◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★9 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578697144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■自己肯定感なんてゼロ
非正規労働者の「非」も、就職氷河期の「氷」も。これらの字を目にするだけで苦痛だと、ケンタさん(仮名、47歳)は言う。ただただ怒りや悲しみ、虚しさが募るのだと。
30歳を過ぎてからは、非正規雇用の仕事を転々としてきた。「努力も、自己研鑽もしました。でも、ここなら働き続けられると思ったら、雇い止め――。これの繰り返しです。(手取りで)15万円の壁が超えられない。自己肯定感なんてゼロです。自己責任というなら、お願いですから、誰か20万円稼げる方法を教えてくださいよ」。
30歳のとき、大手飲料メーカーの子会社に契約社員として入社。営業を担当し、自家用車でスーパーなどを回った。しかし、1日に何度も重いケースを上げ下ろししなければならず、椎間板ヘルニアを発症。5年足らずで雇い止めにされた。
しばらくアルバイトで食いつないだ後、別の大手飲料メーカー子会社に就職。雇用条件は「3年更新の契約社員で、3カ月空けて再契約することができる。正社員登用あり」だった。腰の調子もよく、「定年まで働き続けるつもりでした」。しかし、折あしくリーマンショックに遭遇。1回目の期間満了前に「次の更新はない」と告げられた。このとき、上司はケンタさんにこう説明したという。
「コンビニとか、タクシーとか、便利なものは高いでしょ。君たちの給料が高いのは、短期間だけど、その間にちゃんと稼いでもらうためでもあるんですよ」
最初は意味がわからなかった。しかし、後になって「お前たちは使い捨てできる便利な労働力だから、その分、高い給料を払っているんだ」という意味だと理解した。「いずれ路頭に迷うのかと思うと、仕事への意欲が失せました。給料ですか??自家用車の維持費を含めて29万円くらい。言われるほど高給じゃありません」。
そもそも、会社はケンタさんを本当に雇い続ける気があったのか。「3カ月空けての再契約」は、非正規労働者をいつでも雇い止めにできるようにしたい会社の典型的な手口だ。ましてや正社員になれた人などいるのだろうか。私がそう尋ねると、ケンタさんはこう答えた。「過去10年間で、全国の契約社員の中から1人だけ正社員になった人がいると聞いています。毎日早朝から夜遅くまで残業する、伝説の契約社員として有名な人でした」。
このときの雇い止めが原因で、ケンタさんはメンタル不調に陥ってしまう。病院で、うつ病と診断された。さらに、別の大手飲料メーカー子会社の契約社員になったが、うつ症状がぶり返し、1年もたなかったという。
■食べていけるだけの給料が欲しかった
その後は大手自動車メーカー系列の販売店で、洗車を担当するパート社員になった。ここでは、まじめな仕事ぶりもあり、正社員との関係も良好だった。顧客から洗車が丁寧だと感謝されると、整備士たちは必ずそれをケンタさんの耳にも入れてくれたという。
問題は給料の低さだった。毎月の手取りは14万円ほど。年末年始やゴールデンウィークなどの大型連休時に店舗が休みになると、手取りは10万円を切ることもあったという。
とても暮らしていけない――。大型連休中に数日でいいから、別の年中無休の系列店で働かせてもらえないかと、上司に直談判したが、色よい返事はもらえなかった。やむをえず、パン工場でアルバイトを始めたが、洗車は基本中腰、パン工場は常時立ちっぱなしということもあり、体がもたなかった。しんどさのあまり、アルバイトを辞めてみたら、危うくその月の家賃を滞納しかけたという。
体がボロボロになるまでダブルワークをするか、家賃を滞納してでも洗車1本でいくか――。悩んだ末、洗車の仕事を辞めて別の仕事を探すことにした。
「働き続けたかったです。仕事は評価されていたと思います。辞めると言ったとき、上司は引きとめてくれましたから。だったら、食べていけるだけの給料が欲しかった……。パートは、事務職も、洗車担当者も、みんな同じような待遇でした。以前、パートが何人か集まって、給料を上げてほしいと、上司と交渉していたのを見たこともあります」
以下全文はソース先で
■政府は守ってくれず、食事に気を遣う気力も余裕もない
2020/01/10 5:40 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/323291
★1が立った時間 2020/01/10(金) 15:53:35.31
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1578667105/ アホだろww
資格取ってハロワ行けよ
手取り20万なら楽勝だわ
過去20年で日本以外の先進国は賃金が60%〜90%増えてるけど、日本は8%以上減ってるんだよね。
このケースは極端な例だけど、ほとんどの人は貧乏になってるんじゃないの? 少しマシな貧乏人が、さらに下の
貧乏人を自己責任とかいって叩く地獄絵図だわ。
超絶田舎の過疎地は捨てろ
仙台やら福岡レベルの都市圏は必須
>>3 国や社会のせいにするばかりの人間が増えたからだろう
この手の記事毎回ネタくさいよな
おらんやろこんなの
努力するタイミングが重要。20歳前後で名門大学に入り数字、語学、法律に強くなれば少なくても労働者として高収入にはなれる
新聞配達はどう?
50万くらいは稼げるし
5年も働けば1000万貯まるよ
アベノミクスで給料が倍になって最高額のボーナスで出たんじゃなかったの?
どうしてこうなったの?
ネトウヨくんおしえて!!
安月給でも適当な仕事しながらのんびり副業したらいいじゃん。
ピザとかファミレスのデリバリー系のバイトは気楽だしJKやJDと戯れられるから楽しくお小遣い稼げるよ。
怒りが国に向かわないようにするための自己責任論だからね。
江戸時代の被差別階級と同じ。
それもそろそろ通じなくなりそうだが。
わざわざ賃金が安いところを探して働いてるんだから手取りが低いのは当たり前なのでは?
>>13 氷河期のクソジジイで金もない貧乏人のデブがJKと戯れる?妖怪扱いされて避けられるのが戯れか?www
手取り15では妻子養うどころか一人暮らしも無理なレベル
やってけるのは実家住まいの人くらいだろう
継続は力なりとか石の上にも3年とか
そんな言葉は手取り15の会社では全く無意味な我慢だな
手取り15って、そんな低い賃金の会社がなんであるのかか不思議
長く勤続したくても、やっていけないって分かるだろうに
会社の看板下ろしてしまえ
>>8 だな
生い立ちをもう少し詳しく書いてもらわないとなんとも言えない
30歳の時って、お前その時まで何やってたんだよ?w
間違った努力をどれだけやっても無駄ってよくわかっただろ。受験勉強どれだけ頑張っても金を稼げないのと一緒
ヒキ歴アリの私でも手取り25はあるのだけれど…
ホントは努力なんてしてないんでしょう?
47歳まで努力と自己研鑽して月20万もらう方法がわからないってこれただのガイジだろ
植松だったら殺してる
>>17 >手取り15では妻子養うどころか一人暮らしも無理なレベル
>やってけるのは実家住まいの人くらいだろう
>継続は力なりとか石の上にも3年とか
>そんな言葉は手取り15の会社では全く無意味な我慢だな
>手取り15って、そんな低い賃金の会社がなんであるのかか不思議
>長く勤続したくても、やっていけないって分かるだろうに
>会社の看板下ろしてしまえ
公務員も初任給から5年ぐらいまではそれぐらいだけど?
>>7 国のgdpが増えてないのは明らかに政治家がクソなせいだよ
転職を繰り返したからだろ
うちの会社でも、転職で入ってきて、まだ仕事できねえのに「給料少ない」とボヤく無能に手を焼いてる
昔なら中小零細がハブれた中途を正社員で雇って10、20年も居れば20万は行くだろ
派遣全盛期の今は派遣より給与を押さえるために雇っている非正規や正社員なんだから昇給なんぞない期待できないところばかりやからな
洗車ごときの仕事で手取り14は妥当だろう
イヤなら資格とるなりすればいいだけのこと
自分を変える努力をせず、現状に不満を訴えるただのあまちゃん
タヒね
30万くらいかけてプチ整形するかハゲなら植毛
まともなみてくれなら仕事なんかできなくても手取り15なんてことはない
一生懸命仕事教えても、「うつ病になった」って言っていつ辞めちゃうか判らないやつとか雇えないと思う。
本当になんのスキルもコツも無くて、小学生がやっても変わらない仕事なら別だけど。
>>24 その政治家を選んでるのは国民
だから日本人が馬鹿で結論出てる
>>12 ニュースになるのは大企業だけど、日本の全企業のうち大企業は1%無いという悲しい現実…
711で連れが学生時代に深夜のバイトしてた時は手取り40前後で食料品も貰い放題でウハウハだったぞ。そいつの家へ遊びに行く度に期限切れたばかりの物をいっぱいくれたわ。
切ないよなぁ
学校出たら求人なし
けど働かにゃならない
リーマンショックでボロボロ
その後の円高誘導で壊滅
必死に力仕事やってもこんなものだもんなぁ
勤めてた会社もリーマンと円高で簡単に倒産したし、よく分かる
>>1 > 自己責任というなら、お願いですから、誰か20万円稼げる方法を教えてくださいよ
日本語としても成立していない
この程度の文章能力だから金がまともにもらえないのは当然の結果
図書館に行って英語の本と中国語の本で1年間猛勉強して資格取る
これだけで20万円は軽く超える
自由競争社会じゃないことは十分に証明したはずだが
洗脳はとけないか
労働時間は長いけどそれなりに給料くれるブラック会社に行けばいい。
>>1 連合労組貴族系の会社に入れないなら月給20万が限度だよ。連合労組貴族なら年収1000マン行くけど
>>31 >
>>24 >その政治家を選んでるのは国民
>だから日本人が馬鹿で結論出てる
>>1の奴も若い頃はどうせ、
「選挙なんか行っても、どうせ変わらないよw わざわざ行く奴が馬鹿w」
とカッコつけて嘯いていただろうしな。
そもそも、こいつの若い頃なんてのは、マスゴミが「自分探しの旅」「アルバイトという新しい生き方」なんて煽ってる時代だしw
深夜のコンビニか牛丼屋を週6なら手取り20行くだろ
52歳月収手取り50万
広告制作業
高卒
待遇いい方だけど三連休全部仕事だよ
楽してるわけじゃない
>>32 従業員数で3割が大企業だけど、どこの並行日本に住んでるの?
http://jobgood.jp/chusho 差別化、競争優位につながらない経験や努力は、時間の浪費と言う。
>>2 今時資格持ってるだけで給料上がらんよ
経験者(という名の即戦力)優遇だから
能力もないくせに文句ばっか言って
仕事厳選してるんだろうな
夜勤やればいいのに
パン工場は夜勤じゃなかったのか?
税金、社会保険料なんかがたけーよ。観光地にあふれるじじばばを見ると殺意湧くわ
>>46 高卒で手取り50は頑張ったと思う
立派だよ
給料の高低は能力の有無より立ち位置の方が重要なのではないか
( ・ω・)
車の洗車だけして月20万円以上貰おうとするな。
整備士の資格でも取れよ。新聞配達とかコンビニでバイトやって稼げ。
最低賃金で定年を迎える人はごまんといる。騒ぐことではない。
おれも最低賃金で定年を迎えそうだ
>>50 実務もだが資格も転職のためのファクター
資格手当がゴミなのは見りゃわかるだろ
言い訳ばっかりだな
この空前の人手不足の時代にまともに努力してる奴は
全員正社員だわ
うちなんて介護ヘルパーでさえ20万円余裕で超えてるんだが
ダラダラと楽なアルバイトみたいなことしてるからこうなる。
若けりゃブラックでも正社員なれるわけだから、そこで地獄を見て
スキルとコネを増やせばよかったのに。
>>23 公務員と3ヶ月契約のバイトをいっしょくたに語られても
営業ならインセンティブのあるものにすれば
派遣とか関係なかっただろ
俺の知り合いで派遣の時に大口契約とって
インセンティブで4000万もらってた奴がいた
>>7 国や社会のせいだし
それは政治の責任
普通に働けば普通の生活ができる国にするべきだし
国民を貧しくする政府は最低の政府
つまり自民党死ね
お前が経営者だったら、お前みたいな人間を終身雇用しようと思うか?
確かに多少の運不運はあったと思うよ、ただ何を喚こうが今の現状を招いたのはお前自身の責任
FXでもやれよ
それも失敗したら、もうどうしようもないから来世に賭けろ
>>1の人、今は業務委託、名ばかり事業者だっけ。
ボーナスはないし、源泉徴収分を自ら払うそれも、健康保険は国保だろうから
支払う保険料は大きい。
どのみち手取り換算で15万以下だな
>>36 学生の頃に、
・民間=選べば最初から給料沢山!(でも倒産の危険はある
・公務員=最初から一人暮らし出来る給与じゃ無い、ダッセェw(でも、倒産は・・・無いよね
の選択を出来たかどうかの違いじゃない?
>>1の学生の頃は、間違いなくその選択肢があった時代。
しかも今現在でも、教員試験なんかの倍率は1.1倍ぐらいまで落ちてる状態。
>>1も今の学生も「今の状態が大変だから!」というだけで先を見据えた行動を取らなかった、または取れてないだけだよ。
株かFXでもやればいい。月に1万あるとないでは全然違うぜ
私の感だけど、この47才は何から何まで間違ってる。
これ他人事じゃないわクビの後、額面30から20以下に落ち込みそうだもの
余裕が有るうちに在籍中にニーズの高い資格を取っておいた方がいいね
自己責任とか言う人はこういうおじさんに
自分や家族が刺されても自己責任とか言われて納得するのだろうか
>>46 素晴らしい。
そして、高級取り=楽してる、て安易な構図で語られるのは嫌だよね。
仰る通り、稼げるにはそれだけ犠牲を払ってる場合がほとんど。
>>74 俺は賃金は自分で勝ち取るものって考えだけどね
今まで色々やってきたけど賃金は全部自分で勝ち取ってきた
国は俺が困った時にために何もしてくれなかったし何かする力もないと思ってる
国は社会を豊かにする力などないから期待などするな
ってのが俺の考え
大半がリストラや倒産、病気や怪我などで転職だろ
余程の高度な技能職や魅力的キャリアがない限り、若い新卒がやらないキツくて給与も新卒初任給より低い底辺労働者の道に突入だわな
そして体を壊したりや精神がやられていんだろwww
リスクの高い使えない老いいくだけの自分を低賃金でも雇ってもらえるだけ感謝しないとあかんわな
>>69 ブラック会社が蔓延してた時代に
我慢してスキルを研鑽してたやつと
逃げ回ってた奴との差だよな
やはり
金稼げる人頭の良さは
遺伝する
間違いないわ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
少子化の為とか言うけど
底辺の子供がいくら産まれても
それは税金を無駄に食い荒らすだけでトンビがタカを産むようなことがない限り経済的には損失なんじゃないの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の子供は犯罪犯して他人に迷惑かけて
おまけに最後は国の税金で面倒みなきゃいけない
行き着く先は刑務所か生活保護だし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
移民を入れればいいというかもしれんが、
移民で流入してくるレベルだともっと貧乏だぞ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の子孫が生まれないことで、
貧困支援のための税金も不要になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の劣悪な遺伝子が残るほうが
日本に迷惑になるだろう
犯罪者にでもなったら日本の治安は潰れかねない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少子化でいいじゃん
馬鹿な貧乏人が繁殖したら日本が滅ぶ
昔は貧乏な家の子が兄弟揃って東大とかよくあった
でも今はもう殆どない
貧乏だけど賢い遺伝の家系が成功しちゃったんだよ
そういう人達が高級取りの親世代になっちゃってるから、
賢い家系が良い塾に行き、ますます成績良くなり、
格差がどんどん広がってる
俺なんて介護でお前らにバカにされまくったけどそこで努力して資格とって
今じゃ年収580万円だからな
月収20万円なんて介護業界で正社員になったら努力しなくても達成できるレベル
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
ネット上では東大理Vの医学部に息子三人を合格させ、更に4人目の娘を東大理Vに今年合格させた
というニュースが話題になっています。
この4人の東大生を持つ母親、佐藤亮子さんですが、
母親の名前だけニュースに出て、父親の話は一切出ていません。
一体何ででしょうか?
そして佐藤亮子さんの夫(旦那)どんな人なのでしょうか?
気になったので、佐藤亮子さんやその旦那の学歴も調べました。
母;佐藤亮子さんご自身も高額歴で有ることが分かりました。
出身高校は 大分県の高校
出身大学は 津田塾大学
夫は佐藤真理(さとう まさみち)さんで、
「奈良合同法律事務所」
で東大出身の弁護士をしておられる事が分かりました。
30までは何してたんだよ、30才でいきなり契約社員からの話って、自堕落野郎だったんだろ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
親の知能と子どもの知能の関係についての研究
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/karadashinri/038tinou.htm
子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)
両親とも頭が良い
(A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
片方は頭が良いが、
片方は頭が悪い
(A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
両親とも普通
(B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
両方とも頭が悪い
(C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%
ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。
親の欲目も入っているのでその分を差し引くと、子どもの知能程度は
両親とも高い場合:高い(65%)、並(30%)、低い(5%)
両親とも並の場合:高い(16.5%)、並(67%)、低い(16.5%)
片方は高く片方は低い:高い(28.5%)、並(43%)、低い(28.5%)
両親とも低い場合:高い(5%)、並(30%)、低い(65%)
という具合になり、両親の頭の良さと子どもの頭の良さはある程度の関係があります。スポーツに関しても同様の傾向があります。
これは遺伝的な要素もありますが、頭が良い両親の家庭ほど教育熱心な傾向があり、子どもにとって頭を鍛える機会が多い環境が提供されやすいことが言えます。
親の運動能力や頭の良さがイマイチでも、鍛え方次第で能力を高めることができるので、諦めずに鍛錬することが大切です。
お茶の水大学が調査、発表した「平成25年度全国学力学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用し
た学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」だ。
公表されたグラフによると、両親の学歴と世帯所得が高い子ども(小6)は国語、
算数ともに正答率が高い。次に平日の家庭学習時間と正答率の相関関係を示したグラフを見ると、
長時間勉強する子どもほど学力の平均値は高くなっている。この2つのデータを見ると、
「親の経済力」と「子どもの努力(学習時間)」両方の要素が学力に影響を及ぼすことがわかり、
一見、親の経済力だけでなく、子ども自身の努力によっても、学力はあがるかに見える。
しかし、問題はさらなるもうひとつのデータの存在だ。それは世帯所得と父母の学歴を合成した指数(SES)と学習時間、
そして国語の平均正解率を掛け合わせたもの。それによると、たしかに同じ所得層のなかでは長時間勉強する子どものほうが学力は高い。
しかし、最高所得層で「全く勉強しない」子どもの正解率は60.5%、それに対し、
最低所得層で「3時間以上勉強する」子どもの正解率は58.9%なのだ。つまり、貧しい家庭の子どもがいくら勉強しようとも、
裕福な家庭で全く勉強しない子どもに学力が劣るという衝撃の“事実”だ。
実際、この調査を中心的に行った一人お茶の水大学元副学長で教授のである耳塚寛明は「中央公論」(中央公論新社)6月号で、
結果に衝撃を受けたとしてこう発言している。
「SES(親の収入と学歴)の効果は勉強時間という努力の効果に比べてずっと大きいということを、この結果は意味しています。
私はこれを見た時に、相当の力を入れてなんとかしなければと感じました。われわれの社会は、
能力と努力によって自分の地位を手に入れることができる、そういう前提で組み立てられています。
家庭の状況によって子どもが平等な機会を手に出来ないというのでは、その前提自体が覆されてしまいます」 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<女医の7割は医師と結婚している現実
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
知的能力は父ではなく母から受け継がれる。これは、ある遺伝子の働きは、母からか受け継がれるか父からかという、遺伝子を送った親の性別に依存するメカニズムのためだ。このような結論に至ったのは米専門家だ。グローバルニュースが報じた。
人のIQはX染色体と関係する遺伝子がつかさどる。さらに、心理学者のジェニファー・デルガド氏によると、いくつかの遺伝子は、母から子に受け継がれたときにのみ機能するという。もし遺伝子の持ち主が父ならば、遺伝子は「オフに」なる。
研究結果によると、父親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、気分や本能をつかさどり、飢え、攻撃性や性的衝動を制御する大脳辺縁系。
母親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、記憶、思考、音声そして知覚といった認知機能をつかさどる大脳皮質だ。
一方、脳の働きは完全に遺伝子によって規定されるわけではない。米ミネソタ大学の専門家は、幼いときに母と強い感情的繋がりを持っている子どもは、2歳ですでに抽象的な思考を要する記号やシンボルといった理解が必要なゲームで遊ぶことができると説明する。
http://jp.sputniknews.com/science/20160922/2802655.html ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<最低の私立医大でも早稲田の理工より上の偏差値65以上の現実
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
私立医学部ランキングも現在の状況をよく表していると思います。
72.5以上
東京大理科三類,京都大医,大阪大医,☆慶應義塾大学医学部
70.0〜72.4
千葉大医、東京医科歯科大、京都府立医科大、
☆大阪医科大☆関西医科大☆東京慈恵会医科大☆順天堂大
67.5〜69.9
名古屋大、東北大、北大、大阪市立、岐阜、岡山、神戸、広島、滋賀医科、
横市、名市大、奈良、九州、筑波、熊本、長崎
、和歌山、山口●東大理科T類●東大理科U類●北大獣医☆産業医大
☆自治医大☆東京医大☆東邦大☆東北医科薬科大☆日本医科大☆昭和大☆近畿大
65.0〜67.4
弘前大、秋田大、山形大、信州大、新潟大、徳島大、金沢大、札幌医科、
香川、高知、鹿児島、島根、群馬、福井、鳥取、愛媛、大分、宮崎、琉球、
福島医大、佐賀、●京都大工ー物理工、京大工ー建築、●京都大薬、
●京大農-食品生物化学●千葉大薬☆愛知医科大☆岩手医科大☆金沢医科大
☆川崎医科大☆杏林大☆久留米大☆帝京大☆東海大☆東京女子医大☆日本大
☆兵庫医大☆福岡大☆藤田保健衛生大
(参考:慶應大学理工学部-学門1/3/4/5)(参考:早稲田大学理工学部-先進・基幹の一部)
62.5〜64.9
●京大農-資源生物科学●阪大薬☆北里大☆埼玉医科大☆聖マリアンナ医科大☆獨協医科大
(参考:慶應理工-学門2)(参考:早稲田理工-先進・基幹の一部/創造)
60.0〜62.5
●東京医科歯科大歯、●阪大歯、●広島薬、●九州大薬、●東北大薬
>>47 純粋な数を言ってるんだけど? キミは最近話題の読解力のない人?
