◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】美容業の倒産が急増 過去30年で最多 背景に1000円カットの台頭や経営者の高齢化 ★2 YouTube動画>4本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578985114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京商工リサーチが発表した2019年「理容業・美容業倒産動向」調査によると、理容業・美容業の倒産件数が、バブル末期の1989年以降の30年間で最多となる119件(前年比8.1%増)に達したことが分かった。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回ったほか、件数が2016年の82件から4年連続で増加しており、増勢が強まっている。
このうち、理容業の倒産は14件で前年から1件減少しており、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、美容業は105件(前年比10.5%増)と大幅に増加。過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。
倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も317件(前年264件)と増加した。1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もあるという。
理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続いている。人口減少や顧客の高齢化などで顧客の囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど低価格チェーンも台頭。小資本でも独立できる業界のため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との間で熾烈な競争が繰り広げられている。
経営者の高齢化や人材確保などの問題もあり、小・零細規模を中心に淘汰を余儀なくされている。特に、最近は男性客も多い「美容業」の新規参入が多く、理・美容業の倒産は今後も増加する可能性が高まっている。
生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、技術や価格競争力も必要になっている。また、予約システム、顧客のヘアデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も求められる時代を迎えていると東京商工リサーチは分析している。
1/14(火) 12:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000034-zdn_mkt-bus_all ★1 2020/01/14(火) 12:54:29.85
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1578974069/ 家族4人で経営してた近所の店もおじいちゃん1人でやってるわ
人は記憶型と思考型に大別できる
髪なんか自分で切れるしな
おら〜10代の頃から自分で切ってる
散髪代が掛からないのよ
美容院って高い割にカット下手な美容師ばっかだからなあ
美容師って自分の腕で稼げるから、すぐに独立しちゃうじゃん
店舗乱立と高齢美容師が廃業かな
美容だけでコンビニの3.4倍もあるとか多すぎなんですよ
理容もふくめたら何倍になるんですか?
都会は厳しいだろうな
田舎は自宅兼店が主流だからそんな潰れた話は聞かないけどな
天気のせい、高齢化のせい、景気は悪くないんだよね?
行くの面倒くさい
ツルッパゲになってくれれば一生行かなくて済むのに
景気が悪くなるとまず床屋がつぶれるって小学校のとき社会の授業で先生が言ってた
長いこと床屋や美容院に高い金や時間を払ってきた人が冷静になり
同じ習慣なら筋トレしてプロテイン買った方が遥かにマシと宗旨変えしちゃったら
一度こういった惰性と習慣の螺旋から外れ、概念が消し飛んだら
もう元へは戻れんわな
千円カットやセルフで代替可能なら、その流れは可塑性、もう駄目だってとこまで潰れ続ける
>>16 確かに、髪の毛よりも体格を整えた方が服も似合うし、見た目も良くなるよな。デブの人は髪に金かける前にやせるべき
1000円カットは安かろう悪かろうだからなぁ
軽くしてって言うと全体的に均一に軽くするから最悪
頭全体を触って部分的な重さを考慮して軽くするようなことは一切しない
乱立とは言うものの、美容師理容師が独立するのは今に始まったことじゃないし、倒産してるのはやっぱり景気が悪いんじゃないの?
なんかただ高くて下手くそな美容院が潰れてるだけでしょ
潰れていいよ
>>26 美容室は無茶苦茶増えているから
平成に入ってから美容室の店舗数は右肩上がり
ここ数年は過去最高を記録している(約24万8千店)
毎年4千店が新たに開業して客を奪い合っているから倒産件数が増えるのは当たり前
理容室が地元民囲えなくなっただけだと思うわ
昔は1人捕まえれば家族分も収益化出来たからな
今明らかに暇そうな理容室増えただろ
高齢者と子供と男はセルフカットできる
金掛けて美容に励む若いネーちゃんだけの
業界なので、この先細りだろね
むしろ刑務所帰りの前科者が蔓延る、速いだけで雑な1000円カットの方が滅びると思うがな
男性理容なら顔剃りも入れて3000円〜4000円が妥当だろ
田舎には千円カットなんかないし
今ある美容院も10年でなくなるよ
髪があったら負けだと思ってる
田舎はコンビニが潰れたらほぼそこに美容院がテナントで入る。
逆パターンもあり。
個人店でカット千円で生活するのは
相当な激務だろうし、もう仕事じゃなく
ボランティア、普通の協定の値段てカットて4千円前後だろう
それ以外にもやって、1人1時間やそれ以上で生活できる
QBの従業員でいい生活とか聞いた事ない、セブンな感じの奴隷
全国の毛量に対して美容師が多過ぎる。
美容師1人が切れる量は決まってるんだぞ。
美容師ってアーティストのはずなのに肉体労働なんだよね。なんかおかしい
中学生の頃行ってた床屋は色っぽいお姉さんがチチ押し当てながらカットしてくれた
あれから40年以上続けてるようだが怖くて行けない
床屋で刈ると、ただいま行ってまいりました という感じに仕上がる。
セルフカットとかしてる奴は因果応報だぞ
それで自分に金が回ってくると思うなよ
>>1 理美容は消費増税の悪影響だけを諸に受ける業種なんだよな〜w
理美容の個人店舗って、はっきりいって消費税の申告義務のある年間売り上げ1000万円届いてないとこが9割
じゃあ消費税関係ないんじゃん、って素人は思うだろ?
ところがどっこい、材料費と人件費は全部消費税分上乗せされて上がるのに、申告してないので消費税の還付が受けられない
しかしほとんどの理美容店は消費税込みでキリのいい代金にしてるから、価格転嫁したら客数が一気に減るためそうそう値上げできない
消費増税前より20%くらいは経常利益が減ってるだろうね
円安で輸入品が多い材料費はうなぎ登り、美容学校がホイホイ卒業させるから美容師ダダ余りで業界自体詰みなんだよ
あと3年後のインボイス制度導入で個人店はほとんど全滅するからな
これは全業種で怒るから覚悟しておくように
>>6 人は剛毛型と薄毛型に大別できる、まで読んだ
ブサイクやフツメンが髪に高い金かけて気を使ったところで女は全部イケメンに流れていくからな
無意味な投資に気づいた連中が1000円カットやセルフカットするようになったんだろ
街歩いてても髪の毛遊ばせたりカラーリングしてる奴が何年か前よりも明らかに減ったし(その代わり変な髪の韓国人が目立つようになった)
俺はキツい天然パーマで剛毛おまけに絶壁頭で坊主にもできないから、美容院で縮毛矯正して頭の形に合うヘアスタイルにしてもらわないといけない
本当は無駄な金使いたくないけど仕方ない、ただ逆ナンされる程度に顔が良いからまあ良しとしてる
20年以上フロービーで切ってる、一流芸能人のえなりかずき氏も使ってるやつ
髪切るのとか、爪切るのと似たり寄ったりなんだし、自分で切ればいいんだよ
高い金払って髪切るのとか馬鹿らしいって考えの奴も増えてきたのでは?
だから1000円カットなんかが台頭してきたと思う。
髪型の注文なんて
1000円カット行ってたまに出来がいい髪型に
なったら スマホで前と後ろと横から写真撮って
1000円カット行って注文する時にその写真見せたら
美容師も理解するから 口だけで注文するな
>>15 それは間違いだな
かつては不景気でも髪は切らないといけないから手に職はあるし不況に強い職種だ、という扱いだった
もしかしてHEISEI BOYか?
カリスマ美容師ブームの時美容師になった奴とか今生活できてんだろか。
てか、今の若者って髪型も昔よりあんまこだわらなくなったからあんま美容院とか行かなそうだし(´・ω・`)
理美容師って自分は、おしゃれって思ってるばっかりだろ
色白ぽちゃでタンクトップ着るキモ男とか感覚おかしいわ
さすがチョン系
>>29 それなのに出生数は90万人割れだからな
さもありなみん
理容で3千円から5千円とかたけーよプラージュですら高く感じる税込み1000円カット増えてくれないかな
普通の美容室でも少し注文出せば1万超えるとか、物好きはカットで3万以上出すなんてバカだろ
>>40 客さえくるなら1000円カットはやるほうも楽なんだよ
理美容業務で一番疲れるのはシャンプーブローとシェービングだからね
1000円店ならカットのみでシャンプー他しなくて済むから身体的には大して疲れない
あとQBは理容業界的には破格のホワイト企業だよ
普通は保険も何も無いからw
>>978 今どき組合に加入してるところなんて高齢者がオーナーの店だけだよ、ただの寄り合いみたいなもんで何のメリットもない
一番は国民が貧乏になり過ぎて外観に金使えなくなっているからだろ
金無いから高い美容院に行けず、高い所から逝っているだけ
女子大とか悲惨だぞ
金持っている子はブランド品、ばっちり化粧、良い靴、ブランド品アクセ装備
庶民の子は安い服をコーデで誤魔化してなんとかおしゃれ風にしているけど良く見りゃ貧乏服
大多数の貧乏人と少数の金持に解かれている
女は見た目に金突っ込むから女だけの世界だと貧富の差が如実表れる
安倍政権でマジ日本悲惨な位貧乏になっている
>>14 いかにもオレはハゲてないと言いたげだなw
>>68 金持ちは金を使えばいいんだよ。金が無いのにブランド品()とか手を出して背伸びする事が1番みっともない
ブランド品なんてどっかの誰かの価値観でしかない
金が有り余ってるなら何も言わないが、大して金持ちでもないやつが理美容室に金をかけるのはアホ
ここを節約して安定運用にまわすだけで老後資金500万円以上の差がつく
介護施設と提携して出張サービスすりゃいいんじゃね
認知系じゃない単に年取っただけみたいな小金持ちのジイバアの髪型へのこだわりは異常
>>1 美容室がつぶれてるだけで、理容室は儲かってるんじゃないの?
うちの旦那が行ってる住宅街の床屋は土日は予約取れないよ
昔は美容室派だったけど、床屋でマッサージとシェービングしてもらうと男としてスキッリするらしい
理容業はほぼ横ばいで美容室は最多倒産だから
不要なところから減ってるのがよくわかる
30年も前だけど同級生の親父の美容院やってたのが近所で有名なチャラいおっさんで外車乗り回してたなあ
ファミコンで荒稼ぎしてたおもちゃ屋と同じ感じか
1時間4000円と15分1000円だったらどう考えても後者の方がいいもんな
>>44,78
サービス業て
だいたいタクシー代と考えると
わかり易い
時間5000円位かかる
プラージュ理容はいいぞ。
鼻毛抜き(ノーズクリーン)も300円でやってもらえてすっきり。
白髪も染めるから、合計3700円ぐらい。
髭剃りが気持ちよくないだけで、これで3700円だから、ずっとプラージュ。
子供の頃通ってた家族経営床屋を通りすがりにみたら5000円近かった
これは医療費負担3割のお金持ちフサフサおじいちゃんしか行けないと思う
大の大人が一時間つきっきりで仕事してるんだから4000円前後くらい払ってあげようよ。高くない
QBの時給、東京でも1300とかそんなんで安いけど、まあ資格ありゃレジとかよりましだしな
子供の手が離れたくらいの復帰した美容師のオバチャンとか昼は多い
【経済】全国の企業倒産件数、8383件で11年ぶりに前年を上回る
http://2chb.net/r/newsplus/1578980292/ 【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
http://2chb.net/r/giin/1578476273/ 【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★10
http://2chb.net/r/newsplus/1578956483/ 、
>>61 突然のくしゃみに対応してくれないと耳とか切れるだろ
サービス内容無視で仕上がりだけなら
1000円も4000円も大差ないもんな
1000円カットの姉さんがエロっぽくて他に戻れない
>>40 1000円カットは腕が良ければ客が集まるし数をこなせば稼げる&腕が磨けるので独立資金作りにやる美容師も多い
異様に混んでるところあるだろ?10分カットなのに一時間近く並ぶ店
1000円カットでも十分なのだが近所の美容院はお姉さんが乳を顔や頭に押し付けてくるので毎回行っちゃう
もしかして罠にはまってるのかも知れんが
自動シャンプーの方が、水流が気持ちいいし
手洗いのシャンプーとは別次元の爽快感ある
カットも全部AIになればいいのに
若者は凄い減ってるからね
美容室で大金使うような人ね
出生数も過去最低だし
おっさんは増えてるから
おっさんになったらみんな1000円カットに
行くからね
>>89 個人的には時間だわ
理容室でも時間かかるのに美容室はかかり過ぎ
同じように専門学校で年々技術者が増え続け飽和した自動車整備士、車所有の意識が下がり汲々としている
彼らの需要は日本に無くても世界にはある、けど限度もある
海外で日本人の美容師を見るし、技術も高いんだろうけど、そう易々踏み出せんわな
ラーメン屋もそう、海外の方が需要が高いし、寿司と違い現地で食材が手に入り、敷居は低い
けど日本でくすぶり続ける人の方が多い、そもそも美容師を増やし続けて国は何がしたかったんだ
意味が解らん、重機オペレーター増やした方が、国としては良かったろうに
前屈みになるタイプの洗髪は、鼻の穴に洗髪時の湯が入ってくるのでいやづら。
他にいい方法ないのかよ。
この数字はかなりミスリード。
美容室の母数は約25万店舗
H29に増えた美容院数は4000店舗
それを踏まえて、>1を読んでみよう。
>>62 俺の地元は1000円カットだらけに
なって 個人経営の散髪屋も
カットだけ1000円にしてるぞ
しばらくしたら1000円カットの従業員も移民とか実習生の店員増えそうな感じだな
>>91 異業種交流会で理容協会の幹部と話した事あるけど
規制緩和でかなりの店が千円カットにやられた
千円カットの現場の給料は個人独立店の人より少ないし
そもそも客単価を下げてる、だからチェーンでも閉店続出してる
業界に良い事がない
>>8 一時期カリスマ美容師で若い奴は皆んな美容専門学校行ってたからなwww
流行りもんで仕事選ぶなよって
いくらなんでも女は1,000円カットは厳しい
新興宗教とかしてそうな不幸で貧乏なカットされたら数か月立ち直れんわ
金がかかって仕方ない
>>103 近くの1500円カットは外国人だらけだわ、本当に資格持ってるのって思う
1000円カットは安くて早く終わる。
他の美容室は高くてしかも時間かかる。
自分としては鈍行電車より新幹線の方が料金安いみたいなもん。
ずっと同じ髪型だからどっち利用しても仕上りは変わらないしね。美容師と話さなくてもいいのもポイント高い。
まぁこだわる人はこだわればいいと思うけどね。
>>101 どちらにしても多過ぎだろ、これは理容美容組合に登録してない個人経営は入ってないだろうな、本当に田舎でも腐る程あるから
考えるの面倒くさいし1000カット
髪なんかあればいいし
>>107 まじで?
