■ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上
ダークチョコレートを毎日食べると、神経成長因子(NGF)という蛋白質が増加し認知機能も向上するという研究結果が報告された。
しかもチョコレートの摂取を中止した後もしばらく認知機能が高い状態が維持されるという。ただしホワイトチョコレートにはこの効果はないとのことだ。島根大学医学部環境生理学の住吉愛里氏らの研究によるもので、「Nutrients」11月16日オンライン版に掲載された。
この研究は島根大学の健康な学生20人(20〜31歳、男性14人)を対象に行われた(介入中に2人が脱落)。
全体を無作為に2群に分け、1群にはカカオパウダーを含むダークチョコレート(24.0g/日)、別の1群にはカカオを含んでいないホワイトチョコレート(24.5g/日)を支給し、30日間毎日食べてもらった。
この間、カフェイン入り飲料は1日3杯までとし、支給したもの以外のチョコレートの摂取を禁止した。
認知機能および血中NGF濃度は、連日摂取の介入前、介入終了時、そしてカカオ成分であるテオブロミンの血中濃度が通常レベルに戻ると考えられる介入終了から3週間経過した時点の計3回、計測した。
認知機能は以下の2つの方法で判定した。テスト1は、赤、黄、青、緑という文字が4色の異なる色(赤、黄、青、緑)で印字されたもの(文字の色と文字の読みは無関係)を見て、文字の読みまたは色を瞬時に答えるというもの。
テスト2は、無作為に並んでいる0〜9の数字の中から、指示された数字だけを時間内にできるだけ多くチェックするというもので、1分間の休憩を挟み3回繰り返した。
これらの測定結果を時系列で見ると、まず、介入前の認知機能と血中NGF濃度は両群同等だった。その後30日間の介入期間中、チョコレートの摂取やカフェイン入り飲料の摂取制限は、両群ともによく守られており群間差がなかった。
次に、介入終了時にダークチョコレート群ではNGF濃度が有意に上昇していることが確認された(P=0.0059)。
そして、テスト1の文字読みの正答数が有意に増加していた(P=0.017)。またテスト2では3回目のトライの正答率が有意に向上していた(P=0.014)。ところがその一方、ホワイトチョコレート群ではいずれも有意な変化がなかった。
続いて介入終了から3週間後の結果だが、ダークチョコレート群ではNGF濃度は介入前のレベルに戻っていた。
しかし、認知機能は引き続き有意に高い状態に維持されていた。なお、テスト1の文字の色読みの正答数は、ダークチョコレート群では介入前より有意に増加していた(P=0.012。ホワイトチョコレート群はP=0.050)。
この他、同時に検討されたテオブロミン濃度はダークチョコレート群の介入期間のみ、血中レベルが有意に高かった。血中カフェイン濃度、脳由来神経栄養因子(BDNF)、前頭前野血流量は、両群ともに有意な変化は見られなかった。
これらの結果について著者らは、「ダークチョコレートの連日摂取によって、血中NGFとテオブロミンのレベルが上昇し、認知機能の向上が認められた」とまとめるとともに、「連続摂取が終了しNGF、テオブロミンレベルが介入前値に戻った後も、認知機能の高い状態が継続していたことは興味深く、分子メカニズムの検討が必要」としている。
https://dime.jp/genre/837884/ 心の中まですでにダークなので
ミルクとかホワイトとかルビーとか柄じゃない
バレンタインシーズンになると美味しそうなチョコが沢山売ってて楽しくなるな
99%を職場に常備してる
同僚にも食べていいよと言ってるが
誰も食べない
>>1
カフェインがいいの?
カカオがいいの?
ココアでも大丈夫? でもダークチョコレート食ってると死ぬからな?
