タガメの売買禁止を閣議決定 2月施行、乱獲で生息地激減
https://this.kiji.is/590690989080855649
2020/1/17 08:57 (JST)1/17 09:09 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
政府は17日、里山に生息する水生昆虫タガメを「特定第2種国内希少野生動植物種」に指定し、
インターネットや店頭での売買、販売目的の捕獲を禁止するとした種の保存法の政令を閣議決定した。
施行は2月10日。研究目的や趣味での採集・譲渡は規制の対象外とする。
タガメは国内最大級の水生昆虫として人気があり愛好家も多いが、近年は水田の水質汚濁や池沼の開発、マニアによる乱獲などで生息地が激減。
環境省によると、販売目的の大量捕獲が続けば、絶滅の恐れが高まると判断した。
現在は1匹3千円ほどで取引されているという。
◆「特定第2種国内希少野生動植物種」に指定されるタガメ(自然環境研究センター提供)
生き物使って多少金稼ぎできそうだよな 詳しい人はだが
養殖簡単なんじゃないのかな
海外だと食用で売ってる
泳ぐゴキブリってイメージ
草むらにいるカマキリもゴキブリの発展型
>>5
知り合いにいる
虫拾って売るから会社拡大していって年商3億の会社に成長させた あんなのその辺の田んぼにいくらでも居るもんじゃねーの?
ビオトープやってると勝手に入ってヤゴと一緒にメダカ食ってね?
タガメは陸海空いけるスーパーウエポンだぜ。
飛べて潜れる戦車や。
人間に代わって生物の王になれるポテンシャル。
>>20
それタイコウチとかじゃね?
小学生の頃、毎日のように川遊びや池遊びしてたけどタガメと標準和名ゲンゴロウは見たことない 人生で一度も見たことないわ
田んぼいっぱいある田舎育ちだけど
自分も結構な田舎育ちだけどタガメは見たこと無い
水棲昆虫は基本レアキャラだったなぁ
タガメなんて昆虫採集とか結構してたガキの頃でも1度見たくらいだな
>>16
栃木県の某河川敷で採取してたね
地元じゃ結構知られた場所だけど
今頃番組のせいで乱獲されてなきゃいいが >タガメの売買禁止
と、安倍小学校児童会で決定しました。
研究目的や趣味での採集・譲渡は規制の対象外とする。
ということは、長野・岐阜県民の食い放題はそのまま続くということか
イナゴ、ハチノコまでは付き合いで食べたが、タガメやカミキリのフライを出された時はさすがに箸をつけられなかった
農薬でそんなに虫は減らんよ
虫を捕食するトンボやカエルがたくさんいるだろ
餌が減ってないからだ
>>3
四十路のおっさんだけど、俺が子供のころはその辺に当たり前にいたわ。
ゲンゴロウなんか雨が降った翌日とかだと、その辺の日陰の水たまりにもいたりした。
近くの川に行けばメダカとかたくさんいたのに、メダカも絶滅危惧種になってしまっている。
昔よりずっと川の水質がよくなっているのに生き物が住めないって、水質改善の意味あるのかな? >>1
ついでにミドリガメとか露店やペットショップで売るのやめさせてほしい。
あいつら50年も生きるし。生涯飼いきれず逃がすの目に見えてる。
池の水抜きでも大量に処分してるのにいい加減無駄な命の消費すんなよ。 3000円なら養殖して売れば商売になる
昔は何処にでも居たから頑丈で繁殖力もあるんじゃないの
見た目ゴキブリに似てる
うぉー、気持ちわりー
こんなの飼ってどうすんの
水槽もデカいの要りそうだし
>>3
BBAの自分でさえタガメは見たことない
ゲンゴロウは子供の頃まだいたが タガメってその手の店じゃ普通に食材として扱われてない?
千葉県民だが、タガメは一度も見たことがないな
ミズカマキリは一度だけ見つけた
タガメはカマキリ先生が子供の頃から希少種
昔もペットショップで3千円だったから値段変わってないんだな
一匹三千円てホンマかいな安すぎひんか冬越せるんなら飼ってみたい
タイコウチ、ミズカマキリ、コオイムシとかは捕まえてたけどタガメなんて見たこともなかった
今から二十年前の子供時代だが
この手の水棲昆虫は図鑑でしか見た事ない
ミズカマキリは市民プールで泳いでたが
小学校にあった「観察池」にヤゴやらゲンゴロウやらもいたなぁ
誰かが捕まえてきて放り込んでたんだろうな
ライギョがいたのはビビった
禁止するなら罰金百万くらいにするんだよね?タガメ売るより罰金高いからやめるわ、てなったらいいんだわ。
そ の ま え に ネ オ ニ コ チ ノ イ ド を 全 面 禁 止 に し ろ
ガキの頃近所の川に普通にいたが今じゃ金になるのか?
タイの屋台でよく売ってるな
食べた人の話では、パクッとかじると中からニチャーっとしたもが出てくるらしい
フツーに居たって人も結構居るのね
地域性なのかなぁ
ガムシの偽物感は異常
りんごに対する梨の偽物感をはるかに上回る偽物感
一時期はタガメは絶滅寸前まで行ったが、最近ではウチの近所の田んぼでもたまに見かけるようになった。
日本政府の対応は遅いというか、頭を叩かれて1年後に「痛い!」って叫んでるレベル。
タイミングを逸したら施策が逆効果になることもある。ホンマ愚鈍政府。
増やせば良いんだよな
養殖すれば異常な数に増やせるだろ
いろいろ見かけなくなったな。
殿様蛙も見たことないな。
アメンボやタガメはカメムシの仲間だから捕まえると匂い出す
ちなみに結構よく飛ぶから街灯とかにも来たりする
>>83
そらー年齢とか地域によるやろ
結構なおっさんだが、都内じゃ見たことねーもん 田んぼが沢山あるような場所で育ったけどタガメ、タイコウチはほとんど見なかったぞ
ゲンゴロウは沢山いたけど
昔からそんな生息数は多くなかったんじゃね?
>>45
同い年でど田舎だったけど見たことないんだよなあ
なんでだろ 田んぼのホウネンエビかわいいけど
よく見たらウジャウジャいてキモい
水面でお腹を空に向けて泳いでる虫の名前が思い出せない
ガムシとシマゲンゴロウはいたけどゲンゴロウ見たことなかった子供時代
古本屋でも滅多に単行本見かけないもんな。
早く復刊してほしい。
内閣で糞真面目にタガメの話してるのかと思うと少し微笑ましい
>>87
見た目水ゴキブリだし大人になった今増えるの嫌だわ 以前、今の子どもって虫を気持ち悪がって触れない、と聞いたけど本当なのかな?俺が小さい頃なんかは女子は別として、ほとんどの男子は平気で触ってたけれどなあ。
特にオオカマキリやカブトムシ、クワガタ辺りが人気で、◯◯にカブトムシが居る!なんて情報が流れたら、我先に獲りに行ったりさ。
時代の流れで、虫や野生動物が身近な存在では無くなったのかな。
>>研究目的や趣味での採集・譲渡は規制の対象外とする。
意味ねぇ。
タガメやゲンゴロウは農薬で激減したね
野良の本物は見たことない(お店ののみ)
タイコウチやミズカマキリは野良のを子供の頃捕まえたなぁ
田舎の海に行った時、コオイムシを見つけて驚いた思い出がw
グローバル戦略として昆虫食を推進しようとしているからな
それに抵抗する意味もあるんだろう
昔、少し遠くの自然公園でタガメの幼虫は見つけた事あるな
小さくて可愛かった
>>114
夏の夜に ジーーーーーーーーーーーー って鳴ってるの
オケラなんだよね。あんな小さい体からよくあんなでかい音でるなぁ すごい昆虫だなとは思うけどゴキブリの亜種みたくて気持ち悪い
タガメかゲンゴロウか未だに区別はつかんけど、子供のとき卵を背中にのせてた姿には衝撃を受けた
>>3
タガメはないけど、ゲンゴロウは意外と方々にいる 国の研究所とかで皇族予算より遥かに安く増やせるはず
農薬を規制しろ
昔は近所のそこら中に居たのに池から用水路から鰌や水生昆虫から何から一掃された
僅か一、二年の一瞬だった
その一二年だからあれは開発でなく何らかの農薬だと
>>87
基本生き餌しか食わないし大食いだし共食いしまくるから養殖大変なんだよこいつ。
卵から孵した幼虫を20匹成虫にするのにメダカやらオタマジャクシやらが1000匹くらい要るというデータがある。。 外来種の輸入と養殖販売は許可制にすべき
勝手にわけわからん奴が入ってきて後から問題になるパターン多過ぎる
>>124
画像検索したらなるほどですな
あと、コオロギなら便所コオロギ最強か >>122
それコオイムシ。どっちかっつうとタガメに近い。 >>129
あれめっちゃ気持ち悪いよな・・・卵守ってる雄には悪いけど(´・ω・`) >>135
この規制で余計金になるって思われて食用の台湾産が沢山持ち込まれて
