老後資金が約2000万円足りなくなるとの金融庁の報告書が波紋を広げた2019年。生活不安は高まりばかり。だが、「1カ月の生活費は約8000円で、4月に引っ越してきて以来、ごみを捨てたことがない」と、さりげなく話す40代の男性のような生活を送る人もいる。
生活費が安いので賃金を稼ぐための仕事に就く必要性はない。「何をやるかの基準は楽しいか、楽しくないか」。こんな生活も今の日本では可能と聞けば、少しは安心できるのではないだろうか。
「時間売る生活にうんざり」
男性は都内の新聞配達会社で20年間勤務し、営業や労務管理などの仕事に就いていた。給料は決して高くなく、外食やコンビニ弁当の購入、友人や知人との飲み代などで月の支出は15万〜20万円に上った。自分の時間を切り売りするような生活の中で、頭に浮かんだのは、小さい頃から憧れていた田舎暮らしだった。「おばあちゃんが田舎に住んでいて夏休みは楽しかった記憶しかない。それに対して東京での生活はつまらなかった」。
だが、夢を抱きつつも20年の歳月が過ぎた。「やろうと思えばできたかもしれないが、踏ん切りがつかなかった」。金銭的な問題や、田舎で実際に暮らしていけるのかという不安が付きまとった。だが、最後には「もうこれ以上は我慢できない。自分の心にうそはつけない」という思いが打ち勝った。
男性が今住んでいるのは三重県津市から車で1時間ほど走った場所にある山に囲まれた集落。ここに移り住む前には、松坂市に家賃が月2万円の平屋を借り、家探しや田舎暮らしの準備を進めた。そこでは、七輪でご飯を炊くなど生活費を抑えることに成功し、田舎暮らしに向けた手応えを感じ取ったという。
数カ月かけて見つかったのは、100万円台の築約100年の平屋の古民家。独身で子どももいない男性にとっては十分な広さだった。高台にあるために日当たり良好な敷地内の畑では、大根やジャガイモ、人参、レタスなどの葉物野菜やパクチーがすくすくと育っている。みそなどの調味料も手作りし、コメ以外の食料品を買うのは月に1回程度。取材に訪れたのは12月20日だったが、「今月に入って買い物にはまだ行っていない」と話す。
移住とともに所有していた自動車も1万円で売り払った。これにより、支出は大きく減った。考えたのは、自動車を維持するためには、働く必要性が生じるということだった。
「突き詰めて考えてみると、働きたいのか、自動車に乗りたいのか、だった。働いてまで自動車に乗ることは魅力に感じなかったため、自動車のない生活を選択した」。近くのスーパーまでは、スポーツタイプの自転車をこいで約1時間。帰りは坂がきついため、1時間半近くかかるが、苦にはならないという。
最も大きな支出の1つは、インターネット通販で購入する10キロ3000円のコメ。自宅の評価額が低いため、固定資産税は年間数千円。水道代は数百円。電気は冷蔵庫を動かした夏場には2000円を超えたが、今はコンセントを抜いており、11月分は数百円。
携帯電話は、簡易型のソーラーパネルで晴れの日を狙って充電し、夜間の照明代を抑えるためにLEDライトを購入した。携帯電話は格安シムを買い、動画共有サイト「ユーチューブ」などを楽しむ際は画質を落とす。両親と長く話したりしない限り、通信費は千数百円で済んでいる。
次は生活費月5000円が目標
生活費の中で大きなウェートを占めるのは、コーヒー代とアルコールだ。「こればかりは楽しみでもあり、やめられないし、やめるつもりもない」という。今は田舎生活に必要なくわなどの農機具を買うための支出で生活費が1万円を超えることもある。
ただ、「目標だった1万円は割と簡単に達成できたので、次は経費節減がどこまで進められるのか。5000円が次の目標になる。こんな暮らしをどこまで続けられるのかというのも興味がある」と笑顔を見せる。コメ作りのための畑や田んぼを購入しようとしているが、農地法の規制もあり、なかなか進みそうにないのが悩みの種だ。
全文はソース元で
2020/01/12 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/322146
★1 2020/01/12(日) 18:22:31.18
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1578820951/ 老後の買い物や
病院通いどーするの?
子供が居なけれ孤独死確定
さてはポツンと一軒家の出演待ってるな?
出演料で10万くらいは出るか?
田舎なぁ
若いときは良いんだが
年食ったら、ほんとに困るぞ
そのやりくりしてる時間でバイトでもしろよ(´・ω・`)
夏はエアコン無ければ熱中症で死にそう
冬は寒くて死にそうになるのに
この人はすごいと思う
結婚して子供がいれば将来介護してくれるとか言ってる人いたけど
自分はまずそんな甲斐性のある子供に育てられる自信がない
引きこもりになってただ親の脛をかじる穀潰しになる可能性もあるし
まともに仕事就いたとしても遠くに行って実家に寄り付かずそのまま疎遠とかもありえる
ずっと前にテレビで、息子一家と住むためにローンでマンション買ったのにローン払うの苦しくなったからって
息子一家は出て行って年老いたおじいさんが日雇いで働きながら
マンションで一人ぼっち毎日食パンばかり食べて暮らしてるっていうのやってたけどあれは悲惨だと思った
誰かに頼ろうと思わない方がいいと思う
まあ自分は結婚の予定もないんだけど...
単なる夢だけど独身ねらーの集まる村作ってこんな風に田舎暮らしできたらいいな
出入りは自由
でも自治会はきっちり加入してもらって地域と交流はしてもらう的な
都会に疲れた無能が癒せる村
人それぞれ
それを実行に移せるのは中年未婚男性の特権だなw
>>4
いや、この人の場合、八分にする村も無いと思う。 >コメ作りのための畑や田んぼを購入しようとしているが、農地法の規制もあり、なかなか進みそうにない
農家じゃないと農地を買えないという法律が日本にはあるからな
新規参入お断りの閉鎖した世界
腐って滅びるのが当たり前
あと10年したら、山にも海にも近い所で
オレもやるかな
こういう所に住んでても、国保払わないと取り立てが来るんだろ
ちょっと勉強になるわ
やりたいことをやる。楽しいと思うことをやる
気になったんだけどこの人は貯金切り崩して生活してるのかな
収入得ないと生活費節約しても意味ないと思うんだけど
何か心配になってきた
独り暮らしなんか本人さえ良ければそれで良いのだから
周りがああだこうだ言ったところで余計なお世話なんだよw
俺は島津義弘と中馬大蔵って人の話に感動して憧れて会津に10年住んでた。
そして知った。
薩摩って福島じゃなかった。鹿児島だった。知らんかった。
無駄な10年を田舎で過ごしたよ。何かおかしいなとは思ってたんだけどさ。
田舎民は最低限、県庁所在地クラスの市街に集中して住むべき
もう過疎地の無駄なインフラにかけられる余力は日本には無い
>三重県津市から車で1時間ほど走った場所にある山に囲まれた集落
日生学園とかあるあたりか?
すげーな。健康なうちはそれでいいんじゃね。
老人になると辛いかもな。そしたらその時考えればいい
>>20
何かやる基準が楽しいか楽しくないかだぞ
至高だわ ワイもこういう生活したいな。
残債なしのワンルームマンション3件持ってて合わせて月20万の家賃収入あるから
できないことはないのだけど、
やっぱり不便だと後悔しそうだし
栄養失調で病弱になり、加齢で動けなくなる未来しかないぞ
あまり田舎を舐めないほうがいい
>>18
たぶん、炭を買ってくるんじゃなくって、
枯れ枝等を拾ってくるんだと思う。
つまり、タダ。 米って別に水田じゃなくても作れるけどね まずいけど
あと携帯は手巻充電で良いよ
野菜と米だけだと、ビタミンは野菜で何とかなるにしても
人間に絶対不可欠な栄養のタンパク質が不足しそうな気がするけどな
いろんな税金で10万近く持ってかれるんだが、税金払ってない?
回覧板、夜番、役、ごみ当番、組、行事は都会以上に忙しいよ。
現在の貯金で食いつなぎながら、年金受給年齢までなんとかやっていけそうな感触を持っている。
この生活であれば支給される年金だけでも十分にやっていけそうだ。
もちろん、不安要素もある。
例えば、将来的に予想される古民家の修繕。
自分でやるつもりだが、材料費にはお金がかかるかもしれない。
働かないといけなくなれば、週に1日とか2日ぐらい、働きに出ればいいと思っている。
ユーチューブで
上手く動画出来れば
かなり儲けれそう
こう言うのは軽い農作業が趣味って奴しか向かないだろうな
で、悪天候と不作が発生したら、金と車がなきゃ終わり
田圃なんてもってみろ、ダム費とか、農協の農薬とか、金ばかり掛かるぞ。
年取って金がないと本当に惨めだから働けるうちに金貯めておけ
後は好きにすればいい
>>36
ニワトリ、魚釣り、大豆栽培
この辺が必要だね
海がないなら鮒か鯉かな >>33
孤独死しても、自然の力で土に還るから本来の動物のあるべき姿であるとも言える 自給自足するにしても年金・固定資産税・健康保険・介護保険とかあるし、水道光熱費とかあるから
年間40万くらいの現金収入は必要になるんじゃね。
その金をどうやって調達するんだ
地方都市も自治会さえなければ越して来る人もいるだろうに
年金暮らしになったら逃げ出すジジババもいるし
固定資産税が取れなくなる前に手を打って子育て世帯を周辺自治体から
引き抜いた市の勝ちだろうな
>>58都会だと集合住宅の騒音で刺されたりするから危険性は同じかも 田舎のインフラは都会の工場やらサービス業が稼いだカネで
維持されてるって自覚が無さすぎる
農業なんか助成金食い虫なんだからノウハウだけ保存してさっさと止めるべき
今の日本社会は人口増加が前提になりすぎ
いやあ、、、
都会暮らしに飽きたんだから田舎暮らしもすぐ飽きるよ
いまはいいよまだ40 独身だし。
ここで暮らしてこの生活続ける限り、特殊な生活形態とるしか結婚は無理だと思うし
>>4
移住で仕事してたり金持ってたら村八分になることは無いよ
住む所によると思うが移住者が多いとこ選べば問題ない >>20
晴耕雨読は資産家の文人が考える理想の生活であって、本物の貧乏人には到底なし得ない生活。
一月一万円未満の生活なんて本一冊満足に買えない。 >>23
オレは逆に今までためた貯金を月8000円出費で
年金支給開始までに切り崩し得るのかな
年金支給開始以降も月8000円出費なら残った年金を
天国まで持っていけない、心配になってきた >>1
今の日本社会は若い人に負担をかける人生設計が当たり前だからな
結婚して子供育てて老後の面倒見てもらうとかイカれてる
やってる事は子孫繁栄じゃなくて奴隷自家製産だろ
個別の家がそうで国も政治で解決せずに若い人におんぶに抱っこ
>>1のような自己完結でいいんだよ >>27
津から1時間だからもうちょっと奥じゃないかな?
伊賀なら「伊賀」と書くと思うんで、たぶん、名松線の終点辺りじゃないかな? >>66
飽きたらまた次の新しい生活すればよくね?
独身だからどこへだって行けるし 農作業が好きならいいけど
農作業嫌いだから普通に働くわ
>>45
どうせ、自分一人しか住まないんだから家の修繕にはブルーシートで対応すれば良かろう 熊が出たらどうすんの、テンプルにパンチして食べるの?w
>>23
コンビニバイトくらいはして今の生活費ならかなり裕福な暮らしできそうだぞ。 てか、これって家あるけどホームレスと同水準の生活じゃね?
公園で寝泊まりしてるホームレスやネットカフェ難民のほうが優雅な暮らししてそう
俺は同じ東京脱出からの独身田舎暮らしでも
東京の隣近所との繋がりの無さに嫌気がさして脱出しているので
仕事の他に自治会役員や神社奉仕会員や消防団員も喜んで引き受けているけどなw
40代の今ならこんな江戸時代みたいな生活もまだいいだろうけど、
もう少しすると体にガタが来るようになってきて、場合によっては定期的に通院しないと
いけなくなったりしたときに非常に困ることになるだろう
>>76
まあそうね
新しいライフスタイルとしてそれはそれでいいかもね
経済力さえあれば、、、 結婚すら出来ない人間だし田舎で一人暮らしの方が都会で惨めな思いしながら生きるよりはましなだけの田舎生活
間違いなく中身カラッポのツマカスおじさん
10haぐらいの田畑無ければ無理じゃね? それか、農業以外のスキルで稼ぐとか・・・
それに、生活費以外相当かかるべ。 月8000円で全部済むわけがねぇ。
当たり前だけど田舎でも働いて現金無いとすぐ詰むんだよな
ゴミ捨てたことないとか、庭で燃やしとるだろ?
ダイオキシンブーム以降大体どこでも禁止じゃね?
>都内の新聞配達会社で20年間勤務
要するに新聞屋さんで20年も働いてたわけね。
東京に住んでいても世間的には存在しないも同然だったわけだ。
>>45
結局年金なんだよなー
おらみたいなフリーターは希望見いだせない 独身って実は幸せだよな
家庭持ってたら心病むようなパワハラされまくりでも逃げることは許されない
車がないと買い物も不便だぞ、それに米10kg3千円って高いぞ
>>83
公園は寒いしオヤジ狩いるし危険だよ
ネカフェは臭いし隣のイビキも屁も聞こえてくる
屋根があるのとないのと大違い >>66
まー、結婚はあきらめとるんでしょうな。
結婚と車をあきらめてスローライフと言う事ですわ。 >>18
薪は山から取ってくるから燃料代はタダだろ。 そうなったときに「こんな田舎生活(笑)とかしないで都内の新聞配達会社でまじめに働いとけば良かった」
って思ってももう手遅れ
>>80
減反にデントコーン植えると熊が来るよ。 移住しがけ、ひどい目にあった。 >>9
会話禁止とか日中出歩くの禁止とか?なんかいいかもw キャンピングカーで、でんでん虫のような生活がしたいね
>>83
読んでる?