少なくとも120年以内には。
>>11
不味いもん
何かと食べれば美味しくなるかな? カラカスで仕入れてセビリアで売るビジネスがはかどるぜ
カレ・ド・ショコラ カカオ70 これだけあれば他はいらない
またコンビニとかでダークチョコ買い占めるヤツが出てくるんだ
密航学会 そうか そうか
総体革命 日本乗っ取り
集団ストーカー 学校いじめ 組織的嫌がらせ
家族が95%買ってきたけど美味しいまずい以前に苦すぎて無理だった
>>1
ホワイトチョコはカカオが入ってないから
てか、バレンタン前にこれ出すって、チョコメーカーから金流れてね?w >>27
テオブロミンだから、チョコというかカカオ特有の成分だよ >>32
悪い!
カカオ特有ではなくて、お茶にも含まれてるらしい >>16
90%以上のやつじゃないと駄目なのか(´・ω・`)
じゃあ無理 >>17
苦手な人は温かいカフェオレとならいけるのではなかろうか
欠点である口の中で溶けにくいことも解消されそうだし >認知機能も向上
良くなるのか悪くなるのかはっきりしろ
ダークチョコって明治のブラックチョコレートみたいな糖分が滅茶苦茶すくないやつ?
オリーブオイルみたいに、なんちゃってダークチョコが増えそうだな
カカオ70%代が一番美味い。
60%以下は刺激がなく甘ったるい。
80%以上は苦すぎで甘く無さすぎ。
たしか長寿の人がその秘訣はと聞かれたら
チョコレートを毎日食べてたと答えていた覚えが。
量の加減や、その人の持つ腸内細菌とセットの話なのかもしれないが
>>40
コーヒーに溶かしてカフェモカがいいかな
牛乳を職場で管理したくないしな 99%が不味くて単体では食べられないからホワイトチョコと一緒に口に入れて食べてる
>>1 ダークチョコって、黒っぽいチョコのことか?そういう認識でいいのですかい? 24gって結構な量だな
濃いから1粒でも満足しちゃうのに
チョコ食いながらウイスキーをチビチビやるのがたまらん
ダークチョコぐぐっったら見つけた(´・ω・`)これ食べてみたい
つまり明治のチョコレート効果95%(だっけ?)を食えばええのんか?
虫歯になる
→歯槽膿漏になる
→歯周菌が脳に廻る
→痴呆になる
>>11
虫歯になるから、職場なのでいちいち歯を磨く時間がもったいない
しょっぱい系のお菓子の方が受けるぞ >>67
現実はこうだ
虫歯になる
→歯槽膿漏になる
→歯周菌が心臓に廻る
→心臓病になる たぶんココアのほうが効果ありげ
そもそもチョコとココアの差はよくしらないが
前に明○から研究資金貰ってるお礼に適当な論文だして謝罪会見したの居たよな
あれと似た様な感じ?別物?
これこだわる必要ある?
定年過ぎた年寄なら食った方が良いだろうけど。
若い奴は他の事気にした方が良いんじゃね?