生態系破壊されそうだな・・・ タガメはもともと少なめだったきがする。
でかいゲンゴロウや水カマキリは多かった。
やたらと居たのは、マツモムシ、小さいゲンゴロウ、ヤゴ、ミズスマシ。
みんな数を減らしてる気がする。
水たまりあっても、ミズスマシいない方が多いからな。
わいが子供の頃でもいなかったな
ミズカマキリやゲンゴロウはいたけど
>>3
どちらもいるところには結構いるんだよね
知ってる人にとっては ミズスマシは意外に居ないね
ゲンゴロウ系の小さいのやアメンボはよく水たまりで捕まえたもんだ
>>132
用水路に鱒なんていねえだろ
鮒の間違いでは? あんなものが売れるのか
30年前は沢山いたような気がする
ウチの兄貴が小さい頃は田んぼにタガメ居たみたいだし
その後壊滅したんだろうなぁと
>>150
フナもドジョウもクチボソも居たよ
川から引いてる箇所ではモクズガニすら居た、ウナギも居ただろうな 俺が子供だった頃の昆虫レア度
SSR:セミ
SR:カブトムシ、クワガタ
R:カマキリ、トノサマバッタ
UC:ショウリョウバッタ、アゲハチョウ
C:その他
セミが殆どいない地域だったからとにかくレアだったわw
ゲンゴロウやタガメは田舎の廃校のプールの壁に張り付いてるだろ
無許可で入るなよ 絶対だぞ
30年前には川にフナとかオイカワや雷魚とか
腐るほどいたけど今はギルとバスしかいないね
>>133餌とかすごいことになりそうだから適任者にやらせないと 子供の頃の憧れだったクマゼミが腐るほど増えてる件w
もうバラエティでタガメを食わされる画が撮れなくなるな。
数少ないなら養殖してペットにして販売した方が増えるだろ。
逆のことやってどうするんだよ。
>>1
× 乱獲で生息地激減
○ 乱開発で生息地激減 野球とかしてて田んぼにボールがとんでいって、
靴下を脱いで取りに行くと言う儀式がしょっちゅう
>>175
国内法だし中国行けば余裕やろ
昔からそういう映像撮ってた先も中国だし タガメが人気とは…
子供の頃田舎で良く見かけてたけど
妙に怖くて見かけたらダッシュで逃げてたのわwww
>>179
ゲンゴロウは愛嬌あるけど、タガメはなあ・・・ >>52
同じく。ゲンゴロウやガムシはよく見たが、タガメは見たこともない。
マツモムシには噛まれたことがある。あれは痛い。 >>135
国の政策で入れて手に負えなくなるのも多いよ 食糧危機を想定して先人が苦労して増やしてきた非常食としての外来種を
池の水を抜いたりする番組で駆除することを広めているのは
食糧危機が起こることを想定しているから
環境省が一番減らしたがっているのは日本の国民だよ
>>156
そのへんとマスは一線を画すよ
住んでる水質が全然違うから
>>157
北海道とか?
そういえば用水路でニジマス釣ってた気がする >>166
宮城県
東京はセミだらけで驚いた思い出
逆にザリガニとかが珍しいと聞いてそれも驚いた記憶
ザリガニなんか田んぼの用水路に腐るほどいるのにー、みたいな 多くの人は田んぼが生態系に優しいと思っているけど
田んぼのコンクリート用水路が殆どの水性昆虫やメダカを壊滅させた件
アメンボも見なくなったなぁ
子供の頃は雨降った後の水溜りに浮いてるの当たり前だったのに
>>56
たぶん何十年前の記憶で語ってるのかと
オオムラサキもそうだね
あんなんそこら中飛び回ってるだろうって言う人
めったにいないからマジで 最近の田んぼはイナゴも見なくなったもんな
おたまじゃくしもいないね
>>192
いや本州でも
水質の問題つうなら上流の方の用水路行けばいいだけやから >>47
それが出来るならとっくにやってる。
現実的には狭い空間で大量に繁殖させて育てるのは難しい。 >>194
東方の方はあんまりおらんのか
勉強になったわ、ありがとう >>204
外国の食用タガメとかって養殖してんじゃないの? ザリガニはニホンザリガニみたいな希少種じゃなくアメリカ産ばっかだな
ハサミがでかくて赤いのを狙って探したもんだw
子供のころでも1か所の田んぼにいたぐらいでもうガチ田舎にしかいないだろ
肉食系の水生昆虫の大量繁殖は難しいんじゃね?
あいつら直ぐ共食いするし
>>62
養殖技術が確立されてなかったころだと思うけど、成体4マソチョイってのを記憶してる(^_^;)
10何年前だったか ヘビと言えば水場には毒蛇のヤマカガシが居たけど
大人になって知ったけど実は猛毒持ちだったのね・・・おとなしいから向こうが逃げてくれたけど
うわめっちゃグロい
亀にカニのハサミを合体させたかんじ?
こんなの絶滅してしまえ
タガメですら政府に守られてんのに氷河期は全くもって理不尽だな
タガメって人工繁殖できないの?
自然から採集するのは、めんどくさそうだと思うのだが
乱獲より農薬じゃね
今の田んぼって生き物自体がいねーもん
>>221
途中でスルメがもったいなくなって自分で食うよな >>34
同じくガキの時に福島のど田舎のばあちゃん家に夏休み行ったとき田んぼでヤゴはよく見たがタガメは見た覚えあんまない >>96
こちら京都
カブトエビはうじゃうじゃ居るんだけれど
ホウネンエビは見れない年があるくらい珍しい
だからこの名前なんだろうけど(^_^;) >>218
昔は毒を持たないと言われてたんだよね
ヒキガエルの毒を溜め込み使うらしい ガキの頃生き物で溢れてた川今は何もいねーもん
まじ怖いわ
1970年代に子供時代だったオッサンの憧れの昆虫は
東横綱:タガメ
西横綱:オオクワガタ
で決まり
>>229
餌は小物のザリガニのしっぽになるよなw ゲンゴロウとガムシって見た目変わらないのに扱いが酷いよね
普通にカブトやクワガタとりに夜街灯に行ってたら居たけどな
>>218
水場に居るのはマムシじゃね?
ヤマカガシは茶畑とかのイメージなんだが オニヤンマも滅多にいないな。
何回か見たことあるけど
だいたいいかつい見た目のやつほど環境の変化に弱い気がする
どんなバッチイ水でも見かけるヤゴやオタマジャクシを見習え
タガメがメダカやらカエルを食べるのは知っていたが、ちょっと前にマムシの子を食う映像見たときにはさすがにびっくりしたな。ww
街灯に集まる習性があって
あれで数を減らせてしまったと聞いた
>>45
ゲンゴロウとホウネンエビ、カブトエビは沢山いたな。タガメは見たことない >>252
オオサンショウウオが、箕面の汚いドブ川でご飯を漁っているのを見た時は衝撃的でしたな。ナイトスクープでやってた。 スッポンも野生でいたもんな
指を食いちぎられるとか、えらいびびってたけど
>>249
マムシはクワガタ捕りに行って薄暗い林で何度も遭遇した
最初文様からニシキヘビ?!と思ったがそんなの居る訳ないわなw
ヤマカガシは赤い文様あるから間違えないね >>261
箕面だったらドブってほどでもないんじゃないかな
ていうかあれほんとに国産のオオサンショウウオだったのかね
中国にも近縁種おるからなぁ タナゴとメダカはうじゃうじゃいるけどタガメとゲンゴロウはほんと見たことないな。コオイムシならたまに見る
日本激レア昆虫四天王
ヤンバルテナガコガネ
オオクワガタ
ニホンタガメ
ゲンゴロウ
>>218
ヒキガエルを食ってない個体は毒を持ってないよ >>262
困るかどうかすら分からんから
絶滅させた時に何か不都合起こるかもしれないから残しておきたい >>251
地方だけどオニヤンマはときどき見るよ
ギンヤンマの方は滅多に見ないけど >>268
タナゴとか黒メダカは
居るとこにはバンバンいるよね メダカも昔は用水路に一杯居たけど今や商売になる希少魚なんだよな・・・ショックだったよ
蛙もなんか海外で病気流行って壊滅しつつあるんだっけ
>>67
海老名育ちの昆虫少年(おっさん)だけどいねーよ
ゲンゴロウは奥多摩でも全滅だ タガメってどういうヤツだったかなとググったらカメムシの仲間なのか
カメムシで代用すればいい
タニシとかもいたよな
>>150
鯰は繁殖期に浅い所に大量に出てくる。デカイ連中は夜中にバシャバシャやってる タガメなんて30年くらい前でもそんな見かける虫じゃなかったと思うが、地域性なのかね
田んぼで見かけるのはバッタ類、カマキリ類、トンボ類、ゲンゴロウ、ドジョウ、ザリガニくらいだった
>>200
オオムラサキはいるぞ、それこそ町田でも みんなの見てるゲンゴロウは小さいヒメゲンゴロウ。
本当のゲンゴロウは4センチ以上あってデカい。
近所の山から湧き水湧いてて、ほとぼそと畑やってたとこ潰して住宅地にしたら
イトトンボが一切いなくなったな
ビオトープ作ったらいつのまにか居たなメダカ放したせいかな?
