JR東日本は1月17日、2011年3月に発生した東日本大震災の影響により、常磐線で最後まで運行を見合わせていた富岡〜浪江間を3月14日に再開すると発表した。
9年前の東日本大震災では、福島県の福島第一原子力発電所が被災した影響で、常磐線沿線では富岡町と大熊町の一部、双葉町のほぼ全域が帰宅困難区域に指定され、避難指示が出されていた。
そのため常磐線は、避難指示解除準備区域を含む広野〜原ノ町間で長期運休を余儀なくされたが、同区域の避難指示解除を受けて、
広野〜富岡間が2017年10月までに、浪江〜原ノ町間が2017年4月までにそれぞれ再開していた。
帰宅困難区域が含まれる富岡〜浪江間については、1月17日に開かれた国の原子力災害対策本部会議で、
3町の帰還困難区域のうち「東日本旅客鉄道株式会社の鉄道施設の存する区域」を含む一部区域の避難指示を3月に解除することが発表され、
双葉町の双葉駅周辺が3月4日0時に、大熊町の大野駅周辺が3月5日0時に、富岡町の夜ノ森(よのもり)駅周辺が3月10日6時にそれぞれ解除されることになった。
これを受けて常磐線はおよそ9年ぶりに全線が再開されることになり、再開後は、品川・上野〜仙台間に直通特急『ひたち』が3往復、富岡〜浪江間に普通列車11往復が設定される。
直通特急の時刻は、下りが上野8時発〜仙台12時31分着(ひたち3号)、品川12時45分発〜仙台17時26分着(ひたち13号)、品川15時45分発〜仙台20時28分着(ひたち19号)。
上りが仙台10時13分発〜品川14時51分着(ひたち14号)、仙台16時11分発〜品川20時52分着(ひたち26号)、仙台18時2分発〜品川22時53分着(ひたち30号)。
直通特急の運行に伴ない、常磐線特急に導入されている座席未指定券を発行する着席サービスが、いわき〜仙台間にも導入される。
また、富岡駅と浪江駅を含む再開区間の各駅には、遠隔で指定券発売や列車案内などを行なう「Smart Station for EXPRESS」が整備される。
なお、JR東日本水戸支社では、今回の全線再開を記念した「常磐線全線運転再開記念入場券」を5000セット発売する。発売額は1万3130円(税込・送料別)。
申込みは2月14日から3月13日までJR東日本のインターネットショッピングサイト「JREMALL(ジェイアールイー・モール)」内のショップ「鉄道あんてな」で先着順に受け付ける。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00000024-rps-bus_all
1/17(金) 16:15配信 ひたちなか住みのオレ歓喜
牛タン食べに上野のねぎしにいく
鉛を付けてください
ヨウ素を飲んでください
ただいま浪江を通過中
>>6
目的別について「ひたち」「ときわ」と分けたから、
仙台行きはたぶん違う名前を与えられる。
おそらく「そうま」だろうけど。 >>11
そのあたりはさすがにスルーだろ。
そもそも人いないんだし。 >>8
おまえのような無知(無恥)が立憲や共産党を支持しているんだろうな 運休前とダイヤ変わらんな
原町での分離増結無くなる分早いのかな?
常磐線沿線は、毎日放射能運んでこられるじゃないか?
沿線から離れた方がいいな。
震災起きるまで常磐線が仙台まで繋がってるの知らなかった
取手までだと思ってた
>>25
取手とかホットスポットあるのに今更何言ってるんだ?w 仕事で東京から仙台によく行くんだけど
5時間もかかるんではメリットないなあ
新幹線てスゴイと改めて思うぞ
品川仙台約5時間かあ。
食堂車復活とかねえかな?
全滅の今乗りにくるやつはいるはず
>>30
せいぜい被災後を見てみようって悪趣味なやつが一度乗るくらいだろうな うわ。絶対半ズボン氏とYoutuberスーツ君が乗りそう
初列車は撮り鉄とYoutuberだらけになりそうだな
昔上野8時発の仙台行きって急行ときわからの昇格の名残で松戸で停車してた。
東日本大震災の避難民受入れ場所であった
さいたまスーパーアリーナで中学生が配っていた弁当に
イキってクレームつけていた双葉町民
>>30
だから分断させて
いわき仙台間でピストン本数を増やしてあげた方がいい
>>33
悪趣味の観光列車化になるだろうね
ああ、嫌だいやだ 仙台行の一本目の始発駅が品川ではないのは何故?