「チョコレート」と「ココア」の違いは
「カカオマス」の中には「ココアバター」と呼ばれる脂肪分が半分ほど含まれています。
チョコレートとココアの違いのポイントとなるのが、この「ココアバター」。
〇「カカオマス」から、「ココアバター」を一定量取り出した残りが「ココア」に。取り出した「ココアバター」はチョコレート等に使います。
〇「カカオマス」にココアバター、砂糖、ミルクなどを更に加えたものが、「チョコレート」となります。
https://tg-uchi.jp/topics/4302? 認知症と認知能力を一緒にしすぎなやつがいるな
関連はしてるだろうが
べつに若者でも頭が良くなるだろ
そもそも実験対象も若者
> この研究は島根大学の健康な学生20人(20〜31歳、男性14人)を対象に行われた
チョコは体に良いと言って、ホワイトチョコばか
り食べてる情弱はどうすれば。
>>39
>ダークチョコレートは、カカオマスが40%以上のチョコレート(Q&A明治)
被験者に与えたのは他の研究と同じくカカオ70%↑のダークチョコレートだと思う > ただしホワイトチョコレートにはこの効果はないとのことだ
ダークチョコレートってのとホワイトチョコレートの違いで生じるのなら
どっちにもふくまれるチョコレート成分は関係ないってことだな
むしろ認知症と判定でたか寸前では、もはや効果なしという研究も今後ありうる
あくまで若者、学生の認知能力が高まる、だ
経験則では散々言われて来たこと
ココアとの差異が知りたい
>>1
ダークチョコレートの定義をはっきりさせてくれよ! >>58
一粒約4.8グラムくらいだから
5粒で24グラム
たぶん一度に5粒食うわけでは無くて
時間をおいて一粒ずつ食う感じだと思う カカオ9割は辞めた方が良い
やっぱりカカオ7割が甘さと高カカオとしての効果のバランスが一番良い
ココアの香りって鎮静効果があって集中できるから高校の頃いつもエスプレッソに
バンホーテンピュアココアをスプーン1杯溶かして飲んでた
予備校の全国模試で数学の偏差値85とかとれてたし大学も希望通りに合格
認知機能向上よりも精神安定効果で冷静な判断と思考の整理が出来るものだと思ってたよ
ピュアココアとコーヒーの組み合わせは苦さの中にコクと旨味、何より香りが最高でクセになるんだよな
90%カカオのチョコレートより香りはずっといいしホッとする
思い出したらまた飲みたくなった
黒っぽいチョコレートのことか
確かにウマイ高級感もある
高血圧防止のために食後一粒70%高カカオチョコ一粒を食べるようにしている
高カカオチョコを食べると血管を柔軟にするらしいみたいだから
若いうちから食べていれば血管が硬くならなくて済むのかなと
日本のチョコは、ほとんど油
ココアを固形にするためのつなぎ
だから砂糖なし油なしの純ココアがベスト
日本人は油食わされてる
カカオ70%のチョコですら苦いと言って
うちの高齢の親は食わない
糞高い高級チョコより、でん六のピーナッツチョコ、アーモンドチョコ、明治マカダミアナッツチョコ、ロイズの生チョコは旨い
>>95
論文読んだら70%のチョコレートを使用したとあった。
また予備試験では90%も使用したが、苦味が強く被験者が継続摂取出来なかったとも。
70%なら続けられそうだが、 またガセネタ撒いた明○乳業から金貰ってたとかだったら面白いのにな
どうして毎日なんだ? そんなにチョコを買わせたいのか。
クォクォアか
カァカァオか
どっちなん?
語源同じ?
>>101
豆食ってんのと同じだから味噌食っても結構いい線イケると思うのよね ジャンヌ・カルマンもサラ・ナウスもチョコが大好物だったしな
実験の前提と実生活は違うから
ダークチョコレートが実生活で役立つという結論は出せない
国民生活センターはダークチョコレートの販売手法を問題視してきた
あくまでお菓子で、摂りすぎたら健康を害するものなのに
栄養成分を強調すれば摂りすぎる人も出る
だから
>>73の線も疑ったほうがいい チョコの年間売り上げの60%以上がバレンタインの時期の売り上げだという
生まれてから一度も義理チョコ以外を貰ったことがない俺には
どこの異世界の話かと思う
チョコ食べると確かにアイデア浮ぶよな
チョコとノーベル賞って因果関係あるとか話題になっていたよな
現在の世界最高年齢の福岡のお婆さんはダークではないかも知れないがチョコ好きなんだよな
>>124
結構な頻度でチョコ買ってる
バレンタイン時期が逆に買いづらいから迷惑してる イヤ、普通に高い値段のGABAチョコレート食べろよ、ウチの婆ちゃん、
グッスリ寝れるようになったら、記憶力が随分と戻ってるぞ、
家の家族電話の電話番号も思い出して、3ヶ月間忘れてないしな、
ちなみに、婆ちゃんの年齢は87歳だよ
>>103
そういう健康教はもはや害悪でしかない。 脳の栄養分である砂糖が含まれるから認知機能は上がるのかもしれないが、カフェインの取り過ぎで副作用ありそう
>>132
店員「あの人、女の子にチョコ貰えないから、見栄張るために自分で買ってるのね」
とヒソヒソ話される またですか。ダークチョコを好んで食べる人がそういう人なんですよ。食べる物でそうそう変わるものじゃない。
チョコ食べて明らかに頭良くなるような奴は
そもそも地頭に問題あるんだよ
チョコ食うとかならず顔面に吹き出物が出るんだけど
高カカオの甘くない奴なら大丈夫なのかな
Dark chocolate boosts the production of feel-good chemicals called endorphins.