両親が来た際には、レンタカーを借りて近くの駅に迎えに行ったり、周辺を観光したりした。
大きな額ではないが、ある程度の貯蓄があるため、今は働かなくてもいいと感じている。 >>45
山小屋生活してるYouTubeもいるから古民家なら余裕だろ。 >>93
社会的信用って要はそいつをどれだけがんじがらめにして逃げられないようにできるかの基準だからな
なので公務員とか持ち家は喜ばれる
逃げられないから >>93
結局 利他的になれるかどうかだからな結婚子育ては こんな将来無差別殺人や性犯罪おかず予備軍は自分から暴走する前に田舎に行ったんだろ
ヤバい次は俺が秋葉原でやる順番だってあったんだろ
松坂市内ならマルヤスネットスーパーの宅配もあるしな
年金ネットを信じたら、今仕事を辞めて国保だけ払っても、
65才から12万ちょい貰えるらしいが、あてにならんしなあ
>>52
配当収入はいいよな。日本郵政なんかは5%近い利回りだぞ。 田舎とかネット関係の仕事付かないと、そりゃ時間の無駄半端ないわな
>>7
信じられんかもしれんが、庭付きの大きい風通しの良い古民家だとエアコン無しでも乗り切れる
ギリギリの涼しさは確保できる >>23
まとまった金があるなら配当株買って配当金だけで余裕で生けていける支出額だと思うわ こんなデマを流して何がしたいんだ?
東京一極集中は重要課題だが、これは解決策ではない
むしろ問題拡大策
>>57
1人で全部やろうとすると結構忙しくなりそう
近所の人と仲良くして、野菜と物々交換できればいいのかも 近場に働く場所があれば完璧なんよな
今住んでるとこは駅まで歩いて30分以上隣町まで車で1時間とかだからな
今34だけど年金5万でも貰えたらこういう暮らしも夢じゃないんかな
まあ49歳にして2番員やらされたのにはまいったけどなw
>>122
ほんとにね。
高齢なればなるほど都市部のほうがいいのに、、 >>62
固定資産税なんてただ同然だろ。健康保険も安いぞ。 >>110
信用なんて,要は本人が金のための奴隷になれるかどうかだから
独身より世帯持ちの方が奴隷になりやすいから信用されるってだけ >>128
宝くじ当たらなくても普通の人でも始められるのがこの生活のいいところなんじゃないか? 結婚出来ない負け組の惨めな末路
新年早々悲しい話題だな
ポツンと一軒家なら物理的に相互監視の目から逃れることはできる。
それでも来るけど
>七輪でご飯を炊くなど生活費を抑えることに成功し
絶対普通に炊飯器で炊くほうが安いと思うが
自分の山以外で勝手に薪拾って来ると、厳密には窃盗になりますので注意してください
河原なんかに落ちてる流木はセーフですけど
豊かなお金は都会で暮らすためとか贅沢するためのもんやないで
したい勉強してしたい経験して健康や安全を手に入れて家族や友人知人へのいろんな思いやりを形にする自由を手に入れることができる
若い人には真っ直ぐ豊かさを求めて欲しいね
>>131
なんかあったら終わりだな。
ロードバイクですっ転んで骨折でもしたら終わり。 似たような人昔知り合いにいたけど、
歳とってからは目もあてらんないよ。。
いなかの人は、独身中年独り暮らしに中々家貸さないよ
40代オッサンは田舎でのたれ死ねって事だよ
こんなん江戸時代の島流しと同じ生活だからな
なお都合よく隠されてるが、島流しの上、限界集落のジジババの介護を無償で押し付けられるおまけ付き
死ぬ瞬間まで奴隷要員として酷使され、孤独死してウジのたかる状態で発見され無事無縁仏END
都会のネズミとなっている社畜や金畜が生きてるといえるのか
ってのと同じで結局は本人の価値観次第
40毒、貯金2400万あるがこんな生活出来るなら
今すぐ会社辞めてもいいよ
まあ、いい歳して満員電車に揺られる毎日はどちらかと言えば負け組だなあとは思う
俺は生活に不自由ないくらいには発展してる気持ち田舎寄りの場所がいいわ
あんまり都会すぎてもつかれるし
田舎すぎると不便で不安だし
こういう生活を始めるためのコーディネーターみたいな仕事が流行るかもな
やりたいと思っても踏み切れない人が多いだろうから
>>4
今、村の機能が落ちすぎて村八分することもできない
それくらい地方は疲弊してる >>154
地方ならわんさか100万代の日本家屋売りに出てるよ 都心の賃貸マンションで暮らしている60過ぎの独身男の方が
よっぽど生き恥晒している気がするんだが気のせいか
>>158
草
アイツらもう若者が来ないの悟って俺たちの代で滅んでええんやと変な方向に開き直ってるからな >>13
それだったら安心して移住できるな。
宅配便が来てくれさえすれば、それほど生活に不自由はないだろう。 若いやつはまずは都会にいってその20たいの時間を有意義に使うべき
田舎はスキルを詰んでからでいい
タダの世捨て人じゃねーかwwwwwwwwwwwww
>>161
隣近所や地域と交流あればいいけどなければ孤独死一直線だね
はやく痴呆になりそうだし
田舎で適度に交流しながら農作業してるほうが健康的だと思う >>161
都会の場合、人口が無茶苦茶多いので隣近所のことは
ほぼ気にしなくて良い、っていうのがメリット。 >>158
だね。 逆にみんな至れり尽くせりで気持ち悪いぐらい。 >>161
60過ぎてからの選択肢ならいいんだよ
40からほぼ無収入の自給自足で納税の義務から逃げてるだけだからこの人 首都圏の安いワンルームを借りて週2日働くセミリタイヤ生活が一番安全性たかくねえw
>>9
自治会が専横して同調圧力掛け創めるよ
労力か金かを選択出来るゆるい自治を編みだす必要あり >>2
自分で自分のことができなくなった時点で、
そこで天寿なんだよ
病院の世話になってまでの延命なんて、次世代に負担を残すばかりだ >>1
世捨て人になりたい人には
絶好の環境。
そうでない人は苦痛だろう。
つまり趣味のようなものなので理解出来ないからといって叩くのは違うと思う。
おいらは釣りやゴルフの良さは全く理解出来ないが、それはつまり
入口にも立っていないわけで、あれこれ言う資格はないと思っている。 日中の東京の住宅地見てみ?
あまりの高齢者天国で絶望しかないよw
こういう人に限って10年後に「結婚したい」「子供が欲しい」とか言い出しそう
農地あるけど全部は面倒見切れず
遊ばせると怒られるからただで良いから使ってくれという地主さんはいる
>>161
うちの近所の汚ったねぇボロアパートにも
そういうの何人もいるわ 自分1人、余生を送るだけなら良いが、子供の教育費は稼げない。
>>173
人間必ず死ぬし、そういうのは特に気にしなくて良いかとw >>151
この人は買ったんやな。
田舎に行けば、「もう、タダでもいいから買い取ってほしい」と言う家が一杯ある。 都会のブラック企業に勤めるのは良く無いし、
田舎のブラック集落に住むのも良く無い。
丁度いいところに行くのが良い。
>>174
首都圏のワンルーム借りてじゃセミリタイア無理だろ。
買わなきゃ。 温泉が近くにあって年間5000円とかうらやましいんだが
国「負け組は限界集落で淘汰されろ代わりに若くて優秀な外人をたくさん入れるから心配するな」
>>99
素人は薪がいくらでもあると思ってるんだよね。。。
全然無理だし、ガチで薪作りなんてしたら、数年で禿山になる。
余程広大な山々を持ってるとしても、エンジン濃厚器具がないと無理だし、、、まぁ、無理って話。
>>119
夏は余裕。
冬はただの地獄。
田舎のボロ屋暮らしの冬は、地獄。 >>137
ヘンなのと結婚するくらいなら独身の方がマジなのはガチ >>2
孤独死で結構じゃん 何がダメなん?
人に助けられれば満足か? 迷惑な奴だ >>2
国家資格とれよ
鍼灸とか柔整とかな
お前みたいなヘタレと違って、こういう人は政府や誰かに頼ろうなんて考えたこともないんだよ
俺もそうだけどさ
スーパーボランティアの人と同じだよ >>186
朝から窓開けてお経唱えてるジジイとかおるで >>154
それだけあれば日本郵政で月収10万になるだろ。 田舎は男余りで独身男が多くて収入も低い。
とても人生の勝ち組とは言えないけれど
人と関わりたくなくて静かに暮らし人には
もってこいの環境だよ。
負け組を認めたくないから仙人にジョブチェンジしましたってかwwwwwwwwwwwww
>>192
温泉いいよなー
晴耕雨読で冬場は湯治とか 東京で休みの日にバスに乗ると老人ホーム状態。
かなりキテる。
この後どんどんヤバくなるぞ。
十分アリな生活だ。
天変地異にも経済クラッシュにも強い。
ここで子供いないから孤独死とか言ってる奴ってw
団塊ジジイかよ。
子供当てにした人生なんて最悪なお荷物だ。
>>167
この人東京組とも酒を飲んでるしw最後の言葉
>憧れだった田舎暮らしに踏み切るまでは、20年の歳月を東京で雇われの身として過ごしたが、
「今となっては、この20年があってこそ、ゆとりのある田舎での生活のありがたさを感じられる」という。 スーパーまで自転車で1時間ってのは田舎というより限界集落だな
そこまで離れれば田舎特有の干渉も少ないか
>>1
>スーパーまでは、スポーツタイプの自転車をこいで約1時間。帰りは坂がきついため、1時間半近くかかるが、苦にはならないという。
体が悪くなったり、年取ったらもうそれで破綻するな。
というか、どこからどうみても遠からず破綻して生活保護…… アサヒって奄美に住んでチューバーしてる奴も中々楽しそうな生き方してると思う
そこそこコンビニもスーパーも大型デパートも近い田舎暮らしなら行きたい
電車通勤のストレスがもう無理ぽ
果樹を植えたり、フキ、ミョウガ、アスパラ、ウドあたりは
何もしなくても勝手に増えて毎年食べられるんだよね
あと菜種をその辺にばらまいておくと、春に菜の花のつぼみが食べられる
豆を植えれば、根に根粒菌がつくので肥料なしでよく育つ
ジャガイモ、カボチャは簡単に栽培できて保存も利くのでおすすめ
ダイコン、カブはすぐに育って葉っぱも食べられるのでコスパが良い
でも田舎に住むと都会がアホらしくなるのは確か
両方いい面も悪い面もある
極端だな
俺なら地方都市の中古物件でも買って週2バイトで過ごすかな
元々趣味が渓流釣りでとか元々趣味がキャンプでとかならいいけど
この人もの凄く不細工で馬鹿で魅力全く無い人だと思う
全然魅力的に見えない
けどどうせ誰にも相手にされない人だから田舎でよいかもね
>>198
孤独死しても安心じゃん!
お経があれば極楽イケル! >>5
実家が農家やってるけど、まわりじゃ80過ぎた腰の曲がった婆さんでも、ぼちぼち農作業やってるぞ
お前が世間知らずなだけだよ >>151
田舎の方の民家には,所有者がすでに亡くなっていて
自治体から無償貸与,実質贈与してくれるのもある こんな極端なことはしたくないけど、今の仕事辞めて
地元の郵便局の内勤で、時給1200円に切り替えたいと思ってる。
>>173
収入に見合った納税をすればいいだけの話だろう。
こういう人を叩くのではなく、金食い虫の公務員と政治家をボコボコにしていくのがあるべき姿だろ。 中途半端な田舎と都会にしか
住んだことないからよくわからんけど
中途半端な田舎は自由度が低い
>>181
あー、その辺だと思う。
伊賀なら伊賀と書くと思うんで、伊賀ではなく、ほぼ一般には知られてない所やろうな。 >>1
月の出費を1万に抑えても
毎月保険と年金が合計で5万かかるわけだが??
去年の住民税はどうするの? 国民健康保険や国民年金には
加入してないの?病気になったらどうするの?老後の収入源はどうするの?
>>212
おまえの想像力では動画に映らない大変な事は見えないよな 自給自足に近い生活はお金の出入りが極端に少ないだけで労働はしている。仕事を自分に発注して自分で請けている。
>>215
こいつなら高配当株でどんどん貯金が増えていけるだろ。 津から車で一時間、松阪市のどのへんだろうか?
そんなに田舎ではないと思うぞ
三重は本当にいいところ
気候温暖
松阪牛や伊勢エビなど食べ物美味しい
伊勢神宮、鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランド、なばなの里、鳥羽水族館、志摩スペイン村、伊賀忍者屋敷など
食べ物美味しいし遊ぶところいっぱいあるし
まあ気持ちはわかるけど9.9kwのソーラーパネル設置で月に3万円程度の収入得られるよ。文化的生活も維持できるし当然働かなくとも安定収入。
結婚して共働きすれば
都内でもある程度楽な暮らしが
出来るのに
独身が故に低所得
田舎はジジイ独身の死場所では無い
来るな!!
