◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【たべもの】ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上、島根大学医学部研究 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578945779/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★2020/01/14(火) 05:02:59.87ID:KqaPYZly9?2BP(1000)

■ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上

ダークチョコレートを毎日食べると、神経成長因子(NGF)という蛋白質が増加し認知機能も向上するという研究結果が報告された。

しかもチョコレートの摂取を中止した後もしばらく認知機能が高い状態が維持されるという。ただしホワイトチョコレートにはこの効果はないとのことだ。島根大学医学部環境生理学の住吉愛里氏らの研究によるもので、「Nutrients」11月16日オンライン版に掲載された。

この研究は島根大学の健康な学生20人(20〜31歳、男性14人)を対象に行われた(介入中に2人が脱落)。

全体を無作為に2群に分け、1群にはカカオパウダーを含むダークチョコレート(24.0g/日)、別の1群にはカカオを含んでいないホワイトチョコレート(24.5g/日)を支給し、30日間毎日食べてもらった。

この間、カフェイン入り飲料は1日3杯までとし、支給したもの以外のチョコレートの摂取を禁止した。

認知機能および血中NGF濃度は、連日摂取の介入前、介入終了時、そしてカカオ成分であるテオブロミンの血中濃度が通常レベルに戻ると考えられる介入終了から3週間経過した時点の計3回、計測した。

認知機能は以下の2つの方法で判定した。テスト1は、赤、黄、青、緑という文字が4色の異なる色(赤、黄、青、緑)で印字されたもの(文字の色と文字の読みは無関係)を見て、文字の読みまたは色を瞬時に答えるというもの。

テスト2は、無作為に並んでいる0〜9の数字の中から、指示された数字だけを時間内にできるだけ多くチェックするというもので、1分間の休憩を挟み3回繰り返した。

これらの測定結果を時系列で見ると、まず、介入前の認知機能と血中NGF濃度は両群同等だった。その後30日間の介入期間中、チョコレートの摂取やカフェイン入り飲料の摂取制限は、両群ともによく守られており群間差がなかった。

次に、介入終了時にダークチョコレート群ではNGF濃度が有意に上昇していることが確認された(P=0.0059)。

そして、テスト1の文字読みの正答数が有意に増加していた(P=0.017)。またテスト2では3回目のトライの正答率が有意に向上していた(P=0.014)。ところがその一方、ホワイトチョコレート群ではいずれも有意な変化がなかった。

続いて介入終了から3週間後の結果だが、ダークチョコレート群ではNGF濃度は介入前のレベルに戻っていた。

しかし、認知機能は引き続き有意に高い状態に維持されていた。なお、テスト1の文字の色読みの正答数は、ダークチョコレート群では介入前より有意に増加していた(P=0.012。ホワイトチョコレート群はP=0.050)。

この他、同時に検討されたテオブロミン濃度はダークチョコレート群の介入期間のみ、血中レベルが有意に高かった。血中カフェイン濃度、脳由来神経栄養因子(BDNF)、前頭前野血流量は、両群ともに有意な変化は見られなかった。

これらの結果について著者らは、「ダークチョコレートの連日摂取によって、血中NGFとテオブロミンのレベルが上昇し、認知機能の向上が認められた」とまとめるとともに、「連続摂取が終了しNGF、テオブロミンレベルが介入前値に戻った後も、認知機能の高い状態が継続していたことは興味深く、分子メカニズムの検討が必要」としている。

【たべもの】ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上、島根大学医学部研究 YouTube動画>1本 ->画像>5枚

https://dime.jp/genre/837884/

2名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:04:10.75ID:3F+N1UKd0
カカオ奴隷のことも認知しろよ

3名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:05:11.59ID:B6c2fI050
ホワイトが旨いんだよなぁ

4名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:05:22.79ID:mFH+JW0L0
苦いの嫌や

5名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:05:52.82ID:bylXAeDL0
CMじゃなくて本当に
効果あったのね

6名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:05:56.27ID:EXisNQeb0
暗黒のチョコ

7名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:07:23.73ID:mchAcX8G0
心の中まですでにダークなので
ミルクとかホワイトとかルビーとか柄じゃない

8名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:07:58.33ID:W93PnMGT0
小麦は取るな

9名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:08:06.16ID:yPI27I140
バレンタインシーズンになると美味しそうなチョコが沢山売ってて楽しくなるな

10名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:08:24.10ID:dbj7MQR10
SDGs

11名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:08:43.81ID:LW7HUuQR0
99%を職場に常備してる
同僚にも食べていいよと言ってるが
誰も食べない

12名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:10:15.23ID:/cP0Sle/0
>>1
カフェインがいいの?
カカオがいいの?

ココアでも大丈夫?

13名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:10:40.83ID:dCcOvNLqO
糖尿体質だぉ〜

14名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:12:30.36ID:Ya9KfjOp0
でもダークチョコレート食ってると死ぬからな?
少なくとも120年以内には。

15名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:13:22.30ID:TrFzvXPj0
髪は?

16名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:14:02.51ID:pEFa5Nkr0
カカオ90%以上のやつですね

17名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:16:04.97ID:wirizIgF0
>>11
不味いもん
何かと食べれば美味しくなるかな?

18名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:17:26.89ID:Cs9s9IXe0
カラカスで仕入れてセビリアで売るビジネスがはかどるぜ

19名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:18:00.20ID:Uz8ZK0t0O
カレ・ド・ショコラ カカオ70 これだけあれば他はいらない

20名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:18:27.99ID:c/zidRcT0
またコンビニとかでダークチョコ買い占めるヤツが出てくるんだ

21名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:19:02.31ID:5yvT9vp/0
菓子メーカーに幾らもらったの?w

22名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:20:59.99ID:UqobFLzc0
 密航学会 そうか そうか

  総体革命 日本乗っ取り

 集団ストーカー 学校いじめ 組織的嫌がらせ 

23名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:21:29.74ID:b09evBBR0
家族が95%買ってきたけど美味しいまずい以前に苦すぎて無理だった

24名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:21:34.95ID:7e0YaO6d0
薬品食べてるみたいで全く美味しくない

25名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:21:54.62ID:Be1jcAeu0
hageは?

26名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:22:55.80ID:Yq64hVut0
>>21
共同研究かもな

27名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:22:56.56ID:fJ+aSOWw0
カフェインと非常に似てるんじゃないか?

28名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:23:45.78ID:xsQGp8570
苦いのが好きなら、センブリチョコ一択!

29名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:23:53.08ID:fJ+aSOWw0
ダークチョコレートは歯につかなくていい

30名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:24:12.07ID:cEmA8C1u0
なおガン罹患率も上昇するという…

31名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:26:04.18ID:ZEBN9QQ+0
>>1
ホワイトチョコはカカオが入ってないから

てか、バレンタン前にこれ出すって、チョコメーカーから金流れてね?w

32名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:29:16.48ID:ZEBN9QQ+0
>>27
テオブロミンだから、チョコというかカカオ特有の成分だよ

33名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:29:19.73ID:7SSis43Y0
>>7
あなたダークナイトなのよ
黒マントman

34名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:30:04.40ID:0+vTTB0l0
嫁のダーク乳首なら日課として味見してるけど

35名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:30:55.60ID:BgTa8Q/J0
ポリフェノールで血圧が落とせる

36名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:31:13.94ID:ZEBN9QQ+0
>>32
悪い!
カカオ特有ではなくて、お茶にも含まれてるらしい

37名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:35:47.70ID:uqTRBLWH0
ストレスも減って気分も向上するけどニキビ出る

38名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:37:06.48ID:W+JTGxEB0
ダークチョコレートってビターチョコレートのことか

39名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:37:30.54ID:yPI27I140
>>16
90%以上のやつじゃないと駄目なのか(´・ω・`)
じゃあ無理

40名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:38:26.91ID:LW7HUuQR0
>>17
苦手な人は温かいカフェオレとならいけるのではなかろうか
欠点である口の中で溶けにくいことも解消されそうだし

41名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:42:03.76ID:3gRO2/2H0
ビターは苦すぎて美味くないから食わない

42名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:44:02.57ID:xXpnA0Dq0
>認知機能も向上
良くなるのか悪くなるのかはっきりしろ

43名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:44:02.77ID:Is7Oe+440
ダークチョコって明治のブラックチョコレートみたいな糖分が滅茶苦茶すくないやつ?

44名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:44:14.25ID:bY2ZNXRy0
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://erty.jnrcs.org/xsd2lqj/1jezrlawv44z84.html

【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

http://erty.jnrcs.org/7zplqra5/341wz4z8853syf.html

45名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:44:29.11ID:uy1SnhDD0
オリーブオイルみたいに、なんちゃってダークチョコが増えそうだな

46名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:45:18.16ID:go/9szWc0
無糖ココアの粉末を食ってればいいという事だな。

47名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:46:45.59ID:pXqfNJ5k0
カカオ70%代が一番美味い。
60%以下は刺激がなく甘ったるい。
80%以上は苦すぎで甘く無さすぎ。

48名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:46:51.09ID:ebTBYwXI0
ダークサイドに堕ちたか

49名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:48:07.57ID:yjpuDSam0
たしか長寿の人がその秘訣はと聞かれたら
チョコレートを毎日食べてたと答えていた覚えが。
量の加減や、その人の持つ腸内細菌とセットの話なのかもしれないが

50名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:49:05.44ID:3FNe2qfI0
>>42
認知症始まってるぞ

51名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:49:06.48ID:EyHKX7r50
72が限界

52名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:49:49.62ID:UdtvP36i0
金が掛かるな

53名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:50:45.85ID:wirizIgF0
>>40
コーヒーに溶かしてカフェモカがいいかな
牛乳を職場で管理したくないしな

54名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:51:27.63ID:iWAIot0i0
99%が不味くて単体では食べられないからホワイトチョコと一緒に口に入れて食べてる

55名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:52:23.40ID:rq7IVLkG0
>>1 ダークチョコって、黒っぽいチョコのことか?そういう認識でいいのですかい?