とりあえず一回は品川〜仙台で乗り通したいところ
>>30
乗り通しが目的でなく、常磐線ユーザーが東北新幹線と乗り継ぐための列車。
例えば水戸から新青森などに向かうとき、
今では水戸線で小山まで向かうか、さらに東北線に乗り換えて宇都宮に向かうか、
いっそ上野まで戻らなきゃ東北新幹線に乗れない。
仙台までつながれば便利になる。 >>43
昭和特急時代の風情に浸りたくて乗り通しする客層もそれなりにいそう。 >>17
日々忙しい人は常磐線がどうのこうのなんてしらない
地元民を除くとお前みたいな暇人やキモオタくらいしか知らない >>20
震災特需・原発特需でにぎわってるからむしろこまめに停車させるだろう 柏〜仙台の利用は大宮まで出て乗り換えるのが面倒だから利用するよ
>>22
被曝はするでよ まあ無視できる範囲だけど
常磐道のPAにも1回通過につき何シーベルトって書いてある 双葉町のダッシュ村復活させて
TOKIOとコラボの「ダッシュひたち」とかやりそう
>>33
まさにその悪趣味なやつだが
国道6号線は圧巻だったわ
家とか直さないまま逃げてるから時が止まったようになってる >>20
プレスリリースには停車駅載ってるぞ
ノンストップではない 昔、文通してたいわきの女の子元気かなあ。
あの頃ひらがな表記の自治体は珍しかった。
20年以上前に仙台→上野を通しで乗ったことあるけど、ひたすらヒマだったな
新幹線の偉大さが良く分かる
そんな事より、大洗臨海鉄道とひたちなか海浜鉄道の連結を
仙台まで行ったことあるけど途中で降りたあの街もあの街も消えてなくなってるんだろうな
スーパーひたちとかフレッシュひたちとか食料品店みたい
>>58
沿線風景は宇都宮線・東北本線よりいいけどね >>7
えーっと
すーぱーふれっしゅ?
亀田の柿の種! >>40
震災なければ分断する予定だったけど
分断していてもいわき〜仙台間は4両4往復だから
史実の10両3往復と対して変わらん >>64
東京-盛岡間を東北本線
そのうち、東京-黒磯間は相性として宇都宮線と呼ぶそうだ。
なので、東北本線と呼ぶ分には間違っていない。
レス元は東北線って書いてあるから違うけどねw 仙台ーいわきの高速バスって、未だに磐越道経由なんだろか?
>>67
そうなのか
黒磯以南は別路線だと思ってたわ
サンクス 常磐線てのはさ、上野駅で安い缶チューハイやワンカップ買った労働者が車内でスルメを食べながら帰宅するための列車なんだよ
原発至近の区間を無理やり復旧させる金があるなら
気仙沼線の鉄路復旧もできたのでは?
>>71
原発付近を復旧させるのは
イメージ戦略として最重要課題だと思うよ。 >>72
東日本大震災が起きた後は「こりゃ常磐線は部分廃線だな」と思ったもんだがな >>33
何故悪趣味?
現実を見てみたいのは、普通のことでは? >>74
今、常磐線不通区間で代行バスなんですが
乗車時の注意事項として
「撮影禁止」なんですよ。
見てみたいはともかく、見世物ではないので。
悪趣味とはそっちのほうかな。 車内居酒屋やるなら海が見えるこちらがいいな
新幹線は早すぎてのんびり出来ないし景色も単調
リニア開業後は
名古屋〜(40分)〜品川〜(5時間)〜仙台
ディープな旅が出来るって訳か
YouTuber向き
常磐線ユーザーは有意に平均寿命が短くなりそう
穢れた土地だわ
悪趣味だなんだ言ってる奴がいるけど、現状でも常磐道は全線開通してるので普通に写真は撮り放題だぞ。
東北への帰省の際に東北道よりも混雑しないので重宝してるけど、人が住んでなく荒れ果てた土地ってのは見ておくべきだとは思うわ。
>>71
結局、復旧費用に比べて需要があるか無いかだろ。。 >>81
取り放題だから悪趣味じゃないとか、人に嫌われないとか思ってるなら、
自分が正しいって信じてればいいだろ。 > 「常磐線全線運転再開記念入場券」を5000セット発売する。発売額は1万3130円(税込・送料別)。
震災復興でも鉄オタ相手に金儲け(笑)
>>84
まぁ、悪趣味かどうかは見る見ないじゃないくて、その動機なんだろうな。。 >>71
気仙沼線は再び津波でやられる可能性高いけど、原発は無くなったからこの区間はしばらく安泰 >>67
かつての黒磯以南の愛称が東北線宇都宮線に変わったのはJR化後の1990年
もっと昔なら奥州線とか東北鉄道 >>67
かつての黒磯以南の愛称が東北線
宇都宮線に変わったのはJR化後の1990年
もっと昔なら奥州線とか東北鉄道 海外援助金等といふ屁の役に立たない分を
国内に振り分ければとっくの昔に復旧していた
>>76
鉄板の常磐線スレだと「3往復とか少なすぎる」「いわき分断でいいから本数増やせ」とわがままなレスが溢れている >>89
原発付近は今でも高線量で住めない地域が多い
気仙沼線沿線は柳津〜志津川間は津波でやられることはないし鉄路復旧でもよかった 仙台−上野全通利用する人いるか知らんが兎に角おめでとう
>>91
宇都宮線以前の上野〜黒磯館には愛称なくね >>1
仙台ゆき特急ひたちを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
仙台行特急ひたちを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 しかし震災前の海沿いは風情があって良かったけど今は荒涼としてるのかな?
