがJR西日本管轄になる
問題は新大阪までいつできるか分からんことだろう
北陸新幹線が新大阪まで来てないのに特急廃止になれば当然不便になる
259名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:25:46.40ID:+wQmCRpT0
>>254
京都に停車すれば、大宮〜京都や高崎〜京都は北陸新幹線廻りになるだろうね。
260名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:40:00.05ID:OIwF94s00
大阪は京都先行開業だけは絶対許さないよ。
何故なら京都は関西のハブとして機能してしまうから、京都から新大阪に延伸する意味が激減してしまうからね。
大阪へは、なにわ筋線を京都まで直通させたら京都から大阪の梅田難波天王寺と網羅して関空まで行けてしまう。
京都から北陸、京都から山陰、京都から奈良、京都から滋賀、京都から伊勢、京都から新大阪〜梅田〜神戸
京都で充分になってしまう。
京都で充分というのがバレるのを何より恐れてるのが大阪。
だから大阪は京都と同時着工&同時開業しか許さない。
京都先行開業されるくらいなら敦賀止まりのままでいいというのが大阪のスタンス。
261名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:51:14.12ID:qZRcZH1T0
>>260
亀岡ルートならその心配はしなくて良かったのになあ
本当にJR西はアホだわ
大阪まで早期に建設すべきだよ
262名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:53:54.38ID:b8ghC4FQ0
>>233
西明石の車両基地は、リニア開通後に予想される新大阪〜博多需要増に備えての、
在来線および山陽新幹線の車両基地としかJR西日本は発表ていないけど
北陸新幹線の車両基地としても使うようなことをJR西が発表していたっけ?

>>254
高崎はともかく、大宮だと、京都まで3時間30分以上かかるし
そもそも、営業kmも長くて運賃も高くなるし、新幹線料金も割高だし北陸新幹線に乗る人いないと思うよ。
263名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:54:45.43ID:45m73zJW0
>>254
もともと20世紀から検討されてきた小浜ルートは、北京都(亀岡)から新大阪に直行
で、これならWIKIによると建設費9500億円で済む。
京都経由にすることで一気に2兆5千億円に跳ね上がった。
京都府も内心では京都経由など不要と思っている。北陸などサンダーバードで十分だが
それを言うと北陸三県と喧嘩になるから、今のところ黙っている。
264名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:55:00.41ID:b8ghC4FQ0
>>260
大宮駅以下の拠点性しかない京都駅が関西のハブになれるわけねーやろw
265名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:55:55.28ID:b8ghC4FQ0
>>262>>259だった。
266名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:57:22.92ID:4BcIBMU30
敦賀までつくってそのまま永遠に放置でいいよ
267名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:59:01.29ID:9ky0mchb0
>>246
よく南側とか言うけどどっちか言うと東側やけどな
268名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:01:28.05ID:+wQmCRpT0
>>262
了解私なので問題ないwww

むしろ、北陸の基地がどこになるかが発表されてない。

所要時間3時間半なら、東京まで出る時間と、乗換時間合わせると充分競合するよ。運賃面は、正規料金ならその通りだけど、割引キップ出したりパックツアー出したりで対抗してくるんじゃないの?
269名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:12:21.84ID:b8ghC4FQ0
>>268
北陸新幹線が京都駅にくるころにはリニアが新大阪まで開通しているから
名古屋で乗り換えようが、新大阪まででて在来線で京都にもどろううが品川から90分で京都だよ。
さすがに大宮から品川にでるのに2時間もかからんし、勝負にならないんじゃないか?

あと2社またぎだと割引切符の設定は難しいし
そもそも、2社で苦労して協議しながら割り引き切符を設定してまで
所要時間で東海道経由に完敗している大宮〜京都という小さな需要を拾いにいくかね?
270名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:27:19.82ID:kxoPMGV20
北陸新幹線延伸、リニア中央新幹線の新大阪〜品川の開業で東京〜大阪間のバックアップ体制が整う
271名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:27:41.95ID:4BcIBMU30
>>246
都市部のところは大深度地下確定やから地域の面倒くささは関係ないよ
大深度地下は地上の地権者に口出す権利無い

伏見の地域利用の湧水が枯れても被害額が算定できないから無視やろな
問題なのは業務でガッツリ使ってる酒造メーカーに被害が出た場合
黄桜とか色々あるからな
272名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:41:08.93ID:b8ghC4FQ0
>>271
京都駅のホームも大深度地下なんか?
東海道新幹線との乗換えがめちゃくちゃ不便になりそうだな。
273名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:45:46.93ID:zkOgdwSW0
国主導でやらないと地域エゴが出るから全然進まないな
274名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:47:50.04ID:3SRrryVm0
>>271
京都の地下水は地下5メートル〜60メートルの比較的浅いところを流れている
だから昔から各家庭が人力で井戸を掘ることができ都として1000年の間栄えた
それより深いところを通すだけでは
275名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:54:09.08ID:WrAv3mbT0
>>274
大深度地下は50メートル程度だから60メートルなら引っかかる
さらにその下も水だらけ
なにせ、京都の地下には琵琶湖の水量に匹敵するほどの地下水が存在すると言われている
どことどこがどう繋がっているかは正確には分からないから掘ってみてどうなることやら
276名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:57:08.45ID:lEK7h1ed0
>>261
むしろJR西が京都を重視したからJR西による小浜京都ルートというJR西ルートが提案されたんだよ。
北陸と関西のアクセスで京都スルーってのはデメリットばかりだからね。
北陸にとっても関西にとっても京都スルーして新大阪まで通す意味が無いんだよ。
大阪ってそれだけ関西がまとまらない不便な立地なんだよ。
277名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 13:58:51.00ID:lEK7h1ed0
JR西は当初「大阪まで無理でも最低でも京都までは通して欲しい」って言ってたくらいだからね。
278名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 14:03:45.33ID:3SRrryVm0
>>275
京都は地下に眠る遺跡を壊せないため
人類文明が始まって以来のすべての地層のさらに下
地下200メートルあたりを掘ると以前この板で見たんだが
279名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 14:06:29.09ID:b8ghC4FQ0
>>276
最初、JR西は亀岡ルートを推していたじゃん。
京都府が「亀岡・・・」と言うようになり、その後さらに北陸3県が「京都駅がマストだ」と言う様になって、
いまのようなアホみたいなルートをだしてきたけど。
280名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 14:23:00.89ID:9p7AjhbR0
>>279
亀岡ルートは野中と谷垣案件
こいつらが我田引鉄したからややこしくなった
281名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 14:42:33.95ID:M1DP7nlb0
>>269
リニア使っても意外と時間差はない。乗換の煩雑さを考えると、乗換のない北陸新幹線を利用する層はいるかと。

大宮〜品川 45分 乗換 30分
品川〜名古屋 45分 乗換 15分
名古屋〜京都 35分
合計 2時間50分
282名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 14:49:01.88ID:WrAv3mbT0
>>280
亀岡は田中角栄だろ
http://ktymtskz.my.coocan.jp/denki/tanaka2.htm
283名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 14:59:16.45ID:b8ghC4FQ0
そもそも、湖西線を無駄に整備したのが1番の間違いだったな。
新幹線が開通するまで、サンダバとか北陸本線でよかったんだと思うよ。

そのほうが結果的には早期にしかも最短距離で新幹線が大阪まで開通したやろし。
284名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 15:05:24.30ID:2QIGbwEU0
山陽新幹線のトンネルだらけな区間、苦痛すぎる
285名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 15:08:23.67ID:gJPFLbox0
分割するから会社間の利益の取り合いになって利用者無視のおかしなルートになる
京都大阪間のルート何なんだ?
286名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 15:48:23.06ID:45m73zJW0
>>285
JRから建設費を取らない整備新幹線スキームが悪い方向に出た典型例ですね。
JRが自社の利益のため税金に露骨にたかることは、おそらく想定されていなかった。
287名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 15:50:15.17ID:jviWm9by0
リニアに反対してる、静岡県の川勝知事も京都人で民主党推薦。
自己顕示欲が強すぎ。
288名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 16:00:27.64ID:DiS9iMbH0
>>21
リニアは欲しいが、北陸新幹線なら京都スルーでそのまま大阪を
どちらかというと望んでる
289名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 16:04:30.01ID:9p7AjhbR0
こんなバカなルート作ってるうちに
北陸との流動は全部首都圏について流れる
290名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 16:05:08.43ID:DiS9iMbH0
>>72
それいいな
敦賀で凍結になるだろうけど