56名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:53:40.83ID:rq7IVLkG0
>>14 そういう噂は、俺も聞いたことがある。

57名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:54:12.13ID:kJ+dJb7S0
フォースと共にあらんことを

58名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:54:29.84ID:giy7no4G0
24gって結構な量だな
濃いから1粒でも満足しちゃうのに

59名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:55:20.22ID:FkcFK0XC0
チョコ食いながらウイスキーをチビチビやるのがたまらん

60名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:56:22.38ID:RlY7mufJ0
ダークチョコぐぐっったら見つけた(´・ω・`)これ食べてみたい
【たべもの】ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上、島根大学医学部研究 YouTube動画>1本 ->画像>5枚

61名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:57:00.72ID:KEOgiDAf0
つまり明治のチョコレート効果95%(だっけ?)を食えばええのんか?

62名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:58:08.95ID:CwgR8Y3t0
白い恋人終了

63名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:58:16.18ID:TD2xfjsu0
70%あたりがちょっと渋くて美味しい。

64名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:58:56.62ID:CwgR8Y3t0
島根大学ってのがちょっと

65名無しさん@1周年2020/01/14(火) 05:59:37.64ID:CwgR8Y3t0
おまけにサンプル少なすぎ

66名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:01:59.31ID:kU451jbt0
中二病が嵌るな。

67名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:04:50.16ID:aTDRD9vg0
虫歯になる
 →歯槽膿漏になる
  →歯周菌が脳に廻る
   →痴呆になる

68名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:04:58.55ID:w6JPVQxW0
>>11
虫歯になるから、職場なのでいちいち歯を磨く時間がもったいない
しょっぱい系のお菓子の方が受けるぞ

69名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:05:59.16ID:v3pTQjWW0
ゲームが上手くなるのを除外すると

70名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:06:40.20ID:w6JPVQxW0
>>67
現実はこうだ
虫歯になる
 →歯槽膿漏になる
  →歯周菌が心臓に廻る
   →心臓病になる

71名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:08:06.30ID:w6lDXYhm0
たぶんココアのほうが効果ありげ
そもそもチョコとココアの差はよくしらないが

72名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:08:31.18ID:LWbRDwY/0
知ってるぞ
毒針って奴だろ

73名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:10:00.58ID:QJNEiL+T0
前に明○から研究資金貰ってるお礼に適当な論文だして謝罪会見したの居たよな
あれと似た様な感じ?別物?

74名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:10:10.53ID:FNxmd6up0
ダークサイドパワーオブチョコレート、って何?

75名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:10:11.02ID:2UFiWBut0
認知機能じゃあ女は釣れないだろう

76名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:10:46.74ID:K8NzkP6p0
これこだわる必要ある?
定年過ぎた年寄なら食った方が良いだろうけど。
若い奴は他の事気にした方が良いんじゃね?

77名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:11:37.76ID:w6lDXYhm0
「チョコレート」と「ココア」の違いは

「カカオマス」の中には「ココアバター」と呼ばれる脂肪分が半分ほど含まれています。

チョコレートとココアの違いのポイントとなるのが、この「ココアバター」。

〇「カカオマス」から、「ココアバター」を一定量取り出した残りが「ココア」に。取り出した「ココアバター」はチョコレート等に使います。

〇「カカオマス」にココアバター、砂糖、ミルクなどを更に加えたものが、「チョコレート」となります。

【たべもの】ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上、島根大学医学部研究 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
https://tg-uchi.jp/topics/4302?

78名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:14:32.18ID:v03QNVTh0
じゃあジジババに食わしとけ
本当ならな

79名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:17:32.79ID:w6lDXYhm0
認知症と認知能力を一緒にしすぎなやつがいるな
関連はしてるだろうが
べつに若者でも頭が良くなるだろ
そもそも実験対象も若者


> この研究は島根大学の健康な学生20人(20〜31歳、男性14人)を対象に行われた

80名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:17:45.72ID:xF2jcd9V0
チョコは体に良いと言って、ホワイトチョコばか
り食べてる情弱はどうすれば。

81名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:17:54.95ID:dyN1WTTu0
毎日チョコ食ってるけどビンビンですわ

82名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:18:01.08ID:xXpnA0Dq0
牛丼、チョコダクで

83名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:18:54.68ID:rSXSCz+K0
虫歯のもと。

84名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:19:27.64ID:nG+GNse+0
>>39
>ダークチョコレートは、カカオマスが40%以上のチョコレート(Q&A明治)

被験者に与えたのは他の研究と同じくカカオ70%↑のダークチョコレートだと思う

85名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:19:28.04ID:TC2VT31p0
> ただしホワイトチョコレートにはこの効果はないとのことだ
ダークチョコレートってのとホワイトチョコレートの違いで生じるのなら
どっちにもふくまれるチョコレート成分は関係ないってことだな

86名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:19:28.78ID:w6lDXYhm0
むしろ認知症と判定でたか寸前では、もはや効果なしという研究も今後ありうる
あくまで若者、学生の認知能力が高まる、だ

87名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:19:32.16ID:OUpTfRGF0
コホー コホー

88名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:20:25.26ID:HAna/wu20
経験則では散々言われて来たこと
ココアとの差異が知りたい

89名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:20:57.87ID:wGF/i38y0
胸焼けするから

90名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:21:43.67ID:loS29etG0
ペルソナ6辺りで能力アップアイテムとして出るな

91名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:24:20.44ID:nk71pBEy0
>>1
ダークチョコレートの定義をはっきりさせてくれよ!

92名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:24:49.52ID:WdUUb1IX0
ダークチョコレートとは、どのようなチョコレートですか?

回答
ダークチョコレートは、カカオマスが40%以上のチョコレートで、
ビターチョコレートと呼ばれることもあります。
カカオマス、ココアバター、砂糖、レシチンや香料で作られたチョコレートのことです。
(乳原料が少量入っても、ダークチョコレートと呼ばれることもあります。)
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/2557?site_domain=default

93名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:24:56.63ID:l2Th4RQx0
>>58
一粒約4.8グラムくらいだから
5粒で24グラム
たぶん一度に5粒食うわけでは無くて
時間をおいて一粒ずつ食う感じだと思う

94名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:25:21.11ID:GfJMFX2y0
カカオ9割とか旨くも何ともねえな

95名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:26:59.38ID:xF2jcd9V0
カカオ70%くらいが良いよなあ

96名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:27:13.21ID:dyN1WTTu0
>>85
つまりカカオポリフェノールの有無

97名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:27:32.89ID:l2Th4RQx0
カカオ9割は辞めた方が良い
やっぱりカカオ7割が甘さと高カカオとしての効果のバランスが一番良い

98名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:28:07.71ID:sAmFMhCC0
ココアの香りって鎮静効果があって集中できるから高校の頃いつもエスプレッソに
バンホーテンピュアココアをスプーン1杯溶かして飲んでた
予備校の全国模試で数学の偏差値85とかとれてたし大学も希望通りに合格
認知機能向上よりも精神安定効果で冷静な判断と思考の整理が出来るものだと思ってたよ
ピュアココアとコーヒーの組み合わせは苦さの中にコクと旨味、何より香りが最高でクセになるんだよな
90%カカオのチョコレートより香りはずっといいしホッとする
思い出したらまた飲みたくなった

99名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:28:27.37ID:S6CAWs+t0
純ココアに砂糖少しが良い。

100名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:29:48.06ID:Bx4QOUcb0
黒っぽいチョコレートのことか
確かにウマイ高級感もある

101名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:30:41.21ID:l2Th4RQx0
高血圧防止のために食後一粒70%高カカオチョコ一粒を食べるようにしている
高カカオチョコを食べると血管を柔軟にするらしいみたいだから
若いうちから食べていれば血管が硬くならなくて済むのかなと

102名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:32:06.01ID:osIqowDu0
ミルクチョコはダメか

103名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:32:22.08ID:7N2cHX1O0
日本のチョコは、ほとんど油
ココアを固形にするためのつなぎ
だから砂糖なし油なしの純ココアがベスト
日本人は油食わされてる

104名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:32:50.44ID:gJUVBqRE0
カカオ70%のチョコですら苦いと言って
うちの高齢の親は食わない

105名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:33:22.32ID:Qni9oDDU0
糞高い高級チョコより、でん六のピーナッツチョコ、アーモンドチョコ、明治マカダミアナッツチョコ、ロイズの生チョコは旨い

106名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:34:18.44ID:QgRbdDc50
それ以外の成分が肥満の大敵

107名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:35:28.56ID:6B6pKJwj0
>>95
論文読んだら70%のチョコレートを使用したとあった。
また予備試験では90%も使用したが、苦味が強く被験者が継続摂取出来なかったとも。

70%なら続けられそうだが、

108名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:36:23.14ID:xXpnA0Dq0
百均でひまわりの種チョコ買って来る

109名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:36:27.42ID:QJNEiL+T0
またガセネタ撒いた明○乳業から金貰ってたとかだったら面白いのにな

110名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:37:09.96ID:kkCC2+WM0
チョコじゃなくてカカオの粉でいいと思うのよね

111名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:37:51.11ID:7TsUI44Z0
どうして毎日なんだ? そんなにチョコを買わせたいのか。

112名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:37:56.16ID:QaAW1LqB0
バレンタインに向けてのステマな

113名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:38:07.39ID:3yIse+9r
【たべもの】ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上、島根大学医学部研究 YouTube動画>1本 ->画像>5枚

114名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:38:46.24ID:kkCC2+WM0
クォクォアか
カァカァオか
どっちなん?
語源同じ?