元々は低農薬アピールのために親父が作ったら色々わんさか来るようになった。
ホタルも凄くて夏綺麗。田んぼ一部潰したかいはあったかな?
藤沢っていうか湘南でもオニヤンマっておったからな、昔。
>>269
ゲンゴロウラグビーボールみたいでかわいい >>255
それをペットショップに売ったら儲かりそうだな タガメはオスが子育てして
他のメスが子供を殺してそのオスと交尾する
ライオンの逆バージョン
>>264
今でも居るよ
親戚の子供が小学生の時にスッポン釣って売って小遣いにしてたw
>>269
オオクワガタは養殖技術が確立されてだいぶレア感は無くなったかなぁ >>114
手のひらを太陽にの歌詞に出てくる昆虫達は全然友達じゃないよな >>289
オオムラサキは生木じゃないとなかなか難しいぞ、養殖ってどこで?
北杜のオオムラサキセンター、北海道のオオムラサキ館ぐらいしか知らんぞ
タガメ好きな香川照之 三大天然のヤツみたことない昆虫
オオクワガタ
ハンミョウ
タガメ
田んぼに入ってビビる生き物ベスト3
1位:田んぼの持ち主のジジイ(の怒鳴り声)
2位:ヘビ
3位:大型の蜘蛛
>>308
昔TVで外に放してるのやってたからそうなんだろうなって思ったんだ もう意識的に人間が環境作ってあげないと難しいのかもな。
タガメとかホタルは。
>>40
カミキリって幼虫だよね?
成虫は色々歯に挟まりそう >>1
どっかの国ではタガメを食べるんだよな
それで減っているのかな タガメは街灯と農薬減らさなきゃな
街灯に集まって死んでしまうアホな子なので
>>311
この画像見て、こいつが東大出てるって信じられる奴いんのか? タガメなあ…結局餌になるものがいないと肉食系はそれだけでアウトになるものな
>>45
用水路の普及じゃねえの?
産卵場所ないし、増水すると流される >>315
成虫になると広大な建物がいるから外に出さざるを得ない
オオムラサキセンターの飼育施設とか数日で羽ボロボロになる かなり前だが山奥の工場に出張して残業していたら窓に飛んできてビビった
>>330
カブトガニも食べるんだよな
天然記念物なのに 絶滅にからむのは大体、農薬だろうなと思う。
農家はJAの指導で農薬や化学肥料覚えて、今じゃ、ホムセンや通販も。
道の駅に野菜おいたら置いただけ売れるから、そら、虫食いの無い大きな野菜作りたいよな。
ゲンゴロウ、タガメ、ナナフシ、玉虫はまじでビビるわー
>>331
なるほどねえ
まあ蝶は広い所で飛んでなんぼだろうし外に出して上げたい気はする 子供の頃川で初めてタガメと遭遇して川下に流れてきたけど怖くて網出せずに見逃したこと
ずっと記憶に残ってる
>>323
やつらは高い木で暮らすタワマン住人だから
上を見てないと見つからない >>323
去年、桜田組の前で踏み殺されていたのを見た。 >>93
大きくなったらなんになる
大きくなったら塩漬けに
大きくなったら佃煮に タマムシは綺麗だから死骸を仏壇に置いてあるトコあったな
幼虫は今見るとグロいw
>>342
家庭菜園やってるうちのマッマに呼ばれて行ってみたら、タマムシ様がおいででいらっしゃいました。
美しゅうございますね。 >>336
虫食いの有る無いってより食い尽されて育たないんだわ
去年少しやってみたらカメムシにやられて全滅だった >>284
と、小さいヒメゲンゴロウって思って見ているのは実はガムシ >>336
畑作より田んぼの農薬だと思う
今は必ず田植えの時に農薬撒くからそれが効いちゃってるんだろう
コメだけ食う人間には影響はないんだけどタガメは水生昆虫だからな 40過ぎのオッサンだが、タガメは利根川流域の田んぼで一回だけ見た事ある
>>336
虫に食われると植物の防衛機構働いて
虫よけに渋み出すから野菜不味くなるんよ >>337
ナナフシなんて動く枯れ枝程度にしか思わんw >>現在は1匹3千円ほどで取引されている
(´・ω`・)まじ?
農薬は禁止にせんでもメダカが死なないくらいに減らせば違う。
ただ手間増えるから減農薬の作物高く売れるルート無いときつい。
タガメと関係ないけど子供の頃アメンボの足の先を切って水面に投入する遊びやってました
アメンボさんごめんなさい
今年の夏タガメ がマンションの玄関の前にひっくり返ってたから、家で飼ってみたわ
タガメは生きた餌しか食べないから飼うのは大変だぞ
刺身なら食べるというから、マグロの刺身を毎日あげていたけど10日位で死んでしまった
タガメは食べやすい味なのに大きくて見栄えするから、
しょっちゅうタレントやタレント見習いやYouTuberなんかの自己顕示に利用させてるもんな
あれ見て学生が悪ノリやらかして無駄な殺生してそう
>>361
小さいのが多かったけど、デカいゲンゴロウも結構見たよ
ただタガメは1度も見たことない こないだペットショップではじめて見た。
5、6千円で売っていたな。
外国のかと思ったけど禁止になるのか。
一度見てみたいと思っていたのだけどぎりセーフだったか。
>>367
餌用の金魚やメダカあげないと駄目だと思うぞ タガメを乱獲って、こんな虫が人気があるのかよw
一方のタガメ女は全く需要がなくなったのになw
>>279
稲の大害虫であるカメムシ類に効果があるように作られてるんで、タガメに効果てきめんらしい(>_<)
タイコウチ、ミズカマキリが大量に居る環境でもタガメだけが居ない!みたいなんで、コイツだけにはよく効くっぽい こないだカインズで初めて見た
デカくて怖かったので、絶滅してくれて構わない
300円だったから、この記事はウソだ
>>363
農家も高齢者ばかりで、後継ぐ子供も減ってるし
農薬使う人も減るから問題ないわ >>367
餌用の金魚やメダカ入れとけば勝手に食うよ タガメもゲンゴロウも見たことない
タガメゲンゴロウは知ってるが
>>284
横に黄色い線が入ってる奴ね(^_^;)ナミゲンゴロウ
40年ぐらい昔は、とある九州方面では大量に居たわ
幼虫捕獲して、サナギから成虫にした事がある
現在、近畿住みだけど京都 奈良 三重ではとんと見ない これ聞いて真っ先に
カマキリ先生は内閣にも顔が利くのかと思ってしまったw
タガメ回でも撮影場所は極秘だったからなあ
ていうか何十年にわたる残留農薬土壌化だろ
蟻すらも激減してんだから
>>99
アニソン歌手のMay'nが中国のアニメイベントに招待されて歓迎会で結構なゲテモノ料理出されて
現地の人でも結構食えないのにMay'nが喜んで食っててドン引きされてたな
ドン引きするくらいなら最初から出すなってw >>1
海外産だけど、ドンキホーテの昆虫食でモロに売ってただろ、最近までw 鯉を殺すから徹底的に駆除されてたな
実物はまったく見たことない
水が悪いとコロッと死ぬってな。
とりあえず飼育で水道水はNG。
まぁ見てないけど
夏に田んぼに行けばいるだろ
ドジョウもイモリもザリガニも
ヒメゲンゴロウは一度二度みたことあるが
大きいゲンゴロウは都会住みだと無理です
マジでいない
>>385
そういうのは酷いよな。
恐らく「キャー」とか言う絵面を想像してたんだろうけど、どちらの場合も悪意しか感じられないよな。
まあ、美味しく食べられたなら、それで良かったけど。 >>373
>>379
やっぱそういう生きた餌の方が良かったんだね
かわいそうかなとちょっと躊躇してしまった >>344
タマムシ幼虫グロいよな
でも毎年割りと見る >>338
この間季節外れの時期に羽化したらしい蛾、フユシャクとかじゃない普通の蛾が庭にいたので保護している
虫かごの中は狭いだろうが外は即死する寒さなので我慢してもらう以外ない >>392
この手の虫って体液を吸うから刺身では無理じゃなかろうか 夏場の夜、関東某所にある橋の街灯にいっぱい集まってる
一昨年くらいにも見掛けたから今でもいっぱいいるはず
>>388
カルキ抜き使うか日の当たる所に1日置いた水じゃないとためだっけな こんな虫けらより犬猫の売買を禁止しろよ
安倍ジャップ政府はこれだからw
タガメはみたおぼえがあるような気がするが、記憶がまちがっているかもしれない。手があんなふうなので怖い。カマキリだって、手でつかまえるときは引っかかれるのでちょっと躊躇する。