登記された法人で大企業が占める割合はどれくらいあると思ってるん?
会社じゃなくて業種で仕事を決めて20年もやってりゃなんとかなってる
>>1 中国語でも覚えて中国人富裕層相手に観光案内したら?知り合いに富裕層の中国人多いけど10万20万は金と思って無いくらいの層ゴロゴロ居るよ。
能力の無い人にも寛容な社会になってほしいです
故三宅雪子さんの遺言
本気でお金なら、大型免許取って長距離運転手やればいい。
キツイし、ブラックが多いが、そういうとこで2,3年間頑張って
実績つくれば、それなりの会社でそれなりに貰えるのに。
>>5 ほとんど嘘記事ですよ
明らかに虚構が入ってる大抵の記事は
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<最低の私立医大でも早稲田の理工より上の偏差値65以上の現実
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
『医学部の志望倍率ランキング2016年』によると、次のように、トップ10までがなんと倍率30倍以上となっている。
・東海大:85.7倍
・金沢医大:55.2倍
・昭和大:50.8倍
・日本大:45.7倍
・岩手医科大:40.2倍
・福岡大:36.7倍
・愛知医科大:33.6倍
・獨協医科大:31.6倍
・杏林大:30.6倍
・藤田保健衛生大:30.6倍
1位の東海大の85.7倍という数字がいかにすごいかというと、定員たった63人に53
98人もの志望があったということだ。16年の医学部全体の定員数は9262人。これに
対して志願者数は14万人以上に達したという。この14万人は偏差値上昇と合わせて考
えれば、みな優秀な学生ということになる。
事故研鑽している割には単純作業だな
金ほしかったら身を削るしかないよ
三交代とかで夜勤とか
俺は地方で2交代の夜勤ありで月手取り20万越え
非正規の俺にはこれが精一杯やで
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<医学部は私立進学校が独占している現実
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
医学部に強い東海、7年連続トップ
受験生の資格志向が続いている。その究極が医学部(医学科)だ。特に学費が私立大
の平均のおよそ10分の1で済む国公立大の人気が高く、東大や京大の理系学部と遜色
ない難易度になっている。
2014年春の国公立大医学部の志願者は前年を僅かに下回ったが、受験人口の減少分
を勘案すれば、人気が下がったわけではない。旧課程最後の今春入試は、浪人をする
と学ぶ内容が増えている新課程の受験生との競争になるため、私立大医学部の併願数
を手厚くした影響もあり志願者は増えなかったが、国公立大医学部は厳しい入試が展
開された。
2014年の国公立大医学部入試で最も多くの合格者を出した学校は東海で、現役と浪
人を合わせて114人が合格。7年連続でトップとなった。全合格者中、現役は64人で
こちらも全国1位。同校ではあらゆる大学の志望者が同じ教室で学び、医学部進学ク
ラスがあるわけではない。医学部合格実績の高さに期待して入学時から医学部志望の
生徒が多いことが合格者が多い要因のようだ。大学別では名古屋大が24人で同大のト
ップとなり、秋田大2人、大分大3人など全国の大学に合格者がいる。学費が安い国公
立大は全国の大学が志望校となるため、東海以外にも合格校が全国に散らばる学校は
多い。
医学部合格者数の2位はラ・サールで、97人が合格した。同校の東大と京大の理系学
部合格者は18人と少なく、医学部志向が他の進学校より進んでいるようだ。ラ・サー
ルとは対照的に、医学部88人、東大・京大の理系学部52人と合格者のバランスがいい
のが3位の洛南。医学部の現役合格者は52人で東海に次いで2位だ。卒業生が470人近
い大規模校ながら、11%が難関の国公立大医学部に現役で合格しているのだ。
4位以下は東大寺学園(82人)、甲陽学院(66人)、灘(63人)、開成(62人)、久
留米大付設(59人)、新潟(53人)、四天王寺(50人)、愛光(50人)となり、ベ
スト10は新潟以外、全て私立中高一貫校が占めた。予備校関係者は、こう話す。
「国公立大医学部に合格するためには、センター試験で8割以上の得点が必要で、2次
試験もハイレベルな問題をクリアしなければなりません。先取り学習により5年間で
中高のカリキュラムを終えて最後の1年間を受験対策に充てられる私立中高一貫校で
ないと多くの合格者は出せません」
東洋経済オンラインと日刊SPAの記事でスレ立てんなよ
この2つは嘘記事なんだから
なんで30歳からしか書いてないん?
省略されてんの?
>>67 >
>>23 >でもそのあと上がるから続けられるんだろ
だから
>>1の奴は最初からその選択肢は入れてたのか?て話だよ。
記事では「30から」としか書いてないし、その世代はまだ公務員試験なんて地方を選ばなければ楽だった時代。
それを無視して辛い辛い言われても同情も出来ないだろ。
なんか、国が悪い世の中が悪いとかいう風潮があるけど、本当にそうか?
俺は47歳で、一部上場企業に転職してるし年収も上がってる。
ただ、上手くいかないのを人のせいにしてるだけに見えるね。
年金はもっと少ない
老後どうしよう
金なんて使えないよ
非とか氷の文字みるだけで苦痛に感じるって精神病んでんじゃ
生活保護しかないな
おれも最初の会社つぶれたあとは文字通り泥まみれ糞まみれで生活し、
不惑の年代で派遣から大手の直接雇用にまで人生復活したわ。
>>97 なら正社員の給与もっと下げてもいいな
誰でもできる仕事なんだし
品物が売れない。。
来月から従業員の給料更に下がるつもり
今人足りてないから30万くらいなら
まあまあ見つかりそうだけど
その辺はスキルセットとコネではあるよな
>>117歯科衛生士は専門学校出てるからね、
>>1は単なる甘えたやつ
上級「努力ってのはガキの頃から塾行って開成とか麻布から東大に行くこと。高卒?何だそれ」
>>1 自民サポまで。
賃金なんて、自分でどうなるものでない。
なんかここ数ヶ月
日本にネガティブな記事ばかり
ニュー即で取り上げられるな
工作入ってるな
これゃ
まあ、出来る人は仕事やりながら合間に資格なりなんなり勉強して
上を目指していくけどな
なにもしてなければ、待遇がよくなるわけがない
こいつの場合、いろんな仕事を転々とするから
今の仕事が終わったら、次の仕事に経験が生かせない
だから、待遇がよくなるはずがない
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\ ゴーン曰く、社員食堂は豚の飯
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本でディエンビエンフーの戦いを再現しよう
ルノーの日産支配はベトナムのように植民地支配
収奪、焼き畑農業
ルノーは今までに1兆円巻き上げている
ルノーが金を取り上げるため極端なコストカット
@研究開発費の大幅カット
次世代技術開発の中止 ハイブリッド中止
燃料電池車開発中止
A300億円かかる、モデルチェンジ 新車開発の延期
アメリカで車が売れない 国内第5位メーカに転落
B日産が開発した車をフランスルノーの工場で生産 丸損
D共同購入の美名のもと日産の名前を使い丸儲け
Eルノーはアメリカの安全基準に沿った車が作れなく
日産の技術を丸盗り
ルノーは日産をしゃぶり、食いつぶすつもり
このままでは日産はルノーの生贄
泥棒、強盗ルノーを追い出し
われら日産を守りましょう
泥棒フランスは日本から出ていけ
>>99 体だけ頑丈で健康ならば、夜勤ありのトヨタなどの製造なら30超えるね
家賃光熱費無料だから手取りプラス6、7万みたいなもんだから月収40万以上と同等やね
金稼ぎたいなら全国どこからでも身体ひとつ無一文でOK
フィリピンの一般労働者に比べたらまだまだ高給では?
年収800万だのアホが煽るからこの給料に不満が出るわけよ
>>114 おまえがどうだろうが貧困問題は現実なんだけどな
社会のせいだよ人のせいだよ
正直者がバカを見る社会
全部読んできたけど、だから?って感じ。
努力も自己研鑽もしたって書いているけど何か資格でも取ったの?
資格も無い、経験も無い、実績も無い、それで金を稼ぎたいなら時間か健康かメンタルを犠牲にするしかないよ。
高給取りはそれなりに努力しているし、場合によっては何かを犠牲にしている。
30万って意外と無いよ
未経験可とか経験の浅い方もなんて書いてあっても
字面に比べると要求レベルが高いから実際には素人は採用されない
期間工や自衛隊も年齢制限が有るし健康体じゃないと無理だし言うほど簡単じゃない
単純労働でも所定時間働いたら結婚子育てにそこまで苦労しない程度の給料を貰えるような社会になるべきだよな
今のままじゃ遠くなく日本人はいなくなるでしょ
どんな努力と、自己研鑽をしたのか、具体的に教えてほしい
>>130 特に東洋経済オンラインはこんな記事ばかりだからな
貧困強制社会の記事全部読めばわかるぞ
1を10に膨らませてる
俺は30で非正規から正社員なって40でやっと手取り20万超えたわ
氷河期辛えよ、まじで
本当に努力も自己研鑽もしてこの結果なら国を訴えてもいいと思う
体鍛えて肉体労働してみろって話
もしくは歩合制の運転手
>>130 そもそもネガティブなニュースのが
取り上げられやすいのは世界的にそう
。。∧_∧ ト、+
(ヽ`∀´>|_|
( つ||
| | |
〈_フ__フ
.
通り魔・・・
.
∧_∧
(`∀´ >
/)在/ノ
Λ∞Λ⌒⌒) )
⊂(`Д´;)⊃ Uヽ
.
レ.イ.プ・・・
.
, -―-、、
/ ∧_∧
l (丶`∀´>
ヽ、_ フづと)’
〜(_⌒ヽ
)ノ `J
.
泥棒・・・。
∧_,,∧ オレオレ詐欺ニダ
<,,`∀´>
と; )つ[]
| | |
〈_フ__フ
沖縄ハブ退治にマングースを導入した。
そうしたら、ハブ以外に楽に捕まえられる美味しい他の生物がたくさんいた。
なので、固有種、絶滅危惧種、そっちばかりマングースが食べちゃった。
結局、人と血税を投入してマングースを
駆除しなきゃならないハメになったって話があった。
マングースは駆除できるが、移民は駆除、断種できない。
移民は人権のあるやっかいな相手だ。
外国人が低賃金で重労働の介護をやってくれるだろう。
そう楽観的に考え、日本にいれたら、他に楽な仕事がいくらでもあった。
外国人は気がつく。
少し手を汚せば、祖国で一生遊んで暮らせる金が手に入る。
移民は日本文化を愛しているから来るのではない。カネだ、カネだ。
カネ目当ての場合、ためらい無く他人の人生をつぶせる。
手を汚す選択肢に気づいて、やがて犯罪などに手を出すようになる。
そうなってからでは遅いのだ。
中国人の農村部の平均年収調べてから考えろ。
信じられないほど安いから。
それよりマシ
同じ年度生まれ
大学時代は面倒で就職活動しなかったけど高望みしなければ地元の個人経営店に就職できて、給料は大した事ないけど平和にやってるけどな
田舎なら普通に就職できないもんかね?
>>1 この彼と同年代で20代の時にパチンカス〜今は金融トレーダーの俺には他人事じゃなく感じる
30歳から普通に頑張っても遅いって事だろうね
10代の頃から一生懸命頑張らないといけない
30歳からのスタートで成功するにはそれこそ投資の勉強をするのがほぼ唯一の方法だと思う
人間も生物も、現状適応と恒常性維持のために、迫り来る大きな危機に鈍感にできている。
今日の経営者が、明日の労働予備軍であるのが資本主義の仕様だが、それでも大した危機ではない。
より大きな危機は日本が火山と大規模地震の活動期に入ったということ。この先、必ず起こる首都直下大地震では
その後に778兆円の経済損失が、南海トラフ大地震の後には1410兆円の経済損失が想定されている。
ポルトガルがリスボン地震で世界帝国から貧国へ没落したように、それ以上の地震規模の日本は最貧国になる。
国債操作&財政ファイナンスを続けるまでもなく、確実に経済破綻する。
円の購買力はなくなり、エネルギー資源と食糧自給が無い中で、国民の困窮は凄まじいものになるだろう。
今の格差なんて、奴隷同士が互いの足環を良さを比べ合ってるに過ぎない。
検証☆小泉構造改革
経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
小泉政権の改革の功績
皇統断絶・天皇家乗っ取り-(クーデター未遂)
GDP下落率:歴代総理中bP
自殺者数:歴代総理中bP
失業率増加:歴代総理中bP
倒産件数:歴代総理中bP
自己破産者数:歴代総理中bP
生活保護申請者数:歴代総理中bP
税収減:歴代総理中bP
赤字国債増加率:歴代総理中bP
国債格下げ:歴代総理中bP
不良債権増:歴代総理中bP
国民資産損失:歴代総理中bP
地価下落率:歴代総理中bP
株価下落率:歴代総理中bP
医療費自己負担率:歴代総理中bP
年金給付下げ率:歴代総理中bP
年金保険料未納額:歴代総理中bP
年金住宅金融焦げ付き額:歴代総理中bP
犯罪増加率:歴代総理中bP
貧困率:ワースト5国に入賞
民間の平均給与:7年連続ダウン
出生率:日本史上最低
犯罪検挙率:戦後最低
所得格差:戦後最悪
高校生就職内定率:戦後最悪
俺も高卒、3人で小さな会社やってる
主に量販店からの依頼で家電の工事やってたが、数年前ホームページ作ったら ジャパネットやら新築扱う不動産屋の営業から依頼くるようになった
3人で年間2400万ちょい売り上げてるが休みは基本平日
長く仕事してるといろんな職種の人間と親しくなったわ
保険屋に車屋、水道屋に配管工に大工
みんな一生懸命働いてるよ
見下してる奴多いけど実は紙一重の差だったりするんだよな
>>2 地方舐めてるの?
薬剤師でも下手したら20万切るからな?
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
08年12月22日
竹中 「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」
竹中 「日本郵政」。世界に類を見ない300兆円もの資金を持っています。しかもこれはもう民営化されているので、アメリカから見れば「安心して受け入れ
られるおカネ」なんです。アメリカの金融機関に出資すれば、日本にとっても色々なノウハウを受け入れられるメリットがある。だから、民営化された郵政は、アメリカに投資したほうがよいのです。
上田 しかし、もしあのとき日本郵政がアメリカに出資していたとしたら、その後の株価の暴落で大きなダメージを被っていたのでは?
竹中 日本郵政があの時もし出資していれば、資本を大きく毀損された可能性は確かにあります。しかし長期的に見れば、やはり今後も日本郵政による出資は継続して考えて行くべきでしょう。
上田 なるほど。でも国民は「大丈夫なのか」と心配しませんか?
竹中 そこはもう、経営者の判断次第でしょう。逆に言えば、金融危機の前に郵政は出資をしなかったので、経営判断は正しかったことになる。
だから市場の「底値」をちゃんと見極めて、よいタイミングで、相手にも感謝される方向で出資をすればよいでしょう。
国にはできるだけ何もしないで欲しいわ。
何かしようとすると無駄と汚職が増えるし、それに若い人間は搾取されるだけだしな。
自己責任だなんだと世知辛い世の中になったな
転職するにしたって引く手あまたじゃないし
47だと大学に行ってたら氷河期入ってるから厳しかったろうなぁ
俺は高卒でギリででかい親会社のある中堅に入れたから何とか
安泰だったけど、専門や大学行ってたら終わってたわ
訴える内容は生存権の侵害でも行政不服でも何でもいいと思う
椎間板ヘルニアとうつ病の40後半のおっさんをどう使えと…
15マンで実家で暮せば十分貯金できるな。
この人の生活見直したら?
15万でも不満に思えないような清貧な暮らしすればいいんだよ
立ち仕事ごどーのこーのとか言い出したら、やれる仕事で20 万稼げなくてもしゃ〜無いだろ
いや教えちゃ自己責任にならんだろ。ヒントをやるよ、体を使え。
>>157 そら薬剤師は存在意義がもうほとんど無いもの
>>93 ケアマネで580は無理
500 ぐらいが限界でそ
てか手取り20欲しいだけなら派遣工で夜勤やればすぐに行くけどなあ
>>163 経験なんて時代の変化で簡単にゴミになる
資格+経験<<<<<<<<運
東洋経済オンラインのサイト行ってみろよ
ここほんと下の話と貧困の話しか無いぜ
まともじゃないよ
だから東洋経済オンラインの記事てスレ立てするなよ
便所紙以下なんだから
>>139 だからそれが許されないのがグローバル経済だよ。
世界にはその単純労働ができる人間が山ほどいるのに、なんで日本(または他の先進国)に
生まれた、その一点だけで苦労知らずの生活ができるわけがない。
先進国で人並みの生活をしたいなら、山ほどいる後進国の人間ができないスキルを
身に着ける必要があるってこと、それだけの教育システムはあるんだからさ。
>30歳のとき、大手飲料メーカーの子会社に契約社員として入社。
これがキャリアスタート?
>>174 運は当然大事だけど、重要なのは
常に知識とかアップデートさせとく事
>>1をよく読むとこの人は「健康に不安がある」
力仕事は無理だな
地方の企業では手取り14~15万は実はよくある
実際、求人の半分くらいはそうだぞ
いや三交代で地元の期間工やろうと検討したら20万くらいだったよ
ここまで安いなら5万くらい安くても日勤の方がマシという結論に達した
体力が有るなら自動車関連の方がいいね
>>160 横並び思考の弊害だな
俺はこれだけ努力したんだからお前もできるよな?できないなら自己責任!
