◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578752170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ちくわ ★
2020/01/11(土) 23:16:10.44ID:1IRabLrz9
https://news.livedoor.com/article/detail/17650236/
2020年1月11日 15時30分

外食産業企業・ペッパーフードサービス運営のステーキ専門店チェーン「いきなり!ステーキ」が近年の拡大路線にブレーキをかけ、全国の約500店舗のうち、2020年春までに44店舗を閉店する方針を発表。1月13日には既に公表されている26店舗を含む約30店舗が閉店する見込みと報じられている。流通アナリストの渡辺広明氏は当サイトの取材に対し、消費が冷え込む中において、同店のスタンダードな価格である「2000円」が一般的な消費者感覚としては「高い」と指摘。閉店が続く背景を分析した。

「いきなり!ステーキ」は13年に初出店し、15年から18年にかけて店舗を急速に増やしたが、19年11月に自社の同一ブランドが競合していた地域を中心に44店の閉鎖を発表。12月には1月13日に閉店となる店舗を公表したところ、SNS上では、「いきなり!フケーキ(不景気)」といった書き込みと共に同チェーンがトレンドになっていた。

 渡辺氏は「単価が2000円を超えている。高くないですか?ネットでは味うんぬんを指摘する投稿もありましたが、私はおいしいと思います。一般的に飲食店の原価率は3割前後なのに対し、いきなり!ステーキは6〜7割あると言われています。ただ、これは流通業界全体に言えることですが、生活が厳しくなっている状況の中では高いかなと。『立ち食いで2000円か』という印象を持たれる」と指摘した。

 同店の代表的なメニューであるリブロースステーキは、300グラムで2070円(税抜)。渡辺氏は「先日、あるフードコートに行った時、はなまるうどんとマクドナルドには行列ができていたが、いきなり!ステーキには並んでいなかった。お金に余裕のある人は払えても、庶民にとって外食で1人あたり1食に2000円以上を払うことは厳しい。消費増税もあり、消費が冷え込んでいる中で、高いものはお客さんがこない」と分析した。

 とはいえ、同チェーンでは、ミドルリブステーキ(200グラム、税抜き1320円)、ワイルドステーキ(300グラム、同1390円)など1000円台のメニューも充実している。だが、いずれもステーキだけ(付け合わせの温野菜1品込み)の価格。記者は定食スタイルにしようと、ミドルリブステーキにライスとスープのセット350円を追加し、消費税10%を加えると1800円を超えた。量的には200グラムでも、しっかり食べ応えはあったが、頻繁に食すのは厳しいと感じた。

 さらに、同氏は「店舗が増えたことで、都心でも当初の目新しさが薄れ、顧客離れが目立つようになった。一気に店舗数を増やしたことで、希少価値がなくなり、あえてこの店を選ぶというありがたみがなくなった」と付け加えた。ファミレスなどでも手頃な価格でステーキが食べられるようになり、飽きれば、別の選択肢が増えたとも言えるだろう。

 その「選択肢」ということでいうと、渡辺氏は沖縄発の別チェーンに注目した。「私が沖縄で食べた『やっぱりステーキ』は安くて好評でした」。実際、ツイッターでも「『いきなりステーキ』の大量閉店の裏で着々と店舗数が増えてきている『やっぱりステーキ』とは一体何者だ!?」という投稿が目につき始め、同チェーンのまとめサイトまでできていた。

 やっぱりステーキは、15年に沖縄県那覇市に1号店を出店。200グラムのステーキが1000円という格安価格で、沖縄県を拠点に急成長。全国展開も続け、19年8月以降は大阪市、三重県松阪市と四日市市、静岡県沼津市、岐阜県各務原市、福岡市に新店舗を出した。東北にも進出する一方、現時点で関東には店舗がないが、今後の展開が注目される。

 一方で、渡辺氏は外食産業全体の傾向として消費増税の影響を指摘した。「店内で食べるのと持ち帰りでは消費税2%の差がある。今後の外食産業全体に言えることですが、消費税で2%安くなるために、持ち帰りや宅配が増えていきます。いきなり!ステーキでも、焼き立てのステーキを熱く、おいしく、出来立ての状態を保ったまま、宅配や持ち帰りできるかといった課題が出てくるでしょう」と予測した。

 いきなり!ステーキでは、持ち帰りやデリバリーサービスを店舗によって導入。また、ランチタイムであれば、ライス、サラダ、スープ付きで1000円台前半で食べられるメニューもある。そういった経営努力を通し、ステーキブームのパイオニアとして改めて見直されるべく、原点に戻って模索していく時期を迎えているのかもしれない。安価なステーキを巡る過当競争は、20年代に入ってさらに過熱しそうだ。

(まいどなニュース/デイリースポーツ・北村 泰介)
2名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:16:27.70ID:jMH2HRnu0
いきなりシャッター
3名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:16:37.77ID:GwLKaD9Z0
貧困化
4名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:16:41.57ID:7re+yjTP0
ぼったくり価格だもん
5名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:17:04.02ID:7re+yjTP0
がらがらピッシャ!!

パンパンパンパンパン
6名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:17:52.09ID:IS8qatar0
いきなりブレーキ
7名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:18:48.39ID:Osmw/YsV0
発がん物質は各器官で適応に消化され
血中に吸収し、毎日少しずつ蓄積する
そして、細胞内の遺伝子を傷つける
がんの基本的なメカニズムである
近年の食物環境は個人の摂取量で違いはあるが、約50年で極限に達している
しかし、現在はあまりにも摂取量が多く約30年という噂もある

※生物学的半減期をふまえ、あくまで摂取過多の場合であり摂取してがんになるわけではありません

毎日、基準値超え過程ランク

放射性物質(グループ超、数年発症)
体内にある限り放射線を毎日摂取

ソーセージ、ベーコン、ハムなどの加工肉は
発がんリスクは最高ランク(グループ1、10〜20年発症)
※ドイツ式の手作りは除く

高温で調理された牛肉や豚肉などの海外産赤身肉(エストロゲン漬)は
非ヒ素系殺虫剤、木材用防腐剤と同じ(グループ2、20〜30年発症)
※しゃぶしゃぶ(牛丼等)は良くて、韓国式焼肉はダメ。日本式炭火遠赤外線は除く【炭火で焔を立てるのは厳禁】

熱い飲食物は食道の粘膜が損傷し
粘膜の細胞が再生の過程で遺伝子が誤作動
合成着色料と同じ(グループ3、30〜40年発症)

がんリスク食べ物
1位 炭酸飲料(炭酸水除く) やばい原料多種含む
2位 海外産焼肉(加工肉含む) 特に赤身(エストロゲ漬)は最高ランク
3位 カビ カビ毒アフラトキシンは最高ランク
4位 養殖魚 特に海外産の鮭や鰻は最高ランク
5位 アルコール スピリタス最高(肝臓の処理能力が高ければ低リスク)

高いからじゃない肉質の問題
8名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:18:52.90ID:c/8NSc/e0
いきなり解雇
9名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:19:25.79ID:mnLCUvmH0
いきなり客離れ
10名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:19:35.71ID:eNVsjQwc0
【いきなり!更正法】
11名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:20:26.01ID:Rm4/f05Z0
社長が全部悪い
12名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:20:40.25ID:0qH9mcKj0
スーパーの肉の話題禁止な
13名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:21:13.22ID:dsq4UD0N0
いきなり棄て行き
14名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:21:21.96ID:RMX3eVNI0
1ポンドステーキ肉が千円くらいだもんなぁ
15名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:21:51.47ID:5G3NaabL0
味のわりに高い
それだけ
16名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:21:54.41ID:cSyNugyJ0
いきなり離婚
よりはマシ
17名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:21:56.20ID:XEw5XhSY0
双極性障害みたいな商売のやり方だなあ
18名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:22:10.19ID:hsG4nkGq0
>>1
杜撰なアベノミクスの被害者
19名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:22:12.87ID:LJRALeW30
肉はかなりの高級肉じゃないと満足感ないからね
スーパーの安い味付け肉で良いと思わせるのは失敗だよ
20名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:22:28.52ID:Wc1hy6gL0
コスパの悪い店だよな
21名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:22:47.60ID:h2nRnu310
つまり
22名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:23:14.97ID:SLuip+b20
いきなり閉店w
23名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:23:16.74ID:qjF0Bi310
いきなり!フケーキ
24名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:23:17.01ID:JBNcs4o90
いきなり○イプのとこやしな
当然
25名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:23:27.50ID:bWkF2JDR0
おんなじニュースで何度も建てるな
26名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:23:38.55ID:pPDn9/vZ0
消費税増税して景気が良くなるわけがない
27名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:23:56.84ID:Iv60a9hP0
色々と下品さが滲み出てるんだよなぁ
28名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:24:08.25ID:bTZxkzsP0
>>1
閉店店舗の3分の1は関東地方で
東北地方や信越の閉店も多いから
牛肉を食べる文化が乏しい東日本で
出店し過ぎたのが原因なのでは?
29名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:24:15.63ID:2tDRSo5U0
庶民に1食2千円は高いんだよ
お祝い事ならまだしも
老後2000マン必要なんだぞ
30名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:24:24.09ID:Jm98cFUe0
所詮ペッパーランチ
31名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:24:27.31ID:7ZSagBWK0
おっさんになると金あってもそんなに肉食いたいと思わんようになるんだなあ
32名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:24:40.87ID:ZiTrgTU10
消費のせい、美味しいと思う
つまり店のせいじゃない!!
アホかw
33名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:25:02.26ID:OiQn/Ls/0
いきなりレイプ
ほのぼのレイプ
34名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:25:18.64ID:Cs3LZUFj0
消費税増税後の昼飯代が400円以内になったのにステーキなんか食えるか!
35名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:25:32.32ID:WF2pM9Ao0
外食コンサルみたいな糞詐欺師の後付けドヤ顔ウンザリだよ
36名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:25:32.99ID:btPUXE3k0
>ステーキでも、焼き立てのステーキを熱く、おいしく、出来立ての状態を保ったまま、宅配や持ち帰りできるかといった課題が出てくるでしょう

無理を言うなよ
37名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:26:30.68ID:9V8XXT1w0
吉野家の方がいい。
38名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:26:56.83ID:2tDRSo5U0
>>37
わいすき家で70円引
39名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:27:29.39ID:krv6Jjt+0
お菓子も売れなくなってるのに二千円も使うわけない
40名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:28:30.71ID:Cs0VXLkb0
>>1
わい、何か月ぶりの外食がとんかつ定食700円で食後に幸せな気持ちになった
外食なんて年に10回もないな
肉だけで1食2000円ってどこの庶民が出せる額だよ
41名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:28:44.32ID:Ci+ARjAM0
2000円の宝くじ買うのに何の躊躇もしないが
2000円の飯になるとちょっと考える。
まぁ食べ放題ならいいが。
42名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:28:46.68ID:P8nPxXU10
1度は食べてみたいとは思うけど、別にいいかなって思う自分もいる。
43名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:28:47.44ID:EjEfkgyJ0
昼飯のローテーションに入ってるんだから六本木店は残ってくれ
44名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:29:07.43ID:ACVso18A0
ペッパーランチってお前
昔何してたか知ってんのかよ
45名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:29:10.81ID:Tu5p95G20
株で稼がせて貰ったから
悪く言いたくないんだけど
何でビジネスモデル変えたんだろ
46名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:29:22.53ID:5G3NaabL0
>>41
そりゃうんこにしかならんからな
47名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:29:41.69ID:9XoFqEDH0
1食2000円出せない貧乏人は無視するのが本来のいきステのビジネスモデルなのに、中途半端に媚売るからどっちつかずで客が離れるんだよ
48名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:29:42.97ID:zAvlO2qu0
50店舗でいいんだよ

貧乏人はステーキの味知らないから
49名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:29:59.25ID:83k5Fdmd0
消費増税以降外食産業は軒並み赤字転落
50名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:30:10.18ID:lbxVsy5n0
座ると金とるシステムまだやってるの?
51名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:30:18.56ID:uaJHLEtB0
>>1
この文章書いた奴頭悪すぎ
52名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:30:20.52ID:HAA6WVoE0
ステーキなんて滅多に食わないから高いか安いか判らんがこないだフードコートで
千円台前半で食べたのは俺的には満足。ただ肉の下に敷いてある生タマネギやコーンは
もう少しなんとかしろ!
53名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:30:34.98ID:I/Tb0DcP0
前よく行ってたけどいつの間にか行かなくなってたな。
高いから何度も行くわけでもないし肉もまあまあだった。
店見ても入ることが無くなった。なんでだかはわからん。
54名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:30:38.88ID:hkpLS7cD0
>>45
展開するにあたってファミリー層を取り込みたいからと言ってた
55名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:31:01.76ID:bccWa6gr0
庶民離れというかちょっと奮発してあのステーキを食うのかって話
安くない値段の割に美味しくないって時点で行かねえよ
2000位払うにしても他でそこそこうまい飯食う方がいい
56名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:31:05.61ID:IsIcPola0
回転寿司の方が高くつく
57名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:31:28.86ID:+2jR137U0
客単価もっと高くてやってるところはいくらでもあると思うけど?
58名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:31:35.55ID:krv6Jjt+0
今はアメリカ産安くなってるから
自炊した方がお得です
59名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:32:06.74ID:T+grBQSn0
不味く高いの嫌だもの(´・ω・`)


びっくりドンキーの満喫セットでいいわw
60名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:32:54.71ID:xe6sY+2x0
いきなりお前ら(無職)に
61名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:33:33.91ID:YliNo9E50
イオンで500円の牛肉買って焼いて食べるわ
62名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:33:51.20ID:yHDjMcfa0
ファミレスでステーキく食うのと
たいして変わらんことに消費者が気づいちゃったから
もう死亡
63名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:34:13.84ID:Tu5p95G20
>>54
態々有難う御座います
無理したな
64名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:34:20.18ID:H5d/v3sA0
ステーキ宮のが好き
65名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:34:31.59ID:o7NPJYUZ0
良い肉さえ調達すれば店より安く食べられるステーキ屋って
以外と簡単に潰れるお店の上位だよ
66名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:35:02.90ID:lxIH8TY60
社長は500gペロリだったけどな
67名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:35:05.16ID:iTZgrZBE0
でもなぁ、安くなっても肉質下がったらそれはそれで嫌だわ
68名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:35:17.89ID:XiF1s5Wv0
やっぱりステーキの方が安くて美味い
69名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:35:19.75ID:Z67suVX50
単純にまずい
70名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:35:40.39ID:J5Dr42QA0
やっぱりステーキというコスパ最強の店があるわ
71名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:35:43.55ID:2tDRSo5U0
>>41
宝くじに2000円はないわ
それならステーキ食った方がマシ
72名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:35:55.38ID:lscNfQ+Y0
安いステーキは固くて食えたもんじゃないし
ちょっと金出していい肉にしても大してうまくない
結論、ステーキ食うなら他の店にいく
73名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:35:58.49ID:W2gK2lPI0
あと1000円足せば寿司食べられる。
74名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:36:06.61ID:SvoLk7VD0
テレビで、酋長の部下への謎命令とか見てドン引きした。こんな店行きたくない
75名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:36:13.19ID:2ZZ6/4r50
レイプのイメージがな
76名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:36:22.13ID:OJm2kmTv0
いきなり玉出肉で3150

77名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:36:25.06ID:4eKJvngD0
都心は知らんが
地方はいいんじゃね
うちの地元は客が入ってる
78名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:36:27.33ID:Iea1I1Uu0
2000円が高い?
お客様の頑張りが足りないだけだ
79名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:36:28.95ID:xv5HHCTd0
高いし外国産のステーキは飽きる
どんどん畳め
80名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:36:34.41ID:ysFJ4mGO0
2000円のステーキ食べるぐらいなら4000円のステーキ食べた方が良い
81名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:36:46.71ID:Xlv6L8v/0
グラム700円て普通に国産牛のそこそこなの買えるしな。
わざわざ店で外国肉食うほどでないって感じじゃね?
82名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:37:04.09ID:aXyFNeG+0
自分で2000円の肉買ったら
店より美味い肉食えるからなぁ

ステーキなんて塩胡椒して焼くだけだし。
下ごしらえも何もいらない。
83名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:37:20.23ID:r0XlIvRd0
スーパーの半額肉を狙うわ
どうせ焼きは素人みたいだし
84名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:37:20.88ID:E/uS4GKG0
うちの地元じゃランチタイムなんて、外で待ってる人がいるんだけどな
85名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:37:21.17ID:IfOocM8p0
ヴィクトリア行ってるわw
サラダもスープもカレーも食べ放題で満足
86名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:37:40.38ID:G1EWvpZs0
若者のいきなり!離れ!!
87名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:37:55.44ID:sNkwOLLe0
ビール飲み放題2000円ならいくわ
88名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:37:57.20ID:iTZgrZBE0
サラダがクソ不味いのも一因
あとライスぐらい無料でつけろ
ライス別料金とかやることがセコいんだよ
89名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:38:17.73ID:XWe7BGQt0
怪文書がとどめを刺した
90名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:38:32.38ID:/cOoC2Dd0
デフレの申し子、幸楽苑も大量閉店に追い込まれているが
91名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:38:52.11ID:Olk/9xmz0
糖質制限と言って、代わりに肉を食いまくる勘違いが↓
92名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:39:14.34ID:ZhmVFdbk0
みんな上カルビしか食えなくなってるから・・
93名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:39:25.20ID:35/9wcaU0
ステーキ丼にすればいい
ライス大森にしてごまかす
94名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:39:44.12ID:ZiTrgTU10
デフレの精神が根付いて2000円ですら厳しいのか
95名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:39:51.55ID:r8XW4COD0
ホルモン漬けアメリカ産牛肉

最高!EUでは食べないよー
96名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:39:55.38ID:mcp2h4JkO
みんな豚肉の方が美味しいのに気が付いたな
97名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:39:59.54ID:xv5HHCTd0
近所の肉屋で売ってるミルフィーユとんかつ1枚210円だぞ
めっちゃ柔らかくて冷めても美味い
ステーキとかたまに食うなら国産黒毛和牛食うわ
98名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:04.56ID:Z67suVX50
とりあえず焼く技術がひどい
レア好きなんだけど、表面カチカチごわごわ、中冷たい
みたいの出してくる
99名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:21.73ID:jvGRRkZu0
ソースが不味いから一回行って終わりの店
100名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:31.20ID:83RxRPRn0
ほんの1年前までは絶好調!ってやってたんだから
新店増やしすぎ以外にないわ
まぁ増税で大概の外食は苦戦してるからその辺の影響は店舗多けりゃ多い程きついけどな
101名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:31.31ID:k/syHdbu0
モンテローザのカミナリステーキの方がいいね
102名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:37.59ID:G1EWvpZs0
>>39
店舗増やして広告打てばゴミでも売れると
勘違いしてるバブル脳の経営者の末路よ
103名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:38.91ID:xEP3PinT0
>>1

いきなり! レイプ

いきなり! 赤字

いきなり! 閉店

いきなり! 倒産
104名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:41.90ID:5a1WuiY70
同じ値段だすならもっと美味しいステーキ屋あるからな
立ち食いならコスパ高めていかないと売れないだろうよ
105名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:42.80ID:2tDRSo5U0
>>91
食事を肉のみに制限するとマジで痩せる
量食えるのは最初だけ
106名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:56.39ID:nkPCBGws0
ステーキ食うならサラダバーがあるとこ行くから
いきなりステーキは眼中にないです
107名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:40:58.18ID:yMOu0hPI0
あの看板が嫌だわ
108名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:41:10.92ID:FW2MNlJx0
この店のホームページ、自画自賛過ぎて面白いよ
109名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:41:19.83ID:ZhmVFdbk0
黒毛のサーロインなんて食ったことのある奴なんてたぶんほとんどいない
110名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:41:20.17ID:Iea1I1Uu0
美味しいステーキ食べにいくと誘われて、いきなりステーキだったら縁切ると思うわ
111名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:41:24.54ID:avX0JrE30
1食2千もかけられるブルジョアならもっと良い雰囲気の店行くのでは?
112名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:41:24.95ID:3eNvxH0q0
あんなトップの言動みてやる気出る奴おらんわ
113名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:41:51.23ID:HjSUi0/00
流行りモノだったんだろう
114名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:42:00.74ID:MBhkcjdu0
アベノミクスで景気は戦後最高に良いんじゃなかったっけ?
115名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:42:04.31ID:LDwaas/d0
いきなりアベノミクス
116名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:42:14.47ID:gR9myfq50
>>96
豚肉のが日本人好みだよね肉が柔らかいから
117名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:42:22.37ID:krv6Jjt+0
>>95