阪神間に住んでて職場が大阪神戸、東京にもしょっちゅう行くし、どこででも気になったときにQBとか他の千円チョイのところいくけど外人はみたことないな
一度ハーフっぽい人とかはいたことあるけど日本語ネイティブだったし
美容院で話したくない人は
「カットする音が好きなので無言でお願いします」
と言えば必要最低限しか話しかけてこない
>>108 1000円の方が下手だからナチュラルに見えて利用してるわ、美容師のタラタラやってるのが、もう無理
言われて見りゃ理容室ってよく並んでるな
正月休み明けとかさ
いまだに理容室と美容室が分かれてる意味がよくわかってない
これから高齢化がどんどん進んで、コンビニ事故みたいになると予想。
手が滑ってハサミで脳天突き刺すケース多発。
1000円カットってスタッフで技量の差が違い過ぎて行きにくいけど、上手い人もいるから発見できたらかなりお得だよね
美容室のチラシポスティング多くて困ってたから嬉しいニュースだな
お断りステッカー無視するしマンションに無断で入ってチラシポスティングするし、美容室は迷惑な存在
あれあれ?
空前の好景気じゃなかったんスか、アベさん
10月に増税になってから4000円超えたので
そこに行くのは止めた。
長い期間無駄に支払ってきたわ
>>84 よく考えりゃM字ハゲは3割引き
バーコードハゲは5割引とか特典あってもいいような気がする…
>>116美容は髭剃りとかのナイフが使えないんだよ、理容は全ての理髪絡みの事が出来る、車で言えばMT免許とればATも運転出来るけど、AT免許だけだとMTは運転出来ないのと同じ感じ
>>116 基本は男女を分けてたからだろう。従業員も別れてた
海外でも日本でもごっちゃになったのは戦後だろうしそれも一般化は結構後じゃないか
理容師の女なんか今でも一割もいないだろうし、美容師の男もなんだかんだで半分もいないんじゃね
>>114 そんな面倒なやつっぽい演出しなくても、疲れてるから休ませて、くらいで普通は話しかけてこない
>>114 話嫌いな人はそんなこと自体言いたくない。美容室の状況に限らず通常じゃないこと発言するのに心の体力いるのよ。
男美容師なんぞはヒゲ生やしたコ汚い奴ばかりでウンザリする
>>126 でも理容師の女性は女性の顔剃りも出来るからメイクをする美容室の時に役に立つでしょ、今は美容だけでは客は入らないから
倒産が増えてるのは人手(奴隷)不足が原因やで。
美容院って経費は殆どが人件費と賃料と広告費なんだけど
結構広めの店とかだと、アシスタント(奴隷)を雇う事前提に店作ってて、賃料も当然高い。
だけど奴隷(アシスタント)を募集しても来ないなら、事業縮小するしかない、
当然売上は減るけど人件費も減る。
暫くはこれでやっていけるんだけど、そのままスタッフがどんどん辞めていって変わらない賃料に圧迫されて倒産。
こういう流れ。
速攻で雑誌を手に取れば話しかけてこないよね?
これはもう一般化された暗黙のルールみたいなもんだと思ってた
>>122 だから1000円カットが素晴らしいとなる。話さなくてよくて早く終わるのに料金安い。むしろ早く終わって話さなくていい美容室があるなら料金高くても行く。
>>124 それは無理だろハゲにするのも料金掛かるんだし
>>132 理屈はそうでも専門学校が理容師のコースは工業高校みたいな男子率だと思われるし、それだけで若い女だと躊躇する人もいるだろう
やりたいことあるのにそれくらいであきらめるなってのはあっても
>>137 そういう人もいるのよ。仕事上とか本当に必要なときはいうけど、仕事でもメールで済むときはメールにする。弱いというより発言するのがめんどくさいのよ。
冬にベットに入った後に電気消し忘れてまた起きる時のめんどくささに似てる。やろうと思えば全然できるけどめんどくさい。
>>137 まあ、他人と話を合わせるってのは結構、気を使うけどな
>>136 すべての美容院とは思わないが
俺が行ってた美容院は顧客ごとにメモみたいなの付けてて
最初の1回言ったら以降はわざわざ断らなくても話しかけてこなくなった
>>144 その最初の一回が面倒。1000円カットなら店変えても喋ってこないしそれで早くて料金が安いときた。予約いらないしね。予約も面倒。
>>142 弱すぎて泣ける
そういう人はセルフカットにした方がいいよ
上級者は話しかけるなオーラを纏えれる
修行が足りない
>>141 何か美容は華やかでデザイン重視、理容はマネキンパンチパーマしか出来ないイメージ持ってない?
>>145 一言すら面倒とか弱すぎて泣ける
あと安いとか早いとかは、俺は別にその話してないから関係ない話してくんなw
>>142 生活に支障出たりしない?
コミュニケーション取るのがそこまで嫌いだと。
>>146 うん、そう言葉を発するのは弱いの、特に月曜日の朝。仕事は外資系で外人ばかりと英語だからなおさら英語で話すと面倒。けど夜の飲み会は外人達とでも楽しく英語で話せる。
だから弱いというより面倒なのかな。
1000円美容室が出てこないのは、崩壊させたら業界が終わるからだよ
Panasonic
Philips
これらを買ってyoutube動画みて自分で切る
>>149 必要なことはしゃべるし、飲み会もやりまくりで盛り上げる方。なので日常生活には困ってない。
>>151 面倒面倒と言いながら5ちゃんは大丈夫なのか
軽度の対人恐怖症?病院行った方がいいかも
>>149 関係ないから話しかけてくるなとかいきなり偉そうに言ってくるのはなかなか泣けてくるね。
>>152 一応カットのみなら安い、イワサキとかあるけど女の方が注文多くて面倒だからなー
オッサンは多少のことなら文句いわんから平均すると時間かからんのは間違いない
一部の面倒な客は別だぞ
>>157 発言するのが面倒な時がある。
あぁもちろん書き込むのがめんどい時もある。今は暇だから面倒じゃないけどね。
千円カットとか床屋で切ってた時に女性から美容院行けばいいのにって言われてからは美容院だな。
確かにワックスつけた時の立体感みたいなのは違うかもしれん。
>>158 いやいやw
値段とか早さとか全然話してないのに頑なに話しかけてきて話が発散するじゃん
やはりコミュ障だから会話苦手なのか
>>159 月曜日の朝にエレベーターで同僚とか知り合いと一緒になる時も発言がめんどい
>>163 コミュ障とかなかなか上から目線のあなたの方がコミュ障と疑うときはない?
>>161 たった5秒の会話が出来ないって異常だよ
病院おすすめ
20年近く通い続けた都内の有名美容室(カット7000円)に行くのがしんどくなって
近所のオシャレな床屋(カット4000円)に行ってみたんだが意外と上手かったけど
カット15分バリカン45分という感じでちょっと疲れたわ
>>165 たった5秒の会話すらできないコミュ障
精神障害持ちだから会話が成り立たない
>>166 めんどいとはいったけどやれないとは言ってないよ。
>>169 合コンでは結構モテた。飲み会ではバリバリしゃべるからね。
俺が贔屓にしてた床屋さんが潰れて清掃業になっちゃった・・・
仕方なく1000円カットに行った・・・
なんか、女性も来てる
>>168 別に生活する上で困ってないからあなたの定義でコミュ障ならそれでいいよ。
>>173 精神障害だから無意識に周りに迷惑かけてるよ
病院おすすめ
美容師の「これからどこか出かけるんですか?」アレいらないよね
しょうもないことスルーできないのはどっちもメンドウだにゃー
散髪の時に後チェックしてくださいって鏡で見せられるときに、眼が悪いからメガネを掛ける手間と同じくらいメンドウ
>>134 それはそうだろうが、小規模事業者の倒産なら安心なのか?
あんまりプライベートなことまで踏み込んでくる人は嫌だよな。昔の理容院に多い。
今そういう人減ったけど。
美容室か
こんな白髪頭のオッサンがいきなり行ってもドン引きされそうだから行く勇気無い
ちなみに髪はたくさんある
>>175 あれは出かける先でどういうスタイリングするか決めてるんじゃないの
>>174 ごめん、話がちぐはぐだし、そんなに侮辱的な言葉投げかけられると気分良くないからもうレスいないでくれるかな?
って書いてもそういう人は文章理解できないのかレスしてくるんだよね。絶対レスしてくるよこの人。やめてと言ってもしてくるタイプ。もうね先が読める。また侮辱的な言葉でレスしてくる。
>>175 それによってワックス付けたりとか色々考えるらしい
>>176 ただただ美容室で話すのがめんどくさいと言っただけなのにひどい言われよう笑
>>183 とりあえず無自覚の精神障害みたいだから精神科かな
騙されたと思って行ってみ
>>175 俺はいる
真っ直ぐ家に帰るって言った時にセットとか省略してくれるし。お互いwinwinだと思った。
整髪料とかも売り上げ落ちてるだろうな
高校生とかでも固めてるヤツとか運動部の一部くらいしかいない
団塊世代くらいが一番金使ってそう
>>187 ありがとう。やはり予想通りでしたね。
私のいう通りにコメしてくれてありがとう。
>>186 侮辱したわけじゃないよ。
男っぽい男だな。
と思っただけ。
>>191 いえいえ
精神障害は進行すると大変だから早めに行くように
今1200円カットになってるな
そしてどんどん上がっていく
美容室経営者って
成功してるイメージだから
ホクホクだと思ってたのに
趣味とか、休みの日何してるか
そういう質問もなんかメンドクサイ
セットの仕方のアドバイスとかは聞きたいし、芸能・時事ネタならこっちも答えやすい
>>194 精神病扱いされた笑
ごめんだけどあなたのIDブロックします。レスもやめてね。
けど日本語わからないからまたレスするのかな笑
するんだろうなぁ。ブロックしたから見れないのが残念。
頑張れよ。
>>197 中規模店舗が潰れて、超小型店舗と格安店舗が増えてるだけ。
1000円カットでも丁寧に客を扱わなかったらすぐに倒産するからな。
>>199 どんどん口数増えてるのは精神崩壊してるからなんだよ
弱すぎる
年商日本一とか、得意になって看板に書いてある床屋さん。
そんな事をアピ−ルして、経営者は 恥ずかしくないのだろうか。
勤めている社員も
ウチの店は 年商日本一なんだぜ!
スゲエだろ!
とか 自慢しちゃうのだろうか?
1500円でカットから洗髪までやってくれます。
今後も私はお年寄りの理髪店に通います。
パナソニックの1ミリ単位で長さ調整できるバリカンが
有能すぎてもう床屋さんいらないわ
>>193 口数少なく、俺の話聞けってのが九州男児みたいなのかな。
>>208 ううん、それが違って関西なの。男らしいとか言われたの初めてだからある意味新鮮
>>206 掃除機に付けて吸うやつ?
パナソニックから出てるのか
>>209 人の話を聞いて返事するのは面倒だけど、自分の話を聞いてくれる奴なら話したくなるんじゃないか?