>>77
ド正論
291名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 16:13:19.04ID:N/Y4gGqz0
米原でいいから
小浜のために無駄な金使うな
292名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 16:17:24.06ID:b8ghC4FQ0
>>281
大宮〜品川 40分→45分
乗り換え時間 20分→30分
品川〜名古屋 40分→45分
微妙に盛ってるのがなあ。
まあ、どうでもいいけど。
293名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 16:26:22.32ID:AXXP4uv/0
>>292
東京一極集中の日本で、そもそも大宮(東北・上越新幹線沿線)から京都への旅客需要が少ない件
294名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 17:58:28.03ID:9p7AjhbR0
>>282
北陸の富山石川は中京経済圏との繋がりがとても深くて本音は米原ルートが第一希望だった
それを潰しまくったのが野中
森元は野中の政治力に及ばす振り回されっぱしだった
295名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 17:58:57.18ID:M1DP7nlb0
>>292
品川〜名古屋は公称40分だから、まあ5分減らそう。他の2つは妥当なのでそのまま。

結論に大差はないよ。
296名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 18:01:47.93ID:0QjIgQp70
リニアが京都通らず奈良経由で新大阪になるんやったら
北陸新幹線終点京都でええやん
297名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 19:55:17.11ID:b8ghC4FQ0
>>295
今ですら大宮駅からは東京駅での乗り換え1回で3時間以内で京都駅にいけてしまうからなあ。
しかも、大宮駅から金沢駅に北陸新幹線でいくのとほぼ同じ金額で。

わざわざ3時間以上もかけて、しかも高い運賃払ってまで北陸新幹線に乗って京都にいくとか
どれだけ北陸新幹線が好きなんかと、というか単にJR東海が嫌いなだけなのかもしれんが。

まあ、普通の人ではまずおらんて。
298名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 20:17:26.78ID:vONjPYUf0
>>297
グダグダになって諦めて結局こうなるよ
【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚
299名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 20:21:08.95ID:b8ghC4FQ0
>>298
そうなっても、北陸新幹線で大宮から京都に行く人はおらんてw
300名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 20:31:01.57ID:MTBB9h6P0
>>285
それを言っても仕方がないので
東海道新幹線はないものとして考えるしかない
301名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 20:42:49.61ID:M1DP7nlb0
>>297
高い運賃…ってのはパック旅行とかだと意外となんとかなるんだよな。

乗換少ないのと、東京に出る必要がないのは、荷物が多いときは助かる。なので北陸新幹線ルート選ぶ人も出てくるかと。

まあ、貴方が選ばないのはわかった。
302名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 20:45:57.48ID:2fm0pU/w0
>>269
金のためなら企業はやるだろ。
そもそも今だって、JR西日本のクレジットカードで
北陸新幹線のJR東日本完結の区間で割引になってるし。
303名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 20:52:21.72ID:b8ghC4FQ0
>>301
まるで東海道ルートにはパックがないような言い方やね。
304名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 20:57:17.24ID:b8ghC4FQ0
>>302
条件が圧倒的に良い東海道ルートと競うような無理な割引設定しても
東も西も利益あがらんて。京都まで行くのに、金沢よりも安い値段設定にでもするのか?
305名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 21:06:20.26ID:M1DP7nlb0
>>303
そうは言ってないよ。

>>304
17000円程度なら充分競合するんじゃない?
大宮〜東京間を新幹線利用した場合と同等料金。

あと、運賃気にするなら一筆書きが一番安いだろうね。
306名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 21:14:28.26ID:DiS9iMbH0
東海道はホームにいるとすぐ新幹線が入ってくるが、北陸は?
乗車時間や乗り換え時間だけじゃなく、ホームに電車が来るのを待つ時間もあるよ。
というか、関西まで延伸するとして直通は設定されそう?
307名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 21:17:47.99ID:b8ghC4FQ0
>>305
東海道でパックにしたらもっと安くなるよ。
特にリニア開通後は。
308名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 21:17:54.31ID:4MWG/q9K0
とりあえず全部保留してリニア開通してから検討再開すればいいのに
309名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 21:18:20.91ID:ZXF8g3/80
>>306
北陸は、良くて30分に一本だろうね。
直通は、できるんじゃない?
310名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 21:30:59.00ID:l1XdBcwP0
>>307
それは、出来てみないとわからないけど、JR東海は値下げ渋いからね〜。

まあ正規料金でも席埋まるから当たり前なんだけど。
311名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 22:51:19.81ID:b8ghC4FQ0
あと一筆書きにしても、北陸経由はかなり遠回りになるし、それこそ特急料金は正規になるから
安くはならないと思うけどな。

今でも山科駅〜京都駅への往復券を使えば一筆書きできるけど
東海道新幹線の往復と比べて安くない。
312名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 22:55:45.43ID:b8ghC4FQ0
あと、大宮〜東京を新幹線利用だとな

新幹線同士だと東京駅の乗り換えも苦じゃないし、
北陸経由より所要時間が1時間も短くなるから、同じ値段ではとても競合するとは思えない。
313名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 23:01:18.94ID:b8ghC4FQ0
1時間は言いすぎか。45分くらいか。
314名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 23:24:25.97ID:HaRhqB7o0
大深度地下は地上の地権者に口出す権利無い

深いままだと乗り換え時間に影響がありそう
乗り換え時間の短縮は地上に近くなるという意味だから、地権者の土地にかかれば口出しはできる
静岡以上に京都はすんなりコトは運ばないと予想する
315名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 23:41:36.58ID:8uk2CGN10
トンネルの出た先は山科盆地にして、東海道新幹線に並走するとか無理なのか?東山のトンネルは仕方ないが完全地下路線は避けられる。
316名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 01:22:18.14ID:A7eQfVzd0
>>260
いやたって、京都がハブなのは
地勢的にあきらかじゃん。
そもそも、大阪は新大阪だし。
場所悪い。
317名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 06:17:57.41ID:aq8S1Aoh0
国交省の構想だと新大阪の地下にリニア、北陸、山陽の地下ホームを作るんだよ
新大阪をハブ化するように見受けられる
松井山手から新大阪への侵入ではリニアも併用できるようにするんじゃないか
318名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 06:20:37.82ID:bmATTDVA0
>>280
野中と谷垣の我田引鉄はカネがかかり過ぎるから批判されたのに、その2〜3倍も
建設費のかかる京都経由を決めてどうするのか。
また実質的に京都経由を決めたのがJR西日本というのが大問題だ。民間企業の使命
は株主の利益で、高額の税金を使う権利を行使してでも金儲けするのは当然だが
それなら作った新幹線の運営権はヨーロッパのように、複数の鉄道運行会社の
入札で決めるべきだ。JR各社のほかに阪急阪神や近鉄など応札するだろう。
319名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 09:09:05.35ID:rtuaNsY30
>>314
駅の本当にすぐそこの土地だけの話だから
大通りの下やJRの敷地内だろうから影響のある民間の地権者なんてほとんどいないだろう
320名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 09:44:11.74ID:EL+HxzKZ0
>>319
何千件と交渉するより一世帯でも少なくなるようルートを決めるだろう
原発の土地買収によくある強制執行ってやつを、ゴネ世帯がいたら新幹線でもやると思うよ

素直に考えたら京都駅は烏丸線の地下鉄の下ってことにならないか?
でなきゃどの通りだよ
321名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 10:14:02.19ID:/xnQ10/f0
京都に接続した時点で京都から東海道山陽新幹線で福岡までも行けるからな。
なにわ筋線を京都まで直通させたら京都から大阪の梅田難波天王寺と網羅して関空まで行けてしまう。
京都から北陸、京都から山陰、京都から奈良、京都から滋賀、京都から伊勢、京都から新大阪〜梅田〜神戸
京都で充分になってしまう。

だから京都が重視された小浜京都ルートがJR西によって生まれた。
そして新大阪を重視してた小浜ルートはボツになった。
全ても物語ってるよね。これは京都止まりでかまわないということ。
322名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 10:15:48.69ID:4o3turjn0
>>320
京都駅付近は南北ではなく東西方向らしいぞ

https://tabiris.com/archives/hokuriku20190531/
323名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 10:46:38.50ID:rtuaNsY30
>>322
その記事に書いてる通り、何も決まってないよ
京都駅の乗換駅になるかすら怪しいレベル
なんせ直径12kmのあやふやさだからな
324名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 10:59:45.00ID:nleNaIvn0
直径12kmは侵入方向の問題
京都駅に直結することは確定している
京都の地下ホームは2面2線が予定されているので京都止まりは施設面からもないだろう
上にも書かれてるけど新大阪は地下ホーム新設してハブターミナル化される