でもアメリカ産が一番美味しくて柔らかい
118名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:42:32.30ID:uynxa3qr0
入ったことないけど、ステーキを立ち食いもありえないし立ち食いで二千円もありえないわ。
三千円出すから落ち着いて座って食いたい。
119名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:43:08.14ID:+q5lOA7G0
安倍政治で貧しくなった国民にはステーキを食う金が無いからな
恨むなら安倍を恨め
120名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:43:32.05ID:2tDRSo5U0
>>114
庶民は貧乏になってる
って当たり前のことだし
121名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:43:42.80ID:nc6ZXVDA0
牛肉が高くて駄目なら羊肉の「ラムだっちゃ」にすれば宜しい。
ランチ800円でどうだ。
122名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:43:49.45ID:1a9KS7qQ0
一部のチューバーが必死そうに盛り上げてるのが気に食わん
123名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:43:55.24ID:krv6Jjt+0
いきなり倒産詐欺のミックス
124名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:43:57.28ID:m+Ov+O1eO
社長の写真がキモい
125名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:44:20.23ID:MHUqgv130
一昨日の昼行ったけど客1人もいなかったなコンボ食って帰ってきた
126名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:44:20.58ID:2tDRSo5U0
>>124
梅沢富美男かとおもた
127名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:44:23.76ID:iTZgrZBE0
少しはマシになったけど相変わらず接客が雑
牛丼屋じゃねーんだからもうちょいマシな接客しろ
128名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:44:28.88ID:hId74ph60
行き詰まり!ステーキ
129名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:44:42.61ID:tzqdQo//0
>>114
常識的にはそこに疑問を持つが、
だが次に票を得るのは安倍かその後継。
130名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:44:49.63ID:JLfgAsYf0
非正規低賃金の世代が中年まで上がってきて
本格的に世の中に金を落とさなくなってきた
いきなりはもともと駄目だけど外食全体が落ち込んでる事態の象徴になってる
131名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:44:49.68ID:krv6Jjt+0
今年倒産する飲食店ナンバーワンだな
132名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:44:52.79ID:Vb3OP03c0
安い肉ならスーパーのほうが上
立ち食いなんてないわ
133名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:45:01.02ID:PpGvNiU50
都心エリアだけでおとなしくやっていれば
長くやれたものを
134名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:45:16.67ID:7lZf8NIK0
どこの部位食べようがソースは一種類だからな。選ばれし者しかリピーターにはなれないよ。あきる
135名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:45:17.31ID:2DxBIhqV0
安くもないし美味くもないんだから仕方ない
136名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:45:26.78ID:uJQc/X3B0
ステーキガストの方が美味い
ソースも選べるし
137名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:45:36.92ID:Tu5p95G20
>>118
新宿とか八重洲地下街だと
あれはあれで良いんだよ
サッと食って帰る
138名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:45:38.87ID:zr9ntF1+0
美味いなら2000円くらい出すけど
いきなりは4000円払ってるのに美味しく無い
オープン当初と比べると原価ケチりすぎ
儲けに走ったら客は離れる
騙される味音痴は少ない
139名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:45:50.70ID:lxIH8TY60
そんなに肉食いたけりゃ焼肉キングという選択肢も有る
140名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:45:51.37ID:2tDRSo5U0
立ち食いってのがな〜
疲れる
141名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:46:07.18ID:78AmC2Yy0
>>99

煽り抜きで肉もさることながらソースがマジでマズいよな
142名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:46:14.21ID:0c2pp2WU0
最近できた普通の座席の店ならいいんだけど
あの糞狭いカウンターみたいなのの密集地帯では無理
しかも今は全く混んでないんだからきっつい
143名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:46:26.72ID:RVv0py930
最近目玉焼き朝定食でもお金を使うのが惜しいと思うわ
144名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:46:27.04ID:rIDkPP3B0
2000円どころじゃねえじゃん、3000円近くいく。
145発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
2020/01/11(土) 23:46:28.46ID:ygaN1ADc0
おれ


同じくらいの量の肉600円で食ってるよ
146名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:46:55.62ID:+FQRDddd0
ブロンコビリーのコスパの高さよ
147名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:47:20.32ID:7x+Cjwvw0
みんな 地元のマイナーなステーキハウスを大事にしよう

ランチ限定じゃなくて
2000円以内でライス付きでふつうのステーキ食べられるふつうに美味しいお店
あるだろ?
148名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:47:22.21ID:16/tMtxP0
2000円のステーキも280円の牛丼もうんこになったら一緒だもの
149名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:47:28.63ID:krv6Jjt+0
>>140

それって別会社じゃない?
俺もフレンチとか
あの会社消えたらしいね
150名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:47:46.64ID:WOowjKpf0
不景気なのに2000円じゃ売れない
44店舗の閉店という形で答えが出たな
151名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:48:06.50ID:nc6ZXVDA0
>>130
酒も家飲みする人が多くなっているから居酒屋も潰れてる。
そもそも若者がビールも含むアルコールを飲まない。
152名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:49:04.83ID:2tDRSo5U0
>>146
優待でしか食いに行かないわ
153名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:49:06.47ID:y7B5qPR00
2000円出したらそこそこ美味しい洋食屋さんでゆったり座ってステーキセットが食べられるからなー
別に美味くもないし行く必要なし
154名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:49:47.64ID:GaK2lHuk0
やっぱりレイプ
155名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:49:47.64ID:9r5DqPXK0
スーパーで800円位出せばでいい肉買えるんだからその方が言いな
自分ならグラム100円程度の肉500グラム買って塩コショウかけて焼いたので満足だけど
156名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:49:49.75ID:ZbsUKUaw0
スーパーで牛肉のステーキ肉を買ったら2000円ぐらいするけど、何の肉を使っているのやら
157名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:49:51.73ID:dJE+LtDx0
原価率6〜7割ってほんと〜?
158名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:03.18ID:ZhmVFdbk0
>>153
国産は無理だと思うよ
159名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:04.50ID:tzqdQo//0
みんな2000円も払う必要ないぞwww
これ↓があるからなwww
【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
160名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:17.00ID:kZ4uveU+0
年収とかボーナスの話になると、平均より充分貰ってるのに「◯◯円しか無かったわ」と実は見下したように自慢気に書き込むやつ多いのに、いきなりステーキのスレではそういった書き込みがないのは何で?(言いたい事解るかな?)
161名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:21.87ID:nc6ZXVDA0
>>145
150グラムで1000円も出せばそれなりに良い牛肉手に入るしな。
家で焼けば安く食えるし。
162名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:23.34ID:2tDRSo5U0
>>130
中年=氷河期世代だからな
この世代は一度も日の目を見てない
163名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:27.68ID:oeIZt0q90
ワイルドステーキなんて不味くて食べれたもんじゃないぞ
スジだらけで噛み切れなかったし
値段じゃなくて味が悪いんだよ
ワイルドステーキは500円でも高い
164名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:35.16ID:0nqQ6HrP0
いきなり拉致
165名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:35.22ID:hyisoGWL0
1回行ったことあるがガラガラの店内で一人モソモソとステーキ食うのが何か罰ゲームみたいだった
あそこまで閑古鳥だと、値段下げて客呼んで賑やかにしないとどうにもならないだろ
166名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:50:48.14ID:L9uEN4M20
ペッパーランチはレイプ事件のイメージが消えない
今後も消えない
167名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:51:08.32ID:jla6+mpW0
>庶民にとって外食で1人あたり1食に2000円以上を払うことは厳しい。

まぁこれだね。
成金と、食事に命かけてる連中以外はまずここがボーダー
もっと節約する連中なら、ワンコイン以下または自炊で抑える。
168名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:51:20.99ID:wKWsDG/A0
ステーキが高いんじゃなくて日本の給料が安すぎなの。
169名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:51:37.54ID:A2YHWus/0
ファミレスが軒並みステーキの安売りフェアやってるからなぁ
170名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:52:15.19ID:nc6ZXVDA0
>>153
ランチでイタリアンかフレンチレストランだとそのくらいで充分満足できるし。
171名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:52:21.75ID:kZ4uveU+0
>>136
サラダバーやカレーまで食えるしな
172名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:52:22.71ID:ZhmVFdbk0
>>168
税金が高すぎなの
GDPも伸びてない
173名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:52:26.49ID:HiCx4KAw0
株価的にはまだギリギリ大丈夫
でも増資しないと不味いな
店舗を半分にして固定客の囲い込み出来ればな
174名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:52:37.56ID:WfyMB/om0
ミーハー相手の商売なんてこんなもんだよ
またアホに受けそうな事を始めて宣伝を頑張ればいいさ
175名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:52:41.69ID:gEUUpqy40
立ち食いで安く肉が食えるのが売りだったのに 
それ捨てちゃ客は入らんだろ 
176名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:52:51.04ID:eNINE93g0
まあお値打ち感は大してないわな
177名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:03.73ID:IsKjcPPf0
焼きが致命的にヘタクソというか、レアの認識を間違ってる。
178名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:05.52ID:ZbsUKUaw0
>>168
俺もそう思う
正月にタイに行ったら屋台は200円程度で食べれるけど、普通にレストランは1000円ぐらいだったもんな
高いから1週間セブンイレブンの弁当と屋台のコスパが良いのだけ食べたよ
179名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:27.07ID:clweZ3EV0
>>1
高杉
180名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:32.71ID:MA+jBoLe0
>>167
金持ちなら立ち食いに行かないだろうしなぁ。
どっち付かず。
むしろなんで今までもてはやされていたのか。
181名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:32.81ID:AMq1Gdku0
だな
2000円は確かに躊躇する
2000円払っても食べたいと思わせるのは並大抵の事ではないよ
182名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:35.00ID:jq0R1/ha0
ビックボーイのカレーサラダバイキングでいいや
183名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:45.51ID:oN3PJxlu0
>>160
テレビ離れのニュースでは見てない自慢するが、
妙に女子アナに詳しい矛盾みたいなものか
184名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:56.65ID:EGx5EJ6a0
このアホ社長は一回でも他のライバル店でステーキ食ったことあるのかね
185名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:53:58.44ID:54wSyy+80
その半額以下で美味いもの二、三回分は食えるよな
186sage
2020/01/11(土) 23:53:59.14ID:K2umv5Ja0
いきなりステーキは割高なんだよね。肉質も脂身多かったり筋ぽかったりする、サラダもついてないし。
松ステーキだと1000円ちょっとで200グラムでスープとサラダついてるしなあ。ちょっと肉くいたいなら、松ステーキにするよね。
いきなりは、最初成功した業態にこだわりすぎた。もっと臨機応変に変えていくべきだったとおもう。
187名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:54:16.50ID:Tu5p95G20
>>175
それそれ
ビジネスモデル変えやがって
188名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:54:28.68ID:vRuzXrLN0
いきなり顔射
189名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:54:51.77ID:HiCx4KAw0
>177
俺もレア部分が冷たいとかあったわ
バイトとか素人に肉焼かせるなよと
190名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:54:56.47ID:ZhmVFdbk0
>>178
もう日本は先進国じゃないんだよ
アメリカの底辺でも遊べる国
191名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:55:03.99ID:ZbsUKUaw0
>>188
いきなり即尺
192名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:55:16.02ID:R18o7qVI0
社長が変なプライド拗らせてるから復活は厳しい
まずは社長をかえないとダメ
現状じゃステーキ食べてても社長のお願いしてる顔が脳にちらつく
193名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:55:19.28ID:4Mmu6tM40
貧乏人相手にしても儲からない
金持ち相手の商売をしろ
とか言ってる経営者の多いこと多いこと
たいてい廃業してるわw
194名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:55:42.71ID:wUeWtAYR0
上級用で生き残ればいいのでは?
下級は安いラーメンチェーンとかうどん屋
195名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:55:56.93ID:nc6ZXVDA0
>>190
今や中国の中流でも安く遊べる国になった。
196名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:56:19.35ID:youpC2NX0
レイプをサイドメニューにすれば売れる
197名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:56:48.43ID:Ch8cr70d0
>>193
トヨタのレクサスシリーズとか大コケしたよね
198名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:56:53.13ID:2tDRSo5U0
関税安くなったから牛肉は安く手に入るのにお値段据え置き
199名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:57:00.77ID:k+zWX1WA0
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄
http://nicoy.anceps.net/v524wu2/btu5351zwedsmx.html
200名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:57:10.19ID:dxM1gM9O0
ステーキなら家庭のほうが
安心して腹一杯食える
201名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:57:22.14ID:D9UNF4cY0
イオンに厚切りオーストラリア産ステーキ牛肉
売ってたぞ 500g800円ぐらい
これ買って家で焼いて食え
ライスはいらん
202名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:57:33.95ID:m66VVirj0
この店客に対する要望を貼った紙がそこらにあってうざいんだよな
食ったらさっさとでてけとか
二度と行くかと思ったわ
203名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:57:37.20ID:vwdHL2IC0
数年前までランチの300グラムステーキが1000円だったのに、今や1390円だからなぁ
1000円だったから行ったのにね
204名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:57:47.90ID:wtRoNvJ30
癌になるだけだろ
205名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:58:07.73ID:ssNo2o7R0
それでも「よくまだよく続いてなーステーキ」だね
206名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:58:36.44ID:/t7NcSv40
一時、テレビで取り上げられまくったのは何だったの?
金使ってたの?
207名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:58:55.37ID:KhRXmuq30
>>1
ステーキとうどんを比べるところにセンスのなさを感じるわ
意味なくね?
208名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:58:55.75ID:UzNb7gCc0
2000円出せばそれなりの肉買えるからな
209名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:58:57.95ID:RQ+S6kCn0
ドン・キホーテでオーストラリアのデカイ肉買うほうが安い
210名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:59:12.69ID:Jc+c7t1N0
この手の大衆食堂系は、毎日でも通えるという条件じゃなきゃ儲からんよ。
だいたいステーキなんて月1で食うだけでも多いほうだろ?
そんなんじゃ当然儲かるわけがない。
211名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:59:21.95ID:XZ7j93B20
ランチ以外は高くて食えない
212名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:59:36.69ID:ZhmVFdbk0
>>195
中国の中流を賃貸マンションの家賃から日本と対比すれば
都心部の10分の1
日本からすれば物件が10倍も高いんだよ
213名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:59:40.28ID:0otZVB+i0
立ってまで肉を食う気になれない
214名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:59:41.38ID:QE+fuRFB0
A5ランクの肉でも流通の中抜き改善すればかなり安く提供出きるだろ、肉はボッタクリすぎ
215名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:59:46.59ID:hDrPraow0
そういう問題じゃないと思うが
216名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:59:49.82ID:NmFHEF6+0
別に牛ステーキ自体は高くはないんだろうけどチキンステーキとか
トンテキとかを1000円前後で出してもっと来やすくしたらいんじゃないのかね
217名無しさん@1周年
2020/01/11(土) 23:59:58.79ID:dT7xBkdg0
国産牛切り落としですきやきをだな
218名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:00:14.23ID:BvP/PeIz0
>>192
店員もも全部換えないとダメだから…
219名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:00:25.95ID:WNRtJVG90
ステーキって焼くだけだから
この前300円のステーキ買って焼いて食べてみたけど
普通にうまい
220名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:00:28.82ID:ScYxqErr0
>>202
そんな中で一番うざいのが

 ハ ゲ の ポ ス タ ー
221名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:00:33.01ID:cDP/4eD40
なんで50gとかの少量やらないのよ?
200gとか喰い過ぎ〜
222名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:00:42.24ID:rCrubV3M0
ん〜でもこういうお店って長く続けるつもりとか最初から無いのでは?
適当にやってそこそこ儲かったら
サッサと辞めて次の商売すればいいや的なお店だと思ってた
223名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:00:45.88ID:BQeugYcI0
ビッグボーイ美味くないけどあの安い味の定番サラダバーが心安らぐ
ブロンコビリーは容器が変えられない謎システムで損をしてる
224名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:00:58.94ID:AXQfbzJv0
いきなりフケーキ(不景気)
225名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:01:30.47ID:FXc0dcVg0
上級国民に食ってもらえ
下級はスーパーの半額肉買うし
226名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:01:32.51ID:a1NIOPop0
>>193
だったらもっと店減らしてハイクオリティを目指すべきだね。
中途半端、金持ちもやってこない。
227名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:01:52.68ID:6dozgHlT0
客単価高いならそれなりの商売やればいい
話題性で行列できたんだよ
安さとかじゃないよね
228名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:01:52.80ID:9p/7gFp60
>>208
イオンのスーパーで2000円出せば
和牛サ−ロンステーキ牛肉
買えるよ 200g2000円ぐらい
229名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:01:55.48ID:u52Xz4/c0
>>224
いいぞ
230名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:01:56.39ID:mRYKcMfj0
ワイルドステーキ300グラム
1000円にして!
ランチはライス付で
231名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:04.22ID:iRqDJ5cc0
撤収作業て幾らくらい掛かるんだろ
232名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:08.24ID:UC0NHOiL0
業態はちがうけどちからめし思い出すわ
233名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:11.29ID:YIXGqCPh0
これ本当に面白いよね
じぶんで買って焼いたら500円に一食2000円出せるアホがいなくなったって話だよね

庶民とかじゃなくてwww
234名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:11.76ID:niSdUkAK0
最寄りの店も夕方だけどガラガラだったわ
235名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:15.13ID:0aFtr3dD0
お前らって人件費とか諸々の経費完全無視で
高いだのスーパーで買った方が安いだの
平気で言うよなw 
それでいて給料安いだの時給低いだの文句言っててさあ
頭大丈夫かよw
236名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:20.99ID:uYwDNjeA0
いきなりレイプ!
237名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:21.01ID:9MmizQjd0
いきなり焼魚

ハラス300g 600円
銀ダラ西京焼500円
238名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:26.14ID:JuhTIyb40
>>1
急に椅子設置したり行列は作らせなくしたり
末期ですね
239名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:34.31ID:tLWHdOFm0
【請求項1】
お客様を立食形式のテーブルに案内するステップと,
お客様からステーキの量を伺うステップと,
伺ったステーキの量を肉のブロックからカットするステップと,
カットした肉を焼くステップと,
焼いた肉をお客様のテーブルまで運ぶステップとを含むステーキの提供方法を実施するステーキの提供システムであって,
上記お客様を案内したテーブル番号が記載された札と,
上記お客様の要望に応じてカットした肉を計量する計量機と,
上記お客様の要望に応じてカットした肉を他のお客様のものと区別する印しとを備えることを特徴とする,
ステーキの提供システム。
240名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:02:39.41ID:/BFnt74U0
いくらなんでも店舗増やしすぎだろw
馬鹿なんじゃねえの
241名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:03:09.74ID:+q0kaEd40
>>178
10バーツラーメンまだあった?
242名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:03:13.68ID:JbfznBCH0
庶民はまだまだスタグフレーションなのにデフレだとか認識が解離してるんだよな
243名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:03:16.19ID:B8yyOLL40
ターゲットがね
若い人 →金無いから行かない
中年 →そこまで肉食べたい年でもないからリピートがない
老人 →行かない

リピートしそうな層が30代ぐらいしかいないけどこの層は目移りが激しいから定着させるのは無理
マーケティングの観点から見れば詰んでますな。話題性だけでこれだけやったんだから大したもん。安らかに眠れ
244名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:03:29.86ID:Pm0w4dzH0
飲食業界は思い上がっていた。

持ち帰りの消費税は据え置きなのに、
店内飲食は消費税UP。
外食から客が消えるのは当然
245名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:03:36.22ID:zwjITrVn0
大して美味くないしな
そこらのスーパーで買った肉焼いただけで大体同じ味やぞ
246名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:03:39.14ID:YByO5pbI0
結局行かずじまいだったな
近所のイオンモールにあったけど
247名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:03:48.74ID:Ew/lyQSb0
>>228
家で焼いて食うしかないよな
248名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:03:56.00ID:ACUZ6LyV0
300gで780円なら食ってあげてもいい
249名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:04:06.12ID:YIXGqCPh0
たとえばまぐろのステーキ缶詰
200円
2000円の満足度
250名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:04:08.99ID:j/grVksZ0
全部直営なの?
251名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:04:09.48ID:cDP/4eD40
ステーキやめて牡蠣で勝負したら?
252名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:04:19.18ID:vaGuNpFm0
単純に考えて2000円の売価なら肉の原価600ー700円
スーパーで1000円出せば同等の肉が買える