髪に金を掛けなくなった分
運動や食生活、あと男性でも身体の剃毛文化が根付いて、見てくれは年々良くなってる
床屋美容院需要はダダ下がりでも、他の消費や行動でトントンだな
禿対策は運動と食生活、睡眠が重要だし、髪に悪い整髪料は売れなくなっても
ヘアトニックはこれからも売れるんじゃないか?
>>212 スレ違いになるから美容室の話に限ると自分の話を聞いてくれるだけでもめんどいから話したくないかな。1000円カットは客と店員の壁がちゃんとあるからいいね。
1000円カットの店だと客をいっぱいさばくから
技術もあがるんだよね
美容師業界は美容師からお金徴収して、発毛研究をする研究所へ投資した方がいい
ハゲ人口の増加による影響が大きい
>>8 腕が上がったら店持って食えると思うのが悪いんだよ。最低限の金勘定の知識が無いと経営は出来ない。
1000円のとこで、ここは少し短めにお願いできますかと聞いた時にウチじゃそういう細かいのは対応してないからねって強めに言われたのはちょっとトラウマ
向こうの言ってることは正しいんだけどさ。
虫の居所が悪かったのかな
やっぱ日本の景気のために美容室兼床屋みたいなハーフ&ハーフみたいなお店にカットしに行こうかな
>>167 バリカン45分て
やはりカット中は乳押し付けて洗髪中はチュッチュする必要ある
>>220 優しく返事してあなたが聞かなかったら面倒だろ
激安ヘアカラー屋もできてるよ
お年寄りがたくさんいた
小規模飲食の倒産と同じ文脈で高齢、後継者なしで店を畳んだ、が正解だろうし
薄利多売なカットがデフォになるのも当然かと
無駄な時間、無駄な金、そして多動やスマホできない状況、例えば自動車運転とか、現代人は嫌うよね
パチンコみたいな不条理で害悪なものが存在するアホな国で
庶民はちゃんと合理的なシフトをしているじゃないか
┏( .-. ┏ ) ┓
【海賊船ドック🏴☠】
▪日米が朝鮮半島で有事を起こそうとする理由は
【朝鮮製半島+日本全国=出航する海賊船】
を建造したいからである
(弓形の船🚢、イカリ⚓矢長介型)
日米に朝鮮半島を統一させては行けない
(朝鮮半島は何も知らない、日本を敵対視してる)
==
*海賊船建造後、中国、ロシア、中南米、中東に
帆を勧めようとして居る bi
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1216905838763241472 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
セルフカットしてる人ってどのくらい時間掛かってるの?
>>196 美容院に限らないけど、
「経営者」っていうとボロ儲けしてるイメージ持つ人が時々いて、辟易することある。
チェーン以外の美容室は潰れた方が世の中のため
従業員に社会保険もつけない非人道経営者がほとんどだろ?
無くなった方がいい
美容院の何が面倒くさいって会話なんかより予約よ予約
なんで利用者が店の都合に合わせなきゃならんのよ
切りたいと思った時が切り時なのに
ハゲが増えたんだなぁ〜〜
ストレス社会だものね〜〜
>>236 自分もそれが一番の理由で1000円カット派になった
スピードカット系の店って本当手際が良いし
最近は技術も上がってて仕上げも悪くない
5000円かけてカットしてもシャンプーして乾かすと
大体スピードカットと同じになるという悲しさ
>>233 チェーン店だったら、人道的だと思ってるのが愚かだよ。
確かに近所に出来てからは1000円カットしか行かなくなったな
たったの15分ぐらいで全てが終わるのがいいね
今まで30代までは、カット5000円カラー8000円の美容院に行ってたけど、今年40歳の婆になるから、1000円カットとヘアカラー専門店3000円の店に行くよ。婆が金掛けても意味ないし。美容は節約しよ。
近所の1000円カットの店
タイムサービスで690円でカットしてくれる
けど タイムサービス終わったら
閑古鳥 笑
そういや飲食と美容は従業員に社会保障すらあたえず
薄給で長時間労働させるほどに儲かるからクズばかりだったな
割高なカット需要が無くなり人件費が高騰しだしたから、こんなもんで済むはずがないか
地元に1000円カットがたくさんできて
周辺の理容室はカットだけ1000円で
対抗してるよ
>>240 まあチェーンならOKてわけでもないんだろうけど
社会保険もつけない事業は潰れた方がイイんだわ
>>239 それはレアケースやろ。
俺は千円カットの直後や次の日に髪型をカッコイイとかオシャレだねと褒められた事はない。せいぜいスッキリしたねくらい。
そりゃ半径1キロの空間で美容室と床屋が10以上あるような状況だと倒産も加速するわな
>>53 カラーは流行り廃りの問題だと思うけどな
それより、街見てて思うのは服や靴に金かけるてないやつが増えたなぁと
数ミリでかりあげてトップは3,4センチぐらいでおまかせで〜
ソフトモヒカンみたいになってもええし
と4歳の息子をお願いしたらカッパにされた近所の3,000円の床屋
1,000円カットの兄ちゃんに任せた方がええやろ
【エイリアン👽の血液】
▪日本のブルーカラーとは
エイリアン👽の血液の色がモチーフである
・安倍首相のスーツ
・サッカー日本代表のユニフォーム
・オリンピックのロゴ(江戸切子で鶴がバラバラ)
▪タコの8chの特徴🐙
・血が青い(ヘモシアニン)
・心臓3つ(3=Monster)
・脳9つ(九=刀)
・主に禿げ、身体が細長い
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1216920127314124801 bm
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
正直、最初から最初まで挨拶ぐらいの会話で
イメージに近く仕上げてくれるなら
4000円ぐらいなら出すんだけど…
なんで美容師はあんなにおしゃべりなんだ…
ほんのちょっと切りたい時は便利なんだよな。
千円カット
>>221 家庭用バリカンなら1回で充電やり直しだな
>>229 20〜30分くらいで大して手間かからん
美容院ってめちゃくちゃあるだろ。歯医者と同じくらいないか?俺は10年セルフカットだけども
>>221 いいや淘汰した方がいい
美容師なんかより介護や配送やってくれないと景気良くならん
カットだけのところが増えたからか
昔ながらのおじさん、おばさんが何人かで連携して
カット、髭剃り、シャンプーまでやってくれるところが減ったね。
昔はカリスマ美容師なんていって高い美容院がもてはやされたが、
今は若者向けのファッションビルに格安美容院が入る時代
安いのが当然って感じになったな
>>251 ブランドバッグだの持ってる方がダサいって風潮になったしな
渋いロマンスグレーの美容師・理容師の尺八サービスがあれば、お客が殺到するかも?
近所の大人気SMにもQB入ってるしな
まあ、内部でやや高級部門と中級部門分かれてて後者のへんにあるけど
カットに2000円以上かけるのは永遠に有り得ない。
>>16 そういうのって自己満の世界で実際にはモテてないと思う
>>83 鼻毛は抜かんほうがいいぞ
有害物質やら鼻毛で防御してんだぞ
同様に陰毛も合ったほうがいい
陰毛ないと病原菌が入りまくる
アホ業界の典型だよな
どこも値下げしなきゃ、一定の金額維持できたのに
一部の馬鹿が出し抜こうと値下げしたから、我も我もで結局全部1000円って言うwwwwwwwwwwwww
増え続ける老人の髪は減り続け、少子化で子供の絶対数も減る
ネットで便利な情報や安価で高品質な道具の流通が増え、その結果…
『(自分で)ひとりでできるもん!!』
>>11 田舎でも激戦区に出せばあっさり潰れるよ
田舎の緩い所は横の繋がりがあるからな
>>268 理髪館ではそれぞれ連携してやってくれたな
肩叩き付きで1900円 髭剃りも丁寧にしっかりと剃ってくれる
QBが1200円になって安さにメリットがなくなってきた今
即席研修で養成された下手な人に当たると客を怖がってかあまり
髪を切って貰えてなくて悶々とするしまた2000円店に戻ってきた
>>266 あるよ
店名忘れたけど
有名人なども通ってるみたいだし、凄く鋭いところに目をつけてると思った
アデランスに通うのは高価だし恥ずかしいけど美容室ならそれほど抵抗ないからね
料金もそこまで高くなかったし個室だった
自分も最近薄くなってるから行きたいけど地元にないw
>>280 サービス競争が終わって
もう何も競争がなくなったら
最後は価格競争になる
女なら髪の毛伸ばしてもOKだからな。半年に一度パーマ掛けるついでにカットして貰うだけだから美容院自体行かない
┏( .-. ┏ ) ┓
【Appleと狙撃犯募集】@
*Apple(Macintosh)が
私の考案である
【3Dカメラ付きスマホ等】を奪う目的で
狙撃手(玉)を集めている
--
*Appleは、私には一円も払わずに
「殺して奪え」
「日本の景気を上げる」
【自分達が発案者(名誉・利権)になりたがって居る】
==
*IT界隈では、私の考案物をARと云って
元からある見たいに誤魔化している
(ARとは、ポケモンGOをイメージ)
(VRとは、左右に画面が分割する)
*私も純粋な日本人だが
オーム真理教、アレフ、ナチス等の
腐り切った上級市民の為に、株価上昇を望んでは居ない
*故ステーブン・ジョブズ氏の名前を汚した企業 bu
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1215154124448133121 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
去年おニュースで韓国人が日本でなりたい仕事No. 1が美容師なんですよね
倒産するのは奴らも関わってそうっす
QBハウスは脱落したけど散髪 1000円カットでググると未だ結構出てくるんだな
美容室経営なんてだいたい実家寄生のなんちゃって自立子供部屋おじさんの親が金出資してる半分道楽みたいなもんだし痛くも痒くもねーんじゃねーの
倒産してるのは1000円カットの理容院じゃなくて、元キャバ嬢のネイルとマツエクサロンやろw
自分達が新規店のクーポン特典でしか利用しないのに、よく同類相手の商売始める気になると思うわwww
近所に月額制の美容院出来たから乗り換えたわ
カットはそこそこの腕あるし月2でカラーとトリートメントできるし良いことづくめ
混んでるから予約必須なのが玉に瑕
倒産してるのは未だ
カットシャンプ−顔そりで4000円ぐらい
取ってる理容室や
カット4000円の美容室ぐらいだろう
安い店は流行ってるぞ
俺の地元は1000円カットができまくって
1500円カットのイレブンカットが全部潰れた
今は1000円カットのタイムサ−ビスの690円カットが
凄い人気だけど タイムサ−ビス終わったら閑古鳥
20年前はパチスロバブルで
20才なのに財布にいつも50万ぐらい入れてて
毎月美容室でカットカラ−パーマで月15000円ぐらい
払ってた はじめしゃちょうみたいな髪型してて
美容院で五千円くらいだして下手くそなのより千円カットのそこそこののが良いし
数百円値上げしただけで来客数えらい変わるよなぁ
日本って本当安いのが正義な貧しい国になったんだなと思うわ
あのね、今までが乱立しすぎだったんだよ
駅前にいくつあるんだってあきれるくらいだったからな
でもこれで泣くのは資格取った学生だろうな、行き場所が無い
美容師って、ただ髪切ったり染めたりパーマかけるだけの資格なのになんであんなに上からで偉そうな態度の奴多いのか不思議
会話もこっちが客なのに馬鹿丸出しの自慢話聞かせられるし、不愉快な奴が大半
顧客が満足するサービスを提供できてるとこは生き残るんだろうし、金出す価値ないと思ったら行かないだけ
>>291 あーたまにあるね場末のスナックみたいな空気の美容院
いい歳してタメ口のおっさん美容師とその取り巻きオバちゃんみたいな
新規の客にはすっごい態度悪い
そういう店から先に潰れてくれりゃいいけどそうじゃないんだろうなぁ
もう20年ぐらい自分でやってるわ
6cmぐらいまで切れるバリカンがあれば散髪屋必要なし
技能職だが、誰もかれも独立志向だからな。いつか限界が来るのは分かってた。
手に職付けて安泰と思ってた寿司職人が回転寿司やスーパーのパックで価値が下がったのと同じ。
完全キャッシレスの美容室なんて
やっていけるのか?