新大阪駅地下に山陽新幹線のホームを 国交省検討 
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468037
325名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:03:19.04ID:rtuaNsY30
>>324
最新の状況で案が無くて議論すら出来なかったという記事>>1のスレで
確定とか言い出すとか思い込みが激しすぎるな
326名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:07:35.69ID:wOIpXVRG0
>>317
米原ルートで新大阪の地下ホームに入ればいいよ
リニア後に。

自民党はどうかしてる。
327名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:10:54.02ID:xL6JOatr0
新幹線「網」にすることが大事なんで
もし南海トラフで東海道新幹線がだめになっても
北陸周りという手段が残る
飛行機で行けばいいけど、一応プランBは用意される
328名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:12:23.97ID:uevQJ0jK0
>>2
ルートが決まるまで審査しない
ただし、決まったらルートに異議申す
329名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:15:18.90ID:uevQJ0jK0
>>324
奈良県が生駒通貨案を拒否して奈良県を通過させないルートにさせたから、京都駅から松井山手への進入角度が急カーブになってしまってるんだよな
だから京都駅の設置場所の角度も問題になってくるね
330名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:18:46.88ID:U102E/F20
年金制度は「瀕死の重傷」
制度維持のためには75歳まで働く必要も
https://www.news-postseven.com/archives/20200123_1531234.html

そんな何兆円もの税金の無駄遣いやってる場合じゃない
331名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:25:32.80ID:rtuaNsY30
>>329
そんな話聞いたこともないし
地図開いたらすぐわかるレベルであり得ない
京都-松井山手or生駒-新大阪の位置関係をわかってないだろお前
332名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:29:04.50ID:d4srZ9lz0
佐賀駅も1970年代の高架化の際には
将来の新幹線の乗り入れを対応して待っていたのに
50年待たされた結果今の惨状になっている

北陸新幹線もこんな夢物語では将来の国力低下で
今更米原にも戻せない京都市街にも通せない
誰にも決断が下せなくてグダグダな結果が予想できる
333名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 11:42:29.94ID:nleNaIvn0
>>325
京都駅を通るルートはルート選定時に確定しているよ
後はどう詰めていくかの段階
リニアだって同じ、問題が出てきてもそれをどう解決するかだよ
334名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 12:27:12.78ID:eeU9xuNg0
>>332
別に米原にもどすだけだ。簡単なことだ。

今の自民党プロジェクトチームのメンバーはそっくり入れ替え。
利害関係者は全員なくして、公正なルート選定にしないと日本全体が腐っちまう。
335名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 12:48:24.27ID:Hhx1dfMa0
JR東海とJR西日本との仲が悪いから、米原ルートとは無しなんて、
日本国は無政府状態なのか。日本政府がまとめれば良いだけのことです。

今のままでの北陸新幹線が完成する時期は、リニアが大阪まで完成する時期と、ほぼ同時です。
米原ルートの欠点は、今の東海道線上に北陸新幹線車両をダイヤ上で乗せる余裕は無いとのことです。
その通りとかも知れませんが、リニアが大阪まで完成すると、東海道新幹線の乗客は急激に減り、
東海道新幹線のダイヤは少なくなるでしょう。少なくなれば、その線路上を北陸新幹線の車両が走っても問題はありません。
米原ルートは、名古屋へのアクセクスにも良いです。
京都市の地下を掘る、大リスクと、巨額な工事費を掛けるよりも、米原ルートが一番合理的なルートであることは自明ですから、
皆が、その方向へと、引っ張って行くようにしましょう。
西田昌司氏に負けてはいけません。整合性があるルートにしましょう。
今の大阪から金沢へのサンダーバード、それを、どんどんと新車両に変化させて、
湖西線の風害に対しては、覆いをつければよいだけのことです。透明の覆いを湖西線の、比叡降ろしが吹くところに付けましょう。
336名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:08:00.78ID:Hhx1dfMa0
比叡おろし、比良おろしには、湖西線に透明の強化アクリルの覆いを行いましょう。
それで、金沢から西への北陸新幹線は不必要となります。
337名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:14:38.42ID:Hhx1dfMa0
京都市は、北陸新幹線云々よりも、奈良市の近くにできるリニア新幹線駅から京都市への
アクセスのほうが大問題です。
シャトル方式のリニアの地下鉄の新設路線が必要となります。奈良市から京都市への新路線です。
途中の駅に停めないのであるならば、約5分程度で京都市の駅に着くと思われますが、
旅行者が我慢しなくてはならない乗り換え時間が、平均で20分間弱は掛かるでしょう。
要するに、リニア新幹線での、京都市が抱えるマイナス面は、北鈴新幹線云々で挽回できないものです。
338名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:14:58.50ID:nleNaIvn0
米原厨が異常者だという有名な噂は、どうやら事実のようだ
339名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:23:46.05ID:v1QPN3vZ0
新大阪駅の山陽新幹線ホームが高架と地下に分かれるのかよw
乗る便ごとに、高架ホームなのか地下ホームなのかきちんと調べて乗らないと乗り遅れるとか酷すぎないか?
340名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:26:34.72ID:Dcr7DYWO0
>>339
案内さえ見ないやつは平気で逆方向に乗ったりするからもう救いようがない
そんな馬鹿に合わせる必要なし
341名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:33:53.74ID:Y69pAs0a0
>>306
多分、金沢を境に関東行きと関西行きに系統分離されると思う。
342名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:37:54.45ID:KbSLpFMZ0
米原回りだと新大阪・米原間がJR東海の利益になり、JR東海と仲が悪いJR西日本として
は看過できないと言う事なんだろう
自前で作れば北陸方面の輸送は全て独占できるもんね
343名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:43:39.66ID:21cAqij70
東海道新幹線の京都ー名古屋間に、新名神に沿って三重を通るショートカット路線を新設して、
北陸新幹線は、米原経由で、名古屋発着、京都発着の2経路に分ければいいのにな
東海道新幹線がスピードアップするし雪での遅延もなくなるし、
北陸は、関西だけでなく、中部、東海とのアクセスもよくなる
344名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:45:06.38ID:Y69pAs0a0
北陸は梅田の方がええで。
東海道・山陽は京都で乗り換えOKやのに新大阪の意味が分からん。
山陽と北陸の相互直通客は旅行者以外おらんやろ。
広島・岡山のビジネスマンが福井や金沢に沢山行くんかね?
山陽の300キロ運転の車両が260キロ運転の北陸で性能をフルに発揮できるとは思えんし。
345名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:48:33.02ID:Y69pAs0a0
>>336
金沢から敦賀は工事がかなり進捗しているので後戻りは出来んわ。
敦賀以南は君の案でも悪くはない。
346名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:52:10.24ID:WmdIKx7q0
すでに沿線の土地が買い漁られてるんだろうな
347名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:53:52.97ID:2WtgKrw40
歯磨き粉か
348名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:54:24.98ID:v1QPN3vZ0
>>340
利用客は日本人だけじゃないからな。