焼き加減や味付けは自分でやった方がずっと美味い
253名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:04:33.32ID:s55kAPfE0
ここ美味しいですよ
ここのステーキは他とは違います
254名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:04:38.15ID:6dozgHlT0
常連としたら客は今くらいの方が並ばなくて済むし
店員も水を注ぎにくるくらい余裕があるから丁度いいよ
255名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:04:43.84ID:+q0kaEd40
>>168
でも5ちゃんのみんなは
年収800万でも貧乏扱いしてるじゃん?
256名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:05:05.84ID:BGHnQ5N20
>>233
意外に簡単で俺も買って自炊してる。
でもあんまり家庭で肉を焼くってやってないみたい。
台所が汚れるとかご近所から苦情が来るか知らんけど。
257名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:05:06.75ID:iT8kxdKt0
>>168
消費税ってまじでいらねーと思う
消費税登場してから日本経済低迷した感さえある
258名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:05:15.89ID:s55kAPfE0
>>248
味を知らない愚かな舌を持つお前は
犬の肉でも食ってろ
259名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:05:30.61ID:YIXGqCPh0
ふぁみちきのほうが満足
牛より鳥
260名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:05:38.88ID:IS/ySJ5L0
2000円のランチなんか食わねーよ?
261名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:05:43.88ID:qSZczl4n0
そもそもペッパーランチがデカい顔して日本で商売をしてるって事自体がふざけてんだよ!
262名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:05:47.11ID:4gaskpxf0
質か量どっちかあればなあ
263名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:05:54.89ID:DxKS29wc0
>>1
やっぱりステーキ > いきなりステーキ
264名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:06:04.76ID:ww4Rx0cj0
>>1
庶民を舐めてるな
2000円でもお得なら余裕で払うやろ
265名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:06:08.84ID:Ulhaq9jb0
店の入口の自動ドアの片方の押ボタンが半年ぐらい壊れたままの店があった。
壊れてない方のボタンを押して入店することになるわけだが、もう気が回らないんだろうな、って感じた。
266名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:06:11.33ID:WfyhRM4q0
>>252
スーパーよりも安く仕入れる事が出来るってマジ?
267名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:06:13.39ID:ObYDOJA90
>>223
ビッグボーイはしっかり肉が食えるファミレス枠だからね
ランチ過ぎたら長居してもいいし
場所代込みの値段で見れば安い
いきなりステーキはさっさと食ってさっさと出ろスタイルだから中々行きにくい
飲食業三大ターゲットがファミリー・飲み会・デート
この3つ全部切り捨てて、少人数の食事のみで1人2千円からは高いし無謀だ
肉バルが競争激しくて、3千円以下でも割と厚切りの肉食い放題とかやってる店があるし
268名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:06:30.01ID:+7gbyVWW0
2000円出して立ち食いするやつとかいるのか
都市伝説だろ
269名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:06:31.89ID:KqDqB6GN0
SCに出来たけど土日ランチ無いのは戦略ミスだと思うけどな
案の定閑古鳥だよ
それでも修正しないのは本部からのお達しか??
270名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:06:53.86ID:qPzebxiS0
>>223
店員に頼めば、変えてくれるだろ?
気の利く店員だと、店員から聞いてくるし
271名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:02.48ID:s55kAPfE0
2000円すら出せない貧乏人が騒いでいるなぁ(笑)
272名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:03.77ID:6dozgHlT0
>>256
肉は油の処理がな
賃貸ならいいけど所有物件だと配管が詰まりそうでそのまま洗えない
油を完全にペーパーで拭き取ってから洗う
273名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:20.48ID:YaOXWS+j0
>>245
結局プロの技術が無いから自分で焼くかって話になる。
肉的にはスーパーの肉と何ら変わりないし。
274名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:28.73ID:IS/ySJ5L0
単価2000円とか地方じゃ浮きまくりだろ
1000円出せば+2品の定食食えるぞ
275名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:33.59ID:Pd0g91rR0
スーパーで買ってきて自分で焼いた方がやすいだろ?
276名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:36.75ID:Dic0Dp2U0
丸亀とかスシローはいつも混んでるのにいきなりステーキだけ閑古鳥だな
277名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:42.45ID:h+0xRVEr0
2000円高いかなー?
ステーキなら安くないか?
278名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:43.40ID:9XuDfmyK0
昨日スーパー行ったらアメリカ牛プライムが300gで700円くらいで売っていたよ
ステーキなんてただ焼くだけで調理技術要らないしわざわざ店で食べなくても良い
279名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:43.45ID:iOuLLQSv0
投資家バカにし杉 ソフバンも
280名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:07:59.48ID:+7gbyVWW0
立ち食い恥辱プレイの代金を上乗せされてるから仕方ないだろ
281名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:08:14.96ID:BGHnQ5N20
>>245
売ってる焼き肉のタレをブレンドしたりリンゴ汁やスダチを絞って加えたりすると
下手なステーキ店より旨くなるしな。
282名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:08:16.15ID:GK3DVNEJ0
最初に数回だけ行ったがリピーターにはならなかった。

コスパが悪い、あんな肉質で数千円も払えない、自分でスーパーで買って焼いています。

態度だ最悪、いい思い出がない、肉をお得に食わせてんだぞの態度丸出し



急激に商売が成り立たない原因はたくさんあるが、
一番は客を舐めてることだ、
はっきり言って、半額でも行かないよ、
さっさと潰れろ!
283名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:08:30.49ID:ObTnQZ7i0
>>44
昔何したか、とかアホなこと言うんなら

ジャップは慰安婦に土下座謝罪し続けるべきなんやで
284名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:08:38.94ID:ww4Rx0cj0
いきステ出始めは厳選した肉を職人が丁寧に焼いてたとか
出店攻勢掛けて両方とも質を落としたんやろ
285名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:08:40.81ID:p16VU+uA0
いきなり!倒産
286名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:08:41.83ID:yGMGTgnP0
二千円もしてた?
安価でステーキはどこいった
287名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:08:48.64ID:Ew/lyQSb0
>>277
ぶっちゃけ安い
もうバブルじゃないんだ終わってんだよ
288名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:08:51.12ID:ftxWOADA0
丸亀でうどんにちょっと揚げ物つけたら1000円とかするからなぁ
それ考えると2000とか安いんだけどな
289名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:03.68ID:WBKKZdnn0
牡蠣でもやれ牡蠣でも
290名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:04.18ID:WfyhRM4q0
>>280
いきなりステーキって立ち食いなん? なんやそれ
291名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:21.89ID:6dozgHlT0
>>284
それもあるね
292名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:23.06ID:q2AQW3zx0
>>247
それはしない
キッチンや、ダイニングの臭いと汚れが嫌なの。
293名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:41.87ID:+q0kaEd40
腹減ってるのに
こんなスレ見るんじゃなかった
294名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:47.71ID:YaOXWS+j0
>>278
店で出てるのもそれぐらいの肉、特にぼったくりだとは思わないが、
自分でできるのにわざわざ店で食う意味は薄い。
295名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:50.23ID:WfyhRM4q0
>>288
うどんが高すぎ
296名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:50.84ID:6dozgHlT0
>>290
今の店舗は全部席あるよ
297名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:09:52.84ID:sMYjTWFn0
立ち食いでいきなり硬い肉出されて2000円w
そら潰れますわwww
298名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:09.07ID:4UDj78tt0
代金の2%以上持ち帰りの容器代で請求すれば
店内で喰う客増えないか?要はやり方次第だろ。

店内 1100円
持ち帰り 1080円+容器代50円=1130円

にすれば店で喰う客増えるだろう
299名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:09.72ID:7HqM4WDi0
2千円は安いけどいろいろな噂が多すぎてちょっと怖いからな でも中高生とか肉なら
OKという層は好きだと聞いたことがある 大人で味にうるさくなればわざわざステーキ
を食べに行くのは少数派 
300名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:15.33ID:au1pPWv+0
全てアベノミクスの果実
301名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:19.50ID:drrt9MmG0
やっぱりヘイテン
302名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:23.18ID:gsf0/xTp0
>>1
1500円までだな
303名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:24.47ID:6dozgHlT0
>>288
俺の食う量だと1500円はいくわ
ラーメン屋もそう
304名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:24.32ID:SmO063UL0
ワイルドステーキは頼んじゃダメだ

もっと↑のランクのを頼もう
305名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:24.77ID:GNAybLOO0
曰本人は劣等民族だから安くて映えりゃ屎尿でも買って食うぞ
シニョる
306名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:25.23ID:euvaySh+0
値段がもっと高いステーキなら棲み分けできるんだけど
2000円くらいだと自分のケースでいうとオーストラリア産の牛ステーキ
特売日に1000円弱で2枚買って自分で焼いて食べる
基本はこれで満足しちゃってる。
307名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:34.07ID:ftxWOADA0
立ち食いってのが印象悪すぎる
俺んちから10分の所にあるけど立ち食いって聞いて2000円以上払って立って飯食わされるのだけは流石に納得いかん
308名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:35.89ID:9p/7gFp60
>>288
うどんなんてスーパーで
パックの買えば1個98円だぞ
309名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:40.08ID:JbfznBCH0
増やしすぎたんじゃないの
牛は生物だしそうそうおいしい肉を店舗を増やした分だけ簡単に手に入れるとかもないんじゃないの
最初の頃は店舗が少ないから良い肉をそれぞれ出せても増やしすぎると全部がって行かなくなるだろうし
知り合いも最初は良かったけど後は行く度スジのところばかり当たると怒ってた
こういうのは回転ずしとかでも一緒だろうし
310名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:42.94ID:YNqK4/0L0
やっぱりステーキの時代だな
311名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:10:47.76ID:bicIaoJK0
ステーキ宮のが美味しいしサイドメニューも色々あるから
いきなりステーキに行く理由がないんだわ
312名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:11:17.68ID:h+0xRVEr0
何店舗か行ったけど立ち食いのところ見たことない
313名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:11:22.07ID:BImNstpd0
というかコンセプト的に地方に出店するものじゃないと思うんだけど。
314名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:11:22.88ID:+q0kaEd40
>>308
たけーな
せいぜい38円だろ
315名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:11:25.46ID:9p/7gFp60
>>306
イオンのスーパーと
万代の厚切りステーキは柔らかくていいよね
500g800円ぐらい
316名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:11:29.07ID:F+wSEJ7j0
単純に不味くなった
肉も質が劣化したし焼き方もおかしくなった
レアで頼んだのに焦げてる
焼きムラもひどい
高校生のバイトがやってるからもう無理
317名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:11:54.92ID:BGHnQ5N20
>>258
ポシンタン喰ったことが無いのか。
318名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:11:58.67ID:dPF3nZjJ0
他のステーキ屋は食べ放題付いてるから
319名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:12:03.03ID:ftxWOADA0
ユーチューバーのいきなりとか見たら8割立って食ってるじゃんw
320名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:12:08.27ID:+7gbyVWW0
立ち食いエリアが消えたのなら
それアピールしたほうがいいんじゃないの
321名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:12:31.79ID:ww4Rx0cj0
>>288
何注文して1000円超えてるんや
素うどんじゃなく色々乗ってる商品は揚げ物いらないし
322名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:12:35.73ID:Pn6+KdpI0
>>1
ステーキ2000円が庶民価格かよボケ
しかも立って食わせるステーキ屋なんて誰も行きたくねーよ
323名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:12:59.76ID:9p/7gFp60
>>277
日本人は貧乏になってます。
ラーメン1杯に800円も払えないです。
スマホに月7000円も払えないです。
巷では500円ランチが流行ってます。
324名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:13:02.46ID:6dozgHlT0
>>319
初期の店舗でしょ
325名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:13:10.67ID:5mFOCIYE0
貧乏国に転落した日本では
インジェクション肉を「柔らかくてうまい」と感じるようになったからな
326名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:13:19.48ID:xFF5AP6K0
どこのステーキ屋もメニューより小さなステーキが出て来たww味もマズイ値段も高い
スーパーで買って自分で焼いた方がぜんぜん美味い
327名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:13:19.84ID:OHFYwGg40
メニュー単価をあと150円下げたら客は元通りになるだろうし、
250円下げたら客がひっきりなしにくるだろう
バカな価格設定をしたもんだ
328名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:13:40.19ID:7R/Cso500
もうそういう時代なんだよ
そんなとこ行って2000円払うならコンビニやスーパーであれやこれやそれも買えるじゃんて思うのよ
牛肉?その辺のスーパーで買って塩胡椒して自分で焼きゃいいてレベル
329名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:13:47.97ID:WfyhRM4q0
>>314
うどんはそれで充分
330名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:13:48.75ID:9p/7gFp60
安い美味しいステーキ食いたいなら
同和地区にある肉屋で買え
凄い柔らかく美味いから
331名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:14:20.22ID:6dozgHlT0
>>325
少し前まで宮とか表示でだけどしなくなったのはインジェクションとかいうの使わなくなったのか
表示をやめたのか、どっちなんだろう
332名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:14:26.67ID:W/cK8E5f0
立ち食いなんて駅でも嫌
333名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:14:48.54ID:2Skm7e/H0
全国に500店舗もあんの?!
そりゃ潰れるわ
334名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:14:53.54ID:JbfznBCH0
うどんとかはなまるならかけ小で150円で出してるからなあ
知り合いもまず何とかうどんで690円、天ぷらx2、おにぎりで1000円以上だしたりする人がいる
そこまでするなら普通のうどん屋でもっと安く定食あるのに
335名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:14:54.57ID:BGHnQ5N20
>>314
高いうどん玉は却って保存期間が短いし。
336名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:01.38ID:ftxWOADA0
立ち食いが許されるのはうどん蕎麦の200円の奴だけやろ
337名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:14.78ID:UqsVxHAE0
スーパーって安いアンガス肉と高い霜降り脂まみれ肉の中間の肉置いてなくて困るわ
338名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:12.35ID:Ew/lyQSb0
>>326
ラムーで仕入れてんだろ
339名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:15.78ID:KOQwOwMw0
ガン細胞も活動するのがアメ牛
340名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:18.32ID:oKG0CCt00
いいね
店舗同士でも良い肉と悪い肉の差がかあるからな
店舗が多いと顕著になる
今現在くらいだとどの店舗で食ってもマァマァ良い肉に当たりやすい
以前は悪い肉でも平気で出してたからと年末に行ったときに感じた
341名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:30.45ID:ww4Rx0cj0
>>323
仕事であちこち車で回るけど、昼飯500円で済む所は、めっちゃレア
342名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:30.51ID:QzWibqs/0
安いは安いと思うよ
ただ後追いで更に安い店が出てきただけで
ただ名古屋民の俺は最近はもっぱらマッスルステーキばっか行ってる
343名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:39.85ID:9p/7gFp60
うどんなんてスーパーでパックの98円で
買いだめして置いて家で食え
344名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:40.40ID:09QNA/020
社長がクズすぎる
ワンマンの癖に業績悪化すると従業員に責任押し付ける張り紙をなぜか客に見えるように張るとか
意味がわからない
345名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:15:51.02ID:Uz+4qCdL0
原価率つっても焼くだけだしなぁ
346名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:12.22ID:KeZpAd7d0
へ?2000円が一回の食事代ってすげー安くない??
俺は安すぎて怪しくていけないくらいだが…
ランチは3000円、ディナーは2万くらい毎回使うけどなぁ

ちな年収3000万程度の中流ですわ…
347名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:12.31ID:KqDqB6GN0
自分で焼けってのもそれはそれで違うけどなw
肉は家では上手く焼けんよ
俺はカッペの戸建てだから庭で炭火で焼いてるからそこそこ上手く焼けるけど
348名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:15.70ID:clKawDky0
あなたには、その価値がないから
349名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:19.24ID:9p/7gFp60
>>341
ケンタッキ−とか
サイゼリアとか500円ランチを
始めてる
350名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:22.69ID:g4DqIHhM0
全ての店舗潰れてもなんとも思わんわ
あっそってかんじ
351名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:32.04ID:JfzjvpY90
大量出店に向くスタイルではなかったってことだな
352名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:34.86ID:KlB4vRkQ0
これ行くなら座れる松屋か吉野家にするな
この間超久しぶりにマクドナルド行ったらビックマックが
小さくなってて悲しくなった
353名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:37.51ID:gXxoQJdN0
確かに牛肉はうまいが同じ金額で卵や豚コマや鶏肉といったもののほうが良質なタンパク質はたくさん取れるし
飲食なら牛丼とマクドナルドに太刀打ちするのは厳しいんじゃないか
牛丼は安くて庶民的だしマクドナルドは牛肉の仕入れる量が世界一で世界中に店あるモンスター
そこ相手にステーキで太刀打ちするのは厳しいし何なら焼肉屋行ったほうが満足感高い
354名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:44.33ID:6dozgHlT0
>>340
これあるわ
品質にムラがあってハズレ引くと最悪
355名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:51.75ID:SVERMV+W0
違う!2000円はわかるよ肉だからな
ガムをやめろwあれならファミレスがまだいい
356名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:16:54.49ID:zs8iOTCI0
ここアメリカ産牛肉?
357名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:17:03.34ID:BGHnQ5N20
>>334
東日本でははなまるの関西風のお出汁は貴重。
358名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:17:12.32ID:WfyhRM4q0
>>346
貧乏すぎだろ 豚の餌を喰って自慢するなよ
359名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:17:15.12ID:+q0kaEd40
>>347
オーブンにステーキ調理モードがあるから助かってる
自分で焼くより遥かに旨いな
360名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:17:28.71ID:9p/7gFp60
>>346
世の中貧乏人ばかりだよ
あなたは社長ですか?
個人経営の飲食店のディナ−は
飲み食いしたら1人6000円ぐらい
するよね
361名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:17:35.42ID:pymIASdv0
最期に荒稼ぎして飛ぶつもりやろ
362名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:17:38.36ID:JbfznBCH0
>>346
中流はもう少ないから
ほとんどが下流でスタグフレーション
363名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:17:54.48ID:VHX6wckr0
アベノミクスのせいで庶民が2000円すら高く感じるようになっててワロタ
364名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:17:54.72ID:mR1o+I0B0
>>1
粋なり父さん
365名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:18:14.27ID:+q0kaEd40
>>353
安いからって豚や鶏ばかりじゃだめよ
たまにでいいから牛もくえよ
366名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:18:14.34ID:ww4Rx0cj0
>>349
うちの県、サイゼ無かったわ
ケンタ500円は知らんかった、試しに行ってみるかな
367名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:18:15.64ID:rNiH0/sG0
>>157
拡大前はそうだったらしい
今では5割もないだろう
368名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:18:25.70ID:oKG0CCt00
>>354
年明け安定の宮に行ったら糞マズイ肉を出された
食う側も気を付けないといかんのかもね
369名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:18:26.01ID:N6L4g5qW0
注文と違って明らかに肉がまる焼けだから店員に丁寧・謙虚な態度でもう一度焼くようにお願いする

店員、横柄な態度で舌打ちした上に持ち帰ってきたら嫌がらせのように注文より丸焦げ状態で突き返してくる

こういうのも何とかならないのかなあ…
これ、作り話の様で実話だぞ
370名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:18:27.59ID:o+NNsrny0
いきなりカキ
371名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:18:28.20ID:KqDqB6GN0
去年沖縄行ったらなんちゃらステーキっての国際通りに何軒かあって
何が悲しくて沖縄に来て肉なんだよとソーキそばとチャンプルーばっか食ってたな
で、そこのステーキ屋がソースに書いてあるやっぱりステーキなんやね
372くろもん ◆IrmWJHGPjM
2020/01/12(日) 00:18:51.44ID:m70Vb0f10
ダメ経営者の代表例だよなあ・・・
なんでこんなのメディアに出てくるんだ?
373名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:00.43ID:6dozgHlT0
>>353
その辺は食い飽きた
厚切りでステーキと白米だけで食えるのがいい
サラダバー付きのところはサラダバー頼まないと損した気がするからサラダで腹膨らむのが飽きた
374名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:01.32ID:yx9aQlKs0
いきなり不景気
375名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:14.78ID:9p/7gFp60
個人経営の飲食店のディナ−コースの店とか
1日1組とかの日あるらしいね 笑
飲み食いしたら1人6000円ぐらいするからね
376名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:21.64ID:+7gbyVWW0
チェーン店は日によって味が違うからな
377名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:22.50ID:g4DqIHhM0
>>346
おまえ年収3000万なの?
そこそこ良い方じゃん。そんなに卑屈にならなくてもいいぞ
378名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:23.34ID:6o//5O/S0
ブロンコビリー>あさくま>宮>どん>万世>ビッグボーイ>ステーキガスト>>>>>(越えられない壁)>>>>>いきなりステーキ

値段、肉質、セットメニュー、サイドメニュー、店内、接客サービス
全部で最低ランク
379名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:28.80ID:WJdj3xIk0
2000円なんて庶民は食わないぞ
380名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:30.61ID:mR1o+I0B0
貧乏な国に2000円のステキは
素敵ではない
381名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:30.77ID:WfyhRM4q0
>>352
あれはワロタw
以前は大口あげて食べようか、バラバラにして食べようか迷ったのにな
382名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:39.22ID:h+0xRVEr0
>>323
今日の昼のラーメン1200円
スマホは格安の1500円
会社持っていくのは手作り弁当
肉食いたい時はいきなりステーキ行ってる
383名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:45.40ID:kcwXvE1E0
>>341
オフィス街だと野外で弁当屋がいるケースが多々見受けられるが
大抵は500円前後で売ってるが。
384名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:54.11ID:mg11MlGT0
あのサラダじゃ女性は来ないよ
385名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:55.17ID:0/3RjpPo0
松の家みたいに、ステーキ定食550円とかにすれば売れると思う
386名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:57.77ID:/e7AyAr20
レイプ事件をよく乗り越えて続けられたなと思ってたけど、
何の教訓もノウハウも積んでなくて、さらに大やけどしに行ったのは驚いた
387名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:58.68ID:AMh6GH430
2000円なら数百円プラスすれば
焼肉食べ放題がある価格帯だし
どんだけ上質な肉なんだよって話だな
388名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:19:58.77ID:bUzXIOJI0
一般庶民が一食2000円も出すかよ
出直してこい
389名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:04.27ID:yaPVl6o80
いきなり輪姦
390名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:04.41ID:ftxWOADA0
ケンタの500円とか量少なすぎて満足度やぞ
小学生の女の子が満足する程度の量
391名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:18.13ID:+ahTfxV50
持ち帰りはやっぱ帰ってから焼くんだよね?
392名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:26.29ID:9p/7gFp60
>>353
食材で1番美味いのは肉
肉の中でも1番美味いのは
牛肉
牛肉安売りされたらもう勝ち目はない
吉野家の牛丼とかね
スーパーのステーキ買って
家で焼いて食ったらいい
393名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:48.36ID:Pd0g91rR0
人件費、光熱費、家賃など考えると仕方ないのかな?
394名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:49.13ID:HSE2Q4BR0
何か最近、自分の中ではそんなにランクが高くない食べ物なのに
なぜか市場では異様に高価な食べ物が増えた気がする