Endorphins bind with opiate receptors in the brain leading to feelings of euphoria, like the kind joggers get from “runner’s high.”
エンドルフィン(endorphin)は、脳内で機能する神経伝達物質のひとつである。
内在性オピオイドであり、モルヒネ同様の作用を示す。
特に、脳内の「報酬系」に多く分布する。 内在性鎮痛系にかかわり、また多幸感をもたらすと考えられている。
つまりダークチョコレートは麻薬と同じ効果。合法麻薬だな。
>>141
でも時期すぎると超安く買えるので
結構珍しいチョコ買えたりしてお得だったりする 地頭がすごく良い人の老後の認知機能>地頭が悪い若者の認知機能
だよ
チョコ食うとくしゃみが止まらなくなるわけだが
これアレルギーなんかな
なんだよアイデア浮ばないときはチョコ食えばいいんか
これで日本も復活だな
カカオ70%以上のは最初はまずく感じるけど、慣れてくると丁度いいんだけどな
あんま買われないからディスカウントで投売りされる機会も多いしね
>>1
「チョコレート効果」の%高いの渋くてダメ。
オレそんなに甘いの好きじゃないのに。 ビックリマンチョコは外れシールだったらチョコもビターで。
>>1
ダークチョコって要するに普通のチョコレートか、、、 >>112
> バレンタインに向けてのステマな
夜明けのココア飲もうと湯を沸かしたとこよw >>156
. 彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_) お菓子メーカーからいくらもらったんや?としか思えないな
酸味で胃がやられそう
スイートチョコを倍食べるじゃ駄目?算数出来ないの
チョコ食ってたチームのほうが自己暗示にかかってた説はないのか?
カカオ多いチョコとか昔からもてはやされてたし
>(介入中に2人が脱落)
脱落原因のほうが気になるわ
経済評論家の森永卓郎さんも頭の回転を良くしようと
甘いものばかり食っていたら糖尿病になった。
バレンタイン利権がチョコ買いすぎたからチョコ沢山売りたいんだろうな
俺毎日カカオ95食べてるけど
物凄い物忘れが酷くなった
毎日何かしら忘れ物をする
純ココア買ってきて
ミルクも砂糖もなしに飲めばいい
100%だ
糞不味いけどな
で砂糖とミルク入れて毎日飲んだらカロリー取りすぎになって
結果全体で見ると健康に悪くなる
>>129
俺は、何だ…俺は何のために生まれてきた 70パーセント代が好きやな
普通のチョコは甘過ぎてな
>>188
キチンと歯磨けば何食べても虫歯にはならない チョコは元々興奮剤として使われてたしわりと信憑性ある説かも
頭に塗れば何も被害ないよ
被害どころか髪の毛があるようにさえ見えてしまう
>>21
それならどんだけ良いか
高齢化は認知症との戦いやで
島根で一番ニーズのある研究や なんで薄まってる奴だと駄目なんだ?牛乳と一緒に食べたら効果ないとかなるのか?