115名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:38:47.43ID:vVAQxrrY0
確かにチョコ食って寝るとぽっかぽかで寝れる

116名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:39:40.59ID:kkCC2+WM0
>>101
豆食ってんのと同じだから味噌食っても結構いい線イケると思うのよね

117名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:41:07.68ID:3tgC5CaD0
飽きるから1箱食べきれない

118名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:43:18.97ID:QAzd1+ba0
漢ならダークチョコよりガラナチョコだろ

119名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:45:04.06ID:2LASmRyG0
ジャンヌ・カルマンもサラ・ナウスもチョコが大好物だったしな

120名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:45:07.03ID:REa8tSUu0
どんな食材にも何かしら体に効果があるだろ

121名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:46:39.24ID:Xpdj95v+0
実験の前提と実生活は違うから
ダークチョコレートが実生活で役立つという結論は出せない

国民生活センターはダークチョコレートの販売手法を問題視してきた
あくまでお菓子で、摂りすぎたら健康を害するものなのに
栄養成分を強調すれば摂りすぎる人も出る

だから
>>73の線も疑ったほうがいい

122!ninja2020/01/14(火) 06:46:52.50ID:lCkBfWil0
白は油をなめてるみたいで

123名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:47:19.60ID:GLOlPJCD0
たばこ吸ったら認知機能上がるよ

124名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:47:57.85ID:WdUUb1IX0
チョコの年間売り上げの60%以上がバレンタインの時期の売り上げだという
生まれてから一度も義理チョコ以外を貰ったことがない俺には
どこの異世界の話かと思う

125名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:47:58.87ID:VlxNEpE30
>>98
美味そうだな。今度やってみるか

126名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:48:21.47ID:rnjXkvZM0
チョコ食べると確かにアイデア浮ぶよな
チョコとノーベル賞って因果関係あるとか話題になっていたよな

127名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:48:43.57ID:1kJXIhuh0
何を今更
2012年の段階で既に研究されてる
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/hypertensionaha.112.193060

128名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:48:46.23ID:EHYD2MSM0
ダーク?

129名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:49:07.83ID:1LU0Qtyr0
ダークに生まれし者はダークに帰れ

130名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:49:08.37ID:lwegls2z0
現在の世界最高年齢の福岡のお婆さんはダークではないかも知れないがチョコ好きなんだよな

131名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:49:23.26ID:zLkxBvuB0
そんなクソ苦いの食えねえよ

132名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:49:37.36ID:vVAQxrrY0
>>124
結構な頻度でチョコ買ってる
バレンタイン時期が逆に買いづらいから迷惑してる

133名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:51:25.18ID:EAIQGr3s0
コーヒーにチョコレート

134名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:52:24.21ID:1kJXIhuh0
なるほど。バレンタインデー1か月前か

135名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:52:31.21ID:YbDpVIgJ0
まじかよチョコ食べないと

136名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:53:13.79ID:6eAY8Weo0
有酸素運動が効果的

137名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:53:17.53ID:GQQqD99C0
イヤ、普通に高い値段のGABAチョコレート食べろよ、ウチの婆ちゃん、
グッスリ寝れるようになったら、記憶力が随分と戻ってるぞ、
家の家族電話の電話番号も思い出して、3ヶ月間忘れてないしな、
ちなみに、婆ちゃんの年齢は87歳だよ

138名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:53:18.41ID:nlYWnoMp0
コーヒーも同じ効果だよな

139名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:53:23.75ID:F/VZvjuf0
>>103
そういう健康教はもはや害悪でしかない。

140名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:53:35.97ID:vBSIAkHd0
脳の栄養分である砂糖が含まれるから認知機能は上がるのかもしれないが、カフェインの取り過ぎで副作用ありそう

141名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:54:05.43ID:WdUUb1IX0
>>132
店員「あの人、女の子にチョコ貰えないから、見栄張るために自分で買ってるのね」
とヒソヒソ話される

142名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:55:19.30ID:A9EeY05N0
またですか。ダークチョコを好んで食べる人がそういう人なんですよ。食べる物でそうそう変わるものじゃない。

143名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:55:22.17ID:eM0ATBCB0
チョコ食べて明らかに頭良くなるような奴は
そもそも地頭に問題あるんだよ

144名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:56:20.13ID:otP9b2yb0
チョコ食うとかならず顔面に吹き出物が出るんだけど
高カカオの甘くない奴なら大丈夫なのかな

145名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:56:37.93ID:1kJXIhuh0
Dark chocolate boosts the production of feel-good chemicals called endorphins.
Endorphins bind with opiate receptors in the brain leading to feelings of euphoria, like the kind joggers get from “runner’s high.”

エンドルフィン(endorphin)は、脳内で機能する神経伝達物質のひとつである。
内在性オピオイドであり、モルヒネ同様の作用を示す。
特に、脳内の「報酬系」に多く分布する。 内在性鎮痛系にかかわり、また多幸感をもたらすと考えられている。

つまりダークチョコレートは麻薬と同じ効果。合法麻薬だな。

146名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:56:38.78ID:vVAQxrrY0
>>141
でも時期すぎると超安く買えるので
結構珍しいチョコ買えたりしてお得だったりする

147名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:58:07.70ID:0/mOQK8d0
地頭がすごく良い人の老後の認知機能>地頭が悪い若者の認知機能
だよ

148名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:58:40.47ID:jiaYicO40
>>101
カカオって脂質の塊やで

149名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:59:21.28ID:ePADRfD50
チョコ食うとくしゃみが止まらなくなるわけだが
これアレルギーなんかな

150名無しさん@1周年2020/01/14(火) 06:59:50.12ID:rnjXkvZM0
なんだよアイデア浮ばないときはチョコ食えばいいんか
これで日本も復活だな

151名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:00:28.97ID:594CyNks0
その有効成分を錠剤で摂取できないものか。

152名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:00:35.86ID:vVAQxrrY0
気のせいかあっちの方も元気になるきがするんだよな

153名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:01:50.05ID:SQUuTYZm0
カカオ70%以上のは最初はまずく感じるけど、慣れてくると丁度いいんだけどな
あんま買われないからディスカウントで投売りされる機会も多いしね

154名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:01:52.81ID:68ktLPl+0
>>47
60〜70は?

155名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:02:40.81ID:63hvK3P70
カカオ奴隷の子供って毎日死んでるよね

156名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:03:15.15ID:iE2snZpX0
ダークチョコを頭に塗るとハゲが治る?

157名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:03:21.04ID:bY2ZNXRy0
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://erty.jnrcs.org/339ln/f2x47rebwo0zt7.html

【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

http://erty.jnrcs.org/wb6ngy/54myf6i2n74spm.html

158名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:04:44.70ID:FiphVJRw0
>>11
あれ、石鹸じゃないかと思う

159名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:05:28.75ID:YboeCohb0
>>1
「チョコレート効果」の%高いの渋くてダメ。
オレそんなに甘いの好きじゃないのに。

160名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:06:09.17ID:Up8S0LE+0
ビックリマンチョコは外れシールだったらチョコもビターで。

161 【中部電 72.2 %】 2020/01/14(火) 07:07:00.58ID:UJNZyW8JO
>>1
ダークチョコって要するに普通のチョコレートか、、、

162名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:07:54.12ID:pc4YCZdD0
>>112
> バレンタインに向けてのステマな

夜明けのココア飲もうと湯を沸かしたとこよw

163名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:08:35.31ID:GLOlPJCD0
>>156
.     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

164名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:10:26.48ID:hP2Cajde0
>>60
タールかな?

165名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:12:03.44ID:nTNyR16u0
お菓子メーカーからいくらもらったんや?としか思えないな

166名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:14:42.14ID:okvioiwn0
眉唾だなーほんとかいなー

167名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:16:49.84ID:aPMpbYN30
普段しない事させて脳が活性化しただけちゃうんかと

168名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:17:23.71ID:ZPwm5hP/0
酸味で胃がやられそう
スイートチョコを倍食べるじゃ駄目?算数出来ないの

169名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:17:50.61ID:IQPf4SvW0
ダークサイドへようこそ

170名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:18:24.50ID:Tsub5ogG0
チョコ食ってたチームのほうが自己暗示にかかってた説はないのか?
カカオ多いチョコとか昔からもてはやされてたし

171名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:18:47.93ID:sT2I34dN0
カロリー取りすぎで他の病気になりそう

172名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:19:00.50ID:yGXAQi0X0
ダークマター100%

173名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:19:43.97ID:CAQ9sxHa0
欧州では当り前の事

174名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:19:46.64ID:H+Z7fnCj0
80%位のでええか?

175名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:20:05.32ID:jUHLPgx20
>(介入中に2人が脱落)
脱落原因のほうが気になるわ

176名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:20:28.36ID:FgX2w0mG0
経済評論家の森永卓郎さんも頭の回転を良くしようと
甘いものばかり食っていたら糖尿病になった。

177名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:22:58.14ID:0FHGeU5g0
バレンタイン利権がチョコ買いすぎたからチョコ沢山売りたいんだろうな

178名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:25:03.78ID:Dcl66OYY0
板チョコも昔に比べて小ぶりになってきている

179名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:25:19.80ID:dHlxQVsR0
肝臓に負担かかるから止めておけ

180名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:26:15.14ID:zYEC6uOG0
駄悪千代子霊斗

181名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:26:31.23ID:dHlxQVsR0
スポンサーはチョコメーカー

182名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:27:01.47ID:nproudH50
俺毎日カカオ95食べてるけど
物凄い物忘れが酷くなった
毎日何かしら忘れ物をする

183名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:28:04.43ID:ZHaujaaW0
純ココア買ってきて
ミルクも砂糖もなしに飲めばいい
100%だ
糞不味いけどな

で砂糖とミルク入れて毎日飲んだらカロリー取りすぎになって
結果全体で見ると健康に悪くなる

184名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:30:13.16ID:rY+UVaDj0
つまりミロが最強って事か!?