日本人は8割が現金なのに
>>252 千円カットでやって貰ってるがソフトモヒカンになってるよ。
前までは1回2万近くで美容院行ってたけど
最近はパーマ以外はQBで十分だと思い始めた。
あとですき鋏とかバリカンで少し自分で調整する。
いきつけの千円カットのオーナーと話をしたことあるけど
一人千円だとピーク時は一時間で最低4人はこなさないといけないから
一人に使える所要時間は15分まで。
なんで、時間と手間のかかるヘアスタイルはお断りしてるそうだよ。
>>19 でもファッションの8割は髪型ともいうからなー
チンパンジーがトラックを運転していたら、とりあえず止めるのが先
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>313 テブはまずそのスタートラインにさえ立ってないと思う
髪に銭かける若い人が
少子化で激減してるからね
俺の時代小学校1学年5クラス 中学校1学年10クラス
今は小学校1学年1クラス 中学校1学年3クラス 公立高校の定員割れだらけ
これからはおっさんおばはんが増えるから
安い理容室や美容室の時代が来るぞ
おっさんおばはんになったら銭使わないし
>>69 あえてバーコード
ちなみにバーコードは
禁止にしてる会社が多い
バーコードしてると
上司から指摘うけるらしい
見苦しいからダメらしい
俺も20年前の20才の時は
月15000円ぐらい使ってたよ
カットカラ−パーマでね
キムタクみたいな髪してた
今は1000円カットだよ
女の子供はオヤジでもいいから髪に触ってもらいたいのかな
1000円じゃなくてもめっちゃ安い美容院あるからね
ヒマな婆さんが一番多いけどいつ行っても男女共利用客が結構いる
>>305 美容師が言ってたけど独立志向ってか年取ると独立しないと難しいらしい
年いくとなかなか雇われではできないっぽいよ
だから早くから独立すんだと
床屋行った後すぐ自宅でシャワーするから、洗髪はいらんのよ。
カットのみ、指名あり、1900円で戦えるぞ
一日、3人で60人切れば、そこそこ儲かるだろう
高い金だしても言うような髪形に切ってくれないから1000円カットに言ったら一発で解決した
それいらい1000円カットにしか行かない
>>323 美容院って、一日60人も来るもんなんけ?
高い店はヘッドスパをオプションで付けたがるけどあれは要らん
俺は髪を切りたいだけでマッサージをしに来た訳じゃない
俺が行くとこは、会社帰りの6時だが、3人切っていて、6時以降に6人くらい人が来るよ
6時以降の精算が9人くらい
4000円の仲良かった床屋、雨の日に行ってからその後客が来るまで喋ってたが閉店まで5時間ほど一人も客来ない時とかあったな
今は大抵スキバサミ使ってるけど、オイラの子供の頃はなかったな。
人材不足で1000円カット業界も厳しいと聞いた
みんなどこでカットしてるんだ?
ねらーの半分ぐらい髪が無いから
関係ない話題じゃね?
もう日本の自殺的デフレは止まらないな
それなのに安部は増税繰り返して益々消費が減少
そしてデフレが粛々と進み死ぬ
美容室といきなりステーキのクーポンはマジ助かるわw
>>321 客単価3000円から5000円せいぜい1万円で1人に1時間近くかかりっきりだから、
オーナーになって若い奴を安くこき使う以外に商売が成り立つ方法がわからないわ客から見ると。
>>254 都内は5000円はする。表参道辺りだとカット7000円以上する。
そういや何年か前に話題になったカリスマ美容師とかどうなってんだろ。
年収一千万です!とか。
そう言う人達はカリスマだから安泰かな。
>>337 そういう元カリスマ美容師が
1000円カットで働いてるらしいぞ
高齢化で爺婆だらけじゃ、美容業界は倒産するよ。爺婆なんて美容に金使わなくなるんだから。美に金使うのは30代まででしょ。
カリスマ美容師って今でも
活躍してるのか?
大麻吸ってて海辺の近くでやってる
キムタクの美容師とか
驚いたのは若いお洒落な女の子二人が
1000円カットに来た事だ
1000円カットの客は男性だけかと思っていた
>>340 10代〜30代までの
男女だよね
最近は1000円カットにも
10代20代の若者の男が来るよ
今は整体マッサージやカイロプラティックが乱立してるよ
難しい国家資格も不要だし素人でもできるからな
>>342 20年前 10年前の1000円カットは
貧相な客しか来なかったね
おしゃれに無頓着な童貞ぽい人か
おばちゃんしかいなかったけど
最近若い客も増えてるよ
>>339 いやいや、さすがにそれはガセだろ。
テレビでチヤホヤされたほどの人達だよ。
>>347 アクアの3人って
まだ青山でやってるのかね?
地元の5000円の美容室
髪型を本田翼みたいにしてください→本物のばっさー風ショートになってて感動
東京に長期滞在した時に応急処置的に入った1000円カット
髪型を本田翼みたいにしてください→阿佐ヶ谷姉妹にされる
やっぱ1000円カットはダメだ
ここ30年挟みなんぞ使うのは眉だけだわ
ハゲだからバリカンか剃刀
スキンで剃刀つかって高いなら理解するが
バリカンで挟みと同じ値段つーのはボリ過ぎ
>>220 ヘアカタログの切り抜き持って行くか
自分が1番出来が良かったときの
髪型スマホで前と後と横
写真で取ってその写真見せろ
口で言ったら伝わらないから
qbハウスのアプリは役に立つぞ
qbハウス行け
>>85 15分で済む作業にダラダラ60分かけるとか無能やん
1000カットって頭に丼かぶせて
はみ出た部分を切るんじゃないのけ?
カット 顔そり シャンプ−4000円の理容室に
通ってたけど 1000円カットの悪口言ってたね
穴場なのが個人経営で小さい店で
1000円カットしてる店な
暇してるから 行ったら喜んでくれて
しっかり切ってくれる
実際にいってるけど
おばさん、おばあさんまでいるからね
俺は髪伸ばすとクルクル渦を巻くから短くするしかないし
誰に切らせても結果は同じだから
1000円カットで上等だ・・・
チケット買うような所は記録ちゃんと残るけど個人経営店は脱税しほうだいだし
先日まで1000円カットの床屋に行ってたけど、最近値上がりして1200円になったよ。他の安い店を探さなきゃ(; ̄O ̄)
そういえば近所にはカットハウスが100mに一軒程度で林立してたな
なんであんなにホイホイ開業できてるのか不思議なんだけど、よく銀行もカネ貸すよな
バカスカ美容院が開店してるから儲かってるのかと思ってたわ
あんなに丁寧に襟足だのもみあげ剃られてもなあ
1日で台無しになるのに
>>349 スポーツ刈りとか坊主みたいな誰でもできるような髪型以外は駄目だよ
1000円カットでしか働けない技量の店員しかいないわけで
開業までの敷居が低いんじゃね
在庫なしのビジネスだし
開業したら家賃、光熱費だけ払っていけばいいんだから
>>11 以前いた会計事務所で田舎の美容師の顧問やっていたけど、母子家庭で生活できるのが不思議な位儲かっていなかった。
1000円カットも進化してレベル上がってるからね
昔は注文とか指名もできなかった
全体的に1センチ切って 全体的に髪の量を少なくしてくれぐらいしか
言えなくて当たり外れが大きかったけど 最近は注文できるし指名もできる
千円カットてバイト並だから
やっぱりカットだけの客とか邪魔なんやろか
カットはセルフは無理だから美容院行くけどカラーはセルフでやるようになった
今まで7000円してたカラーとトリートメントだけど600円で出来て時間も節約できる。いいことだらけ
昔ながらのカットシャンプ顔剃り4000円の理容室は
閑古鳥が鳴いてるぞ いつ店見ても客がいない
この状態で付加価値上げる方法ってどんなのだろう
ガスバーナーで整髪するとか日本刀でカットするとかかな
>>372 初めて入った床屋で裁判員経験者が髭を剃る時の怖い話を思い出した
>>372 1000カットの店は元受刑者がいるなんて聞くけどどうなんだろうね
1000円カットでもチェーン店は技術がいいから
一度そういう店を見つけてしまうと3000円とかの店に行くのが馬鹿らしくなってくる
余計なマッサージとかもしないし手際がいいし
>>383 空気読めないバカ、勘違いナルシスト、派手なだけのチンドン屋みたいな格好を恥ずかしげもなくドヤ顔で着ているも追加で
女の子は、オヤジに髪をいじられるのが
好きなんだ。
腕前は案外横並びだったりするから
結局生き残るかどうかは人柄。
今お世話になってる店は
カット担当がゲイでたまに店の近くで抜いてくれたりするんだよ。それでやめられない。
ちょっと昔は売上を誤魔化して脱税しやすいからすごく儲かるとか言われてたのに
髪の毛が
ないのに床屋に
行きたがる
ああ切ない
親父心よ
>>385 戦前戦後差別されてた仕事だからね。
結核になるからって。
>>389 あほ 女の髪いじれるのって
凄いことだぞ
可愛い子がカットしてくれる床屋なら10000万円でも来そうだが
柔らかい手で髪洗ってくれて、肩揉みされたら勃起しまくりだろ
セフルカット10年間やってるけど
最近カットだけで5500円の美容院に行ったら
全然似合わない髪型にされた
同僚とかにも美容院変えた?あんまり似合って無いですね!とか言われてショック
よい担当さんは最初に簡単に要望を伝えるとテキパキとカットしてくれる
カットの途中にあれこれ聞いてくる人は自信なさげに見えて不安になってくるな
近所に個人で1000円カットの店が数年前にできて
チェーン店みたいな乱雑で早いだけのカットと違いそこらのサロンと技術は変わらないから、老若男女で流行ってる
店主のスタイリストさんはまだ30代前半だけど、乗ってる車とか見ると儲かってるんだろな。とw
もう4000円も払って美容院にカットに行く事は無いな...
自分で洗髪はできるがカットは難しい。
カットだけでいい。
検索してるとどのメニューもやたらと高い店が結構あるのだけど
1000円カットって汚くね?
いつも行ってるところ
顔拭くタオルは消毒器に入れてるだけで
タオルに髪が普通についてる
普通に考えたら髪きるだけで何千円っておかしいんだよ
1000円カットは店によって全然技術が違うから、厳選するといいぞ
店員がおっさん・爺さんばかりの理容院色が強い所は基本ハズレ
流行りのデザインカットができなかったり、断られたりする
若い店員がいたり店構えがオシャレげな所を選ぶといい
普通の美容院より1000円カットの方が儲かるから、実はちゃんとした美容院より1000円カットの方が美容師の給料が良かったりする
なので技術あるスタイリストが1000円カットに流れてたりするので、店選び・スタイリスト選びに成功すると1000円カットは最高だよ
上手い店を探すのが難しい
セフルカットの方がいいわ
爺は本当に使えないよな、ハズレ率100%
ババアは結構うまい
>>408 近くに1000円カットがあるけど店員の態度がムチャクチャ悪い。
本当に店によって当たり外れ激しいね。
1000円カットは喋らないからええよな
だがシャンプーして欲しいから他所の喋らない床屋に行ってる
美容院とか顔面がブス・ブサイクだと
どんな髪型依頼しても無駄だからなー
>>413 ジジイはとりあえず何でもバリカンで刈ろうとするからなw
>>414 行く前にGoogleとかの口コミ見てから行くといいよ
やっぱり評判いい店は口コミも多い
うちは旦那が短髪で2ヶ月弱に一回床屋に行ってたんだけど、良い1000円カット屋見つけたから本当助かってる
息子のヘアカットして貰ってる理容院は団地の中にあって、いつも常連のおじさんや子供らが来てるな
最近ペイペイ支払いできるようになったり、最新の機械導入したりしてる
店舗は古いけど、人気みたい
ここ3年全く行かず、バリカン買って嫁にカットしてもらうようになった。
お陰で嫁のカット技術が向上したわ
>>405 受刑者は安く使えるから1000円カット経営者が好んでとるって聞いたことあるよ
あと補助金?も出るケースもあるらしい
>>1 技術が未熟なまま開業するのが多すぎるから。
これだけ競争が激しいのに。
1000円カットはふえたな 地味に。全くカットしかし無くて最後は 掃除機のホースみたいなのでクリーンするだけど
出来上がりはオーソドックス・標準的なら全然悪くない
1000円カットで上手に切ってもらいたかったら
若い人がやってる店に行け
>>424
洗髪がない 床屋の髭剃りがない こった髪型の注文は受け付けない 散髪オンリー >>424 それから、料金に関係なく、鋏(はさみ)を持てるのは理容師 美容師 免許持ちだけ 仮にもそういう人たちだから
セルフカットで20年。2月に3回ペース。
1000円カット計算でも36万円。
相当道具に金かけても元取れる。
で、道具を揃えればできるような気がしてこないか?
まぁ気のせいでこの人が上手いんだろうけどw
0〜50秒のフロービーは使ってるけど襟足以外は満足。
掃除機で毛を吸い上げて、引っ張って切るから
切り過ぎることはない。失敗知らずの優等生。
50〜70秒のフェード用のバリカンを買おうか迷ってる。
短いと白髪部分が禿げて見えるんだよなぁ。
70〜80秒の段差消しは鋤きのできるバリカンを使えば
技術いらないと思う。
>>49 なんで?
別に普通に働いて金入ってるけど
行くの時間もったいないし
たいして変わらんもん
つべにヘアカットのHow to動画あるから、家族にそれ見せて切ってもらえば安上がり
>>308 ソフトモヒカンは美容室の人達の話しを聞いたけどダサいから止めた方が良いってさ
もうこれから少子化で
10代20代はどんどん減っていくぞ
この年代の人が1番美容室で金使うからね
これからはおっさんおばはんがどんどん増えて行く
安い美容室の時代になる
qbハウスとか注文できるぞ
カット8000円なんだけど、自宅でセットすると再現出来ない
店のアシスタントが最初にセットするんだが、これも下手で切ってくれたスタイリストしか作れない髪型ってどうなのさ…
内容によって一回2万前後かかる美容院に行ってるけど、美容師5、6人シャンプー係3人、フロント数人いていつも満員だわ
これも二極化?