ミズスマシやゲンゴロウはつかまえて、てのひらに乗せていた。
話はそれるが、大人になってからアサギマダラというひと懐っこいチョウに魅かれるようになった。長距離の移動をするし、なんておもしろいチョウなのか、だ。
タガメもゲンゴロウも子供の頃はよく見たな
虫嫌いだから触れないけど
クワガタにカブト虫も網戸に引っ付いてて困ったもんだった
40年ほど前の話し
カブト虫やクワガタが売られる日が来るとは思わなかったわ
>>373
>>379
そこじゃなくて、タガメ がマンションの玄関の前にひっくり返ってた
ことに驚こうよw マニアや業者はほんと害悪だな
日本タナゴも最後に残ってた相模川の中州を業者が根こそぎ捕って消滅した
タイの屋台では唐揚げが20バーツで
売ってたけどな
ピカピカきれいなヤマトタマムシは滅多に見つからないが
地味なウバタマムシは結構いるな
ゴマダラカミキリも昔はイチジクの木とかに鈴なりだったが最近は減ったなぁ
四万十川でカワウソ見たことあるぞ。
俺は個体識別出来ないのでニホンカワウソなのか誰かが飼っていたチョウセンカワウソなのかは分からないが、カワウソには間違いない。
ニホンカワウソだったらちょっとずつでも増えて行って欲しい。
>>409
あれ普通に飛ぶし明かりに寄ってくるから不思議はないよ 農薬だよ。
特に過疎地域や老人しか労働力のない山村地域では、
クスリ撒いて雑草とったり、害虫減らそうとするからね。
それから、清掃しやすいように、用水路をコンクリU字溝にしちゃうのも原因。
タガメをはじめ、里山の自然と共生してゆくには、それなりの施策が必要。
もちろん業者規制もそうだけれど、あとは農協や地域を巻き込んでの大きな政策を考えなきゃだめだよ。環境大臣は。
ザル法 業者が趣味だって言い張るか転売屋みたいに多人数で取る様になってしまう
子供の頃はなんで虫触れたんだろうね
よくカブトムシのメスを妹にくっつけて取れなくして泣かせてた
>>408
また国籍透視か?w
知恵遅れのネトウヨジャップはこれだからゴーンにも逃げられるんだよw >>415
絶滅してるはずだからペット用に輸入された物だと思うよ
それかヌートリアやミンクを見間違えたかだろうね タガメはオスが飲まず食わずで草に産み付けられた卵を守る
そこに交尾したのとは違うメスが襲い掛かってオスを押しのけて卵を剥ぎ取っておとしてしまう
で、その守ってたオスと交尾して卵を産みつける
奥様劇場もびっくりの略奪愛
ミミズのように細長いけど
薄っぺらいヒルのような生き物も見なくなったな
あれなんて生き物だったんだろうか
用水路で上流から流れてきたりして気持ち悪かった
茨城の壮大な田んぼで
ここならタガメもゲンゴロウも居るだろうと思って
探したら全く居ない...大量の水草とオタマジャクシばっかり
しばらく歩いたらシャワーのように農薬を振りまいてたわ...
>>420
ここはゴキブリスレじゃないからおまエラが来るのは板違いたぞ?
東亜板でピラニアの餌にでもなってろよ こないだ釣りよかで山のように取れてたし、いるところにはいるんだな
>>426
犬猫をモノ扱いして悲惨な状態で売り買いするジャップは
チョンチョン鳴いて後進衰退国ジャップの愚かな現状を誤魔化すしか無いw >>1
水田の水質汚濁ってタガメ以前の問題だろ?
そんな水田で作られた米が流通してるのかよ。 話は変わるが
岩手で無農薬の米食ったら
あまりの美味さにショックを受けたよ
スーパーで売ってる米は米じゃねーってレベルだった
つーか、農薬無しでこの人工を支えるのは無理なんだろうな
>>424
コウガイビルとかプラナリアの類いじゃない? >>390
田舎住みでも無理なくらい本当に居ない
タガメより更に少ない コンクリート製の用水路も要因の一つだろうな
うちの近所にも田んぼがあるんだけどコンクリート製の用水路になった途端にホタルがいなくなった
>>430
おまエラは犬猫食ってるじゃねえかw
犬猫居なくなったらウンコしか食うもの無くなるぞ? >>432
無農薬かどうかじゃなくて水の良し悪しだと思うぞ
水路一本違うだけで味も値段もがらりと変わるって宮城行ったとき教わった >>439
えのころ飯って知ってる?
伝統ある日本の郷土料理さ
いぬころ飯 神奈川南東部育ち
タガメはいなかったがアメンボとゲンゴロウは水たまりのある場所で当たり前のようにみかけた
今は全滅だ
>>439
ほうら言い訳に困ると国籍透視を始めてしまうネトウヨw
知能の低さはネトウヨの印w 何でも閣議決定で決めるなら法治国家じゃなくて人治国家だろう
>>424
コウガイビルかな 千葉の田舎だがけっこういる
大雨降った後の庭とか、一度風呂場に出た
気持ち悪さハンパねえよあいつは >>438
いいや
>>440
何だか奥が深そうだな 子どもの頃飼ってだけどあいつら飛ぶって知らんかった
可愛いがってたのに飛んでどっか行った
どっかで元気にしてるかな
>>448
それはコオイムシだな
横浜市の水たまりにも居るレベル >>441
知らねえよ
どっかのクソ田舎の料理か?
俺は牛豚鶏の他には鹿猪鴨くらいの肉しか食わんよ >>419
自分はいまもさわれます。
カブトムシのメスといえば──。去年の夏、ハロハロをたくさん食べるラリー(食べた数でWAONがもらえます)にはまってよくいっていた、いくつかのミニストップのうちのひとつの店舗の駐車場でカブトムシのメスをみつけました。ひっくり返って起きあがれずにいるのです。
くるまに轢かれてはかわいそうなのでつかまえて、少し歩いて近くの木につかまらせたのを思いだしました。
「恋人はみつかった?元気でね」といってその場を去り、店に戻りました。 コウガイビルは都心にもいる
何年か前の猛暑のとき駒場キャンパスで大量に地上に出てきて酷いことになった
>>406
石垣島にもう数週間すると大型のタテハ蝶が大量に出てくる(^_^;)
本州で見られない図鑑でしか見た事ないような奴が
もう、ぽまいらのような虫マニヤの心をキュンキュンさせる事、間違いなし!
植物の植生と生態系が本州と全く違う。ちな、本州のカブトムシは南限を越えてて居ない。別種の甲虫を現地の人はカブトムシとか呼んでるw
スレちがいスマソ >>444
おっと、俺は何処の国とは言ってないぞ? ゲンゴロウかわいいのにな
いつもおしりに空気の泡くっつけてる
ユーチューバーが素揚げにしてムシャムシャ食ってるよね
>>457
そんな言い訳でごまかせると思っているのがネトウヨの知能レベルw >>424
コウガイビルって既出みたいだけど、よくそんな水路にはカマキリから脱出したハリガネムシもウネウネ居たりするw(^_^;) >>460
じゃあお前は犬猫とウンコ食べるのは何処の国だと思う? >>1
安倍「タガメを守るその費用は増税なwww日本人は搾取対象だからよwww」 >>458
あのお尻の泡で水中で呼吸するんだっけか? タガメの売買で生計を立てていた人にどう補償するんだ
>>432
農薬と化成肥料使う近代農法と比較して自然栽培だと収量は半分程度になるらしいね
害虫や伝染病で全滅のリスクもあるし、質が良くて高値で売れても収量や手間暇を考えるとそうそうできない >>47
買う人物像が限定され過ぎてそんなにもうからない 汚染川の鶴見川でさえ昔は日本カワウソが居たみたいだからな
バラエティ番組でタガメの素揚げを食う罰ゲームが消えるのか
>>462
低学歴のネトウヨらしい言い訳w
事実とは異なるがネトウヨが妄想で言い張っているのは韓国だよねえ
そしてジャップが犬食ってた事実を突きつけられると知らんと低学歴ならではのバカな言い訳w >>466
馬鹿みたいに広い田んぼが無農薬で全滅したら
生産者は気が狂うレベルだろうな...
昔の人は本当に苦労人だったのが分かるわ タガメなどほとんど泳ぐゴキブリみたいなもんやんけ。
よくあんなもん飼えるな。
>>472
お前ネトウヨって言いたいだけだろw
所でネトウヨって見たこと有るのか?
クソ食いガイジ君w
犬料理は韓国ではよく食われてるしクソ食いも歴史資料に残ってるぞ?