年金未払い、健康保険未払いだな
病気したときのこととかまるで考えてなくて、ネトウヨ並みの世間知らずって感じがする
これもアーリーリタイアの形態の一つということだろうな
やりかた次第ってだけだね
近所づきあいとか自治会の活動はどうなってるんだろ
皆ビビッて近づかないのか
>>229
住民税は前年の所得に応じてどのくらいかかるか決まるので、
前年の所得が少ないと非課税になるよ。 自給自足は大変だけど都会でパワハラされてボロボロになるよりは肉体的の疲れのほうが健康的だな
ホワイト企業にお勤めなら勿体ないからそのままがいい
ありがたいことに渋谷まで湘南新宿ライン使って2時間以内の田舎なんでね
週末趣味のライブ鑑賞のために渋谷周辺に出るだけで東京は充分なんだわw
まだ東京で消耗してるの?ブログより
>イケハヤが地方都市ではなく限界集落を選んだのは、こちらのほうが創造的に生きることができるからです。
都市って、なんでもあるんですよ。別に自分ががんばらなくても、不自由なく生きていけますよね。
田舎は違います。めっちゃ不便。今日も道が崩壊したので、それを直すための作業です。いやー、しんどいですよw
インフラ的なところでは、電気や水道も、自分で敷設することになります。オフグリッドでやりたいけど、バッテリーが品薄なんでかなり悩んでます……電柱立てたくないんだけどなあ。
その他いろいろと不便はありますが……でも、だからこそ面白いんですよ。
普通、自分で道は作らないじゃないですかw
田舎は一人あたりのスペースも広いので、他人に迷惑を掛けることもありません。
ぼくが買った土地は周辺1キロに人家がないので、どんだけ騒いでも大丈夫だと思われます。ぜいたくな環境ですよね〜。
稼げば稼ぐほど、消費すれば消費するほど、不幸になるような気がする。
>>214
激務薄給でコンビニ弁当食べる生活より、そういうのを食べる生活の方がよっぽど健康的だな 田舎のが危ないだろ・
道に迷って凍死とかありうるし。
>>237
今でもその値段で買い取ってもらえるの? >>244
イノシシならごく稀に食えるかもな。
罠は買わないといけない >>232 大変じゃないとか一言も書いてないのに馬鹿はもう少し考えてからレスしよう、せめて健常者の倍は
約束だぞw >>233
このレベルの生活費なら簡単に配当生活できるぞ。 >>239
収入がほとんどないと、年金は全額免除になるし
健康保険も数千円程度しか請求してこない 使ってる末端、なにを何個使ってるのか知らないがその買い換えだってお金はいる
>>251
9.9kwなら26円だからそのくらいは行けるよ 水道代数百円は嘘だろ
基本料金だけでもそんなに安くない
井戸水あって水道代無料なら別だけど
>>4
隣に誰が住んでるか解らない都会生活に慣れた俺達にゃご褒美なんだがw
残り二分のうち葬式も不要。知らん奴等が葬式に来るのも迷惑。村9分にすべき。
火事は消して欲しいからねwww >>239 前年の収入がなければ免除申請すればいいんだよ
健康保険も低額になる そんなことも知らないのか
つうか世間知らずじゃねえか >>219
お経が聞こえなくなったら
見に行けばいいんだw >>231
国民健康保険は収入がなければ安い。
国民年金はどうしとるのか知らんが、納付免除にしてもらえれば、滞納扱いにはならない。 田舎って車無しでは生活できない場所のこと言うのかと思った
>>244
松阪牛は100g3000円〜5000円する
津市の朝日屋か松阪市の和田金で松阪牛の細切れなら100g500円位〜で買えると思う
めっちゃくちゃうまいぞ >>7
エベレストとかK2登ってみろよ
暖房なんてない、吹きっさらしで眠るんだぞ
日本の冬なんてカスみたいなもんだよ >>262
免除はいいけどもらえる年金も減額されるよ。当たり前だけど >>1
>1カ月の生活費は約8000円
大根やジャガイモ、人参、レタスなどの葉物野菜やパクチーがすくすくと育っている。
>みそなどの調味料も手作りし、コメ以外の食料品を買うのは月に1回程度。
>最も大きな支出の1つは、インターネット通販で購入する10キロ3000円のコメ。自宅の評価額が低いため、固定資産税は年間数千円。
コメ3000円に水道代と通信費
コーヒーとアルコールは飲む で月8000円
こいつは肉食わんのか? >>1
>>3
フェミさんはダブルスタンダードが基本だからな
何の根拠もない欧米及び白人男性様への憧れ及び崇拝が日本のフェミさんをここまで先鋭化し過激化させた(韓国のフェミニズムも似たようなものだろう、本当に兄弟国だな…w)
自らの理想とする世界や存在を’’現実に存在する対象を基礎として’’創造することで、自分達が気に入らない存在を過度に貶し誹謗中傷することが可能となる
だからこそ「''ジャップ''オス」なんて単語が産まれてくる
欧米及び白人男性様ならこんな私でも受け入れてくれる、欧米はこの世の楽園で白人男性様はジャップオスと違って男女平等(フェミさん基準即ち女は権利だけ男と同等レベルに手に入れて義務や責任は全て男任せで放棄)だと根拠もなく妄信し、
白人男性様は女叩きなんか一切しない、日本及び日本人男性はイスラム未満の世界一の男尊女卑国家だと妄想する哀れな生命体、それが日本のフェミニストである
もちろん彼女達の妄想は全くもって事実ではない
redditだけを見ても、r/TheRedPill, r/The_Wall, r/MGTOW, r/pussypassdenied, r/WhereAreAllTheGoodMen, r/Braincels等ほぼ女叩き専用のsubredditがいくつも存在し、4chan(特に/pol/)や9gagなどにおける女叩きの水準はなんJのそれを遥かに超えている
そもそも日本は強姦率やDV傷害などは欧米とは比較にならないばかりか世界でもトップクラスに低い
アメリカ合衆国では大統領が公然と中絶に原則として反対し、キリスト教保守派の影響力が強い一部の南部の州では強姦された場合も含めて完全に中絶が違法な州まで存在する
「出産の苦しみは女に与えられた神の罰」と「旧約聖書創世記 3:16」にはっきりとある
そもそもキリスト教そのものが仏教と比べて遥かに男尊女卑的な宗教なのである
イスラム世界の男尊女卑、女性差別に関してはもはや語るまでもないだろう
9歳の女児と合法的に結婚出来、Male Guardianship(男性後見人制度)によって女性は父親又は夫(もしくは息子にまで)の所有物として扱われる
更に男性は天国に行けばフーリーと呼ばれる72人の美しい処女にセックスの相手までして貰える宗教、それがイスラム教である マスコミって田舎に引きこもって自給自足生活するのを賛美するの好きだね
年取ったらどうすんの?って言うけど
それは都会にいても一緒やろ
>>2
今独居老人がしてるのと同じ生活でしょ
そして孤独死のなにが問題なの?
今だって普通にあるじゃん 結局逃げただけだろ、中身カラッボな人だし野垂れ死ぬ気もあるんだろ
>>1
>>4
??「欧米は男女平等! ジャップは女性差別が酷い! ジャップは男尊女卑!」
??「欧米白人男性様カッコイイ! チビブサイクのジャップオスは死ね!」
白人男性様↓
いい加減目を覚ませよ >>1
>>5
【悲報】ニッポンのフェミニズム、フェミマンさんが大好きな海外で実態がバレ始める
白人男性様「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
白人男性様「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
白人男性様「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
白人男性様「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」
>>1
>>6
フェミガイジ「欧米には女叩きなんかない!日本は世界最大の男尊女卑国家!」
なお↓
www.reddit.com/r/TheRedPill/
www.reddit.com/r/The_Wall/
www.reddit.com/r/MGTOW/
www.reddit.com/r/pussypassdenied/
www.reddit.com/r/WhereAreAllTheGoodMen/
・
・
・
世界各国の強姦発生率
『アメリカやイギリスは日本より男尊女卑 (ソース:世界銀行)』
>>264
配当生活だと収入は申告しなくていいぞ。 >>273
車を運転するかしないか
田舎は必須だからな 20年東京で働いたからこそって言ってるからまあ貯金はそれなりあるんだろうし
いきなり若い人には実現難しいがある程度働いてきた中年ならではの選択だね
>>265
この人はさすがに特殊すぎるかとw
一般の超節約できる人でも、この環境なら少なくとも原付は欲しいw >>1
>>2
フェミガイジ「ジャップオスは世界一ロリコン!」
フェミガイジ「ジャップオスは性犯罪者ばかり!」
なお↓
Telefono arcobaleno ANNUAL REPORT(2011) ロリ児童ポルノサイト数報告
1位 オランダ 28457 39.63%
2位 アメリカ 14435 20.10%
3位 ドイツ 9654 13.44%
4位 ロシア 9303 12.96%
5位 キプロス 2753 3.83%
6位 カナダ 1941 2.70%
7位 香港 1465 2.04%
8位 チェコ 739 1.03%
9位 イギリス 685 0.95%
10位 タイ 637 0.89% >>9
独身ねらーとか最悪だろ
この程度、一人でできないならやるべきじゃないよ 好きでこういう生活してるのにわざわざ否定しに来る人は何?同調圧力?
隠遁生活には憧れるよな
でも俺の場合ネット出来なかったら持たないと思う
>>210
このまま生活保護コースでもそれはそれでありかも 家は金かかると思うが、、
自分で直すにしてもタダというわけにはいかないし、瓦なんかできないだろう
>水道代は数百円
井戸ないと無理
>携帯電話は格安シムを買い、動画共有サイト「ユーチューブ」などを楽しむ際は画質を落とす。両親と長く話したりしない限り、
>通信費は千数百円で済んでいる。
youtube見たらその金額では無理だろ
つか田舎でまともな生活しようとするのなら自動車は必須かと
私の資産に田舎だけど鉄筋コンクリート2階建ての家と土地がある
これをどうにか売りたいのだけどどうすればいいのか
土地はまあまあ広く今は桃ブドウ柿キウイなどを植えているのでそれも譲渡したい
>>287
バイクなんて年取ってから余計に運転無理だから >>19
オレも。魚でも釣れば餓死はしないだろう。 >>274
孤独死できる、って前提の時点で見通しが甘すぎるからじゃない? >>290
三重は海も山もあるぞ
うまし国伊勢志摩 田舎なら車なしだとしても
原付ぐらいは買った方がいいと思うけどな
体調崩したら自転車で片道1時間はキツいぞ
でも都会が嫌で金が無ければそれ相応の場所に移るってのは合理的だな
地方には耕作放棄地が溢れるほどある
農家にお願いすれば無料か格安で貸してくれる
柑橘畑やら水田とか選り取り見取り
耕作放棄で後継のいない高齢農家にとっては雑草問題も解決して両者win win
バイク1台維持すれば買い出しはずっと楽になりそうだな
軽自動車維持するにはそれなりに収入いるだろうけど
>>256
年金は全額免除というのは払わなくても年金をもらえるということなの?
この人は年金をもらうつもりで計画してるみたいだけど、
20年間働いていたときに払っただけでもらえるようになるのかな? >>294
太陽光パネルと今年日本対応で出るテスラのパワーウォール(蓄電池)でると噂のEVカブで完璧 >>268
月8000円生活できれば半減したって余裕だとおもうけどな 日本中の浮浪者な沖縄へ移住したらどうだろうか?
寒くないし
棺を作って「おれもーだめか」と思ったら入って横たわる
一日後家が燃える様にして措けば勝手に火葬
警察には不審死と疑われない様に遺言ビデオメッセージを残しておく
残った土地は死に寄付しますで桶?
特に贅沢三昧の浜っこさんは無理やな
大阪はんも無理やと思うがw
40代だけどもう足腰悪いから買い出しや病院まで自転車で一時間だと辛いし、誰にも気付かれずに孤独死しそう
健康なうちなら良いと思うけど
>>281
そりゃ、配当生活ができればな。
数千万の資産があれば、この人レベルの配当生活ができるんかね? >>236
ちょっと見栄を張りすぎだな
見栄だけに、そういうのが見え見えに見える >>69
今は青空文庫あるだろ
ネット代だけでいくらでも読めるよ
外国語も覚えりゃいいだけだしな 田舎は移動で時間を浪費するから、まず都会に引っ越して、浮いた時間を自己研鑽に当ててないとリストラコースだぞ
若いやつにいってる
>>310
どちらにせよむき出しの状態で運転とか牢人にはキツイだろ こういうのって、実際の収支をちゃんと見せてるか嘘くさいねえ
>>297
無料でも引き取り手いません
まず木を数百万かけて伐採してようやく数万円の価値がでる
引き取り手いない負動産すらしらないの? >>297
どの程度の田舎にもよるかな。
限界集落並のところだと、買い手が極端に減るので厳しくなる。
立地次第。 >>307
ずーっと全額免除だと
貰える年齢になった時に、普通の人の半額しかもらえないはず >>319
お前は日本郵政の配当を調べてこい。楽勝だぞ。 >>1
そのうち、ぽつんと一軒家で放送されるのか? 杜子春みたいに仙人になる修行すれば霞食って生きていけるから食費タダ
中途半端な田舎だと濃厚なコミニティになじめず失敗する。
ポツンと的ど田舎ならそもそも人がいないので束縛は弱い。
それでも来るけどね
>>334
うん、だから両方危険だよね?
都会ならバスやら近距離タクシーで済むよね >>9
ヤマギシが数あるそれの中で一番完成されたもんだよな なんかアフィカス臭い煽りをする奴がいるな。
ゆとりライフマンを演じつつ、じつはアフィカスやってる奴がいそうだな。
まだ田舎で消耗してるの?
>>125
小遣いかせぎならすぐできるよ。
アルバイトとか、ユーチューバーとか、月数万円ならすぐ稼げる。
若いなら、国民年金は絶対かけておいたほうがいいから、無職はやめたほうがいい。 >>335
三重県の一志郡だったかな?
仙人がいたはず度々テレビでも紹介されていた 俺も今は外房のクソ田舎にいるけどそのうちこれと同じようなことやるつもり
でも古民家は嫌だな。山林にスーパーハウスでも置いて改造するわ
貯金は死ぬまで十分にもつだろう
>時間を売る
その通りなんだよ
大切な貴重な人生の時間を
一時間あたり1025円で売る人たち
まったく理解出来ない
>>256
きちんと年金もらう気なら年金は免除とかできないよ
そういうハガキが来るけどあれ将来の年金額が下がるし >>313
俺は町内の長老にいじめれたことはないな
むしろよく東京から移住してくれたって感謝しかされないよ
まあ地域でやることやっての話だけどなw 北海道は隣家まで500mというが、甘い。
本州のど田舎でもキロ単位の世界がごまんとある
この生活だと夏も冬もエアコンなしだろ?
俺には無理だわ
こういう生活楽しめるって
悟り開いてるね
病気になったら終わり
性欲も捨てないといけない
お前らどうするよ?
裏日本や裏日本に行けば無料の負動産だらけなのにな
いまだに田舎の負動産に価値があると思ってる
馬鹿www
その評価額は固定資産税取るためにあるだけで実質不動産の価値は0ですからwww
体が自由に動くうちはこういう生活もできるけど、病気、怪我、高齢で絶望を味わうのさ。
まあ、絶望をも楽しむ剛の精神を持っているのならいいけど、、、、、
軟弱なくせに、自然回帰にかぶれたお左翼さんの場合、世間への恨みつらみを並べたれるようになる。
>>26
インフラなんて無くても死にはせんよ
ちょっとつまんなくなるけどな 定年までは田舎に住んで定年後に東京に住むのがいちばんだぞw
東京をババジジの街になるよーにコミットしないと
>>347
まあトレーラハウスなりキャンピングカーのが快適だろうな >>307
20年間分はもらえるよ
加入期間が25年が10年になったんだっけかな 別に底辺ネット民みたいに金を使った遊びぎできない人間にはちょうどいい
ただそれだけじゃんね
老後の心配している奴いるが、身の回りのことをできなくなったらそれがそいつの寿命なんだよね。
この人は医療や介護に頼ってまで生きたくないのでは?