1000円カットでかっこよく切ってほしかったら
若い美容師がたくさん居てる店がいいぞ できればイケメンでタトゥ−入れてる
やつとか
そういう店あるけど 高校生や大学生や若い女がたくさん来てるし
へんてこな髪型にされない
お前ら注文する時カウンセリングで
苦労すると思うけど
ヘヤカタログの切り抜きとか持っていったら
伝わるぞ 出来がいい髪型ならスマホで前と後ろと横撮影して
その写真美容師に見せろ これでハズレはなくなる
1000円カットでも注文次第では美容室寄りも良いのに、オレのお気に入りの店は眉毛と耳毛迄カットしてくれるよ
ハズレの1000円カットもあるのは知ってるけどね
地方都市のパーマ屋とか年商1800万とか行ってたりするしな
長く続いててまあまあの客が入ってるとこは結構稼いどるわ
>>443 住んでる場所にもよるけど近所の美容室に切り抜き持っていくくらいなら
そのカットを担当したスタイリストの店行って指名した方が確実じゃん
何で行かないの?と思ってしまう
>>446 高いからだろう
1000円カットは失敗するとか
よくいうけど失敗が嫌な
指名できる店に行っていつも同じ人に
切ってもらえ
カリスマ美容師は今でも高級車で出勤しカリスマ的な金額で経営してても客足は途絶えず1年先まで予約で一杯みたいだよ。
マジでスゲーわカリスマ美容師って。
なんでも1つのことを極めればそれが一瞬の財産になると教えてくれた。
指名無いがネックなんだよ
指名アリで2000円くらいの需要は充分ある
◯◯みたいな感じに、って頼むと髪の毛の生え方の向きがこうだと出来ないって却下された。
1500円税別の理容店にいってる
どうせヘルメットのためにスポーツ刈りだし
顔剃りしてくれるのが美容院よりいいし
整骨とかと同じで、乱立しすぎた店舗が整理されてるだけじゃね?
何年か前まで1000円カット行ってたけどファッションにこだわるとまともな美容室行かないとバランスとれない
美容室でカットしてると周りの反応が違うし
>>455 それは注文の仕方と店かな?
カラーリングはやっぱり美容院行った方が良いよ、安いカラーリングはヤバイからね
>>356 写真見せれば忠実にその通りに切ってくれるよ。ただ意識高い系で拘りある人向いてない。細かい注文は嫌がられる1,000円なんだから細かい注文はなし
シャンプーせずにドライヤーで払うだけだから家に帰ってシャンプーしないとだが、子供が切ってもらう事も多いよ
実際のところ1000円カットの美容師は下手くそなのか?
普通の美容室も下手くそのところが多いけど、どっちもどっちだと思うけど、違いがわかるヒトはいるんだろうか?
バリカン刈り上げなら1000円カットでたまに上いじるときは美容室だな
それでも三ヶ月に一度位だわ
>>459 1,000円カットは下手くそだと思うから女性やオシャレさんにはオススメしないけど、とりあえずサッパリしたらいいやって人やすきバサミを使わないボウズや刈りあげとか簡単な髪型向けじゃない?
普通の美容室も下手くそなとこ多いのは同意
一万声も5,000円も変わらないこと多いけど、さすがに1,000円カットよりは上手だよ
使ってる鋏もハサミさばきも上手くい。
個人的には左右対称に流れるようなきれいな毛先をカットして髪の表面のつやとか保ちながらすきバサミでボリューム調整できてフェイスラインの毛先も綺麗なら合格だと思う
あとはホームケアでトリートメントに力入れたほうが良い
>>461 それは違うと思うな、上手い店もあるよ
個人の注文次第じゃね?
>>462 1000円カットでそのうまい店を探すのが困難
だったら失敗のない今通ってるとこでいいかなとなる
リーズナブルなチェーン店だけどね
髪とか切ってもすぐ伸びてくるし、自分で切ればいいんだよ
男で美容室行く奴はオカマ
美容室は予約しても待たせるし
接客も馴れ馴れしくてウザいからすっかり行かなくなった
1000円カットってどこも流れ作業なん?一回行ったけど二度と行きたくないと思った。
高齢化だから不器用でセルフでカラーしたくない人は安い美容院に高頻度で通ってる
もう高価格やオーガニック等こだわりの強い美容院はセレブか意識高い若者しか釣れない
ダサいファッションしたやつばっかなんで今日のでダースベーダーみたいなやつが出てきてよ 美容師は困ったもんだ
税込2200円でオーダーした通りのカットしてくれる美容院を見つけたから死ぬまでそこに通うと思う
今まで6000円〜8000円払ってなんか思ったのと違う…ってカットされてたのが馬鹿みたい
うちの最寄りの駅前にあった美容院も無くなった
駅前のそれほど大きくない商店街の中に他にも5,6件美容院がある
アホかと思う
>>463 自分も昔は青山の美容室とか指名して行ってたけど、本当に変わらないね
当たりのお店だと思うから絶対変えないけど
カラーリングだけはケチらないな
安い所はテスターが少ないしね
今まで毎月美容室に行ってた
6000円×12ヶ月=72000円×30年=216万円
アホだったわ、今は自宅でセルフカット一択
セルフカットめちゃくちゃいいわ
好きな時に綺麗にカットできるから、髪の毛鬱陶しいがなくなった
掃除機で吸って終わりの1000円?
低所得でもそこまでしたくないわそれなら伸ばして括っとくわサムライみたいに。
犬や猫より安いカットとか、長時間も並んで安さのためにしんどい思いするとか絶対に嫌やわ
3000円位払ってちゃんとして貰いたい
普通に考えて散髪って3000円以上するって高いよな
せいぜい2000円前後、1000円でまともな髪型になればなおいいけど、そこまでは1000円に望まないから2000円前後が妥当だと思う
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)<髪の毛なんて飾りです、エライ人には分からんのですよ。
コンビニオーナー「ドミナントだ〜」
美容院・飲食業「商売をなめてんのか?」
男で髪の毛ボサッと伸びてる奴
マジで鬱陶しいし汚い
1000円カットに行ってる奴でモテてる奴みたことないw
高いカット代だからモテる訳ではないけど
1000円カットでモテる訳ないわ
お前らモテない理由は
身だしなみにお金をかけないところ
不細工こそ身だしなみには気を付けないといけないのにw
通ってる美容室でカット中は無言で週刊誌読んでるけど、さすがに「美容師の薄給地獄」とか特集記事は気まずかった。
1000円カットに行ってみて、あれ?もう普通の床屋行かなくていいんじゃね?てなって
1000円カットに馴染みになってきて、あれ?自分でバリカン刈りでいいんじゃね?てなった
美容室はしょっちゅう開店しては、潰れてまた新しい美容室になるよ。
男が美容院行くようになって理容業はすでにある程度潰れた後だし減った言うてもですね
「今日はお休みですか?」「お子さんは?」「お仕事はなんですか?」みたいな会話が嫌がられてる面もあるんじゃないかな。
1000円カットはそんなこと聞いてこないから。
床屋は1000円代でいいとは思うけど
美容室は一定金額もらわないと
経費で無理だろうからな
20年くらい自分で切ってるとプロ以上の腕になるからいらんわ
ハサミの音が苦手だし、背中とか腰のあたりが勝手にビクっとするからあれが嫌で早く済ませたいので1000円カット
都内なら坊主にするだけで5000円、伸びたぶんだけカットしてもらうだけで8000円とか普通に有る。
でもそこはカリスマなんだよね。バリカンで坊主にするだけでも美しい坊主なんだよね。スポーツ刈りでもカリスマなら100点だけど床屋にやってもらうと1点。マジ技術の差。カリスマにやってもらう価値は有るよ。金を払うなら大金でもカリスマに。
様々なものが多すぎで余っている。
業界ごとに人気、不人気の差は有るがね。
まずは人余りを解決せねば。
>>1 己の技術力の無さを他人のせいにするとかwww
>>448 年商1800万円って、そんなに稼いどるか?
美容院の利益率がどの程度なのかは、よく知らんけど。
>>492 地方やと2000円以下でカット、顔剃り、洗髪つくしなぁ・・・・w
20分で終るで技術いらんオーダーだと
お仕事休みですか?お仕事は何をされてるんですか?とか、ウザい。
そんな事より髪の話をしろよw
>>498 わかるw
この美容室〇〇さんも通ってるんですよ!ドヤってのもウザかったw
あと髪痛んで汚い色の髪してる美容師に、髪痛んでますねー(枝毛、切れ毛などなく傷んでない、カラーしてるけどケアしてる)、このトリートメント追加しませんか?とか言われるとこのコジキウゼーよってなる
美容師って馬鹿多いよね、圧倒的にww
若いカリスマ美容師で店の経営も上手く行ってない奴等も爺になったら1000円カットで働くしかないからな
>>498 >>499 お前ってなんでそんな余裕ないの?
日常会話もできないくらいのコミュ障なの?
美人の美容師さんと毎回楽しく会話しながら上手にカットしてもらって満足しかないわ
>>228 手前の髪すら切れない不器用が何言ってんだ?
>>497 どーせそう言う格安店は使ってる道具が三流品。
カリスマは腕もだけど使ってる道具も超一流なんだよね。
どーせ格安店は顔剃ってもらうとヒリヒリして痛いんだろ?道具が悪い証拠。
>>57 そんなお前はSHOUWA KUSO JiJiiか?
男性が、短く格好良く!なら美容室より理容室の方がいいと思う
でも、理容室の方が経営厳しいのかなぁ
男も女も頻繁に美容院に行ってる方が清潔感がある
2ヶ月に一度で一回2万円より、二週間に一度でトータル月1万円以下の方が好まれるのは当然のことだと思う
特に女、ロングだからってボサボサでカラーも色落ちしてる奴多い
>>507 理容師は格好良くするセンスが絶望的に無いんだよ
「モミアゲどうしますか?普通ですか?ななめですか?」
こんなレベルだぞ
あれこれ注文してもソイツの頭の中にあるお決まりの形にされてしまう
>>507 美容はネイルとまつげエクステと着付けがある。
理容はそれがない。
>>498 もう5年くらい行ってないけど未だにそんな感じなのか
現場の第一線が客に合わせられない(合わせる気がない?)とか終わってるね
あんまり前回から間が空きすぎると美容院に行くのに髪の毛が酷すぎ、ってことに。
靴買いに行くのに履いてく靴がない。
洋服買いに行くのに着ていく服がない。みたいな。
増税ラッシュでカット日を伸ばすか回数を減らすしかない
今月から更に増税された人は行けなくなるだろうな
>>502 日常会話毎日わいわいしてるコミュ障とは正反対のタイプだよw
美容師との会話が楽しいなんて低能なんだろーね笑
あ、噛みついてるとこ見ると、もしかして誰でも取れる美容師資格で自分がイケてる(死語)と勘違いしてる美容師?
みんな大人の対応して本人の前で言わないだけで、
安い会話しかできない馬鹿美容師馬鹿にしてるよw
だって馬鹿だもんねー
おとなしく髪だけ切ってろ笑笑
行ったことないけど、家から近所の床屋なんかリフォームするくらいだからかなり儲かってるみたい。耐震補強なのかもしれないけど。10台は止めれる駐車場もある。たまに路駐渋滞が起きてる。
1000円カットは指名できる
若い人がやってる店に行け
ヘアカタログの切りぬきを持っていけ
ワックスは付けて来店するな
寝癖も付けて来店するな
>>1 Λ,,,Λ
( ・ω・)禿には無縁の話しだからな
独立するよか1000円カットの方が福利厚生あるとかで
人気らしーな
友人が独立してるけどHP、ハゲて来てた写真で映ってた。
どーなったんだろーな
女性が1000円カット行くようになったら価格破壊が起きるんだろうな
身体は綺麗な逆三
顔面もそこそこイケメン
ただし、髪の毛が剛毛癖毛で髪型が変だった。
女性からも顔はカッコいいけど髪型が残念とか言われてきた。
学生のときから店主が50代とかおっさんの床屋で切ってた。
ずーーーーとコンプレックでいつも悩んでたけど
勇気を出して
めちゃくちゃお洒落な美容院に行って
色々な賞を取ってるカリスマ美容師に切って貰った。
最初に簡単にヒヤリングがあって悩みとかも正直に言って
お任せで切って貰って
最後にワックスとか整髪料で整えたら
めちゃくちゃお洒落になってびっくりした。
ワックスも使ったことなかったけどセットの仕方も丁寧に教えてくれて
無料サンプルとかも貰って
自分でセットしたらやっぱりお洒落でかっこいい!