185名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:30:18.33ID:3y/PoAYM0
>>154
まあまあ、もう少し苦味が欲しくなる。

186名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:33:18.42ID:l5oTB7sd0
>>129
俺は、何だ…俺は何のために生まれてきた

187名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:35:44.95ID:XLjm4dyt0
70パーセント代が好きやな
普通のチョコは甘過ぎてな

188名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:35:46.52ID:ECDvcKZK0
虫歯にならないチョコ作ってよ

189名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:36:40.69ID:nproudH50
>>188
キチンと歯磨けば何食べても虫歯にはならない

190名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:37:21.00ID:bEzdk72G0
1%って誤差じゃね…

191名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:38:10.14ID:bEzdk72G0
チョコレートが売れなくて困ってる
まで読んだ

192名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:38:20.62ID:ThAu/T8x0
チョコは元々興奮剤として使われてたしわりと信憑性ある説かも

193名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:38:21.67ID:iE2snZpX0
頭に塗れば何も被害ないよ
被害どころか髪の毛があるようにさえ見えてしまう

194名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:43:15.50ID:gXbkSR+J0
オムツして一晩中徘徊したらいいんだよ。

195名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:43:42.52ID:OO047vhv0
>>21
それならどんだけ良いか
高齢化は認知症との戦いやで
島根で一番ニーズのある研究や

196名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:43:50.30ID:vzp8wNES0
「チョコレートジャム ダークチョコレート」約1万5000個を自主回収
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200109-OYT1T50086/

197名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:44:44.08ID:Gy4+Dh460
ダルくてやる気ないとき、一口食べると良い

198名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:49:17.73ID:Uq+qOgWa0
生える?

199名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:50:01.42ID:cv02nF9J0
明治の黒いのでええのんか?

200名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:51:20.05ID:0MNL8BCS0
というチョコのステマです

201名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:51:22.78ID:9I1Nc3Se0
なんで薄まってる奴だと駄目なんだ?牛乳と一緒に食べたら効果ないとかなるのか?

202名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:53:54.98ID:3FNe2qfI0
定期的に出るよね
高カカオステマ研究www

203名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:54:41.10ID:WDagyH790
ダークチョコってなに?
ダークマターのこと?

204名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:57:52.10ID:HRXX4moU0
>>156
溶かしてパックしろ

205名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:57:56.29ID:z22/yPTQ0
知ってた。
高カカオチョコを毎日接種してる。

ステマだと思うならそれでいいんじゃないかな。
こちとら商品が品切れになって入手しづらくなると困るから。

206名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:58:21.98ID:h1rHH1gr0
チョコで痩せるダイエットを楠田枝里子が紹介してたが、
あれはヨーロッパのドキュメンタリー番組で嘘の論文に騙されるか試した嘘の論文。

207名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:58:34.69ID:EmG9vwOh0
ダークチ〇コしゃぶれよ

208名無しさん@1周年2020/01/14(火) 07:59:09.51ID:kkCC2+WM0
濃いカカオを食ってるとゴマ菓子食ってる気分に近づいてこない?

209名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:00:04.92ID:h1rHH1gr0
>>205
高カカオ健康法は嘘だよ。
それらしい検査データをでっち上げてネイチャーだかに通ってしまった。
つまりSTAP細胞と同じ。

210名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:03:21.91ID:JEMW0sUW0
Amazonでカカオ100%チョコを1s買って、自分好みの甘さに作って冷蔵庫で保存。
これがコスパ的にも味的にも最強。

211名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:04:17.97ID:QKYGj1MJ0
ナッツ好きなんだけどカカオって食えないの?

212名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:05:05.68ID:mlAoiw4x0
ダース買ってくる!

213名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:05:47.19ID:LvfnEM290
>>2
新彊綿とか

214名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:08:05.66ID:TgEmV85u0
>>1
カカオマス囓ってればいいんじゃね?

215名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:08:44.82ID:9S+JGfm80
安全に知能の成長を促す物質は
存在し得る事が分かるね。

しかもNGFを増やせば、
脳の構造自体が成長により変化し
その変化は成長促進物質の
投与を止めた後も残った事がわかる。

216名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:09:03.88ID:n9dXHoZv0
>学生20人

サンプル少なすぎて意味ない

217名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:09:51.02ID:iBD1e5bG0
ダークチョコのダークパワーで認知機能が備わり最強に見える

218名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:12:01.66ID:rVqaxU950
体重は?

219名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:12:26.50ID:kbiviIAV0
また健康豆知識で世の中煽ってんのか

220名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:12:32.64ID:Pa9yWN6m0
ボアジュース

221名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:14:07.63ID:FHZZAOZ00
2人が脱落…

222名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:15:14.14ID:w2UeZjPt0
>>216
島根中から集めてんだぞ!

223名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:16:42.32ID:H3IZz3Wl0
ダークチョコってなんだよ?
闇米みたいな闇チョコか?

224名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:16:43.16ID:NjHFnfyA0
カレドショコラの88%が美味い
週1ぐらいで買ってしまう

225名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:17:23.64ID:9By068hg0
>>4
いや黒いチョコレートならいいぞw

226名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:18:11.39ID:9By068hg0
いちいちダークとか付けなくていいのにな
ホワイト付けなきゃ一般的に黒いほうだろw

227名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:20:56.42ID:VlxNEpE30
>>137
凄いやん

228名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:21:14.01ID:VlxNEpE30
>>103
ロッテのチョコだろ

229名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:21:31.98ID:9I1Nc3Se0
>>137
これはいけるな

230名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:26:44.74ID:pQW4WRh50
>>43
糖分は少なくない。
苦味の強さを誤魔化すために、むしろミルクチョコより多いのが普通。
それでも苦いけどw

なのでドライフルーツ入りがお勧めだよ。

231名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:30:56.97ID:C40sDmHf0
ダークねこ

232名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:39:46.50ID:Klz5oN9F0
>>105
頭悪そうなレスでわろた

233名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:47:10.41ID:c/CfsPbz0
>>47
森永の88%は美味しいから好き

234名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:47:37.44ID:i9N+RTvS0
1日24グラムか
ちょこっとだけでいいんだな

235名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:49:29.89ID:c/CfsPbz0
>>137
マジか
買うかな・・・

236名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:52:39.13ID:sTomS5ft0
ダークチョコ…プロフェッサーギルのつくったチョコか

237名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:53:04.18ID:M1dWpUDO0
ロッテのクランキーチョコレート🍫が好きなんだけど頭良くなるかな?

238名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:55:06.87ID:SDG22jJU0
>>237
ロッテのはチョコ成分があまり入って無いので馬鹿になる

239名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:56:00.99ID:QWtp1NNV0
20代〜30代って若いから良いんだろうけど中年以降はチョコの油分で血管詰まって
違う結果になりそうw

240名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:56:49.38ID:bt9MM80N0
このダークチョコって
カカオ75%とか90%とかみたいなチョコのことじゃなくて
ふつうの安いブラックチョコレートのことなんじゃないの?

241名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:57:18.29ID:c/CfsPbz0
>>228
昔懐かしいチョコもだと思うが
アルファベットチョコとか

242名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:57:42.82ID:ra0S9Lbk0
虫歯と糖尿はいいのか

243名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:58:08.19ID:4Nz7P1DT0
好きなんだけどたけーんだよなダークチョコ

244名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:58:38.18ID:DEv8i9FI0
そもそもホワイトチョコはチョコじゃない

245名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:58:49.96ID:c0aq0OEk0
>>207
黒ごましか見当たらないがどこだ?

246名無しさん@1周年2020/01/14(火) 08:59:46.52ID:QWtp1NNV0
認知機能なんて60、70代が一番関心有るだろうに20〜30代の22人の結果ってw
多分40代以上だと何の効果も無いか逆に悪化したかのどっちか何だろうね。

247名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:00:47.68ID:QZx8btzT0
バレンタインのステマか
食品業界ってほんと腐ってんな

248名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:03:14.60ID:7MmT1I/00
ポリフェノールは歯の着色とトレードオフ

249名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:03:37.19ID:mUSr4N650
>>242
チョコっとなら大丈夫

250名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:05:15.03ID:zM9kOowE0
チョコレート効果72%なら毎日食べてるけど、これじゃ効果ないね。
炭食べてるみたいな95%にしないと。

251名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:11:51.50ID:81NnAspw0
せめて70%だな
80以上は苦くて美味しくない

252名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:12:48.28ID:3H1W7+G60
そうかカカオはもう中国の手に落ちたか

253名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:13:28.89ID:6IgLxQUs0
暗黒物質?

254名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:14:56.58ID:0n5PxnOX0
原材料の順番見てみ

「カカオ」から始まる物がチョコレート
「砂糖」から始まる物はチョコ味の砂糖
ブラックチョコと呼ばれる物でも半数はチョコ味の砂糖だからな

255名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:19:45.84ID:XojwG0Oo0
板チョコ半分を毎日か
ちょっとキツイ

256名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:21:06.64ID:ZjAbHhNv0
75%が限界

257名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:21:24.59ID:PdKwn/jy0
食べ物はたぶん全く関係ないと思う
俺の親父は85歳今でも車運転してて先日認知症の試験もパスした
健康食品とか全く食べない酒も毎晩飲んでる
親父見てて思うのはストレスを溜めずによく寝る事
バランス良く何でも食べ腹八分目が良いみたいだ
近所の健康食品好きの老人がどんどん死んでいくw

258名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:25:01.95ID:u8uLiUgo0
>島根大学の健康な学生20人(20〜31歳、男性14人)を対象
普段から、いいもの食べて無ければ、、、、、効果あるかも?