そこをネトウヨとやらの妄想だと言い張るのか?w うちの近所の街灯に飛んできた奴を1匹飼ってる
かっこいいけどほとんど動かない生き物
>>132
そういえば20年以上前は田んぼの用水路に種類はわからんけど小さい魚いたな
今は見ないが >>456
石垣島ですか。いろいろ変わった生き物がいるのでしょうね。いいですねー。
でも、その大型のタテハ蝶が大木の根元にびっしりいる映像を頭に思い浮かべたらなぜか唐突に、映画「ライフ・オブ・パイ」のなかにでてくる、主人公が漂流したどり着いた、ひとや動物を食べてしまう樹木が生えている無人島のことを思いだして、急に怖くなってしまいました。 無農薬云々よりも米を乾燥させるときの水分含有量が重要
>>226
手に負えるものならなんにでも襲いかかってチューだからな(マムシも餌食に)。餌いりまくるらしい。 >>395
本当に冬の蛾ではない?
蛾は普通に真冬でも飛んでるぞ
彼等なりにニッチな世界を追求してる ゲンゴロウも大量捕獲してYouTubeに上げてる奴いたが逮捕できるようにしてほしい
>>479
タイコウチやミズカマキリの方がよく泳ぐから見てて面白いかもな >>478
ほうらやっぱり韓国を貶めたいだけのネトウヨでした
何が「じゃあお前は犬猫とウンコ食べるのは何処の国だと思う?」なんだかw
そしてジャップが犬食ってた事実は知らぬ存ぜぬでごまかせると思っている低学歴w >>487
え?
ゲンゴロウって絶滅したんじゃなかったんだ! みなしごハッチでハッチの弟分の昆虫の正体が実はタガメで、
捕食側だった話がトラウマ。
>>490
お前が韓国では犬とクソを食うと言い始めたんだぞ? >>465
希少野生生物売り飛ばすなんて
人身売買に等しく重罪にすべき
道の駅でクワガタ売ってたりするのもうんざり タガメもゲンゴロウも水カマキリも見たことないよ
三十年くらい前に絶滅してんじゃね?
タガメって食べてなかった?昆虫食で
てっきり大量発生の害虫かと
ちょっと、何言ってんのかわかんない。
普通に、街灯に飛んできて、車にひかれて死んでますけど。
うちの近所で。
えーーー すくい網で魚とりのジャマモンだったのに・・・ わんさか入るのが邪魔で邪魔で・・・
>>489
その辺は見慣れてるからねぇ
やっぱ憧れだったから一度飼育できてよかったよ
去年夏の時点で新成虫じゃなかったみたいだから、もうそんなに長くないかも >>491
東京都はタガメ、ゲンゴロウ絶滅
(島部除く) >>503
> 車にひかれて死んでますけど。
そのクルマはウニモグですか だが我々はー
愛のためー
戦い忘れたー
ひとのためー
タガメは乱獲というより農薬等の殺虫成分に弱くて壊滅した
あとは開発による棲息地の分断もあるかな
いくら飛行能力が有るって言っても水棲昆虫なんでそこまで長距離ホイホイ飛ぶ力が無い
こういった所でも具体的な生息域は書き込まないでくれ
>>502
元から日本では珍しい昆虫だよ
タイあたりでは食用で養殖されているんだと思う >433
>446
>461
ヒントを元に調べてみた
イシビルの仲間かウズムシ(プラナリア)な感じだね
40年以上前の記憶だから限定出来ないのが残念
>>480
そうだよね
あれ田んぼを潰すより早く居なくなったから、きっと原因は何らかの化学物質だよね ギンヤンマもオニヤンマもいなくなった おケラもいなくなったな
モスラみたいなデカい蛾も見なくなったしな
近所から畑が無くなったからかスズメガも全然見なくなった
大阪人だが山奥にあって尚且つブラックバスやらブルーギルが入ってない
小規模な池と言うか沼には居てるぞ〜 勿論車で近くまで行けない
>>505
寿命が2〜3年だっけ?
餌が大変だと思うけど長生きさせてあげてな ゲンゴロウはあのでかいやつは見たことないが
小さいゲンゴロウなら探せば見つかるな
ミズカマキリなら見つかって、タイコウチはかなりレア
タガメは無理
>>45
そーなのか
ガキの頃はタガメ、ミズカマキリ、タイコウチはレアキャラだった
ゲンゴロウは結構見かけたけど今じゃレッドリストか… >>497
そういう白々しい言い訳でごまかせると思っているのがまさに低学歴のネトウヨw
> 439名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:39:19.41ID:W6/pqB0+0
> >>430
> おまエラは犬猫食ってるじゃねえかw
> 犬猫居なくなったらウンコしか食うもの無くなるぞ?
おやおや?
エラって何ですかあ?
こんなネトウヨの典型的な言い回しをしておいてごまかせると思っているネトウヨさん
だから余命みたいなのに騙されるんだよなあ
そして安倍ちゃんが指揮権発動してくれるとか妄想w こういう売買に限っての禁止って賛成だな
あとは馬鹿みたいに数をとっていく奴がいないことを祈るのみ
虫嫌いなオレですら、昆虫が少なくなってるのはちょっと寂しい
まあ、見たらギャーギャー騒ぐけど
>>278
ゲンゴロウなら少なくとも2000年代で秦野に生息してたぞ
保護活動やってる生息地だったから今もたぶん見られるはず >>520
あ、お前エラ生えてるのかw
魚かてめえはwww >>16
買ってほしくてお母さんにねだったのはタガメだっけ タガメはアホの子だからなぁ
夜に街灯に飛んできて、そのまま朝になって陽に干されて死んでしまうと言う
ダイオウグソクムシの次はタガメか?お前らいい加減にしろよ
ゲンゴロウなら、まだかわいいけど、タガメは何目的なんだ?
>>422
>>>415
>絶滅してるはずだからペット用に輸入された物だと思うよ
>それかヌートリアやミンクを見間違えたかだろうね
絶滅していると言われているだけで実際はまだ生きていると俺は思ってるよ。高知大学の学者が探したが見つからなかったというだけの話。
実際絶滅したと言われた後に須崎市の新庄川でカワウソの動画が撮影されて騒がれたが、あれもニホンカワウソとされているが確認された訳ではない。
ただ、ヌートリアやらミンクやらイタチと見間違えるほど俺の目は腐ってないよ。君と同じに考えるなよ。www オオクワガタも売買禁止にしたらどうだ?
タガメなんかより貴重だろ
>>525
買ってもらったその日の夜に水槽から逃げ出してそれっきりだったはず。 >>529
見た目が割と格好いいのとレアだから欲しいんだと思うよ
俺も子供の頃探し回ったしな 子供の頃にタガメだけは捕獲できなくてペットショップで800円で売られているの眺めてた。憧れたな。
昨今、アイドルが食ってて複雑な気持ちだ。
>>526
ミミズでもあるな
大移動してアスファルトで焼かれて死んでる
しかも干されて臭い >>530
俺一応鳥獣判別は大体出来るよ
見間違われやすい動物を上げただけだ 単純所持も厳罰をもって禁止しろ。
売り買い禁止だけなら換金性のあるものと物々交換しかねない。
>>531
今は繁殖手法が広まってて短期間で大きく育てられるから売るのはその手の奴が殆どだよ 昆虫すごいぜで香川照之がタガメキャッチアンドリリースしてた時に、タガメはここで一生を過ごすんだって感慨深げに言ってたのか印象的だった
マニアがいて取引されてる生き物は
そんなに絶滅しないような
繁殖させるだろうし
タイのお土産にタガメの瓶詰めを貰ったことあるわ
上等なやつなんだと一生懸命力説してた
美味しかったと言ったら喜んでくれた…まだ食べてないんだけどね
>>531
自分が子供の頃はクワガタはしょっちゅう取りに行った
田舎の山とかな
ミヤマもノコギリもいっぱい取れた
でもそのころからタガメはほとんどお目に掛かれない幻の代物だったよ 後輩アイドルにタガメを食べさせた塩村文夏
今や国会議員様
やっぱり女でここまで登り詰める奴はこれくらいの残虐性があるもんだな
何であんな物が人気出るのか分からん
まあ今は田んぼも減ったし、見かけることが減った
ウチの田んぼにはイモリや沢がに、ゲンゴロウがいっぱい居る。
だが、タガメは見たことないな。亀はいるけどね。
>>537
>>>530
>俺一応鳥獣判別は大体出来るよ
>見間違われやすい動物を上げただけだ
ほう、なら君はニホンカワウソ、チョウセンカワウソ、コツメカワウソの判別が出来るのか? >>344
知らんが、玉虫厨子に関係あるんじゃないか? 人生でタガメには出会えなかったわ
ミズカマキリとタイコウチは何回か捕まえたんだけどなあ
>>3
南関東民や大阪市民はほとんどこれだと思う