それから月1でその 美容師に切って貰ってる
それからモテだした
月5000円
安いよw
>>520 若い男美容師がやってる
1000円カットには若い女性客が多いよ
>>520 流石に1,000円カットでは無いけど、最近美容院でもシャンプー込み2,500円前後の低価格帯のチェーン店が増えてるよ。
シャンプーからカットまで同じ美容師にやらせて、アシスタントは使わない。
店内はオシャレだしカットは普通にうまいし、美容院不況の中予約かなり入ってる。
近くに床屋も美容院もいくつかあるけど、前にいた職場の床屋に今でも行ってる。30分くらいかけて。そこの主人と奥さんが喋りやすいからってだけで。美容院て絶対客多いもんだと思ってたけどなw
>>147 話しかけられたくなかったら目つぶっとけ、気のきいた職人なら話しかけて来ない
もともと高すぎたんだよw
いろんな価格帯の店があって当然で横並びに高かったのがおかしいw
2ヶ月に一回のカットより
3週間〜1ヶ月のセルフカット
1ヶ月過ぎたあたりの、あの髪が邪魔な感じが嫌い
>>526 高すぎってか、従業員に平均的サラリーマンと同等の待遇と給与を与えるならあれくらいの料金じゃないとやっていけないんだろ。
俺はずっと五分刈りの坊主にしてるけど1000円カットしか行ってない
後はたまに床屋で顔剃りだけしてもらう位
多すぎたんだから少子化=綺麗が生き甲斐の若者減少→店舗の淘汰
当たり前では?
>>529 美容師って髪切ったりカラーパーマしたりと簡単なものじゃん
女のパートくらいの生優しい資格なんだから
平均的サラリーマンと同じ給料を求めるもんじゃないと思うよ
近所にあるおばさんが好きでやってる雑貨店くらいなモンだから
ドラマでカリスマ美容師なんてやっちゃったから馬鹿が勘違いしただけで、元々は保母さんの資格取るのと同じくらいかそれ以下のスキルでやるパート価格なんだからさ
>>532 簡単だとか思うのあんたしかいないと思うよ?やってみたらどう?
髪って結局伸びるからなあ
そのとき綺麗になっても、染めたら後でプリンってアホにされたりするしカネばかり掛かって面倒
それで、髪を綺麗にしていないとダサく見られる、とかいちいち気にしなければいけないのはそういう職種の人かい
あと友達関係でそういうの気にするんなら、人間関係狭そうだなみたいな
自分はやらんけど、セルフカットいうか明らかに自分で切ってるなと分かるのでも、ああ経費浮かせてていいね
ぐらいに思う程度だわ。自分はセルフできんけど(前髪だけ切って放置して、洗髪で面倒になったら安いとこでカット)
「美容師は話しかけて来んな!うぜえ!」ということだ
>>523 > 最近美容院でもシャンプー込み2,500円前後の低価格帯のチェーン店が増えてるよ。
ホットペッパービューティで
千葉駅近辺での低価格帯美容室が指名こみでweb予約できるのな
それ以外でwebで美容師指名まで出来るサイトあるのかなage
カリスマ美容師ブームの時代に増えすぎただけで
適正な数に戻っていってるだけでは
>>533 いやー元々中卒の子の救済職業みたいなもんだからねえ
少子化で人口減に加え、高齢化も影響大になる
年取ると髪がなくなるし伸びなくなるから、散髪の機会が半減するんだよ
まあ俺みたいに20年ほど、バリカンで自分で丸坊主にしてるやつも、たまにいるような時代になってきたからな。
>>542 セルフカットいいよねー休日家でささっとできちゃってほんと楽
技術があれば高くても食っていけるだろうし、自然淘汰で全く問題ないんじゃないかね。
俺は月1で4000円近く払ってるけど高いとは思わないし。
バリカン買って坊主頭なら
毎週散髪しても電気代知れてるよ。
ドライヤー以前にシャンプーの節約で元が取れるかも。
>>543 そうそう。
何度かやると、ヒゲとか爪と同じで、伸びるとうっとおしくて我慢出来なくなる→自分でカットしてしまう
この繰り返しで、べつに理髪店や美容院が嫌いだとか、お金がもったいないとかじゃなくて、習慣になってしまった。
>>545 坊主だと、シャンプーの意味もあんまりないから、体洗う石鹸使ってる。
>>16 わかる、カット、カラーで8千円払ってたけど、少し前から1500円の美容室行くようになった
時間も短いから楽だし、そんなにカット変わらない
カラーは自分でしてるし
早く変えれば良かったと思う
>>547 そっちの方が禿対策にはいいみたいだね。
かかりつけの歯医者の待合室の壁に
記事だか本だかのコピーが貼ってあった。
あと、禿に効く薬草か薬草エキスか何かのコピーも貼ってあった。
散髪ロボットも開発中だからね
10年後に2万以内の価格で出てくるよ
終わりだろうね
いつも行く美容院ガラガラだよ。空いてる平日の夕方を選んだというのもあるけど、あそこまで行くと、やはり客はシビアに見てるんだなと思う。カットも下手なのに4,400円だからなあ。
個人経営は露骨だよね
カットカラーで16,000円払ってたけど、興味がないと断ってるのにデジタルパーマ勧めて、シャンプートリートメント売り付けてきたり
春夏冬休みの自分の子供との旅行自慢聞かされるのがらうっとうしくて、べったり会話してこない店に変えたら安いし良いことだらけ
カモにされてる上、人んちの家庭の話とか大迷惑
まぁ、今の景気で男は、だいたい1000円に近いかもカットやろ
女は、そんなわけいかんけどな
理容業界なんて全滅でいいよ
レベルが落ちすぎている
2年前に、「ソフトモヒカンにしてくれ」って頼んだら、ヘラヘラしながら「ちょっと難しいですねぇ」って言われた
あれ以来自分で切ってる
一見さんにカット頼むより
10年〜20年とカットしてきた自分にカットしてもらった方が上手いわな
すぐ伸びるから〜と短めに刈られるくらいなら
2,3週間毎に程よい長さにカットした方がいい
月給が17万円しかもらえないから、独立する資金を貯めるために風俗でも働いているという美容師がいたな。
いま1回5000円カットの美容室に行ってるけど
そこもカット自体は30分くらいで終わってるし
一瞬の肩マッサージとか別にいらねぇし
どこでやっても同じそうなビジネス向け短髪だし
俺よく考えたら1500円カットで充分じゃん
11カットで十分だわ
店でシャンプーとかマジ金と時間の無駄
そもそも、床屋なんかは1500円程度のはず
無駄に丁寧にしている雰囲気見せて5000円
だから、安い理容院に人は流れる
確実にそうなるようになってる
ましてや、個人経営だと待たないといけない
無駄に時間を使いたくないからな
バリカン買って坊主にする奴も増加
>>557 逆に言えば17万の評価しかない美容師でも独立できるくらい甘い業界
普通の床屋って一人にかける時間が無駄に長いよなそりゃ料金も高くなる(´・ω・`)
>>539 髪切るだけなのにカリスマ関係ないもんな
無駄な費用だよ
美容室多いよな〜〜〜。
あんなに必要か?
カリスマ美容師ブームの時に専門学校行って免許取った連中が続々と独立してるのかな。
男はバリカンで良い
女は後ろの髪が襟にちょろっとかかってるのが俺は好きなんだがなあ
>>542 たまじゃない
激増だよ
実は家電でバリカンがめちゃくちゃ売れてる
髪を自分で切る奴が増えてるわけだ
技術料高い美容院がいいとは限らん
高いところ色々行ったけど1000円カットでも同じ髪形にしてくれた
40になっても髪がわさわさ生えてきて月1で切らないと駄目だな
金がもったいないから、もちろんセルフ
1000円カットは美容室とは関係はいだろ、増えすぎてのが減ってるだけ。
>>553 確かに個人経営だとやたら話しかけてきてうざく感じる
店から出てくる客の髪型みても別にそんなって感じだしな
>>555 完全なモヒカンにしなよ
回りを剃るだけだからな
>>566 してねーよ、免許すら受からねーで脱落する奴多いのにw
>>551 もう高い美容室に価値がないことを
見抜いたんだよ
経営力のない店主は多そう
駅から離れてるのに駐車場が数台しかないような立地悪くて1人単位の単価高いのに1日あたりの接客人数が1桁とか。
そういう店はオシャレな店でも皆数年で潰れてるわ
カリスマ美容師ブームで専門学校が乱立して美容師が増えまくった結果でしょ
パティシエや声優やペットのトリマーなんかも一緒
ブームで専門学校が乱立して卒業生の店が増えて競争過多になって潰れただけ
>>568 そうなんや?
確かに20年以上前にバリカン買った時には、あんまり選択肢がなかったけど、最近、3代目のバリカン買いに行ったら、種類いっぱいあって迷ったわ。
1000円カットもなー、、、
下手くそで料金ドロボーの糞サロンなんかドンドン潰れてしまえ
自然淘汰だ、ざまぁみろ
女の美容師は結婚してはい終わり
男で30越えた美容師はどうなるの?
すぐ潰れる美容院て地域の水道代とか一切調べてなさそう
1000円カットが登場したとき、真っ先に乗り換えたわ。
ヘアーサロン()の店員なんて単なる高卒の馬鹿じゃん。
高卒の馬鹿相手に下らない話しして、ちょっと高いシャンプーと整髪料つけてもらってなんで4000〜5000円も払うんだって話。
「対価」って自分にできないことを他人にしてもらったことによって発生するものだぞ。
>>1 どっちにしてもそれほど元手がかからないし
売上が田舎だと即利益になるから負債もないし
いい職業だろ
ヒトカラも一人映画も一人飲みも全然平気なんだけど
千円カットだけはどうしてもハードル高くて無理よ、と母が
フロービーで自分で刈ってる
誰も俺の髪型なんか気にしてないから平気
顔剃りがないだろ まぁ1000円でカミソリ持たれても困るっちゃ困るが
>>553 やってるほうはサービスのつもりだろうけどね
気が楽の方がいいという客が多いとは思う
むしろ遅い。チェーン店がのさばっていない事が不思議
>>594 見てると大変そうだな
つぎつぎこなさないとダメだし、忙しそう
>>121 好景気だから皆質を求めて高い店に行くようになったんだよ
>>592 顔剃りなんて
100円均一でカミソリ買って自分で剃れ
>>596 最近1000円カットの店も閉店が
増えてます
タイムサービスの690円の時は行列だけど
タイムサービスが終わったら閑古鳥
1500円カットのイレブンカットは
消えました
>>599 1000円でも駄目なんて
3000円とか言ってるとこはどうなるんだろう
>>571 俺めんどくさいから坊主(ほぼスキンヘッド)にしちゃった。
QBハウスで坊主にしてもらってから2週間に1回風呂のついでに剃ってるよ。
どこが人手不足なん?