うなぎ、肉、カニとかね
身銭切るなら他にうまくて安い食い物があるから絶対に買わない
395名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:50.89ID:QbCmDH7K0
オージーランプ肉(低脂肪・安い・美味くはない)を激レアで出せば俺らトレーニーが通うと思うんだけどな
俺は金持ちだけどカロリー的にNGだからもう二度と行かん
396名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:51.47ID:dmOLUIwl0
クチコミの評判みると肉の筋とか脂身やら鉄板が冷めやすい薄っぺらいとか店員の愛想がないとか原因が他に一杯あるのはわかる
397名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:20:56.92ID:gBsq8IASO
辻ちゃんとかアメブロ芸能人が前に良く行ってたけどステマでのし上がったんだよなタピオカブームみたいなもんで何年も続くような商売じゃないわ
398名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:09.81ID:rNiH0/sG0
>>163
いきなりのスレにはこういうバカが必ず現れるな
国産牛の感覚でたべるからだw
あれはナイフで小さく切ってから口に入れるもの
399名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:13.18ID:BGHnQ5N20
>>365
羊肉も良いらしいな。
チンギスハーンやヌルハチが強かったのも羊肉ばかり喰っていたからと聞いた。
400名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:17.42ID:N6L4g5qW0
運営は店員の教育が失敗しているって気付いているのかなあ…
401名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:21.47ID:g4DqIHhM0
>>370
あたりそう
402名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:27.38ID:9p/7gFp60
>>390
ケンタは高いよね
イオンのフードコートとか
他の店満員なのに
ケンタは高いから全然客いない
閑古鳥 ケンタで腹いっぱいくうなら
1300円ぐらいいるしね
403名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:36.40ID:6kGX0dkT0
米中経済戦争で米国産牛肉安いんだからもっと安くできるだろ!
404名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:37.83ID:qcvDHGfP0
>>386
でも一時期は本当に勢いあったんだぜいきなりステーキ
405名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:40.52ID:IhvXQ9mM0
外食で原価率が6〜7割て、そんなんもうかるわけないやん
人件費に金かけてないならまともな料理人がいるわけないからまずいんやろと
他の店並の味にするにはまだ高くせんとダメてことやから終わってる
406名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:53.24ID:CzXrnZ6O0
デフレ系飲食店はワンコインに抑えないとすぐに飽きられただけの理由で終わる
407名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:21:54.29ID:S+KGyyAo0
はい、フェイクニュース
アベノミクスで空前の好景気が継続してる
408名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:22:02.26ID:PFltw2w+0
スーパーで買った肉を適当に焼いて塩とブラックペパーとバターつけて食べると美味い。
外食するより遥かに美味い。
800円で済む。
409名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:22:20.17ID:g4DqIHhM0
ペッパーランチ事件のイメージが強すぎてなぁ…
410名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:22:52.77ID:+q0kaEd40
>>408
明日そうするわ
411名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:22:53.60ID:+7gbyVWW0
失敗したくないなら
もう少し高い店のほうがいいだろ
412名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:22:59.80ID:DPDw6Usv0
>>156

オージービーフが多い
臭い硬い肉
413名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:23:34.36ID:ww4Rx0cj0
>>383
田舎を車であちこち回るから、気に入った個人経営の飲食店とかや
大体650円くらい
あとは牛丼屋くらい
414名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:23:35.33ID:SVERMV+W0
>>408
でた原価&自炊坊ww
415名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:23:37.52ID:99lH3mNE0
債務超過一歩手前のとこまで来てるぞ
416名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:23:38.02ID:iI7yzlP50
2K出すなら牛かつの方が良い
417名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:23:41.79ID:6dozgHlT0
>>378
ブロンコとあさくまと同列、それでいてサラダバーとか無く肉と白米だけで済むからいきなりステーキがいいわ
サラダバーがあると頼まないと損した気がするだろ?
あと、ソースが微妙に違ってブロンコは甘すぎて好みじゃないな
418名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:23:50.64ID:9p/7gFp60
今日イオンのスーパー行ったら
大量にオーストラリア産厚切りステーキ牛肉が
売ってたぞ 500g800円ぐらい
419名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:00.58ID:S39yRcTkO
ファミレスのはゴムとかゾウリみたいな肉なイメージ
ここはランチに1回行ったきりだけど2000円も出すならさ〇やか行く
420名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:05.87ID:CzXrnZ6O0
ステーキは圧倒的にOZビーフ派
アメ牛の甘ったるくて風味のない肉はステーキ食べてる気がしない
421名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:20.35ID:Ew/lyQSb0
>>408
言いたいことはわかるよ
当たり前だから
外食業界が終わってきた
422名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:20.67ID:DPDw6Usv0
>>168

違う。
実際は輸入肉は安くなってる。
その分を値上げしてる。
423名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:25.08ID:nwCYBFv30
二千円払ってもいい肉にしたらいいだけ
あとはパワハラワンマン社長の存在を消したら持ち直すだろ
424名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:34.85ID:O5zlboJF0
ネットの評判悪いけどワイは嫌いじゃなかったな
というかアンガス牛が大正義だから提供先は関係ない
そうなると和牛関係者のあれもあるんかなと
425名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:55.02ID:Mcwhbtg+0
4000円のステーキを2000円で食べられる
安いでしょ?ってまあそうかも知れないけど
1000円で200gのステーキ食べられた方が
幸せな人の方が多いんじゃないかな
426名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:55.80ID:il1FwTlw0
同じたんぱく質なら安い肉で十分だよ。俺は牛丼で十分。
427名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:24:58.18ID:IhvXQ9mM0
>>409
やってるのがペッパーランチやと始めはわからんかったのもあるね
428名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:06.69ID:ACUZ6LyV0
>>258
お前朝鮮ゴキブリだろwww
この前、売春してるお前の母ちゃんに中出ししたぜwww
780円で
429名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:23.11ID:99lH3mNE0
幸楽苑でラーメン食う方がいい
430名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:26.46ID:uHiBu8cA0
当たり前じゃん
月の食費が5000円だぞ俺なんて
431名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:30.86ID:9p/7gFp60
>>415
自己資本比率が4%らしいね
これロ−ルプレイングゲ−ムで言えば
hpポイントだよ 普通は50ポイントぐらい
あって安全 いきなりは4ポイントしかない
432名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:38.60ID:g4DqIHhM0
>>418
何県?北海道でそんな安いの見たことないわ
433名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:41.24ID:YMakPHG90
スシローは2000円でも人一杯だぞ
言い訳すんなし
434名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:50.63ID:IKwIQXN80
幸楽苑51店舗閉店したね。

消費税増税効いてるね。
435名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:55.84ID:/4ZjYoJi0
>>430
何食ってんだよw
436名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:25:58.46ID:WfyhRM4q0
>>407
それ異世界転生のラノベの中だけや
437名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:26:02.39ID:PFltw2w+0
肉を熟成させる職人がいないステーキ屋は、
旨いシャリ飯を炊けない寿司屋と同じ。
438名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:26:04.81ID:6dozgHlT0
>>391
レアでは持ち帰れなくてミディアムくらいまで焼いたのを持ち帰られる
439名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:26:05.66ID:nMn4lJP20
なんで2000円も払ってアメリカさん成長ホルモンまみれの毒牛食ってガンにされなきゃいかんのやw
440名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:26:15.26ID:DPDw6Usv0
>>418

アメリカ産が安くなったから
ボッていたオージービーフを値下げしてると思われる
441名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:26:26.53ID:ML9y4kCl0
レイ…あっ
442名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:26:38.23ID:BGHnQ5N20
>>428
俺と穴兄弟かも知らん。
443名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:26:38.32ID:9p/7gFp60
万代のアメリカ産厚切りステーキ牛肉もいいぞ
444名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:26:55.64ID:ww4Rx0cj0
>>433
確かにスシローは高い皿も増えて来てるのに、いつ行っても待たされるね
毎回1000円超えるわ
445名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:27:18.20ID:m3EizL4q0
短期回収撤収の経営プランだったんだから何をいまさらw
撤収できるかどうかが見所だってばww
446名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:27:23.41ID:g4DqIHhM0
>>427
よくもまた商売しようと思うよなw
447名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:27:34.63ID:J/f20Y/50
いったん魚中心になると牛とか豚とか獣肉くうと気持ち悪くなる
味も魚のほうが断然上だ
サバの西京漬けとか味噌漬け定食のほうが断然うまいと感じるようになった
なにより食後の体調がいい
448名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:27:40.95ID:3PZ8T1950
500円ぐらいのワンコインステーキ丼をメインやれば繁盛すると思うけど
安い肉使ってタレだけそそる味にすればイケるやろ
1000円以上のステーキはオプション扱いするとか
449名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:27:48.54ID:A/3wSecB0
100g100円の切り落とし豚肉を炒めてしょうゆとチューブの生姜をぶっかけたら
あっという間に生姜焼き。2000円とかアホか
450名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:27:57.64ID:zIz7eC+F0
>>1
お金に余裕があるから行く訳でもないでしょ。食のアミューズメント化を甘くみただけでしょ。
451名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:27:58.34ID:DPDw6Usv0
詐欺のミックスで唯一飲食店で助かる飲食店が
お肉屋
452名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:00.46ID:+q0kaEd40
>>444
そりゃ10皿じゃ腹は膨れんからなあ
453名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:17.81ID:53Mh3NEb0
家で焼いて食べたらいい
喫煙できるし
454名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:24.88ID:IhvXQ9mM0
まずは原価率6〜7割ってのから見直せよ
他のチェーン店はまだ低い原価率でできてんのなら仕入れ先そっちに変えろ
んで浮いた金でちゃんとした料理人雇え
455名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:39.46ID:6dozgHlT0
>>448
それってほっともっとのステーキ弁当より安いから質はそれ以下だろ
456名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:42.03ID:9p/7gFp60
>>433
正月スシロ−行ったら
2時間待ちだったよ
17皿食って1700円ぐらいだった
457名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:46.35ID:AAV7CCze0
>>1
お前のとこのステーキの『レア』はレアじゃなくて『生焼け』だ
レアでステーキ焼く技術の研修やる気ないなら、最初からミディアムで出せ
1回行ったけど、もう二度と行かんわ

2000円の肉買ってきて自分で焼いた方が美味い
458名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:48.54ID:80SmTBvu0
スーパーで北海道産の肉が1000円以下で買えるしな。
459名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:49.98ID:yt0FDGa20
ハナマサで買って焼けばお腹一杯
460名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:28:59.71ID:DPDw6Usv0
いきなりステーきはボリすぎ
461名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:01.26ID:hNXnfGPC0
躍進してた時期にテレ東番組で飲食業界経営の神から「危ないなぁ」言われてたし
462名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:03.22ID:GLE46GFk0
2000円の国産イチボでも買ってきて、塩胡椒で焼いて食ったほうが遥かに旨い
463名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:14.58ID:Pw+v2ajU0
>>1
原価率6〜7割って商売になるの?
464名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:19.82ID:W6Oz7ft80
終わっとるな、この会社
465名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:20.42ID:N6L4g5qW0
>>447
あんたが中年以降の人なら警告しておくが魚だけだと肉食より加齢による身長の縮みが大きくなるらしいから気を付けろよ
466名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:34.05ID:BGHnQ5N20
>>448
赤ワインに付けてから焼くと安い肉でも美味しくなるな。
ワインは安物でも良し。
467名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:41.71ID:9p/7gFp60
>>461
飲食業界経営の神って
誰?
468名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:55.11ID:yt0FDGa20
たいして上手くないよね
469名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:29:55.47ID:hycCUM8H0
思い出として潰れる前に一度行こうかな
470名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:30:02.56ID:a1NIOPop0
>>433
いきなりは2000円どころじゃないって、普通に飯として食べようとしたら3000円近くいく。
471名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:30:06.23ID:szJT8erE0
>>1
いきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプ
いきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプいきなりレイプ

お前らもう許してやれよw
472名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:30:07.64ID:3aS4THnx0
生きてる牛を踊り食いしたい
473名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:30:09.53ID:inDJigpF0
スーパーで国産牛とビール買ってすき焼きです
474名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:30:34.23ID:Ew/lyQSb0
>>463
FCちゃんこなら16%とかそんな感じ
475名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:30:45.42ID:oVb4Qyp70
行くとそこそこ混んでるんだけどな
昼時は行列だし
476名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:30:48.11ID:nlz5pTeY0
田舎だと焼肉でいいやってなっちゃうから
477名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:30:52.86ID:DtIRNe+00
まずい。
478名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:01.01ID:9MmizQjd0
いきなりステーキ🥩
1ヶ月食べ放題パスポート 60,000円❗
479名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:07.62ID:BcKcvcEE0
>>466
それ本当?
どういう理屈だろ?
480名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:09.33ID:gXxoQJdN0
サイドメニュー見たけどぱっとしない印象
回転寿司屋ですらサイドメニュー豊富な時代にステーキとライスとサラダで勝負するのは余程の付加価値ないと厳しい
マクドナルドも吉野家も何だかんだでサイドメニューちゃんとしてるからな
なんかこうワクワク感がない
481名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:11.12ID:W14V+TPV0
>>371
沖縄は日本の中では一番ステーキ食ってるようなところじゃないか?w
なんたって飲み会の〆がラーメンじゃなくてステーキだからなw
482名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:14.98ID:9p/7gFp60
>>470
いきなりの
ディナ−腹いっぱい食えば
3000〜4000円ぐらいかかるよね
飲んだらもっといく
483名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:23.00ID:2+SE+OAl0
下級国民のエサ
484名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:26.36ID:zIz7eC+F0
>>414
その程度のメニューって事だろ。
485名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:26.48ID:Bimexw0x0
>>66
いや、今日ハンバーグ250g を食ったけど、(2人前250g×2個作って焼いたけど)
250g ってかなりボリュームあるからw
それ絶対に、絶対に、素人にはムリだからwwww
486名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:34.57ID:kcwXvE1E0
>>413
関東圏ではなかったか。
ちなみに、ほかべん系だと300円からとか
OKストアも似たような値段で安定的に買える。
外で売ってる弁当屋でも350円なんてケースもあった。まあ、かなりレアだけどね。
487名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:52.91ID:ww4Rx0cj0
スシローのお陰でエビ、イカが大好きになった
3週間くらいで変わる150円皿も美味しいし
最近は一皿一貫が増えまくってるけど、美味しいから頼んでしまう
488名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:31:53.20ID:A/3wSecB0
もうこうなったら店員の女の子を水着姿にするしかない
489名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:00.83ID:mR1o+I0B0
>>363
そのうち牛丼すら高く感じる
時代が来てるぞ
490名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:03.77ID:+q0kaEd40
>>457
まあレアは生って意味だけどな
491名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:09.70ID:JbfznBCH0
回転寿司は胃袋が宇宙の孫とかが居る場合は行くんだろう
高い系は旨いけどそれならもう1セットいくらで8〜12巻ぐらいのを頼むし
492名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:11.40ID:sZUjTd2u0
なんで客単2〜3000円もするものが500店舗以上もイケると思ったのか

ランチでその額はありえないし普通のリーマンなら500円から1000円までだわ
家族揃ったディナーでも客単は1500円位までだろうに金持ちに飽きられたら終わり

だから一発当たって金銭感覚が大きく狂ってんだろうな
でも独裁経営してるからNo.2ですら間違ってるよと誰も口を挟めない状態
これが経営崩壊の始まりとなるのさ

場違いのカキを売り出し始めた時に社員の誰もがダメだと止められなかったから
ここの社長は相当にヤバイ奴なのは分かっていたが案の定だったね
493名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:17.44ID:Ulhaq9jb0
昨年末、焼き肉ライクという店を知った。
自分で焼けるし、安いよ!
外食でお肉食べたくなったらここに行くようになってしまった。
494名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:27.14ID:9p/7gFp60
一番いいのは同和地区の中にある
肉屋で買え 安く美味しいのが買えるから
495名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:27.26ID:Ew/lyQSb0
>>489
今でしょ!!!
496名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:27.94ID:g4DqIHhM0
>>479
ワインに含まれるタンニンが関係するんでね?
しらんけど
497名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:38.28ID:FOSN/RlX0
いきなりステーキは中流にも安すぎるから敬遠される
月収76万程度ならちゃんとしたステーキ屋いく

下流の人にはちょうどいいかもだが下流はステーキなんか食う習慣ないと思う

ダイエットとも無縁だろうし
498名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:42.52ID:oeBAOcEQ0
800円でも高いね〜
499名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:43.97ID:fMo4SLPL0
持ち上げっては落として、マスコミも大変だな
注文がめんどくさいからやめて出てきたけど
一回足を運んだだけでも負けた気がするわw
500名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:50.91ID:07cIPxvh0
立って食いたくない
501名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:32:56.57ID:BGHnQ5N20
>>479
吉野家の牛肉も赤ワインで煮込むと安物の固い肉も柔らかく美味しくなると
バイトしてた奴に聞いてやってみたんよ。
502名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:33:01.38ID:KdlvftJ/0
ハンバーグが赤いままくるのを何とかすればいいのに
503名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:33:16.28ID:uHiBu8cA0
>>435
半額の食パン、納豆、卵、豆腐、あとスーパーのバックヤードにあったり客が捨てたりする菜っ葉の外側とかだよ
卵の殻は干して擂粉木で粉末にするんだよ
とにかくカルシウムと蛋白質だけは摂らないと命に関わるんだよ
504名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:33:54.94ID:iSVRK4RV0
〜「いきなり!お父さん閉店」
505名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:34:06.82ID:+q0kaEd40
>>501
俺は肉を柔らかくする粉をかけてるけどな。。。
506名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:34:10.20ID:jr2lcHDt0
落ち着いて食えないで2000円は高いわな
507名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:34:14.23ID:ww4Rx0cj0
>>486
東京に住んでた時はOKストアしょっちゅう行ってたわ
くそ安いのに割と清潔感と新鮮な感じがあって好きだった
お弁当も良く買った、特にピザが美味しかったな
508名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:34:33.63ID:zv8NEBZS0
そこまで肉単体で食いたいわけじゃないから、
いろいろ食べられるブロンコビリーか奮発してあさくまにするから、いきなりステーキを選ぶ余地がない
509名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:34:36.36ID:W14V+TPV0
>>501
日本酒でもやれるみたいね
https://dailyportalz.jp/kiji/sakamushi-kakumei
510名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:34:41.40ID:agRmHSJ60
>>31
うむ
同じ値段なら少量で上質の肉を頼むわ
511名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:34:59.46ID:9MmizQjd0
当初のコンセプトは、立ち食いだったはず
512名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:35:07.65ID:+7gbyVWW0
固い
焼肉のがいいって言った連れに同意だもん
あと目の前での切り分けパフォーマンス要らない
精度低すぎで萎える
513名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:35:07.86ID:FOSN/RlX0
糖質制限とかジムとかって中の上じゃなきゃやる余裕ないっしょ

下流はぶくぶく太り放題でOKだし
下流向けの値段ってのが苦戦の原因
514名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:35:10.55ID:5ouS/x3P0
>>485
年齢にも依るとは思うが、ステーキ1ポンド(≒460c)は割と軽いぞ。
ハンバーグやトンカツで300cはキツいな・・・
515名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:35:30.09ID:9MmizQjd0
俺のステーキ🥩
516名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:35:38.30ID:YE3Ny60O0
そーいや正月、ちょっと良い回転寿司に娘と2人で行って6000円だった
旨かったからオッケー
しかしいきなりステーキで2000円だもんな
国産サーロインだか頼んで2500円くらいな記憶
しかも大して美味しくなかった
高い安いじゃないから
不味かったらもう行かない
シンプルに食い物はそれだけ
コスパなんて能書きタレは自炊してればいい
517名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:35:51.22ID:SmO063UL0
東京チカラめしって覚えてる奴いる?
518名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:35:58.46ID:V/v9X1ud0
月額11000円でステーキ食べ放題のサブスク始めたら?
牛角は大人気でサブスク販売中止になったぞ
519名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:36:21.91ID:9p/7gFp60
>>492
飲食店って客単価が高くなれば
なるだけ出店数が少なくなるの?
たしかにうなぎ屋とか
高い店は客が少ないよね
520名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:37:11.45ID:a7wTFVe60
いきなりで2000円使うならもうちょい出してランチで一人焼肉するわ
521名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:37:19.63ID:53Mh3NEb0
モツ肉でカレーも美味しいよ
522名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:37:30.21ID:+yetDNTN0
今流行りの定額制にしろ
523名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:02.56ID:bzeFgNdI0
やっぱりステーキが沼津にあることをこのスレで知った。今度行かないと
524名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:03.09ID:5mFOCIYE0
田舎は最低時給900円とかなんだろ?
そんな場所でランチに2000円とか
ハレの日じゃないと出せない