そもそも田んぼが稀少だし、その田んぼも手入れされてるので
野生生物の入り込む余地が少ない
イメージとしての田んぼは知っていてもその実態は全く知らない >>552
狩猟鳥獣の方が専門でな
色と大きさの違いでくらいしか分からんね
カワウソには興味ねえしな とある地区で25年近く趣味でタガメ・ゲンゴロウの生息状況の調査をやってるんだけど、
一概に農薬だけのせいとは言い難い部分があるんだよね
一番の原因はぶっちゃけ後継者問題なんだとおもう。ここ20年間で生息域の田んぼや、その周辺の池の持ち主が
後継者がいないという理由で農業をやめちゃうんだ。すると繁殖地としてのたんぼ・池があっという間に荒れて
虫たちは姿をけしていくんだよ。
田んぼの持ち主達からなんども買ってくれと声をかけられて了承はするんだけど地元の
農業委員会が売買を認めてくれないんだよね
子供の時は(約30年前)は相当田んぼで遊んだけど、その頃からタガメはレア中のレアだったぞ
ドジョウかなんか取る時に網で掬ったら、マグレで網に入ったのが1度あったくらい
>>3
たぶんみんなが見たゲンゴロウってヒメゲンゴロウだと思う
あいつらや雨上がりの水たまりにもいるし希少種でもなんでもないアメンボと同じレベル
本物のゲンゴロウってゴキブリくらいの大きさで結構デカいぞ
農薬を田んぼに使いだした40年くらいまえから急に見かけなくなった
タガメもそのくらいから見なくなったし農薬が原因なんだろうな
しかしタイコウチや水カマキリはよくいたな >>481
アサギマダラは風に乗って、この辺りから本州までたどり着いた数少ない生き残りだったのかもね(^_^;)
軽自動車よりでかいインドクジャク(外来種)の群れ、巨大シジミ、ヤシガニ、マングローブ林の巨大ガザミ、車海老クラスのテナガエビ、巨大ななんかワカラン蟹軍団、珊瑚に居るコバルトスズメ、巨大シャコ貝
暗くなると庭先に大量に出る小型でジャンプするヒキガエル。←飼い猫のキャットフードを横取りする。セマルハコガメ。毒性植物郡と生物郡。
漏れにはモンハンの世界に紛れ込んだみたいでした(>_<) >>558
田んぼなんかは普通にある場所で育ったけどタガメは一度も見なかった
県のレッドデータブックでは絶滅危惧II類だから県内にはまだまだ生息してる場所はあるらしい
調査地区内ってどの程度の田舎なの? >>557
>>>552
>狩猟鳥獣の方が専門でな
>色と大きさの違いでくらいしか分からんね
>カワウソには興味ねえしな
何だよ、絡んで来るから相当の専門家かアホか、どちらかと思ってたが、やっぱり後者だったのか。ww 今は農地の整備が進んでるから開水路が少なくなったし、冬の間に水が溜まってる水路も少なくなった。
防火用水も必要なくなって水路に水を流す必要性が減ったとこもある。結果残ってる水も腐る。
農薬の規制も重要だが、農家がたんぼ作らなくなったら色んな生物に影響がでて本末転倒。
お前らにも田んぼ潰して宅地になったとこに住んでる奴いるだろ
>お前らにも田んぼ潰して宅地になったとこに住んでる奴いるだろ
騙されたかわいそうな住人を糾弾するな!
そーゆうところは、基礎の下に杭打ち込んでもやっぱり沈下する・・・
>>566
んじゃお前が違いを説明してみろよ
wiki丸写しじゃない奴でな >>569
>>>566
>んじゃお前が違いを説明してみろよ
>wiki丸写しじゃない奴でな
最初に俺は個体識別は出来ないって言ってるだろ。俺はカワウソを見たとしか言ってない。ちゃんと読めよ、バカ!wwwww >>562
ぞくぞくします。ひとりで密林に迷い、そのまま動植物にやられ、不帰のひとになる予感がします(泣) 昔、テレビ番組で罰ゲームとしてタレントがタガメを食べさせられてたな
リトバルスキーがサッカーを教えて、タレントができないと焼いたタガメを食べさせられる
あのリトバルスキーが「タガメ、オイシクナイヨ」と脅すのは笑った
>>570
自分は出来ねえのに他人が出来なきゃ馬鹿扱いかよw
そんなだから絶滅してる種類を生きてるとか言い出すんだよ
繁殖には一定の個体数が必要な事とかも知らんのか? ミズカマキリなんか動物園以外で一度しかみたことない。
あきる野の田んぼの水路も凄い勢いで流れててワロタw
>>577
>>>570
>自分は出来ねえのに他人が出来なきゃ馬鹿扱いかよw
>そんなだから絶滅してる種類を生きてるとか言い出すんだよ
>繁殖には一定の個体数が必要な事とかも知らんのか?
今度は火病か?wwwww 前に似たスレで横浜の小雀公園に居たと見たが、居なかったよ。
>>564
中大型の動物、タヌキ キツネ イノシシ(居るとは言ってるが足跡見ない)熊、鹿が居ないので襲われる心配がなくて本州よりは安全だけどね(^_^;)
代わりに夜間は物凄い量のハブがいっぱい(>_<) >>584
猪もリュウキュウイノシシで内地の物より小型なんだよな
んでもハブの方が熊より怖い気がするけどな >>585
>>>582
>お前が無能で馬鹿なのだけは分かったよ
まあ、落ち着けよ。wwwww
火病のままで書くと自分の恥を晒すだけだぞ。 >>587
カワウソ博士つまんねえよ
草だけ生やしてろ >>586
あ、やっぱり居るんだね!?
海岸線やらジャングル内のヌタ場みたいな場所を見つけても全く獣が居る雰囲気じゃないんだわ >>589
元々リュウキュウイノシシは個体数が少ないらしいよ
んで今も減少傾向みたいだね
色々うろついてれば足跡くらいは見つかるかもね 厳密言うと治水対策が進んだ証拠。
田んぼの畦道や用水路が舗装やコンクリートに変わって彼らの住める環境が激減してしまったんだよ。
タガメやゲンゴロウは流れのあるような場所は好まないから。
土の土手で小規模な浅いため池が点在し、なおかつ農薬散布がされてないような環境で無いと住めない。
>>158
千葉だと
SSR:カブトムシ
SR:ヒラタクワガタ
R:カマキリ、トノサマバッタ、ノコギリ以下クワガタ
UC:ショウリョウバッタ、アゲハチョウ
C:その他(セミ含む >>546
オオクワ取れたか?
ヒラタやミヤマはたくさん取れたけど、オオクワは年に1〜2匹くらいしか取れなかった
結構な田舎だけど
タガメやゲンゴロウは田んぼにいたけどね
まあ地域にもよるんだろうけど 絶滅危惧 希少生物
なのが
知れるとかえって絶滅が進むのが
今までの人類の歴史
福岡は田舎だがタガメ見た事ナイ
その他の水性こんち
>>597
自分の田舎ではヒラタはゴミ扱いだったな。
オオクワガタはそもそも生息していない。
ノコギリが大きく、反ってるノコギリクワガタとミヤマが最上。 田舎にはゲンゴロウもタガメもいたわ
里山には今でもいるんじゃないの
>>3
俺、山形出身だけどタイコウチや
水カマキリはたくさん見たけど
タガメを見たのは小学生の時
田んぼで魚取り網を破って逃走された
一度切りだなあ メダカも一か所で生き残ってるだけだしタナゴも大陸バラタナゴに追われ
皇居もゴキブリチョンに背乗りされ・・・ヤレやれ
>>3
島根出身の40代だけど野生のは見たことない。
水カマキリやタイコウチはいっぱいいたけどな。 > 現在は1匹3千円ほどで取引されている
こりゃアカンわ 規制した方が良い
世界遺産のあるところは街灯がないほうがいいかもね。
で、どうなるかみてみると。
山の経済性ってのを考え直した方がいいかもね。
虫じゃなくてきのこで儲けると。
NHKの自然番組で見たけど流れのある川とかじゃ生息できない軟弱モノらしいな
どこかの里山では比較的よく見られて夜間に学校の照明に集まって
地べたウロウロした時に車とかによく轢かれてるって切ない話を見たわ
ロンハーのオーディションでタガメをバリバリ食ってる女いたな
>>600
俺のとこだと、
オオクワ>>>>>>>>>>ノコギリ>ヒラタ>ミヤマ>>>コクワ
くらいの感じだったなあ
ミヤマの中でも色が赤っぽいのは区別してゲンジって言ってたけど ホタルはハザード焚けばワラワラ寄ってくる
ミヤマは木を蹴ればボトボト落ちてくる
そんな環境だったけどタガメは見た事ないしオオクワも取れなかった
>>600
大きくてそってる奴は水牛って呼んでたな >>416
いやいや今のご時世、そんなレア体験ないだろ
不思議でいっぱいだよ 遂に、南京虫の親戚であるタガメも、天然記念物の仲間入りするのかいな?
ギネス級で、モスラのモデルと言われるヨナクニサンも、天然記念物だしな。
ただただデカいだけの蛾やで?