外国で鉄道乗ればわかるけど、母国語の案内ないから
どこのホームで待てばいいかは電車が来るまで非常に不安だよ。
何回も駅員や地元の人に確認するけど。
349名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 13:55:47.89ID:v1QPN3vZ0
>>341
そんなことしたら福井需要を東海道に奪われるから福井まではいくやろ。
で、福井駅は折り返し機能ないから、最低でも敦賀までは走ることになるw
350名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 14:02:06.89ID:21cAqij70
京都市を縦貫するなんて、静岡のリニアトンネル問題より遥かにハードル高いだろ
2046年でも、とても間に合いそうにない
人口減少が予想以上に加速してるし、30年後の関西、北陸の需要は相当減ってる
小浜・京都ルートなんて考えた奴は、戦艦大和級の馬鹿だと思うわ
351名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 14:10:49.95ID:NiMiq+cV0
東京に行く用事たって全部が全部東京駅周辺の用事じゃない
仕事で行くのなら深谷や宇都宮なんかに行く事も多いので
そういうときは一筆書き切符が役に立つ
金沢で途中下車して金沢観光とか高崎や熊谷を観光したこともある
352名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 14:25:53.89ID:L/VH0BhQ0
>>350
京都駅から小浜まで新幹線で20分で海水浴ってええやん
昔なんか綾部、西舞鶴で分割併合するキハ58、28の急行で3時間くらいかかったんやから
と思ったけど女の子なんかは美白重視で海水浴人口自体が減ってるもんな
単純に滋賀県が新幹線開通後、第三セクター化は止めて欲しいと文句言ってる湖西線を改軌、
トンネル拡張、カーブの手直し、最高速度200km/hで京都終点でいいと思う
ぶっちゃけ小浜みたいな小さい街に新幹線が走る必要性ってあるんやろか
353名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 14:28:00.37ID:gB9S7dsnO
>>197
新幹線の線路だけ通して駅も作られない上に金を負担させらて在来線まで三セク化とか、賛成するメリットを教えて?
354名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 14:28:57.61ID:L/VH0BhQ0
>>350
阪急電車の河原町駅、烏丸駅の発着ホームの壁面から水湧いてるで
盆地やし水脈を切断するとか大深度でも問題になると思う
355名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 15:53:33.06ID:L0t2RJyL0
>>352
現地民には悪いけど、
新幹線駅が来たところでどうにもならん
2045年には人口も2万人を割り込む推計
356名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:28:35.68ID:Vw6TPIth0
>>349
つまり敦賀止まりで落ち着く。
関西方面は近いしサンダーバードで充分。
357名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:32:06.57ID:nj99oALB0
>>350
自民党の責任だ。

安倍政権は応援したいが、
安倍さん以外が小浜京都ルートみたいな無茶苦茶なことしてたら、
やっぱり国は成り立たない。

自民党が野党に転落するしかない。
それか、安倍さんが小浜京都ルートみたいな異常を排するか。
358名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 18:27:20.58ID:bmATTDVA0
>>355
現地民だって北陸新幹線の京都経由など必要と思っていない。
決まった以上は誘致推進室を作ってはいるが、本意ではなかろう。
国と北陸三県への義理立てと利害の調整に必要というだけだろう。
自社の利益の最大化のため、こんなルートを提案したJR西日本は許せん。
359名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 20:06:05.94ID:M6iKhDrX0
>>339
上野駅の高崎線、宇都宮線、常磐線はその状態だけど、別に混乱は起こってないぞ。
360名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 20:39:08.00ID:EL+HxzKZ0
やっぱ小浜予算をフリゲー予算に変更し、その代わり確実に完成させること
フリゲーが出来れば四国や山陰だけでなく、北海道の隅々まで行けるからこんないいことは無い
モーター付きの車軸が技術的に難しいのだろ?それならまずモーター無しの客車をフリゲーにする、
標準機用と狭軌用の機関車をそれぞれ敦賀で交換し、客車は乗り換えなしで双方を行き来するってどうだ?
361名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 21:52:22.55ID:Aph45FEU0
なんで京都の辺鄙なところ通るんだよ
米原を経由すりゃいいだろ
362名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 23:00:47.42ID:OvjDOkKI0
>>360
それなら湖西線からとりあえず京都まで三線軌条化して
風よけ対策するほうが早そうだ
既存の技術で十分いける

ミニ新幹線車両はJR東日本のやつをベースに、
ドアの位置や電化設備・保安設備などを考慮して改良すればいい
363名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 23:07:44.27ID:5dEYuLaL0
サンダーバードが華麗に富山発着に戻るだけ
364名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 23:41:23.48ID:RfPVXsNZ0
小浜京都ルートを考えた奴や
押し進めようとしてる奴は
実はハッキリしてる。
365名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 23:51:29.08ID:MoQshE9I0
湖西線って比較的新しい路線で、北陸への最短ルートで時短バイパスとして踏切も無く高速運行重視て作られた高規格な路線なんだよね。
瀬戸大橋や青函トンネルは将来的に新幹線に転用するように作られてたのに、同時期に着工した湖西線は新幹線転用を全く想定してないのがマヌケなんだよ。
そのマヌケが今の敦賀以西問題の原因になっている。
湖西線が最短ルートを通ってるから湖西線に被らないように小浜へ遠回りするという本末転倒なアホみたいな問題や、
湖西線を平行在来線として切り離すにも色々ともったいなくて無駄だらけという問題など、湖西線が敦賀以西の理想を実現してるがゆえに敦賀以西は答えが無くなる。
湖西線は北陸から関西の時短バイパスとして高速運行してこそ意味があるから、湖西線を活用するしかない。
FGTが頓挫した現状では敦賀リレーが最適解なんだよ。
366名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 00:30:42.59ID:UxDxUqAS0
小浜まで新幹線通して
小浜からはちょっと東に曲げて湖西線のよこを新幹線通すのが
一番よいと思います。
367名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 00:31:50.64ID:0WHjOA0p0
高速道路だと、こんな話は聞かないのに
なんでリニアや新幹線は揉めるのかね。
368名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 00:32:19.15ID:UxDxUqAS0
高速は継ぎ接ぎでつくせれるからでしょ
369名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 00:33:56.61ID:Cj5RqKMi0
>>367
普通に米原ルートが選ばれてれば、
こんなふうにもめたりは全くなかった。

ひとえにおかしなルートをゴリ押しした政治屋の責任。
さっさと撤回。
370名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 00:35:26.60ID:UxDxUqAS0
>>369
米原ルートこそ間抜け
371名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 00:49:55.54ID:UxDxUqAS0
>>337
北陸新幹線の駅がリニアと接続するだろ
372名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 01:35:39.31ID:A6vXsoG10
>>365
新幹線の計画があるのに湖西線を整備した事自体が間抜け。
新幹線完成するまで北陸本線を使ってればよかっただけ。
373名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 01:36:03.76ID:A6vXsoG10
>>371
そんな計画はない。
374名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 01:50:53.17ID:FP1V8nmX0
>>373
北陸新幹線の京都大阪間の南回りルートにひとつつる予定の駅が
ちょうどいいポジションだと言われているよ。
375名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 01:52:49.69ID:8p43wO+A0
>>364
JRNだろ。
376名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 01:53:49.13ID:2RL63FX80
>>1
こざかしいことばかりやってますなあ
377名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 01:57:56.42ID:6ayR//eV0
とりあえず京都駅まで開通できれば、
大阪からは新快速で、
大阪より西は新幹線で
名古屋方面からは新幹線で乗り換えができる
京都駅以降の延伸は用地の問題もあるし、
費用がかかりすぎて色々財源的にも問題が出てくるだろうから、
真っ先に京都開通だな
378名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 02:03:51.64ID:sFtYHc4p0
>>372
それなんだよな。
湖西線は新幹線でやるべきことを在来線でやってしまったんだよな。
敦賀以西の問題は、湖西線が中途半端に理想的な最短ルートのバイパスを実現してしまってるがゆえに北陸新幹線にとっての障害物となって蓋をしてしまってる状態。
379名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 03:06:57.58ID:gew2o4PT0
>>371
糸魚川と金沢くらいしかない
380名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 03:08:06.56ID:gew2o4PT0
>>379
リニアか
間違えた
381名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 03:11:49.63ID:asibuqHR0
「利益のために線路を引くのだ」
「利益が欲しかったら、自分たちで用意しろ」
「ていうか、こっちが線路引かせてくださいとお願いするような街を作れ」
382名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 03:13:06.55ID:ihsCByXZ0
>>開業は2046年の予定

遅すぎだろ。サッサと造れ。
383名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 03:13:27.73ID:asibuqHR0
>>17
新幹線の栗東駅はそれで関係ない連中が土地購入しまくって、それで廃案で大損こいてザマァだった
384名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 03:14:35.35ID:asibuqHR0
>>382
皆で長い間、建設で食っていく為なので急ぎません
385名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 03:23:33.43ID:EnJ6BWcz0
>福井県境から京都駅(下京区)までの大半がトンネル区間

遅い新幹線で 何時間もトンネル内に閉じ込められる 恐怖
386名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 03:24:59.63ID:w5rfx9ol0
嵐山の裏にすごくおおきな広場というか、車両基地があるんだっけ?
387名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 06:05:22.44ID:PQTSe70F0
>>378
それは言い過ぎ。湖西線は沿線や京阪神に大きな利得をもたらしており、南側は特急なし
で十分に採算が取れている。北陸新幹線と引き換えにできるはずがない。
関西にとって北陸新幹線などそれほどの利益はない。みな内心でサンダーバードで十分
と思っている。
関西広域連合の知事会合で米原ルートが全会一致だったのも、北陸新幹線などその程度
のものということ。
388名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 06:20:41.73ID:egRTSdJv0
京都駅の近鉄どかせろや
389名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 07:14:41.97ID:m40LcCo10
>>1
もともとお前らが委員に選ばれた時点で会議の結果は決まっている
ただのセレモニーで金もらってる奴らが「意味がない」だとw
はなから拒否しとけと
390名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 08:40:17.06ID:3+ffNcjo0
>>376
環境アセスを骨抜きにして、
小浜京都ルートに反対をさせずに強引に進めてしまおうって感じ。