夏に仙台行くから途中下車してみる予定だけど見るのが恐い(寂しい)な
>>77
昔、常磐線沿線に住んでいて、仙台にも上野にも何回か乗ったが、海が見えるのは茨城北部と福島南部の間だけで、途切れ途切れにしか見えないぞ。 >>96
今でも正式線名が東北本線で愛称が宇都宮線
なんだが>>91はそういう理解じゃないらしい
宇都宮線って「東北には暗いイメージが」という
栃木県の差別意識で作られたネーミングだから
廃止して欲しいわ >>102
常磐線、上野東京ラインの区別も
後の世代は混乱しそうだな。 >>101
確かに、去年柏〜いわき経由で新潟まで行ったけど余り見えなかったですね
おそらく、いわきから先も見えないのかな?
まあ少しでも見えれば旅情を感じるから良しとしますよ >>1
車内販売が無い、自販機も無い特急に
5時間も乗れるわけ無い!! >>102
宇都宮線のwikiを見ればわかるけど、宇都宮線の名称になる以前は宇都宮以北を東北本線、宇都宮以南を東北線って呼んでた歴史があって、車内放送や211系の正面表示幕に東北線と書かれていた事があったそうだよ。 >>104
そもそも一般人は京浜東北線の意味が分からんでしょ
所属という点で見ると山手線や京浜東北線も東北本線
の一部だし >>77
日立駅のロケーションは最高なんだけどな
ホームを高架にすりゃよかったのに >>111
鉄ヲタご用達用語だからな。
京浜東北根岸線といわれても
どこからが根岸線なのか路線図をみてもわからない始末。 >>104
常磐線:上野〜仙台(厳密には日暮里〜岩沼)
上野東京ライン:東北縦貫線に乗り入れる全ての普通列車と特急ひたち・ときわの愛称 いわき以北でも海は見える
10年前茨城と宮城何度も常磐線で往復したから
本社に行った帰りに利用しようかな。
お弁当でも食べながら仙台まで帰ろう
>>115
大船駅〜横浜駅間では根岸線表記が普通にあるし地元民も根岸線と呼んでるから割と区別つく方だよ 東京−仙台の移動でひたちなんかに乗る奴は鉄オタぐらいしかいないだろうな。
一般人は新幹線か高速バスだし。
>>122
なので、茨城県内から東京or仙台方面への移動がメインだね >>119
宇都宮線はここ20年ぐらいの話じゃなかったか?
昔は東北線か東北本線だった
なんでもWikiのソースが全てと思わない方がいいぞ >>1
3月14日って交通産業にとって何かの意味がある日?
昔から新規開業やも新型電車の発表が多い日なんだけど。 >>9
旧国名からなると、陸前は宮城県・岩手県で、 磐城は一部福島県東部・一部宮城県南部になるから、いわきになるのかな。いっそのこと九州みたいに、まさむねのほうが話題作りになるのでは。 あれから9年か...長いような短いような
最悪は免れたが決して楽観は出来ないな
未来に重い荷物を残してしまった
>>125
3月第二土曜日に毎年時刻表の改定をやってるだけだよ >>118
なるほど、今年の夏に柏〜仙台経由で秋田まで行く予定なので確認してみます >>111
京浜間(赤羽〜横浜)と東北。
つまり、暗に埼玉県が東北だと言ってるのw
なお横浜〜大船は根岸線という別路線なので、
大船が鎌倉市であることには問題ない。 >>130
そうなんか。
最近のJR東日本は行き先別で分けたがるからw ひたちは旧国名の常陸からとった
沿線に日立市があり日立系の企業があり日立サッカー部が発祥の柏レイソルがあるから紛らわしくなっている
まあ、とにかく全通するのは嬉しいな
それにしても海外に逃げてる東電の清水と勝俣には怒りが収まらん!