人にはそれぞれの理由があるのにな
努力すらしようとしないのは別だけど
トヨタ自動車の期間工
https://kikankou.jp/toyota/ 1年目の総支給額455万円〜485万円 +入社祝い金45万円
2年目の総支給額478万円〜488万円
3年目の総支給額488万円〜510万円
ーーー内訳ーーー
基本給 373万3080円〜381万6000円
(1年目:月28万1090円〜30万3810円、2年目:月30万9480円、3年目:月31万8000円)
特別手当 10万円 食事補助1万円 赴任手当2万円 初回更新特別手当 10万円
経験者手当 6〜12ヶ月1万円 18〜30ヶ月7万円 35ヶ月10万円
ボーナス(満了慰労金+報奨金)総額 306万4800円
3ヶ月12万2000円 6ヶ月39万400円 12ヶ月48万8000円 18ヶ月51万2400円
24ヶ月53万6800円 30ヶ月56万1200円 35ヶ月57万6000円
子供手当:一人につき月額2万円(人数制限なし)子供3人なら月額6万円支給
2018年度から「入社祝い金45万円」が別途支給される
ーーー待遇ーーー
寮費無料、水道光熱費無料、1人部屋、TVエアコン冷蔵庫寝具無料貸与、赴任旅費・満了者帰任旅費支給
作業上着・帽子・安全靴無償貸与、通勤交通費支給、各種社会保険完備、リフトやガス溶接の無料講習
超過勤務手当、交代勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、車通勤OK
土日完全週休2日制、GW・夏期・年末年始の大型連休あり、サービス残業なし
正社員登録制度あり(期間工からの正社員登録者数は15年387名, 16年377人, 17年400人, 18年400人)
寮・生活費・作業着などすべて会社持ち
「期間工でも3年で1000万円貯金できる」
入社祝い金、各種手当などは繁盛期or閑散期で差があるんで注意
<期間工の寮:無料>
テレビ冷蔵庫エアコン寝具付き、トイレ洗濯機洗面所は共同、自炊する場合はIH調理器
間取りは6〜8畳のワンルームタイプ、洋室和室、大きめ収納にコンセント2〜3個、ネットはフレッツやwifi
風呂は大浴場がある、シャワーは24時間使える個室タイプ
toyota-kikankou.net/img/toyota-yokujou.jpg
食堂は定食400〜500円前後、三ツ星レストランと違って栄養士が計算してる、ご飯はおかわり自由
toyota-kikankou.net/img/toyota-shokudou-huukei.jpg
自販機がたくさんある、ジュース、軽食、タバコ
toyota-kikankou.net/img/toyota-jidouhanbaiki.jpg
トヨタ期間工が住める最高の寮「アリビオ聖心」「アリビオ大林」「アリビオ衣浦寮」
kachigumikikankou.com/%E6%9C%9F%E9%96%93%E5%B7%A5%E3%81%AE%E5%BE%85%E9%81%87%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83/5092
女子寮はもっときれい
>>180 もっと低いでそ
年金保険税金引いて手取り13ぐらいが地方では多いね
>>180 一部上場企業の地方工場でも手取りそんなもんだよ
結婚して家族手当と家賃補助入れてやっと20超えるくらい
独身ならナス入れて額面350がやっとだね
<トヨタ期間工→準社員試験→正社員試験の内容>
まず期間工として1年働くこと
試験自体は年4回行われる(準正社員登用試験1・4・7・10月)
試験内容は履歴書、GL等の推薦状、面接試験、SPIから中学レベルの国語30分と数学40分の2科目
6〜8択のマークシート方式で60〜70%で合格ライン
面接は「貴方はなぜ正社員になりたいのか」「貴方は正社員としてふさわしい人物なのか」を問われる
グループ面接(練習必要)でここまでを半日でやる
合格すると準社員期間3ヵ月で勤務状況を見て、その後に正社員登用試験がある(個人面接のみ)
40代でも正社員採用がある
50代の期間工もいるからな
47歳なんだろう?
2、3万でも大きいんだろうが、そんなはした金のために身体を壊したら本末転倒だぞ
トヨタ期間工の特典
工場内にある診療所や薬局 …すべて無料
オアシス30(トヨタ工場敷地内にある温泉トレーニングジム施設) …すべて無料
残業代の割増賃金 …1.5倍(よその企業は1.25倍)
期間工の営業でもいるのかよここw
じゃあ50歳の未経験おっさんを雇えや
普通にもっと働けよ
東大卒の官僚が月に400時間でなんで落ちこぼれが
月に160時間で楽に暮らせると思うのか?そっちが
理解に苦しむ
こーゆーのは努力の仕方が間違ってるのがほとんどだよね
考え方が間違ってるから国家資格も経験も技術も無いのに
手取り30万とかに到達できるとの妄想を抱くんだよ
で、周りの人が修正してくれないのは嫌われてるか
友達が1人もいないから
団塊2世である氷河期世代が残した偉業は、子供をつくる欲を抑えたこと。
火山と大規模地震の活動期に入った今後の日本で人間が多いと、
それだけ悲惨なストーリーも多くなる。
>>160 自己責任というか、グローバル経済の中で労働の価値が
世界的に統一化されてくってことだよ。
誰でもできる仕事は、世界中の人がもらえるくらいの賃金にしかならない。
例えばコンビニ店員なんてほとんど外国の人ばかりになってきたでしょ
トヨタ記念病院(513床) ※本社工場すぐ隣り
刈谷豊田総合病院(737床) ※グループ8社設立
刈谷豊田総合病院 東分院(230床+52床)
刈谷豊田総合病院 高浜分院(104床)
トヨタ看護専門学校
介護老人保健施設 ハビリス 一ツ木
刈谷訪問看護ステーション
刈谷中部地域包括支援センター
刈谷居宅介護支援事業所
在宅医療介護連携支援センター
高浜訪問看護ステーション
など
愛知県内だけでも1636床の病院経営してる
倒れても即救急で安心
>>33 自分は院卒だけどバブル終わってた。高卒の人はギリバブルかもな。
今時吉野家で週6で働けば20万くらいもらえるでしょ
>>194 そもそも暮らせない最賃が間違いなんだけどね
>>148 両親から金をたかられ、消費者金融から400万も借りてるからなあ、この人は
30歳リスタートにも失敗して、後はドンケツ人生
そもそもトヨタやスバルは40歳以上は摂らないから
例外はフォークなんかの特殊スキル持ちと経験者
資本主義の日本で好景気になればなるほど、低所得者の妬みが酷くなる
つまり日本は今好景気だって事だ
<トヨタ期間工まとめ2019>
年収485万円(1年目)〜510万円(3年目)+入所祝い金45万円
期間工のボーナス(満了慰労金+報奨金):35ヶ月で306万4800円
健康保険と雇用保険と厚生年金が適用、失業保険は待機期間なし
一度満了すると次に契約したときは昇給状態からスタート
皆保険、皆年金、一時解雇なしでアメリカの期間工より待遇いい
寮費無料、水道光熱費無料、作業着/靴/帽子支給、交通費支給を考慮すると年収600万円以上
リフト免許(工場の花形資格)かアーク溶接あれば50〜60代でも期間工できる
若い人は組み立てやプレスへの配属が多い、中高年は物流(リフト作業)や塗装課への配属が多い
有給休暇や病欠もあるし、トヨタカレンダーの完全週休二日制で、サービス残業なし
学歴職歴なしの40代、50代でも採用ある…不健康だと落ちる(繁盛期を狙え)
GWや夏期や年末の大型連休もきっちり休めるじゃなイカ★
忙しい工場の方が残業増えてがっつり稼げるでゲソ★
>>1 20代の職歴ないけどニートしてたんかな?
それなら自業自得やけど
>>178 だよな。
実力がなければ掴んだ運をものにすることはできない。
>>179 力仕事以前にサラリーマンの第一条件は健康で元気に働けることなんだが
現代の一般社会で手取り20万取れないのは極端に無能か極端に能力が偏ってるかのどっちかのような感じがする
俺も高卒資格無しで30過ぎまで時給1000円以下の仕事しか無くて、能無しの自分は一生こんなもんだろうと思ってたけど、
バイトクビになったのを気にそれまで趣味でやってた絵を本格的にやるようになったらわりととんとん拍子で食えるようになって今はサラリーマンの平均年収よりも頂いてる
今思い返すと時給1000円でこき使われてたのは一体なんだったんだろうとアホらしくなる
誰でも出来る仕事の能力を磨き続けるより「自分が何になら本気になれるか」を見つける事が重要なんだなって思う
結局価値があるものに人は金を払うし、誰でも出来る事してたって、誰でも出来ること程度の待遇しか得られないのはしょうがないことだ
>>205 逆でしょ、好景気ほど妬みは少ない
不景気のときほど妬みは多い。
リーマンの時なんか公務員たたきなんて今の比じゃなかったよ
>>205 今朝ニュース見たら4ヶ月連続で下降だってさ
もう底辺だらけで国ごと沈んでねーか
寮を出てアパートで独り暮らしたいなら ワンルームが月1万台〜
激安スーパー多いから自炊するもよし
身体に不安あってラクな仕事したかったらリフト免許とること
期間工はリフトもアーク溶接もどっちも無料講習&無料受験できる
リフト取って物流配属されればラクだし50、60代でも期間工できる
>>205 今が好景気と思える人はアホな官僚とそれの靴舐めて生きてる評論家だけでしょ
>>1 契約社員てそういうもんだろ
なんで最初から正社員で就職しない?
アタマ弱い奴はすぐ他責に走る
あと10年くらい我慢できるべえに。年金だけで暮らせるかどうか知らねえけど
>>209 健康に不安がある人は生活保護をすすめる
馬鹿でもできる運送で手取り20万超えるだろ
見た感じこいつは要領悪すぎ
>>50 全く同じ能力の奴2人のどっちか採用するとなったら資格持ってる方を採用するけど?
経営者の立場からしたら
俺は初任給が30万スタートだったけどな
しかも超暇w
同じ人間とは思えない
生きるゴミか
学もなく身体一つで稼ぎたかったら人が嫌がる隙間産業を探してやれ。綺麗で楽して稼ごうなんて考えはとっとと捨てろ。
トヨタ期間工
「世間の平均年収ランキングの20代って安すぎでしょう。300万円代とか。
僕ら高卒でも600万くらいありますやんか(^O^)」
借金、ローン返済、奨学金返済、開業資金で困ってる人は自動車期間工へ
つらいのは最初の3ヶ月だけ。その後は惰性でできる
都内で時給1000円のアルバイトかけもちしてもお金貯らないよ
>>23 月の給料は手取り20万くらいだけどボーナス手取り60万だったわ
未経験25万/月で転職した15年前を思い出した
年収300万一人暮らしは結構しんどかった記憶あるが
そもそも月給20万に届かない仕事は都内であんま見ない
>>160 全てを自己責任で済ませるつもりはないけど、
>>1は本人に問題が多すぎる。
そんなのまで社会の責任にされたらたまらんな。
東洋経済はこの記事で何を言いたいのか良くわからん。
レアケースのミクロをマクロ問題に転嫁したいのか、下には下が居るとマウント取りたいのか、意味不明。
>新宿区のバイトパートの全業種の平均時給1080円
1日8時間働いたとして日給8940円(+まかない一食と45分休憩)
月20日働いて月給17万2800円
手取りは保険料や所得税を引いて13万8240円(約8割)
新宿区のワンルーム探すと平均家賃は月9万7800円
残り40440円で携帯代、服代、食事代、水道光熱費、交際費…金貯まらねー!
おいそこのアホなフリーター。。時給にダマされるなよ
給料低いから辞めるって言ったら改善しますって言われ、半年ほど待ったら1000円だけ基本給が上がった
しかも、部署全員。
即刻辞めた
>>210 >現代の一般社会で手取り20万取れないのは極端に無能か極端に能力が偏ってるかのどっちかのような感じがする
というよりも、これは一般の正社員の会社員もそうなんだけど、
勉強や自分の社会人としての価値向上ってのは一生続くものので、”自分が職を得られ続けるように”継続して努力する、という視点に
欠けてる人が多すぎる気がする。だから、リストラになって慌てて絶望するとか。
自分の今の市場価値はいくらなのか、それを上げるためには何をしつづけなきゃならないのか、それをちゃんと考える癖を子供のときから
身に着ける必要があるんだけどね。
>>176 今でも本当に必要なスキルを持った人間なんて十人に一人もいない
今後人を代替できる技術が進化していけばそれも百人に一人もいらなくなる
そもそもそのグローバル化が中層以下にとって本当に幸福なシステムであるか考えるべきだよ
新宿ワンルームに4年間住むと、
家賃469万4400円+更新料1ヶ月分を2回19万5600円=489万円
実家近いなら親と同居しろ。。。4年間で500万円貯金できる
地方は更新料ないけどね
>>230 住民税を忘れておるね
もっと手取りは低いよ
136名無しさん@1周年2019/12/16(月) 04:36:51.54ID:+yWcaqoz0
___
/ノ" ̄ ̄\
ミ( ミ
ミミ "\ ./"ミ
(6Y  ゚̄. |.゚ ̄.6)
ヒ| ^^ | <介護なんて誰がするか〜
ヽ 、/\ /
/二⊃ <
| 二⊃_ノ \
/ ソ | |
(__/ | |
「酒井は逮捕後『介護の勉強をする』と言っていたのに途中で投げ出し、高知は『義父
の介護』で芸能界を引退しましたが介護をしていませんでした。
ちなみに、都知事の職を追われた舛添要一も『政治家の原点の1つが母親の介
護』と語っていましたが親族は、舛添はまったく介護していないと語っていま
す。 みな、介護でクリーンな印象を与えようと画策していたかのように思え
てなりませんね」
人件費の塊の介護や医療に手を出す大企業は日本に居ない!!
コムスンは持ち出しばかりで倒産、ワタミは撤退!!
むしろ、コムスン程度が日本一に成れる程ブラック産業です!!
柳井正 2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義 1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史 1兆円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
韓昌祐 5,040億円【マルハン】(パチンコ)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
三木正浩 3,960億円【ABCマート】(靴小売)創価系
田中良和 3,500億円【GREE】(SNS)
重田康光 2,400億円【光通信】(携帯ベンダー)
似鳥昭雄 2,040億円、【ニトリ】(家具流通)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
あのワタミですら撤退
wwwwwwwwwwwwwww
大企業に契約社員で入ればいいんだよ。
するとその子会社の正社員になったりするから。
>1の人は子会社の非正規じゃダメだよ
まあ無能なら期間工で2000万くらい貯めてアメリカ株でも買っとけってのは事実だけど
それは若ければの話だ。40でその事に気づいてもなかなか難しいのよ
___
/ノ" ̄ ̄\
ミ( ミ
ミミ "\ ./"ミ
(6Y  ゚̄. |.゚ ̄.6)
ヒ| ^^ | <介護なんて誰がするか〜
ヽ 、/\ /
/二⊃ <
| 二⊃_ノ \
/ ソ | |
(__/ | |
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
でもな。。
>>1みたいなブラックがいるから、総合商社やテレビ局の社員も生活できてるわけ
感謝しないとな
>>1 この問題は派遣と外国人輸入を禁止すれば全て解決する。
なので直接それを目指すのがいいと思う。
既存の労組や野党ではできないから、連帯してそういう組織を立ち上げるしかないような気がするなあ。
___
/ノ" ̄ ̄\
ミ( ミ
ミミ "\ ./"ミ
(6Y  ゚̄. |.゚ ̄.6)
ヒ| ^^ | <介護なんて誰がするか〜
ヽ 、/\ /
/二⊃ <
| 二⊃_ノ \
/ ソ | |
(__/ | |
消費税が上がり、老人の医療費が2倍に成り、風邪や花粉症の薬と湿布が処方されなく
薬局で何十倍もの費用が掛かる状態に移行しようとして居るのに、何時まで桜、森友
ばかり騒いでいる無能野党はこの国には必要ないな。ちなみに米国の医療費333兆円
人口の半分の日本は42兆円
戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?
行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り
日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺
その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP
その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活
どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川も死んでしもうたが、TPPだけは駄目
日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国
TPP参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない
正直この人のスペックでは、20万超えて雇ってくれるとこって無さそう。
生まれてきたのが間違いだったと思って諦めるしかないだろ
47にもなって諦めの悪いやつやな
全ての人が納得のいく人生なわけない
納得のいかない方が多いんだなんて
47にもなったら当たり前に分かるだろ
ハズレくじひいて生まれてきたんだから諦めなさい
そして自分は子供にそんな思いをさせたくなければ
子供を作らずに死んで逝けばいいだけ
ハイ終了
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<刑務所で受刑者に介護の勉強をさせて資格を取らせれば良い!!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
介護福祉士育成の学校 27年度入学者は定員の半分
高齢化が進み介護の現場で働く人材の確保が課題となるなか、介護関連の学校で作る団体が、
介護福祉士を育成する全国の専門学校や大学を対象に、今年度の入学者数を調べた結果、
定員全体の半数となる合わせて8800人余りにとどまったことが分かりました。調査した団体は
「介護現場を担う人材不足がますます進むおそれがある」としています。
介護福祉士は、専門知識を生かしてヘルパーを指導するなど、介護施設で中心的な役割を担う人材で、
高齢化が進むなか、人材を継続して確保することが課題となっています。
介護福祉士を育成する専門学校や大学で作る「日本介護福祉士養成施設協会」が、
全国のおよそ400校を対象に今年度の入学者数を調べた結果、定員合わせて1万7700人余りに対し、
入学者数は8800人余りと、50%にとどまったことが分かりました。
入学者数はこの5年間、減少傾向が続き、定員に対する入学者の割合は、5年前の76%に比べて26ポイント減っています。
また、都道府県別ではすべてで定員割れとなっていて、最も低い自治体では入学者の割合が30%だったということです。
これについて、日本介護福祉士養成施設協会は「仕事のわりに賃金が低いというイメージが根強くあるのではないか。
このままでは介護現場を担う人材の不足がますます進むおそれがある」としています。
>>240 底辺ブラックが高給リーマンを支えるカモになってるのが事実よね
>>1 就床余裕なバブル末期で遊びたいから定職につかずにいて
仕方ないから30過ぎて派遣で働き始めたら氷河期で死んだから助けろ
ってこと?
こいつの時代そうでないと正社員から外れるってよっぽどだろう?
>努力も、自己研鑽もしました。
なのに低賃金なルーチンワークしか選択しないのはなぜか?
>>235 うむ
いろいろ払ってたら残らない
20代なら風俗落ち
給料がとにかく安すぎる
生きるので精一杯で結婚とか子供なんて到底考えられるわけがない
せめて毎月の手取りがあと10万上がればいいのに
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<刑務所で受刑者に介護の勉強をさせて資格を取らせれば良い!!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
「まるで奴隷!」 フィリピン人が大阪の介護施設を集団提訴へ
フィリピン人女性9人が大阪府東大阪市の介護施設で『奴隷のように働かされた』などとして、
施設の運営会社に対し、損害賠償を求めて27日に集団提訴することがJNNの取材でわかりました。
訴えを起こすのは、フィリピン人の川村シンチアさん(45)ら9人です。代理人などに
よりますと、川村さんらは、日本人男性との間に生まれた子どもについて、『日本国籍を
取れるようにする』などと勧誘されて来日し、東大阪市の介護施設「寿寿」で介護士として
働いていました。
しかし、実際に国籍取得の手続きはされず、事前に説明されていたより低い給与だった上、
渡航費用などの借金を天引きされたということです。
「借金が終わらなかったら、仕事を辞めることはできない。子どもが病気の時に(私が)
連日、勤務だから(誰も)めんどうをみてくれない。同じ人間として見てほしい」
(提訴するフィリピン人女性)
また、『自分が死んでも会社は責任を問わない』とする権利放棄書にも署名させられ、
人格権を侵害されたなどとしてあわせて数千万円の損害賠償を求めています。
この介護施設を巡っては既に元従業員の女性1人も提訴しています。施設側は『担当者が
分からないため答えられない』と話しています。
個人の努力、ミクロな話と
社会全体の構造、マクロな経済状況とを
ごっちゃにしちゃいけないだろ
フルタイムの普のに労働から得られる収入が
ありふれた通常の生活支えることすら
できないほど収入が十分ではないのは
個人云々の責任問題とは違うだろ?