3ルートからのルート選択の時も、リニア後の米原から乗り入れ案を最初から外してしまい、
調査も検討も国民への説明責任も果たさないのが自民党のやり方。

本当にこれで民主主義なのか?
391名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 08:42:32.82ID:cMNzCo+F0
>>390
関係者の折り合いがついておらず、事業者が実現可能性を否定している米原乗入れ案をいれる方がおかしいんじゃない?
392名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 09:21:53.22ID:B0ulHQg50
>>391
税金で作る線路なんだから納税者も関係者なんだが
JR西と東海の縄張り争いとわがままで兆単位の無駄遣いすんな
393名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 09:39:57.17ID:UKF/f8ps0
●時系列と東海の反応
-米原が最優位(2013年3月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/
>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/(2016年12月8日)
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
394名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 09:42:52.28ID:UKF/f8ps0
⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16

(リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減)
395名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 09:44:58.77ID:UKF/f8ps0
-北陸新幹線延伸「再検討・中止」
45%(2018年4月4日)
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100

>8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀−大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから
>「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
396名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 09:57:29.62ID:3JDoId1X0
>>360 >>362
交直両用新幹線でも開発するつもりか
九州は在来線も交流だが
397名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 10:53:50.22ID:z1MICRU+0
長崎は敦賀より一年先に開業するんだろ?
長崎ルートの使いにくさの批判が大きくなる前に、
中止など後戻りできないように敦賀以西の着工を始めないと、推進派は困るだろうな
環境アセスメントってダメなら中止する調査じゃなく、他のやり方で絶対進めるって調査なんだろ?
398名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 11:00:08.18ID:cMNzCo+F0
>>395
お探しのページは見つかりませんでした。
>>393
で、今の東海の見解は「乗入れできるかはわからない」だったよね。ちゃんと最新の情報にアップデートしようね。
>>394
それで運行本数が半減するとは言ってないよね。
399名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 11:53:22.24ID:SWgnEgDu0
>>374
連絡駅にされたくないから奈良県は北陸新幹線の生駒市内通過を断った
しっかり根回しして南ルートの着工もリニア大阪開業の10年後になるようにしている
400名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 12:56:26.81ID:DghOEJd90
>>387
関西にとってそんなに湖西線が重要な路線なら
滋賀県を北陸新幹線が走っても湖西線は絶対に三セクにはならないから
安心して滋賀県に北陸新幹線を通せばいい。
401名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:00:32.50ID:MejipsVw0
ヤッパリ米原ルートでリニア後なら東海道も空くだろ
402名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:05:32.39ID:cMNzCo+F0
>>401
空くかは不明。
本数を維持して編成の長さを減らして利便性を維持するかもしれないから。
403名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:09:20.92ID:1skNXGQu0
>>8
遅過ぎて泣く
26年も後ってどういうことなの…
34歳なら60歳になってる
404名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:10:31.19ID:Z70Lg2cV0
>>8
今60歳のうちの親が86歳にならないと乗れないとかもう死んでまうやん
405名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:11:32.13ID:FJdR15Pu0
>>8
検討している奴も、反対している奴も、開通するころには
ほぼ全員墓の中なのに、よく頑張れるよなぁ〜。
406名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:16:31.08ID:jdw6b4Jb0
負担するのも自分たちじゃないからな、子世代孫世代
後は野となれ山となれ
407名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:18:13.70ID:B0ulHQg50
30年後に北陸人って何人いるんだろうな
408名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:21:12.57ID:ZtG1sOo30
いつまで昭和のノリでこういう茶番を続けるのか
2046年なんてもう日本という国は存在してないぞ
409名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:21:27.31ID:r2aQWnMt0
>>365
湖西線の線路幅って、標準軌に変更できないの?
山形みたいに、在来線も標準軌にすればいいのだが
湖西線から東海道線の乗り入れは無理になるけど、東海道線には遅れが減っていい
410名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:22:05.29ID:3Z3yYMQk0
>>406
まだみんな生きてて、働かされてるよ

年金制度は「瀕死の重傷」
制度維持のためには75歳まで働く必要も
https://www.news-postseven.com/archives/20200123_1531234.html
411名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:22:13.47ID:jdw6b4Jb0
ストロー完成する頃にはコップに飲み物ないかもな
412名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 13:46:26.82ID:PQTSe70F0
>>398
もう京都経由が決まっているのに、JR東海が今さら米原ルートなら、うちは乗り入れに
対応しますとか言うわけがない。無駄に与党PTの心証を悪くしても損なだけで、JR東海
も八百長に付き合っているだけ。
413名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 14:39:19.00ID:up+BUJOR0
>>412
あの〜、米原ルートでも京都経由なんですけど。
414名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:52:59.66ID:0NHtvT6s0
それより早く東京⇔北陸の新幹線を小松まで伸ばして欲しい
415名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:55:16.56ID:SI0eYdfe0
小松なら航空機で行け
小松駅など不要
416名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 15:56:00.82ID:12VfV+5j0
じゃあ東京⇔小松空港にLCCをはよ入れて
417名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 16:01:43.23ID:GwXen2KR0
京都なんて通さなくていい。
418名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 16:12:17.64ID:SI0eYdfe0
>>416
新幹線もレガシーキャリアと同じくらい高いよ
むしろいろいろ割引設定ある航空機の方が安いかもね
419名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 16:26:13.46ID:ffjBCiR90
>>413
あの〜、もう小浜京都ルートは確定してるんですけど。
420名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 17:15:12.44ID:12VfV+5j0
いずれにしても時間がかかりすぎだ

FGTの開発に失敗したというのはあるにせよ、
10年以内に仮開通、30年後に本格開通の2段階で行くという考えはないのか?
421名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 17:59:00.31ID:ytPNDe+L0
>>419
いや、全然確定してないよ。
現時点では自民党内部の決定に過ぎない。

3年後ぐらいの調査アセス後に、その時の与党で社会経済情勢を見ながら再検討だ。
さらに国会審議もある。

まだ2兆円の財源もないし、わずか10億ぽっちの調査に過ぎないから中止再検討もまだまだ可能。

これだけ悪評高い小浜京都ルートだ。
世論調査でも半数近くが中止再検討で、反対が多数派。

今の自民党は駄目だから、自然災害か戦争、政権交代、もしくは整備新幹線担当のメンバーメンバー入れ替えで、
小浜京都ルートは中止になると予想。
422名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:03:23.40ID:ytPNDe+L0
>>420
>いずれにしても時間がかかりすぎだ

>FGTの開発に失敗したというのはあるにせよ、
>10年以内に仮開通、30年後に本格開通の2段階で行くという考えはないのか?