>>122
お先にトクだ値スペシャルが設定されるから
品川ー仙台間は下手すりゃ高速バスと大差ない価格になる可能性もある
それと全席コンセントだからパソコンで長時間作業するのが前提だったら特急ひたちの方がコスパがいい >>124
そういうことじゃなくて
宇都宮以北:東北本線
宇都宮以南:東北線
という愛称だったという記述がないことを言ってるのではないか? >>132
どちらかと言えば平成中期のJR東日本じゃね
最近のJR東日本は、はやぶさを「のぞみ」相当と位置付けたり、特急名称からスーパーを廃止したりして、国鉄回帰の傾向が強い いわき-仙台間を乗ってみたい
一度も乗ったことがない
出張で使ってみようと思ったけど5時間かよ
車やバスで行くのと変わらんやん
駅が手入れしてないマン毛みたいに草ボーボーになってたけど
廃線跡マニア歓喜なんだろうな
愛称はアトミックメルトダウンラインがお似合い
>>69
そういやあ、国道4号線って埼玉県内で終わってると思い込んでるのが結構居たな。 桜の時期だけ夜ノ森臨時停車してほしい
今年は夜ノ森行けそうで嬉しいよ
震災の前年に水戸から原ノ町まで乗ったなあ
あのときはよもやこんなことになるとは思ってもいなかった
>>102
京浜東北線って名前は良いのかw
埼玉は東北って遠回しに言ってるぞw >>104
上野東京ライン(笑)は分かりにくくしてるだけだからいらない
常磐線はとうほくほんせん >>149
途中で送信してしまった
常磐線は東北本線と東海道本線を介して品川駅発着っていうことでいいんだよ
実際にJR東日本のサイトでも常磐線はそういう記載になってるところがあるし チェルノブイリみたいに、野に帰った街みてみたいよな
映画撮影とか使えそうだけどな
>>124
そもそもは
「上越線には高崎線という古くからの呼称があるんだから、東北線だって上野口の中距離区間は宇都宮線と呼んでくれてもよくね?」という意見が発端
利用者かJRか行政か、どこからの意見かは忘れた >>122
いばらぎ県やふぐすま県から仙台に行く人のためだよ
水戸発仙台行とか設定しても水戸〜いわき間が過剰に
なってしまう >>145
だいぶ減ったからな。
この常磐線特急と
群馬方面しかないだろ >>115
個人的には大宮〜大船で一つの系統だから根岸線を分けて呼ぶ必要性はないと感じる
JR東日本アプリでは根岸線という路線は存在しない、京浜東北線の一部っていう扱いだったかな >>154
「いばらぎ」じゃねぇ「えばらぎ」だっ!
と茨城県のご老人に怒られるぞ >>152
上越線は高崎以遠だぞ
高崎線は東北本線の支線で正式線名だ
水戸に路線がない水戸線とか非本線に何故か嫉妬
した田舎者が喚いた結果が宇都宮線 その昔、東京拘置所に刑場がなかった時代に仙台の拘置所へと移送されてた
そして急行ときわからの車窓が最期に見る外の景色となっていたらしい
>>156
根岸線って国鉄らしくない路線だよね
私鉄が開業した路線を国有化したと言われても
信じてしまう >>157
だから途中で送信したって…
高崎線が東北本線に乗り入れているように
常磐線も品川まではただの乗り入れってことでいいんだよ
高崎線の上野行を宇都宮線直通とか言ったら変だけど
常磐線の品川行はそれと同じような案内を表示や放送でしてるな ひたちに乗るなら1号車か10号車がおすすめ アクティブサス装備で乗り心地が全然違う
グリーン車にもついてるけどシートが4列で普通車と大差ないのでコスパが悪い
>>144
ホントそう思う
夜に行く夜ノ森も良いものですよ 北に行く乗り物には何故か寂寥感を感じるね
それって鬱病のオレだけ?
双葉町のあたりって震災の前から忘れられた土地になってる感じだけど
地形的に広い道路や鉄道も作れず、人が行きにくい僻地だからかね
都心から東北方面に行くとなると茨城や福島浜通りはスルー
ってなるし
>>158
そこまで訛る香具師はエバラゲって言っちまうわ、いやマジでw 東京〜仙台の通常期の普通車指定席
東北新幹線のはやぶさ
運賃:6050円、料金:5040円、合計:11090円
常磐線のひたち
運賃:6380円、料金:2900円、合計:9280円
こんな感じだな
おかしな点があったらご指摘ください
>>175
自分で気づいてしまったので修正
東北新幹線がはやぶさのつもりがやまびこになってた
料金が320円上がって11410円だな >>175
サンクス
時間あるなら差額を駅弁に回せるくらいか >>149
相鉄・JR直通線の羽沢横浜国大〜大崎のわかりにくい案内方法を見ると上野東京ラインはまだマシに思える >>178
相鉄直通は自社プロジェクトじゃないからやる気ないんだろう
おかげで変な名前つけられなくて助かったとも言える
上野東京ラインは横須賀線と総武線(快速)みたいに東京駅を境に分けるだけでいいから不要なんだよなあ