自然に身を任せるんだろう。
>>360
あわびは無理でもとこぶしや亀の手ならとっていいよね? >>151
役所が斡旋してるところがあるから、そういう所に応募。 >>307
全額免除はさすがに金額は相当減る
だが、未払いとは全然立場が違って金額以外は年金制度の恩恵がある
例えば、何か障害を持った時でも障害者年金とかはもらえるだろう
未払いの人みたいに催促されたり差し押さえされたりする事もない 馬鹿「やったー100マソで家買えた!固定資産税も安いしこれで自給自足の生活ができる!!」
↓ 床腐る
馬鹿「床抜けちゃった、、、寒いしジメジメするけど、このぐらい我慢我慢」
↓台風で屋根が飛ぶ
馬鹿「あれ?星が見える、、きれいだな…とか言ってる場合じゃねーーー!!どうすんだ?これ!?」
↓
都会に戻りホームレス
こういう生き方をできる人も稀だけど
なんにしても自分に合った生き方をできるのが大切
古民家に憧れるなぁ。お屋敷みたいじゃん
タワマンには柿は植えられない
(; ゚Д゚)もうそれが趣味なのかな
俺にはわからんけど
>>1七輪でご飯を炊くなど生活費を抑えることに成功し、田舎暮らしに向けた手応えを感じ取ったという。
さすがに文化レベル低すぎない?炊飯器でたけよw >>358
それは考えが甘すぎるとしか言えない
全方位から効率化を進めないと日本は没落する
没落してもいいだろって意見なら俺はノーサンキュー 田舎暮らしは憧れるけど中途半端な田舎だと人間関係が面倒臭そう
かと言ってポツンも大変そうだしなあ
やっぱり都会がいいか
>>259
己で工事できる人間なら行けるかもしれんが
業者に売電できるまで工事と手続き頼んだら足がつくだろそれ 近鉄電車に乗れば大阪や名古屋も近いしいいところだと思うぞ
三重県は
>>328
今はそうだろうけど何十年後は全額払ってる奴もその半額以下になるぞ
とっくに破綻してるから >>349
あくまで概算だけど国民年金は20年納めて月33000円くらいこの人は厚生年金だろうから上乗せ20年分でおそらく月4万ほど
今の時点で73000円ほどは年金ある
あと20年年金免除でも65才時に年金月85000円ほどは出る計算 国民年金、年金全額免除は、需給金額半額だよ。
だけど、満額払っても払い損になる可能性が高い世の中、
払わずに半額もらえれば確実に利益になるからオイシイね
40代で健康だから出来る事だな
体壊したらあっという間に崩壊だから
その場合どうするか計算しとくべきだ
>>297
ヤフオクに1円スタートで売れ
マイナスポイントも明記して正直にやれば必ず売れる
1円じゃ怪しまれるから50万円くらいで出品したら 都心にある客先との打合せのため週1ペースで朝の満員電車に乗るけど
毎日あれに乗ってる人すげぇと思うし、揃いもそろってAM8:00〜9:00始業の会社って頭昭和かよと思う。
>>353
周り気にしなくていい環境なら、薪ストーブ使える。
夏は木々に囲まれて、ある程度涼しいよ。 >>381
つかないよ。26円なら
パネルほんとに安くなってるからね >>354
性欲とかネットでエロ漫画落とせば十分やぞ
オレは20年それで問題なく生きてるし こんくらい田舎だと自治会がどうとか言われねえのかな
>>1
国民保険、介護保険、国民年金はどうやって払ってるのかな? >>353
北海道や東北の豪雪地帯に比べたら天国だよ
太平洋側の三重県は >>381
犯罪みたいな言い方すんなよぉ
工事費で足が出るってことか? >>390
売れるかキチガイwww
毎年無駄な固定資産税払わされるだけの負動産がwww 嫁や子供は介護要員じゃねえし、今の老人もほとんど施設で過ごしてるわけで
年取ったらみんな孤独なんだよ
>>372
いつもFPSやTPSで
現地調達してるだろ?
そういうことだ 格安simじゃ動画なんてツベの最低画質を止まりながら見るのがやっとなのに
テレビあればnhk受信料取りに来るし、夜何やってるんだ?
>>397
無収入なら国保は月高くて2000円年金は免除すれば0円 貯金が9千万ほどあるが、収入はゼロでこれからも働くつもり無いから永遠のゼロなんだけど、この場合は生活保護的な何かって貰えるのか?
>>377
単身者が炊飯器で飯炊くなんて不経済
電子レンジかコンロだろ >>398
動画ならxvideoとか色々あるで w (3次元 w ) >>396
人がいないから自治会も無さそうだね
自治会面倒で大嫌い >>405
国保二千円ソース出して、おまえさっきから嘘ばっかり書いてるから早くソース貼れよ >>32
田舎の辛い所は病院かなー、やぶ医者率高いんで結局まともな病院へ行こうとすると地元周辺じゃ無理
人の付き合いは凄い気を使わないと狭いから大変な目に合う
目を付けた場所あるならいきなり腰降ろすじゃなくて半年くらい住んでみて雰囲気合うかやってみるといいよ >>404
田舎暮らしで、なかば自給自足みたいなことしてたら忙しいから疲れて娯楽楽しむ余裕なんてないと思う >>362
ありがとう。
10年払えばもらえるように変わってるのね。
ちょっと調べてみたら、
10年払うと国民年金なら年に20万、厚生年金なら50万ぐらいらしい。
>>1のような生活をするなら充分やっていけるね。 >>401
廃屋なら厳しいが見た感じ居住可能だったら売れるよ
駐車場ないと難しいけど 昔ながらの集落は人間関係ウザい
別荘地は管理費取られるし規則がウザい
つまり山林買うしかない
数千万あれば切り崩していけるかも知れないが無いなら内職でもして収支
0ベースまで持ってこないと金が無くなるのは時間の問題だろうな
>>409
基本的には資産があるうちは生活保護は貰えない、っていう決まりだったはず。 >>1
こういった生活をすることが楽しいと感じることができる人でないとこんな生活は無理
他の人達からしたら何が楽しくて生きてるの?と理解できないだろうな。近場以外どこにも行けないし >>415
カセットコンロも良い手だが
ガスボンベ割と高いんだよな… >>379
気候が良かったり地形的に恵まれているのに何故か人が少ない所は避けた方がいいよ
そういう所は人間が原因の事が多い気が 俺の田舎の離島じゃ都会者の流入で土地や物件の価格が急上昇で賃貸もないらしい
>>360
田舎民はそんなの関係ないし個人で消費する範囲内なら取って良いんじゃないっけ?
究極的には自賠責も入らず無免許で車を乗り回す無敵無資産爺が田舎にはいてもおかしくない >>412
三重県のあのあたりは涼しいかもよ
あの近くの青山高原は関西の軽井沢と呼ばれている
メナード青山でググレ >>404
夜は寝る時間だぞ
温泉に入って酒飲んでおやすみーって生活の人 >>207
レーサータイプのチャリで1時間、って
距離は25キロ、ってとこだな
地図でもだいぶ離れてるよな・・・ >>425
太陽光設置で余裕だけどな。月一万でいいなら >>411
さすがにその辺ばっかりだと飽きてくるが、
某同人マンガ投稿サイトとxvideoがあれば、とりあえず何とかなるよなw 自分も家賃以外は45000円で生活してるわ
全然苦にならないし1人だから余裕
節約苦手な人は無理だろうけど
津から山のほうに車で一時間、温泉ちかくって、
榊原温泉のあたりか。
>>2
私は親の買い物してるが、子供に自分の世話を
させる気はないな >>1
飲み代飯代で15~20万円の糞馬鹿が知ったかぶってウケるw
普通はその無駄金を貯蓄し運用してから引っ込むんだよ間抜け野郎 婆ちゃんちで入った薪で炊く風呂は最高に気持ちよかった。
そういうのが楽しめる別荘はほしいな。
>>436
三重県のあのあたりには清少納言も入ったという名湯、榊原温泉もあるしな >>236
津市に行った事あるけど駅前に何にも無くて車が無いと住めない感じだったけどな >>20
温暖化のせいかは知らんが今の気温は昔とは違う
それこそ生命にかかわる程 もうみんな一人で生きていこう。
日本人はもう結婚とか子供とかに縛られるのやめてさ、みんなゆるやかに一人で楽しく生きてこうよ
>>385
85000円かぁ、8000円生活なら10倍超やで〜
ええなぁ 唯一良いのは年間五千円で入り放題の温泉施設
これは良いな
温泉街なら小遣い稼ぎたいなら土産物やでバイトすればいいな
饅頭売ったり
都会やタワマン暮らしと違って田舎は人間関係の悩み、ストレスがなさそうで私も検討中
40にして既にこの世に未練なさそうだな
あとは好きなだけ生きて病気になったらさっさと死ぬ
おれも仕事辞めたらそういう逝き方したい
>>393
使えねぇって。
薪の調達はまじで重労働だし、気密の低い田舎のボロ住宅なんて隙間風だらけ。
一年の半分が、クソ激寒の地獄。
昼間でも凍える寒さを、布団の中で必死に耐え抜く精神力があるなら、>>1みたいな生活も可能。
修行僧レベルの覚悟ないなら、早々に軽トラやら灯油やらに手を出して、ただのクソ田舎生活になるだけ。 >>448
お前ウザいよ
人にケチつけるだけ
やな奴だな >>444
そうか、その手もあるな。
でも心細いな〜 >>437
25kmとなると車があっても買い出しつらそうだな
これはちょっと極端な例って言うか
相当な田舎でも車で10〜20分以内にスーパーあるよね まあ田舎のショッピングモールの前、田舎のマンションとかなら楽だよ
>>425
まあ健康で何でも自分で直しちゃうような器用な人もいるから分からんが
大抵生きてりゃ何かと入用になるからなあ
数千万はいらんと思うけども 今もやってるけど「おしん」は本当に勉強になった
人生のバイブルだな
>>454
うん。これなら自宅に風呂いらんわ。
まあ閉鎖されたら詰むけど >>409
生活保護は資産100万位内しか持てないよ。家も車もだめ。一部家電製品や携帯は持てる
車はどうしても必要な地方では保有が認められる場合もある クマよりはちがやべえんだわ。 あいつら群れで高速で奇襲してくるし クマより1年ではるかにしんでるからな
>>464
たった25キロで?
北海道なんかイオンまで100キロとかの看板よく見かけるよね >>453
鰻は蒸し工程有りの関東式が圧倒的に旨い >>456
逆逆w
もちろん場所にもよるが、田舎は人間関係めっちゃ大変だぞw
基本人が少ないので、あの人は普段何している人なのか?
生活レベルはどれくらいなのか?
交友関係はどんな感じなのか?とか色々チェックされるw >>456
田舎の人間関係は濃厚だよ
場合によっては大変なストレス >>45
土地があるなら、更地にしてプレハブでもいいんじゃないかな
湿度が高いとこだと、木造の修繕は面倒だよ こんな何でも自分で作らなきゃいけないなんて地獄だわ
働いて美味しいもの買った方がよっぽどいい
>近くのスーパーまでは、スポーツタイプの自転車をこいで約1時間
時間の切り売りしてるじゃん
しかも古民家の暖房なしとか地獄だろ
そもそも米と味噌あれば食べるものはなんとかなる
ぽつんと一軒屋の人も参考になる
乾ものがあれば、ストックも聞くし、ブレンド茶をいろいろ変えて毎日楽しめる
でも、多分、自然が好きかどうかによると思います
釣りが好きだとか
町まで25キロか 俺のいなかのスーパーまで4キロでもチャリパンクするとしにそうになるのによくやるわ
>>469
お前、詳しいな。
書いてくれてサンキュ。
金を地面に埋めて無いことにして申請してるやつもいそうだな >大根やジャガイモ、人参、レタス
この手の記事ってここ計算に入れないんだよな
1回でも自分で作ったらわかるのに
農家は大量生産だから安く売れるわけで
自分で作ったら小さくてまずいのしか出来ない
それどころか虫に食われて全滅まである
でガチで作り出したら土代から肥料代その他もろもろで
結局スーパーで買ったほうが安くつく
家庭菜園はコスト無視して楽しむものだ
元とろうと思っても無理
>>475
三重県のどの辺かわからないが、多分隣には家がないから人間関係はうっとうしくないだろ
鶏も放し飼いできるのでは?
自給自足の生活もしようと思えば出来るはず まぁ本当に良い場所見つけてたまには現金得れる仕事出来るなら悪くない
気候や風土は大切、となると俺的にはかなり限られる
日本の行政はこういう人が多きなってそれこそ消費回らなく成るのにそこへの対策を
意図的に政策を打ち出そうとせずに経済を回らなくしていることへの自覚がないよな
日本オワッタ
まー、わいもとりあえず車は捨てて、通信経費を見直すかな。
田舎暮らしはさすがにええわ。
>>449
あれが県庁所在地ってのが凄いよな、しかも三重県南部の人が、息子は都会に働きに行ったと言えば、津か四日市ってのが普通らしいよ 不労所得で月収10万もらって、都市部で節約生活したほうがマシ
釣りもプランター農園もやろうと思えばできる
米だって作れる
田舎って別に何もねーだろ
九州ど田舎だったけど
みんないい人だぞ
>>473
いやいや、それでもイオンみたいな総合スーパーまでの距離でしょ
個人商店的なお店は近場にあると思うよ まあ実際いなかすんだら3年でいやになるけどな
とくに蛇とハチがやばい やつらが大量にいる 人間より蛇とハチのが多いからな。
>>62
井戸水沸かせばいいだろ
電気も太陽光パネルとバッテリーがあれば十分 >>473
逆に車も燃料もないと北海道では生きていけない 何をもって幸福かという以前に
何をもって生きていると言えるのか
そんな選択だな
都心にキャッシュで不動産買って賃貸に出して自分は地方都市暮らしがいいよ
東京の収入で地方で生活できるから余裕
市民税住民税は???