米原ルートなら、
2030年に米原乗り換えで仮開通、
2037年にリニア全通後に、空いた東海道新幹線に乗り入れて、京都、新大阪、名古屋に直通ということはできる。

この場合、名古屋、東海道新幹線、リニアにも北陸新幹線が接続して飛躍的に便利になる。
建設費も1兆5000億円近くも安い5900億円と乗り入れ費用だけですむ。

ようするに、今の政治の決定が無茶苦茶なだけだから、人を入れ替えて是正さえすれば、ものすごく便利になるよ。

ただでさえ財政危機な上に、
自然災害か戦争でこうなるとおもってるけどね。
423名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:06:55.16ID:YSdGpXZ80
北海道新幹線の札幌延伸が完了しない限り金も廻って来ないんだろ
アレを早く片付けるんだよ
424名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:10:36.88ID:ytPNDe+L0
既に自然界が小浜京都ルートに警告している。

一つめは、2年前の豪雪による北陸線の福井、滋賀県内の不通。
何日間も北陸と滋賀が豪雪で行き来できなくなってしまった。
雪に強い新幹線と米原ルートなら、しらさぎもサンダーバードもこのようなことはなくなる。

二つめは、台風による長野の洪水と長期不通。
しらさぎが連日の満席で予約が取れなかった。

三つ目は、小浜京都ルートの調査で、水道管をぶち抜いて、京都市内5000軒が断水。
京都市内の地下水への悪影響の警告だとみていい。

財政破綻しないように控えなさい、
異常気象に備えなさい、
高齢化に備えなさい、
自然界が米原ルートにしなさいと言っている。
425名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:26:43.36ID:bVLdDZqs0
雪に一番弱いのが米原周辺だろw
426名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:32:17.59ID:lpzMc2HF0
>>425
東海道新幹線はバラスト軌道だから水を撒いて消雪するっていうのが難しいんだよね。
道床自体が崩れる可能性があるからそんなに撒けないので大雪時によく徐行すると。
だから米原ルートだと米原〜京都間での徐行運転の可能性が今後永久に残ると。
427名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:41:07.91ID:E/zsza9L0
米原厨をここまで惹き付けるものは何なのか
いつまで荒らし続けるんだろう
428名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:45:09.70ID:sb2HkgXO0
>>8
中国なら2年で貫通するのに
429名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:48:14.26ID:sFtYHc4p0
米原は地政学的に北陸の玄関口であり関西と東海を結ぶ要所だからな。
太平洋側と日本海側が最接近する要所。
感情論や政治力で遠ざけても地政学的な強味は変わらないので、何かと米原に戻ろうとする力が働いくんだよね。
430名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:53:49.04ID:2MHS/buG0
>>426
雪対策を強化してきて、雪による遅れなどは年に数回あるかないか。

そのために北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニア間を
1年365日に渡り断絶してしまうのは、全くのナンセンス。

費用も5900億円とリニア後の乗り入れ費用だけですむのに、
わざわざ小浜京都ルートで、関西だけの片肺にして不便にして
1兆5000億円近くもさらに余計に無駄に2-3兆円の税金浪費するのは馬鹿の極み。

知ればしるほど駄目だとわかる
小浜京都ルート
431名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 18:57:29.34ID:2MHS/buG0
>>429
財政破綻懸念と民意からして、圧倒的に米原ルートだからな。

消費税を30-35%にあげても、賄えるのは社会保障費だけで、
今ある1100兆円の借金と利子は返せない。

財政と民意を無視したり、
政治もいいかげんにしないといけない。
432名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 19:06:18.99ID:2MHS/buG0
小浜厨の超巨額我田引鉄は見苦しい。

小浜が2兆円〜3兆円の金を払わされるわけじゃないから、
こうまで無責任に我田引鉄する小浜厨。

その建設費を75歳まで働かされて
増税で負担させられる労働者や子ども逹のことを想像してほしい。

ちなみに、九州新幹線全線でも1兆4400億円。
小浜京都ルートと米原ルートの差額より安い。
この国はむちゃくちゃなことしてる。
433名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 19:49:24.57ID:LrAasIl/0
>>399
奈良県通らなくても京都市と奈良市の間通れば
だいたいそうなるから、奈良の許可いらない。
434名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 19:56:24.63ID:0ONHG+B00
>>425
単なる除雪の怠慢だぜw
4区スタッドレスの俺はR367アタックで切り抜けたけど
JAFもオロオロするぐらいの雪だったわ
435名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:06:40.09ID:0ONHG+B00
>>429
その割にはむちゃ寂れてるなw
436名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:30:41.08ID:LbNzaJib0
>>430
北陸と名古屋なんか京都で乗り換えればいいだけだろ。
437名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:39:15.78ID:Xs5XfDns0
敦賀から新快速で京阪神にアクセスでいいじゃん
438名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:41:48.73ID:lmIqtGr80
>>436
それで小浜を優先するの?www

関西は、米原ルートでも、小浜京都ルートでもどっちでも北陸とつながる。
違いは、前者で米原名古屋方面がつながるか、後者で断絶してしまうか。

そうすると、米原ルートのしらさぎ利用者のほうが、
小浜の利用者の70倍から200倍ぐらい需要があるんだが。

それも米原ルートの建設費(5900億円+乗り入れ費用)のほうが、
小浜京都ルート(最低でも2兆1000億円)より1兆5000億円近くも安くすむんだが。
その建設費のほとんどは税金。
439名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:43:29.52ID:5tV7uB8H0
どうにかなんねーのかキリスト教多過ぎ老人移民党のやりたい放題
440名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:45:22.80ID:lmIqtGr80
北陸新幹線敦賀延伸後の需要
【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚

国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより

以上は敦賀延伸時。

2027年には、さらにリニア開業による流動が敦賀ー米原間で増加する。

そのうえ、米原ルートで全通すると、今は最大3時間半かかってる
名古屋-富山、金沢、福井間が全て1時間台で結ばれる。

関西 対 名古屋圏の人口比が2対1であり、
さらに東海道新幹線とリニアの流動が加算されると、
新幹線サンダーバードが仮に2.4倍の37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が2万人を超える。

小浜京都ルートは37000人/日。
米原ルートは57000人/日。
441名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 20:49:22.30ID:7KbMYnzq0
>>440
あと何十年同じことを書き続けるつもりだ?
ああ、開通より前にくたばるのか
442名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 21:17:12.74ID:Jbo6/vGj0
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★260
http://2chb.net/r/rail/1579310847/

こちらでもアセスに重要な関係がある低周波音や電磁波の議論やってますよ。
鉄道スレでも日本一のスレに育つぐらい、ルートは大問題化してます。
443名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 21:27:56.76ID:xTRyoLl/0
>>426
なんでバラスト軌道を永久に保存するなどという頓珍漢な発想が出てくるんだよ
原爆ドームのような歴史的価値はないぞ
444名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 22:05:35.88ID:NkL7JLK50
>>442
そのスレは鉄板でも有名な米原厨の隔離スレで、中身は延々とキチガイ米原厨が暴れてるだけ
そんな米原厨を叩いたりバカにして楽しむ奴も集まってきたりしてカオス
日本一不毛な永久ループが続くスレだよ
ある意味、米原厨がガチの精神異常者だと理解できるスレだ

米原ルートはスキームや利便性で致命的欠陥があり実現可能性もゼロなんだから
ニュー速∔にまで出張らなくても、その隔離スレ内で暴れとけばいいのに
小浜京都ルートで完全決着しているのにも関わらず米原を蒸し返す異常者は巣に帰ってくれ
445名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 22:10:39.92ID:NkL7JLK50
>>429
関西と北陸を結ぶ特急は米原なんて通らない
それなのに玄関口扱いとは、やはり思考回路が味噌そのものだな
米原厨のお里が知れるってことだよ
446名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 22:14:22.02ID:NkL7JLK50
米原厨が5ちゃんでどれだけ強弁しても
毎日のように負け惜しみを書き連ねても世の中は何も変わらないぞ
恥の上塗りになるだけの恥ずかしい行為なのによくやるね
敗北を素直に受け入れずにゴネ続ける人間ほど見苦しいものはない
447名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 23:22:51.37ID:A6vXsoG10
>>445
北陸本線は米原経由や。

そもそも湖西線がいらんかった。
あそこを新幹線用に残しとかん無かった関西は馬鹿の集合体や。
448名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 23:25:29.62ID:A6vXsoG10
>>436
まあ、神奈川~名古屋の需要やね。神奈川も東京まででて北陸新幹線に乗るよりは東海道経由が早いからね。
ただ、流石に京都までいって乗り換える阿保は1人もおらんやろううが。
449名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 23:27:31.49ID:z1MICRU+0
小浜厨は京都府民を納得させられる材料を持ってんのかよ
米原軍団をかまってる場合じゃねーぞ

京都府民が質問してるぞ
掘った地下トンネルの土砂をどこへやるんだ?
450名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 23:28:06.21ID:A6vXsoG10
まあ、こう言ったらあれだけど、関西人はJR東海が憎すぎて少し頭がおかしくなってると思うわw
もう少し頭をひやしたほうがええでw