『個人の努力』でどうにかできる範疇を超えて
日本の経済力・社会の構造が疲弊してるから
最低限の生活すら支えられない経済状況になってる
底辺で喘いでる谷津の大半はボッチ
独りが好きなのか人付き合いが苦手なのか嫌いなのか
人と繋がる努力もしようとしない人間が稼げないとか文句言うな
>>249 おまえみたいなバカニートより格上だろアホか
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<刑務所で受刑者に介護の勉強をさせて資格を取らせれば良い!!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
人手不足や経営難で施設を閉じる通所介護事業者が相次いでいる。4月からの
介護報酬引き下げの影響もあり、今年度、施設の廃止や休止を届け出た通所介護事業所
は九州・沖縄・山口で288件(11月まで)に上った。安倍政権は「1億総活躍社会」を旗印
に介護サービス拡充を掲げるが、事業者は「絵に描いた餅」と懐疑的だ。
福岡市で有料老人ホームや通所介護(デイサービス)、訪問介護の事業所を経営する
加藤暢也(みつや)さん(42)は5月、3カ所あった通所介護事業所のうち1カ所を閉鎖し、
利用者約10人には別の事業所に移ってもらった。直接の引き金は4月の介護報酬改定だ。
総額では2.27%の減額だが、通所介護は基本サービス利用分が約5〜9.8%と大幅に引き下げられた。
閉鎖した事業所の建物は7年前に建てたばかりで返済も残っていた。しかし、
折からの人手不足でスタッフの補充もままならず、利用者を増やすこともできない。
さらに介護報酬が下がる中で運営を続ければ経営全体に影響が出ると判断した。
毎日新聞が九州・沖縄・山口9県に取材したところ、4〜11月の通所介護事業所の廃休止届け出件数は、
前年同時期(204件)の1.4倍に上り、大分、沖縄を除く7県で前年同時期を上回った
。「職員の人手不足」や「利用者の確保が困難」という理由が目立ち、「介護報酬改定の影響」も13件あった。
今回の報酬改定では、認知症や要介護度が中重度の人を多く受け入れる通所介護事業者に
介護報酬が加算されることになった。これらを生かせば、計算上は基本料の減額を補い、さらに増収も不可能ではない。
だが加藤さんは「職員を確保できなければ、認知症の人も含め利用者を増やすことはできず、
加算のメリットは受けられない」と嘆く。ハローワークの他、月約10万円の掲載料で求人誌などで
募集をかけるが、反応は乏しいという。
東京商工リサーチ福岡支社によると、全国の老人・介護事業者の倒産件数は1〜11月に66件あり、
昨年の年間件数(54件)よりも多い。昨年は2件だった九州・沖縄地区は、10件と急増し、
中でも福岡県では全国で2番目に多い5件が倒産した。福岡支社の渡辺賢一郎・情報部長は
「介護・福祉業界は、景気が上向くと、賃金や待遇が良い他業種に人材を取られ、
結果的に倒産が増える傾向にある」と指摘する。
安倍政権は「1億総活躍社会」の実現を掲げ、11月に策定した緊急対策で、介護施設などの
サービスの拡充目標を「2020年代初頭までに50万人分の受け皿増」とし、介護を理由に仕事を辞める
「介護離職」の解消を目指す。
これに対し、鹿児島大法科大学院の伊藤周平教授(社会保障論)は「施設を造っても、
給与水準が低いままでは職員は集まらず、利用者を受け入れられない。
次の介護報酬改定で報酬を上げるなど待遇を改善しないと、介護による離職者をゼロにするのは困難だ」と指摘。
自らも通所介護施設の運営に関わっている福岡県立大の本郷秀和教授(高齢者福祉)は
「待遇の是正に加え、元気な高齢者を介護現場で活用することも考えるべきだ」と提言する
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<刑務所で受刑者に介護の勉強をさせて資格を取らせれば良い!!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
今年に入り、有料老人ホームや通所介護事業所などの倒産が過去最悪のペース
で増え続けていることが、東京商工リサーチの28日までの調査で明らかになっ
た。今年1月から4月までの倒産件数は30件を超え、過去最多の倒産件数となっ
た昨年の同期の6割増しとなっている。急増の理由について東京商工リサーチで
は、2015年度の介護報酬改定が9年ぶりのマイナス改定となったことや深刻化す
る人手不足が、事業者の経営意欲をくじいたためと分析。今後、マイナス改定
の影響が各事業所の業績悪化として顕在化すれば、さらに事業所の倒産に拍車
が掛かる可能性もあると指摘している。
東京商工リサーチでは、今年1月から4月までにかけての有料老人ホームや
通所介護事業所、訪問介護事業所などの倒産件数やその負債総額などについて、調査・分析した。
その結果、今年1月から4月までの倒産件数は31件で、過去最多の倒産件数
を記録した昨年の同期(19件)と比べて63.1%の増加となった。また、負債総額も
34億3300万円で、昨年同期(28億2900万円)から21.3%増加した。
今年に入って倒産した事業所をサービス種別で見ると、最も多かったのは「
訪問介護事業所」(12件)で、「通所・短期入所介護事業所」(11件)がこれに次
いだ。また従業員数別では、「5人未満」(21件)が最多で全体の67.7%に達した。
さらに、設立年数で最も多かったのが「設立から5年以内」(19件)で、全体の61
.2%を占めた。
■2割負担導入で、さらに倒産拡大か
倒産の原因別では、「販売不振(業績不振)」が11件で最多となり、以下は「事業上の失敗」(10件)、
「他社倒産の余波」(4件)などの順。倒産の形態別では、「破産」が30件、「民事再生法の適用」が1件だった。
調査・分析に当たった東京商工リサーチの担当者は、小規模の通所介護事業所の基本報酬が約1割引
き下げられるなど、15年度の介護報酬改定は、規模が小さな事業所には特に厳しい内容だった上、8月には
一部の利用者の自己負担が2割に引き上げられ、サービスの利用控えを招く恐れもあることから、「今後、
介護事業所の倒産がさらに拡大する可能性もある」(情報本部)と警鐘を鳴らしている。
どうせ老後は年金では足りないだろ。生活保護だろ。
へたに働いてると、まだ働ける、とみなされてもらえないぞ。
最初から働かないほうがいんだよ
15万円でも30万円でも60万円でも大した差じゃない。
地震・火山の活動期に入り、かつ国債操作が限界に近づいている日本で、
今後大事になってくるのは、そういうフローの部分でなく、
どういうストックを持ってるかという事。
うちの曾祖母は戦時国債もかって貯金も一生懸命してたが無価値になった。
今仮に60万円のフローがあっても、経済状況によって、あっという間に没落する。
世界の国会議員の年間報酬
日本 2281万円
アメリカ 1357万円
ドイツ 947万円
フランス 877万円
イギリス 802万円
世界の公務員平均年収
1:日本・・・・・898万
2:アメリカ・・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・・・198万
7:ドイツ・・・・・194万
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本・・・・・・2.15
2:カナダ・・・・・1.48
3:アメリカ・・・・1.40
4:イギリス・・・・1.36
5:イタリア・・・・1.35
6:フランス・・・・1.03
7:ドイツ・・・・・0.95
●欧州● 出生率1.8〜2.1 週休2〜3日、年間労働時間1430h
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円 ◆◆時給1450円〜 子供を育てられる最低ライン
※みんな国民です
●日本● マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆 ◆出生率1.3(最低値1.27)
長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆流出www
国会議員 8500万〜数億 (自民党議員=桝添)←証明済
(2300万+文書交通費1200万+政治資金5000万〜億)
天下り 60歳〜死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円 商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円 デフレの原因
最低賃金 135万円 ◆◆時給690円〜 まさにデフレの原因
>>247 そもそも氷河期(不況)を作ったのが高給取りのリーマンだからね
バブルもリーマンも過去ずっと失敗してる
彼らの失敗の責任を押し付けられただけ
>>232 そもそも市場価値は上層部が決めるのでどんどん下がるよね
人件費減らして会社資金を増やすのに必死
どの勤め人でもどんどん落ちるのが普通
>>238 障害持ち非正規年収250万だけどその事実に気づいて貯金を取り崩して株を少しずつ買ってる
俺のように障害持ちでも公平に配当金貰えるしな
まだ数万円だけど配当金も貰ってる
もっと株主還元に力を入れて欲しいわ
ダブルワークしかないな
能力があっても絶望的に運がなくてどうしようもない人もいるし
まぁお気の毒としか
日本の年金制度が海外と比較したランキングで25カ国中23位に
・・・・・・・・・・・・・・・ 総合指数
1.デンマーク・ ・・・・82.4
2.オーストラリア・・79.9
6.スウェーデン・・・73.4
14.フランス・・・ ・・・57.5
23.日本・・・・・・・・・44.4
スウェーデン 最低保障年金 全額国庫負担 支給65歳〜(2002年は月額で単身者は約87,000円)
国と地方の税収:88.2兆円 (100%)の使いみち。公務員への人件費:49.2兆円(55.5%)、
国債費(国の借金の元本と利子の支払い):23.4兆円(26.9%)、国民へのサービス:15.7兆円(17.6%)
平成23年 年金保険料徴収額:11.1兆円 年金の公費(税金)負担額:10.9兆円
世界で最も「税金が高い国」トップ10『ABC News Pointより』
1位:アルバ(西インド諸島)
2位:日本
3位:イギリス
5位:アイルランド
6位:スウェーデン
世界の公務員平均年収
1:日本・・・ ・・898万
2:アメリカ・ ・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・ ・・198万
7:ドイツ・・・・・194万
日本の官僚は自分たちには厚く、国民には薄くの国賊・泥棒・低民度集団。
国連から最低保障年金を作るよう勧告
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160910-00008096-jprime-pol&p=2
>>216 76年生まれだけど
この世代の先輩方はバイト二つ三つもってりゃ手取り25万は確保できてた連中なんだよ
90年代後半でもドカタで飯食えてたんだけど小泉の公共事業殺しで食えなくなったんだわ
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(46歳独身ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(46歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(46歳独身ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで正規雇用にしろとかありえんよ
↑
この派遣みたいな奴なんだろ?
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円 技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億円
こいつ今更何言ってんだよ。
47だともうどうやって老後の為の本格的な撤退戦を考えるかって時期でしょ。
厳しいけど47でその状況を打破できなかったならその程度の能力・人生だったんだよ。
もちろん運や環境の要素もあるだろうが、厳しく現実を受け止めろや。
冷静になって次の一手うちなさいと。
俺がこの状況ならもう生活保護をどうやってもらうか
どのような生活をするかの戦略・戦術練るよ。逆にそれに躊躇しない環境である。
下手に月収100万とかもらってみろ、そういう戦略はまだ選択できないし。
パナマ文書と3S政策のトルーマン 大統領と聖コルベ
諸国民を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。
方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。
諸国民は、我々の家畜だからだ。そのために、長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。これは、勝戦国の権限でもある。
メダルやノーベル賞がすべてではない ラウル宣言
雇う側の視点でいえば、資格なし、キャリアなし、人脈なし、うつ病持ち、そんな40後半のおっさんを好待遇で雇う理由なんて無いわけで
努力や自己研鑽をしてきたと語っているが、自分の市場価値を高めるために何をしてきたのかって話だわな
こういう時に出る「努力」や「自己研鑽」ってたいていが方向性間違えた自己満足でしかないからな
日米FTAの予習しておくようにwww
【韓国に超格差社会を生んだ米韓FTAの正体 朴槿恵が絶体絶命の危機に陥った本当の理由】
TPPの縮小版 米韓FTAとその後・・・国民なき「国益」に怨嗟の声 大企業優先・農業・中小企業は犠牲
http://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2013/08/130830-22047.php ◆価格暴落 農家の悲鳴
韓国メディアは2月、牛農家が牛を餓死させたニュースで騒いだ。
全羅北道淳昌郡で、54頭の牛を飼育するムン・トンヨンさん(57)が飼料高騰、
価格暴落に耐え切れず、牛を飢え死させた事例だ。ムンさんは、
牛の飼養資金を集めるため水田を売り払い、保険を解約した。
借金もした。しかし、経営は赤字に赤字を重ね、牛には飼料をあたえることができず、
水だけを供与するはめになった。結局、餓死した牛の悪臭、
異常で、近隣から行政に通報があり、
40年以上の飼育経歴に終止符を打たなければならなかったという。
◆医薬品の価格が上昇
医薬業界にも異変が。「政府が国民のための適正薬価を決めることができない」。
ソウル城北区で薬局を運営する「健康社会のための薬師会」のシン・ヒョングン代表。
保険対象の医薬品・医薬機器の価格決定において、政府が米韓FTAに準じて、
第三者機関の「独立医薬検討体制」を構築し、昨年6月から稼働したからだ。
健審院の決定に対し、保健医療団体連合のベン・ヘジン企画局長は
「明らかに政府の役割が米韓FTAによって歪んでいる。米韓FTAは、
米国の多国籍製薬や医療機器企業の利益を上げるものであり、
国家や国民負担を減らすものではない」と批判した。
◆公共事業もISDに
米韓FTAによって、公共事業が民営化の流れにさらされている。
米韓FTA発効以降、電力や地下鉄などの公共事業をめぐる政府と企業間の争いが物語る。
特に韓国電力会社の動きが注目を集めた。
韓国電力の持ち株は、政府機関が55%、国内投資家が25%、
外国投資家が20%を所有している。同社は8兆ウォンの赤字経営を理由に、
昨年5月、7月の2回に分けて10%以上の電気料金の引上げを政府に提出した。
しかし政府は、12月の大統領選挙を控え、
国民関心度の高い電気料金の引上げを先延ばしする計画で、認めなかった。
◆大企業が特許権を乱用
経済専門のテレビ局・MTNで知的財産権問題を担当するイ・ナミ記者にも事情を聞いた。
イ記者によると、米韓FTA発効以降、ソフトウェアの著作権違反を取り締まる件数が急増した。
2011年の取締まり件数は590件だったが、米韓FTA発効直後の昨年4月には、
2988件と5倍増えたという。イ記者は「知的財産権を強化することには異議がない。
ただ、米韓FTAがソフトウェア会社など企業の特権を強化し、
それを悪用するケースが増えていることが問題だ」と指摘した。
◆労働者を抑え込む
キムさんは「確かに経済成長で我々の大企業は潤っている。給料もそこそこある。
しかし、労働強度はますますきつくなっている」と口火を切った。話によると、現代自動車は従来、
24時間2交代制で完成車の組み立てる。これに対して労働組合は、
労働時間が長く、家族との生活時間が短すぎるとして改善闘争を行った。その結果、
今年3月4日から労働時間が減った。朝6時半?午後3時半、午後3時半?深夜1時半の2交代に変わった。
しかし、労働強度がきつくなった。労働時間が減る前に1組7、8人で、1カ月に1000台を組み立てるものを、
労働時間が減ったとしても、その台数を確保しなければいけない。
キムさんは「企業の潤いは労働者の犠牲で成り立っている」と怒った。
米韓FTA以降、韓国の医療費は3倍に増えたそうだし、
アメリカは、「日本の薬価策定するプロセスに民間の医薬品メーカーや医療企業を参加させろ。」
長年日本に要求して来ているそうだよ。
それらが参加したら、日本の薬価は値上がるのは間違い無いだろうし、
それをカバーするための民間の保険代も値上がりだろうね。
そうなると、一番儲かるのアメリカの企業だろうな。
知り合いのベトナム人留学生の女の子
昼間は学校に通いながら工場の夜勤を週3日と昼間に飲食業との掛け持ちで年収250万
ヘタレはこういう外国人に負けてしまうだろう
親が借金を子供にさせたのがなぁ…そんな親さっさと捨てれば良かったのに。たぶん優しくて弱い人なんだろうね。同い年だけど気の毒には思うけど。
>>247 その高給リーマンも株主のカモになってるんだけどね
そいつらがいくら利益だしてもその殆どは株主が持っていくし
バイトでも20稼げないことはないと思うが
東京にまず出よう
田舎じゃバイトでは厳しい
学歴、資格、コネない場合の解決策
東京に出て、タクシー、風俗店店員からの店長
女の扱いに経験、自信がなければタクシー一択
東京でも
西大井より南、赤羽より北、亀戸より東、中野より西(吉祥寺除く)で探せば
月額5万、6万の賃貸物件はあるぞ
市川、川口、川崎と東京都に接してる場所も狙い目
タクシーは結局客待ちで駅に溜まったり、大きな公園脇の道路とか警察が来ない場所(プロは場所を知っている)に溜まって休むことができる。
ので言うほどきつくない。
しかし大手のタクシーはGPSで地理情報、車のコンピュータで運転操作をすべて記録して監査しているから、
スピード違反や長時間休憩に文句言われて罰金とか最悪懲戒になる。
うるさいのが我慢できなければ中小に行け。
>>277 だったら株買えばいいんじゃないの
買おうと思えば誰でも買えるだし
>努力も、自己研鑽もしました。
なのに低賃金なルーチンワークしか選択しないのはなぜか?
・無意味で自己満足な努力や自己研鑽をした
・職業選択眼の無さ
判断力が欠如しているとしか言いようがない
自民党を勝たせすぎたんだよ
野党同士が組んで過半数なら糞法案が通らずに済むのに
心配しなくても、
国債操作の限界と、地震火山の活動期によって、一億総「努力不足」の時代が来るよ。
Illlll, / /) (\\ lll
丶,I /./● I I ●\\ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
i ├── ┤ │ 政治は野党もグルの猿芝居
\ /  ̄ ヽ ,/
国は米国とFTAを結んだので、日本の医療制度は崩壊に向かうことが決定した、今まで、
医師が処方箋を出すと、薬剤費は患者は3割負担ですみ7割は国の負担でした。それが
、保険外に成るといきなり10割負担に成ります。国はこれを企んでいるのですよ。
消費税が上がり、まずは、風邪や花粉症の薬と湿布が処方されなく薬局で何十倍もの
費用が掛かる状態に移行しようとして居き、次はガスターと全て十割負担になり、患
者は薬局に直接行かされ、診療所は潰れていくのですよ。
こんな大事な時に大企業サイドのマスコミのだんまりは解っても、何時まで桜、森友
ばかり騒いでいる野党の態度を見れば、米国には逆らえない事が解ります。
×
FTA交渉におけるアメリカの最大の狙いは、日本の医療と保険業界です。アメリカの製薬会社や医療業界が政治家などに使ったロビー活動費は、5300億円に上ります。
軍需産業の1500億円、製油・ガス関連業界の100億円と比較しても突出しています。製薬会社は自分たちの利益増のため薬価の上限撤廃と日本の医療分野への参入を求めているのです。
FTAが締結されれば、医療費や薬価が高騰して国民の自己負担が増大することが予想されますが、ほとんどがブラックボックス状態です」
日本では、薬価は厚労省が決めている公定価格だが、アメリカでは製薬会社が自由に価格を設定している。
ところが、FTA締結によって、ISDS条項なるものも導入され、公定価格が維持できなくなる可能性がある。
例えばアメリカの企業が投資相手国の規制により損失を被った場合、世界銀行の傘下機関に提訴して賠償を求めることができる。
ISDS条項による決定は、相手国の国内法より優先される。アメリカはこの制度を濫用しており、訴えられたメキシコなどの国々は、ほぼ負けている。
日本の国民皆保険や薬価決定のプロセスが、自由な市場競争を阻害していると提訴されれば、莫大な賠償金を支払わされるか、国の制度が覆される危険性がある。
>>228 そういう人間を出しているんだわ東洋経済オンラインの記者が
一回東洋経済オンライン行って貧困系の記事見てきたらいいよ
取材してるやつが一番あかん奴らだってわかるから
/\_____>ヽ
/ //・\ /・\V |
(V_  ̄ ̄  ̄ ̄V)
| _ (_人_) _|
| _ \ | _ | シンゾーみかじめ料4倍払え〜
\ \__| /
Illlll, / /) (\\ lll
丶,I /./● I I ●\\ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
i ├── ┤ │ ハイ喜んで
\ /  ̄ ヽ ,/
2000年、GDP
アメリカ・・・・10兆2800億ドル
日本・・・・・・・4兆8880億ドル
中国・・・・・・・1兆2110億ドル
2018年、GDP
アメリカ・・・・20兆4940億ドル
中国・・・・・・・13兆4070億ドル
日本・・・・・・・・4兆9710憶ドル
アメリカは儲けまくって居るのに、貧困は不平等な内政問題なのに
日本や韓国からみかじめ料を値上げするジャイアンです。
支払う前に尖閣諸島が中国に襲われた時に助ける事の確約が必要で
す。後、竹島が日本領土である確約も必要です。
>>274 35歳過ぎると経験が無いと正社員になれないから
大型免許とってウチ来いよ
未経験でも最低30万だぞ
無能には無理
引きこもりのオレでさえ月300万円稼げるのに
タクシーの運転手とかいいかもよ
お客を送迎するだけでいい
問題はそのうち自動化技術によって仕事を失うのが決定してる業種だということだけど
ただ、株はバブル傾向に有るから一度大きく下げる可能性が有るから注意な
そういう意味じゃ外貨や資源なんかにも分散して置いたほうがいい
貧困ネタ 独身ネタ 底辺ネタ 男女対立ネタ
儲かるんだろうなあ
>>281 ワープアスレスレの非正規低収入だけど株持ってるよ
積立NISAでS&P500の積立もやってる
賃金上げろって騒ぐより投資した方が良いと気づいたらね
こいつが高校を出たときはまだバブルは
崩壊しきってなかった。何してた?