固定資産税ってこんな安いかなあ?
三重県のどこ?
美杉村か美里村だと思うが、どうだろう?
>>499
ハチごときちょっとリサーチすりゃ
ヤバイ場所わかんだろ! 最近のデリヘルはけっこう山深い田舎まで来てくれるよ!
1000円ぐらいの割り増し料金とられたけど
>>425
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑) ニワトリも3年でしぬからな。 またひなから育てるのがだるい。
だいぶ前に有吉ゼミで田舎で古民家カフェを始めるって言ってた水卜ちゃんとおかずクラブはどうなったの?
>>473
内地の25キロは十分遠いよ
喩えでいうと、夏のバンガローに宿泊しに
広島の芸北にいったけど、(買い出しのためのスーパーのある)
もよりの合の津市まで40キロ クルマでもだいぶあったもの >>499
だから無理なら新天地探して出ていけばいいんだって
家も売れなくても固定資産税安いから売れるまで何年でも待てばいい
ブラック企業は逃げるのムズいけどこの人はどこまでも自由なのさ 東京に住むメリットってほぼないけどな
満員電車でヒーコラ言いながら通勤してる奴らの大半が年収300万とか400万って考えると田舎でも一緒だよなって思う
無理に都内に来ないで地元で働けよ
東北北海道北陸ではまず無理
西日本で比較的台風被害少ないところかな
>>492
20万切るような薄給激務生活を50年やるよりはこの生活の方がずっとマシだろうね
アフィで数万円稼いで、ヒマな時間で次の小遣い稼ぎ考えてるクズの方が楽しそう 本人がこれで幸せと感じるならそれでええんよ。オタク貧困層で可哀想ねえ救ってやっからよと上から目線で言う市民団体や政治家こそアタマおかしいんだわ。
>>508
あまいって。俺のじいちゃん全身300か所以上さされて救急車ではこばれたよ。
毎年 クマよりもハチで死ぬ人のが10倍くらいおおいんだぞ。 ハチなめすぎ 日本人を田舎に追いやって
都市部に外国人をなだれ込ませる作戦始まったな
人間関係を大変と思うか
暇だからちょうどいいと思うか
でも、関係いうても、たいしたことないですよw
コミュ苦手な人とか、秘密主義のひとは、やっかいにかんじるだろうけど
別に毎日かかわっていなきゃならんってことはない
>>519
自治体は絶対あるよ
イノシシ退治とかで協力しなけりゃ生きていけないから >>494
まー、見えは中都市が並んどってな。
北から桑名,四日市,鈴鹿,津,松坂,伊勢かね?
大都市が無いんだわ。 >>511
私は昭和生まれだから、爪切りだけは新聞じゃないとダメ >>513
オレの市だと、完全無職・ほぼ完全無職は年間で15000円だな。
津は厳しいんだな。 「北の国から」の五郎さんが、
最初に住んでた家みたいなイメージなんかな
米と野菜だけってビーガンみたいだな
タンパク質や脂肪も取らないと病気になるぞ
>>524
そんなどでけえ巣ってみたことないなあ
場所によるんじゃないか? >>511
ネットのニュースあれば新聞は確実にいらんわな
あと、ネット配信充実してきたのでそろそろTVも必要なくなる 風邪ひいたらどうすんだコレ?
病院に行って保険証もなかったら門前払いだぞ
温暖化とか猛暑とか言っても冷房なしで暮らしている人はいる。
けれど暖房なしで暮らしている人はいないんじゃないかと思う。
よほど温暖な地域でなければ、やっぱり冬は大変だと思う。
>>353
田舎の山の中だと夏は扇風機だけで過ごせるよ
冬は暖房ないとヤバいけど いのししはジャガイモくわないからな。じゃがいもうえとけば完全自給自足もできるわ
あきるけどな
男は自分が臭くても平気だし、仙人暮らしには向いてるね
ただこの手の山奥や離島に住んでる人って急な病気の時とかどうするんだろうって思う
幸せそうだけど病気したら即詰むよね
貯蓄がそこそこあるのかな
この人はあえて野菜とか味噌とか作ってるけど、その辺は購入しても月に1万もかからんしな
>>1
創作臭が、これに近い形で気楽な生活を送っている人はいるのだろう
ただ、まだ一年もたっていないので今後の維持費がどうかだな 自治体に入らないといけないし消防団の誘いもくるぞ
アパート暮らしならいいけど戸建持つと面倒
客観的な幸せ像に合わせようとしてもそれが自分に合ってなきゃ辛いだけ
そういう意味では5ちゃんみたいな場所は不幸が不幸を呼ぶ場所だからなるべく避けないと
>>526
日本人も東京に集ってるから。
田舎はわりと狙い目かもね。
だって日本って田舎といっても大陸のガチの地方ほど僻地なとこってないでしょ。 >>487
所得があるのに受けていたりとか見つかって逮捕とかよくニュースで聞くから
資産隠して生活保護受けるのはできると思うよ >>535
いなかのハチなめすぎ。 10センチくらいのでかさのとんでるんだぞ 最近は >>542
都会でも病気で自宅でひっそり死ぬ独身普通に居るしあんまり変わらなくね? >>542
その時には死を受け入れる覚悟がない人間はそもそもこんな田舎暮らしはしない >>9
自分以外が基地外ばかりでうんざりするよきっと
と言ってる本人も基地外ってオチw いがらしみきおの「じぇによさらば」(銭よさらば)は面白い」。
>>538
門前払いってことはないだろう。全額自己負担になるだけじゃないか? >>9
そんな村あったわ昔,どれも宗教絡んでて胡散臭かったけど
だれか教祖になってやってみればいい,結構集まると思う >>538
たかが風邪で病院いかなきゃいけない雑魚はそのまま野垂れ死ぬだけやろ 勢いよく成長してる国は
雇い主も大勢いて
上目指して競争してるから
自爆させるのは論外、
こまけえ事は言わないからな
為替レートは別として
働いて稼ぎやすい
斜陽化すると労使共、
生き残り競争になるからな
自爆、密告、絶えず忠誠心の確認
細かい所作のつつきあい
大昔の生活に後退なんて
好きでやる奴は極々一部
要は稼ぎづらくなったんだろ
アメリカは日本の不幸の元凶である。
〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。
安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのキチガイである。
日米FTA反対そしてTPPを脱退しましょう。外資とアメリカが日本の主権を奪い日本が外資とアメリカの植民地になります。
俺も三重の田舎に移住してきたけど
組と区の会費だけで月4000円かかるし
毎月のように草刈りやらお祭りやら飲み会やらあるし
一遍も会ったことない人でも亡くなるとお通夜と葬式に駆り出される。
>>1の男性がそういう付き合いを全く絶っているのなら、
それもけっこう精神的にきついと思う。 >>483
ロードバイカーは替えのチューブや簡易工具を携帯してるでしょ。 >>562
親が年金で三重で暮らしてるがエホバ信者は多いよw >>493
クルマ持たない生活してるけど
カネが減らないよ〜〜
ただ
JRの鉄道で移動するけど
地元の学生たちの乗車態度が悪くてキレそうになるけど(仕方ない) >>531
田舎とか、縁側でそのまま爪切って
庭に爪すてる
すると、蟻が運んでいくんだよ
食ってるのかな >>458
どれだけ軟弱なんだよw
寒いってマイナス気温の日ぐらいでしょ。
10度もあれば、普通に外で仕事できる気温。
おこたがあれば、十分寝られるよ。 分業して金でやりとりしたほうが楽だから貨幣経済が発達したのにな
>外食やコンビニ弁当の購入、友人や知人との飲み代などで
>月の支出は15万〜20万円に上った。
田舎へ行く前にまず飲み代を削ればよかったのに
あまりに建物が古いと、台風とかで屋根とかが吹っ飛ばされる可能性もあるから、
そういうリスクもあるな。
道楽で飛騨の古民家買った取引先の社長が 正月待たずに放棄しちゃった。凍死する って言ってたけど豪快で愉快な人
風邪や骨折くらいなら自力で治しそう
入院となったら貯金で払い、足りなくなったら働くだろう
憧れの生活とか浮かばないわ
>>542
離島でもほとんどの場合診療所があるし手に負えない重病の時は消防や自衛隊のヘリが来てくれる
田舎でも救急車は呼べば来るはずよ、田舎の道路は空いてるし信号もないので
距離あってもすぐくるのでは まーいいじゃない
なぜかわからないけどこーゆう人は病気すらしなくなるよ
>>547
これに近い生活してる若者(ほぼ男性)はいるよ。小屋暮らしでYouTube検索すると
これに近い生活してる若者男性の動画があるよ 自治体にとってはあまりありがたくないパターンだろうな
だけど人が増えることは悪くないわな
>>563
この記事を読んで自分もって奴は絶対失敗するw >>20
諸葛亮ってニートで弟と二人晴耕雨読の日々だったけど妻の実家が資産家だからな
あれでいて荊州刺史劉表と親戚関係になるから人脈も多々 国民年金と健康保険料は?
非課税世帯としても取られるよね
5000円で生活とかバカですか?
>>567
いや単四電池はいってそうなのが飛んでる
クマんバチってやつか 多分アメリカの新型ドローンの実験だわ。
さされたけど 凄まじい針だった。 病気になったときが厳しいけれど、まぁそういう暮らしが肌に合う人もいるからな
人それぞれ 幸せなら良いんじゃないの
>>542
田舎育ちだが、もとからその土地にいて繋がりがあると救急車も来るし周囲が助けてくれる
(が、しがらみがちがち)
新しく引っ越してきたひとの家は救急車が家分かんないからって断ったって聞いた
>>539
自分は逆の考えだわ 雪降る地方か降らない地方かで違うんじゃね 降らなきゃ割といける >>2
こどおじ・こどおば共が家にいたら却って死期が早まりそうだし、死んだら
ヤツラは何もできないから白骨になっても放置だろ
実際にそういう事案がしょっちゅうあるじゃんかよ 近所付き合いが面倒だったり、無理やり青年団に入れられるとかなければ、
全然、田舎でいいけどな。
あと、もちろん仕事もあれば
男はこれが出来るから強いよな
女はどこか田舎に強制収容して安い服や家具作らせた方が良いんじゃないの?
10キロ3000円とか
古米だろうし、寿命縮めて
貧乏な人ってこうなんだよね
蜂は怖いよな
オオスズメバチは木の根とか土の中に作るから
知らず近づいちゃいそうだし
蛇も毒が無けりゃかわいいけど
マムシだのヤマカガシだのはなあ
>>7周りが自然だらけで古民家って夏でもかなり涼しいんだよ
猛暑の夏でも扇風機だけで過ごせたのには驚いた(笑)
でも冬は本当寒い 子供だったから考えてなかったけど、
医療については覚悟して生きていたんだなって今なら思う
間に合わなかったら死亡やむなし、ってこと
でも覚悟より稼ぎだったと思う
田舎で生活するって、仕事があったってことだから
炭鉱夫なんって医療というか、生き埋めで死ぬリスクが相当あった
でも(当時で)月90万も稼げるならやるわな
>>592
くまんばち 10cmもねーし意地悪しなきゃ刺してこないよ お前何かしたんじゃないの?つか間違えてるよたぶん >>578
貨幣がここまで世にはびこったのは、格差社会を作るためだよ。
金持ちがより一層金持ちになるシステム。
人間しか使わない。 >>572
マウンテンバイクだろ
ロードなんて整備されてないアスファルト走ればパンクリスク高すぎて金かかるだけ
25キロもないよせいぜい10〜15だろうね >>523
ネット民もよく「飯を食えるだけで満足!」とか家畜の豚みたいなこといってるしなぁ >>569
祭りや飲み会は流れ者には辛いわな
相当なコミュ力がないと病むな 野菜は無理だが釣りするので魚はなんとかなるぜ
物々交換とかできる田舎がいいな
>>573
エホバか,男が入信したらどんなブサでもヒモでも
絶対結婚できるって,昔誘われた記憶があるw
美人の未婚女性信者が多数いるらしいと聞いた真偽不明だけど 完全無職経験あるからわかるけど無収入ならホントに税金取られないよ
稼いて消費してさらに稼いで消費してってのは資本主義の理想だけどそこからドロップアウトすればスローライフが待ってる
>>600
たぶんな ブッシュはciaことを俺はしりすぎてるんだわ 暗殺されるかどうかのきわどい戦いなんだよ ブラザー
ジョージによろしくいってくれ これが最後かもしれない >>599
米だけはせこるよなと思うよなwわざわざ田舎に暮らして七輪で炊くのにw
これでこの人って相当な馬鹿ってわかるよなw がんばって生きたくないからこそ田舎に引っ越したんだろうに、けっこうがんばってるな
まあ生活費8000といってるのは食費と服とこづかいかな
家賃なかったり電気代ケチってもなんやかんやで年40マン円はかかるや
田舎暮らしは確かに金かからんだろうけど不便だし近所づきあいしないと難しいだろう
>>612
いや、挨拶しない変なやつもいるよw
普通に生活してる
ただなんなのあいつ?って言われるだけ 田舎で8000円は無理
税金、車、ネットは必須だろ
ウォールデンみたいな生活しとるな
これで近所に池が有って釣りが出来たら完璧
羨ましいわ
>>573
ああ おれんとこもエホバの美人妻よくくるわ なんかあるんかもな >>592
自分も見たことあるから信じるよ。
鳥肌立ったわ。
あれ女王バチかな。 ・ノンワーキングリッチ
・ワーキングリッチ
・ノンワーキングプア
・ワーキングプア
ワーキングプアよりかはマシかもね。
お前らオススメの場所おしえてくれ
貯金300万しかない!はやくしろ間に合わなくなる
>>生活費の中で大きなウェートを占めるのは、コーヒー代とアルコールだ。「こればかりは楽しみでもあり、やめられないし、やめるつもりもない
うちの婆さんが言ってたけど
年寄りこそ都内だよ
大病院も多いし
救急車もちゃんとある
都営線はタダで
都バスもタダ
>>608
スポーツタイプ、をどうとらえるか、だけど
帰りは1時間半かかるんだぜ?10〜15キロかねえ 片道切符だろうけど大丈夫なのかね
都市部で節約したほうが自由な時間作れるのにな
>>513
>>532
間違ってた、下の方に軽減措置あったは
所得33万以下は7割軽減だから、87300だから26000ぐらいだね 田舎は、こえーんだよ
蜘蛛とかデカイし、真夏の夜にポツンとある自動販売機に
ジュースを買いに行ってみろ
ホラーだから
>>616
動けなくなったら動物と同じであの世行きでいいさ。チューブつけられたり、オムツ変えて貰ったりで生きるのも考えものだぞ。 田舎暮らしに成功しなくてもナマポがあるしな
こっちのベクトル、いわば貧困を認めればありの人生かな?