まあ、東京からみたら米原だろうが小浜だろうがどーでもええけどなw
どうあがいても今後20年〜30年近く敦賀で乗り換えるのが現実だからなあ。
451名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 23:35:36.36ID:ePcMM9W80
小浜なんかのためにとか毎度毎度言ってるけど
たまたまルートの途中にあるだけなの分かってるくせにいつまで言い続けるんだろう
452名無しさん@1周年
2020/01/24(金) 23:37:33.55ID:2XMx98d80
そもそもいらないだろw
453名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 00:30:54.44ID:WkWlWPlZ0
>>1
アホの言うこと聞いてたら完成は22世紀w
454名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 00:34:45.34ID:WkWlWPlZ0
>>421
どこまでも往生際の悪い米原推しの名古屋民。
北陸中共新幹線が欲しければJR東海の自腹でよろw
455名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 00:38:19.60ID:GcxJ3jD20
意味がわからない
ルート不明な状態で何のアセスメントをやるという話なのか
456名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 00:42:02.67ID:WkWlWPlZ0
>>424
>自然界が米原ルートにしなさいと言っている。

全く言ってないw
雪に強いのはオバマ京都ルートも同じ。
災害時の迂回路としてより優れているのはオバマ京都ルート。
水道管ぶち抜きによる断水は新幹線工事と無関係。

米原ルートは往復2回の強制乗り換え付きの、安い早い使えないの典型的な銭失いルート。
不自然極まりない名古屋の我田引鉄もほどほどにw
457名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 00:45:00.53ID:WkWlWPlZ0
>>430
>そのために北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニア間を
>1年365日に渡り断絶してしまうのは、全くのナンセンス。

名古屋民がそう思うのならJR東海に自腹で作ってもらえw
458名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 00:48:12.74ID:WkWlWPlZ0
>>438
>関西は、米原ルートでも、小浜京都ルートでもどっちでも北陸とつながる。
なので米原ルートは却下。

>違いは、前者で米原名古屋方面がつながるか、後者で断絶してしまうか。
北陸中共新幹線が欲しければJR東海の全線自腹でw
459名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 01:09:57.34ID:SLaTw2FB0
米原ルートで建設されてしまうと、金沢ですら名古屋経由でリニアに乗って東京に行った方がはやくなるからな。
JR西が必死に米原ルートを阻止したいのは充分に理解できる。
460名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 01:28:47.37ID:OGIK6KsK0
京都にはトンスル区間があります
461名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 01:36:08.58ID:BuFHjYqN0
>>459
距離的にはそっちの方が美味しいんじゃ…と思ったけど上越妙高とあんまり変わらんのか。
462名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 01:40:20.62ID:gJ053hPO0
>>459 時間は早くても料金は距離換算だから高くなりそう
463名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 02:00:27.87ID:IQWrYjmF0
あんまり小浜をいじめて福井に原発を止められた場合
原発の耐用年数から考えて関西経済に兆単位の負担がのしかかることになる
それだけ福井に負担をかけてることに関西は気づいていない
464名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 02:20:54.74ID:ZrCL0HXC0
>>462
時間的に乗換三回の米原ルートが早くなるとは思えん。
465名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 04:06:15.63ID:SLaTw2FB0
リニアは早いでよ。名古屋と東京を40分でいってまうでよ。
466名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 05:31:40.32ID:sgHjxthY0
小浜京都ルートは・
467名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 05:36:43.15ID:sgHjxthY0
小浜京都ルートはカネがかかり過ぎるのと、時間がかかり過ぎる。
だから不確定要素があり過ぎ。京都府知事選のどこかで与党系が負けたら
まちがいなく中断になる。
滋賀県知事選は南びわこ駅だけが争点となり、楽勝と思われていた現職が
大敗した。
468名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 07:26:45.11ID:o9YviBkv0
>>467
そのうえ梅田まで直通するサンダーバードの方が便利だったというデメリット
469名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 07:29:50.66ID:fEFo44xQ0
>>4
ない。
米原ルートを復活させるまでの時間稼ぎ。
470名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 07:58:03.28ID:KkWrKJ4A0
ルート確定してからXX月後までにアセスメントの結果を出す、というスケジュールに変更すべきだ、と答申すればいい
不満をぶつけるのではなく淡々とアセスに時間がかかる理由を説明して
471名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:01:17.30ID:ZrCL0HXC0
>>465
いやいや。東京品川間で12分、乗換に20分かかるから1時間15分だよ。

これに、名古屋乗換20分、米原まで35分、米原乗換15分がかかる。

米原福井が30分だとしても、合計2時間55分だね。時間的優位性はないよ。
472名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:16:03.20ID:pxalr6280
>>444
嘘に強弁、詭弁、罵倒で
叩かれまくってるのは小浜厨だがな。

米原派は誰がどうみても正当だから、
小浜厨はうしろめたいところを叩かれて、嘘ついて、強弁して、最後に罵倒しだすの繰り返し。
473名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:16:50.00ID:pxalr6280
>>445
小浜はサンダーバードもしらさぎも通ってないから関係ないね。
474名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:18:54.83ID:pxalr6280
>>446
現実は日々、小浜厨が嘘ついて強弁して、
米原派に叩かれて逃げるパターン

本当か嘘かはこのスレに遊びにきてね


北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★260
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1579310847/
475名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:20:28.77ID:mqBW55au0
なんでこんな糞ルートにしたん?w
476名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:22:02.01ID:pxalr6280
>>448
名古屋ー北陸間も米原経由が普通で、
京都経由になんてしたら、
140kmも遠回りになるわ、
運賃も跳ね上がるわ、
乗り換えになってしまうわ、
新幹線特急券も二枚になって超割高だわ
鉄道は完全に終わる。

米原ルートしかない。

京都経由とか言ってる奴は、
多数の流動を犠牲にして
小浜に我田引鉄したい小浜厨。
477名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:24:26.60ID:pxalr6280
>>450
関西人というより、
我田引鉄したい政治屋と小浜厨と
国民に建設費を2兆円税金で負担させて
自社の線路を最大化して金儲けしたいJR西。

関西人は小浜京都ルートだと、府民税を何千億円も余計に負担させられる被害者。
478名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:25:27.10ID:pxalr6280
>>451
ならば、小浜なんか通らずに
米原経由でいいな。
よくわかった。

建設費もはるかにやすく、利便性もずっと高いのだからな。
479名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:26:33.59ID:pxalr6280
>>455
アセスの骨抜き。

こんなことが民主主義社会、
それも歴史文化遺産が密集してる京都であっていいわけがない。
480名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:27:02.05ID:pxalr6280
>>459
さすがにそれはない。
481名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:29:39.41ID:pxalr6280
>>463
原発で福井はもう50年以上、さんざん補助金や交付金、核燃料税をもらってる。

さらに、こないだのキンモナカ事件で、
関西の払った電気代を不正に懐に入れてたの、わかっただろ。

それに福井や北陸は、関西のみならず名古屋にも東海道新幹線にもつながる米原ルートのほうが便利。
482名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:30:00.54ID:3ty9Ial80
得するのは自民党と京都福井の土建屋だけ
日本人は誰も得しないゴミルートそれが小浜ルート
483名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:31:42.41ID:JAbvO6Wu0
>>10
小田急複々線化も、
地元と揉めに揉めてようやく開通
ものすごい便利になりました
484名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:32:16.17ID:pxalr6280
>>470
アセスを5年、10年かけてじっくりやりゃいいんだよ。
スイスは30年かけて、湖に橋をかけるかどうかを議論した。

かたや日本は古都京都のアセスを骨抜き。

誰が裏で汚い絵描いてんのかと疑う。

アセスをまともにやらせないなら、アセスを出さなきゃいい。
週刊誌に悪事を告発してくれ。
485名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:32:20.76ID:3ty9Ial80
そもそも小浜あたりの超過疎地は2046年には消滅してるかもわからない
486名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:33:14.06ID:JAbvO6Wu0
>>120
金は強制的に払わされるんだよ
新潟でも揉めたし、
今は佐賀でもめてる
487名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:34:43.55ID:ZrCL0HXC0
>>484
>スイスは30年かけて、湖に橋をかける>かどうかを議論した。

何十年もかけて議論した結果、米原を通らないことにしたことを尊重しないとね。
488名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:36:11.41ID:ZrCL0HXC0
>>486
その代わり固定資産税が帰ってくるけどね。
489名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:43:48.31ID:3ty9Ial80
米原ルートなら北信越5県、福井も石川も富山も新潟も長野の人もみんな新幹線で名古屋に行くようになる
しなのやひだやしらさぎも廃止にすることができるから結果的に利益も増える
490名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:46:34.59ID:sgHjxthY0
>>468
関西にとってはサンダーバードが続くのが最善。敦賀まで新幹線が来る以上は、米原
ルートは次善の策だった。
小浜京都ルートなら政治的に中止されたほうがいい。敦賀乗換のサンダーバードが
永久に続いてかまわないのが関西の本音。
491名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 08:55:35.70ID:8XlPQ2lr0
>>485
2045年には人口2万人割れる見込み。