移民推進するための嘘ってわかるな。
>>600 死んでいくだろうね
最近俺の地元駅前の1000円カットは
家賃が高いのか閉店したぞ
これからは700円カットの時代だね
>>551 なんでユニクロが流行るのか、
なんで格安スマホが流行るのか、
なんでLCCが流行るのか、
分かってない人って90年代で頭が止まっちゃっているのかなあ。
>>600 数年前カットシャンプー顔剃りで
1500円の理容室があり
オープンキャンペーンで100円引きで
大繁盛してたけど
キャンペーン終わったら閑古鳥 笑
>>606 でもQBは1200円に値上げしたよね
何が違うのかわからないな
まあ場所はいいとこだけど
>>600 俺の地元1000円カットがたくさんあって
その周辺に3000円カットとか
あるけど 最近値下げしてカットだけ
1000円でやってるよ
>>586 低料金店か中間料金店か独立、バリバリならもっと早くうつったりする、まち店(普通料金の店)からまち店は店長でとか待遇良くないとあんまないね
2000円〜ぐらいが中間料金店って感じかな
>>459 正直あんまり変わらない
たぶん自分がダメなんだと思うの(・ω・`)
>>608 そうなると1000円が標準料金だな
まあ3000円もいろいろセットでという事だけど
いらないものが多すぎだったな
自分でカットした方が断然じょーずと周りから言われるよ。
美容師はドキュンばかり。
高いし。
どこがいいんだろう。
近所で、夜10時までやってる、1500円美容室が人気になってる
(いつも人がいる)
なかなか、夜間やってるそういう美容室って無いんだよね
(歌舞伎町とかならあるんだろうけどさ)
1000円カットは当たり外れが激しい
外れの時に、自分で切った方がマシじゃね?と思い立ち実践
それ以来ずっとセルフカット
>>613 DQNも生きてるから仕事がないと
>>614 夜やってるのは便利だな
お風呂に入って髪もすぐに洗いやすいし
>>612
最近は1000円カットも
閑古鳥だよ 690円でカットするから >>613 お世辞って奴だと思う、プロでも自分でちゃんとカット出来る人は限られてるし
穴が空いても目立ちにくい髪質だったりならそれなりには見えるけど大抵あちゃ〜てなってるw
>>617 そうなのか⁈
QBハウスは混んでたけど、たまたまかな
>>615 指名できる店行け
店主が1人でやってる店に
通え 散髪して出来上がりが
最強だった時スマホで前横後
写真撮ってそれ見せろ
>>619 俺の地元はね
10年前は1500円カットや1000円カットが
幅利かせてたけど 1500円カットは
消えた
組合加入店は高いし予約制でいかなくなる
1000円カットは話しかけられるから答えていたら次の日に俺の情報がばらまかれている
遠くの1000円カットに行きだしたが面倒くさくなりバリカン購入
1500円カットでもみあげ片方なくなり、もう片方は普通の長さにされて気付かずに帰った俺
二度と利用しない、理容だけに
美容院のカット5400円や理髪店の3600円は高すぎるし、格安カット店の1000円は安すぎるんだよな
どっちも仕上がりはそう変わらん
間を取って2800円で統一したらいい
そりゃ1か月に1回行ったって1年間で12000円+税だもんな。よく安かろう悪かろうというが値段分の差があるようには思わんし。
近所を美容院、12月一杯で4人美容師が辞めた
オーナー?らしい40前の男の美容師1人残って寂しげに営業している
潰れるのは時間の問題だろうな
日本全体が益々貧しくなってるな
氷河期世代の学生の時ですら、美容院でパーマやらカラーで1万以上当たり前だったのに
まあ、安倍から立憲やら小沢一郎の手下の山本太郎に変わろうとなれば、中国の奴隷になるだけだし、どの道終わり。
もう自民でも中国朝鮮シンパでも、ましてや竹中平蔵の下僕である維新の連中でもない新しい保守政党が誕生しない限り日本滅亡だわ
奇跡でも起きない限り無理だけど
美容室なら言えばイメージ伝わる
ファミリーサロンだと伝わらない
この差を金で買ってる
>>599 タイムサービスが終わったら閑古鳥なんてうらやましい。
そこが近かったら1000円の時間帯に行くのに。
1000円払うから待ち時間ないほうがいい。
>>627 美容師が多くて経営困難になるより、独りでやりくりする方が良かったりする
最初からそのつもりで店作りしておけばいいんだけどな
100円寿司しか食えない底辺多そうだし、仕方ないのかね。
クソみたいな車に安酒・・惨めな。
>>632 車なんて嗜好ゼロだったら「アクセルペダルから足を離したら止まる」「パーキングブレーキはスイッチ式」が良いわ
残念ながら、まだ普及してないけど
なんちゃって制御しかしない足踏み式パーキングブレーキ車が最悪だな
ヘアカラーが一時期より流行らなくなったな
金髪プリンとかもはや絶滅危惧種
でも髪染めは美容室に行ったほうがいい
安いところじゃ信用できない
>>628 ラーメン一杯800円が高い
スマホに月7000円も払えない
いきなりステーキの閉店ラッシュ
カットするのにいきなりバリカン使われた。
思わず、雑ですね。ほんとに免許持ってます?って聞いちゃった。
普段は自分でカットして手に負えなくなったら床屋で修正する。
1500円とか中途半端なのは
下手なやつにあたった瞬間
もう行く気がしない
1000円なら諦めるし
1週間後にもう一回行ってもいいし
激安カットの店はなあ…
男なのに千葉ヨドバシそばのQBで前髪パッツンに切られて「これで良いですか」
良いわけねーだろーがっ!
でも地元の激安店だともっと酷いからなあ。。。
カットシャンプー顔剃りで
1500円の理容室があるんだけど
閑古鳥だよ 俺の地元美容室激戦区らしい
>>638 安いんだから訳ありだろうけど
それでも、一応バリカン入れて良いですよね?とは
大体聞いてくるからな、バリカン入れるのが気に食わないんだったら
3500−4000円以上の美容院行った方がええぞ
>>638 下手なやつにハサミもたせると
取り返しがつかないことになる
そういうときはバリカンでやらせておけ
>>645 3次元なのに「○○とハサミは使いよう」な美容師・理容師が実在するんですか
どこの地域ですか
首にならないんですか
高齢化で爺婆ばかりになるんだから、爺婆なんて美容に金使わないからなぁ。美容に金使うのは30代まででしょ。倒産するよそりゃ。
1000円カットで失敗したくなかったら
若い美容師がやってる店行け
美容院はちゃんと中堅以上を指名しないとカスみたいな担当を宛がわれてまるで薄毛みたいな髪型にされる(´・ω・`)
剛毛とか髪質や処理する場所によっちゃ鋏よりバリカンのが有効だったりするからね
美容でも多いけどやたらとバリカン毛嫌いする人ってのが一定数いるんだよね
>>648 ただの少子化だよね
髪型に一番金使う若者が減って
髪型に金使わないおっさんが増えただけ
俺も20年前は髪型に月15000円ぐらい
使ってた スロで勝ちまくってたから
月1で4500円の床屋でカットしてるけど、温かい泡で髭を剃ってもらったり、会話を楽しんだり、肩もんでくれたり
そういうサービスを考えると安く感じるんだけどね
価値観の違いか
最近の若者の前髪でオデコ隠すK-popヘアーは美容院でやってるのか?
金払ってクソダサくするとか意味わからんぞw
こればっかりは俺がオッサンだからとかじゃなくて、K-popヘアーダサいよね?
>>654 キムタクヘアーにしてたんでしょ?
カットカラーパーマ
>>656 俺も昔は5000円ぐらいの
理容室に行ってだけど
どんどん値段下げて今は1000円カットだよ
>>658 そう カットカラーパーマで
キムタクみたいな髪してて
店長以外には髪切らせなかった
>>657 最近恰好悪いクリボーが増えてるのかなあ
>>654 男だけじゃなく、女も美容に金使うのは30代までだよ。
今年41の婆だけど、去年1000円カットデビューしちゃったし、安いヘアカラー専門店もデビューした。
世の中が爺婆率高いんじゃ、美容業界も終わり。
>>656 話が気に障らなければ良いんだけど、うるさく感じる場合も多々ある
俺は、国から認められている理容師免許を持っているんだとか
いきなり、自慢し始めたりとか
よう判らん人は疲れる
だったら、黙ってて欲しい。後、平気で客の情報を流す話題も混ぜて来るのが
鬱陶しい
>>656 俺は床屋は髪切るところ、歯医者は歯を治すすところで
ほかのサービスうけても、なんかちがうんだって思っちゃうな
10年ぐらい前は1000円カット行ったら
変人扱いされたけど
今は通う人多いね時代は変わった
最近は若い学生さんも多い
面倒だけど40くらいから白髪で月一通い始めないといけない
カラー専門店とカットの店は分けてる人いるだろ
>>667 白髪のままでよくないか?
白髪が似合わない人なんて見たことないけどな
黒髪の方がよっぽど難しいし
>>663 なるほどね
少なくとも俺が利用してる店はそういうのは一切ない
時事ネタがほとんどかな
>>664 理解できないけど何となくなら理解できるな
まぁたどり着く先は価値観の違いに変わりはない
>>667 俺も白髪が出て来て、染めないと無理な量になったから安価なカラー専門店に行くようになった
根元染めだけど普通の美容院は5k取るからな
カットも安価だからそこで頼んでる
高い
カット2500円でやれ
30分でやれば利益でるだろ
>>580 カットよりヘナ染めが目当てで行ってる。カットだけ安い所に行ってもいいけど、それだけで2回行くのが面倒なのと、何よりヘナ染めする美容師が機嫌を損ねてなんか不愉快なことするのではという恐れがある。
美容師はDQNが多いから平気で嫌がらせしそうな印象がある。
>>636 最近カラーだけ安くやる専門店がでてきてる
自分はカラーとカットのサイクルが合わないからニーズにピッタリで早速使ってる。
そうなるとカットだけで美容院行くのが高く感じて
カットのみ安くやる専門店に近々初トライという流れ。
それと長時間拘束されて美容師に気を遣うのが苦手。
カラー専門店は早い、カット専門店も早い、ついでに安いから
義務からの色んな解放感がある。
>>650 真実を見るんやで
薄毛みたいじゃなくて薄毛なんじゃないか
俺大人だけど丸刈り
そりゃ帰り店のぞいて空いてりゃ
1300円払って二十分でスッキリ
月三回でも普通の床屋一回分
>>648 知らないだけで中年は美容に金使ってるよ。
そもそもバアさんだって結構白髪染「してるし、まだお化粧もしてる。
中年が美容に金使わないのなら、高めの化粧水だの美容液だのパックだの
こんなに種類ないし、美容関係の医療だってこんなにないって。
シミ取りしてたってどうせわかんないでしょ。
美容サプリ飲んでるおばちゃんだって、他人は全く区別つかない。
店が増えすぎたんだよ
1つの駅に5〜6軒の美容室があったから
>>679 俺の知ってるハゲはほとんど髪の毛ないのにトニックつけてる
他人はトニックの効果なんかわからないw
>>680 結局、相性があるんだよ
だから、ほとんど人の数だけあってもいいことになる
しかも1日に数人くればやっていける(自営)だろうから
収入のほとんどが儲けらしいし
三十くらいの頃、頭がそのまんま東状態になったんで、
自分で剃るようになってから床屋に行ってない。
シャンプーカットで4500円だもんな
そこそこ上手くて可愛い子がいないと行かないよね
最近、1000円の美容室行ってる
安いのもいい点だけど
時間かからないのもいい
変なサービス入れて時間かかるより
さっさと終わらせて欲しい
コンビニより歯医者が多いってネタにされるけど
歯医者より美容院のほうが多いもんな
参入が多ければ淘汰されるのが当然でそれが健全な競争といえる。
業界全体として市場が縮小してるわけでない。
>>540 昔は中卒の子がアシスタントとして入って働きながら美容師試験受けてたね
初めは初々しくて徐々にシャンプーとかも上手くなって2年目くらいで「今度美容師試験なんで緊張します」とか言ってて可愛かった
>>78 下手糞がいつまでも、ちょこちょこ切ってんだよな。
2回もシャンプーして、ひ弱な力でマッサージとか
効果無いんだからさっさとやってくれって思う。
30分くらいで、そこそこに仕上げてくれる、この手の店が楽。
1000円カットって行ったことないんだけど
写メ見せてこんな髪型にして欲しいとか希望できるものなの?
>>691 できるよQBハウス スマホアプリ「カットカルテが
おすすめ
問題なす。
全小売り店舗経営統合計画が始まれば、美容院は独占一社に
よって全部「強制接収される」。
よってその一社の独断で全て店の経営を続けるか、廃止するかを
判断する事になるので問題なす。
・・・・・本当に問題ないのか?w
>>11 田舎でも都会でも値段が変わらん上、手仕事だから田舎だとむしろ成り立つ
俺の地元1000円カット乱立して
1000円カットですら閉店したり
閑古鳥だぞ 関西の店な
1500円カットのイレブンカットは消えた
カットシャンプ−顔そり1500円の店ですら
閑古鳥
おまえらみたいな禿げでも同じ金額とか不公平だもんな
美容業界を支えてるのは今や50代以上だよなあ
60代〜70代については、徹子の部屋のスポンサー構成見てみると分かるかも知れず
美人美容師がはいてるパンティを売ってくれるなら
四万くらい出すんだがな
そんなオプション入れたら風俗だしな
>>699 美容室の隣に別途の店舗を設置…するわけにはいかないか
>>695 シャンプーと髭剃りは余分なサービスだから
料金にかかわらずいらん
一昔前3000円超の料金の床屋だったのに
今ではQBハウスの類だけ
アベノミクスの失敗のツケがここにもか
俺の地元美容室が多くて
激戦区で最近は1000円カットも潰れる店や
閑古鳥の店が多くなってる
1000円カットがタイムサ−ビスで690円でしてる時に
行ったら客大量いやがるよ もう1000円ではみんな切らないのかね
>>705 調べたら
俺の地元美容室激戦区らしいわ
個人経営の1000円カットは閑古鳥
1500円でカットシャンプ−顔剃りの
理容室チェーンも閑古鳥
>>705 最近は1000円カットの店の
近くにある
カットシャンプ−顔そり4000円みたいな
個人経営の理容室もカットだけで1000円とか
サ−ビス始めてるし
下層の客に蹂躙されたら個人経営は持たないでしょう。。。哀れ
個人経営の店は値下げしない方が維持できそうな気がする
ある程度の流出はあるかも知れないが、下層の客は流入しない分続ける余地が出る
縁があるなら「損益分岐点」という言葉を教えて、「値下げしたら確実に潰れますよ」と伝えとけ
>>708 そうでしょ?
個人経営のカットシャンプ−顔剃り4000円の
昔ながらの理容室は
値下げなんてしなくていいのに
入り口のドアの所に大きくカットオンリー1000円とか
書いてるし 1000円にしないと
もう客が来ないんじゃねえの?