知ってた。
高カカオチョコを毎日接種してる。
ステマだと思うならそれでいいんじゃないかな。
こちとら商品が品切れになって入手しづらくなると困るから。
チョコで痩せるダイエットを楠田枝里子が紹介してたが、
あれはヨーロッパのドキュメンタリー番組で嘘の論文に騙されるか試した嘘の論文。
濃いカカオを食ってるとゴマ菓子食ってる気分に近づいてこない?
>>205
高カカオ健康法は嘘だよ。
それらしい検査データをでっち上げてネイチャーだかに通ってしまった。
つまりSTAP細胞と同じ。 Amazonでカカオ100%チョコを1s買って、自分好みの甘さに作って冷蔵庫で保存。
これがコスパ的にも味的にも最強。
安全に知能の成長を促す物質は
存在し得る事が分かるね。
しかもNGFを増やせば、
脳の構造自体が成長により変化し
その変化は成長促進物質の
投与を止めた後も残った事がわかる。
ダークチョコのダークパワーで認知機能が備わり最強に見える
ダークチョコってなんだよ?
闇米みたいな闇チョコか?
カレドショコラの88%が美味い
週1ぐらいで買ってしまう
いちいちダークとか付けなくていいのにな
ホワイト付けなきゃ一般的に黒いほうだろw
>>43
糖分は少なくない。
苦味の強さを誤魔化すために、むしろミルクチョコより多いのが普通。
それでも苦いけどw
なのでドライフルーツ入りがお勧めだよ。 ダークチョコ…プロフェッサーギルのつくったチョコか
ロッテのクランキーチョコレート🍫が好きなんだけど頭良くなるかな?
>>237
ロッテのはチョコ成分があまり入って無いので馬鹿になる 20代〜30代って若いから良いんだろうけど中年以降はチョコの油分で血管詰まって
違う結果になりそうw
このダークチョコって
カカオ75%とか90%とかみたいなチョコのことじゃなくて
ふつうの安いブラックチョコレートのことなんじゃないの?
>>228
昔懐かしいチョコもだと思うが
アルファベットチョコとか 認知機能なんて60、70代が一番関心有るだろうに20〜30代の22人の結果ってw
多分40代以上だと何の効果も無いか逆に悪化したかのどっちか何だろうね。
バレンタインのステマか
食品業界ってほんと腐ってんな
チョコレート効果72%なら毎日食べてるけど、これじゃ効果ないね。
炭食べてるみたいな95%にしないと。
原材料の順番見てみ
「カカオ」から始まる物がチョコレート
「砂糖」から始まる物はチョコ味の砂糖
ブラックチョコと呼ばれる物でも半数はチョコ味の砂糖だからな
食べ物はたぶん全く関係ないと思う
俺の親父は85歳今でも車運転してて先日認知症の試験もパスした
健康食品とか全く食べない酒も毎晩飲んでる
親父見てて思うのはストレスを溜めずによく寝る事
バランス良く何でも食べ腹八分目が良いみたいだ
近所の健康食品好きの老人がどんどん死んでいくw
>島根大学の健康な学生20人(20〜31歳、男性14人)を対象
普段から、いいもの食べて無ければ、、、、、効果あるかも?