東京都心だけでやっていればよかった
525名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:07.01ID:eOEx78yQ0
おいなりステーキ
526名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:11.71ID:BcKcvcEE0
>>519
今不景気だからね。
一般庶民に2000円はきつい。
ちょっと前までは専業主婦がランチで6千円とか言ってたんだけど、
坂道を転がり落ちるようだな
527名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:16.89ID:SWqIS0Xw0
いきなりジオングだからな
528名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:24.03ID:Ew/lyQSb0
>>519
鰻なんて中国産の方が2年出荷なんで大きくて美味いんだよ
529名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:25.92ID:usO/yU9F0
>>1
ここは消費税関係ないよ。社長の経営力がなさすぎだろ
今に始まったことじゃなくて、何年も前からぐちゃぐちゃやん。
530名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:27.65ID:9MmizQjd0
焼肉ライクのカルビがいい❣
531名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:31.34ID:3lH522Ig0
単価高いからファミレス行っちゃうわな
532名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:37.25ID:WBKKZdnn0
立ち食いが売りだったのにそれを止めたって事は
ステーキ店での立ち食いが
物珍しさだけの本来デメリットでしかなかったと分かる
533名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:38:41.49ID:j+0zICZV0
フォルクス行くと毎回軽く3000円は超えるが席はゆったりしてるし、サラダバーは当然あるとして、パンやスープの味も良い
いきなりは何度か行ったが他店との満足度の差がありすぎるんだよな
なんかちゃんとしたメシ食った気がしないというか…
534名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:39:00.90ID:wv/DrR9C0
ロイヤルホスト

アンガスサーロインステーキ
CAB® sirloin steak
225g 2,480円 +税
535名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:39:14.10ID:GqHE8Ah20
ペッパーランチ強姦レストランですもの
536名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:39:32.78ID:ZACRL7Yo0
スタローレベルの肉にあの値段はないわw
537名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:39:32.78ID:k+pA4RZn0
街の寿司屋とか鰻屋とかもヤバくね?
潰れてるよね

まぁここは肉も不味いけど、
景気も悪いんだよ〜
538名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:39:37.16ID:+q0kaEd40
>>528
餌がなあ、、
知ってしまったら流石に食えん
539名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:39:42.13ID:8H0UanOa0
いきなりいなり
540名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:07.69ID:zU35tvgI0
最近待ち時間なくて助かってるわw
でもつぶれたらやばいね

醤油とわさび&大根おろしで食うのが好き
541名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:20.74ID:wv/DrR9C0
>>526

不景気じゃなくて値段に見合わんだけ
542名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:22.33ID:dYRVCmRf0
>>99
それ
それなりのステーキ店はソースもちゃんとしてる
この価格帯を普通に払える層はこのソースじゃ食べる気しない
543名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:24.16ID:+2ijtGBx0
一度も行ったことなくて今日、店の前まで行ったんだけどメニュー見て300gで2000円以上したからやめたわ。
アレってライスや野菜込みの値段なの?
544名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:24.60ID:Ew/lyQSb0
>>534
そんなもんだよ
545名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:27.10ID:brafRnaC0
原価率云々のウソがバレちゃったからだろ
スーパーの肉と大差ないよ
546名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:42.66ID:0UqivdIs0
5円/1gのころは、いろいろ不満はあってもトータルでお得感があったけど、
いまの値段じゃトータルで損した感じしかない。

5円/1gに戻すか、いまの値段に見合ったサービスを提供するかのどっちかだけど、
どっちも無理だろ
547名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:52.16ID:ww4Rx0cj0
>>527
偉い人にはそれが分からんのです
548名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:56.16ID:6dozgHlT0
>>485
油がハンバーグは半端ないから
ヒレならさっぱりしてて500くらい軽いよ
549名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:40:58.60ID:yPKWV4KA0
2000円だとあさくまでいいステーキ食えるしなあ。ご飯、サラダバー付きで。
550名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:41:20.86ID:BcKcvcEE0
>>541
ちょっと前までこんなもんよw
不景気だからみんな無い袖は触れないw
ホテルの6000円のランチなんて、キミみたら泡吹くぞw
551名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:41:23.18ID:4nXnwsar0
回転寿司でも2000円は超えない 高杉
552名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:41:31.10ID:o7c86e/g0
>>41
宝くじwww
競馬やパチンコよりも圧倒的に
当たる確率低いのに
だからお前はいつまでたっても
貧乏なんだよwww
553名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:42:20.08ID:0oJQzF480
>>430
凄いな、一日200円以下って可能なの?

コメですら、10キロ2000円以下は殆んど無いじゃん。

半額総菜買っても無理だろ、それ。
554名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:42:22.22ID:zQqouoav0
一回も行ってないぞ
つーか流行ってた時は行動範囲に店がなくて見たことなかった
最近増えたよな。モールとか
555名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:42:29.32ID:2+SE+OAl0
いきなり2000円〜
556名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:42:35.44ID:TQdi+rcW0
毎月毎月、話題になって愛されてるな。
無関心のほうがきついのに。
1回しか行ったことないわ。
557名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:42:43.11ID:2sa7BydU0
いきなりステーキ割と旨いけどな。なんかアンチおおくね?
558名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:42:50.00ID:6kGX0dkT0
消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景、渡辺広明氏が解説1/11(土) 15:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-11002715-maidonans-life
559名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:43:01.80ID:z4fqGFGy0
確かに高いかもな 2千円でステーキよりもラーメンとか手軽に食べに行くわ
560名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:43:05.15ID:o7c86e/g0
>>56
それは絶対ねぇわ
10皿食っても1000円ちょっとだぞ回転寿司
561名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:43:07.52ID:Q4Wi5+n00
>>1
てか二千円って庶民ステーキ屋と値段変わらなくね?
562名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:43:13.16ID:vQpyvTQR0
肉が食べたい時は焼き肉を選択しちゃうからなぁ…
ランチでステーキはちょっと重たいし
563名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:43:20.61ID:oppGIPw+0
肉とライスそれにスープか野菜を付けて1000円以内でないとあんまり客が入らないだろうね
2000円以上かかるんだったらもう少し予算を足してもっと良い店に行く
564名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:43:54.79ID:GFQ7hNFl0
これだけ話題になってんだから
少しは売り上げも下げ止まったりしないのか?
565名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:43:59.03ID:Pd0g91rR0
2000円あったら鰻重が食えるだろ?
566名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:18.58ID:BcKcvcEE0
>>560
それ、安い回転寿司でしょ。
高い回転寿司もあるから
567名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:23.01ID:g4DqIHhM0
ここで話題になった社長のお願いまだ貼ってあるのかと思って12月ごろ見に行ってみたけどもう無かったなw
568名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:24.41ID:7n8+q7hw0
今は立ち食いの店は殆ど無いんじゃないかね
569名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:29.67ID:Let/OhCw0
牛肉関税値下げのタイミングで潰れるステーキ屋
570名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:31.90ID:+2ijtGBx0
立ち食いで2000円はきついよね。
回転寿司はゆっくりできるからね。
571名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:34.42ID:Uf3uGbDR0
マクドナルドでもハンバーガーじゃほとんど利益でなくて、飲み物やポテトなんかのサイドメニューで儲けてるからな
572名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:39.99ID:8DY7/v3M0
>>524
だから、地方の店は給与水準に合わせて値下げすべきと思うが。
出店費用も家賃も地方は全然安いんだから。ド田舎と銀座店が同じ値段てアホなんかこの社長w
573名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:42.95ID:xbrE/xXM0
>>1
会社がどう変化するか、どう成長するかは、社長で決まる。
長らく投資をやってると↑は常識なのだがここの社長はほんとダメだね。
それを見抜けず社長についていった社員たちもダメ。
574名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:44.30ID:zU35tvgI0
つか食いかた知らないんじゃねーの
ワイルドステーキは味がそこそこだから
胡椒&にんにくは必須
575名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:47.94ID:OsgGXaoj0
だからハンバーグを全面に出せってのに、バカだな
ワイルドハンバーグは戦えるメニューなのに
576名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:50.65ID:a1NIOPop0
>>564
ユウチュウバーとは違うんだよね。
アンチが多いからって商売にならない。
炎上目的で社長が動画あげるのもてだけど。
577名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:44:55.49ID:2sa7BydU0
>>566
銚子丸とか?
578名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:45:02.50ID:tpjz7dsS0
ガッツリで三千円ぐらいだからまあまあ普通の値段又は少し安い
もっと値下げして2500ぐらいになればかなりお客増えそう
579名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:45:04.07ID:BcKcvcEE0
>>565
無理だw
2000円で食えるうな重は皮がゴムのようにびょーんと伸びるのに
肉は歯ごたえゼロの「これうなぎか?」っていう代物
580名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:45:48.63ID:9p/7gFp60
>>569
牛肉や皮って
関税が高くなってるはずだけど
b利権の関係で
581名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:45:51.02ID:5ouS/x3P0
>>560
俺も若い頃はなぁ・・・30皿で「三千円を超えてしまった・・・」と諦めたもんだよ。
去年の初めだったか、かっぱ寿司の食い放題に行ったら17皿しか食えなかったw

限界が17皿で、食い放題ではなく誰かの奢りだったら13皿でやめてた。
582名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:01.40ID:2sa7BydU0
>>579
やっぱ4、5000円は必要だよな?四ツ木で食ったの8000円ぐらいしたな。
583名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:02.44ID:V/v9X1ud0
たまに今日はステーキ食べたいって日があるけど
いきなりステーキだと後悔しか残らない
584名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:10.31ID:1Tr6dFvo0
要はこのスタイルでこの価格は高いと言うことだろう、同感だわ
で、やっぱりステーキってネタでなくやっぱりあったんかよw
585名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:24.26ID:xbrE/xXM0
社長が社員を並べて点呼を取る場面をテレビで見て、この会社はダメだなと俺は見切りをつけた。
586名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:32.60ID:zU35tvgI0
あとは糖質制限ブームが下火ってのがあるだろうな
自分はワイルドステーキだけ食って飯は食わんよ
587名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:38.57ID:lXWaoe7s0
2000円の価値がない
ただそれだけのことだろw

庶民は老後に2000マン必要なんだよw
そんなもんに金使うかボケw
高級ブランド牛買って自分で焼いたほうがまし
588名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:51.13ID:K0Y7GDzU0
2000円なら、他のもの食いに行くね
589名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:52.48ID:BcKcvcEE0
>>577
いろいろ。
銚子丸って名前は聞いたことあるな。
なんか荒川だかあのへんにあったような。
おいしい?
590名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:52.82ID:Di7LEotM0
dポイントを消費するために行くけど、ランチの肉が固すぎだなw
591名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:58.47ID:0oJQzF480
>>564
最低2000円、サイドメニュープラスで3000円はきついよ。

そして、寿司みたいに自分で作るの大変って訳でもない。
592名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:46:59.07ID:BjmahTW60
>>480
中まで中々火が通らない分厚い肉を炭火で焼いて雑に食うってのがウリ。
分厚い肉と炭火ってのがポイントで外で常に焼く準備が出来てて近所で厚切りステーキ肉売っている環境の人がそんなに居るのかいつもいきなりスレ見てて思うんだよな。
593名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:47:06.56ID:+2ijtGBx0
日本人がステーキ食べたいなんて基本ないからな。月1くらいでしょ。
スーパーの800円の牛肉で満足だしな。
594名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:47:13.30ID:aJnLdvjl0
間接税の影響を軽視しすぎなんだよな
595名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:47:31.85ID:zIz7eC+F0
東京の下町のビリーザキッドで生ビールやタコスにステーキで5000円近く食ってるけど満足度が桁違いだからな。

いきなりに2回行くならビリーザキッド1回に牛丼1回でええわ。
596名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:47:38.02ID:BcKcvcEE0
>>582
そうだね。
うな重をせっかく食べるなら、五千円以下は
安物買いの銭失いだと思う
597名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:47:42.67ID:uHiBu8cA0
>>582
葛飾区四ツ木に鰻の名店があったりするの?
あんな地味な場所に
598名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:47:44.41ID:k+pA4RZn0
景気が悪いというか国の政策で分厚い中間層を
ぶっ壊したおかげで「今日は外食だー」とか
言ってる家族もモールのフードコートだからな
2000円のステーキなんて食えないんだろ
599名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:47:49.32ID:AKIvKgby0
やっぱ高いよねー
初めて入ったらご飯付けて一番安いので300グラムで
2500円くらいとられて驚いたわ
これならビッグボーイのステーキに
バイキング食べ放題のほうがおなかいっぱいになって安いし
ランチは確かに安いみたいだね
600名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:47:57.78ID:bj7K5a9Y0
【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
601名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:48:13.82ID:mY0NE+vB0
>>308
俺環だとイオンビッグの1パック18円が最コスパかな
たまに6パック位買って焼きうどん作って2日くらいで4人家族で食べてる
焼きそばと蕎麦も1パック18円
安い安過ぎる
602名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:48:14.89ID:9p/7gFp60
>>537
回転寿司チェーンが
台頭して普通の寿司屋は
潰れまくったとか
鰻屋はウナギが取れなくなって
値上げして苦しくなってる
603名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:48:17.21ID:wv/DrR9C0
>>550

おまえがビンボーなだけww
604名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:48:22.54ID:oGUMmknu0
単品で1500、客単価3000越えると時給1000円のバイトにやらすのが無理になると思うんだよね
消費者心理的にも
すき家とかなら不満があっても薄給だからしゃーないってなるしそういうとこ使ってる自分が悪いなってなるけど
605名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:48:33.23ID:64+Bx3g00
山形の米沢牛は
もっともっともっと高いぞ
606名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:48:33.26ID:Pd0g91rR0
CoCo壱番屋も高いな
トッピングつけると軽く1000円越える
607名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:48:52.58ID:yPKWV4KA0
切り方が下手だから、注文したgとかけ離れているw
g単位での注文はやめたほうがええ。
608名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:49:00.61ID:rNiH0/sG0
>>575
ステーキの端肉を使ってるから安くできてるんだろ
ステーキやめたら今の値段では出せん
609名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:49:01.91ID:vB/iYhnb0
>>599
案外そう言うブタみたいな人間が
いくところじゃないんだよw
610名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:49:22.27ID:ZACRL7Yo0
>>557
貧乏舌だね
親に感謝しとけよ
611名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:49:34.27ID:+2ijtGBx0
>>603
いきなりステーキって、たまにステーキ食べたくなる貧乏人のための店だと思う。
高級店ではないじゃん
612名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:49:55.76ID:2sa7BydU0
>>589
東京なら環八走ってるような田舎に点在してるね。100円寿司とは比べ物にならんレベルで美味いよ。
613名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:50:10.82ID:6dozgHlT0
>>1
サラダバーとか無しで肉と白米だけに専念して食えるから貴重だわ
厚切りはここしかない、薄いのなら焼肉屋
614名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:50:17.85ID:5cEp1kcq0
まともな肉が2000円で高いのか?
615名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:50:33.94ID:BcKcvcEE0
>>612
へえ、今度行ってみよ。
とは言えカンパチまで出るのがめんどいな
616名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:50:39.85ID:4rQzIckj0
>>609
お前みたいに日本人を平気で豚扱いできる人種が行く店だもんな
617名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:50:41.66ID:1nZnWFaG0
外食はこの先、牛丼屋しか残らないんじゃね
618名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:50:54.84ID:eZtN790V0
>>566
安売りのステーキ屋と高い回転すしの比較に何の意味があるの?
619名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:50:58.46ID:2sa7BydU0
>>597
あるんだよそれが。魚政?だったけな。線路沿いの住宅街にぽつーんとあるの。
620名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:51:23.45ID:uHiBu8cA0
>>599
ランチにしたって、確かペッパーランチでも同じ肉が同じ値段で食えるんだろこれって
だったらわざわざいきなりステーキで立ち食いする意味ないじゃん
621名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:51:28.54ID:BcKcvcEE0
>>617
牛丼が月に一回のごちそうになる日も近いけどな
622名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:51:32.10ID:d7+M44zg0
ステーキ食べたことないんですけど美味しいんですか(´・ω・`)?
623名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:51:33.62ID:Hl94b7Q00
飲食業は消費税や仕入れの材料高くなり採算が合わない
2000円も毎日食うわけじゃないしいいじゃんか。
セブンの恵方巻(卵焼き、ほっそいキュウリ、でんぶ、椎茸、かんぴょう)
300円近くするぞ、弁当をよく見ると平均500円くらいだな
ホットモットののり弁にするよ、給料安いからもう無理。
624名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:51:34.95ID:zIz7eC+F0
>>597
荒川や中川は川魚の良い漁場なんだよ。京成小岩にも美味い鰻屋があった。
625名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:51:43.71ID:vB/iYhnb0
>>616
で、お前誰よ
お前こそ五毛党だろがw
626名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:52:22.73ID:BcKcvcEE0
>>618
そこ比較してる人は誰も居ないw
627名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:52:35.46ID:lXWaoe7s0
コレに4回行くぐらいなら8000円の佐賀牛ステーキ1回食った方がマシwww
628名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:52:35.44ID:ihqn7Evq0
いきなり!挿入。
629名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:52:35.94ID:0oJQzF480
>>592
此処の肉はそんなに高くないでしょ。

肉は普通に同じレベルの買えると思うよ、後は炭火だけの話。
630名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:52:41.60ID:YEu1Gkpw0
いきなり牛丼なら5杯は食えるし
631名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:52:51.39ID:6eUYq1eG0
あの店で2000円なら
ファミレスで2000円の方が
632名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:52:54.68ID:6dozgHlT0
>>617
流石に飽きてるよ
633名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:53:08.00ID:OsgGXaoj0
>>608
ぐぬぬ、確かにそうかも
もうハンバーグ専門店にすりゃいいのに
634名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:53:12.66ID:vB/iYhnb0
1レスだけしてid変える五毛党が
最近はよくスレに出没してるので注意な
635名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:53:21.04ID:pk/y7jHZ0
>>624
天然の鰻って少し臭くね?
636名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:53:26.68ID:Ui4bo5zf0
ワイルドステーキ300gライススープをつけて税込約2000円
こんなんそうそう食いに行けれんわ
焼肉食べ放題の方がよっぽど腹いっぱいになるし安い
637名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:53:31.92ID:YEu1Gkpw0
>>632
牛丼もカツ丼も2000円はしないからな
638名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:53:32.53ID:uOy8k9Pv0
>>596
さすが上級国民
639名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:53:36.83ID:eZtN790V0
>>626
じゃあ何で高い回転すしとかいう必要があるねん
言いたいだけか
640名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:53:50.79ID:h/g5JnhU0
ワイルドステーキ固いから上のランクのやつ頼むしかないんだよな
641名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:06.34ID:5ouS/x3P0
>>613
そうなんだよな・・・サラダバーが欲しい時はビッグボーイw
いきなりステーキはランチタイムに、300cに御飯大盛り、ミニサラダ・スープ付きで1500円足らずって計算。
642名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:10.90ID:htSa/EPj0
店のインテリアや食器とかセンスなさすぎ
粗雑な男目線のみの店
なのに高いってぼったくり
643名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:15.19ID:K0Y7GDzU0
ステーキじゃないけど
かつやに行った方が
満足するわ
644名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:19.12ID:ML9y4kCl0
>>465
年取ったら身長は低い方がいい
長身だと思いっきり腰が曲がるぞ
645名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:23.38ID:FZCOGJA90
マズくて硬いステーキのくせに高すぎるだけ。値段と味が乖離しすぎ
ワンコインハンバーグ定食ぐらいから商売からやり直せ
646名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:32.27ID:YdISW6wY0
くっそわろあ
647名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:33.10ID:9p/7gFp60
とりあえず牛丼でokだね?
648名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:39.31ID:zIz7eC+F0
>>635
僅かに藻の香りがするが臭くはなかったな。
649名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:40.56ID:6eUYq1eG0
ステーキに2000円は問題ないけど
あの店に2000円は無駄だなと思う
650名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:50.91ID:tpjz7dsS0
記事の意見は要するに1500で収まる定食メニューを作れということだろうな
それは成功するだろう

しかしそうなると、今三割ぐらい空いてる席が次は全部埋まり
常連は困るんだよね
651名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:54:55.00ID:QP9TIteB0
秋葉原行ったら新田毎のステーキカレー食うよね
652名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:55:12.19ID:ww4Rx0cj0
いきステのハンバーグ、表面カリっとしてて美味しかったよ
653名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:55:18.66ID:0xL3bpg50
ソースが不味いんだよなぁ
上等な肉なら塩でもいいかも知れんがそれなら他行くわ
654名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:55:19.73ID:YEu1Gkpw0
ステーキなら焼肉の方がいいよね
ナイフの使い方がそもそもよくわからないから
655名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:55:20.15ID:5mFOCIYE0
特別な日の食事
例えば家族で月1度行く食事なら2000円でも出せるけど
それは家族と過ごす楽しい時間に対して金を出してるわけで
単に自分の腹を膨らますためではない