いつも通った時に中見るけど客入ってないし 笑
ちなみに。
ウチの駅前は一時期激戦区になって700円カットが出て来たが
その店は結局今は1200円&男性オンリーで、多分そのうち潰れる
700円カットが後発で来ても1000円を維持した店の方が景気よさげ
市の区画整理事業で駅から徒歩19分くらいの所から15分程度の所に移った店は
昭和40年代からある店らしいが一切値下げしてない
そして今も経営は続いている ただし後継者不在
>>711 700円カットはやりすぎだよね
俺の地元美容室が多すぎて
人口34万人ぐらいの市だけど
若い女が多いカット4000円とかの
美容室は存続してるね
カット顔剃りシャンプ−1500円の
理容室チェーンは閑古鳥なんだよ
qbハウスみたいな大手の1000円チェーンは
たくさん客が入ってる 個人経営の1000円カットも
閑古鳥
>>711 東京って700円800円カットが
多いらしいね
俺の地元は10代20代30代の
若い女性が来る高い美容室は潰れてないね
横浜市内の商店街の中のマンションに住んでるけど
100メートルそこらの商店街の中に裏通りも併せたら
50件くらいの美容室理容室が乱立してた意味不明な時期があったけど
1000円カットの店がポポポンっと3件出来たら10件に減った
正直笑えたは、つぶれてもつぶれても新しい店が
前の店の店舗を流用してできていたというのに
>>716 俺の地元
若い女性が来そうな高い
美容室は全然潰れてないんだよ
カット5000万みたいな
カラ−7000万 パーマ8000万みたいな
若い女性向け 若い男性向けの
美容室は強いのかね?
やばいのがおっさん系の理容室とかね
みんな1000円カットに流れてる
おばちゃんも多いね
>>718 ウチの商店街は価格カルテルが組まれてるとしか思えないくらい
ほとんどの店が同じ値段だった、カットは男が4000円、女が5000円
>>662 を読むと「女性で美容室の費用をカットするのは40代だけ」と読めなくもない
50代をターゲットにしている化粧品のCMがバンバン流れているのは言うまでもないし60代70代対象のCMや新聞広告も溢れてるし
アラサー女子までだったら当然必死になるし
1000円カットに若い女客が来た事ないよ
中学生や高校生や大学生の男も来ないね
おっさんおばはんばかり
ハゲなのに若い女の子と会話するために行ってるわ。
4000円で若い子にシャンプーとカットしてもらえるんだからね。
もちろん前日は髪の毛洗わずに待機な。
>>662 そんな事はありませんよ。高齢者ほど
なじみのお店に行っておしゃべりをしながら
髪の毛を綺麗にしてほしいのです。
だから高齢の美容師には高齢の客が付いて
います。客が身体が弱って美容院に来れなくなる
頃に美容師も体が弱って引退しますから調度
いいのです。
>>726 私の母方祖母は大正生まれの90代なんだが
美容室に行かせろと結構うるさいwww
倒産するのって指名多かった美容師にが給料安くて辞められまくって客が激減したからってのがほとんどなんじゃ。たとえその店で色んな技術を習得できたとしても給料安かったら辞められるんだよ。親の介護の為に実家に戻るとか引き止めにくい嘘言って給料いい店に行くよ?
1200円のサンキューカットに行ったら、個人で床屋やってたらしき
年配の人が結構いる。
*
【経済】スーパーマーケットの倒産が大幅増加、独立系を中心に既存店の売上が伸び悩み ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1579401095/l50 *
イレブンカットまじでお奨め
いままで5000円もかけてたのが馬鹿らしいわ
千円カットにオプション付ければいいのに
ひげ剃り シャンプー 軽いマッサージ 各500円で 牛丼屋みたいに
ちょっとだけ肩揉んで欲しいと思ってもまず無いんだよなちょっとだけマッサージって
もう自分でやってるけどな、鏡なしでも手触りでできるようになったわ
3000円〜5000円のお店は
美容師さんが超コミュ強で、理系男でもなんの抵抗もなく話ができるとか
技術があってめちゃくちゃかっこよくなるとか
知り合いとか付き合いでとか
なんか理由ないとな
理髪店の倅は暴走族が多いからな。まぁ老けつつもそれなりに小綺麗な嫁をアシスタントにしてるケースが多い。
美容院って自宅でやってたおばちゃん達がかなりの数居たから、その人たちが寿命になって減っただけでしょ。
実際に営業してる店舗はそんな減ってないと思うよ。
美容院はあの薄っぺらい会話が面倒くさいから1000円カットで良い
シャンプー台とか椅子とか車一台ぐらいかと思ったら意外と安い
俺も床屋やろうかな。日に3人もくればいいなぁ
俺はややハゲで、ずっとオシャレ坊主というかソフトモヒカンみたいな髪型にしてた
この頭なら1000円カットで充分だろ?と、思って普通の美容院に行かなくなったんだが、1000円カットのバリカン捌きを体で覚えて自分で出来るようになりました
風呂入る前にちょちょっと出来るから
時間の短縮にもなる
結論:ハゲは最強である
でも、散髪は人間が生きている限り必ずしなきゃいけないことだろ
今まで数が多すぎたってのはあるかもしれないが、全くなくなるってことはないだろう
コミニケーションがウザいとかカッコつけていろいろ理由つけてるけど単に貧困なだけでしょうね
239 名無しさん@1周年[] 2020/01/19(日) 14:25:28.54 ID:kDB8ZooS0
美容院って予約しても待たされたりシャンプーしたあと切り始めるまでまた待たされたりで
実際カットしてる時間は20分くらいじゃん?
無駄な時間が多いだけで1000円カットとカットの時間変わらんよ
コレな
常連になればなるほど扱いが雑になって
待たされたりする
髭剃りは肌が弱いので怖い。丁寧に剃られるほど肌が荒れてしまう。
洗髪したあとまた少しはさみを使う床屋は、それでまた頭に毛がついてしまい
家でまた髪を洗わなければならない。
そして、床屋に1時間もかけたり、つまらん会話に付き合わされるのも苦痛。
金の問題だけでなく、カットだけの店は理想の床屋だ
時間と金の余ってる情弱は美容院に行けばいい
合理的な思考の人達は腕の立つ美容師がいる
千円カットに行くだろう
>>22 禿げてない箇所を常に短くしておかないと禿げが目立つよ
今時な
休みにわざわざ
3600円も払って
おまけに景気談義だ会社談義なんかしたくもねえわ
アホらしい
>>739 つまらんワイドショー談義は要らねえわ
それなりの教養も身には付けとらんとな
3600円も払わせるなら
-curl
lud20250210113530このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578985114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】美容業の倒産が急増 過去30年で最多 背景に1000円カットの台頭や経営者の高齢化 ★2 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・建設業の倒産が急増中。過去10年で最多のペース。背景には深刻な職人不足と人件費の高騰があった
・【企業】「美容室」倒産が急増 1‐4月は最多の46件 人件費や美容資材の価格上昇が経営を直撃 [Ikhtiandr★]
・【1000円の壁】「ラーメン店」倒産、前年比3割超の急増 過去最多を大幅更新 ラーメン店の3割が「赤字」経営、原材料コスト高が痛手 [シャチ★]
・【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★5
・【働き方改革】人手不足による倒産 過去最多 経営者の後継や従業員確保できず
・新型コロナ、介護職不足で介護事業者の倒産、休・廃業が過去最多に。超高齢社会の介護、どうすればいい? [アルカリ性寝屋川複垢★]
・経営コンサルタントの倒産が過去最多
・【コロナ】 居酒屋の倒産件数が急増、過去20年で最多ペース [影のたけし軍団★]
・【経済】「円安倒産」急増 10月は今年最多に並ぶ 2022年累計も過去5年で最多へ [ぐれ★]
・タレントの才能をマネタイズするはずが、自身の経営をマネジメントできず、芸能プロの倒産過去最多
・「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多…顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速 ★2 [おっさん友の会★]
・【25年には、高齢者の5人に1人が認知症になる】認知症1万7千人行方不明 過去最多、8年で1.83倍 [孤高の旅人★]
・フィットネスクラブの倒産が急増、過去最多を更新中 競争激化、投資とコスト増も負担 ★2 [蚤の市★]
・フィットネスクラブの倒産が急増、過去最多を更新中 競争激化、投資とコスト増も負担 [蚤の市★]
・【チャイナウィルス】フィットネスクラブ(スポーツジム)の苦境。コロナ禍で倒産・廃業が、2020年度は過去10年で最多に! [砂漠のマスカレード★]
・【生活保護】約164万世帯で過去最多 高齢者の貧困対策が課題
・【生活保護】約164万世帯で過去最多 高齢者の貧困対策が課題 ★3
・【経済】日本企業の海外M&A 上半期は340件、11兆円余で過去最高に 背景に少子高齢化で国内市場の縮小
・パチンコホールの倒産が過去10年で最多、スマートパチスロが致命傷に
・コメ(米)農家の倒産・廃業が急増 過去最多を更新へ 肥料などのコスト増負担が重く
・「お前の代わりはいくらでもいる」 → 代わりがいなくなった企業の倒産が過去最多に
・【経済】老舗企業の倒産、リーマン・震災超え 29年度過去最多 帝国データバンク調べ
・【人手不足】介護事業者の倒産、上半期で過去最多 今後さらに深刻化も [ガーディス★]
・【経済】理美容業、倒産件数が過去最高に 競争激化で小規模事業者の倒産が増加〔02/24〕★3
・【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★5 [首都圏の虎★]
・【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省★2
・【外食】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に [HAIKI★]
・【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省 ★4
・【コロナ騒音】東京、騒音に関する通報が急増 過去5年で最多 GWには足立区で刺殺事件も [スタス★]
・ひろゆき氏、パチンコホールの倒産が過去10年で最多に私見「警察利権でお目溢しになってるだけのパチンコ業界は無くなっていい」 [爆笑ゴリラ★]
・アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”
・2018年度の「人手不足」関連倒産が過去最多の400件、「求人難」型が2.6倍に急増 ★4
・【高齢化】100歳以上、過去最多8万6510人 男性は初の1万人超え [田杉山脈★]
・アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5
・アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★4
・アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★2
・学習塾の倒産 過去最多の水準
・【悲報】飲食業界 壊滅 過去最多倒産
・【経済】世界の酒類消費量、過去20年で初の減少 背景に景気悪化
・「人手不足」倒産が過去最多 運輸業など急増
・【政治】生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多 背景に無年金や語学力不足も
・【社会】生活保護、過去最多160万世帯…高齢者が半数
・【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え
・【お前らのパン屋離れ】パン屋さんの倒産が過去最多 帝国データバンク調査
・【厚労省】生活保護、65歳以上の高齢単身が過去最多 昨年12月の調査
・【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★3
・「ラーメン店」倒産、前年から倍増ペース 過去最多を更新へ [首都圏の虎★]
・【企業】テレビ番組制作会社の倒産が高水準 今年は過去10年間で最多を更新 [おっさん友の会★]
・【社会】パン屋の倒産が過去最多 “高級食パン“が注目を集める一方、小規模事業者は業況厳しく
・「宅配ピザ店」の倒産が倍増で過去最多 原材料費の高騰や深刻な人手不足が影響 [ばーど★]
・“人手不足倒産” 過去最多313件 建設業・物流業が全体の4割占める★2 [煮卵★]
・介護倒産過去最多。日本はもう人がいないんだか、諦めろ。老人は山とかに捨てるしかなくなる
・【悲報】ネイルサロンの倒産が過去最多、菅総理これどーすんの?なんで救済しなかったの?
・【高齢化大国】65歳以上人口は3617万人 28.7%で過去最多 世界201の国の中で最も高く 総務省推計 [ばーど★]
・【安倍政権】景気回復はフェイクニュース。飲食店の倒産「過去最多」目前で日本は戦後最悪の恐慌状態 ★4
・【安倍政権】景気回復はフェイクニュース。飲食店の倒産「過去最多」目前で日本は戦後最悪の恐慌状態 ★5
・「格安葬儀」台頭で苦戦 葬儀社の倒産・廃業、過去最多 前年比1.7倍ペース コロナ禍で進んだ葬儀の「簡素化」影響 [HAIKI★]
・生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多。背景に無年金や語学力不足 ネット「なんで自国に返さないの?」
・【教育】不登校13万4000人超 過去10年で最多★2
・日本経済、バブル期並みの好景気、倒産件数過去30年で3番目の低水準
・多重債務者446万人で過去最多 20代、30代、中低所得者のケースが増加 韓国
・【入山あんにんピンチ!】メキシコの殺人事件、1〜3月は7500件超 過去20年で最多
・国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★3 [ばーど★]
・【とまと】今年のトマト、なぜ安い?4個で100円も 過去3年で最安 「経営に大打撃」農家は悲鳴
・国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★5 [ばーど★]
・【社会】「プール熱」子ども患者、過去10年で最多
00:24:29 up 36 days, 1:28, 3 users, load average: 7.53, 9.24, 10.77
in 1.831160068512 sec
@1.831160068512@0b7 on 021814
|