チョコで認知機能あげて
5ちゃんの書き込みが捗るでw
>>1
芦田愛菜ちゃんのダークチョコを食べたい(>_<) チョコ食健康法は歯の健康とトレードオフなんだろうなと、ひふみんを見てて思う
いつも明治のカカオ72を食べてる、たまにグリコのアーモンドチョコとか食うとチョコの不味さにびっくりする
70%以上のを食べる時は、舌にのせてゆっくりと溶かすようにするとおいしい
>>230
ドライフルーツ入り、食べてみたい
どこのがおすすめですか? こんなのは大学がやる様な研究?じゃない
補助金全額カットした方がいい
苦いチョコ大好き。ビター系食べだすと普通のミルクチョコが食べられなくなる
>>281
どうせ減るから企業から金もらったほうがいい カレーの隠し味にチョコをちょこっと入れるとおいしくなる
>>260
生産地の人間はくえねーよ奴隷みたいなもん
かっぱ寿司のかっぱも寿司くえねーだろ? >>265
お前、認知症だろ。
何が言いたいのか全くわからない。 チョコレートとコーヒーとヨーグルトの効果って定期的にニュースになってる印象
テレビで「チョコレートは健康にいい」という情報番組をよくやってるが
その時に医者は、「カカオ70%などと書いたものを」と付け加える
別に普通のチョコだって、たくさん食べれば同じじゃないかと思えるが
それ以外に問題があるのだ
チョコの裏を見ればわかる。
たいてい、「砂糖、植物油脂・・・」または「植物油脂、砂糖・・・」となっていて
肝心のカカオマスは後の方に書いてある。
原材料は量の多い順に書く決まりがあるから普通のチョコは砂糖と植物油脂のかたまりなのだ
この「植物油脂」というのはよく言われるトランス脂肪酸のこと。
マーガリンだけじゃない。植物油脂、パーム油、ショートニングも同類。
安いチョコは大手の有名なやつでも上位に書いてある。
だが、植物油脂を使ってない普通のチョコもある。
明治のミルクチョコがそれ。砂糖が1番に書いてあるが、植物油脂はない。
(ちなみに明治にはブラックチョコというのもあるけど、そっちは植物油脂入りなので注意)
動物はチョコレートでテオブロミン中毒になるので
動物にチョコレートを食べさせてはいけない
人間はチョコレートだけではテオブロミン中毒にならないが
テオブロミンを大量配合したダークチョコレートではテオブロミン中毒になり得る
普段体にいいものを食べてる人や
キサンチン誘導体の薬を飲んでる人などが
テオブロミンの正体キサンチン誘導体は、多量に摂取すれば重度の横紋筋融解・腎傷害を起こす
キサンチン誘導体の薬は、自殺できる薬として自殺志願者向けにネットで紹介される
>>101
国民生活センターweb見てきてみ
101みたいな人が長期的に生活習慣病になるのを危惧して
ダークチョコレートの情報提供してっから 明治のカカオ72%のやつを時々食べてるが1日5枚でいいのか
ダークに生まれし者はダークに帰れ!
ぺーぺーぺーぺぺぺーぺぺぺぺー♪
明治の板チョコを毎日食ったら糖尿で逝けるな。
高いチョコより板チョコの方が美味しい。
ファミマ行ったけど明治の黒いのしか無かった。板じゃなくて個別包装の。
溶けたチョコを口からゴホッと吐き出して「フッ・・リミットが近いようだぜ」
とか言うんだな
>>306
なるほどパヨクはチョコレート成分が足りなかったのか
※通常はカカオ豆を生成すると絞った後に絞りカスであるカカオ(ココア)と油のカカオバター(こっちがいわゆるチョコレート)になる
※ロッテはカカオとパーム油で板チョコを作るので利益率が高いと言われる(カカオ何%で表示すると0%の商品になるが日本では準チョコレートと商品表示される)
※ロッテ以外のチョコメーカーはどうしてもたくさんできるカカオの処理のために自社ブランドのココア製品をたくさん持っているがロッテだけない話が有名
※まあ、ココア原料だからってお菓子(駄菓子)としての好き嫌いはどちらでも好いけどねw うちのお袋もそんなこと言いながらチョコ食ってるんだが