単に自分の食欲を満足させるためだけの食事に
何度もリピートで2000円使える人は、都心のそこそこ所得の高い
独身者中心に市場は限られてるよ
656名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:55:24.78ID:9p/7gFp60
この会社いったいどうなるの?
ちからめしやステーキのケンみたいに
なるのか?
657名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:55:45.13ID:6eUYq1eG0
>>644
背の低い老人が
地面を見て歩いているのを
よく見かけるけど?
658名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:55:58.29ID:vB/iYhnb0
>>640
俺はいつもワイルドステーキだなぁ
逆にあんなとこでいい肉食うのがもったいない
659名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:05.04ID:BcKcvcEE0
>>635
少しじゃなく結構臭い。
本物の天然うなぎはね。
やっぱ泥の中にいるからね。

だからうなぎは白焼きとか土瓶蒸しとか

>>639
10皿千円とは限らんよっていいたかっただけ
味が薄いのなら養殖のほうが好き。

蒲焼きにするとめっちゃ天然もうまい
660名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:07.20ID:h01fwW6N0
今、夜食に吉野家の牛すきを単品で買って来て食べてるけどさ
550円?だったかな。十分美味しいぞ。
661名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:07.42ID:eZtN790V0
まず自分で肉買ってきて焼いた方が美味しいからな・・・
662名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:12.84ID:zIz7eC+F0
>>651
アレは美味い。今は知らんが、確か水曜日半額だったよな。
663名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:13.83ID:BjmahTW60
>>622
ローストビーフをホースラディッシュたっぷり乗っけて食った事か牛肉の寿司食った事なければオススメ。
レアな牛肉にワサビ効かせて食うのは結構美味いよ。
664名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:21.50ID:in+Yd98q0
2000円も出すなら、ファミレスでステーキ食ってデザートも豪華なの食って豪遊できる
665名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:40.62ID:/sZwYe8F0
本格的なハンバーガー売れよ。名付けて、いきなりバーガーだ。どう?
666名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:53.39ID:JQ6+NAwa0
焼肉食べ放題でいいがな
667名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:55.79ID:gPcaUoZL0
牛丼屋とかラーメン屋みたいな安っぽい店だもんな。そんなとこで2000円は合わんだろ。
668名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:56:57.56ID:BcKcvcEE0
>>661
まあどんくらいの肉を買ってくるかにもよるよね
669名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:57:03.52ID:Ew/lyQSb0
>>656
FC売り逃げ
670名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:57:09.93ID:0oJQzF480
>>635
天然のウナギは臭いから、庭に池が有る人向けだな。

ウナギって結講悪食だし、水が汚い場所の御魚やしね。

テムズ川のウナギのゼリーが名物料理だったのは、そういう事。
671名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:57:11.74ID:eZtN790V0
>>659
苦しすぎるわ
672名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:57:34.86ID:2v96no8P0
今の日本の外食チェーンでまともな牛肉なんか出てくるわけがない
豚肉ですら微妙で、ラーメン屋のチャーシューも薄切りになったり、低音調理とかいうインチキハムみたいなのが激増してる

ウナギ屋も、昔は今の半額ぐらいだったからな
俺が会計してたわけではないから親とかから聞いた話だが
平成中期までは、都心部ではなくベッドタウンにも良い洋食屋とかがあった
今はバイトや雇われ店長が回してるチェーンやフランチャイズばっか

クソだよ
焼肉もビール代含めると単価が8000前後するのに、肉は昔より薄くなってるからな
終ってるね
673名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:58:33.68ID:6Gyae1O50
本格ステーキに格上げして5000円からの上級相手にするか思い切って格下げして
500円にして庶民あいてにするかのどっちかだな
674名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:58:39.80ID:zIz7eC+F0
>>670
普通は出荷前に浄水で泳がせてえぐみを抜くけどなあ。
675名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:58:45.54ID:BcKcvcEE0
まあ、今はこの貧困化で外食チェーンで安い金でうまいものを食うのは難しくなってるな。

その中でサイゼリアはすごいと思うが。
あの値段で驚異的
676名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:14.53ID:9yjz5aAc0
いきなりステーキでは2000円出しても腹一杯食べれない
677名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:23.01ID:K0Y7GDzU0
2000円とか
アゴが疲れる肉なんだろ
嫌すぎる
678名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:22.88ID:BcKcvcEE0
>>674
いやそんでもやっぱ臭いよ。
蒲焼きにすれば気にならないけど、
白焼きや土瓶蒸しはちょっと・・・泥臭くて
679名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:26.41ID:ua6lA8QG0
>>670
ウナギのゼリーの画像は見てはならない
680名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:29.01ID:oGUMmknu0
これから貧乏な糖質制限派も業務スーパーとかに移行する
合鴨ロースだのパストラミ丸かじりすれば190g230円ですむからな
681名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:30.05ID:asUtHHNb0
肉質が悪いのに鬼のように高い店w
682名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:30.37ID:YEu1Gkpw0
>>670
四万十の鮎は香魚って言われてるのに
うなぎはどうしてそんなに臭くなるんだろうね?
683名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:31.19ID:pmtbd9hO0
ガイアでやってた牡蠣を導入させられた店舗も閉店だろ
何で順調な時に保険をかけつつやらないんだ
684名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:34.43ID:YaOXWS+j0
>>432
アークスで牛肉安いよ。
685名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:35.60ID:rA/p3C+F0
俺は普段は120gで充分
160gでお腹いっぱい
200も300もいらんわ
みんなよく食うなあ
686名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:50.03ID:IFR35vpD0
ここほど一回で十分と思ったこともない
687名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:53.89ID:ML9y4kCl0
>>657
だからなんだよ
介護するなら小さい方が便利だろ
無駄に大きいと関節がやられる
688名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 00:59:57.57ID:9yjz5aAc0
ファストフードのくせして4000円近い金かかるなら他行くて
689名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:13.59ID:zQqouoav0
いきつけの洋食屋のステーキランチが800円代
他にも種類があるがどれもまあまあ旨いな
690名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:18.52ID:iy1tGDo5O
>>395
どうでもいいけど赤身のオージーに和牛の脂をインジェクションしたものをレアめに揚げて出してたのが、
一時期人気になってたもと村とかの牛カツだな
\1300~1500で、日本人以上に中韓人が飛び付いてた
691名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:23.19ID:BcKcvcEE0
>>682
食ってるものだよ。
鮎は決まった苔しか食べない。
この苔が香り高い。

うなぎは泥の中で何でも食べる
692名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:28.73ID:JbfznBCH0
これってだけじゃなく複合要素でみんなもういいわって思ったんだろうな
肉も他のチェーン店でもビーフフェアみたいなをしてたりするけどこれは良いなって思って次行くと売り切れで次行くとメニューから消えて今一な代替品になったりしてるし
別にこの店に限らないけどここはステーキがメインだからそれではだめななんだろうな
693名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:28.76ID:RTEvcrp+0
いきなりレイプ
いきなり閉店
いきなり倒産はいつだ
694名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:36.82ID:fatiMYRT0
ステーキ屋なんか行くのはサラダバー目当てだし
肉だけで勝負できるのは高級店だけ
695名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:47.06ID:YEu1Gkpw0
>>687
相手が小さいと自分も腰をかがめないといけないから
一概にはいえないのでは?
696名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:47.98ID:IKwIQXN80
それはそうと、ロードサイドの負け犬 いきりステーキはどうなった?
697名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:50.35ID:2+SE+OAl0
おまえら、たったの2000円が
高いって、どんだけ貧乏な家庭に育ってんだよ。
698名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:53.75ID:8Q/14q4e0
2000円の昼飯とか簡単に言うなよ糞社長w
699名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:53.85ID:HC3K4Jcj0
店舗増やしすぎて逆に飽きられたんだよ
700名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:00:58.69ID:vB/iYhnb0
>>675
サイゼリヤは仕入れのために為替やってるからな
つまり輸入品
一度かなりの損益を出して話題になってた
701名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:00.18ID:6aqKConM0
いきなり来るのは素敵じゃない
702名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:03.28ID:2+AvsBGd0
そりゃ食わないよ皆んな
703名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:04.77ID:jbm3p+Sf0
豚に変えて半額でやれ
704名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:19.96ID:yEZkDDbK0
実際値段相応の味するの?
705名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:24.69ID:rM6A/bsH0
ステーキはスジが邪魔で美味しく食べられない
706名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:29.70ID:1eim+AuL0
1000円で和牛赤身100g買って家で焼くよ
満足度はいきステの7倍は高い
707名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:30.20ID:5ouS/x3P0
>>682
俺は中村生まれの中村育ちだから、親父が鰻バサミで獲ってきて蒲焼にしてたけど臭くなかったよ?
やたら筋肉質で硬かったけどw
708名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:36.72ID:x2K412qf0
>>697
2000円出すならいきなりステーキよりマシなところに行くってだけだぞ
709名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:44.05ID:I+FrWo610
二千円出してステーキ食いにいこうって層は日本に少ない
だって二千円のステーキより二千円のディナー探した方がうまいもの
710名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:01:48.65ID:YEu1Gkpw0
>>691
たいやヒラメとウナギも同じってことだな
711名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:02:07.87ID:QP9TIteB0
>>662
店を出た後、自販機の珍しいパックコーヒー買って飲むよね
712名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:02:12.48ID:zIz7eC+F0
>>678
そんなもんかね。うち葛飾に実家があって近くに鰻卸しがあったんよ。何時も鰻の桶に大量に井戸水を流してた。途中で死んじゃった鰻を焼いて安く売ってたけど美味かったなあ。
713名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:02:12.88ID:x2K412qf0
>>704
昔はした今は微妙
714名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:02:16.60ID:9yjz5aAc0
>>697
2000円は別に高くないよ
いきなりステーキで2000円出しても粗末なものしか提供されないから行かないだけ
715名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:02:16.60ID:2v96no8P0
だからたまに良いチェーン店に当たるとびっくりするけど、そういうとこは
やはりそこそこの値段だし、予約しないと入れないな
ウナギとかも昔はこんなに高くなかったんだよ
今は変に高級食材みたいな設定になったが、昔はこんなんじゃなかったからな
716名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:02:26.02ID:vB/iYhnb0
>>689
800円なら加工肉だな
柔らかくて美味しいんだろな
個人的には食うのは無理
717名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:02:41.41ID:jX0DkOfj0
>>1の記事は数字表記に一貫性なさすぎだな
複数人で分担したような雰囲気だ
718名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:03:10.61ID:YaOXWS+j0
>>700
損益を出すって意味不明w
719名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:03:13.34ID:lXWaoe7s0
>>697
違う
2000円の価値がないとみなが見切っているだけだw
720名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:03:23.81ID:s47uJZw80
ワイルドステーキしか食わん
721名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:03:31.79ID:ruRXs7RZ0
600円の肉に60円のソーダ水で間に合う
722名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:03:32.60ID:zIz7eC+F0
>>711
5番線中央ののミルクコーナーのとこなw
723名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:03:36.22ID:BcKcvcEE0
>>712
まあ好みの問題だね。
私が泥臭いもん苦手なだけかも
724名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:03:59.52ID:0oJQzF480
>>674
俺が言ったのは、自分で釣って来たウナギを食うならって話。

暫く池で泳がせないと、食えたもんじゃない。
725名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:02.31ID:4rQzIckj0
調子に乗って増やしすぎて失速
飲食店あるあるだな
726名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:06.75ID:ua6lA8QG0
うなぎ高いのは中国人が食い始めたから取り合い
727名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:14.52ID:oGUMmknu0
ランチに限って言えば都心離れれば赤坂璃宮とかで修行した人の店でも2000円いかずに食えるわけで
なんかそんな価値イキステにはないよね
728名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:19.75ID:AKIvKgby0
>>676
それよね、食べ放題じゃないし
ほかにご飯もサラダバーとかもないし
コスパ悪いんだよね、そこまで出すなら
ほっともっととかの弁当複数個買いとか
ファミレスのサラダバースープバーにご飯食べ放題
のほうが圧倒的にコスパいい
729名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:23.54ID:9yjz5aAc0
脂身がっつりでスジもトリミングしてない肉を2000円で食う気にならない
肉屋で買ったらトリミングされてる部位まで出てくるんやでw
730名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:27.80ID:kcwXvE1E0
>>655
そこなんだよね。
個人で日常の食事と考えると高すぎる上に、立ち食いだと家族で一緒にってのも難しい。
かといって、会社持ちの経費で落とせるにしても立ち食いってことで、くらいあんとに失礼になるから利用できない。
とまあいろいろコンセプトが中途半端すぎで、利用しにくいってのが本音だろうね。
731名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:45.99ID:5ouS/x3P0
>>691
知ったかはやめとけ・・・
四万十川に泥とか無いからw
732名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:48.15ID:6m6BrUBQ0
>>698
ランチはワイルドステーキ1200円程度だが?
733名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:53.36ID:Let/OhCw0
>>580
まだそんなこと言ってんのか。
何も知らんのだな。
関税も下げてる。
734名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:04:59.35ID:BcKcvcEE0
>>728
あ、いきなりステーキってサラダバーないんだ。
ステーキハウスってサラダバーも楽しみなのに
735名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:05:14.29ID:YEu1Gkpw0
>>730
特別な日じゃなく気軽に立ち寄れるステーキ屋がコンセプトだったのでは?
736名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:05:15.37ID:BjmahTW60
>>629
融通の効く肉屋での計り売りで買うと高いけど安い肉でもステーキ向けで分厚く売っているかどうかが問題なんだけどな。
737名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:05:23.11ID:Ew/lyQSb0
鹿児島の養殖の鰻は国産で有名だが
硬くて小さくてまずい
738名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:05:25.28ID:vB/iYhnb0
>>690
うわー
でもちょっとググったらもう人気ないみたいね
そら加工肉をレアでとか無理よ
保健所から指導ないのかねぇ
いきなりの方が全然良心的だわ
739名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:05:34.82ID:mOIK1Tcw0
>>697
これで2000円は高いってことだろ
740名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:05:36.10ID:ZtyBhP9k0
ペッパーランチのガレージ監禁レイプは永遠に話題にし続けろ
741名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:05:42.90ID:BcKcvcEE0
>>731
四万十川は知らない。見たことない。
742名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:05:44.04ID:8Q/14q4e0
二千円出すぐらいならキッチン南海の黒カレー食った方がマシやねんw
743名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:06:07.91ID:YZvG2t9R0
スジスジであんまり旨くないワイルドステーキ以外は普通に高い。以上!
744名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:06:29.27ID:2v96no8P0
焼肉も昔はカルビが王道だったのに、それが今はハラミとかになっちゃったんだよな
カルビは安く無い店でもバラ肉みたいなのが出てくる
タンとかも薄切りスライスで、ユッケも少量化w
745名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:06:54.79ID:2+AvsBGd0
2千円とかどの層狙ってんのか分からんし
746名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:06:56.80ID:BcKcvcEE0
>>737
鹿児島で特別に出してる3Lうなぎってのがあってこれはうまいよ。
さつま川内名物。
でも、去年に入ってからさっぱりとれなくなったらしく、なくなったわ
747名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:06:58.79ID:jX0DkOfj0
最近ベタなファミレスが
赤字でステーキメニューに気合入れてると聞くし
そっちでいいんじゃないですか
748名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:07:27.62ID:zIz7eC+F0
>>705
ちゃんとしたステーキハウスはカットしてから筋切りしたりミートハンマーで叩いてからちょい保存して、常温に戻してから焼いてるのよ。

いきなりはカットしてすぐに焼いてるからNGなんよ。
749名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:07:32.51ID:M3YUDL+i0
てかすえひろとかフォルクスでも2000円以内で座って食えるし、サラダバーやブレッドバーもある。
立ち食いする理由がない。
750名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:07:51.19ID:6Gyae1O50
でもうちの都市にはこんな店はないんだよな
なくてもステーキ屋はいっぱいあるし元々無くてもいい店なんだから無くなってもかまわん
751名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:07:52.66ID:BcKcvcEE0
>>747
今ファミレスも安くはないよね。
ロイホとか、家族で行くと結構な出費じゃない?
752名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:07:56.72ID:5YUFaLja0
デフレ脱却したいなら飯に2000円くらい出せよ
753名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:08:03.21ID:x5HJSgUe0
会社の全てを投げ売って居抜き物件を提供してくれたのだ。迷わず逝ってくれ。
754名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:08:10.49ID:77iv1aL60
マジレスすると、ステーキほどコスパの悪い飯はない
755名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:08:19.63ID:vB/iYhnb0
>>741
ダムがなくて最後の清流と言われてたくらいだからね
今はどうなんだろ
756名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:08:29.97ID:Ux7SMgEt0
文句は可処分所得を削った安倍に言ってねw
757名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:08:44.38ID:UD7ymRt90
いきなりステーキなんかどうでもよかったが
何故か知らんが近所のステーキどんが閉店した。常連だったからショックだった
ステーキ業界自体が不況なんじゃ?
758名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:08:48.45ID:BcKcvcEE0
>>748
ステーキ常温に戻さないで焼く店なんてあんの?
それまずいに決まってる
759名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:08:49.53ID:hiDCNFPk0
>>700
損失?
760名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:08:58.71ID:o/qThxjw0
ラーメンの幸楽苑が不採算店をいきなりステーキに店舗替えしてたけどさ
いきなりステーキもダメなら次は何になるんだろう?
761名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:09:20.16ID:2+SE+OAl0
>>754
それな。
牛を殺すとかキチガイレベルで
思いっきり残酷だし。
762名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:09:25.55ID:Ew/lyQSb0
>>746
悪口言ってるわけじゃないが国産は美味くない
これから国産養殖鰻も2年出荷になろそうだよ
763名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:09:38.68ID:6eUYq1eG0
>>754
焼肉の方がコスパは悪いだろ
764名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:09:50.77ID:7bzjc/Te0
いきなり尻見せ
いきなり前見せ
765名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:02.53ID:YaOXWS+j0
>>748
冷たい肉をどうせバイトが焼いてるんだろ休ませてもいないだろうし、自分で焼いた方が旨いレベル。
766名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:03.98ID:dU64ovby0
近所の650円ラーメンでいいかなーって。
767名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:07.58ID:zIz7eC+F0
>>724
そらそうだろw
768名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:22.68ID:FGS8etj30
世の中質素倹約だもんな
外食なんてしなくなった
769名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:31.40ID:/80g/WtQ0
ステーキけん、ふらんす亭と同じ流れ。
イキって大口叩いて店舗を拡大したら
飽きられてそっぽ向かれて終了。

やっぱ飲食店やるやつは馬鹿ばっかりw
770名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:43.28ID:9yjz5aAc0
行く理由がない
たぶん行ったことないヤツが変わった名前だから行くだけで
リピートするやつは2割も居ないんじゃね?
わい2回行ったが、3人で1万余裕で超えて
その割に腹一杯にもならなかったし
美味い!また来たい!とも思わなかった
400gぐらい頼んだツレが脂身だらけで
デカイ肉頼んだら比率的に脂身が増えて
デカイの頼むほどコスパが悪くなってワロタわ
771名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:47.66ID:BImNstpd0
>>754
ステーキのパフォーマンス求めてるならそりゃステーキ行くでしょ。
ステーキ内の値段の差があれど、ステーキ自体を批判ならそこ関係ないしなあ。
カロリーやたんぱく質の量のパフォーマンスでも求めてるの?
そりゃ油飲め、プロテイン飲めで終息するしw
772名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:47.68ID:5ouS/x3P0
>>754
自炊厨ではないが、L.Aに居た頃は毎晩、ヤオハンの99k/ポンドのステーキ肉を買って宿で焼いてたわ・・・
毎晩、百三十円の晩飯w
773名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:51.82ID:JyQL/bfb0
まだ行ったことないままのいきなりDT
774名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:10:59.39ID:Ri9ZNqN60
原点に帰れ
女性客拉致って売ってた時代に
775名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:12.47ID:iRTEn79v0
2000円!高っ
閉店ガラガラ
776名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:30.75ID:k+pA4RZn0
京成線の高砂や小岩って美味い店が多いらしいな
今度行ってみようかな
777名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:31.76ID:2v96no8P0
飲食店の肉や生鮮食品が少量化
ウナギが昔の二倍以上の値段

社員の賃金は減ってる
個人経営の企業は儲からなくなった
派遣奴隷激増
無意味なメディア情報産業の肥大化

それがバブル以降の日本
778名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:40.29ID:a1NIOPop0
>>760
ペッパーランチ
779名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:44.09ID:YEu1Gkpw0
>>763
ハラミ、マルチョウ、ツラミ、シンゾウと野菜焼きとビール大2杯で
4000円ぐらいだな
780名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:45.79ID:QM83sUfM0
いきなりノーパンステーキへ
781名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:48.90ID:zIz7eC+F0
>>765
あの切り売り量り売りのオペレーションはほんと邪道。先にカットして100g単位で寿司ネタみたいに並べとけと何度言った事か。
782名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:49.91ID:Y5m5KV3B0
社長が強欲すぎる。