259名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:37:46.68ID:9By068hg0
単にポリフェノール効果な気がするな

260名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:38:31.22ID:0RiFfZ3o0
カカオ生産地の平均IQが高かったら信じてやんよ

261名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:46:06.31ID:gO+OLcIg0
チョコで認知機能あげて
5ちゃんの書き込みが捗るでw

262名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:46:48.08ID:M1dWpUDO0
>>238
オーノー

263名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:48:28.38ID:fvzTMkvC0
>>1
芦田愛菜ちゃんのダークチョコを食べたい(>_<)

264名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:49:22.82ID:zai2OD8K0
チョコ食健康法は歯の健康とトレードオフなんだろうなと、ひふみんを見てて思う

265名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:49:45.23ID:Hp8rnMY20
┏( .-. ┏ ) ┓
【イタリア🇮🇹ジュマンジ(卍)】


▪アメリカ側が、日本人に制裁を与える場合
フジテレビを含むIT企業七社が
イタリア人に報復するとの脅迫である
(電子飛翔体での攻撃)

・コロッセオ = 東京ビックサイト
・青の洞窟 = 青海
・ドゥオーモ = ダイバーシティ東京

--

・巻き込まれた小池百合子さん=
衣装が銅色、ショールがオリーブ色(柄が赤い血痕)

・イベント会場に訪れた人達の衣装が
黄色(ひかりの輪)カラーである

==

▪衆議院選挙が予測されてるが
「希望」「オリーブの木の党」のイメージダウンも目指した

檻の寝豚🐽(ブッタ)と云う事で
私も針で首を切断したいと云う意味
自室は茶色(銅色)である fs

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1216596532629106688
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

266名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:53:19.04ID:SeZo2dxn0
>>1
けど糖尿病になります

267名無しさん@1周年2020/01/14(火) 09:55:25.13ID:bY2ZNXRy0
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://erty.jnrcs.org/ghgv6/lrn25ax2gfrgb5.html

【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

http://erty.jnrcs.org/da8op/54beka0tpnwyzk.html

268名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:04:31.07ID:tXA0sF300
日本の地方大学てこんなアホな研究してんのか

269名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:08:33.37ID:ZTQJnJpT0
┏( .-. ┏ ) ┓
【Appleと狙撃犯募集】@


*Apple(Macintosh)が

私の考案である
【3Dカメラ付きスマホ等】を奪う目的で
狙撃手(玉)を集めている

--

*Appleは、私には一円も払わずに
「殺して奪え」
「日本の景気を上げる」

【自分達が発案者(名誉・利権)になりたがって居る】

==

*IT界隈では、私の考案物をARと云って
元からある見たいに誤魔化している
(ARとは、ポケモンGOをイメージ)
(VRとは、左右に画面が分割する)

*私も純粋な日本人だが
オーム真理教、アレフ、ナチス等の
腐り切った上級市民の為に、株価上昇を望んでは居ない

*故ステーブン・ジョブズ氏の名前を汚した企業 op

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1215154124448133121
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

270名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:09:59.59ID:avIR6QAD0
くだらない研究で金請求してくんなよヌケ作ども!

271名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:11:30.15ID:bgKjAgC40
テレビの健康番組レベルの研究

272名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:13:02.65ID:vM9uG8yh0
いつも明治のカカオ72を食べてる、たまにグリコのアーモンドチョコとか食うとチョコの不味さにびっくりする

273名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:14:26.99ID:TJw0Pw5B0
原因は質の悪い油だから当然だね

274名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:14:45.09ID:iC01k+QD0
虫歯になる方が深刻だろw

275名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:15:25.26ID:iC01k+QD0
てか20〜30歳でテストとかあほの極めw

276名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:17:17.07ID:HDVFHCPV0
ぼくもアスペだよ😩


277名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:21:18.59ID:uPcdSkcL0
本当か嘘か

278名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:25:11.79ID:u6qphC1/0
アルファベットチョコを食べます

279名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:26:38.75ID:8CtN1D0Y0
つまり、DARK食ってる俺優勝ってことか?

280名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:28:23.25ID:Y/5qELAL0
70%以上のを食べる時は、舌にのせてゆっくりと溶かすようにするとおいしい

>>230
ドライフルーツ入り、食べてみたい
どこのがおすすめですか?

281名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:31:35.82ID:tXA0sF300
こんなのは大学がやる様な研究?じゃない
補助金全額カットした方がいい

282名無しさん@1周年2020/01/14(火) 10:54:41.62ID:3usQ25cX0
苦いチョコ大好き。ビター系食べだすと普通のミルクチョコが食べられなくなる

283名無しさん@1周年2020/01/14(火) 11:07:35.66ID:gJUVBqRE0
チョコレートって実は発酵食品なんだよね

284名無しさん@1周年2020/01/14(火) 11:23:18.53ID:KFH+KLKK0
>>281
どうせ減るから企業から金もらったほうがいい

285名無しさん@1周年2020/01/14(火) 11:26:04.03ID:DUFEQP0T0
カレーの隠し味にチョコをちょこっと入れるとおいしくなる

286名無しさん@1周年2020/01/14(火) 11:58:17.15ID:n9dXHoZv0
>>260
生産地の人間はくえねーよ奴隷みたいなもん
かっぱ寿司のかっぱも寿司くえねーだろ?

287名無しさん@1周年2020/01/14(火) 11:58:51.99ID:TLTZJw4y0
ダーク♂チョコ

288名無しさん@1周年2020/01/14(火) 11:58:53.85ID:c1fqdq1v0
ダーク♂チョコ

289名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:04:26.13ID:XwclV+X50
島大なんて熊研しかないだろが!

290名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:06:16.69ID:tiNTwwur0
>>265
お前、認知症だろ。
何が言いたいのか全くわからない。

291名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:07:00.36ID:gy7wkmF50
チョコレートとコーヒーとヨーグルトの効果って定期的にニュースになってる印象

292名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:08:50.53ID:KTzWowkj0
テレビで「チョコレートは健康にいい」という情報番組をよくやってるが
その時に医者は、「カカオ70%などと書いたものを」と付け加える

別に普通のチョコだって、たくさん食べれば同じじゃないかと思えるが
それ以外に問題があるのだ

チョコの裏を見ればわかる。
たいてい、「砂糖、植物油脂・・・」または「植物油脂、砂糖・・・」となっていて
肝心のカカオマスは後の方に書いてある。
原材料は量の多い順に書く決まりがあるから普通のチョコは砂糖と植物油脂のかたまりなのだ

この「植物油脂」というのはよく言われるトランス脂肪酸のこと。
マーガリンだけじゃない。植物油脂、パーム油、ショートニングも同類。

安いチョコは大手の有名なやつでも上位に書いてある。

だが、植物油脂を使ってない普通のチョコもある。
明治のミルクチョコがそれ。砂糖が1番に書いてあるが、植物油脂はない。

(ちなみに明治にはブラックチョコというのもあるけど、そっちは植物油脂入りなので注意)

293名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:10:43.58ID:k89DfJDj0
動物はチョコレートでテオブロミン中毒になるので
動物にチョコレートを食べさせてはいけない

人間はチョコレートだけではテオブロミン中毒にならないが
テオブロミンを大量配合したダークチョコレートではテオブロミン中毒になり得る
普段体にいいものを食べてる人や
キサンチン誘導体の薬を飲んでる人などが

テオブロミンの正体キサンチン誘導体は、多量に摂取すれば重度の横紋筋融解・腎傷害を起こす
キサンチン誘導体の薬は、自殺できる薬として自殺志願者向けにネットで紹介される

294名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:12:22.82ID:k89DfJDj0
>>101
国民生活センターweb見てきてみ
101みたいな人が長期的に生活習慣病になるのを危惧して
ダークチョコレートの情報提供してっから

295名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:12:58.33ID:k89DfJDj0
>>151
カフェイン錠剤で同じ

296名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:16:53.12ID:TGd1tFiU0
明治のカカオ72%のやつを時々食べてるが1日5枚でいいのか

297名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:22:49.74ID:dCmzg+u/0
ミルクチョコじゃダメなん?

298名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:25:45.57ID:DbzFyC6G0
>>281
ほんとこれ
無駄金だわ

299名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:27:10.74ID:MFp4Et7K0
毎日ココア飲めばいいな

300名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:33:26.35ID:/j19nDNx0
>>31
ま、これだよなw>バレンタインデー

301名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:34:40.76ID:oeSgEelI0
何%のやつや!

302名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:36:34.80ID:xXpnA0Dq0
ヤマトはどうして120%も…

303名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:49:08.43ID:u816nVA60
ダークに生まれし者はダークに帰れ!
ぺーぺーぺーぺぺぺーぺぺぺぺー♪

304名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:52:28.17ID:TE1tqTn+0
ネトウヨは1日10食食えよ

305名無しさん@1周年2020/01/14(火) 12:56:59.31ID:qJOGHgsD0
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄
http://sacanyi.olsgaard.net/322w35/2bo52v562841i5.html

306名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:10:15.33ID:cDEF7bR/0
鳥越さんに大量に食わせたら保守になるかな?