まじかよ
これからはタイまで行かないと食えないのか
>>617
うちの地域はゲンジはノコギリだったよ
カブトエビってまだいるんかな?学生の頃田んぼにうじゃうじゃ居たけど 池乃めだか 「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」
関西からだが、タガメなんかよりクマゼミを駆除してアブラセミやヒグラシやミンミンが増える様にして欲しいわ。ヒグラシもミンミンも10年以上鳴き声聞いたことないぞ。クマゼミのせいで絶滅しかけてる
農薬を変えないとダメだろうね。
まあでも虫を殺さない農薬なんて無いか。
販売は規制していいかなぁ。自分で採りに行ったほうがいいって
オオクワガタを採ってみたい
結局人間が一番の癌だよな
そして自分もその一員だからなぁ・・・
>>597
いいですなあ。
自分はオオクワガタはついぞ、つかまえることができませんでした。
>>600
ミヤマクワガタはのミヤマは深山≠フせいか、つかまえてうちに連れてきて虫かごや飼育箱で飼おうとすると、弱ってきて死ぬのが早かったです。 >>632
クマゼミのせいじゃなくて気温だぞ
ヒグラシなんかはわかりやすいけどセミは鳴く時期や気温が違う
ヒグラシが鳴かないのは気温が下がらない所だからだよ >>632
なんでミンミンゼミとかが減るのがクマゼミのせいになるんだ? >>632
ヒグラシはわかりませんが、去年、長野県松本市の松本城にいったらみんみん、みんみんとお城の周辺の木々でミンミンゼミがよく鳴いていました。
当方は愛知県に住んでいますが、もう長いことミンミンゼミの鳴いているのを聞いていなかったのですが思いもかけずそれにでくわし、あー、みんみんみんみんいってる!と感激しました。 クマゼミの鳴き声がうるさくて他のセミの鳴き声が聴こえずらくなる=交尾出来なくて減少
って感じじゃないか?
クマゼミは温暖化のせいかどんどん北上して増えてるから心配だわ
>>523
神奈川でもナミゲンゴロウ(とタガメは)絶滅してますが
区別つかないなら適当なこと書くなよ >>563
かなぁ〜〜りの田舎
調査地区は概ね60平方キロメートルの範囲
タガメ・タダゲンをはじめ絶滅危惧種がたくさん観察できますよ
昔は今みたいにgoogleがなかったからその地区地区のゼンリンの住宅地図と、国交省の地図を買って
たんぼの持ち主を探し当てて一々立ち入ることの許可を求めて・・すべてが大変だったけど楽しかったよ
>>626
いやぁ〜 近くの(しょぼい)スーパーまで車で飛ばして30分以上かかるし・・ましてや冬は雪がそれなりにつもって、陸の孤島化しちゃうので無理です >>648
やっぱり相当な田舎なんだね
普通の田舎で探すのは厳しいのかな >研究目的や趣味での採集・譲渡は規制の対象外とする
>>646
縁もあったしサイズが違いすぎるから間違わんわ
そこでは最終令の幼虫も確認してる タガメ料理研究が趣味なら採集・譲渡なら規制対象外のようだから、自分で採るか譲り渡してもらえば食べられるんでない
しかしどうやって食べるんだろ?
焼くのか煮るのか蒸すのか生か?笑
>乱獲で生息地激減
乱獲で…? ふつーに生息地の開発や農薬使用のせいでしょ
>>649
んなことはないよ ただ、地道な調査が必要なだけ
自分も現在の生息域を探し当てるまで約7年の歳月を費やしたもの
千葉から現在の居住地に引っ越してきてオオクワガタの生息地を見つけるまで4年、
絶滅危惧種の水生昆虫の生息域をみつけるまで7年ちかくかかりました
毎週末探索にあてて年間10万km走破 もう少しで嫁が逃げ出すところでした >>651
ほう、本気なのか
蛍祭りとかやるあたりだろ
本当なら探しに行きたいが、、、
まだ疑ってるわ
県内で最後まで確実に生息していた厚木市内のため池で1990年代初めに行われた改修工事により絶滅してからは記録されておらず、県内の池沼に本種が生息可能な環境は残っていないことから絶滅したと考えられる
神奈川県レッドデータ生物調査報告書2006 >>654
だな、小さな昆虫や小魚ではタガメは養えん >>655
今は虫採りとか魚採りの趣味はないのでそれだけの情熱を持って探すのは無理だわ
小学生のころは毎日のように川とか池とか用水路に行ってたけどタガメは見つけたことないんだよね そもそも学校のプールで数回見た事あるぐらいだから減ってる感じしないわ
野生のゲンゴロウ見たことあるって奴は
サイズ確かめてみろよ
これだったか?
>>662
そのぐらいの大きさだとガムシなら見つけた事あったがゲンゴロウは居なかったねえ >>663
ガムシは座間や厚木でもいるが
ナミゲンゴロウやタガメはいないな、
ミズカマキリあたりも見なくなったわ ロンハーで女性タレントが逆立ちしてタガメ食わされてなかった?
>>641
アブラはクマゼミのせいで勢力争いで負けてる説もあるねん。最近何故かアブラが盛り返して来てるけどね ちなみにタガメ
やっぱりこの二種は格が違うな
バカじゃねぇの?タガメ減った原因は乱獲じゃねぇし。冬にも田んぼを湛水して、ネオニコチノイド系農薬使用禁止すりゃ増えるわ。タガメを食料として採りまくっても唸るほどいるラオスを見てみろ
だいたい生態系ピラミッド高位の動物ならともかく、ピラミッド底辺層にあって鳥獣類に日常食われまくってる昆虫が人間の採集程度で減るわけ無い。
過去に採集や売買禁止だけで復活した昆虫なんかおらん。好適環境回復こそが一番の道
>>671
まあそれなんだが、
「保護してます」ってポーズだけしたがるのが政治家だからしゃあない
少子化や非正規雇用問題だってそうだろ ミズカマキリや赤ベラはウジャウジャいたけどタガメはガキのときにすでにレアキャラだった
>>1
農薬で激減したんじゃなかったっけか
それはさておき、
外国産のカブトムシやクワガタの売買も
禁止にしたら?ヤフオクとか野放し状態 >>1
沖田「タガメと言ってやれ!」
通信士「(゜ロ゜;?」
沖田「タガメ だ。」 ガムシっていうゲンゴロウの
ハズレみたいなやつが今ではレアみたいだな
毎年の学校プール掃除ではそれはいろんな淡水生物が採れた。
タガメやゲンゴロウはさすがに居なかったが。
閣議とタガメ不釣り合いに思うけど
もっと下部機関の仕事じゃないかな?
国際情勢石油輸入の安全 とか国の重要案件沢山有るだろうに
ゴルフに言ったり産休取ったり、国を預かる自覚が無いな
20年位前に1700円で売ってるの見たが倍になったか
夜に近所の自販機廻ると居るな
おらのタガメはたまげぬタガメ、隣のタガメはたまげたタガメ
希少性以外に
主食は
生き物の体液
という特殊性を考えると、ペットとして飼っても殺すだけ
になるので正しいかもね
ガキの頃、初めてタガメ捕まえたっておおはしゃぎして、持って帰って
タイコウチだったってわかったときのガッカリ感
あと、マツモムシだっけか、素手で捕まえたら刺されて悶絶した記憶
俺の中じゃタガメはSSRの中でも最上位クラスの昆虫
1回しか見たことないもん
コオイムシも図鑑でしか見たことないな
マジで卵背負ってるのか、見てみたいわ
>>694
背負ってるよ、というか、きれいに産み付けてあるね お笑いの源泉は、閣議決定。
罰則規定がなければ誰も守らないよな、
憲法53条を2回も破ったアベ晋三さん、見事だ。
異民族のシナ人が食べちゃうんだろ
カブトムシの幼虫も掘り起こして食べるので食用に捕獲をする事を禁止っていう貼り紙あるよね
わりと田舎やのに、ゲンゴロウとタガメは見たことないわ。
小学生の頃、学校から帰るときに校門の前に
おっさんが水生昆虫を売りに来てたな
タガメは3000円でタイコウチとミズカマキリは500円だった
イナゴやはちのこみたいに食べる文化ないということはやはりマズイんだな
>>709
似たようなダイオウグソクムシも好きなんでしょうね。
どれもゴキブリできもい。 農薬でタガメ減る
↓
稀少生物になる
↓
採集圧により絶滅の危機
↓
ネットや店頭販売禁止←今ここ
今トレンドにこのニュースあってtwitter開いたら卵抱いたタガメ写真ドーン出てくる
タガメはいい大量のブツブツ卵やめろ他に写真あるだろ
>>44
種によって農薬への耐性は全然違う
タガメと(ナミ)ゲンゴロウか農薬に弱いのは常識だぞ >>719
お前みたいなのだって生かしてくれてる国だし どうせ在日が撮り漁ってたんだろ?