不採算店を維持しつつ雇用を守るくらいなら、とっとと首切って切り捨て。
企業努力も糞もねーだろ。

目新しさだけで売上伸ばし、
社長のタレント化、グッズ化に大失敗し、バラエティー番組でブラック企業ぶりが露呈して失速。

潰れてしかりだわ。
783名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:11:58.20ID:RTU3P3If0
高いしマズイ、そら客来なくなるわな
で、暇になったらペッパーランチレイプみたいな事件が起こる
784名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:12:16.13ID:vB/iYhnb0
>>757
外食産業の殆どが客数激減してる
まぁ出店も多かったしね
チェーン店が半数くらいになるまで
この流れは止まらないと思う
低金利だからって銀行屋のバカが
簡単に金出してたしな
それで株価釣り上げ
785名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:12:16.93ID:YaOXWS+j0
>>758
その場で切るのに常温は無理だろw
786名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:12:17.08ID:7W4idB3b0
>>172
これな。
給料が上がっても、税金も上がってるから手取りが変わらないから、閉塞感しかない。
787名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:12:35.38ID:b+Uq1Rc50
俺なら1500円の食べ放題に行くわ 物の試しにでも行く気にはならない 
788名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:12:38.38ID:O5SmfUCR0
2000円払うならちゃんとした飯屋で食えるしな
789名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:12:46.16ID:KE/38Tji0
土曜日に西新井大師の六紋亭に初訪したけど、
つけ麺930円は高かった。
最近はラーメン屋の値段高過ぎ。

ラーメン・つけ麺が高級料理になりつつある。
790名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:13:12.73ID:ZtyBhP9k0
いきなりレイプ!に店名変更してAV屋開きましょう
791名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:13:36.58ID:BcKcvcEE0
>>785
なんで?
792名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:13:43.06ID:BGWg+Y/a0
いきなり山本

犯罪者
793名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:13:46.94ID:2sa7BydU0
>>776
小岩は変なのおおいから注意しろよ!by江戸川区民。
794名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:13:56.26ID:eLd3FLWe0
値段のわりに美味しくない。それだけだよね。
あとシステムもイマイチ。
795名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:00.41ID:6WT2vDV20
>>7
水の代用品でコーラ飲んでるアメリカ人が
ガンが少ないのはなんで?
796名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:20.08ID:2+AvsBGd0
やっぱ消費税だろうね
797名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:21.67ID:/80g/WtQ0
>>772 日本だって2000円の肉を買ってきて
自分で焼いたら相当すごいことになる。

店でも高卒のガキが焼いてるわけだし
付け合せもたいしたことがないんだから
肉を食いたい人間は自分でやるよな。

それを考えると焼肉屋は色々サイドメニューや
お通しで工夫している。朝鮮人に金を落とすのが
嫌だから焼肉屋も行かなくなったが。
798名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:25.40ID:9DHTD0iUO
>>752
2000円なら
のんびり食いたい
799名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:25.82ID:YaOXWS+j0
>>781
パフォーマンス的な意味なんだろうな、一回行ってそのまま焼くんだと驚いたわ。
切ってから低温で湯煎でもかければまだマシなのに。
800名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:38.14ID:8Udg64Ra0
急にステーキ食いたくなってここ入ったんだけど
とにかく肉がマズい、1000円以下の激安価格だとしても許せないレベルだったわ
2000円出すならスーパーで肉買ってきて自分で焼くほうが満足できるわな
801名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:40.22ID:KE/38Tji0
>>787
食べ放題で元を取るのは困難。
しょうもない炭水化物ばかりで、がっかりするだけ。

客層も頭の悪い貧困層しかいないし。
802名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:40.36ID:ewVGO8K10
原価率6〜7割 嘘やろ
803名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:41.45ID:vB/iYhnb0
>>758
予約必須の店だろそんなとこは
こんな大衆店では冷蔵しとくよ
804名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:48.39ID:/ho6vli20
松屋の創業カレーなら5回食えちゃうもんな。
805名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:48.59ID:W+Xr+QI30
>>1
丸の内で飯が食える。図に乗ったな
806名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:14:52.88ID:5ouS/x3P0
>>787
その辺は年齢で変わるんだわ。

昔は焼肉は食い放題一択だったけど、最近は価格的には同じなんだよな。
当たり前に食い放題には行かなくなった。
807名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:15:07.33ID:PgNFHrM20
ステーキで2000円は安いと思うが立ち食いで2000円は嫌だ
3000円払っても座って食べたい
800円なら立って気分によっては食べるのも有りかもしれんが
808名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:15:10.08ID:VwNkSWEc0
富永龍太郎(S.58.7.3、ひつじ、b)
安立直一(S.44.9.15、オオカミ、b)
一根哲也(S.55.12.8、ライオン、b)
キダ・タロー(S.5.12.6、ペガサス、b)
綾乃彩(H.元.8.16、コアラ、b)
809名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:15:21.08ID:TqqYOXlg0
>>754
なんで?家で焼けるから?
810名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:15:26.36ID:zIz7eC+F0
>>758
だってオーダー受けて塊肉から切ってんだもん。中は冷えてるべさ。そんで回転率とか馬鹿も休み休み言えと。
811名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:15:28.30ID:YEu1Gkpw0
この店の肉が芸能人はどうやってひょうげんしてるんだろ?
うわー柔らかくてとろけるー。脂がしつこくないーってのが定番だけど
812名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:15:41.80ID:vB/iYhnb0
>>800
はいはい、1レスだけしてid変える五毛党かな
813名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:15:42.41ID:9yjz5aAc0
本来トリミングして捨てる部位も切り売りしてるから
原価率言われてるほど高くないよね
騙されてる感がある
814名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:15:46.34ID:0oJQzF480
>>783
正月に地元のモールで見て来た。

正月なのにそこそこの客しか来てなくて、店員の目が死んでたな。
隣の丸亀うどんとか、マクドナルドは行列だったのにさ。

平日は数人程度の客に成りそうな感じやった。

あれじゃあ、行き成り解雇されそうで目が死ぬな。
815名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:16:05.39ID:AKIvKgby0
別に味はそれほど悪いと思わなかったけどな
チェーン店なんてこういう味だし
その中では厚みがあって食いごたえあってうまかったけど
ちょろっとお米つけて2500円近く出して
おなかいっぱいには全然ならないからな
ランチはずいぶん安いみたいだから、そちらにはいってみたい
816名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:16:21.84ID:iy1tGDo5O
>>738
インジェクションってどういうものなのか、分かってて興味持って行けば勉強にはなるけどね
(霜のふりかたが普通じゃなく、また食味がえらく滑らか。あれはあれでああいうもんだと思えば正直悪くないとも)
まぁ新しものは何でもかんでも試してみたい個人の感想はともかく、安いものには安いなりの理由があるとは
817名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:16:33.63ID:FMfbJ4Yj0
300g縛りが無理だった
120gくらいでいいのに
818名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:16:35.99ID:YaOXWS+j0
>>791
常温の肉触った事ないの?
ぐにゃぐにゃで同じ厚さに切る事すら難しいよw
819名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:17:11.01ID:k+pA4RZn0
京成青砥にあるステーキの「那須」って美味いんだろ?あの陸上やってた芸能人何て言ったけ?
あいつや押切もえがテレビで言ってた
820名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:17:22.16ID:5mFOCIYE0
ステーキ家で焼くってのは流石に無いわ
さすが日本で最もこどおじが集結している板w
821名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:17:31.36ID:vB/iYhnb0
>>810
冷えたって焼くから問題ないよ
焼き足りなきゃ再加熱してくれるし
レア苦手な俺でも再加熱無しで十分焼けるほど
鉄板に余熱はあるしな
822名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:17:35.18ID:zIz7eC+F0
>>793
タッピーナの店はJR小岩近辺だなw
823名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:17:36.10ID:2v96no8P0
日本って明らかに貧しくなったよな
飲食店の生鮮食材の少量化やウナギの価格三倍化や、フランチャイズの増加と対照的に
個人経営の飲食店が減少してること
これが証明してる

個人の経済力の問題に還元しようとする政財界的な与太話は無意味で、実社会のほうが変わっちゃったわけだからな
非生産的なメディア情報産業やコンサルティング業が肥大化した結末がこれ
824名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:17:37.60ID:KE/38Tji0
>>804
値上げしてから1回しか喰っていない。
825名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:17:44.66ID:BImNstpd0
元々金有る都心のリーマンの立ち食いそばのステーキ版ではやっただけで
地方で普通のステーキ屋の一種としてやるには無理があるだけ。
家族で来る時点でもはや違うんだよなあ。
まあここの経営戦略が最大のアホなんだけど。
826名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:17:48.22ID:2+SE+OAl0
であって3分で合体
827名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:18:00.90ID:Ew/lyQSb0
>>811
ワイルドステーキは肉の塊があの値段で出せるのは確かに安いが
脂が入ってない赤身なんでしつこくない
828名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:18:08.44ID:YEu1Gkpw0
>>816
油注入してますって宣言してるステーキハウスもあるけど
それでも結構値段がする
829名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:18:15.38ID:VwNkSWEc0
富永龍太郎(S58/7/3)
安立直一(S44/9/15)
一根哲也(S55/12/8)
キダ・タロー(S5/12/6)
綾乃彩(H元/8/16)
830名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:18:26.08ID:l8Ul99Yn0
ペパランざまぁ
831名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:18:48.44ID:FGS8etj30
たいしてうまくない外食するなら家で自炊してテレビ見ながら食べるほうが良いわ
10分もかからんしな
832名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:18:54.16ID:BcKcvcEE0
>>818
いや、切っておいておくのかと思った
833名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:19:17.00ID:a1NIOPop0
>>807
だから騙されんなって。
2000円って書かれてるけど、普通に食えるようにしたら3000円近くいくって。
2000円だと肉だけ食えるかどうかって所。
834名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:19:21.14ID:IC/q3YAh0
本業の監禁レイプと人身売買に立ち戻れよ
835名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:19:25.57ID:zIz7eC+F0
>>821
違うんだよなぁ〜、冷えてると焼きの時に急激に温度が上がるから駄目なんよ。炊飯じゃあるまいし、素人の集団かよと。
836名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:19:26.14ID:9yjz5aAc0
いきなりステーキで2000円出しても腹一杯食えないよな
かといって4000円近く出したらすんごい損した気持ちになる

もっといいもの食えたんじゃないか?って
837名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:19:59.14ID:qBJj9UOXO
ここってレイプのペッパーランチと同じとこがやってるんだよな?
行く奴いるんだなこんなとこ
838名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:02.91ID:0oJQzF480
>>802
決算書を信じるなら、原価率は約60%だよ。

でもね、これだと最低ランクのリブロース6.9円の原価が4円とかになるんだよねえ?

100グラム400円にしては肉が良くない気がすんだけど?
839名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:03.78ID:7Z0H4bHh0
下級国民相手に調子乗ったらあかんってことやな
840名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:04.68ID:k+pA4RZn0
>>793
それJRの小岩でしょ
変なの多いの
841名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:17.70ID:ruRXs7RZ0
ステーキ2000円が高いとかじゃなく、2000円あったら何が食えるかって問題だな
842名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:20.71ID:a1NIOPop0
>>836
ホテルのディナービュッフェが射程範囲内。
郊外行けばもう全然いける。
843名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:28.93ID:W2Dkpz030
>>41
典型的な貧乏人やね
844名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:32.01ID:BcKcvcEE0
>>835
と、いうのが常識だけど、素人料理では冷たいまま焼く方法もあるよね。
ただ、あれはあくまでも上手に焼けない人のためのテクニックだと思ってるから
プロがやるかな〜と思って
845名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:33.05ID:vB/iYhnb0
>>818
彼はネットで仕入れた情報だけで
実際は何も知らないんだから仕方ないよ
ほんとに常温だと塊からはキレイにカット出来ないのは
常識だからねぇw
846名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:44.00ID:uQd2+nrZ0
>>116
生姜焼き、帯広豚丼、トンカツ、冷しゃぶ、豚キムチ
847名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:44.45ID:9lCdQFpl0
ステーキ食うなら、もっと良い所に行くし
つか、ステーキとか、あんまり食いたくないし
月一回も行かないし
年に数回だし
他のもの食った方が良いし
848名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:49.42ID:YEu1Gkpw0
安い肉をステーキにしても仕方ないんじゃね?
849名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:50.11ID:IeCMulPn0
景気のせいにすんなアホが
850名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:20:52.23ID:VtBfOrTO0
都市部は普通に入ってるけどな
851名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:21:07.85ID:hvDsIFMz0
いきなりフケーキで
852名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:21:22.13ID:6d24tP7X0
在日グックを「いきなりメッタ刺し」の背景
853名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:21:27.21ID:quxLWR9T0
ペッパーランチのステーキの方がマシだった
854名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:21:30.15ID:7Z0H4bHh0
2000円出すなら無理にいきなり下級ステーキに行く必要ないよね
855名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:21:33.75ID:a1NIOPop0
2000円って書かれてるけど、2000円弱か、2000円強、そして2000円半ばじゃ大分庶民にとっては感覚違うよね。
856名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:21:34.74ID:5ouS/x3P0
>>833
俺はいつも300cの飯セット付きだが、1500円を超えた記憶はないぞw
857名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:21:40.20ID:BcKcvcEE0
>>849
景気のせいでしょw
このくらいのちょい高いミドルレンジくらいの店が
ばったばた潰れてる
858名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:21:56.17ID:9yjz5aAc0
原価率60%はウソだよ
トリミングされてないし
肉質もスーパーにうってる安い部位とかわらない
859名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:00.73ID:YaOXWS+j0
>>815
たぶん2000円で売ってる肉と比較してるんだろ、売値で600円程度の肉だと思えば普通。
860名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:06.84ID:N1pnGA9Y0
都会の20代の独身なら2千円もありかもしれないが
この店は地方でファミリー狙い始めたんだよなあ

4人家族だったら一回八千円でしょ?再々いけない
だったらも、うちょい出して焼肉とか行く
地方民は観光で一回行くだけ
861名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:08.92ID:/4KA7LCK0
金は有るけど
ツイッターなどでの共有感が
マクドや定食チェーンの新メニューなんかに比べると明らかに乏しい
862名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:10.96ID:a1NIOPop0
>>856
昼間?
863名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:15.64ID:g8usGpUk0
的外れな分析だな。アベノミクスの成功で皆豊かになったから、2000円なんて中途半端な額じゃなく5000円位出してもっと美味しいものを食べるようになったんだろうに。
864名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:23.22ID:zIz7eC+F0
>>844
その場合は表面を強く焼いてからホイルで包んで休ませるだろ。どのみちいきなりのオペレーションでは無理ゲー。
865名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:38.75ID:yt0FDGa20
いきなり!中出し
866名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:41.80ID:/3yYah0z0
外国人に宣伝してたけど
あれでも外国人からしたら
美味しいお肉なの?
867名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:22:56.27ID:RlS/ffYI0
流行ってた時期につっ立たされて40分注文の品がこなくて行くの辞めたなぁ。
868名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:02.39ID:vB/iYhnb0
>>835
何言ってるのか意味不明だなぁ
もうちょっと詳しく教えてくれよ
869名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:06.88ID:5ouS/x3P0
>>845
それはお前だw
すき焼きやしゃぶしゃぶみたいな薄切り肉ならともかく、常温で肉が切れないなら包丁を研げ。
870名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:08.31ID:kcwXvE1E0
>>823
日本は外食はかなり安いほうだが?
欧米だと日本の2,3倍の金額出してようやく同じレベルのくいものにありつける
871名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:09.87ID:rxadObGO0
いつも悩んだ挙げ句ステーキガストにしてるわ、サラダとかカレーとか食べ放題だし。
872名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:16.05ID:BcKcvcEE0
>>864
いや、やらない
873名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:17.17ID:CeqNfyXx0
全然分かってない、いきなりレイプするからこうなった。
しかも専用の倉庫に連れ込んで何人もレイプしたから自業自得。
潰れろいきなりレイプ。
874名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:18.14ID:2v96no8P0
下級国民っていうワードはメディアのミスリードだぞ
マスゴミや出版社に騙されてる

上級国民の対義語は、正確には「一般国民」だ

イギリスでいう労働者階級が、日本では一般国民に当たる
875名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:23.02ID:vXnC0cx20
外食産業で景気が良い話なんてほとんど聞かないし店が多い分目立つだけじゃねえの?
固有の原因より国民が貧しくなってるだけだと思う
876名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:40.05ID:e4dQio5b0
もう採算ベース越えてるんじゃないの?
877名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:49.55ID:5ouS/x3P0
>>862
うむ、ランチタイムで
それもセールの時w
878名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:52.82ID:a1NIOPop0
>>871
ステーキガストは都心にはないんだよな。
879名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:56.03ID:/4KA7LCK0
業態に無理があるわ
コスト上がれば一発でやられる
880名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:23:56.14ID:FGS8etj30
ファミレスも客いないよな
軽減税率に負けて風前の灯火状態
881名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:24:02.72ID:oI3ibo230
消費冷え込みとか言うと経済的な問題と思われそうだが、
ココは自分が悪いだけだから
882名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:24:15.42ID:MZgncOwk0
>>1
アベノミクスで好景気なのになんで日本人は2000円も払えないんだwww
安倍の移民以下じゃん
883名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:24:15.55ID:BcKcvcEE0
>>870
それが貧困化ってyつだ。
インドネシアとかタイとか中国とかの観光客が
日本って何でも安い〜って喜んで食べてる
884名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:24:31.66ID:YaOXWS+j0
>>821
それは違うな中心まで熱伝えてレアに焼く為には芯が冷えてると難しいのよ。
885名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:24:35.01ID:zIz7eC+F0
>>853
ビーフペッパーライスは優秀。
886名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:24:49.53ID:2+SE+OAl0
男は、これくらい飯に余裕でお金払うが、
女性は、1回の外食に2000円も使わない。
887名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:16.84ID:YEu1Gkpw0
>>864
キャンプでよくやるよ。焼いた後10分程度やすませると
柔らかくなるらしい
888名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:19.55ID:JRDJPLXK0
米国産の肉だから関税の関係で原価は、3割は安くなるだろ
他の店ももっと安くなるけど
889名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:27.60ID:sXwkrD4y0
俺はあの固定された椅子だけで
嫌気がさし、1回で止めた
890名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:29.07ID:ua6lA8QG0
>>870
給料も安い
最賃時給の2倍がランチの相場は日本もよそも変わらん
891名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:31.87ID:9lCdQFpl0
ステーキ松波で
一番安い1800円のランチ食った方が
満足できるし
892名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:32.39ID:JNNK+e3C0
そのうち全国10店舗とかになるんだろうし今のうちに食っとけよ
俺は食わんけど
893名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:35.39ID:vB/iYhnb0
>>883
ほんと最近中韓じゃない若い外人だなと思ったら
東南アジア人だもんなぁ
アベノミクスに騙されてるのかな国民は
894名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:39.40ID:lZkIR4fq0
何回か行ったけどすぐ飽きたな
客を飽きさせない工夫が足りないのかも
895名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:25:51.52ID:9yjz5aAc0
切り売りスタイルだから他の店に比べ破棄も出ないし
焼くだけだから人的コストもかからない
原価率60%もウソくさいし

利益率が60%かと
896名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:14.13ID:AwuPddEa0
美味しくないだけ、マックでハンバーガー食べたほうがマシだ
897名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:17.99ID:2v96no8P0
日本の外食チェーンでまともな牛肉なんか出てくるわけないんだよ
豚肉すら怪しくなってる時代なんだから
898名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:19.89ID:a1NIOPop0
サラダバーとかついてるファミレス系に勝てる訳ないと思う。
899名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:27.97ID:Ew/lyQSb0
>>883
同意
900名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:29.01ID:MZgncOwk0
>>882
逆に2000円が安すぎるのかもな
安倍ちゃんはアベノミクスの好景気で日本人が高い外食を食べてエンゲル係数が上がった言ってたから
2000円の安物なんて食べないのか

いきなりステーキも10万円にしたら売れるだろ
901名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:32.31ID:zIz7eC+F0
>>869
てか、冷蔵肉をカットしてから常温に戻すんよね。
902名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:32.45ID:5ouS/x3P0
>>883
1回くらいは日本から出ろよw

アジアと違って欧米の外食ってのは贅沢なんだよ。
外食が当たり前の日本や、日本以上に当たり前の中国やタイなんかとは値段の意味が違う。
903名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:35.94ID:REeKQhWM0
熟成肉のステーキ屋とかあるなー
904名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:36.81ID:AKIvKgby0
100グラム400円って結構いい肉つかってるな
大量購入で個人が買えばもっと高くつくだろうし
自分で作るときは100グラム198円の米国産のステーキです。。。。。
味は、まあ食えるレベル、
905名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:41.22ID:UOEU2Sx30
>>841
自分で買って焼くと2回ほど食えるな
906名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:54.73ID:fivJHQ7H0
いきなりへいてん!!!
907名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:26:54.77ID:BcKcvcEE0
>>897
出てくるけど、この値段じゃあ無理だな。
昔は普通の庶民でももっといいもん食べられたんだけどなあ
908名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:27:05.17ID:YKtz9ype0
立ち食いでステーキなんてそんな下品なことさせるんやから相当旨くないとリピートしないな
旨けりゃ一枚ものじゃなくてサイコロステーキでも構わんよ、いやむしろサイコロのが食べやすい
909名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:27:14.39ID:ACOTpdon0
>>882
払えないんじゃなくて払いたくない、だな
たかが2%あがっただけで払えないなんてありえない