307名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:13:11.69ID:E6eHlKnG0
明治の板チョコを毎日食ったら糖尿で逝けるな。
高いチョコより板チョコの方が美味しい。

308名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:20:29.82ID:sYsxETHf0
ファミマ行ったけど明治の黒いのしか無かった。板じゃなくて個別包装の。

309名無しさん@1周年2020/01/14(火) 13:22:32.56ID:t52WDjaC0
溶けたチョコを口からゴホッと吐き出して「フッ・・リミットが近いようだぜ」
とか言うんだな

310名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:04:57.44ID:/j19nDNx0
>>306
なるほどパヨクはチョコレート成分が足りなかったのか

※通常はカカオ豆を生成すると絞った後に絞りカスであるカカオ(ココア)と油のカカオバター(こっちがいわゆるチョコレート)になる
※ロッテはカカオとパーム油で板チョコを作るので利益率が高いと言われる(カカオ何%で表示すると0%の商品になるが日本では準チョコレートと商品表示される)
※ロッテ以外のチョコメーカーはどうしてもたくさんできるカカオの処理のために自社ブランドのココア製品をたくさん持っているがロッテだけない話が有名
※まあ、ココア原料だからってお菓子(駄菓子)としての好き嫌いはどちらでも好いけどねw

311名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:47:05.01ID:LhUioxrj0
>>137
ステマ止めろ
買いたくなる

312名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:50:32.09ID:xrUUhRxdO
ダークチョコを狙い撃て

313名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:51:36.06ID:ZtvWWhph0
うちのお袋もそんなこと言いながらチョコ食ってるんだが
1日1個食べる筈なのにいつのまにやら1日3個食って数が合わないのを俺のせいにする。

認知機能は着実に低下しとるぞ

314名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:51:37.87ID:k0VKxUDt0
田舎の医学部ってのは役にたたない研究ばかりだな

315名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:54:18.26ID:+vaHmBny0
ダークコンドル

316名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:54:35.82ID:CLsxwomD0
あんな粉みたいなの食べれんは

317名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:55:57.47ID:f9mTWbb10
そんなのよりガムが脳に良いぞ
ガムを噛めガムを

318名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:56:22.07ID:OpDGOw8Y0
飽きるんだけどどうすりゃいーの

319名無しさん@1周年2020/01/14(火) 14:56:27.83ID:SFjMG18x0
>>11
あれ正露丸だよね

320名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:04:26.80ID:MckuWlzs0
マジかこれ うちのばばぁにも食わせるぞ マジで

321名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:07:24.31ID:87OWqW2D0
ダークチョコを食べながらダークウェブを徘徊してダークコンドルを駆除していくのが効果大

322名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:21:56.33ID:JDo0qJi60
被験者が少なすぎるよなあ
日本の大学ってケチすぎる

323名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:23:39.10ID:k1CirvsY0
良いチョコはカカオの風味が活きてるからダークチョコでも美味しいけど
しつこく探さないとめったに手に入らない
カカオニブのほうが格安で手軽に良いのが手に入る
さらに美味しいジャムなんかに混ぜると
世の中の大半の高級チョコですらカカオの風味も糞もないただの油菓子で溢れてることがよくわかる

324名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:41:02.90ID:tJP0wTOZ0
>>107もっとマシな人間にやらせたほうが良いよな

325名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:42:01.58ID:tJP0wTOZ0
>>237なってるなってる

326名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:44:18.05ID:tJP0wTOZ0
>>240カカオが入ってないチョコレートって贋ブランドだよな

327名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:44:51.32ID:dK3CbpR50
ダークコンドルじゃダメですか?

328名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:49:24.36ID:UGclSi5i0
ダークチョコ…
これが星亡き闇黒よりもなお暗い闇を醸しその精髄より作られし禁断の果実…

329名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:52:35.13ID:6FUlC3+Z0
高濃度苦チョコ好きだけど
ぶっちゃけ高くね???

330名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:54:09.26ID:UB8qqeFC0
>>285
節子それチョコやない
ルーの溶け残りや

331名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:56:15.89ID:pGYiejlX0
認知機能が向上した結果立てこもりw

332名無しさん@1周年2020/01/14(火) 15:59:55.63ID:8Vkrpa9t0
確かに楠田枝理子は認知能力高そうだ

333名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:06:28.55ID:miYlntYP0
派遣先で三人の男に抱かれヤラレまくった結果wwwwwwwww
http://sertco.iminecraft.se/gpb2py/alw1j4516a00zo.html

【愕然】肛門ガバガバになるまで調教した女に別れ話を持ちかけた結果w w w

http://sertco.iminecraft.se/9ek5pv3/kqacezj0qhbomj.html

334名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:12:50.19ID:cn/Vy6C10
まあ、どうせ菓子メーカーに研究費出してもらってる所が書いた論文だろ
○○を食べると健康に良いという研究結果!みたいな話はみんなそう

335名無しさん@1周年2020/01/14(火) 16:53:12.62ID:sYsxETHf0
ミルクチョコ多めに食うのじゃ効果ないん?

336名無しさん@1周年2020/01/14(火) 18:15:14.21ID:+uepVFat0
このスレに触発されてカカオ95%とかいうチョコ買ってきたけど苦くて食えたもんじゃなかったわ
なんか薬みたいな味するし

337名無しさん@1周年2020/01/14(火) 18:19:01.10ID:81NnAspw0
>>336
スーパーで結構置いているから売れているんだろうなあ
どう言う時に食べるんだろう

338名無しさん@1周年2020/01/14(火) 18:28:41.68ID:WenoPLnd0
ダークがってことは濃度の問題なのだろうか
特定の成分の量が効くなら薄いのをたくさん食べればいいだけじゃないのか
なんか、特定の企業の顔を見ながらの研究っぽいな

339名無しさん@1周年2020/01/14(火) 18:28:56.80ID:xXpnA0Dq0
チョコンドルは飛んでいく

340名無しさん@1周年2020/01/14(火) 19:08:34.61ID:xHrNpOBZ0
おらには毎日チョコを食うほど金がねえだ(涙)

341名無しさん@1周年2020/01/14(火) 19:12:33.84ID:hMXAvURO0
>>335
ホワイトチョコに対してのダークチョコだから
要は普通のチョコ。なのでミルクチョコでいい
そもそもホワイトチョコってチョコじゃないんだが

342名無しさん@1周年2020/01/14(火) 19:43:17.59ID:y12LY0q40
ダークチロルチョコを発売しろ!

343名無しさん@1周年2020/01/14(火) 20:24:45.32ID:Ale+PzVX0
>>341
国よって含有カカオ固形量などの基準が違うが、乳製品を使用してないチョコのことだよ
ミルク入りなのにダークチョコと言ってるのはそういうの理解してないとこが作ってる偽物

344名無しさん@1周年2020/01/14(火) 20:26:25.40ID:sYsxETHf0
純ココア飲むと頭痛するっす

345名無しさん@1周年2020/01/14(火) 20:36:28.78ID:kP7LvnpJ0
おじいちゃん、ダークチョコ昨日も食べたでしょ(´・ω・`)

346名無しさん@1周年2020/01/14(火) 20:45:39.27ID:37K4aHR30
エリザベス女王が好んで食べてるチョコはカカオ90%以上って言ってた
やっぱり効果があるってことなんだろうな

347名無しさん@1周年2020/01/14(火) 20:53:04.86ID:YKg36QTK0
>>11
70%がベスト(´・ω・`)

348名無しさん@1周年2020/01/14(火) 20:56:32.90ID:JNtPpfat0
>>11
俺はあれのことを「苦油」と呼んでいる

349名無しさん@1周年2020/01/14(火) 21:16:55.86ID:NsK+fuXe0
業務スーパーのドイツとベルギーの板チョコがカカオ分それぞれ48%、49%になってるからこれダークチョコって事でいいよね?72%とか値段高いじゃん?

350名無しさん@1周年2020/01/14(火) 22:30:02.98ID:81NnAspw0
>>137
本気にしてさっき買ってきたぞ
食べてみたら予想外に結構美味しかった
明日から母親に食べさせるわ

351名無しさん@1周年2020/01/14(火) 23:10:08.22ID:kQ3t8CDj0
ピュアココア20gを牛乳に溶かして飲めばいいだろ

352名無しさん@1周年2020/01/15(水) 02:06:10.79ID:WlMiPuk80
高カカオチョコは高いから
製菓用カカオマスおすすめ
砂糖一切入ってないから寝る前でも食べられるし
慣れると甘いチョコが食べたくなくなる

353名無しさん@1周年2020/01/15(水) 07:50:33.02ID:OvHlxrh50
ダチョウゴッコにみえた
老眼ひどい

354名無しさん@1周年2020/01/15(水) 07:56:10.06ID:9n+I8Ajr0
普通のミルクチョコレートとか板チョコのやつって何パーくらい入ってるの?あれでも効果ある?

355名無しさん@1周年2020/01/15(水) 12:31:31.06ID:LdxIRglB0
>>354
25%とかそんなもんじゃね?
全く効果なし
甘いだけ

356名無しさん@1周年2020/01/15(水) 17:09:20.88ID:ctlYpZST0
明治の86%買って食べて見たが、普段から濃いブラックコーヒー飲んでるからか丁度良い苦味だったなぁ

357名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:16:44.18ID:N7lY88S90
ボケたくなければ小麦を取るな

358名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:17:11.66ID:E9zmfhbu0
 
チョコレート効果じゃダメなん?
毎日食ってるが

359名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:26:52.54ID:I0ZQYhfJ0
オリオンの情チョコパイがうまい

360名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:28:19.80ID:8rFWf+SI0
コーヒーにチョコレート。昔から受験生の徹夜勉強の友でしょ♪

361名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:30:43.18ID:EhYRgdJY0
>>354
クーベルチュールか カカオ成分含有量を強調したチョコレート
カカオニブそのものをぽりぽり齧ると。。。という話でしょう

準チョコレート類はちゃうとおもう

362名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:33:34.46ID:nF8uK5gK0
カカオがいいのか

363名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:35:50.94ID:uwdw4BC40
95は無理だったが
あれより厳しい?