駅ナンバリングだってされてないし半端すぎる(湘南新宿ラインにはされている) >>175
坊や
東京ー仙台は常磐で乗っても東北で乗っても
東北本線の運賃で計算するんやで >>186
要するにどういうこと?(東京ー仙台間) >>187
>>182の言い分が正しければ上記の特定区間の運賃の表にないとおかしい
現実には廃止されているから実際の経路通りの運賃が必要 >>180
羽沢横浜国大〜大崎は別名称つけた方が良かった気がするけどね >>134
企業の日立が常陸の国から読みを取って
簡易な漢字を当てたんだよ
で自治体が企業の日立から新自治体名を取った
旧自治体名は助川 >>188
つまり、最短区間で計算するのが特例であって、通常は実際に乗った経路で計算すると言うルールがどこかに明記されているってことかな
まあ特例と言っている以上はそういうことになるのか >>193
違う
運賃は実際の経路通りに支払うのが大原則で、そうじゃない区間もあるってのが上記の表のやつ
日暮里〜岩沼はどうやら2001年に廃止されたようだが、そのときまではあの表に記載があって
東北本線経由の乗車券で常磐線に乗ることが出来たってこと 市名の由来[編集]
1939年(昭和14年)に、旧日立町と旧助川町が対等合併して「日立市」となる。なお、日立製作所発祥の地であるが、
日立製作所が市名の由来であるというのは誤りである。
日立製作所(およびその母体である日本鉱業)の成立以前から「日立村」という自治体は存在していたが、
「日立」の地名は、神峰山を登山した徳川光圀によって名付けられたとされるのが定説になっており、
明治の大合併で成立した旧日立村(のちに町制を施行して日立町となる)は、
この光圀の言い伝えにちなんで名づけられたとされる。
沿線に撮影しに鉄オタがたくさん来るのかな?
鉄オタは放射能より有害だから死ねばいいのに
都区内〜常磐〜仙台〜東北新幹線〜都区内の片道乗車券って発行可能だっけ?
>>200
小田急→千代田線→常磐線かぁ
交流電源じゃないと無理じゃね? >>194
えっ?違わないじゃん
「実際の経路通りに支払うのが大原則」と「最短区間で計算するのが特例」とで意味が変わるの? 日暮里〜岩沼の東北線経由計算の特例は
新幹線が開業する前に東北本線が目一杯に列車走っていて仙台以遠に行く人に常磐線列車を使ってもらうためのもの
20世紀が終わっても残っていたのは単に廃止するの面倒だったんやろなあ
運賃を節約したい人は
東京都区内ー(常磐線経由)ー仙台市内ー(新幹線経由)ー東京都区内
の一筆書き乗車券がええで
片方を新幹線にすることで岩沼2回通るの回避ができる
>>196
地元民なら「にっせい」って呼ぶ >日立製作所 白特急車両使って
仙台発ー伊豆急下田行き
スーパー踊り子を是非
>>202
高価な交直流電車を無駄遣いできないってさ。
取手で完全に運行系統を分割させるならともかく。高尾みたいに。 >>210
・品川以南へのE531はしない
・宇都宮〜黒磯は送り込みであってもE531旅客運転はしない
・原ノ町〜いわきは交流電化区間だがE531しか乗り入れさせない
高価な交直流電車を原ノ町〜いわきで無駄遣いしてるせいで他線区が割りを食ってるんだよなぁ >>175
東京仙台の高速バスが6時間3500円くらい
時間節約なら新幹線
費用節約なら高速バス
で常磐線を使う理由がない >>212
E531とE721のコストは大差無いけどな
単に運用上、輸送障害で閉じ込め発生した時の運転整理が煩雑になるのを回避したいだけ >>169
北へ行った事がある人は空気を思い出すからかもね
北の森の匂いは南には無いもの >>214
なら仙台支社もE531を大量導入して原ノ町〜仙台と仙台〜黒磯・宇都宮にもE531を導入すりゃいいんじゃないかね
E721では原ノ町・新白河以南に乗り入れできないんだし >>217
ホーム嵩上げコストでえらいことになるけどな
いわき〜原ノ町は勝田の車だから、ひたちの延長も絡めて一部駅で現状の920mmからの改造工事の動きがある
最終的には、原ノ町以南へのE721入線は消滅かな >>218
いまどき列車内でPCカチャカチャやってるのなんて、情報漏洩とかのコンプライアンスがザルなとこだけ
まともなとこなら、新幹線+コワーキングスペース使ってる >>213
命と引き換えにね...
常磐道でバス運転手居眠り乗客全員死亡とかニュースにならないように気よつけてね >>182
おじいちゃん、その制度はずっと前に終わったよ 上野−土浦−水戸−日立−いわき−原ノ町−仙台
にして4時間切ろうぜ
>>220
誰が社会人と言った
俺は学生だよ。学生のレポート作成や勉強にMacBookAirな便利なんだよ >>219
無理してホーム嵩上げすることはなくない?