今は超のつく人手不足。何してる?
経理と英語が出来るだけで高給にありつけるのに。
人生って正直、運と縁でしかないと無いと思う。持ってる人はどこかで掴むし持ってない人はいつも掴めない。
ぬるい仕事15万の収入で幸せをみつける人生もある
高収入には訳があるってのがほとんどだろう
ちょっと前、同じような訴えに、ホリエが反論してたよね
ホリエもZOZO前澤も、同じ氷河期なんだよね
普通に正社員採用の就職活動すればよかったのに
何故派遣を渡り歩いたのか?
転職したら手取り20万以上の給与がある求人などほぼない
20、30代の一般的な人は正社員で雇ってもらってブラックじゃなきゃ昇給もあるだろう
40、50代を正社員で雇うところなど少ないのが当たり前だし、そんな奴に手取り20万以上払うわけがない
手取り10〜15万が現実だろw
>>1 「上手く行く方法を」教えてくださいって言ってるの?
だとしたら、それはもう自己責任ではないよね。
自己責任とかそんな冷たいこと言わずに、上手く行く方法を教えて下さい。
って言うなら、まだ日本語としては理解できる。
47歳で手取り15万円の理由はそこだよ。
>>277 小泉竹中が日本資本を白人資本に譲渡したからねえ
実は日本低成長の原因はこれ
一番したの底辺ブラックはどんどん死ぬ
>>279 間違えているのは努力の方向と言うより、努力する時期だな。
30歳になって派遣社員になってから努力しても無駄に近い。
親の財産や、強力なコネがない人間が、努力しなくてはいけない時期は、
中学・高校時代。この時代に必死になって頑張った人は、その後はレールに乗って
安泰な人生を築く。この時代に、ゲームに夢中になっていたり、便所でタバコを
吸っていたような連中はレールに乗れず、底辺で喘ぐようになる。
>>301 あんな意見反論にすらなっていないわ
タダの炎上商法
言うて氷河期の7割位はこんな感じなのよ
で、個人レベルの話なら自己責任なんだけど
本来なら車や家や子育てに浪費してくれないと困る年代な訳で
自己責任言うても、ちょっとこれじゃ経済が回らなくね?って言い始めてるのが現状
安倍晋三「「アホだろww
資格取ってハロワ行けよ
手取り20万なら楽勝だわ」
>>293 同意
2種も会社持ちで取れる
大都市は観光増加でお客安定
夜勤はきついが顧客運送ゆえ休みが義務化
大都市ならば月手取り20は真面目にやれば十分行く
ただし腰痛とか色々体負担あるがトラックとか警備とか工事人夫よりは遥かにいい
日本はもう後進国の仲間入りをしてしまったのだろう
出生数も予想を上回る急激な低下をしてる
個人の生活すら支えられるだけの収入を与える企業も地方には乏しく
人は減り地方の生活基盤はガタガタになっている
今後数十年で日本に高度経済成長期のような
繁栄があったなんてことが夢物語であったかのような
すさんで疲弊した社会へと変貌していく未来しか想像できない
そこへ向かって社会のひずみがはっきりと
見えてきたのが『就職氷河期世代』の
生活困難な現状が表出してきた理由なのだろう
教えて下さいとかさぁ
他力本願だから、こんな屑みたいな生活してんだよな。自業自得を地で行ってるわ
>>302 圧倒的に派遣の方が高収入だからだろ
単純な労働は経費削減のために正社員で雇う時代だからね
いずれにせよ、健康が不安な高齢者の正社員は無理やろ
努力も自己研鑽もした、って思考がそもそも俺とは相容れないかなぁ
普段から人付き合いを大切にして、飲みニケーションとかもちゃんとやっとけば
手取り20万ぐらいの仕事先くらい幾らでも紹介して貰えるのに
俺もこんなもん
腰やってから毎日しんどい
一生底辺やろなぁ
>>314 たとえ高卒でもトップにいたような連中は公務員などになって、
それなりの人生を歩んでる。
>>318 そのとおり
先に死ぬが底辺ブラック、次に中流
上級は国外脱出ありで考えている
パナマ文書とジョージペル枢機卿と聖コルベ
国は、原爆投下されるのを知っていた
天は、為善者と為装社会と拝金主義者と格差社会に怒っておられる
5大元素、全て地震、津波、火山噴火、大台風
どうしようもない地球人に超絶大打撃
エルシャダイ宣言
非正規で手取り20万は微妙なラインですね
派遣でも時給1300円で月に22,3万なので手取りは20万切りますし
東京で年収200なら
名古屋とか大阪
行った方がまし
>>315 それまだ若いのに12万だかそのへんとかでずっと同じブラック企業についてる人が文句言ってたことにたいしてでしょ。
そりゃさっさと転職しろよ、転職しないお前が終わってるとなるわ。
いくらなんでも転職活動めんどくさがりすぎて無能すぎでしょ。
文句があるなら転職すりゃいいのに。さすがにその給与レベルからの脱出ならそこまで難しくない。
>>293 まあ10年は大丈夫だからつなぎとしてはいいかもね
>>161 その歳の大卒だけど言うほどの氷河期でも無かったよ。
俺らの世代は比較対象が異常な2、3年先輩だから当時は貧乏くじだと思ったけど
5年以上下の世代見たら氷河期なんて恥ずかしくて言えないレベル。
>>320 >>1は高卒なので91年、有効求人倍率が3倍くらいあったバブル末期だな。
人事異動の掲示で退職の人がいた。うちの部の人だった。
理由は死亡だった。ことさら騒がれてないのが不気味だ
そもそも
20から30の間こいつ何やってたの仕事してないでしょ
そんな奴雇えるかよ
>>1 簡単だわ
お国が最低賃金を1500円にすれば一発で解決
自分から言う人って大概努力してない
努力は周りから評価されることだ
結果の出ない努力は努力じゃねえし、結果の出ない自己研鑽は自己研鑽じゃねえよ
それが許されるのは小学生まで
腰を痛めてなければ介護に行けるけどね
地方だけど手取り22万
なんとな〜く高校大学行って就職してって漠然と過ごし(育てられ)たんだろうね。真ん中より上の能力持ってる人なら何とかなっただろうけど。
まあ 俺も変わらんな
残業しなければ色々引かれて15万以下になるだろ
騙されてはいったが早速次みつけよう
今の時代 一揆とかしても
一族郎党に罪が及ばないからありがたい世だわな
>>324 周りが助けたいと思うかどうかってかなり重要だよな
昔は資格だのキャリアプランだの考えてたけどもっと曖昧なもんの方が遥かにものを言ってるのが現実
普通に就職したら月給20万超えないか?
25で大学卒業してニートだったけど29の時に正社員就職して初任給月24万だったぞ
高度経済成長が終わった後に日本が舵取りした方向は、生産性を上げて高い賃金を払う方ではなくて、安い賃金で低価格の商品を作る方
つまり先進国と勝負を避けて後進国と勝負する事だったわけで、これが今の低収入の社会に通じている
生産性を上げるのは経営者の高い能力が必要とされるけど、経済界はそれを避けて政界もそれを支持した
はっきり言うけど、日本の経営者は無能
>>331 時給1700で手取り20をようやく超える
これが貰えるのは派遣で言うと大手事務(既に満杯)及びコルセンSVぐらいだね
コルセン一般職だと1400ぐらいなので手取り20は無理
つまり大半の派遣は手取り20行かない
人民服、自転車大国の
中国に追い付かれ、追い抜かれ
あっと言う間に3周遅れに
なっちゃたな...
いったい何があったんだろう?
>>339 物価も1.5〜2.0倍になって
可処分所得は結局おなじなんですよねえ
派遣制度を作った小泉純一郎と竹中平蔵を逮捕して処刑して欲しいわ
>>339 韓国で今その実験中だよ
その結果、どうなってるかは自分で確かめな
スレタイの内容からして、
『個人の努力』、『貧困は自己責任』
という視点で努力の仕方が間違ってるとか
非正規で働くのが悪い、といったような指摘をする人が
多いように見受けられるが
もう社会の構造自体がそこから抜け出せなくなってることが
どれだけ日本の経済が疲弊しているかを如実に表している
そして、それを『個人の努力』『自己責任』の問題として
扱うこと自体が、『普通に働いても生活が苦しい社会』となってしまっていることを
自らで認めていることにもなる
もう日本は普通に働いても生活するのすら苦しい社会になってしまった。
これが突き付けられた現実であり真実であるということだ
ほらよ結論
難関資格とってリクルートエージェントだな
>>354 インフレしまくって相対的に現行の資産価値は下がるから経団連はじめ世の権力者はまず望まないわ
自己責任も勿論あるけど、全て自己責任にしてしまうのは危険が危ないぞ
>>335 採用側がだんだん先鋭化して行ったんだよね
今はそんな事考えられないほど緩いけど
>>297 投資も一つの手段だけど、合法的な控除の方がより確実に利用できるけどね
モヒカン族に転職もありかもね
暴力こそ正義の社会でヒャッハー!しまくり
最後はケンシロウに銃弾一つでダウンさーで安楽死あべし
急に30歳からの仕事の話はじめてんだぞ
その時点でおかしいだろ
30以前どんだけ遊んでんだよ
人間200時間くらいまでが限界だしダブルワークしないと300は無理だな
でも一説によると日本の生産性は元々低くて
働き方改革とかで残業が減ったせいで給料が減ってるんだそうだ
>>5 記事は架空の人物かもしれんが、
酷似しているやつはごまんといるだろうな。
>>348 なんか勘違いしてるようだが、経営者になれないのはもっと無能なんだぜw
>>367 スト2でもやってたんじゃね?w
ヴァーチャかな?w
事務系の仕事も工場もAIやIOCで人手少なくていいようになるので
後は看護介護、販売、運搬の仕事とかなんじゃないの?
いつの時代も選べる職種なんて、その時代にある仕事からしか選べないんだから
好き嫌い言ってたら満足な収入にならんよ
この20年間で、先進国で経済成長してないのは日本ぐらい。かつ、この間、
途上国の人々は、どんどん購買力をつけてきている。
それでも日本で生活し易いのは、デフレ経済で物価が上がってないから。
デフレが続けられたのは国家国民に体力があったからで、今後はジワリジワリと物価も上昇してくる。
世界の人々の購買力がどんどん上っている中で、
給与所得という円のフローで、どんぐりの背比べをしてる状況は、笑うしかない。
夫婦二人、年金暮らしので、公営住宅に入っているが、贅沢しないで知恵を絞れば、
貯金もできるし、ゴルフも出来る。車は買い換えられないが今の所、生活には困らない
が、病気や事故等にあった場合は、先のことは良く分からない。薄氷の上の年金生活を
楽しんでいる。何とかなるよ。
>>61 これな
ハロワは失業手当て貰いに行く場所
>>306 自分もそう思うわ。
90年代の会社は誰のものか議論の時に、
社員ではなく株主のためにあると小泉と竹中、マスコミが誘導してしまった。
その結果会社が利益を上げても社員に還元できなくなったし、
今稼いでいる部門に資本を集中させることを選択と集中と、
社員の雇用条件を悪化させることがリストラ、高収益体質って持て囃されて主流になってしまった。
だから企業は社員の昇給や福利厚生、将来への投資ができなくなった。
この記事には「自己研鑽」の具体的な話がない。
貧困女子とかの記事には、絶対と言っていいほど家計簿が出てこない。
そういうこと。
>>352 日本が売りだったのは製造業の人的資源だけ
東西対立の時代には日本は優位に立てたが
中国が開放されると中国の人的資源の方が良くなった
日本は賃金上昇により魅力を失って製造業衰退
本性、本質は教育では治らない!
上辺だけの接客は余計怖い。
47年て同い年やん。
高卒なら1人に3社は求人が有った時代だね。
まあ過去の事言ってもしゃあないけど、若いころに普通免許取ってるならトラック乗れるだろ。
30〜40万程度の仕事はゴロゴロ有るぞ、大型取りゃ50万も夢じゃないw
毎日毎日プラモ作って売ってる
もうプラモデル越えてメタモになって売ってる
先月の売上60万
切り出し加工塗装
俺はメタモの神になる
>>350 バイト掛け持ちして月に300時間働けば越えるけど?
既に就職戦争で底辺確定してる分際で勝ってるヤツと
同じ働き方をしようと言うのが間違い
なんで東大卒の官僚以下の労働時間で生活できる前提なんだ?
大学入試で負け就職争いで負けたんだから勝ち続けた官僚が
月に300時間働くなら600時間働けよ
いち個人に対する人生相談的な自己責任お説教精神論と
相対的な社会問題とは切り分けたほうが良いでしょ
>>362 そういう採用側の態度は2000年前後。
95年卒はまだバブルの名残あったよ。
氷河期特有の事情というか
どちらかと言えば腰椎ヘルニアでメンタル疾患だから普通に働けない人の例じゃね?
このひと30歳までは正社員だったんでしょ
それが今のお前の能力なんだよとしか言い様がないな。
変わるのは難しいかもしれないが、一切の甘えや妥協を捨てて180度違う自分になるしかないんじゃね?
自分が変わらないと環境が変わることなんかないんだから。
労働者なんてなったら負け
ただの奴隷
賢いやつはみんな資本家
こういう人を救うのが政治だろ
資本主義下では出来る奴は勝手にするんだから
これを自己責任で切り捨てるなんて政治の責任放棄だわ
正社員以外で定時昇給したところでたかが知れてるしなぁ
税金にたかれる公務員を目指せ
マジで40にもなって手取り20万も超えられない雑魚おりゅんか?
>>357 自分だけ儲かればの俺が俺がの奴隷制度の国と全く社会構造が違うから全く宛にならないわw
>>377 東京都は独自のハロワがあって若者向けにそこそこ良い求人を出しているぞ
努力の方向が間違えてるだけ
会社法上、社員とは従業員ではなく株主のことをいう
20年前に、ユニクロ・ソフトバンク・ニトリの社員になってればよかっただけ
底辺スレは伸びるな
ネット上にウヨウヨいる底辺無職が底辺を叩けるから
日本企業が求めているのは優秀な人材じゃない
新卒の純奴隷なのに気づけ
>>358 構造に問題があるのはわかる、人口減少社会で日本の将来はお先真っ暗なのも地方を見れば一目瞭然。
ただなぁ、
>>1が普通に努力した結果か?
普通って意外と難しく、普通を維持するにも努力は必要。
企業がグローバル化なら労働者もグローバル化、外国の労働者が当たり前にやる努力さえしないなら負けて当たり前。
>>171 紙読んでるだけの服薬指導という簡単なお仕事だろ。
>>2 資格いらんくて実務経験者の方を優先するわ
採用する側からしたら派遣のプロフィールにある資格ってほぼ意味ない。面談でわかる
「努力も!自己研鑽もした!なぜ手取り15万・・・!」
「あー、はいはい」
>>395 田舎の介護職とか保育士とか正社員で手取り月15万未満、ボーナスなしなんてザラ。
賃金ってその人の仕事に対する価値、社会評価なのさ
ニーズが低い、希少価値が無ければ価値は低いのは当たり前
いち個人の特殊な身の上話を
あたかも社会全体の問題のように語る
糞マスコミがおかしいんでしょ
で、こいつ洗車以外でまともな職歴あんの?
資格は?
>>389 そこをきちんと書いてないからどうだかな
若いうちだから会社とっかえひっかえ辞めてたんだろな
このダメ人間達のおかげで椅子取りゲームに勝ててるから感謝しないとな
資本主義で勝つには誰かに貧困を押し付けないといけない
それが海外であればいいんだが
資格なんていらん
ほしいのは実務経験やねん
根性あるかないかやねん
最終的に20万の仕事についてるからマシな方だろ
30から働き始めて楽そうな仕事を転々としているのに、
中間層になれる国なんかあるのかよ。
47歳なら新卒の就職はまだ楽だったはず
なんでいきなり30歳からなんだこの人
>>368 >働き方改革とかで残業が減ったせいで給料が減ってるんだそうだ
働き方改革とは、一体誰が望んで何を理由に行われたのか?
そこが重要だが、よく考えてみて欲しい
とにかく労働の現場では残業減らせという言葉が
聞こえない日はないくらいにどこの職場でもそういう話が出ていることだろう
『残業減らせ、仕事の効率あげろ、無駄な経費を減らせ、生産量は減らすな』
これが誰にとって得のあることなのか?
もちろん経営者である。労働者にとっては今まで
残業で稼いで生活費を支えてきたような人たちから
次々と生活が苦しいという声が聞こえてくる。
もう一度言おう、「働き方改革が誰のために施行されたのか?」
労働者ではなく、経営側の利益のためだということだ
まずは手取り月20万以上になる仕事を探すことからだろう。今のところで越えたいと思って頑張っても越えない仕様なんだろうから
>>374 生産性が向上するので
物価あがらんと思うよ
途上国も工業品つくるのに人手が減るので
工場労働で伸びて来てる国は発展は止まる
結局、企業のオーナーの資本家とか資産持ってる国が潤うので
世界一の金持ち国の日本にはいい時代になると思うよ
この記事、ちゃんと読むと本来の要因は30歳までの環境にあることが分かる
無理やり氷河期とか非正規の問題に結びつけたくて、30歳から話を始めるよう構成したものだろ
だから細かいところは信用できないと思うよ
そもそも現在の最賃だと生きて行けないのがオカシイのだがね〜
>>390 後は自分の限界を悟って底辺暮らしに馴染むか
街を歩けば自分より遥かに幸せそうな連中がみちみちてるから勘違いするだけで彼らとは越えられない壁がもうできちまってるのを理解すべき
>>381 90年代に不良債権処理に汲々として産業構造の転換を図れなかった事が衰退の大きな原因だね。
>>385 凄げぇな、そういうのに憧れるわ、やりたい事やって飯喰いたい。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
奴隷が楽で豊かな人生を送ったことはない
お前らはただの洗脳されてるバカ
厚生労働省の「国民生活基礎調査」を見ると、平均年収は18年調査(17年1月1日〜12月31日)で551.6万円だった。
民主党政権時代を反映した13年調査(12年1月1日から12月31日までの所得)は537.2万円だから、安倍政権で14.4万円増えている。
ただ、これを「中央値」で見てみると、18年調査は423万円だ。13年調査の432万円を9万円下回っている。
>>50 資格によるが、経験はあるが無資格と
経験はないが有資格じゃ後者だろうな、普通は。
ただ、習熟時間が長い職種は前者かな。
働き方改革なんて基本的にはWワーク推奨のためのものだろ。
減った残業分、バイトすればいいんじゃね?