長い属国時代に若い女を時の宗主国に貢ぎ、余り
物だけで何世代も交尾を続けたから、遺伝子異常
を起こしている可能性が高い韓国人。
短絡思考で、攻撃的で、平然と嘘をつき、会話が
成立しないのが韓国人の特徴。
属国2000年間で培われた異常性の民族に、民主
主義は成り立たない。
カリアゲ君で3代目になるが、ある意味で単一思
想の社会主義の方が朝鮮人共には合ってるのかも
知れない。
生物なんて何万種もいるんだから保護活動なんてしないでいい
人間による環境変化による絶滅も自然淘汰の一つだ
ゲンゴロウ、ミズカマキリはけっこう見たけどタイコウチとタガメだけは拝めなかった。
@四十半ばの新潟住み
甲賀忍者の里近く。自宅敷地内でここ数年来、アオダイショウ・シマヘビ各1、トゲナナフシ2、ホタル2、タイコウチ1、ハクビシン1、アナグマ1、アライグマ1を捕獲しているが、近所でもタガメは見たことないな
子供のころレアな虫で大好きだったけど
今見るとゴキに似てホント気持ち悪い
>>45
40代だけどタガメもゲンゴロウもいなかったぞ
ミズカマキリ見つけたらガッツポーズだったわ
タイコウチは腐るほどいたけど タガメは、子供の頃には田んぼで見てたが、ここ40年くらい見たことがない。
生息地を知っていても言わないほうが良いんじゃないか?
>>728
動物系は狩猟免許要るぞ?
持ってるか? >>734
何処の都会か知らないがハクビシン、アライグマ、アナグマなら近所にもいるぞ。
ついでに狸もイノシシもいるから本気で追い払わないと畑がやられる。
狩猟免許なぞなくても近所の婆ちゃんでも棍棒で応戦しとるわ。 >>735
追い払う程度ならいいけど捕獲は免許ないと捕まるぞ
まあ、滅多にばれないとは思うけどな
農林業従事者なら申請すれば箱罠は許可出ると思うよ 昔は道路の水溜まりにもミズスマシとかけっこういたんだがな
いつの間にかまったく見なくなってしまった
>>740
タイコウチやミズカマキリもカメムシ科だね >>249
ヤマカガシはカエル好きだし魚とかオタマジャクシも食べるから水場に多い ダーウィンが来たでマムシを捕獲して食べてた映像は衝撃的だった
それよりも最近、ホタルを見なくなった。
昔は網戸に迷って飛んできたのに。
>>749
大学の時は蛍やオオミズアオや紙魚が来ていたな。 >>1
虫は爬虫類のエサでしかないのに、
このタガメって奴はすごいよな。
食物連鎖を逆らってやがる。 >>605
皇居はギルだな。
一回カイボリした方が良いと思う。 >>747
爺さんはマムシ酒にしてた。
戦後の食糧難こえてるひとは、食べてる人結構居るみたいだよ。
熱通せば寄生虫とかは大丈夫。 >>747
動画見たけど驚きだな! 小さめの相手だったとはいえ、逃げるんじゃなくて狩りにいくのかよ!
Gもタガメクラスの戦闘力を身につけ進化したらと思うと恐ろしいぜ。 >>654
昔は街灯に飛んできたからな
探す必要も無かった
蛍なんか見に行くもんじゃなかった
家の中に勝手に入って来るただの光る虫 羽あるから空も飛べるんだろ
汚れたらもっと綺麗な山奥の池に移ればいいのに
ゴルフ場建設の森林伐採も諸悪の根源
グーグルマップで見るとマジで悲惨だわ
>>751
紙魚なら俺の部屋には雑誌が山積みになってるからよく出てくる
今は冬だから姿を見ないが暖かくなったらきっとまた出てくる 絶滅危惧種なのはニホンタガメだったか
食用にされてるのは海外産の普通にたくさんいるタイプのタガメ
俺も子供の頃はタイコウチやミズカマキリ川で見たけど、タガメは見たことない。
なんでだろね。
タガメのが弱いの?強そうなのに。
>>561
一回だけでかいゲンゴロウ見たことあるわ
あれ見て田んぼにいたやつゲンゴロウじゃなかったんだって知った 本物のゲンゴロウは体が緑っぽくて後ろの足が赤くてカッコいい
>>765
あれはガムシ。 本物のゲンゴロウはけっこうごつい 中国人が解熱剤使うのに乱獲しまくったんか あれわりと楽に合成できただろ
>>755
マムシの唐揚げとか食べてみたい。
精力つきそう。マムシ料理の店もあるけど高い。 >>772
中華屋でマムシ酒をマムシドリンクで割ってマムシ粉を振り掛けた奴飲んだな
帰りの電車で鼻血出たわ
浜っ子なら大抵知ってる野毛の中華屋 そういやガムシも40年くらい前、俺が小学生の時はそこらへんにいたが
最近全然見なくなったなあ
>>561
マジか俺が見たのはスイカの種の倍あるかないかぐらいだった >>777
それミズスマシだったんじゃね?
異様に素早い動きしてなかった? >>778
いやいや東京の比較的都市部だけどミズスマシとアメンボはメジャーでしたよ。
神奈川の足柄に林間学校の施設があって、そこで水瓶だか何かの中にそういう
小さくて後肢が目立つ甲虫がいて、同級生がゲンゴロウだって教えてくれたんでした。 >>200
オオムラサキは高尾山登ってもいるよ。
多摩地区は数が多い。 ゲンゴロウも2cmくらいのと4cmくらいのが居て4cmがボスキャラだと思ってたけど種類が違うのな
>>779
だから
ゲンゴロウは井戸水にもいるの
ここで言ってるのは「ナミ」ゲンゴロウ
ゲンゴロウやタガメが激減したのはブラックバスやブルーギルが食べまくったのも
原因
いや普通に農薬ですよ
他の水生昆虫は生きてる(それでも減ったが)んだから
タガメやゲンゴロウは一瞬にして激減したんだよ?
>>784
デカっw ガムシは雑魚扱いだったけど、こんなの持ってたらヒーローだったな。 >>786
農薬が原因だったら他の虫たちも姿を消してもおかしくないのでは?
タガメらだけ激減したのは他の理由もあったのかもしれないぞ
ちょっと俺にはよくわからんけど >>788
種によって耐性が大きく違うから当たり前なんだけどね >>789
大きくて強い種族はそう言うのに弱い傾向があるね
人類もそうだろw 島根で絶対にタガメが居るポイントは知ってるけど
間違いなく乱獲されるからここでは書けない
>>791
そもそも島根なんかに行かんだろw
あんな砂糖入れたような醤油とか無理
食い物全部甘いから気持ち悪くなるわ
刺身に砂糖醤油とか頭おかしいべ けっこう温かい地方の生物だよな。
南関東より北には生息していないんじゃないかな。
特に日本海側。
>>733
生息が把握されてないと開発で突然消えたりとかもあるから然るべき機関に通報は必要やろ
タガメが住んでるのは池や湿地の止水域だろうけどそういうの環境は埋めたてられたりして減ってるから淡水魚や水草類もどんどん絶滅に向かってる 飼育が難しいってのも絶滅危惧されてる要因なんだろうね
手に乗せている写真をよくみるが
たしかタガメに刺されたらヤバイんじゃなかったか?
ゲンゴロウ見たことあるとか言う奴はほぼほぼガムシ。
ゲンゴロウはほんとレアだよ
ヤゴってトンボの幼稚らしいが
実は生まれて一度も見たことがない
>>800
学校の使わない季節のプールや池、溝なんかにも居るぞ。同じく公園や寺の池やらにも。 昔の農薬は水銀とか使ってて且つ川に垂れ流しだからな。田植え時期の川に魚がよく浮かんでたわ
今はそういう事は無いけど、河川の工事とかで減るケースもあるな
他にも工場からの排水とか色々原因はあるだろうけど、それがあって今の生活があるし、○○が悪いってのは都合良すぎるわ。今の生活捨てて山に籠って霞でも食ってたら
タヌキはイヌ科だから大人しいが、アライグマは凶暴 しかも外来種だから駆除すべき
ハクビシンやカミツキガメも駆除でいい
>>804
ハクビシンは在来種の可能性もあるし意見がわれている >>805
入ってきたのが古いだけで在来種ではないだろ。 >>284
ゲンゴロウいたって書き込みありえないと思ったわ
子供の記憶だからなおさらだよな ヤゴは見つけづらいだけでどこにでもいる
それこそ工事現場の排水槽の中にもいる
湧いたボーフラなんかを餌にしてたらしい
>>800
アゴが延びて餌取るんだぜ
見てるとちょっと面白い >>805
台湾から入って来たんじゃないかと言う話なんだけどね
江戸時代には居たそうだが今一よく分からんらしいね
日本にはジャコウネコ科の動物ってハクビシンしか居ないから外来種だと思われる
ちなみに中国や台湾では食用で美味いらしいね >>802
何事もやり過ぎはいけないって事よ
人間ですら同じ人間に酷い目に遭ってるしね >>806
農林水産省の資料にも外来、在来どちらの可能性もあるって報告されてるぞ