原ノ町〜いわき間だって全駅嵩上げするわけじゃないしHB-E210のために仙台地区嵩上げなんてことはしていない
要は復興予算が余ったから嵩上げ工事してるだけだよ 上 野 05:10
水 戸 06:58
07:03
いわき 08:35
この間1時間半〜2時間くらい
原ノ町 10:50
仙 台 12:12 乗り換え3回
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上 野 05:10
宇都宮 06:51
06:59
黒 磯 07:49
07:54
新白河 08:18
08:22
郡 山 09:03
09:25
福 島 10:11
10:40
快速仙台シティラビット 3号
仙 台 11:56 乗り換え5回
>>229
やらないでしょ
やるならプレスリリースにも記載あると思う わい仙台民
特急開通したらいわきのハワイアンセンターと水族館に行きたい
>また、富岡駅と浪江駅を含む再開区間の各駅には、遠隔で指定券発売や列車案内などを行なう「Smart Station for EXPRESS」が整備される。
これって駅員おきたくないってことだよな
復旧はさせるけど安全という自信はないんだろうなあ
そもそも、グンマ県や栃木県の田舎モンが東北線や上越線だと
都心から遠いイメージしかないとクレームしたのがきっかけだよ。
高崎線や宇都宮線という名称の由来
>>236
高崎線と東北本線は国有化された時に同時に付けられた名前だろ >>235
置きたくないってより、労組が反対する。
会社としては別に従業員がどうなろうと知ったことではないし。 まあ首都圏発で4時間半も走る特急は今時貴重だよ
そりゃ効率を考えれば新幹線だが、国鉄時代を感じさせる旅情があっていいだろ
>>170
元々、福島県内では有数の貧しく、発展が遅れた地域。
原発が来なければ過疎っていた。
まあ、その原発のお陰で今に至るけど。 >>199
東北新幹線に乗っちゃうと
岩沼〜仙台間
上野〜日暮里間
が二重乗車になるから無理じゃね >>125
学校が春休み期間に入った最初の土曜日
旅客が少ないので不測の事態があっても対処しやすい
最悪4月の年度始めまでに解決すれば済むしw
が今年は3/14ってだけ 仙台で駅弁をしこたま買い込んであっためる牛タン弁当の匂いを車内に充満させたい
特急は停まらんし駅舎は建て替えられたけど
再び夜ノ森駅に行ける日が来るとは
>>243
白石蔵王が単独駅だから、新在別線扱いにすれば経路重複しない
上野〜日暮里は分岐駅特例があるし、それ以前に都区内の枠で括られてる >>213
時間次第だけどグリーン車で睡眠休息取れる
ひたち号適度に揺れて気持ち良さそうだし、ある意味贅沢かも 昔の電車の本を見てたら、常磐線で、平行きの列車があったが、
今はもう無いの?
>>225
4時間切ったら一度乗ってみてもよいかも >>252
上越線が上州と越後の略ではなく上野と越後の略だと思ってる人は結構いると思う
上越市を通らないのにそっちの上越だと間違えてる人もいるくらいだから 確かにそうだ、都内の上野のほうばかり頭にあって「こうづけ」のほうを忘れてたw
穴があったら入って埋めてしまいたいくらい恥ずかしいw
貨物も常磐線に運用入るのかね?
東北の生鮮食料品が
仙台行きの方向幕用意しないといけないな。
3月までに間に合うのか?
>>231
常磐線はいまでも代行バスで
上野+仙台までつながってるぞ。 >>241
年配者にとっては特急ひばり(そっちは東北線経由だったけど)に乗るような感覚だしな 仙台直通の増便はまさかといった感じだな
原発関係者用かな
ツイッター見てると、必死に難癖つけてる放射脳のマスコミ記者とかいるな。
本当にクズだなぁとしか思えん。
>>68
二本松に停まる関係で未だに。
しかし二本松はいわき〜福島作ってそちらにし、素直に仙台行きは常磐道でいいよな。 しかしよく復旧にこぎ着けたな〜
俺が生きてる間は復旧は無理だと思ってたわ
仙台方面から帰る時は常磐線経由だったんだよね〜
>>267
俺も事実上廃線だと思ってたよ
今年は野馬追でも見に行こうかな 電車の車窓からは、福一は見えないのかね?直線距離で2〜3kmに見えるが
ストリートビューでR6に降りてみた限りでは、路傍の草木で無理だなって感じだけど
鉄道は盛り土して視線も少し高いんじゃね?とは思うのだが
>>268
最新型の車両はあるけど
それ以外は全席ではない。 >>136
コンセントがあるからって長時間乗るのが「コスパがいい」理屈がまったくわからない。 >>259
方向幕はE501しか使ってない。E501でもLEDになってる編成がある。 貨物輸送も常磐線になったら東北・北海道の生鮮食料品が原発の真横を通ることに
帰宅困難地域半径5km以内を通る常磐線
安倍の「全電源喪失はありえない」発言に対するエクスキューズだから経費は無視で今後も維持されるだろう
逆らうやつは反安倍の梅毒子w
>>275
車両を鉛でコーティングすればいいんだよ! >>275
貨物は常磐線経由にはならない。
常磐線の再開区間はあくまでも地域輸送だからな。 初日はガイガーカウンター持って乗る池沼が多いだろうなw
>>280
東北本線に何かあれば常磐線に全て振ってくるけどな
昔常磐線で北斗星を見た記憶が スーパーひたちで仙台から水戸まで時間どれくらいかかるの?あと停車駅教えてくれ
上野は「こうづけ」と読んで旧群馬県のこと
上州と言われる所以
東京の上野「うえの」とは違う
因みに下野「しもつけ」は栃木県
福島の海際ってなんか僻地な感じがするんだよな