>>233 鎖国してやっていけるような経済じゃないんだから(食料も燃料も足りない)
そりゃグローバル経済化するでしょ。
あなたが言ってるのは、自分は先進国に生まれたんだから努力しなくても豊かな生活が送れるべきで
その分のしわ寄せは、後進国の人間は一生貧困にまみれてろ、って言ってるのと同じだよ
聖書を読めばわかるが、古代イスラエルのように
ある程度は弱者を救済しないと国家は破綻する。
日本はマジでやばいと思う
>>412 ソースの元記事に
>>ケンタさんは高校卒業後、電気設備工事の施工図などを書く仕事に就いており、25万〜30万円ほどの月収を得ていた。
とある。
この仕事を辞めた理由が記事ではいまいち分からんね。
47歳で高卒ならいわゆる「氷河期」と関連づけるのは雑な気がする
>>425 貧富の格差が広がったってことだわな。「上級国民」という言葉が生まれたののもこのせい。
この方は肉体的精神的に厳しい業務に向いていない
給与は安いが洗車担当の仕事が自分に合っていた
これは適職天職であり14万円でやりくりする工夫するしかないでしょうね
>>422 世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。ってやつだな。
>>431 生活していけるんだし救済してるだろ
救済しても中間層にしろ暴れるから困ってるんだけど。
マニュアル通り指示された通りにやるだけの人に高い金は払えない
マニュアルを改善して工数減らすとか業務改善して利益率を上げるとか考えられる人が
金を貰える
>>432 いい仕事についてるじゃない
そのままやってれば30年のベテランだよ
もったいないねぇ。根性なし
努力も自己研鑽もした?
自分基準で考えとらんか?
結果を伴わなければ意味がない。
愚痴る人間はみんな共通点がある。
3桁時給でも残業積めばそれなりの額になるだろう。
シフトに入れないのを理由にするなら、
それだけあんたが使えない人だということ。
労働者が豊かだった時代があるのかよw
幻想だ
バカ
奴隷が豊かな時代なんてない
逆に1500円にしないと人口が減り内需も減りまくって衰弱し、世界と戦えるなくなるわ
更に社会保障費だけがどんどん膨れ上がり、益々手取りも減るばかり
いずれ高齢者の大量生活保護者大国になるだろうね
世が利便性や効率を追い求めるようになったが故に
無能はますますその席が危ぶまれていくんやで
お前らがバカみたいにコスパコスパ言ってるのもその流れの一つ
肉体労働ができねーなら頭脳労働系スキルを身に付けるべきだったんだ
というか俺はそーした
>>無理やり氷河期とか非正規の問題に結びつけたくて、
おっしゃる通り
その人自身が適応できなかった
今生きてる社会と自分が向き合い生かせるものを見つけるべき
まずは自分と向き合い自分を知ること
お金をつくるにはさらにその先の努力もいる
手取り増やしたいなら周りのせいにしてないで
目標定めて行動しないと一生そのままだぞ
>>441 そんな有能な正社員は見たことないなあ
大企業事務でもウンコみたいなゴミマニュアルでびっくりするわ
都会か地方かで全然違うよね
地方なら手取り15万でも生きていける
>>363 障害者控除とか使って節税してるよ
iDeCoは所得税と住民税を殆ど払ってないしリターンより手数料の方が高いからやってない
>>419 マクロで言えば生産性てインフレ率みたいなもんだろ。
日本人は生産性と言えばリストラと捉えがちだが、本来は付加価値の向上だしな。
生産性を上げれば物価が上がらん何てことは無いんだよ。
自分は奴隷を見下してるよw
せっかく天文学的な確率で人間に生まれてきたのに、自分の貴重な時間と肉体を切り売りしてるバカ
そもそも30歳まで何やってたのって話
そこのところハッキリしないと何も言えないな
>>444 日本総中流がそうやん。90年代と比べても大分落ちてるけど。
もう歳食って遅いと思うけど
建築業の職人系の仕事してりゃよかったじゃん
電気工事とか左官屋とか建具屋とか配管工事とか
対人関係でも相手の気持ちになって考えるってのは結構大切なことで。
1の人は落ち着いて考えてみよう。
ヘルニア持ちのメンヘラ47の男に手取り20万以上の仕事で、雇いたいかどうか?
どうだろうね?
雇ったとしてもどういう仕事を任せたいか?
あんな仕事?こんな仕事?
さて、自分の立場に戻って考えてみよう。
その仕事やりたくないだろ?
20万稼げる情報をタダで教えてもらえると思ってるからそんなことになったんだろうな
>>392 お前の主張は、年金をかけていない奴が、老後、生活保護を貰うのが当たり前と
思っているのと似てるな。
競争は幼稚園の頃から始まっているんだよ。何もしなくて大人になってから
政治のせいにするな。
>>456 幻想だわなw
ただの幻想
お前みたいなのは、シャッター街とか、首つった個人商店の店主とかみんな無視するの?
>>445 そのとおりだね
レイワ新選組のような政党が伸びないと将来はスラム街になる
逆に正規非正規問わずその年齢で手取り15万提示されるスペックが凄い
学生時代底辺高で毎年赤点出した奴でさえ家庭持って年収400万以上貰ってる時代なのに
逆にこの話題の人の人生辿ったらしくじり先生より数取れるんじゃね?w
>>449 悪事を働いて稼いだほうがマシだな。
日本は詐欺をしても罪が軽い国だからな。
上級国民と一緒になって悪事を働いたほうが得な国。
>>451 息ができるだけだな。
努力と自己研鑽を本当にしたのなら、起業すればいいじゃん
40歳後半だと職業運転手未経験で大型二種運転免許を自前で所得して、バス乗務員目指す
のも困難なの?腰やってるから運送会社のセールスドライバーは無理か?
郵便配達はブラックだしな
>>450 事務なんてどんどん機械やコンピューに置き換わっていく。
正社員の仕事もどんどん減っていくよ。
事務で行くなら、事務代行ソフトの開発運用とかにシフトすべき。
現在、47歳かよ。
もう、上がり目少ないよ。
生活保護を大切にしろよ。
生きていりゃ、いいことあるよ。
日勤夜勤ありの工場入れればすぐ越えそうな気もするがな
まあでも派遣と正社員じゃ明らかに能力違うからなー
派遣の人たちは自分たちの能力が低いことを自覚すべき
>>2 資格も持っていても糞の役にも立たないのばかりだからな。
理系の奴等はそれを知らないから貧乏してんだ。
>>466 せやろか?
非正規フルタイムで手取り20超える求人なんてほぼ無いよ
>>455 元の記事にのってるよ
要するに親の借金の尻拭いとかいう無駄に足引っ張られて破産→転落人生というテンプレ
>>450 無能なりにマニュアルを作るのが正社員で、
そのマニュアルに疑問を持たずただ従うだけなのが15万しか稼げない派遣ってこと
>>445 確かに高齢者のナマポがじわじわ増えてるね
IT業界の派遣ならアナタが夢にも思わない嘘職歴いっぱい付けて客先に派遣してくれるぞ。
派遣先では嘘職歴が完璧にこなせるところを見せつけてやるんだ!
1億あれば、3%で回しても、300万なのになw
働いてるバカは絶対に到達できない生活
基本情報技術者とJavaSilverを持ってても手取り15万越えないな
Gold取得予定だけど資格取っても同じかなあ
人に見せられるだけのWebアプリは個人開発してるんだがそれでも厳しいのか
勉強はしてきたし実践もそれなりに積んでも氷河期は生きるのが厳しい
>>101 体力無くて従業員数の少ない腐るほど多い中小企業と大企業を並べて語っちゃ駄目でしょ
馬鹿で社長になりたくて端金使って起業する奴が多すぎて結果的に弱小企業が多くなってるってくらい分かれよ
平均値と中央値で反対の結果が出るのは、それだけ格差が大きくなっている証拠。
歪みはどんどん大きくなっています。
安倍政権は、強きモノをより強くするスタンスでやってきました。
その結果、平均年収は引き上げられたのです。
それで“賃上げ実現”と自賛するのは、ピカピカに突出したところだけを見せる手法。
底辺でズブズブに沈んでしまっている人たちの方には、目が向かないようにしています。
>>461 警備員ならいいんじゃない
真面目と言うには語弊があるけど、法令遵守で積極的な悪事はしなそうだし
>>472 ホントかよw
額面26以上ってことだと思うが
知ってる限り非常に少ないね
医療的ケアどっさり夜間看護付きの施設ぐらいだな介護職で最初26 超えは
っていうか、努力してたら40歳で1億円ぐらいの金融資産はあるでしょw
ま、そうじゃなくても親が持ってるのが普通だし
努力したって何処?
文系って本当に屑だよな。この記事書いてる文系が一番の屑。
登場人物も屑。
>>487 社会を恨んでる奴に警備してもらいたくないわ…
>>1 西日本新聞はトヨタ労組貴族の記事ばかり書いてるけど?あいつら何が言いたいの?九州の労働者はトヨタ労組見習って労組作って団体交渉しろと?
>>461 ヘルニアってもどの程度かによるよな。
そこまで酷くないなら、腰回りの筋力を鍛えれば有る程度何とか成るし、
今は腰をサポートする機器やパワードスーツの簡易版みたいなのも売ってるしな。
日本は資本主義だぞ
小学校で習っただろ
資本家が一番偉い
労働者が一番は共産主義
労働者が偉ぶりたいなら北朝鮮でも行け
>>487 最近の警備員の不祥事
・警備先の家から時計などを盗む
・スーパーの集金などを集計する場所から3億以上盗む
9スレまで進んでもいまだに現実的な20万円稼ぐ仕事が見つからないw
>>484 IT系の資格って持ってないと業務ができない
士業とは違うからね。
Webアプリ個人開発する能力あるなら
スマホのアプリ(広告付き)を作って世界を相手にアピールしたほうが良いのでは。
人気があれば多少お小遣いにもなる。
稼げない奴はそれなりの生活ができるようにすればいいんだよ
昔は給料安い奴は風呂無しアパートに住んでたんだから
風呂無しアパートや銭湯を復活させればいい
>>80 教員試験を受けられるかどうかは、
入学した学部で限定されてしまうのよ
だから倍率が低いわけ
>>441 何のためのマニュアルだと思ってんだよ 手順無視するようなやつがいたからトラブル防止で作成してるのにそれ無視すんなよ 無能かよ
本当に評価よければ上がってる
そうでないなら収入に見合わない贅沢な生活で浪費してるってこと
>>1 我が身を恨めやヴァカ
駄目な奴は何をやってもダメwwwwwwwww
>>477 書いてあるのは入社直後の給料だろ
働いててそいつに需要があれば給料なんてガンガン上がるわ
ダブルワークしろカス
無能なら時間で稼げよ甘えんなボケ
氷河期は可哀想・・・・・いや47歳は氷河期じゃないな
と思って読んだら親の跡を継ぐつもりで失敗しただけかよ
どう考えても自己責任だわ
1,選挙に行ってたのか?行ってたとしたら
公明党(宗教だから無思考で投票してしまう)
共産党(邪悪な組織なので無批判で投票してしまう)
自民党(よらば大樹として投票してしまう)
民主党(不満をぶつけてるだけで思考があるとは言えない)
社民党(これ選ぶのはちょっとおかしい)
そのた(雰囲気で決めてるだけ)
以外の候補者へどうのような理由で投票してきたか?
氷河期へ同情するのなら、これを聞いてからだと思う。
新労務単価は公表以降最高に!(平成31年2月22日 )
(例)鉄筋工 24,189円/日
https://www.mlit.go.jp/common/001274167.pdf 学歴が皆無でも
月20万なんて余裕なんですよねえ
この人の言う努力と研鑽って「洗車が丁寧とほめられる』って部分だよね。どんなに素晴らしい洗車をしてもそれだけで貰える額はしれてるよね。
>>500 首都圏は住居費下げたら生活楽になるしなー。
正社員であれば交通費は出るし。
確かに通勤時間はもったいないが、それを大幅に縮めれるほど稼げて無いんだから仕方ない。
>>478 だから、あんま氷河期うんぬん関係ないんだよな
20代で職を転々としてた理由に、それなり氷河期は関係あるだろうが記事では良く分からない
実家の事情でメンタルやられて余裕を失い、ブラック沼地から抜け出せなくなったというのが本筋としか思えない
酒やギャンブルに明け暮れてるならともかく
真面目にフルタイムで働いても貧困になるんだからな。この国やアベ政治が異常なんだよ
>>391 連合労組貴族は株式会社ブラック低知能経営者よりも給与高いよ
>>487 実は警備員は結構まとも。きちんとやってればそれなりに稼げる。
でも恐らくこの人嫌がるよ。腰痛いだろうし、今までの転職活動の際に視野に入っていなかったと思う。
それが>461の最後の一行。
「その仕事やりたくないだろ?」ってこと。
警備員に限らず、視野を広げれば他にあるはずだよ。
手に職をつける。
でも、例えば国家資格とか取っても47歳じゃ
正規とかは厳ちいのかな。
あとは、田舎は捨てて、少なくても地方都市さでも行くべし。
>>517>>1
一番悪いのは労働者の代表面して搾取の元締めしてる連合労組年収1000マン
>ケンタさんの父親は、東京都内で小さな会社を経営していた。
>ケンタさんは高校卒業後、電気設備工事の施工図などを書く
>仕事に就いており、25万〜30万円ほどの月収を得ていた。
今47で高卒なら社会人としてバブルの尻尾体験してんじゃん
>ケンタさんは、今はビル清掃の仕事をしている。実は毎月の収入は
>20万円ほどだという。しかし、契約形態は雇用ではなく、業務委託。
>最近、増えつつある“名ばかり事業主”である。究極の不安定労働で
>もあり、いつクビになるかわかったものではない。
>昨年のラグビーW杯の日本チームによる快進撃も、年末年始のバラ
>エティ番組も、今年の東京オリンピックも、ケンタさんは、明るい話題は
>見るのも、聞くのも嫌だという。
>「ただただ社会への恨みが募るだけです」
こじらしちゃってるしもうだめっぽい
>>469 その年齢だと経験豊富で人によっては運行管理とかの資格所得してるベテランじゃないと採用は厳しい世界
トラックなんか人手不足っても経験者を求めてるわけで
苦労は若いうちにしとけってのはこういう事なんだよなぁ
職を転々として方向性があるならともかく単純で好き勝手してりゃオッサンになった頃にツケが回る
手に職をつけてないやつが悪い。
誰でもできる仕事しかしてこなかったらスペシャリストにはなれないよ。
>>506 今時はガンガン上がらない。出さないところはとことん渋い。
いつまでも留まってくれるとバカにしてる。
上がった給料くれるところに転職する。
努力しないと金持ちになれないなら分かるが、努力しないと普通の生活ができないのはおかしい
>>1 別にあんさんは手取り15万が限界だと思ってるんやろ?
ならそれでよいじゃない
なんで人にすがろうとするの??
>>489 優良施設には優良介護士が集まってくるよ
地方だと特に
やっぱり社会の仕組み変化も大きな影響力だろうね。
中国とか台湾...アジア諸国を
見ればそう思う...?
>>521 奴隷や人材は不足しているが、
仕事も出来ないゴミは要らない。
>>532 何もおかしくねーよ
やる気ない奴は餓死しろや邪魔だ
>>532 努力しないで安逸な生活おくれるって、あなたどんな特権階級出身なの?
手取り20万超える仕事なんていくらでもあるわ。
バカじゃねーの。
その程度稼ぐのに努力も自己研鑽も必要ないし。
仕事探す能力がないんだろ。
>>50 ところがどっこい資格者不足は今は異常事態
そもそも理工系は資格者がいないと作業自体が出来ないんだわ
だからペーパーであっても資格者を欲する
俺は驚異の資格王だけどほぼペーパー資格だよ?
資格がないと仕事すら取れない
営業でも資格取得を推奨されたり建築関係や建築保全が
何故、これほどまでに人手不足かを理解したほうが良い
そもそも文系の屑が社会へ迷惑かけてるのに、
それを放置して氷河期だなんだ言うのが変なんだよ。
文系を駆除してから氷河期たいさくだぜ?
>>536>>1
それよりも、マスコミ新聞の報道規制が凄い、年収1000マンの連合労組貴族を労働者の代表、リーダーと報道してるし西日本新聞とかwあいつら福岡人なのに愛知人をリーダーと崇めてるw
>>532 おかしくないよ
世界には努力しても餓死スレスレの人たちもいるんだし
そういう国の人たちとの戦っているということを忘れずに
努力というがどんな努力したんだ?
なにか国家資格とったとか他の人よりなにか技術身につけたとか売り上げ出したとかねーのか?
>>532 おかしくはないだろ
一度就職しさえすれば一生安泰って方がむしろおかしい
どこもかしこも人手不足で困ってますが…
職種:SE・プログラマ(汎用系)
業界:IT・通信関連
勤務先:某金融会社
仕事内容:
COBOL/勘定系システム保守開発
基本設計~本番リリースまでを対応していただきます。
汎用機COBOLは昔からある技術ですが、今後も必要とされる技術だと言われています。
開発環境
ハードウェア:IBM汎用機
OS:z/OS
DB:DB2
言語:COBOL、EASY
その他:CICS、JCL
作業工程
基本設計~本番リリース
応募資格:
開発経験があればOK!
汎用機(COBOL)の開発を1から学びたい方!
月給50万円+交通費の高待遇!フォロー体制もバッチリ!安心してご応募下さい。
給与:
月給 500,000円~
交通費全額支給
交通費は、電車代を全額別途支給!