1日1個食べる筈なのにいつのまにやら1日3個食って数が合わないのを俺のせいにする。
認知機能は着実に低下しとるぞ
ダークチョコを食べながらダークウェブを徘徊してダークコンドルを駆除していくのが効果大
被験者が少なすぎるよなあ
日本の大学ってケチすぎる
良いチョコはカカオの風味が活きてるからダークチョコでも美味しいけど
しつこく探さないとめったに手に入らない
カカオニブのほうが格安で手軽に良いのが手に入る
さらに美味しいジャムなんかに混ぜると
世の中の大半の高級チョコですらカカオの風味も糞もないただの油菓子で溢れてることがよくわかる
>>107もっとマシな人間にやらせたほうが良いよな >>240カカオが入ってないチョコレートって贋ブランドだよな ダークチョコ…
これが星亡き闇黒よりもなお暗い闇を醸しその精髄より作られし禁断の果実…
>>285
節子それチョコやない
ルーの溶け残りや まあ、どうせ菓子メーカーに研究費出してもらってる所が書いた論文だろ
○○を食べると健康に良いという研究結果!みたいな話はみんなそう
このスレに触発されてカカオ95%とかいうチョコ買ってきたけど苦くて食えたもんじゃなかったわ
なんか薬みたいな味するし
>>336
スーパーで結構置いているから売れているんだろうなあ
どう言う時に食べるんだろう ダークがってことは濃度の問題なのだろうか
特定の成分の量が効くなら薄いのをたくさん食べればいいだけじゃないのか
なんか、特定の企業の顔を見ながらの研究っぽいな
>>335
ホワイトチョコに対してのダークチョコだから
要は普通のチョコ。なのでミルクチョコでいい
そもそもホワイトチョコってチョコじゃないんだが >>341
国よって含有カカオ固形量などの基準が違うが、乳製品を使用してないチョコのことだよ
ミルク入りなのにダークチョコと言ってるのはそういうの理解してないとこが作ってる偽物 おじいちゃん、ダークチョコ昨日も食べたでしょ(´・ω・`)
エリザベス女王が好んで食べてるチョコはカカオ90%以上って言ってた
やっぱり効果があるってことなんだろうな
業務スーパーのドイツとベルギーの板チョコがカカオ分それぞれ48%、49%になってるからこれダークチョコって事でいいよね?72%とか値段高いじゃん?
>>137
本気にしてさっき買ってきたぞ
食べてみたら予想外に結構美味しかった
明日から母親に食べさせるわ 高カカオチョコは高いから
製菓用カカオマスおすすめ
砂糖一切入ってないから寝る前でも食べられるし
慣れると甘いチョコが食べたくなくなる
普通のミルクチョコレートとか板チョコのやつって何パーくらい入ってるの?あれでも効果ある?
>>354
25%とかそんなもんじゃね?
全く効果なし
甘いだけ 明治の86%買って食べて見たが、普段から濃いブラックコーヒー飲んでるからか丁度良い苦味だったなぁ
コーヒーにチョコレート。昔から受験生の徹夜勉強の友でしょ♪
>>354
クーベルチュールか カカオ成分含有量を強調したチョコレート
カカオニブそのものをぽりぽり齧ると。。。という話でしょう
準チョコレート類はちゃうとおもう まーた情弱がチョコだけ食えばいいと騙される
果物食って健康的に生きるのが一番なんだよチョコなんていらん
受験生の娘に今チョコレート効果の72%なら食べさせてるが86%とかそれ以上じゃ苦い板を食ってるようにしか思えないから無理。
チョコレートはメーカーによって・そのチョコレートにつけている名称によって
味が凄く違うんだよね。
ドイツ系はサクランボみたいな味があるのですぐわかるというか。。。
そのまま食べるよりケーキの材料に使ったほうがいいボリュームのお得感
バローナ カライブ 1kg
これが味として一番好きなんだが
久しぶりに見たら値段が高くなってた(´・ω・`)
4100円以上って。。。死ぬ前にもう一回と思うだろうが。。。
まだ生きるだろうと思う今はいいや。
バレンタイデーすぎないとセールも打たれないかな。。。
西友の200g417円のトルコのelitのダークチョコで