>>617
ちゃんと調べて、役所に自分から出向いて申請や免除しないといけないけどね
選挙前とかに役所から「給付金」って小遣いが貰えたりもするね
そんなの配るんだったら無職じゃなくて働いてて収入少ない奴にも配れよって思うけど >>631
ああ そうかもしれないは なんか巣つくりだして間もないみたいな奴のところに
一匹だけくそでかいのいたんだよ。 きをつけろよ あの女、ほんものだぜ >>634
(; ゚Д゚)その300万円、俺に預けてくれれば、半年で倍にして返すよ >>507
温泉があるみたいだから榊原か美杉か大山田村辺りか >>634
人に聞くようなマインドのやつが出来んのか 8000円は凄いなと思ったら家賃や光熱費とかは入っていないのね
>>634
貯金300万しかないなら、まず節約スキルを極限まで上げた方がいいかと。
そうすればもっと貯金がタマる。 >>619
田舎だからその値段でも充分おいしい、とかじゃないの? 合う人は合うけど合わない人は合わない
それが田舎暮らし
自分はすごく合って近所の人にも良くしてもらってる
でも相性の問題だからどんなにいい人でも合わない人は合わない
自分は今51歳で、たぶん死ぬまでそこそこ裕福に暮らせる 老後も心配ない
ドイナカだけど国からの援助が結構ある自治体だから
>>625
森の生活 読むぶんにはいいんだが
自分にはムリw >>620
自分が好きな方向に頑張るのと、嫌だと思う事を頑張るのは全く違う
本当に人それぞれ。 都会で時間切り売りしてるほうが気楽な人も多いだろ。特に田舎育ちだとw 役所と郵便局とセブンイレブンが歩いて行ける距離で総合病院も欲しい
一軒家で畑が300坪位あれば最高
確かに
去年の夏は初めてスズメバチの巣が軒下に出来て焦った
巣を除去してもしばらく女王バチがウロウロしてるし、その女王バチがとにかくデカいし
サバイバルも大変だよ
>>641
自販機あるとかどこの都会だよW 俺の田舎は自販機すら村にねえよW 七輪は風情だろ焚き火とかもいいね
田舎暮らしはコスパだけの話じゃないよw
>>647
とりあえずホリエモンの本読んで起業マインドを身に付けろ 昔ながらの人間らしい生き方だとは思うよ。
そういう生き方ができる人はそれでいいんじゃないかな。
ただ、そういう生き方ができない人の方が圧倒的多数。
ガチの田舎だと逆に物価高い。
物の値段は、インフラが弱いのと需要が少ないせいで高くなりやすい。
だけど、地方の中核都市、三重なら津市とか数十万人ぐらいいる地方都市なら住みやすい。
田舎的な柵も少ないし、都会ほど人が多くないので生きにくい。東京とか人が多すぎて逆にコミュ障には辛いわ。
>>630
よくFPの家計相談記事みるけど
生活圧迫してるの家、教育費、保険だもんな
気ちがいのように保険入りまくっている >>26
そこからも解脱する気骨があれば問題ない。 >>667
ごめん間違えた。
人が多すぎなので生きやすい、だわ。 40代の氷河期がこんなことしてる場合か
働け
老後は真っ暗になるぞ
>>1
これってわざわざ田舎行かなくても実家暮らしで出来ないの?
違いは野菜作ってるぐらいだし、野菜は月5000円以内でしょ? ネットもできるしアマゾンも使えるし実は何も困らんよな
自分は田舎暮らしするなら高知かなあと思ってる
まあ、住んでるところも土地だから田舎には変わりないけど、須崎とか景色が綺麗でのんびりしてていいなあ
ナマポで楽して暮らしたい
>>634
この人も住んでる三重おすすめよ
いい意味でも悪い意味でもゆるい >>661
田舎育ちだからわかる。自販機のコンセントを差す電源がないw >>657
あー、本っていいなぁ、と思った一冊だ。。 物流が不便な土地ほど物価高いよな
そりゃ、ものが手に入りにくいんだから足元見るわな
うちの親は貰いもんが凄いよ
ただ漁師とかに知り合いがいるからだけど
おれは知り合いもいないから外も歩けない
あいつ誰?ってなるから
>>674
…人が多すぎない程度に多いので、生きやすいだわ。
ごめん、ちょっと自分アホだわ。
普段はここまでアホじゃないんだけど。 >>506
場所によるが、市県民税は年収100万以下ならゼロの自治体が多いと思う >>684
(; ゚Д゚)でかっ!?
バイオハザードかよww >>669
そういう世帯って交際費や車関連費も高い
保険加入多い奴は人付き合いが良くて見栄っ張り 都会から田舎に移住するなら気候いいとこ選べ
気候は住んでる人たちの性格にも大きく反映するで
気候厳しいとこは人も厳しいからやめとけ
表面的なコストと印象で走ったら失敗
半年後には不便を誤魔化すための理屈を必死に探すようになり
数年も待たずに激しく後悔する
老いるほど都会に住むのが正解
少し大きな怪我や病気したら気づくんだが
>>689
疲れてるんだろ 水をコップ一杯飲んでもう寝ろ >>686
自治医大から車で20分は離れないと土地は安くないだろう ただ、病気したら終わるな。
生活保護ウケてれば別だが。
これ生活費はそら安いだろうけど
国民年金とか市民税とかはどうしてんだバカ
俺そんだけで年に60万以上払ってんだぞ
>>642
三重県には伝説の渡鹿野島があるから女はいらないでしょう >>615
何年か前の今日みたいな日曜日の
昼下がりに
玄関のチャイムがなったんですよ
で、カメラで見たら、ものすごい美人が立ってて
その時ちょうど隣が空室だったから、(あっ、新しい人が
引っ越ししてきたのかな・・・)
美人だし、ラッキーwと思って
は〜い♪と、ドア開けたら
カメラの死角から、おっさんが、スッと出てきて
宗教の勧誘でしたよ
女で釣るな、女で 人口30-50万くらいでベットタウンでは無い町
インフラは全部近所に揃うし、郊外は自然がある
これが最高だと思う
>>687
津の横なら余裕だろ土地は安いが田舎すぎない気候も近畿の南だから良い
なかなか考えてるわ 芸人のヒロシのキャンプとかブッシュクラフトっていうらしいけど本格的にやっとる海外の人のyoutube見ると面白い
人間必要な物はあんまりないぞ
スズメバチでしょ
アゴもカミキリ虫みたいにしっかりしてるし、カチカチ鳴らして威嚇することある
死にかけても尻の針から毒スプレーしてくることあるから
顔近付け過ぎたら目をやられるし危ない
田舎ってみんな言うけど、本当の田舎かどうかはこれで見分ける
普通の路線バスがあったら田舎じゃない
田舎はハイエースみたいなコミュニティバス。それさえ無い場所も
タクシー流しで走ってる所は田舎じゃない
ピザの宅配ができたら田舎じゃない
歩道を人が歩いてる所は田舎じゃない
田舎は車以外で移動してる人がいるとすごく目立つ
>>690
取ろうとすると人が逃げて無人の家が増加して、返って田舎の自治体にとっては負担が増えるしね…。 貧しい生活してるだけだな
ほぼ米しかくってねえだろ
>>682
ド田舎にポツンと置いてある自販機がヤンキーのたまり場になってた >>599
地方都市住みだけど、農家から直接玄米で30キロ単位で買ってくるけど
時期や相手によるけど8000〜9000円ぐらいだね
精米10キロ3000円で古米とか、普段どんなの食べてるの? >>681
俺の村 大蛇伝説がある村なんだが 去年 2メートルくらいの蛇みちゃったよ。
昔このあたりに人食い蛇がいたらしいんだが 多分マジで昔いたとおもう >>646
オオスズメバチの女王蜂はマジでバケモンだな
6cmだか8cmだかとんでもないでかさで
しかもカチカチカチカチえらい怒ってて、
ヤンキーでもあんなキチガイのように怒ってるヤツ見たことないわ >>702
前年の所得が少なければ免除申請すれば通ることが多い。
ただ、世帯で見られるから親と同居とかで世帯年収が高いと
本人の所得は低くても免除申請通らない場合もあったはず。 >>2
なんか死ぬのが悪みたいな言い方だな
楽しけりゃいいんだよ
どうせ死んだ先はみんな一緒だ >>681
三重は南海トラフ地震で古民家は倒壊確定じゃろ >>710
ちがう ちがう もっとごついのいるんだわ。 まあたぶんしらべてるとなんかの嬢王バチだとおもうわ 田舎やとな、ほんまに通りすがりで知らんおっちゃんに「これもってけ」ってみかんもろたりすんねんで
まぁ見ない顔の若いもん限定かもしらんけど、自分とこでとれたもんはゆるくくれるけん
食べるだけならそんな生活困らんやろ
>>719
(; ゚Д゚)だまされたと思って俺に預けてみろ
半年で倍にして返す 一人で自給自足の生活するくらいなら、非正規パートで働いてた方が余程楽だろ。
最初は農作業や自宅の改造が楽しくても数年も続ければ飽きてただの無償労働になる。
8000円で生活なんて無理
水道高熱ゴミ処理費用は都市部より割高
>>711
栃木南部のうちの町はそれだ
東武線走ってるけどバスないし
人は歩道歩いてるけど犬の散歩と年寄りのウォーキング
んでも町の規模としてはそこそこなんだけど >>1
その生活だと生活費とは別に肥料代がかかるよ
一年目はまだ土地が肥えてるから何を植えても育つ
二年目からはそうはいかないよ >>708
買い出しに軽自動車くらいは欲しいと思うけどなぁ...。津市の西側は山ばかりで坂が多いし >>697
アホにアホと言ってはならない、たとえ表情でもだ!(戒め)
>>699
そうする、寝る。
個人的に津市周辺は割といい選択かも。
しかし、インフラ強い地方の地価上昇って数年前からじわじわ起こってるし、銀行投資も増えてんのに、なんか遅いな…。
ってか、じじいが戻っても意味ねーんだよな…若者戻らないと、出生率も改善しない…。 やる気でるまでそういうところに引っ込む、ならできそうだけどずっとは自分には難しいだろうな
収入ゼロってこと?
国民年金、国民健康保険、市県民税とかどうするの?
自転車漕げなくなって貯金が尽きたら詰みじゃね
持ち家だとナマポも無理だし
>>714
何だか知らんが明るいところに集まるからな。光に集まる習性あるな。 この人は何で生計立ててるんだ
いくら生活費抑えてもお金が減っていくだけじゃ老後までに2000万円切りそう
今じゃ1000万円あっても利息で一年数千円もないし
>>722
都会は近くに病院がある
田舎は車がなきゃ通うこともできん 憧れだけで妄想してる奴は古民家畑つき家賃一万で借りてやってみ
3ヶ月持たないから
成功した話より無理でした話の方がネットに溢れてるから
田舎暮らしがどうこうじゃなくって
この話の肝は、自分にとって大切なものと余計なものを適切に取捨選択した結果
幸せになれましたってことだよ
情報が氾濫しているこの時代、我々はああしろこうしろっていう
余計な声に常に指図されて生きている。それに惑わされて
自分にとって大切なものを見つめる眼が曇らされている。多かれ少なかれみんなそうだよ
>>711
北海道の辺境に住んでいるけど、バスはどこの町もあると思う >>702
例えば年収70万円台なら
年金免除
国保減免(1500円/月)
住民税ゼロ それに農業用に水を使う権利が馬鹿にならない
田舎や山の方だと田んぼ一枚に年間で3〜5万ぐらい取られる
都会人は田舎に憧れる
コンクリと人ゴミだらけの生活よりも緑に囲まれた綺麗な空気
田舎者は都会に憧れる
自然以外何もない退屈な生活よりもお洒落で刺激のある毎日
こんな人でも農地買うのは難しいのか
農地法ってバカなのか
>>716
伊勢国で大蛇伝説とな!?
詳しく聞きたいw 田舎に住んでもいいんだが仕事が無い
これが若者が来ない原因でしょ
介護ならあるみたいだけど
>>739
軽四を持った時点である程度の現金収入がないとダメだよね
ガソリン代、保険代が大きい 税金はたいしたことないけど まあ"今"だから可能な生活だな。
現在の本人の年齢や日本の財政状態、インフラ環境あっての束の間の幸せw
やがて本人は加齢し国の財政はどんどん逼迫しインフラは朽ちる。
自分だけはギリギリあの世へ逃げ切りたいとか考えてるクズなのかもな。
冷蔵庫のコンセントを抜いといたらガスが抜けて使えなくならない?
菜園やるなら簡単な作物から始めるんやで
あとな、本一冊、基本学べるやつ用意するんやで
ジャガイモとかサツマイモ簡単やで
>>745
自然治癒力でどうにもならんけりゃ死ねばいいだけ
人間はずっと古来からそうやって生きてきた >>696
何度か行ってるが高知の人は優しいよ
田舎だからつっけんどんな人も多いけど少し話すとにこにこして愛想のいい人が多い >>732
工場で同じことを繰り返しやるよりは全然いいと思うが・・・
コールセンターなんかにしても、相手次第でストレスになるし 千葉とか茨城の田舎なら
結構便利でいけるんちゃうか
因みにうちの町の消防団は今日野火焼き対応だったよw
>>739
スクーターくらい買えばいいのにとは思う維持費ほとんどかからんし 水道代は低額部分有って数百円って子氏とは無いだろーネット利用は生活費に入れてないのか?