>>514 先に30代以降の部分を書いてるあたり作為的なもんを感じるソースではある
氷河期の就職事情は要素のひとつだったろうけど決定打じゃなかろうと
>>534 都会で田舎の何倍も経験積んだのが華麗にUターンIターンしてきて
田舎のドサ回り連中はやっぱりあぶれる。
>>550 資格職は労働者では無いよ、特権階級だから資本家と同じ
>>530 親の会社で働いてたんだそうだ
ゆくゆくは跡を継いで人生イージーモードだと思ってたら事業がこけた
15万で楽しく暮らす方法考えた方が生産的だな
病気になったら生活保護に移行すればいい
>>543 今や建設キャリア制度で人夫さんまで資格やキャリアを管理される建築業界だもんね
そのうちあらゆる現場作業に公的資格必須になりそうよ
軽自動車ばかり走ってるのを見ると国の衰退感じるね
しかし軽自動車はいいよね、最近のハイブリッドはトルクフルで最高
>>532 アホw
殆どの人は凡人、凡人は努力してやっと普通なんだよ。
凡人なのに努力しないから
>>1になる。
実際こんなやつでもプラス板にも多くいる
無職の親のスネカジリで何故かネットでは上から目線の奴より数倍マシだよ
>>513 首都圏の郊外にネカフェの延長線上みたいなミニマムな賃貸を安く作ればいいのにな
昔は普通だった3畳部屋でトイレシャワー共同みたいな
共有スペースがあれば住人同士のコミュニケーションもできる
>>559 工事関係は大変そうだよね
ITとかはほとんどないね
ベンダー資格とかいっぱい取らされるけどアピールする場所すらないわ
まぁ最近はプロマネ系とかは必須になりつつあるけど
>>557 なぜその経験を生かして同じような商売を初めないのか?と思う
>>559 建材をクレーンのワイヤーに掛けるだけなのに
玉掛け持ってないと戦力外通告だからねw
人脈が有れば何とかなる
人との繋がりを希薄にしたらあかん
>>38 中国語はともかく
英語は話せるのがはいて捨てるほどいるから
大人になってから本なんかで勉強したって
なんの意味もない
帰国子女が、外国人相手のコールセンタで
時給1200円で働いてるくらいだから
>>552 俺COBOLで第二種情報処理技術者を取得したけど
開発の実務経験が無いんだわ残念だったな
>>569 コネ入社のポンコツほど迷惑なものは無い
>>556 元記事読めよ。
>>1は高卒だからバブル末期に就職したので30万近く収入があったらしいぞ。
>>561 今の軽なら下手なコンパクトカーより便利よ
道狭いし
飲料メーカーの子会社って
「自動販売機補充」
だろ?介護引っ越しも真っ青のガチ底辺だな
都内で親が小さいながらも会社やってて、大学も行かずにそこに勤めるって
その時点で選択誤ってるか能力足りてない
仕事選びが悪すぎだろう
この職が悪いとかは現職の人に悪いから批判しないが
1)自分の条件にあった仕事を考え(←ここ重要)探さなかったのが悪い
2)求人票の額面に踊らされて契約社員になった自分が悪い
今は人手不足で契約社員なんて形はとらない所が多い(有ったらそこは余裕でスルー)
一般的には昔から試用期間の3か月から半年で正社員登用が普通
3)その業界で必要とする資格などを取らなかったのが悪い
(向上心ない受動的な奴は使い捨てしてくださいと言っている様なもの)
4)なんだかんだ言っても職を選んでいる
(理由を付けて辞職しているゆとりが感じられる)
結論として、書き手が政府を叩きたいだけの記事ですね
>>569 自分で手を動かして汚れ仕事しない人は使えない
まぁ優秀な技術者をブレーンにつけた営業なら人脈とやらでなんとかでいるかも
>>570 んな事は無い。日常会話出来るだけでも雲泥の差。間接的に自信がつく
>>564 シェアハウスってやつですわ。
朝は便所待ちで死にそうだった、
一人でもDQNがいると汚したりでサイアク、
ってしばらくシェアハウスに住んでた奴がゆってた。
逆に短期とか割り切ればタコ部屋雑魚寝よりは
マシとは言える。一応寝る部屋のプライバシーはある。
さっさと公認会計士の資格をとれ
本気で勉強すれば受かる
>>1 自分で調べろよ、重機やバスの免許取れば30万はもらえるぞ
うちの会社に来い
倉庫業
暑さ寒さは若干厳しい
週休一日、第4第5日曜日は出勤の場合あり
最賃1500未満は犯罪的だわ〜
底辺ブラックに死亡通告してるようなもん
倉庫は20万くらいだからな
あんだけ体力使うならトヨタでフォーク乗るわ
>>532 普通の奴が普通に仕事して普通に生活出来るから経済が廻ってたのに、努力努力と追い詰められた結果
ニートだの引きこもりだの非正規だのを生み出して全体を沈下させてしまってる事に気付かないだよな。
若者気の毒、せめて家賃分くらいベーシックインカムで配れよ
底辺から抜け出せない人の特徴
@飲みなどの職場内コミュニケーションや社内イベントを軽視する
A目先の給料にこだわって安易に非正規雇用に飛び付く
B転職するのは雇い止めやクビになったときだけで、自分から率先して転職活動を行うことがない
C長く勤めることが美徳と勘違いしてなかなか辞められない
D履歴書の経歴欄に「派遣社員として勤務」とクソ真面目に書いてしまう
E募集要項での年齢を1歳でもオーバーしてたら応募を諦めてしまう
F退職理由に「ステップアップしたいから」などという最低のおべんちゃらを使う
G具体的にこうしたいという明確な目標がない
上司が引き留めたのは低賃金でそれなりに働いてくれたからだよ
賃金あげたらこんな奴いらない
なまぽ申請しとけ
>>527 電気工事は建設現場でヤンキー系の職人にいじめられてやめる奴がけっこういる
現場では電気工事だけヲタっぽくて場違いな感じで舐められやすい
>>583 直に募集している期間工にちゃんと応募するような情強ならいいけど、
派遣会社とか請負会社が募集している期間工に応募しちゃって
同じ期間工なのに直に雇われたやつより
毎月10万手取りが少ないとかあるある。
東京とか大都市で仕事探せば手取り20万円以上はすぐ見つかるだろ。
地方はしらん。
あとはお荷物として一日も早く福祉のお世話になることだな それが氷河期ならではのリベンジになるさ
今さら、おじさんおばさんを介護者や職人にさせるための訓練だの言い出したり、どこかの役所が三人だけ採用するといってみたり、ふざけるんじゃなーい!
自ら呪われた負債となることでバブルとゆとりさとりを苦しめるがいい
公務員やだなーおまわりさんやだなーって思ってたらあいつら年収700万なんだよな
バカだなー稼げる努力より 節約して15万で十分暮らしていける努力の方が後々いいだろう
>>586 それ月3日しか休み無いって事?ブラック通り越してね?
東洋経済って毎回極端な事例を切り取って持って来て何がやりたいのかわからん
この人は若いうちに鬱病やって30歳を過ぎて再始動
研鑽してきたといいつつ資格取得もしてない
それで給料だけはあげてほしいとか意味不明過ぎる
>>597 未経験なら厳しい
ダブルワークでかけ持ちすれば難しくないが
>>590 月給2万で優秀な中国人を雇えてた時代に普通のことしかできない高給な人なんかいらないだろ
手取り15万あれば、東京でもわりと暮らしていけるけどなー
ソースは俺
妻子とか待たなけりゃわりと余裕
わずかながら貯金もしてる
年取ったとき、病気しても何とかなるように
>>590 少子高齢化で経済がグローバルしてしまった日本では
もうそんな時代はやってこないよ。
少子化対策して内需依存経済が維持できていれば別だが、
もう時すでに遅し。
>>596 どうだろうか
真面目さとコミュ力あれば額面26行きますね
ただし大都市限定の話だね
あと腰痛注意
肉体労働は、腰やるとほんと詰むね、
待遇もよくないし、早めに足洗ったほうがいいわ
「人並みの努力」って言葉を「人並みの労力」って言葉に置き換えてみたら?
人並みの労力を費やしてるのに収入が少ないのはおかしい、とか。
経団連は同じジョブをしつづける限り給料は変わらない給与体系
作ろうとしている
低賃金のまま老人になる人もこれから目立ってくるだろうな
警備員は施設警備とかならマシらしいけど
金の問題で辞めるヤツが多いらしいぜ
>>610 高齢者の足として需要はある
クルマを所有すり価値観が老人の暴走事故などに後押しされ変わり始めている
>>617 もうすぐ日本はスラム街になってくるだろね
最賃1500未満では必ずそうなる
>>592 @飲みなどの職場内コミュニケーションや社内イベントを重視し、ド底辺で固まってしまう。
A正規に拘って安い給料に甘んじあげく使い捨てにされる。
B転職するのは雇い止めやクビになったときだけで、自分から率先して転職活動を行うことがない
C長く勤めることが美徳と勘違いしてなかなか辞められない
D「派遣社員として勤務」を傷のように感じている
E募集要項での年齢を1歳でもオーバーしてたら応募を諦めてしまう
F退職理由に「ステップアップしたいから」などという最低のおべんちゃらを使う
G具体的にこうしたいという明確な目標がない
10 文系は屑なので、そもそも存在が迷惑。
修正しました
努力は、、してないよね?俺も若い頃手取り17.8だったけど、仕事終わってバイト・休みもバイトまた仕事みたいな生活送ってたわ。それで年収500万くらい?なったのかな?努力が足りないね。
>>606 だからそこを何とかしなきゃならんのだろ、なのに更に先鋭化して行ってどうすんだっての。
最終的には自分の首絞めるだけだぞ。
これから20年余りで2500万人が居なくなる国だぞ、内需は確実に縮小して行くのにこんな事やってりゃ
確実に国民経済は崩壊するぞ。
>>582 戦後すぐの集団就職の時代なんてアパートの一間に何人も住んでたなんてザラだったから
それにくらべりゃじゅうぶん豊かな生活ができるんだよな
某自動車メーカーで開発とテストをやってたけどコースを走る日は危険手当が80円加算されてたw
給料自体は良かったけど
男の非正規は手取り15万円くらい。不思議なことに東京も地方もそれほど変わらない。
企業は正社員の賃金を非正規に合わせて下げて平等にしてくれているぞ。
非正規の希望する「同一労働同一賃金」が実現されつつある。嬉しいだろ非正規!!
>>1 正社員から逃げ回ってる限り一生無理。
契約社員だのパートだのアルバイトだのふざけてるの?
氷河期全般に言える事だけど会社の規模や知名度にこだわり過ぎる。
知名度低い会社の正社員より大手の非正規を選ぶみたいな。
そして知名度低い会社=ブラックと決めつけるところがある気がする。
それで損してるところもあるような気もする。
>>623 内需回復させるなら、とにかく少子化対策だよ
俺が子供の頃、30年前から少子化がヤバいって
学校でも教えられてたのに何もやってないからな
もう手遅れだよ
最賃ワーカーは重いもの運ぶので腰を壊して使い捨てになるケースが多い
>>66 俺は42歳で総支給310万だから、手取り250万くらいかな?
>>623 鎖国するか途上国の給料上がるまで待つか個々が努力して対応するしかないと思うけど?
>努力も、自己研鑽もしました。
ここ具体的に書かないとアドバイスできないw
>>626 男の非正規って若年層の連中ぐらいじゃん
氷河期ですら男性なら9割超えてる正規雇用率なのに・・・
今はもう40歳で労役から引退してゲームやってシコって飯食って寝てるだけで暮らせる
16年前から薄給で働きながらも株をやっててよかった
>>627 もう大企業は海外脱出や身売りを考えておるのよ
邪魔になる正社員はそもそも少なくしたいわけ
自己責任だから教えないし。
手取り15とか新卒じゃん
郵便配達員はこの数年で時給が800円から1300円くらいになってる
昨晩、自動車運転免許二種マニュアルとれと
書いたら、今時マニュアルタクシーなんかねーよジジイと言われました。
その前に、代行雲助の話も出してありましたが
全くわかってない馬鹿者が絡んできましたので、説明します。
代行は客車を運転しなきゃならないので、マニュアルが必ず必要です。乗った車がマニュアルなのにオートマ二種で運転したら無免許運転となります。 絡むならもう少し世の中知ってから絡んで欲しいものです。
貧困に喘ぐ同世代の中高年よ
なんでも出来るようになろうよ。
他の世代の2倍や3倍使える人材になろう。
ふんぞり反ってる奴等もそろそろ終わりだから
その前に、なんでも出来るようになっておこう
こんな舐めたことしている税金乞食もいるわけで
↓
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=al なぜ雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングをしないのか?
制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い
>>626 肉体労働は、ほんとどこでも安いよね
事務選んだほうがよっぽどいい
賃金に関して悲鳴を上げてるのは女性じゃないの?
今の40代は独身率も高いし非正規率も高いから
>>498 100万で売れるものを80万で仕入れればOK
努力も研鑽もしてきたというけど、30過ぎてからでしょ?
20代前半からしてれば良かったのにね
本当に努力も研鑚も積んだのなら
独立して自分で会社やれば
手取り20万以上はとれるだろ?
洗車パートとかそれ障害者枠かよ
他にいくらでも正規雇用で給料高いところあるわ
そういうの探す方に努力とやらを回せよw
>>35 コンビニの夜勤おすすめ
今より収入は良いだろうし
あわよくばメシも手に入る。
>>625 80円加算って時間当たりの加算だよな?な?
テストドライバーだけやってた人に聞いたけど、
テストドライバーの保険無かったそうで。事故ると割に合わないことおびただしい。
底辺を彷徨ってる人が言う努力は、
与えられた仕事をこなすための努力であって、
今の環境を変えるための努力ではない
言うまでもなく必要なのは後者
クソみたいな環境で前者の努力をどれだけやっても無意味
東京都でドライバー・施工管理補助職・物流の(直雇用)集中センター、
〇〇職人とかやれば
手取り20万は平気でいくだろ。
少しの機転や自ら生きる道の手掴みの行動しないで
れいわ組みたいなのに投票してるなら愚者としかいえない。
大型免許取ってドライバーになれば手取り30余裕だろ
>>643 額面20(つまり生きていけないレベル)の事務員でも激戦なのよ
通常倍率10倍と言われるね
まあ日本はスラム化するよまじで
>>532 努力の仕方とベクトルを間違えてる可能性
努力しても意味がない人もいるからね
スレタイの人の後姿見ただけでスタイルは顔でかそうだし服装もダサい
身嗜みすら出来ない人間は努力してるとは思えない
元のスペックは親と産まれてから20年間で決まるから30から派遣ってもう努力して意味がある期間過ぎてるし手取り15貰えてるだけ良い方だよ
結構な勢いで落ちぶれてるからなあ日本は無能が上に無駄に長くいるから底辺増やしまくり、
非正規雇用なんてもんは基本何の役にも立たないことを延々とやらせるだけ、あんなもんをさせてた方は死刑にするべき、
ああいうのは人をただ半分で無駄にこき使ってるだけのゴミ屑なんだわ、今の糞ゴミ自民が特に悪い、
だから選挙でああいうゴミ屑経営者に餌やる様なゴミ屑政党は落とさないといけない、
兎に角チンカス企業の契約とかパートとかはなるべく止めること、ああいうゴミ屑企業に餌やるからこんなゴミみたいな企業がデカイ顔をする様になった。
看護師なったらええやん
奨学金借りて
個人の病院なら看護助手しながら奨学金かりて学校行ってその後そこに就職して縛り年数働けばチャラってのあるぞ
どうせデモデモダッテで嫌がるんだろ
自己研鑽っていっても大した事してなくて仕事も選んでるからそうなるんだろうな
自業自得じゃん
正社員でも退職金でるまでって決めて入るとかな
それでも辞めたらレベル1だもんな
色々な業種に入ったようだがどれも無資格、外国人にやらせたって大差ないような仕事ばかり
その上コロコロ転職してたら手取15も当たり前だろ、常にランク一番下なんだから
俺の従兄弟みたいに馬鹿な中卒でも、30代で大型と牽引あたりを取ってトレーラー乗って、結果普通に家買って家族持ってるわ
結局行き当たりばったりで要領悪いんだよ阿呆
余談だが先日電柱工事の現場にいたガードマンに年齢聞いたら82才だと言ってた
生活保護申請すれば間違いなく通るから行きなよとアドバイスしたが日本人は恥だと思うのか我慢してる人が多いみたいだな
>>220 同じ能力かどうかなんて判断できないからな
あと、3年前くらいまでと比べたら転職は現在しやすくはなっているからな。
たとえ過去がバイトや一般アルバイト的派遣であったとしても
人手不足業界だとやってきたことは評価される。
>>663 まじで生活保護行ってほしい
かわいそう過ぎる
>>660 47の男に今から学校行って看護師になれってか?(笑)
仕事の努力は、他人が評価するもの。
自己研鑽は他人が評価しないと自己満足。
所詮は評価されてなかったって事。
>>658 2003年ごろから「あいつは働けない顔」云々やってた
アホみたいな集団がいたが、連中もすぐに生保になってたなw
こういうスレだともう日本はダメだ的なレスが多いのに
なんで安倍スレは日本すごいばっかなの?
>>655 Windows PC使ってる事務屋でも
単純作業はRPA(ロボティクス・プロセス・アプリケーション)等と取り合い。
>>550 なんも努力などしていない
ただエンジニアってカッコいいな!と思って工学部に進んだ
80年代後半バブル世代だったので就職は楽勝
一年目からすごく忙しく働かされたが賃金も良かった
十年ほど働いてから独立した
2000年対応やIT革命で順調に売り上げを伸ばし
若いの二人雇って売り上げ三倍に
使いきれないのでファンドや株を買ったら
こどおじなので父親の介護が発生したので仕事を止めた
ここ五、六年でそれらの資産が数倍になった
父親が亡くなったのでちゃんと資産を計算したら3億以上あった
すぐにプライベートバンクが勧誘に来た
各証券会社に富裕層基準の口座を作り運用継続
年収1100万円ほどで月々80万円使える人生をおくってます
「成功の恐ろしさを知れ」
なぜ上手くいったか?を常に考えてる
ここからは守備的に戦う
徒党を組み
革命を起こす。
それしか方法はないということが
ようやく分かったか。
さあ努力を始めよう。
さっさと雇われの立場に見切りをつけて独立開業する方向にシフトした方がよかったんじゃないのか
最初は大変だったけど自営は仕事量自分で決めれるからいいぞ
>>663 本当に必要な人はそうやって拒否るんだよね
単純に楽したいやつが保護もらって朝からパチ屋に行くんだからままならない
>>89 正直50とかでリストラされたら、そこから何して稼げばいいんだろう
>>3 ソ連崩壊までは西側の自由主義陣営が富を握っていたが、
その後貧困だった東側諸国に富が流れ込んだ。
放っておくとカネは高いところから低いところに流れる。
日本からもこの20年くらいで4000兆円流れたって聞いた事がある。
バブル崩壊のツケも税金で賄った。この総額は多分本来氷河期が得るべきカネ
だったんじゃないか。
>>660 新卒看護師は夜勤こなさないとマトモな給料にならん。
それに立ち仕事だ。
歳が行くと夜勤は大変辛いし、 >1 の人は腰を炒めてる。
要約すると
俺はがんばった給料低いのは社会のせい
俺は悪くない
まさに無能の極み
だったら取材した東洋経済オンラインで高給で雇ってやれよ
>>1 そんなことすら考え至らないからそこに居るんだろw
>>653 施工管理の補助ってなんだ?
普通の施工管理でも手取りなら20ちょいだが
手取り20万ならおそらく運ちゃんやれば超えるよね。きついらしいけど。
>>647 手取20だと、額面24位で、会社負担は29万
だから、経営側に立つと会社が負担する9万円が無駄で無駄で仕方なく感じるようになる。
なので、自分が会社をやるなら、所得税下限を役員報酬として、すべ経費として使うように
なる。
唯一、借金予定してる場合のみ、2期24ヵ月の役員報酬ぶちあげることはある。
とにかく社会保険料が馬鹿らしい。
>>641 言ってることに大間違いはないが、それをできる人は多くはない
力のある氷河期は、じきに得た地位に伴うパワーで団塊、新人類、ゆとりさとりを刺せばいい
力のない氷河期は、自ら負債となることでサイレントテロルやればいい
なぜなら、自然動態による雇用環境の調整のため生け贄にされたのが氷河期だからだ
真面目な話、バスの運転士なんて求人腐るほどあるじゃん?
数年の縛りはあるものの大型二種の養成制度もあるし、初任給から手取り25万は超えるぞ。
あ、残業は月60時間だけどw
>>679 うちの親普通にリストラされてそっから漁師してるけど
俺は高卒で頭もたいして良くないけど、業界が業界なんで
我慢に我慢を重ねて40代で手取り50万になっている。
綺麗な仕事じゃないが、綺麗な仕事じゃないからみな離れてく分
残った奴らにはそれなりの報酬がある
継続は力だよ
あとトラック運ちゃんも20万は絶対行くし
楽な仕事しようとするから15万なんだよ
体使え
食品関係の工場は軽作業が多いから50代60代の主婦がよく働いている
そういうとこで夜勤専門でフルタイム勤務でちょいと残業すれば額面25万くらいいく
>>660 看護師とか、不細工じゃ薄汚い婆さんでさえ
触らせてもらえないだろうw
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】E
*フジテレビ界隈と
グノーシス主義を、すっかり忘れたGoogleに
女のイエス・キリストにされた私は
黙示録の生贄の羊(女のイエス・キリスト)にされた
通常は、イエスの生まれ変わりが前提であるらしいが
私の生まれ変わりは、彼等に寄って拒絶されている
私自身も生まれ変わりを拒んでいる
その理由とは、彼等の様に基地外に成りたく無いからである
--
*Android(iOS)半導体チップ陣営共は
「私の私生活や思考を見飽きた」
「私の戸籍を乗っ取り、考案を奪い取れ」
「コパさん、ビル・ゲイツ氏の血筋じゃ無いと
華が無いので遺伝子が売却出来ない」
「私の血筋で無いと、尻(Siri)打ちで稼げない」
「ロイヤル・バトルで騒ぎたい」
と意味不明な事を云い、私の戸籍のみを欲しがっている ad
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1214465478401220608 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 4人か5人ぐらい扶養すると手取りはもっと増えると思う。
扶養家族がいると、所得税・住民税で優遇される「扶養控除」が受けられるから。
10代、20代前半の時何してたんだ。
新卒で大手に就職してれば手取20くらい
は余裕だろ。若い内に自己研鑽しないと何の意味もない。
人生の軌道修正が可能なのは24でギリギリだ。それ以降はもうおっさんなんだから、微調整しか出来ないわ
>>681 彼ら、れいわ組に投票してるようなクズに比べたら輝いているよな。
話聞いたら家持ちも勿論いるし、
おれも仕事のためゲットした端末だが
土建職人さん系は最新のiPhone11Pro持ってるのが何人もいたね。
コイツは手に職というか何か技能を身に付けるという考えがなかったのか?