昔から関東東北の主な街道が内陸の方にあったのは
地形的な理由かね
たかが入場券が1万3千とか殿様商売にもほどがあるだろ、JRよ
上 野 05:10
水 戸 06:58
07:03
いわき 08:35
09:30
原ノ町 10:47
10:51
仙 台 12:12 乗り換え3回
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上 野 05:10
宇都宮 06:51
06:59
黒 磯 07:49
07:54
新白河 08:18
08:22
郡 山 09:03
09:25
福 島 10:11
10:40
快速仙台シティラビット 3号
仙 台 11:56 乗り換え5回
>>289
そりゃ89枚もあればさすがにいくでしょ。
一応使えるし。 上りは繋がり悪いね
仙 台 15:19
原ノ町 16:44
17:29
いわき 18:58
19:55
水 戸 21:35
21:56
上 野 23:42
ーーーーーーーーーーー
仙 台 17:01
福 島 18:22
18:50
新白河 20:23
20:28
黒 磯 20:51
21:15
宇都宮 22:13
22:19
上 野 24:01
甲府は内陸部の拠点になれるね
西は名古屋、京阪神
東は新宿、首都圏
北は長野、北陸、新潟・東北日本海
南は富士山
1番列車は鉄オタを満載して
放射能最大の地区へ送り込んでほしい
>>295
>放射能最大の地区
ほう。それは常磐線のどの区間? スマート払いで街での買い物の5%還元
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認
初めて本人確認すると1000P(現金と同じように買い物で使える)ももらえます >>299
上記の英大文字6文字を入力して登録すると300P+1000Pです >>1
車内販売も、自販機も無い特急に
5時間ww
拷問かよ >>301
こーいうのは、仙台〜品川よりも、途中の駅への好影響がうれしいでしょ。
さらなる復興のためには欠くことはできない 品川ー仙台だけなら、新幹線で2時間ちょいで行けるし
こういうニュースを、自分の主義主張と合わないからと言って腐すような放射脳になったら、人間として終わってるね。
つい最近、こういうニュースを苦々しく思っているだろう放射脳団体に弁護士会が人権賞を与えた。
弁護士会も人権の敵だな。
JR東日本社員様
職務乗車証
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。
購入券システム
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
一族総割引\(^_^)/
おまいらは買えよ、無割引でな!(^^)
> 直通特急の時刻は、下りが上野8時発〜仙台12時31分着(ひたち3号)、品川12時45分発〜仙台17時26分着(ひたち13号)、品川15時45分発〜仙台20時28分着(ひたち19号)。
> 上りが仙台10時13分発〜品川14時51分着(ひたち14号)、仙台16時11分発〜品川20時52分着(ひたち26号)、仙台18時2分発〜品川22時53分着(ひたち30号)。
車販の行路が組めないな
この手のスレで、乗り通すやつなんていないから存在価値がないって言ってるやつがいつもいるのは視野狭すぎって思う
震災の直前に乗ったけど、半分くらいの客は全線通しだったのでびっくりした
651系の4両編成だから絶対数はごく少数だけどな
>>315
バカ言うな
常磐線でメチャ混むのは松戸〜日暮里だ
その間に停車駅入れないでほしい 東北新幹線がある以上
直通に需要があるとは思えない
まあ復興のシンボル的なものだよね
>>1
車掌「この先、ご乗車いただく際はフィルムバッジの着用が義務づけられておるます。
許容線量を超えたお客様はご乗車できません。次の原の町駅でお降りください。」 >>320
放射脳は、常磐線のどの区間で健康被害が出るくらいに放射線量が高いのか示してみなよ。
できないくせに、そうやってグチャグチャイチャモンつけるな。
お前は佐藤圭か? >>320
すでに日に何本も代行バスが走っているわけだが。 >>318
分断運転で使う予定だったE653を上沼垂に持っていかれたから、通し運転で代用するだけの話だからな 福島県内のテレビでは、ニュース番組の天気予報の後に県内各地の放射線量が流れている。
震災がなかったら仙台直通って廃止か系統分割されてたんだろうな
>>329
2010年の年末にE657系の投入と2012年春改正でのいわき分断が発表されたけど震災で白紙撤回に。 >>102
知事どうしで会ったときに栃木県知事が自己紹介したら
ある知事から「前橋からいらしたんですかー」って言われてショックを受けて、
認知度アップのために行った運動の一環が宇都宮線への名称変更運動
実際当時の栃木県の認知度は東北各県より低かったし差別意識とかじゃない
宇都宮市も栃木県に呼応してなりふりかまわず
自転車のまちとかジャズとカクテルのまちとか手当たり次第にまちおこし運動を展開した
その中でヒットしたのが餃子
なおタバコのまちとかいうのはなかったことになってる 震災の後しばらく常磐線特急の車内販売で干し芋売っていたのが印象的だった
いまや車内販売もない
上野-仙台間に直通の特急が走ってないのは違和感だったから良かった
系統分断とか言ってたのは民主党政権時代だったからな
>>78
いやいや、名古屋〜仙台の移動は太平洋フェリー(約20時間)一択でしょ?