ただ1割というボーダーにのったことで心理的ハードルが
2%以上にあがったということだ
910名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:27:37.28ID:N1pnGA9Y0
いきなりステーキだけじゃなくて、ショッピングモールに出店してる店の入りが全体的に悪い
客が入ってんの、スシローくらい
考えると、スシローは2千円分食べたとしても、いきなりステーキよりお腹が満たされるし、
ゆっくり時間も過ごせるな
911名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:27:41.65ID:E7M7FSB00
肉そのものが旨くない
焼き方が下手で、サンダルの底みたいに硬い。ファミレスのステーキと変わらない
その割に値段が高い。適正価格は今の半額といったところ

俺はペッパーランチでステーキ食う方が満足できる
安い物を安い価格で出してるから納得できる

が、いきなりステーキは質と価格が見合ってない
912名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:27:56.85ID:BcKcvcEE0
>>902
外食が当たり前の日本って、いつの時代の話をw
今やみんな貧困化で家族で外食なんて特別な機会だけだよ
913名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:07.65ID:9lCdQFpl0
ウルフギャングステーキ行った方が良いし
914名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:22.17ID:MZgncOwk0
>>909
好景気で2000円のゴミが食えないってことだろ
10万円なら食べるだろ
915名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:25.47ID:5ouS/x3P0
>>901
cで注文受ける、いきなりステーキには無理だろw
カットしたら速攻で焼くんだよ。
916名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:30.06ID:wnhR+L9u0
いい肉買ってきて嫁に焼いてもらうからそんなとこで食わんよ
917名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:30.25ID:7Z0H4bHh0
なるほど1000円だったら多くの下級を呼び戻せるわけか
918名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:36.58ID:2+SE+OAl0
わざわざ食材を輸入する意味が分からない。
919名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:37.37ID:0oJQzF480
>>895
嘘臭いって、決算書だとそう書いてあるよ。

正直なんか変に見えるけど?
920名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:38.65ID:YKtz9ype0
まあ立ち食いはダメだわ基本的に
921名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:40.53ID:Qtb+WwU30
金持ちは知らんけど、庶民は生活に直結した本当に必要なものしか
買わなくなってるよ
外食とか贅沢品とか高い服とかは要らない
922名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:43.03ID:ua6lA8QG0
>>902
昼飯はパンとリンゴの茶袋だしな
923名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:44.17ID:a1NIOPop0
回転寿司の2000円とよく比較されるけど、多分回転寿司のほうが満足度高い。
924名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:47.85ID:YEu1Gkpw0
>>908
日本人の気質かな。ステーキハウスは
いつまでたってもお客様扱い
925名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:28:54.59ID:2v96no8P0
>>870
価格の問題じゃなくて、効用が衰えてるっていう意味だよ
この値段でこれ?ってこと

昔のほうが、肉も多かったしウナギも安くて同じ物だったよね
926名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:12.03ID:StLJqOCd0
立ち食いで2000円なら、座れて同額のステーキガスト行くわ。
方針だかなんだか知らんが、考え改めない会社に未来なんかない
潰れればいいよざまあ
927名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:17.86ID:a1NIOPop0
>>921
ワークマンが売れてるぐらいだしな。
928名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:23.91ID:BcKcvcEE0
>>924
アメリカでもステーキハウスってちょっとしたごちそうだよ
929名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:26.29ID:90xx/3SK0
ステーキのどん、消費税5%の頃ならサイコロステーキにご飯お替り無料で980円で食えたな
930名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:31.55ID:sv73p5+80
ステーキ宮も2000円は越すよね。
宮だったらいきなりの方が美味い。
931名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:36.85ID:wnhR+L9u0
落ち着かない店でなんか食事したくないんよ
932名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:40.75ID:vB/iYhnb0
>>869
常温の肉ってグニャグニャしてるぜ?
ステーキ肉をキレイにカットするのは至難ワザ
肉汁もでちゃうしな
冷たさを感じる時にきらないと難しすぎる
933名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:43.93ID:5ouS/x3P0
>>912
1回くらいはヨーロッパにも行けw
外食(ファストフードとかは、もうちょい普通だが)は特別な贅沢だと知れ。
934名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:47.19ID:/4KA7LCK0
比較的薄いサーロインでさえ火の通ったレアに仕上げてくる
フライパンでやっても意外に真似できん
935名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:29:55.54ID:YEu1Gkpw0
焼き肉なら2000円ぐらい平気なのに
ステーキだとみすぼらしいって感じる
936名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:16.53ID:N1pnGA9Y0
大阪トンテキなんか、豚とはいえ、850円で味とボリュームを兼備してるの凄いわ
一回当たりの満足度がいきなりステーキより上なのに、
二回食べに行ってもいきなりステーキより安い
937名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:29.88ID:kcwXvE1E0
>>886
女は自分一人なら節約志向だが
ママ友とか女同士でつるむ場合は、見栄のために金使うよ。
938名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:36.03ID:2+SE+OAl0
はじめから東京チカラめし商法
939名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:38.61ID:zIz7eC+F0
>>915
だから先にカットして寿司ネタみたいに並べとけばええんよ。
940名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:39.00ID:5ouS/x3P0
>>932
1回くらいは自炊で肉も切れよw
941名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:39.38ID:9lCdQFpl0
高いけど、ステーキ食うなら
モンシェルトントンで
神戸牛ステーキ食った方がいいし
942名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:41.70ID:2AzMlsXK0
60才のジジイやけど
ヒレ200g、小ライス、小サラダの組み合わせが良いんやけど
もっと金使えよと嫌われないよね?
943名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:51.18ID:BcKcvcEE0
>>932
生肉切って肉汁が出てるなら、その肉腐ってる

>>933
ヨーロッパのどこ?
たとえばギリシャとかポルトガルとかは結構外食日本より頻繁にするよなあ。
ロンドンとか?
944名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:30:59.27ID:lIAMT+Hg0
公式サイトの店舗情報にオープン時の様子の写真が載っているけど、
その真下に閉店のお知らせってのが泣ける。
945名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:31:05.15ID:ua6lA8QG0
>>933
ヨーロッパのレストランには子供メニューないじゃん
946名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:31:10.87ID:e3aH3EGs0
>>942
ジジイが夜中に何をやってんだ
947名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:31:10.98ID:Ew/lyQSb0
>>935
特上カルビなら一皿5枚くらいで¥2000だなw
948名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:31:22.05ID:5mFOCIYE0
肉の量半分にして、ビーフペッパーライスとセットにして
1000円メニュー復活させれば客は戻ると思う
ワイルドステーキだって1000円に値下げしたときは
店の前に行列ができた
949名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:31:27.79ID:vB/iYhnb0
>>936
豚と牛ではステーキ肉の価格が違いすぎるよ
950名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:31:43.62ID:N1pnGA9Y0
>>920
立ち食いやるなら980円までだと思う
951名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:31:50.46ID:wnhR+L9u0
安っぽい店のいきなりステーキとか行ったこと無いんよ
952名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:31:57.64ID:7Z0H4bHh0
下級のラインはやはり1000円か
メモメモ…
953名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:13.20ID:StLJqOCd0
立ち食いとか社食とかコンビニイートコーナー以下じゃん
しかも2000円とか
消費者なめんなバーカ
そもそもネーミングが低学歴。品がないし民度が低い
954名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:23.54ID:uOy8k9Pv0
>>183
民主のままだとずっと景気は悪かったと主張しておきながらこの書き込みよ
955名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:24.08ID:JBfOWc0B0
値段じゃなくて不味いんだろ
安かろうが高かろうが続く店は続くんだから
956名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:32.78ID:2v96no8P0
欧米の外食が高いからなんだよ
そんなこと誰でも知ってるわ

日本は昔に比べて価格だけ上って、提供されるものは落ちたんだよ
ウナギ屋は2倍3倍のお値段になった

それで内容量や質が上がったかというとそうではない
日本人の給料も下がったし、非正規労働は拡大してる
個人店が淘汰されて、チェーンやフランチャイズが拡大
これって貧困化だよね
957名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:33.99ID:YaOXWS+j0
>>934
まあさっと焼くだけの人には難しいかもね。
火入れって技術だから。
958名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:38.04ID:Y1MWXdmZ0
1度行ったが軽くショック受けるほど硬くて不味かった、悪い意味でショック受けるほどって中々ないぞ
959名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:38.34ID:YEu1Gkpw0
>>947
わいんとこは特上ハラミで800円だぞ
960名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:41.79ID:8GyPkfrk0
>>1
ガラガラステーキ
961名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:32:41.92ID:fD7EdASa0
天気が悪いとか台風のせいで消費低迷してるっていう設定だから、1月は台風こないし景気良くなるはず
962名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:33:15.78ID:9yjz5aAc0
肉屋で買う100g1200円の肉と
いきなりで食う100g1200円の肉は

天と地の差があるからな

ガチめに
963名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:33:23.39ID:vB/iYhnb0
>>940
自炊で塊切れってか?w
ヒレ肉のトリミングとかしたことあるよ
こんなに筋と脂取るんじゃ高くても仕方ないと
納得したわ
964名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:33:47.41ID:5ouS/x3P0
>>950
立ち食いはともかく、200cステーキ+御飯、サラダ、スープで税込980円ならいけると思うよ。
300cセットで1200円も有り。
965名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:33:48.55ID:ACOTpdon0
>>956
中国を筆頭に途上国が発展したせいだぞ
食料の高騰は
966名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:33:57.52ID:BcKcvcEE0
>>959
ハラミは内臓だからちょいと安い。
うまいけどね。
でかいのが一枚で出てきてハサミでばちばち切りながら焼くのは
テンションが上がる
967名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:34:08.22ID:2AzMlsXK0
>>946
酒飲んでるんだよ、悪いか?
968名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:34:14.44ID:zIz7eC+F0
>>957
塩ジャケだって難しいんだぜ。
969名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:34:16.22ID:fD7EdASa0
>>858
ほんとこれ。普段近所で買ってる安いステーキ肉の方が美味しくてがっかりした
970名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:34:20.31ID:E3HmzRtx0
>>1
いや庶民向けじゃねーもん。
会社の係長、部長クラスの金もらってる人が通うような値段だし、増やしても人はこんだろ
971名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:34:42.72ID:YaOXWS+j0
>>956
おまえはイカやサンマが不漁で値段上がっても貧困化って言いだしそうだなw
972名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:34:42.94ID:N1pnGA9Y0
pの「いきなりステーキ」の声からして、社長、あまり賢くなさそうなんだよなあ
出店出店で大きく見せただけっていう
自称新世界発祥(でたらめ)の串カツ田中もおんなじような道辿るかも
973名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:34:43.45ID:/4KA7LCK0
ステーキを何回も焼くのチャレンジしてると
火を通しながら肉汁を含むレアにすることがいかに難しいかわかる
974名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:34:45.71ID:Ew/lyQSb0
>>959
ローカルだが芸能人が行く店でも国産ハラミなら¥1500(税込)はするぞ?
975名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:35:02.40ID:51tADeXA0
日本が飽食だった時代は終わった
税金は上がるのに給料増えずで中流以下は食費を削って生活してる
高級店でもないのに1食2000円の店が流行るはずがない
ネタに1回行けば十分だろ
976名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:35:08.08ID:kiuYGOA20
前に高めの国産肉食ったけどミディアムだと固くて期待外れだった
他の客の皿を見ても同じで炭で汚したようなカチカチ焼き加減で見映えも悪かったな
店のレベルのせいなのかレアにすればマシだったのか
977名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:35:08.18ID:9lCdQFpl0
某ユーチューバーので見たけど
ウクライナとか、100円もしないで
肉の塊が買えるな
978名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:35:13.96ID:HLIpKj1k0
昼なら安いだろ
夜行く店じゃないわ
979名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:35:25.75ID:9yjz5aAc0
チェーン店は安い肉を安価で提供して美味く食べさせようと努力してる

いきなりは安い肉を高く売るだけ
980名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:35:41.12ID:YEu1Gkpw0
>>966
和牛に比べりゃ断然安いよねこのステーキハウスも
981名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:35:44.97ID:MZgncOwk0
>>1
2000円って豚の餌かよ
アベノミクスで好景気10万円で出せよ
982名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:35:48.31ID:2+SE+OAl0
地産地消に反しているやん?
なんで、わざわざ地球の反対側から肉もってこなきゃあかん?
983名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:02.90ID:ua6lA8QG0
まあうちのおかんみたいに電子レンジでステーキを焼くやつはおらんだろうな
984名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:11.31ID:uOy8k9Pv0
ウナギが昔と比べて全然獲れなくなってるのが日本の貧困化のせいになるのか
985名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:15.92ID:BcKcvcEE0
>>974
それ、トラジ?
1500円でハラミというとあそこが一番最初に頭に浮かぶw
986名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:16.95ID:k6crdHn/0
ワンコインランチしかないんだよ今は
987名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:45.27ID:5ouS/x3P0
>>977
俺はテヘランで黒海産、キャビアの缶詰を≒百円で買ったぜw
1人で食ったんで、量が多過ぎて気持ち悪くなったが・・・
988名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:47.28ID:02vMozrb0
値上げしたいきなりステーキも悪いけど、消費税増税が痛すぎる。
なぜこのタイミングでやったのか?

これ以上の消費税増税は絶対に許さないという態度で財界は望まないと日本市場の将来は厳しい。
989名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:49.41ID:vB/iYhnb0
>>979
チェーン店は加工肉も多いからな
それに比べるとちゃんと塊から切ってくれるので
安心できると思うんだけどな
990名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:49.39ID:2+SE+OAl0
輸入食品を食っているやつは非国民
991名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:53.90ID:YaOXWS+j0
>>968
最近の魚焼き器は簡単だろ、ふんわり両面焼きだw
肉はフライパンで直に片面づつ焼くところが難易度高い。
992名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:36:54.16ID:BjmahTW60
>>958
焼き肉やすき焼きであの量食うのは結構絶望するけど食い方としてバターかかってかなり雑に食うから顎さえ持てば1ポンドぐらいはいける。
993名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:37:00.84ID:JNNK+e3C0
>>981
一人でキモすぎ
994名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:37:23.59ID:Ux7SMgEt0
>>784
昨日の夜に渋谷から電車に乗ったけど
週末の夜にこの乗客数はヤバイなって感じる少なさだった
995名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:37:33.73ID:MZgncOwk0
>>975
安倍「好景気で国民は高いものを食べるようになったからエンゲル係数が上がった」

2000円は豚の餌だろ
996名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:37:36.64ID:KBurOyht0
>>47
これも全部馬鹿みたいに拡大したせいだろ
997名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:37:44.02ID:/sF5jEEv0
>>1
>ミドルリブステーキ(200グラム、税抜き1320円)、ワイルドステーキ(300グラム、同1390円)

200グラムで税抜き肉のみ1320円は高いわな

200グラムなら込み込み1000円が目安だろ
998名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:37:45.60ID:7Z0H4bHh0
下級国民向けのステーキフライパンか!
999名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:37:56.83ID:KBurOyht0
>>995
めっちゃ豊かになってるんだよなマジで
1000名無しさん@1周年
2020/01/12(日) 01:38:05.70ID:N1pnGA9Y0
昨日何食べた?の節約が共感されるのも、庶民は切り詰めて生活してるからだろう

まあ2,000円払って、それ以上の満足感があれば流行るんだろうけど、
千円分の満足度も感じないのが痛い
-curl
lud20250208093652ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578752170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
アベノミクス失敗 消費冷え込みで日本経済窮乏化
【アベノミクス】個人消費に異変、消費増税でも全く影響なかったファミレス客単価が急失速 [無断転載禁止]
ワシントン・ポスト「日韓問題の背景に強制的な性奴隷の問題、『独島』の領有を主張する日本との対立」
【消費増税】増税前、満タンに 県内ガソリンスタンド 最後の週末、駆け込みで車列
【テレビ】ワイドショーに「つまらない」「くだらない」「いらない」の声、ここまで嫌われ者になった背景と改善点 [鉄チーズ烏★]
消費者庁、スマホ48回払いシステムが詐欺すぎるので規制へ
今日発売の新人AV女優・河北彩花、AV女優板ですでに600レスを消費する大人気
★070101 複数板「消費者金融.com」報告スレ
【調査】「キャッシュレス・消費者還元事業」を知ったきっかけ1位は「テレビ」
騒音・地震・台風・消費税などを呪うスレ10
【消費者庁コラボ】白猫テニス 773 【返金フェス】
【アベノミクス】10月の消費支出4・0%減 7カ月連続マイナス★2
【社会】消費税の軽減税率に反対を表明 スーパーマーケット協会
イギリス、観光絡みの消費税を減税
【悲報】消費税10%、民主党のせいだった【ミンス】
【アベノミクス】消費増税10%の悪影響がヤバすぎる。新春から本格的に景気後退か★5
【総務省】9月消費支出、3カ月ぶりマイナス
Klab消費者庁通報スレ★3【風化させるな】
アベノミクスは消費税増税と共に終わった60
【総裁選】ポスト安倍に名乗りの岸田政調会長、消費税減免には消極的 [孤高の旅人★]
「コーヒー消費量」増加、アベノミクスで生活に余裕 株価と相関
Nintendo Switchに「計画的陳腐化」か Joy-Conドリフト問題 フランス消費者団体が訴訟へ [ばーど★]
アベノミクスは消費税増税と共に終わった82 [無断転載禁止]
消費税増税アベノミクスショックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【消費者庁】「スマホで錬金術」に注意 虚偽広告、7億円売り上げ
6月の消費支出 前年同月比マイナス2.2% 天候のせい・テロのせい・セール待ちのせい [無断転載禁止]
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★6 [首都圏の虎★]
【消費税増税】大手電力・ガス一斉値上げ 11月から
7月消費支出、7.6%減 10カ月連続マイナス
【スタグフレーション】韓国の3月消費者物価1.0%上昇 新型コロナで食材値上がり [4/2]
【アベノミクス】消費支出20ヶ月連続減少 不景気で国民は消費できず これもう歴代最悪の総理だろ [無断転載禁止]
消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ
【8%】消費税の総額表示をしていない店を晒すスレ
Klab消費者庁通報スレ 3
【総務省】12月の消費支出、4.8%減 3カ月連続マイナス 消費税増税や暖冬影響
【国際】4歳児が描いたオリンピック選手の絵、Facebookに投稿も「成人向け」と削除される(英) [朝一から閉店までφ★]
デパス等ベンゾ系の消費量、65歳以上が53%を占める事態に メンヘラ老人多すぎワロタ
【漫画】 巨乳女子に朝から癒されるショートコミック版「月曜日のたわわ」第4巻 [朝一から閉店までφ★]
【政治】共産・志位氏「アベノミクスは悪循環の大失敗。この状況で消費増税は自殺行為」
【労働生産性】 岐路に立つ「おもてなし」…サービス生産性向上、消費者も応分の負担を
【5%】キャッシュレス・消費者還元事業 2【2%】
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★4 [首都圏の虎★]
【注意喚起】 消費者庁、ワイヤレスイヤホンの発火・発煙に関して注意喚起 2020/03/26
アベノミクス不況 消費増税で9万人が雇用減3
アベノミクスは消費税増税と共に終わった96
【ロスジェネこと氷河期世代】収入増えずに消費増税「生きるがやっとで負担しかない」安倍政権に憤慨へ
【農林水産省】新型コロナウイルスに関するお願いを公開 「食料品は不足していない」「牛乳の消費にご協力を」
【安倍政権の経済対策】消費増税時、中小店で2%分"ポイント"還元 キャッシュレス客のみ 政府検討★2
ニートが本気になって消費社会を変えるスレ
【新型コロナ】街にマスクがあふれる中で“国産信仰”が不足を招く 政府関係者「消費者もこだわりすぎ」 [trick★]
【漫画】 第6期アニメ22年秋放送決定!「僕のヒーローアカデミア」第34巻 [朝一から閉店までφ★]
【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる
【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え
クロスアカウントを打ち切る消費者を舐めたジャンプ
【経済】アベノミクスの失敗は消費増税のせいではない 専門家が指摘
【静岡】浜松でオーガニックイベント 生産者と消費者結び日本の農業応援[2017/11/05]
【景表法違反・疑惑】グランブルーファンタジー消費者庁通報スレ★44 [無断転載禁止]
【経済】アベノミクスついに沈没「消費税8%」がすべての間違いだった ★5 [無断転載禁止]
“スガノミクス”で消費刺激!!「10万円再給付」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
【悲報】フェミニストさん「鬼滅の刃は女性を性的消費してる、子供に読ませるのはアウト」
【アベノミクス】飲食店の倒産、過去最多。【消費税増税で不況も安倍認めず】
【アベノミクス】消費支出5月は‐3.9%で4カ月連続減 天候と休日の影響で
1リットルのジュースを3時間で全消費してしまう。これって異常なのかな?
まじで消費者金融に借金してでもスロット打ちたいんだが [無断転載禁止]
【通信】LINEモバイルに措置命令=スマホ契約で景表法違反−消費者庁
【進化】 ポスト消費社会を指向せよ! 【最終形態】
08:33:29 up 26 days, 9:37, 0 users, load average: 22.69, 20.97, 24.37

in 0.03552508354187 sec @0.03552508354187@0b7 on 020822