364名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:36:17.68ID:HCxQN/5V0
まーた情弱がチョコだけ食えばいいと騙される
果物食って健康的に生きるのが一番なんだよチョコなんていらん

365名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:36:36.59ID:HD7Z3iTM0
受験生の娘に今チョコレート効果の72%なら食べさせてるが86%とかそれ以上じゃ苦い板を食ってるようにしか思えないから無理。

366名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:43:14.63ID:EhYRgdJY0
チョコレートはメーカーによって・そのチョコレートにつけている名称によって
味が凄く違うんだよね。
ドイツ系はサクランボみたいな味があるのですぐわかるというか。。。
そのまま食べるよりケーキの材料に使ったほうがいいボリュームのお得感

バローナ カライブ 1kg
これが味として一番好きなんだが
久しぶりに見たら値段が高くなってた(´・ω・`)
4100円以上って。。。死ぬ前にもう一回と思うだろうが。。。
まだ生きるだろうと思う今はいいや。
バレンタイデーすぎないとセールも打たれないかな。。。

西友の200g417円のトルコのelitのダークチョコで
十二分に味の品がいいのでこれでいいよ ミルクも美味しいし。

367名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:45:23.32ID:kuwn5P+q0
カオちゃん大好き

368名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:48:32.22ID:mCNQZL320
こりゃダークすぎるなw

369名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:49:34.55ID:mrNdb+De0
俳句のひとつでもひねり出す方が脳の活性化には効果ありそうだけどな
まあバカバカチョコ食いたい人と高く売りたい人がいるんだろうな

370名無しさん@1周年2020/01/16(木) 03:56:00.49ID:gnZka9Od0
くっ… 鎮まれ… 俺のダークチョコレート…

371名無しさん@1周年2020/01/16(木) 04:08:25.13ID:xcX7ZBuj0
ダークなんちゃらと言うのは存在しない

372名無しさん@1周年2020/01/16(木) 04:13:59.46ID:woOO/j230
>>1
岩井「GABA…」

373名無しさん@1周年2020/01/16(木) 04:20:42.33ID:Zo3zhlww0
ブレンデッドウィスキーのお湯割りにカカオ90%前後のチョコレート合わせると美味い
手軽なのは安いバランタインとカレドショコラ88%かな
バランタインお湯割りの甘さが立ってカカオの香りやコクとよく合う

374名無しさん@1周年2020/01/16(木) 04:21:53.35ID:UHfSKol+0
こんなニッチな市場の品物をメーカーが依頼することは考えにくい。
しかも被験者が20人?誤差の範囲じゃないの?としか言えんな。

375名無しさん@1周年2020/01/16(木) 05:26:34.97ID:MjWY3mij0
うぶ毛も生えてきます

376名無しさん@1周年2020/01/16(木) 06:55:26.92ID:3DdgdsIo0
自分の好物が健康食と判明することが多い
まだ評判立ってないものからということでパスタとか挙げてみる

377名無しさん@1周年2020/01/16(木) 12:33:24.81ID:ju3sL6ZW0
キャドバリーのオールドゴールドチョコ美味いよね。何で日本のチョコは高くて薄くて美味しくないんだろう?パッケージは安っぽいし

378名無しさん@1周年2020/01/16(木) 12:34:31.84ID:ju3sL6ZW0
【たべもの】ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上、島根大学医学部研究 YouTube動画>1本 ->画像>5枚

379名無しさん@1周年2020/01/17(金) 00:17:00.89ID:T3k2sawY0
>>376
グルテンは最近ケチつける奴が増えてる気がするがw

380名無しさん@1周年2020/01/17(金) 00:51:59.05ID:guDwh/nC0

381名無しさん@1周年2020/01/17(金) 00:56:08.91ID:Yp7soTK50
イエローケーキなら寿命が倍増するんだろう

382名無しさん@1周年2020/01/17(金) 00:59:07.25ID:BeiSsbPy0
>>47
メイトー73%が植物油脂不使用なのに安いから毎日食べてる
おいしいよ

383名無しさん@1周年2020/01/17(金) 04:00:29.19ID:kzNPPC3/0
>>257
それはそういう血筋なだけだ。
年老いたヘビースモーカーと同じ理屈なだけで、一般向けじゃないw
タバコでも一般向けだと吸うと健康被害が〜と言っているだろ。

384名無しさん@1周年2020/01/17(金) 05:54:07.26ID:3KBcfsrB0
ダークマターでチョコを作るとダークチョコ
外見の割に質量が大きい

385名無しさん@1周年2020/01/17(金) 08:46:36.61ID:nfz0Spo90
>>1 若者に食わせても意味ないだろう ディサービスに来ている年寄りに食わせろ

386名無しさん@1周年2020/01/17(金) 08:49:29.38ID:nfz0Spo90
ビターに大麻煉り込んだ奴が一番だろうな

387名無しさん@1周年2020/01/17(金) 09:02:03.55ID:rbWd/+lp0
ダークチョコのその効能前から言われてないっけ

388名無しさん@1周年2020/01/17(金) 09:14:22.14ID:7nuY4BpG0
チョコ将軍のダークチョコか どうする味平

389名無しさん@1周年2020/01/17(金) 09:24:45.27ID:Fjhz+hO10
ご飯にかけるチョコ再び

390名無しさん@1周年2020/01/17(金) 12:35:25.69ID:eyfSrOgx0
ダークといえばキカイダー

391名無しさん@1周年2020/01/17(金) 12:46:31.63ID:aGVXramj0
試験の1週間まえからチョコ喰いまくればいいのか?

392名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:31:29.18ID:IoO8LK2+0
ミルクで溶かしてホットチョコレートに。
名探偵ポアロの大好物、

393名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:33:40.56ID:8T8oTmpo0
認知機能以外にもアンチエイジングにもいいんでしょ
チョコレート業界に携わる人もすごく若々しい人多いもんね

394名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:35:18.85ID:f2WqA9mi0
糖尿病になるわ

395名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:35:23.54ID:dcYxQdmt0
高カカオのチョコって土食ってるみたいだよね

396名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:38:43.55ID:XmFnW7Rt0
おまえらが日頃食ってる安いチョコは違うからなw
あれはただの砂糖だw

397名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:44:24.24ID:9h+ZkMM70
爺婆の腐った脳が正常になるとは思えん

398名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:45:38.12ID:RJ+8IbEB0
72%ならいいのか

399名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:46:47.61ID:iVtSk0330
毛が生えると言っておけば売れるの

400名無しさん@1周年2020/01/17(金) 13:50:02.87ID:ALcXAsmu0
ダースのビター味のが売ってたので買ってきたお

401名無しさん@1周年2020/01/17(金) 17:48:23.13ID:UCJ1Fvt80
>>1
熱々のチャーハンにかける粉々にしたビターチョコは何とも言えない味がする、お奨め^^

402名無しさん@1周年2020/01/17(金) 19:51:43.35ID:fAXYhzIU0
>>395
そういうのは粗悪品
何気なく買って手に入るものではなかなか無いが
値段に関係なく、しつこく探せば手に入る本物はカカオの華やかな風味があり、美味しい

403名無しさん@1周年2020/01/17(金) 19:56:30.04ID:lS6dK7N20
紀伊國屋で売り出した貴腐ワイン漬けマスカットレーズンダークチョコがけ美味かったぞ
高いけど。

404名無しさん@1周年2020/01/17(金) 19:59:55.55ID:b7qW2Jb40
>>68
>>11
>虫歯になるから、職場なのでいちいち歯を磨く時間がもったいない
>しょっぱい系のお菓子の方が受けるぞ

実は、チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールという成分が、虫歯予防の効果があるということが近年報告されています。
https://www.kasai-dc.com/useful-information/2661.html

405名無しさん@1周年2020/01/17(金) 20:52:15.12ID:XF0NBRF80
歯科医院に、寝る前でも食べられる砂糖不使用チョコが売られてたわ

406名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:25:55.15ID:M0tOnk4v0
メニエールの誘因になるんじゃなかったのか?

407名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:27:17.47ID:7tD7mW/i0
>>1
ダークマターを毎日使うと認知機能が上昇する

408名無しさん@1周年2020/01/18(土) 11:36:11.92ID:Lop47HLO0
オカカで代用(´・ω・`)

409名無しさん@1周年2020/01/18(土) 11:37:16.38ID:FGohmZ7T0
高カカオ率のチョコは作ってるメーカー本人が美味しいものじゃないwとしてるのがおもろい

410名無しさん@1周年2020/01/18(土) 11:37:56.82ID:G+iSr2y+0
ちょっと前まで「ビター」って言ってたのになんでダークになった?
イメージ悪いだろ

411名無しさん@1周年2020/01/18(土) 15:35:00.55ID:V0bMRcuW0
>>410
国際的に、bitter chocolateはdark chocolateの中の1種類でしかない
そもそもダークチョコレートはすべてがbitterな味わいじゃないので

412名無しさん@1周年2020/01/18(土) 15:46:16.48ID:pCFnW7Ya0
認知症気味の老人はこういった意識高めの菓子を買うことあるんか?
そこらのどうでもいい菓子ばかり大量に買い込むイメージなもので。

413名無しさん@1周年2020/01/18(土) 15:57:21.99ID:Rv2r1GF90
その代わり尿管結石になるけどな
ミルクチョコにしないと

414名無しさん@1周年2020/01/18(土) 15:57:32.62ID:Jx0/bkJ60
>>408
オカンならうちのを使うかね?