国保だって全額免除にはならないぞ。食費8000円の間違いだろ
>>756
医者・看護士・介護関係・公務員くらいしか仕事無さそう。 >>748
薄給激務で仕事と支払いに追われる生活と、
収入はほとんど無いけど、自分で全てを決められる生活の違いだね
これからの理想像かもよ。日本で働いたって大した賃金はもらえないんだし >>745
どの村か知らんが三重大の足元で医者が存在しないのはありえん >>599
農家から直接買えばそんなもんだよ。
総元の農協は60kg12000円程度でしか農家から買わないからね。10kg3000円で売れれば農家は喜ぶよ 地面設置の太陽光発電fitと真空管太陽熱温水器も欲しいな
>>749
子供のころ道北の親戚の家に行ったわ。テレビのチャンネル3つしかなくてトムジェリ見れなくて泣いたわ。 水道はな、井戸水掘るんや
飲料にするなら検査せなあかんけど、生活用水ならいけるから
>>745
田舎のウィークポイントは、高齢になった時や酒飲んだ時運転できないことだよな…あそこだけは都会凄い。
自動化運転とスローモータビリティに期待。 >>772
この人の場合は温泉に入れるんだって
いいな温泉 まあな虫と動物との闘いだからな。とにかくハチと蛇がやばい
いのししは案外よってこない。
ど田舎暮らしから、15年前に主要駅近くにマンション買って引っ越したうちの親はまあ賢かったって今更思うわ
オオスズメバチにフルボッコに頭刺されても死ななかったけど熊ならワンパンでやられる自身あるw
>>728
オオスズメバチよりデカいのいるんだ
それは知らなんだ ハチにビビってたら田舎じゃ暮らせない
ムカデとゲジゲジはズッ友
>>773
スーパーに1時間かかるような場所じゃガソリンスタンド無いんだろうな
だったら燃料の心配がない自転車という選択なんだろう ニワトリ締めれるメンタルないと、山村生活はムリ。尋ねてくれる人もいないようでは持続もムリ
ひとりひとり人生に大した意味なんてないからな
自分が真に望むように生きるのが生きる事だよな
>>778
普通に10kgのブランド米が3000円ぐらいっての、あるだろ…? 子供の頃は、田舎に住んでた
雨の日に遊びに行こうと思って
玄関で長靴に足を入れたんですよ
そしたら、何かモゾモゾするから足だしたら
デッカイアシダカ軍曹が、だーっと逃げて行ってから
長靴履くのトラウマになった
>>774何でか誤字増字しててすまん。
「水道代は月額定額部分が有って数百円って事はないだろー」 >>789
節約でドーパミンが出る脳なんだろうよ。
いいんじゃね? >>789
世界こんなところに日本人って番組で外国のジャングルみたいなところで一人暮らし何十年もしてる爺さんやってたが幸せそうだった
ってより幸、不幸なんて達観してる感じだったな
久しぶりに聞いた日本語が嬉しそうだった >>2
老後を長く生きてどうすんだよ、馬鹿かwwwwww 虫とか苦手な人は山の生活向かんかもな
ゆうても毎日見とったら慣れるけどな〜
田舎で田んぼを買うと
・一切使わなくても水の使用量(水利費)を払わなくてはならない
・用水の維持管理をやらなくてはならない
>>774
年収80万くらいまでなら年金は免除だよ >>775
見た感じほかはスーパー、ホムセン、あとは大手チェーン店や携帯会社や物流会社、
店舗が少ないから地元民で埋まってそう
あとはリゾート地ならホテル関係
その他は自営だよ 風呂入る為にガス契約が必要だもんな
温泉近いとその辺はとても良いね
>>801
田舎あるあるだなw
靴履く前に、靴の中を調べる必要があるよねw
オレの時はクモが入ってたわw >>7
山だからそんなに暑くはならない
三重県なら温暖で凍死することもない へ〜
じゃ生ポの連中もこういう土地に移住させて月に1万渡してやればいいんじゃないの?
近所にパチンコ屋もないだろうしさ
体動かなくなったら生きてる意味ないもんな
こんな理想の暮らしが実現できるのも気力体力がまだある40だからなんだよ
今できる最善の選択を続けていれば死ぬときに後悔はしなさそう
お前ら田舎なめんなよ?
夏に電気つけて窓開けて放置したら
カメムシ30ぴき部屋にいたぞ
オオスズメバチの女王はマジでデカイのいる
女王は威嚇だけで滅多に刺さないから返り討ちにしてやるけどw
>>800
うちは農家からコシヒカリ玄米30kgを8000円で毎年買ってる。白米にすると1割目減り。まあ安くもなあいけど高くもない。普通に美味しいし。 環境にも優しそうだしグレタもこういう暮らしをするといいんじゃないかな
こんなところに通販コメ届けに来る配送人も可哀想だな
>>813
工業系の強い田舎なら、割と求人多い。
最近はニッチトップ会社すら人手不足なんで、技術屋は田舎就職も有りかもと思う。
静岡とか田舎なイメージあるかもだけど、GDP上位だし。 身体が丈夫なうちは山奥で一人で暮らしても問題ない
あとは身体が動かなくなったり病気になったりした時の覚悟があるかどうかだけ
>>176
本当にそれだと思うわ
回りにいざとなったら頼ろうとする人間性の方が浅ましい >>792
それの嬢王バチかもしれないけど 一瞬で刺して逃げやがったから形がいまいちわからんのよ。
とにかくでかかった。6〜10センチメートルくらいあったわ。 分厚いジーンズ着てたけど軽く貫通したからな >>824
カメムシは秋以降じゃね肌寒くなってからの印象が有るけど あと畑と田んぼの雑草を抜かないで放置してたら
近所からクレームが来る
クレームならいいけど陰湿ないじめにあったりする
ゴミ出すなとかwwww
自分で作物作るようになると虫もクモとかテントウムシは益虫やなとか、アシダカさんありがたみとか思ったり
あと、生き物の排泄物に関して考え方かわるよ
肥料だいたい牛糞とか鶏糞発酵させたやつやし
>>808
5月のGW明けくらいの時期はブーンと飛んでる
巣作り始めるかどうかくらいのころ
スズメバチのスレかどっかに書いたなそういえば >>732
そう思うならお前は非正規パートで一生働けばええやん
この人はそうじゃないってだけ >>814
15万で真空管式の太陽熱温水器買えば冬でも熱湯できるよ >>817
松阪市の辺りでもホームレスが凍死したことあったから寒い時は十分寒い >>829
この辺りは好みだよなぁ。
ブレンド米は流石に食えないけど、一応ブランド米なら美味しく食えるタイプだわ。
そこまで舌が上等じゃない。
玄米も買うが多少磨くけど、玄米として食うな。 >>832
それは思った
通販好きだからこういう生活は耐えられそうもない
なんか宅配の人に悪いし >「何をやるかの基準は楽しいか、楽しくないか」。こんな生活も今の日本では可能と聞けば、少しは安心できるのではないだろうか。
俺も含めて会社経営してる人は普通にそういうマインドで暮らしてますけど…。
東京で貧困生活、狭いアパートにボロ設備、汚い地域で人生過ごすなら
無理してでも田舎方面で人生生きた方がいい
そんな東京生活は自然の理に反しすぎだろうて
ぼっち耐性ありゃ問題ない
ひとりで遊びを楽しめるならどこ行ったっておk
大概が普通のコミュニケーションがとれるボッチな
いくらなんでも僻地すぎるだろう
足腰立たなくなったり
病気になったらどーすんだよ
腰はくるぞ普通に
実働二時間が限界だ
提灯持ちっぽい記事だな
本当に切り詰めればそういう生活も可能だけど先はないという感じ
田舎に住むからと言って田んぼは買ってはいけない
100歩譲って畑までだ!
肥料をあまり使わず、雑草だらけの畑で取れた野菜のほうが生命力が強い
植物が光合成で作った物質や、それを微生物が分解して作った物質が土に充満しているので
化成肥料とは比べ物にならないほど様々な物質が野菜に含まれるからだとか
自然農を長く続けた畑には、細胞を長持ちさせるような菌体が住む着くことが研究でわかったらしい
小さな畑を耕して野菜を作っている人は、おそらく長生きが多い
>>847
40歳田舎暮らしで生活費切り詰めて山菜生活なんて出会いもなければ嫁の当てもないだろ ただなぁ 若い女いないんだよな ど田舎は もうじじばばしかいないからな
若い間は都会のがいいわ
>>797
ワイこないだ近所のおっさんがアナグマ捕まえたの見て
それ食えますの?って尋ねたら脂っこいけど美味いとの事。
あんな可愛いのよくさばくよなぁ。 >>855
都会でそうなったらどうするつもり?
子供に会社やめさせて介護させんの? >>716
鬼武蔵「そんな蛇なんぞ食っちまえばおk」 >>816
都会だとゴキブリ入ってたことあるんだが 山の生活は、見たことないきれいな鳥見たり、夜何かよくわからん生き物がざわざわくる音とか
季節ごとに変わる山の色とか山菜とか、よくわからんきのこ発見とか
そういうの楽しいよ
>>849
ブレンド米は産年すらわからんし品種も表記義務ないから流石に買えないわ >>864
都会だったら別に平気だろう
ウーバーイーツとか
業者もいるし
大体マンション暮らしなら労働力必要ないだろ
お前馬鹿かよ 外野がとやかく言っても
この人が幸せそうな姿を
記者が感じたのは事実だろ
考えてみろ
都内40代新聞店勤務(所長じゃない)
やぞ
霞が関やキーエンスなら
一時的に疲れてるだけ、と言えるが
当事者にとっては地獄で
友人との酒盛りや外食でストレス解消し
長年耐えてたが、
あまりの非効率さに気づいた、と
>>851
上手く行ってるうちは良いけど、上手くいかなくなってきたらキツイんじゃね。
うちの近所の飲食店の店主、結構楽しそうだったけど
消費税増税もあって客が減って店閉めざるを得なくなった・・。 カメムシほんと臭いよな
部屋に1匹隠れてるだけで分かるわ
人間関係気にしてる人いるけど
この人みたいに自転車で1h以上かけてスーパー行く根性があるなら、そんな場所は限界集落か山奥の一軒家だから気にしなくてもいい
但し誰の助けもないケガ、病気、強盗etc全部責任だからね
>>858
その割には僻地に野生の野菜があまり生えていないのはなんででしょうね() >>1
いいねえ。
朝起きて魚釣って、ハタケ耕して、午後は読書して、夕方また釣りに行って、夜は早く寝る。
動けなくなったら、それが寿命でいい。
1千万くらいあれば、20年くらいやれんだろ。俺も親を看取ったらそんな生活目指してみよーかな。大して生きれないだろうけど。 >>866
いや それでもやられるのよ。くわしく書くとばれるからかかんが旅の武芸者が食われたんだよ昔 >>872
体が動かないレベルの要介護でウーバーイーツって >>834
その時は特養にでも入れてもらえば。
収入身寄りないだろうし。 >>869
北関東の平地住まいだが近所の畑や川にキジとか鴨とかサギとか白鳥とかうずらとかいるわ。 田舎の山道通ってたらトンビがまだ生きてる蛇食ってるとこに出くわしてビビったわ
>>852
都会で食っていけない人は、田舎で食っていくのはもっと厳しいと思う。
なぜかというと田舎の方が求人の数が少ないので、
出来れば会社に頼らないスキルが必要になることが多い。 変にひんぱんに医者の通ってる人って、次々に病気してるよね
医者行かない人の方が、健康でぽっくりいってく気もするから、
たぶんピンピンコロリの秘訣は、怪我以外では医療機関とか変わらない
ことかも。この人は、ある日ぽっくり行って、ひっそりと土地に帰れれば
それで本望なのかもな
>>870
なー。
私の舌だからいけるやろ、と思って買ったことがあるが、大抵のものは美味しく食える自分が泣く泣く捨てたレベルのものが時折混ざってる。 こんな生活誰でも出来るわけじゃないだろ
山に篭って仙人の修行してる人レベル
>>880
要介護の話じゃねーんだわ
普通に若くてもキッツイって話だよ
お前まじ馬鹿だな
自閉症かよ >>882
月コストが1万で済むなら少しの貯金でも食ってけるだろ >>877
山菜なら大量に生えてるぞ。 あと昔の人がうえた作物が結構耕作放棄地に自生してる。
トマトとかも昔のはね なんか遺伝子組み換えじゃないから 案外自生してるわ >>889
何にもあてがない嫌われものの孤独者なんだろ
素直になれよ
都会の真ん中で生きてるお前が倒れても誰にも心配なんかしてもらえない こんな僻地で一人で住むとか無理だろう
親族と家族が大勢いてなんとかなるレベルだぞ
それでもきつい
ツイッターでは田舎暮らししてる奴なら嘘松ってわかる
みたいな事言われてたけど田舎民目線だとどうなん?
>>886
病院いくと 病人だらけだからへんなウィルスもらうからな。
できるだけいかんほうがいい やぶ医者も最近ゆとり教育で多いしな >>882
家売って生活保護にGOだよw
仕事でそんな奴いっぱい見てる
老人の生活保護は今後もどんどん増えるよ
だって人生どんどん長くなってて90歳まで普通に生きる人だらけだもの
たくわえが持つわけない >>21
あれ?そういえばそうだ。
収入ない人は免除だっけ? >>863
自然って車の中から見る紅葉でも、日帰りキャンプの滝のマイナスイオンでもないわね。雑草もカメムシも既出だけど、自然ってまさしく暴力と無慈悲 と思う。 >>878
そんな生やさしい生活ではないからw
虫やムカデとの戦いだから >>893
自生のやつって色形はいまいちだけど味が濃くていいんだよな。野いちごとかも。 >>880
要介護の話じゃない
日常生活レベルでこんな僻地は健康でも
ちょっと風邪ひいたり
40代になったら終わり >>895
一人だからできるんじゃね
40男が一番の労働力だから
食い扶持があっても邪魔なだけだし
同じ価値観もって一緒に移住してくれる人を探す方が無理 >>901
中古の格安リーフとかはありだな。もっとも太陽光から充電できるv2h設置しないとだめだけど >>897
田舎と言ってもピンからキリまであるのでなかなか難しいとこだね。 >>885
それでも田舎の貧困の方が心にゆとりができると思うよ
東京はコンクリートに覆われて、人の心も荒んでいるから 病気は病院にいくとなるって誰かが言ってた
そりゃ当然病気の巣窟だからな
しかも本人は弱ってんだろ?