乗り換えもなくて超楽ちん、映画上映や夜はラウンジショーもあるし、
福島第一原発の沖合数キロを航行するときは甲板上にどこからともなくギャラリーが集まってくるぞ。
>>339
深澤ゲートウェイのおかげだな
他の社長だったらいわき分断になってた >>335
583は定期ひたちには充てられてない
ひばりには充てられてた >>340
エアアジアに比べてコスパ悪すぎだけど。 >>343
時間と金に余裕のあるヤツが選択するのが船便
格安な企画券もあるけど >>339
JRの水戸支社はもっと直通特急を走らせたかったんだけど
東北新幹線を擁する仙台支社が客を奪われるのを嫌がって直通特急に消極的だった
民間会社(の支社レベル)の判断なのに民主党ガーとか言っちゃうのは頭悪い 一区切りか、、、
途中のバスに乗り換えも無いんだよね?
>>345
仙台支社ほんまガイジやな
黒磯構内直流化後も未だに「支社境」であることを理由として全列車黒磯乗換にしたままやし
仙台スルー運転も年々消極的になってる >>343
そのエアアジアってのがお幾らか知りませんが、太平洋フェリーは一例として
画像のツインルームが連休初日でも1人利用貸切で早割7,700円ですが、コスパ悪いですか?
なにをもってしてコスパというかによるので、時間と金額ならたしかにLCCに負けますが、
快適さということならLCCの超狭い座席に押し込められるより遥かに快適でコスパはいいですよ。
ちなみに、LCCって連休とかとだと速攻で値段釣り上げてくるイメージがありますね。
仙台ー苫小牧は乗ったことあるけど天気は良かったけど、行きも帰りも船酔い酷かった
帰りはドリフのコントかってくらい揺れた。
津軽海峡は2度往復したことあるけど快適だったな
自分としては外洋フェリーはもう乗らないと決めた
>>27
普通列車は常磐線のほうが、移動が楽だし、景色が良い。
東北本線は黒磯〜新白河〜郡山間の移動が不便だ。 >>70
石破さんも、銀行員時代に、
上野〜松戸間で、車内酒盛りをしていたみたい。 >>102
赤羽駅・大宮駅で片や高崎線、片や東北線。
東北=雪の青森のイメージがあるのが、栃木県民は嫌だったんだろ。 仙台までの乗り換え回数は東北本線より常磐線の方が少ないね
水戸、いわき、原ノ町の3回で済む
>>182
それ無くなりました。
今は別運賃が正解。 >>356
3扉車が上野まで来ていた時代は、
ダイヤによっては、いわきの一回で済んだ時代もあった。 >>331
京都の腐れ知事だよ
知事会議の後これか群馬に帰るんか大変やね言われた
全政治力使って宇都宮線を国鉄に言ったら
間違い防止に東京黒磯を東北本線から分けたい国鉄と話があって宇都宮線ができた >>309
国鉄時代は全国タダ、
似た例で日本航空は、家族を含めて国際線もタダ。→そりゃ潰れるわ。 >>352
新白河黒磯間なんてほぼ栃木県那須町内なのに那須塩原に行くだけでも必ず黒磯乗換だからな馬鹿げてる >>213
18乞食が使う。
東北本線の黒磯乗り換えが面倒、
宇都宮乗り換えもホームが違う場合が多い。
東北本線の福島県内は悪評701系に当たる確率が高い。 >>348
中部⇔仙台便あるだろ。
ほとんどの日は8150円だし。 仙台までいく特急買うとヨードついてきて乗車するときはそれ飲めっていうサービスやるといい
>>366
こういうこと書くバカは、面白いと思ってるん? こういう長距離走る列車の話になると、
始発から終点まで乗り通すことしか考えない奴が絶対いるよな