415名無しさん@1周年2020/01/18(土) 17:34:01.57ID:ofZgwNUS0
>>413
牛乳飲めばおk

416名無しさん@1周年2020/01/18(土) 18:22:30.87ID:J9ZcGU+c0
カルディのコーヒー豆チョコのダーク好き
ミルクとホワイトもあるけどダークが一番うまい

417名無しさん@1周年2020/01/18(土) 20:07:57.00ID:Sy4/AHc80
なになにが良いという研究はスポンサーを必ず確認すること
だいたい勧める商品を作ってる会社だったりするので

418名無しさん@1周年2020/01/18(土) 20:54:35.97ID:kBvyUsaV0
ゆーても砂糖なしだろ

まずいお

419名無しさん@1周年2020/01/18(土) 22:55:32.05ID:QrIrzlCh0
ココアはどうなん?

420名無しさん@1周年2020/01/18(土) 23:50:21.43ID:8sPYOilM0
チロルチョコでええのん?

421名無しさん@1周年2020/01/18(土) 23:54:51.23ID:6OFhPxws0
カカオ奴隷のことけ?

422名無しさん@1周年2020/01/18(土) 23:56:43.57ID:7uZhaKQB0
チョコとお酒で効果2倍

423名無しさん@1周年2020/01/19(日) 00:45:52.64ID:V5cL+dTj0
すでに痴呆のお年寄りには効果はないのかな

424名無しさん@1周年2020/01/19(日) 00:49:02.81ID:yrtWmIeQ0
ブラックコーヒーとチョコの相性は天井知らず

425名無しさん@1周年2020/01/19(日) 00:51:08.61ID:jKnAs0yr0
前にも聞いたことがある

426名無しさん@1周年2020/01/19(日) 00:57:10.07ID:4ea7lmAY0
>>1

バレンタイン利権がチョコ買い過ぎて捌きたいまで読んだ

427名無しさん@1周年2020/01/19(日) 01:06:09.15ID:32kRMTBE0
チョコを食べると偏頭痛が

428名無しさん@1周年2020/01/19(日) 02:22:05.89ID:4ojtkZa+0
ダークチョコレートじゃなくカカオに含まれるテオブロミンっていう化合物が作用してるそうだ

429名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:31:30.77ID:GdL15xHt0
サプリ作れば良いのに
受験生にばかうけ

430名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:44:08.07ID:u3SA7aP/0
ミルクチョコが好きなんだけど

431名無しさん@1周年2020/01/19(日) 03:49:12.22ID:zBE4m1YD0
ああ、そろそろチョコを売りたい時期ってことか

432名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:00:02.47ID:8Sd7Eeen0
90%は胃壊した

チョコは食った後舌磨きしないと
いつまでもこびりついてるのが嫌

433名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:08:07.33ID:EECojQT10
ダークチョコレートの説明がない
どうせ適当な事を言ってるんだろうな
日本人に通じる言い方すら出来ない島根大学医学部環境生理学の住吉愛里氏らとやら

434名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:21:44.70ID:5AHS3ryT0
ダークチョコレートは、カカオマスが40%以上のチョコレートで、ビターチョコレートと呼ばれることもあります。
カカオマス、ココアバター、砂糖、レシチンや香料で作られたチョコレートのことです。(乳原料が少量入っても、ダークチョコレートと呼ばれることもあります。)

435名無しさん@1周年2020/01/19(日) 04:32:37.85ID:GVcWLetd0
同じパーセンテージなのにめっちゃまずいやつとめっちゃ美味しいやつあるのはなんなん?
なんとか効果ってやつめっちゃ不味かった


lud20210702123546
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578945779/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【たべもの】ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上、島根大学医学部研究 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【医学】カレーを毎日食べると記憶力が向上、認知症の予防にもなる?[02/02]
【研究】ナッツを食べると男性の性欲や性機能が向上するという噂を検証してみた結果…
【大阪市立大学医学部研究報告】 1日2杯以上コーヒーを飲む高齢者は肺炎が少ない [影のたけし軍団★]
【医学】「血糖値が高い人ほど認知機能が低下しやすい」との研究結果[02/02]
【高齢者】話し相手がいると「認知機能の低下」を遅らせることができる/米NYU研究 [チミル★]
【医学】‘’かすかな記憶” 薬で復活 認知機能障害治療に光 北海道大研究チーム
慶應大学医学部 「BMI治療器」巡り研究不正か 名誉教授が「20億円詐欺」告発
【研究】アトピー性皮膚炎の"かゆみ"原因を解明し薬を発見 佐賀大学医学部の教授らが発表 [シャチ★]
救うのは太陽だった。30秒で99%のコロナウイルス死滅、放射線被曝研究で有名な広島大学医学部の人体実験で判明
【コロナ研究】 ビタミンD値が十分である40歳以上の患者の死亡リスクは、不足の患者に較べて51.5%低い・・・ボストン大学医学部 [影のたけし軍団★]
【ノルウェー】「単純作業ばかりの仕事では認知機能が低下しやすい」という研究結果が示される [少考さん★]
【健康】軽度認知障害の患者、生活習慣の変化で認知機能改善か 米研究
【健康】「イソフラボンの摂取が多いと認知機能障害リスクが高まる」と国立がん研究センターが報告 [生玉子★]
【健康】「イソフラボンの摂取が多いと認知機能障害リスクが高まる」と国立がん研究センターが報告★2 [生玉子★]
【研究】魚をよく食べる子ども、IQと睡眠の質が向上 調査結果 米ペンシルベニア大学
【島根】ひつぎに入れたまま、ストレッチャーに積み重ね・・・ 解剖実習で使う献体を放置、大学医学部の元職員を停職処分相当に  [ぐれ★]
【獣医学部】「全国での新設を認める方向」発言に大学研究者らが反対声明 「根拠を欠く規制緩和で深刻な教育の質の低下が危惧される」 [無断転載禁止]
【芸能】ブルゾンちえみ 国立島根大学の教育学部を3年生で中退した理由明かす
島根大学教育学部附属中学校
【研究】肥満の糖尿病患者は標準体型の患者に比べ脳機能がより低下している事が判明…糖尿病&肥満は認知症発症リスク高か
【研究】週に1度カレーを食べると認知症になりにくい? カレーに含まれるウコンに秘められた可能性とは?
【コロナ感染】軽症でも後遺症・・・英大学、脳縮小や認知機能の低下を確認 [影のたけし軍団★]
【フランス】緑茶の成分、ダウン症患者の認知能力向上に効果 研究[6/7] [無断転載禁止]
【認知神経】サッカーのヘディング、脳の機能や記憶力に大きく影響 英研究 
【ハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院】 職員のコロナワクチン接種率98.4% [影のたけし軍団★]
【東海大学医学部付属病院】「コロナ重症患者のほぼ全員が、まだ1度もワクチンを接種していない」 [影のたけし軍団★]
【大阪大学医学部教授】「私が働く大阪大学の病院では、コロナワクチンを打っていた40〜50代で重症化した人は、まだいない」 [影のたけし軍団★]
【健康】野菜をよく食べる人は認知症のリスクが低い 日本人の研究 [すらいむ★]
佐賀大学医学部
九州大学医学部医学科13
岡山大学医学部医学科
愛媛大学医学部医学科スレ
千葉大学医学部 [無断転載禁止]
北海道大学医学部に受かるには?
群馬大学医学部看護決まりました
■□■香川大学医学部■□■
国公立大学医学部医学科の格付け
【島根大医学部付属病院】院内で捨てられた注射器に残る鎮静剤を女性患者4名に使用し強制わいせつ お医者さんさぁ…… [和三盆★]
熊本大学医学部入試に面接を導入してから
【医学科】富山大学医学部5【看護学科】
東大文系→岡山大学医学部 [無断転載禁止]
東北大学医学部中退、職歴なしでも就職できる?
国公立大学医学部医学科 駿台全国模試 偏差値
順天堂大学医学部附属・順天堂医院+4
◆◆◆京都大学医学部付属病院◆◆◆
国立大学医学部医学科志望の高校一年生なんだが
【旧六医専】岡山大学医学部医学科!【大都会】
再受験で某国立大学医学部主席合格だけど質問ある?
【35歳】愛媛大学医学部医学科再受験スレ【再起】
【港町】横浜市立大学医学部医学科【福浦】
酒気帯び運転で事故 宮崎大学医学部助教を懲戒処分に
●信州大学医学部●長野県松本市 [無断転載禁止]
【教育】大学医学部の定員削減も、厚労省 20年度から検討
クソコテだけど私立大学医学部の合格発表見てくる
研究医って底辺国公立医学部からじゃなれないの?
東大・京大・医学部以外の学生ってなんの研究してるの
【京都大学医学部附属病院】元准教授 収賄容疑で事情聴取
東京大学医学部卒業者の間では古畑種基氏の評価はどういう物なのか
【マスク不足】神戸大学医学部付属病院 マスク3日に1枚
「将来の夢は医者」手作りマスクを県に寄付した少女 今度は大学医学部に寄付
私立医学部 プレミアム家庭教師 医学部合格研究所
【悲報】慶応大学医学部一般入学者の3分の2は補欠合格者 [無断転載禁止]
順天堂大学医学部、「やさしい日本語」の授業開始 [ガーディス★]
近畿大学医学部、感染経路別の新型コロナ感染症リスクを算出 [和三盆★]
朝から都営地下鉄浅草線でレール破断、杏林大学医学部が入学試験を1時間遅らせる
【大学】私立大学医学部の学費ランキング/2023年受験向け情報 [七波羅探題★]
22:50:18 up 24 days, 23:53, 0 users, load average: 9.29, 9.90, 10.39

in 0.3946590423584 sec @0.3946590423584@0b7 on 020712