米原ルートなら、リニア後に空いた東海道新幹線に米原から乗り入れて、
5900億円+乗入れ費用だけで造れる。

つまり、関西方面に4000億円強、名古屋、東海道新幹線、リニア方面に2000億円強で造れる。
小浜京都ルートなら、関西のみの片肺で最低でも2兆1000億円。

1兆7000億円ぐらい、米原ルートは小浜京都ルートより節約できるから、
その差額で九州新幹線全部(1兆4400億円)や
四国新幹線全部(1兆5300億円)
が造れるほど。
492名無しさん@1周年
2020/01/25(土) 09:01:05.42ID:8XlPQ2lr0
>>489
米原ルートなら、関西も名古屋も両方向がいっぺんに安く造れる。

小浜京都ルートになってしまうと、
米原名古屋方面は費用便益比が1を満たさないから、半永久的に造れなくなる。

敦賀で乗り換え、また米原で乗り換えになってしまい、
乗り換え不要の直通で運賃も安い高速バスに負けて在来線のしらさぎは淘汰されてしまう。
すなわち、名古屋方面や米原経由の鉄道は断絶。

北陸も名古屋の議員はしっかりしないといけない。
誰かにいいようにリードされてたらあかんで。
京都府民だって、小浜京都府ルートの中止再検討の反対が多数派なんだから。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250114012253
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579478693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間「最終段階でルート案」に委員反発「会議の意味ない」 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【電波】北陸新幹線の携帯不通対策を実施へ 金沢駅〜糸魚川駅までの区間にある17のトンネルに工事 事業費は約30億円(JR西)
【鉄道】北陸新幹線・京都−新大阪間のルート、“京田辺市ルート”で最終調整へ…与党のプロジェクトチーム
【鉄道】加賀トンネル貫通 北陸新幹線 石川・福井県境
【社会】北陸新幹線延伸 加賀トンネルひび割れ拡大 敦賀開業へ全体の工程には影響なし [凜★]
【福井】北陸新幹線トンネル掘削現場で崩落 地上のグラウンド陥没、直径15m あわら市
【通信】携帯三社、東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線トンネル内で携帯電話サービスエリア拡大
加速する「四国新幹線」構想、北陸新幹線が金沢から大阪、関空、海底トンネル、淡路島、徳島、高松、松山、そして海底トンネルで大分
【速報】トンキンさん、コロナ感染で発熱するも北陸新幹線に乗り込み富山へ 東京ころ奈お届け!!
北陸新幹線ルート案スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★329
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★266
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★289
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★280
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★267
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★385
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★231
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★381
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★376
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★367
【鉄道】北陸新幹線「小浜ルート」最有力へ★2 
北陸新幹線 小浜京都ルートはたった700億円の建設費高騰で採算が赤字に
北陸新幹線の沿線自治体が小浜・京都ルートでの着工求める決議 [少考さん★]
【コロナ専門会議】委員「確実に感染の蔓延期に移行していくフェーズが来る」
【天皇陛下謝罪発言】国会議長文喜相氏「被害者の最後の容赦があるまで謝れということ」 日本の反発に ★12
【鉄道】北陸新幹線の敦賀以西ルート JR西が京都経由を要望 (NNNニュース)
【新幹線】北陸新幹線 福井駅予定地利用のえちぜん鉄道仮線消え、現れた長い更地
JR西、北陸新幹線の新案「小浜・京都ルート」を提案 敦賀-京都を先行開業 京都-新大阪は地下に
【🚄】北陸新幹線ルート案、京都市中心部や伏見酒造エリアなどは回避 建設費2兆1千億円の財源確保が必要
【北陸新幹線】敦賀開業後の並行在来線の特急存続、JRなお消極。福井県「時間多くない」 [記憶たどり。★]
【鉄道】北陸新幹線の敦賀以西…自民党石川県連最高顧問「もう一度原点にかえって米原ルート議論する意味ある」かねての持論強調 ★3 [ぐれ★]
【企業】JR西、トンネル内に社員を座らせ、新幹線の時速300キロを体感させる研修。社員「何の意味があるのか」「見せしめのようだ」
【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか?
【共産党】「非核化と平和体制構築を一体的、段階的に」 志位委員長、6カ国に要請
【速報】北陸新幹線 運転再開(21:10)
【京都】北陸新幹線の新駅に決定 「松井山手」に広がる夢
【ロ朝】北朝鮮キム委員長を9月の国際会議に招待 プーチン大統領
【米中貿易摩擦】米中間の通商問題、向こう3カ月以内に解決可能=米NEC(米国家経済会議)委員長
【京都】これから関東と関西の往来は東海道新幹線と北陸新幹線の組み合わせがお得!【敦賀】
【パパ活】職責果たさぬ吉川赳衆院議員 本会議や委員会、大半で姿なく 病気が理由と主張 [ぐれ★]
【鉄道】北陸新幹線の金沢・敦賀間きょう開業 「北陸応援割」も開始 ★3 [Ikhtiandr★]
【鉄道】4/1-7北陸新幹線乗車率…前年同期比80%減 首都圏緊急事態宣言後の8,9日は『86%減』
異例の幹部地方入り…北陸新幹線・敦賀開業1年半延期で国が石川県知事に陳謝 知事「納得できぬ」 [どどん★]
【福井新聞】北陸新幹線敦賀開業後の在来線特急存続断念で、特急並み快速を運行する代替案を知事が示す [みの★]
京都で不安根強く7年以上未着工…「小浜-京都か米原か」北陸新幹線ルート問題再燃 整備の先行き見通せず [首都圏の虎★] (205)
【東京コロナ】小池都知事が会見「都の考えとして『感染拡大要警戒』の段階にあると認識している」★2 [記憶たどり。★]
【通信】旅好きに朗報、青函トンネル全区間でスマホの通信が可能に
【千葉】成田空港、3本目の滑走路建設などの計画案に反発の声 住民説明会で相次ぐ
【皇室会議】退位 再来年4月30日か3月31日の2案に
【NHK】記事使用料を義務づける豪州の法案に、グーグルが反発「法案成立なら、豪州の検索サービス停止」 [みの★]
ついに見えてきたプーチン王朝崩壊の兆し この2か月で3兆円の流動性資産と100トン以上の金売却、財政破綻は秒読み段階 [ごまカンパチ★]
【埼玉】15歳男子生徒がいじめで自殺…「教育委員会は大ウソつき。くるしいくるしいくるしいくるしいつらいつらい」と書かれたノート
日産がエンジン開発終了へ まずは欧州、日中も段階的に ★3 [蚤の市★]
【3連休最終日】成田空港で小学生が飛行機(100トン)と綱引き対決 [靄々★]
【リニア】静岡県住民ら、リニア工事でJR東海を提訴へ 県内区間(10.7キロ)分を着工しないよう求め9月にも ★4 [記憶たどり。★]
【東京五輪】マラソン会場変更案に都民から反対の声「東京でマラソンを見たい」「都の税金が無駄になる」「チケットの払い戻しは」★9
【リーチ】首相、東京都「現段階で緊急事態宣言はないが、瀬戸際」
【SONY】PSVita、2019年で出荷終了 SIE「現段階で後継機はない」
【中国原発】米政府「危機段階にない」と評価 ネット民の空騒ぎで終わる [フラワー★]
【ウクライナ侵攻】軍事作戦「新たな段階が始まっている」ロシア・ラブロフ外相 [ぐれ★]
【速報】IOCコーツ氏「東京五輪は実施段階に入った」開催できる?「間違いなくイエスだ」 [NEO★]
【速報】吉村知事、休業要請を15日から段階的に解除へ「国は出口戦略がない。大阪モデルを作る」★13 [蚤の市★]
【岸田文雄】「今の段階で消費税は触るべきでない」「消費税を引き下げると、引き下げに伴う買い控えや、消費の減退に繋がる」★8 [ネトウヨ★]
【株価】KDDIは大幅安 日経平均は反発スタート [神★]
【国会】立憲民主党や国民民主党、安倍内閣不信任案提出を検討 玉木氏「災害復興中に法案審議を急いでる」と批判 週明け最終局面へ
22:11:16 up 39 days, 23:14, 0 users, load average: 44.78, 42.37, 37.48

in 0.069664001464844 sec @0.069664001464844@0b7 on 022212