十二分に味の品がいいのでこれでいいよ ミルクも美味しいし。
俳句のひとつでもひねり出す方が脳の活性化には効果ありそうだけどな
まあバカバカチョコ食いたい人と高く売りたい人がいるんだろうな
ブレンデッドウィスキーのお湯割りにカカオ90%前後のチョコレート合わせると美味い
手軽なのは安いバランタインとカレドショコラ88%かな
バランタインお湯割りの甘さが立ってカカオの香りやコクとよく合う
こんなニッチな市場の品物をメーカーが依頼することは考えにくい。
しかも被験者が20人?誤差の範囲じゃないの?としか言えんな。
自分の好物が健康食と判明することが多い
まだ評判立ってないものからということでパスタとか挙げてみる
キャドバリーのオールドゴールドチョコ美味いよね。何で日本のチョコは高くて薄くて美味しくないんだろう?パッケージは安っぽいし
>>376
グルテンは最近ケチつける奴が増えてる気がするがw >>47
メイトー73%が植物油脂不使用なのに安いから毎日食べてる
おいしいよ >>257
それはそういう血筋なだけだ。
年老いたヘビースモーカーと同じ理屈なだけで、一般向けじゃないw
タバコでも一般向けだと吸うと健康被害が〜と言っているだろ。 ダークマターでチョコを作るとダークチョコ
外見の割に質量が大きい
>>1 若者に食わせても意味ないだろう ディサービスに来ている年寄りに食わせろ ミルクで溶かしてホットチョコレートに。
名探偵ポアロの大好物、
認知機能以外にもアンチエイジングにもいいんでしょ
チョコレート業界に携わる人もすごく若々しい人多いもんね
おまえらが日頃食ってる安いチョコは違うからなw
あれはただの砂糖だw
>>1
熱々のチャーハンにかける粉々にしたビターチョコは何とも言えない味がする、お奨め^^ >>395
そういうのは粗悪品
何気なく買って手に入るものではなかなか無いが
値段に関係なく、しつこく探せば手に入る本物はカカオの華やかな風味があり、美味しい 紀伊國屋で売り出した貴腐ワイン漬けマスカットレーズンダークチョコがけ美味かったぞ
高いけど。
歯科医院に、寝る前でも食べられる砂糖不使用チョコが売られてたわ
>>1
ダークマターを毎日使うと認知機能が上昇する
高カカオ率のチョコは作ってるメーカー本人が美味しいものじゃないwとしてるのがおもろい
ちょっと前まで「ビター」って言ってたのになんでダークになった?
イメージ悪いだろ
>>410
国際的に、bitter chocolateはdark chocolateの中の1種類でしかない
そもそもダークチョコレートはすべてがbitterな味わいじゃないので 認知症気味の老人はこういった意識高めの菓子を買うことあるんか?
そこらのどうでもいい菓子ばかり大量に買い込むイメージなもので。
その代わり尿管結石になるけどな
ミルクチョコにしないと
カルディのコーヒー豆チョコのダーク好き
ミルクとホワイトもあるけどダークが一番うまい
なになにが良いという研究はスポンサーを必ず確認すること
だいたい勧める商品を作ってる会社だったりするので
>>1
バレンタイン利権がチョコ買い過ぎて捌きたいまで読んだ ダークチョコレートじゃなくカカオに含まれるテオブロミンっていう化合物が作用してるそうだ
90%は胃壊した
チョコは食った後舌磨きしないと
いつまでもこびりついてるのが嫌
ダークチョコレートの説明がない
どうせ適当な事を言ってるんだろうな
日本人に通じる言い方すら出来ない島根大学医学部環境生理学の住吉愛里氏らとやら
ダークチョコレートは、カカオマスが40%以上のチョコレートで、ビターチョコレートと呼ばれることもあります。
カカオマス、ココアバター、砂糖、レシチンや香料で作られたチョコレートのことです。(乳原料が少量入っても、ダークチョコレートと呼ばれることもあります。)
同じパーセンテージなのにめっちゃまずいやつとめっちゃ美味しいやつあるのはなんなん?
なんとか効果ってやつめっちゃ不味かった