ゆっくり家で養生したほうが治りが早いってオチ
定年後、年金がひと月に3万円しか貰えないから、参考にさせて頂きます。
しかし、本当に8000円? 8万円の間違いじゃないの?
いやーほんと馬鹿すぎるわ
孤独死で見つかるなこれは
>>469
地域によっては自家用車意外に家も認められるよ
今は働きながら一部の金額支給とかある、これは難易度高いみたいだけど
本来はこっちも重点的にやるべきと思うけど >>912
まぁそれなら田舎者が都心にわざわざ住みまくる事もなくいい事なんだがな >>873
独身だしな。
失うもん何もないし残された人生をどう生きるかを考えたら
こういう選択も有りだろう。 >>917
都会でも年寄りの一人暮らしは孤独死待ったなしだよ >>888
健康なら50代までは何とかなりそうだがその後がな >>905
肥料やってないから小さいけど、たしかに美味いな。というか昔の野菜は濃厚だったらしいけどな。
なんか最近の野菜って栄養分ほとんどないらしいな。アジと見栄えばかり重視して栄養価へってるらしいな そいえばなんちゃら寝太郎はまだ生きてんのかいなとググッたら、
ヤバイレベルであれ病んでるだろ大丈夫なのかよ
>>915
定年がある会社員で年金3万な分けないだろ
と思ったが今時の年よりは60から厚生年金分だけもらえるんだな
それにしても少ないけど >>912
その辺りは人それぞれ感じ方が違うからね。
まぁ自己責任で良いのではw 薪を燃やしたときに周辺から怒られるかどうか、が一番大きなポイント
>>917
孤独死の何がいけないの?
これからはどんどん孤独死が増えていくよ
孤独死が普通でたまに家族に看取られながら死ぬのが当たり前に 自分とこでとれたもんで余ったもんを干したりなんかして
道の駅持ってって、売るんやで
細々とやけど、少しは収入なるから
ないよりましやろ
もうちょっと文明的な生活したい。
あと夫婦子供一人か二人育てたい
から、もうちょい金いるよなぁ。
イケハヤはうらやまだわ。
独身は納豆飯や卵ご飯もぶっちぎって都会で9円の生うどん買いなさい
コンビニ・スーパーも近いしやっぱり都会最強
>>915
1か月1万円生活の浜口みたいな生活してんだろ >>933
生きるために行動起こしたのに40代で死ねるとかw
馬鹿でしょ
僻地なめんな 逆に北海道東北ならよく孤独老人が屋内でも凍死するからよいかもな
>>915
普通の町でも家賃5万±だからそれくらいかかるが
この件は家を買って固定資産税も少ないから
飯をほぼ自給自足にすれば1万切るのは不可能じゃない
ただスゲー痩せそうな生活にはなるだろうな >>942
6.5万円は難しいですが
私も賃貸から田舎暮らしをスタートしたいのです。 youtubeのブッシュクラフトっていう森で最低限だけで生活するのやっとるの見とると結構楽しい
>>913
田舎のなら電動自転車乗っててもばれないしごめんで済むからそっちを勧めるわ 最近、ぼっんと一軒家的な所に居る中高年多い
御茶栽培
椎茸栽培
ざる豆腐販売
ギター作り
ただ登って行くのツライ
試される北の大地や八甲田山死の行軍の青森は田舎暮らしはきついだろ
ヒグマに食べられそうだし
やっぱり西日本だよ
>>923
50代って・・・
80代の間違いでしょ。
どれだけ軟弱なのよw >>940
ほぼ毎日僻地に行ってるけど一人暮らしのババアだらけ
over80だらけで自分で農業やって生きてる
人間なめんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>917
大丈夫
孤独視したのも知られないまま土に帰る つーか、東京人の中で田舎=死なの、本当に草。
まぁ、現実そんなイメージなんだろうな。
人は誰でも一人で死ぬんだぞ
せーので一緒に死のうねとでも言う気かよ
遺体の処理が面倒だとかそんな理由で孤独死駄目ってなってるだけだぞ
そんなの気にする方がおかしいわ
こいつのやってる生活を一番日本でやらなきゃいけないのは
都会で働く30歳以上の女だと思う
こいつらはもう産めない身体で必要ない人種
魚がつれないとなぁ だめだとおもうわ。たんぱく源がな。
畑だけだとすぐあきる。なんつーか結構機械いるしな。
なぜか、村の人達にスケジュールとか情報が全部筒抜けだった…なんて話あったよね。
たまにやってるせどりで月5万は収入あるから
おれも老後はこんなんでいいw
田舎暮らしは都会に慣れた人にとって不便なことだらけだし
実質いつ死んでもいい隠居生活みたいなもんだから普通はできない
>>914
さんまだろ?
病は気から大抵はほっとけば治る
免疫で治せなくなったらそれが寿命 >>937
子供に金つっこまないとワープアになるぞ
不幸にするくらいなら育てない方がマシ >>637
帰り登りに決まってんじゃん
川沿いのサイクリングロードじゃねんだぞ >>952
年金の掛け金激安世代でしょ
今はたっぷり年金貰ってるからじゃないの? 山作業や農作業してる人の健康年齢って都市部の人の15年は上なんだわ。
都市部でボケて施設の人と年同じなのに山でピンピンしてる。あれは考えさせられるわ…
>>957
総合病院だったり
税務署や役所が徒歩圏内に
無いのは老人には辛く無いか? >>907
家賃6.5円までじゃ無理だろ(´・ω・`) 自分はほぼ毎日僻地に行ってBBA相手に仕事してる
みんな死にそうで死なない
死にたいと言ってるけど全然死ぬ気配がない
死にそうなのはとっくの昔に死んでる
選りすぐりの元気なのが生きてる
>>952
20代からそういう暮らししてたら身体も鍛えられて順応してるかもしれんけど
都会の40代メタボオッサンさいきなり移っても10年もたないんじゃないか ただ、世界的に人口は増加の一途だから、農地と農業自体は絶対に要るんだよね。
あと30年後、日本の「田舎」の農業を何人が担い、その成果物を何人が食べてるかを考えると、ぞっとしないね。
まんこが一番嫌いな生活だよねw
結婚してたら、絶対にまんこが
全力で反対する
>>965
田舎の人間からすると、人が多すぎて生きていく環境じゃねぇって見える。
人の多さに酔う。
どっちが正しいじゃなくて、こういう感覚のズレが地方再生のネックなんだなと。
田舎=農業って言う、なんかイメージ先行してるよなぁ…。 >>977
まぁさすがに後20年したら死ぬんじゃねw 本人が満足してればいいんじゃない?
楽しそうで羨ましい
>>980
そりゃ都心のがコスパいいからうじゃうじゃと田舎者が集まってるわけだしな 病気のもとになるのは飽食やからな
マクドとか牛丼とか安くて脂多くて味濃いもんを大量に食べんかったらそもそも遺伝的でもない限りならんのやで
戦争世代に長寿の人が多いのは粗食やったからや
>>945
人口は木更津よりいるもんな、活気がないだけで 両方混ざったTころにすみたいわ。 スモールシティだっけ?
屋上に畑ある家が欲しい
クソ田舎で大変なのは死にそうな大病や大怪我じゃなくて
しんどいだけで入院させてもらえないぐらいの怪我や病気
>>980
現代の女はメディアや経済に毒されて
メイク・おしゃれ・韓流に洗脳されたからな
女で田舎暮らしの発想は出てこないだろうな >>959
この生活レベルなら簡単に配当生活できるぞ。 >>980
これはそう。
たぶん脳みその構造からして違うんだろうな。 >>981
まずやっぱ田舎は仕事が無さすぎる。
人間関係がウザイことが多い。
まずこの2点じゃね。
東北とか下手に行ったらガチで自殺に追い込まれそうだもんw >>975
病院、意外にそこそこあるぞ?
14万人都市だが、第三次救急対応する病院が三つある。大抵の科は間に合う。 lud20221208235130ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578827594/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新生活】40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感 20年間憧れていた暮らしに踏み切った結果 ★2 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【新生活】40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感 20年間憧れていた暮らしに踏み切った結果
・【新生活】40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感 20年間憧れていた暮らしに踏み切った結果 ★4
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★13 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★6 [ブギー★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★5 [ブギー★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★2 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★3 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★9 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★11 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★21 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★18 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★7 [ブギー★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★14 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★17 [ひぃぃ★]
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★4 [ブギー★]
・【生活】手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴 ★4 [haru★]
・【生活】手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴 [haru★]
・【生活】手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴 ★2 [haru★]
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」 [スペル魔★]
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★8 [スペル魔★]
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★10 [スペル魔★]
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★7 [スペル魔★]
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★9 [スペル魔★]
・【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に [ネトウヨ★]
・【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★4 [ネトウヨ★]
・【東京新聞】低所得喫煙者に打撃 たばこ税増税で負担重く...生活保護の男性、たばこ代が月約一万四千円、食費は月一万円...★4
・【生活】20代女性の約5人に1人が、40代以上男性は結婚対象としてアリ! ★2
・【生活】男は40歳を過ぎたら結婚できない!?50歳の時点で一度も結婚をしていない「生涯未婚者」は、直近’10年の調査では、男性20.1%★11
・【生活】男は40歳を過ぎたら結婚できない!?50歳の時点で一度も結婚をしていない「生涯未婚者」は、直近’10年の調査では、男性20.1%★7
・【生活】男は40歳を過ぎたら結婚できない!?50歳の時点で一度も結婚をしていない「生涯未婚者」は、直近’10年の調査では、男性20.1%★8
・【生活】虫を触れない20代男性は8割に迫る 若者の昆虫離れが深刻 ★3
・「妻は“お金がない”が口癖」 世帯年収900万円、40代男性の生活
・ヘイトスピーチに参加する40代男性「俺が就職出来ないのもパスタだけで生活してるのも在日のせい!」
・【社会】大阪市のケースワーカー、生活保護受給者40代男性に「死ね」 「挑発するような電話が続いて職員も感情的に」
・【生活保護】「交通費は生活保護費から出して」と説明され…通院の40代男性、支給求めて沖縄市を提訴★2 [記憶たどり。★]
・【生活】「交際経験ゼロ」の20代男性が4割、恋愛・結婚のハードルが上がる理由 ★7 [砂漠のマスカレード★]
・【遊技】「累計2000万負けた」35年のパチンコ生活を卒業した50代男性「コロナ自粛中に中毒が消えました」 [ひぃぃ★]
・【生活】「交際経験ゼロ」の20代男性が4割、恋愛・結婚のハードルが上がる理由 ★6 [砂漠のマスカレード★]
・【岡山】「死んだ母をほったらかしにした」母親(71)の遺体を放置した疑い、無職の男(40)逮捕 2人暮らし、母親が生活保護受給…井原市
・生活保護で競馬をやっていた70代男性、裁判所が327万円の徴収を命じる [パンナ・コッタ★]
・生活保護で競馬をやっていた70代男性、裁判所が327万円の徴収を命じる ★3 [トモハアリ★]
・【静岡県警】警部の男(45)、列車内で10代男性へのわいせつ容疑で逮捕 県警生活安全部人身安全対策課
・【社会】生活保護廃止された翌日に自殺 東京立川市の40代男性 弁護士「因果関係強い」
・【生活】おまえら子どもかよ!! 男性が訴える「職場のいじめ」11 ★2
・【兵庫】<生活保護却下>男性、生活ギリギリでがん治療受けずに死亡 ★2
・【「なまぽ行け」】生活困窮者支援緊急電話相談 職場のコロナ対策が不十分で休んでいたら契約切られそうな人やサウナで暮らしている人他
・【生活】既婚男性、独身がうらやましい点1位は「お金が自由」
・【生活】おまえら子どもかよ!! 男性が訴える「職場のいじめ」11
・【ネット】「一人暮らし=偉い」って風潮に待った!「両親と一緒に生活=子供部屋おじさん」という揶揄はいずれ自分の首を締める★8
・【ネット】「一人暮らし=偉い」って風潮に待った!「両親と一緒に生活=子供部屋おじさん」という揶揄はいずれ自分の首を締める★3
・【ネット】「一人暮らし=偉い」って風潮に待った!「両親と一緒に生活=子供部屋おじさん」という揶揄はいずれ自分の首を締める★6
・【生活】ラーメンが苦手な人、意外と多かった 全国調査の結果→6人に1人が「嫌い」 ★2
・【社会】生活保護廃止された翌日に自殺 東京立川市の40代男性 弁護士「因果関係強い」★3
・林真須美の長男「仕事が終わったらワンルームの自宅に帰ってNetflixを見て酒飲んで寝る生活。ただ息をしているだけの暮らし」 [スペル魔★]
・【生活】毛穴が汚れている男性、女性の半数が「近づきたくない」、3割弱が「気持ち悪い」
・【ネット】「一人暮らし=偉い」って風潮に待った!「両親と一緒に生活=子供部屋おじさん」という揶揄はいずれ自分の首を締める★14
・【社会】マンション室内に死後数カ月の男性遺体、父親の遺族年金で生活していた住人か 埼玉・戸田市
・【生活】DNA婚活、広がる…遺伝子で相性を判定 女性は相性の良い男性を「匂い」で判断
・【社会】50代男性が孤立死、高齢者でも生活保護でもない単身者の行政の支援行き届かぬ実態
・【生活】男性がコンプレックスに思っているアレ…女性は全然気にしてないから!★2 [七波羅探題★]
・【北海道】生活保護の男性が訴える「ストーブ禁止」は違憲 札幌市は争う姿勢 ★3
・【北海道】生活保護の男性が訴える「ストーブ禁止」は違憲 札幌市は争う姿勢 ★2
・【北朝鮮から解放の豪男性】「普通の生活に戻る」 多くは語らず 日本人の妻の住む東京へ
・【兵庫】宝塚市立病院で医療ミス 男性患者の尿管を4cmも誤って切除 男性は尿をためる袋をつけて生活
・【食生活】”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマン。1食12秒の「完全食」だけを摂取し生活★5
・生活保護、また認められず…重病のガーナ人男性落胆 東京高裁「限られた財源で自国民優先は許容される」 [おっさん友の会★]
06:24:08 up 42 days, 7:27, 0 users, load average: 82.61, 89.87, 87.58
in 0.84582996368408 sec
@0.84582996368408@0b7 on 022420
|