高卒で今は43だけどハロワ経由で初心者でも雇ってくれる下請けソフトウェア会社に入って
転職は4回で手取り45万までは来れたぞ。
>>660 不細工な看護師が地域医療を崩壊させてる現状を分かっているのか?
>>668 ホント、気の毒
しかしガードマンは70才以上でも採用してくれるから年寄りがホントに多い
>>639
支店長が池田大作とか完全ネタだろw
>>686 普通の施工管理してる人な補佐に回っての仕事。
いま、この業種雑用雑務でもいいから欲しいという会社多いみたい。
こんな舐めたことしている税金乞食もいるわけ
↓
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=al なぜ雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングをしないのか?
外資系ITやめてから異業種のうちに派遣で来た人いたけど
ただ仕事出来るだけじゃなく英語喋れるし言葉遣いとか周りへの気遣いというか根回しが上手でその人が来る前から他にも5人くらい派遣さん来てたけどその人だけ3ヶ月後に派遣元に紹介料払って正社員になってもらってた
派遣さんには誰でも出来るお手伝いみたいな事して貰ってたけどその人はすぐ他の事任せられたし
挨拶もロクに出来ずにミスっても謝らず前の職場の愚痴ばっか言ってるネーちゃんは2週間足らずで切られてたな
今までここにも多数いるバカ共が、ニートらを馬鹿にし笑い者にして、自己責任だのゴミだのと叩いて、勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててきたが、それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくる。
結局世の中は何事も調和が取れてこそ成り立つ世界だから。
そのことに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」に働いて「頂いて」、結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るもの。
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当然。本当にバカである。
社会全体でニートだ派遣だと弱い人らを笑い者にしたりクズ扱いしたりして、「こんな人間誰が採るよ(笑)」とかいって余裕ブっこいてた会社員様が、超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本という豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活出来ているのは、「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんて虫のいい話はない。金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってナンボだから。
その庶民を蔑ろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当然。
それで今、超一流企業様の家電産業すら危機に貧している。安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってもいなかっただろう。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。因果応報である。
公務員を除き、能力に見合った給料しか貰えない時代になった。
あなたが中小企業の経営者だったとする。
現場担当の老齢化に伴い、今後なんとしても作業の標準化、マニュアル化、それに合わせたリソースの再配分、可能なら新たに機械も導入して自動化を図りたいと考えている。
そこで、主担当の自分の弟と共に、それを補佐し全体をまとめ上げる基幹社員を募集しようと思った。
そんなとき、大卒者や他業経験者の中に、オドオドとした態度の1も混ざってたとする。
あなたが社長なら、誰をまず候補から外すか?
簡単な話。
1は競争力が足りんのだ。それは他人の責任ではない。
研鑽に値しない人生を選択した1自身の結果だ。
◼注意◼
このスレで叩いてるのはトリクルアップ大好き基地害カルトネトウヨです
>>671 集団ってのがみそだね
「あいつは働けない顔」って理由つけて仲間増やして共同生活
1人暮らしじゃ貯められない額も共同生活なら貯まるそれを資金にして事業設立また拡大、投資に回したりな
スレタイの人は一人暮らしみたいだからなかなか貯まらんだろうな
だからお前らは信用できないんだよ
日頃は年収は一千万しか存在しない勢いなのに
こんな話題だと急に20は楽勝とか視野に入れるし
>>703 警備員の65歳以上って年金前提の小遣い稼ぎで
相場めっちゃ低かったような…
>>655 事務職10倍なんてえらいぬるいな
ACCESSと事務(社内SE)の俺でも75倍で内定もらったのに
>>712 さすがインチキゲリゾー大好きゲリゾー支持者
われわれ氷河期は、暴力やブラック規則やハラスメントを強いられて我慢して育ち、いざ指導者としてその経験を下に伝達した途端にハラスメントとして糾弾されたりする
過渡期といえばそれで終わりだがつくづく馬鹿馬鹿しいことばかりでビンボーくじ年代だと思われる
ドラマ、アニメ、ゲーム、邦楽、インターネットの一番面白い時代には当たったと思うが、本当にそのくらいしかメリットがなかった
恐らく年金も75からに引き上げられしたがって少なくとも定年は70まで伸びるだろうし 踏み台にしてくれた全ての年代が恨めしいのは事実だ
れいわの山本が躍進してるにも理由がある
支持層の多くは生活苦を抱えてる人だろう
>>575 うちと顧問契約してる会計士のセンセ生活くるしそうだけどな
無理してレクサス乗ってるけど
>>38 ワイ、今年か来年には今の仕事(保険代理店業)畳んで外国に行く。
この25年日本では逆風が吹いていた。その中を前に向かって歩いて
来たが、もういい加減嫌になった。自分が売上年10%以上上げても保険会社
が手数料をそれ以上に下げるという暴挙がまかり通ってるからな。この数年で理解した事
は国策で保険業をアメリカに献上するんだなって事。
後進国なら追い風だろうから、同じ労力であの日本の高度成長時代みたいな楽
が出来るだろうって踏んでる。勿論保険なんぞやらん。
保険の営業やってて外国人と知り合えて良かったと思ってるわ。
>>5 まあ、いるかもね。
ただ、いま転職市場は明らかに良くなっているので
仕事の手掴みの仕方がよくなかったかなという感想。
>>571 俺が取れなかった情報処理二種あるのか?
なぜ億万長者にならなかったんだ?
結局仕事選んでるだけだ
今の80代とかが甘えんなって言うのもわかるわ
氷河期世代も高卒で学校推薦で内定貰った
ような奴等は、結構目をかけて育てて貰えた。
しかし、その学校推薦よりも更に期待をされて
大学に送り出されたエリート層は、悉く
門戸を閉じられ派遣に落とされ雑用しかさせて
貰えなかった
高卒の出来そこないだったのに、目をかけて貰えた連中は、次第に調子にのり、自分等より優秀だった層を努力不足というようになった。
その結果、この国では技術の承継が起こらず、
他国の優秀な層は、日本国の高卒レベルの底を知り、良いように使って棄てた。
雑用係にされたエリート層は、危険性を訴えたが、身分が違うと相手にしもらえなかった。
なんでこうなった?
>>1 非と氷を見るだけで…いわゆるPTSDってやつだな
精神科いって障害2貰って安らかに暮らそう
こういう社会や幸せそうにしてる他人に恨み溜め込んだ人間がいつか暴発したり、そこまで行かなくてもネットで富裕層や公務員、老人等
自分ら以外の人間叩いたり社会不安煽るような書き込みばかりしてウサ晴らししてるんだからたまったもんじゃないな
全部自己責任とは俺は言わないが恨むのは国にすべきだし、そんだけネットで暴れるエネルギーあるなら選挙行くなり共産党や労働組合のボランティアでもやってこいよ、と
>>719 別のガードマン(70才)に聞いたら8-5時で8000円だと言ってた
警備員は犯罪歴精神疾患破産歴とかあるとだめ
ある程度はまともに生きてきた奴じゃないとハネられるよ
>>1 結婚しないからだよ。結婚すりゃいいだろ。
ことわざにあるだろ、
一人(ひとり)口(ぐち)は食(く)えぬが二人口(ふたりぐち)は食(く)える
生活するには、独身でいるよりも世帯をもったほうが経済的に得策であるということ。
>>718 それな
車のスレでも高級車スレはトンチンカンなネガレスがポチポチで殆ど伸びず
これが軽自動車の新車発売スレだと細かくあーだのこーだのレス殺到
自称1千万プレーヤーの勝ち組で溢れてるはずの5ちゃんの実体は貧乏負け組の初老の集まり
>>1 「自己研鑽」って書いてあるけど
宅建やら社労士やら行政書士やらの
どうにか勉強すれば獲れる資格を取ろうと思わんかったんかなぁ?
30才過ぎの時でもそこら辺取っとけば正社員になれただろうに…
努力したと言ってるけど、実現してないってことは大した努力してないわけで……
起業でもすればもっと稼げただろうに。
>>717 実は、地域の容姿格差ってのがあってな
美男美女が大多数の地域と不細工が大多数の地域があるんだよ
実は、手に負えないのは不細工が大多数の地域なんだw
美男美女が大多数の地域は出る杭は叩かれる
不細工が大多数の地域はそれがないんだよw
不細工の中で順位付けをするようになるんだよ
これが、お前よりマシマシの陣に繋がり永遠にループするんだよw
特に医療施設なんかの職員を見てると医療施設ごとの容姿格差が強いんだw
>>730 平成元年、二年卒業の良質な高卒は、五年、六年の微妙な大卒より相対的に助かったという事実もあるな
失われた二十年とは、イコール人口対策の切り札氷河期の失陥といって間違いない
その経験はゆとりさとりの育成に関しては一定レベルで生きてはいるのだろう…それがまた忌々しいと感じるものもいるのだろう
女性が輝くニッポン
ちゅま「ちょっと好景気だからパートで働いてくるわ」→25万
>>710 昔の人は風が吹いて桶屋の理屈が解ってたよね。
ワイ、20年2ch張り付きながら色々な流れを見てきたよ。
自分の仕事も25年やってきてて10年前まではお客さんに「生かされている。有難いな」
って思って頑張ってきたたが、この数年は社会から自分が殺されにかかっている
って思うようになったよ。
日本に生まれて良かったけど、申し訳ないけどもう終わりの始まりが始まってると
思う。多分あの戦争に負けた時からこうなる事は
確定路線だったんじゃないかって思ってる。
日産の期間工の面接行ったら3ヶ月間をあけるのは法律で決まってるんですよ!とかアホな説明を受けたことあるwww
つーかケンタ君が実在するならネラーど真ん中な気がするんだが
低賃金の仕事には就いてはいけない。低賃金の仕事に就くくらいなら無職の
ほうがまし
>>713 二十年ほど昔
同僚にHTML分かる?と聞いたら
「ええ、だいたい分かりますよ」と言うので
このAって何?と尋ねたら十秒ほど考えて
「やっぱ分からないや」と言っていた
勝ち上がるのはこのタイプだなと感じた
まったく知らないのに「だいたい分かりますよ」と言い切れる奴
>>12 俺のところはそうなってるけど
お前のところは違うの?やだかわいそう
>>1 今気づいたけど
この文章も東洋経済の創さk?
>>627 偉そうにしている糞社員が下層に落ちてくるなんて最高ですわ
家も車も売って 嫁と娘は風俗に沈んでしまえばいいんだよw
偶に味わってやるからよ アッハハハハハハー
自分は無学だけど日本人は優秀なので東南アジアのエリート大卒より有能なので彼らより高額な報酬を得るのは当然だと言ってるようもの
勘違いも甚だしい選民思想でこりかたまってるのが氷河期世代の連中だ
特別な能力が無いなら
他人の倍働けばいいと思う
面倒くさいなら諦めるしかない
誰かに助言するのは、
キスするのと似ている。
お金がかからないし、
するのが楽しい。
パッと入れるってことは、代えも簡単に出来る仕事だってこと。
毎日淡々と過ごさずにそこから抜け出す立ち位置くらいは目指さないとな…。
色々な職種やってみた結果、職場の人間関係が面倒というか
無駄に仕事できると押し付けられて碌な目に遭わなかったので
今はポスティングだけやってる。決まった数を決まったエリアで投函すればいいからな
これほど実力主義で他人も大して絡まずこなせる仕事はない
>>732 共産党や労働組合の専従として、まともな待遇とギャラで雇ってくれるなら、宝塚市のクモの糸のように幾らでも集まるで
滅私奉公さえごめんなのに、この期に及んで訳の分からん連中にやりがいを搾取される理由はない
不破哲三なんて豪邸に住んでガードマンだか介護者だかが何人かついてんだよ
努力も自己研鑽もして47歳で手取り15万はありえないだろう。
…と取材してる記者も思ってるのでは?
>>371 自己紹介乙w
経営者になってから言おうなwww
外人はヤミ屋でたんまり稼いでるというのに、おまえらは
15万なら15万の幸せを日々にみつけてつつましく暮らすほうが幸せに生きられると思うよ
ちゃんと職があって働いているだけ5ちゃんに巣食っている無職ニートな連中よりは段違いに上なんだから
>>731 精神で障害年金二級はハードル高いよ。
あと通院が面倒なのと、診断書出さない医者にあたったら、働けの一本調子で潰される。 精神保健福祉士が断言してあげるわw
あと、30歳の時に社労とか宅建とか書いてる奴いるけど、とれない奴は一生取れないからw
そんなに甘くねーからw
そんな簡単に取れるなら、ここまで受験産業興隆してねぇからw
持って無いのに軽々しく資格についていうもんじゃない。 宅建行書社労ホルダーが苦言な
>>755 こいつが氷河期だと思う馬鹿そうなのが偉そうに言っても説得力0
>>761 それで暮らしが成り立つほど稼げるなら良いよね。足腰も鍛えられるから老後も安心。
ただ、そこまで出来るなら耕作放棄地の多い田舎で田畑付き家屋敷を借りるなどして、
農家やるのもでそうではある。
>>710 弱者を叩く流れってわけわからないよね
それで自殺ネタとかになると、スマホで写真撮ってるヤツは〜と正義感出すんだからどっちかにしてほしいw
>>724 れいわ組に投票してるような層など
どの時代に産まれても落ちこぼれと断言する。
たとえ産まれた時代がバブル世代やゆとり世代であったとしてもな。
投票者が多いと云われてる一次氷河期生まれだが
一次氷河期のれいわ組投票層にだけは
れいわ組の背後関係を事由として全く同情できない。
>>764 友達増やしても横の繋がりができるだけで
抜け駆けが許されないライバルが増えるだけ。
そんな中で経営者にはなれないだろう
>>729 今の80代は底からの出発だったからな。まだ追い風があるのよ。
仕事もあった。正業終わって帰ろうと思ったら、友人が
バイトあるから来いって会社に電話あって呼ばれて毎晩数時間でいい金貰えたってよ。
ワイのトーチャンとその友人らからよく話聞いたわ。
この2、30年は副業禁止、この数年は働き方改革で働いちゃダメ!だからな。
しかし夜勤って話がチラホラあるけどさ
底辺と一部の中流がわずかな手当てを求めて夜勤へ行き、勤労層の中流上流は昼勤
格差社会が生活時間の分断をするのも目前か
>>726 いいな新天地
どこの国に行くんですか?
いくらでも替えがきく仕事で長年重宝されてる人もいる
結局は人間関係をうまくやってるか無害で実直かしかない
もうすぐ確定申告かぁ
あっ年収2000万円以下のおまいら底辺には関係ないっかw
「自分は努力した」なんて自分で言うようじゃね…
努力したかどうかなんて周りが判断する事だし
はっきり言おう、手取り月15万を超えないのは自分が悪い。営業の仕事すりゃいいだろ。ダメなら自分で営業の仕事しろ。
勝ち組が負け組を見下す。充分幸せなはずだろうに、虚しいね
生保の捕捉率でも分かるが、日本で福祉をとるのは簡単じゃない 個人的なコネか、反社、赤旗、創価のパワーか、その他の超然的ななにかがないと
それでも、氷河期には負債となることで新人類とゆとりさとりを苦しめる権利があると俺は思うね そのくらいの仕打ちを新卒一括採用の時代にされたからね
その反省から生まれた教訓のあらかたは、平成生まれのお坊ちゃんお嬢ちゃんのためには有用だった
40で年収700万程度だけど
会社の業績不安定すぎて転職考えてる
>>1 たとえ非正規でも、フルタイム労働で、手取り15万は酷すぎです
パートタイマーやアルバイトなら解るのてすが・・・
税金差し引いた15万から、家賃のほか、国民年金、国民健康保険差し引いたらいくらも残らないでしょう?
たとえ単身者でも生活困難かと
47歳という年齢、腰痛の持病のハンデを考えても、ブラック企業に搾られているだけです
15年前の、雇用が最悪だった時代に比べたら、探せばまだマシな職があります
15万しかくれない企業には、もう見切りをつけましょう
ナメられてるんですよ
失礼だが、人生が、時間がもったいないです
職種の選択肢を広げるべきです
それに、今から取得できる資格はありますよ
例えば、運転免許なら、2種免許、大型免許など
他にも自動車整備士(3級からコツコツと、仕事しながらでも、2年ほども勉強すれば1級も取れます)
その他いろいろ実用的な資格はあります
上からみたいな言い方で申し訳ないのてすが、自信がもてないのは、プロフェッショナルの意識が希薄だからじゃないでしょうか?
月20万稼ぎたいと?
それでいいんですか?
これも失礼ですが、目標が低すぎます
これまでずっとフルタイムで働いてこられた人なら、もっと稼げますよ
たとえば大型のドライバーなら、契約社員でも手取り40万〜50万稼いでいる人、いくらでもいます
確かに楽じゃないですがね
休みは少ないし、大抵の人があなたのように腰痛めています
ただ、15万なんて冗談じゃないですよ
あまり自分を安売りしちゃいけない
>>774 おれは夜勤なら喜んでやるが交代勤務だけは許せない
なんで交代勤務なんてものがあるのか疑問に思う人間のやる事じゃない
深夜の方が給料高いから交代でやりましょってことなんかな
>>779 南アジアの方とだけ・・・
ワイの仕事まで言ってて、この国名言ったら知ってる人は知ってるから身バレするから(笑)
一回結婚も失敗してるし子供いないしもういいかなって。
英語も中国語も資格は取ってないけど勉強してきて良かったと思ってる。
> 最初は意味がわからなかった。しかし、後になって「お前たちは使い捨てできる便利な労働力だから、
> その分、高い給料を払っているんだ」という意味だと理解した。「いずれ路頭に迷うのかと思うと、仕事への意欲が失せました。
> 給料ですか??自家用車の維持費を含めて29万円くらい。言われるほど高給じゃありません」。
「仕事への意欲がが失せました」wwwwwwwww
常に働かない理由を探してる奴が、結果を誰かの性にして、マスゴミがネタ記事にして
あほらし
車部品のライン工にでもなれよ
拘束時間が長くて休みが少ないから嫌でも金貯まるだろ
>>663 フザケルナよ、働ける奴が、国民の税金からナマポ貰ったらダメだろ
>>790 いや普通手取りっていうのは社会保障費を引いた残りだから
>>767 宅建ごときで偉そうに能書き垂れてて笑える
>>769 田んぼはダメだな あれはもう専門で10町はつけないとまともに食えないわ
農事組合や民間のサポートは手厚いが何しろ利益率がひどい
やるなら花とかニンニク、なかでもハウスのミニトマトなんかは有望だろう
>>783 複数にまたがる仕事もってりゃ確定申告やるんやで
手取り20万あったら年収500万はあるわけで....
日本で手どり20万ある人ってもう半分もいないんじゃね?
>>787 幸せって結局主観だから
とりとめないぞ
俺はどっちかというとどこ吹く風のがいいな
別に見下されても何とも思わないってのは
嘘だがw、でも仮に2000あっても
上には上がいるし
自分の人生の目的が所得1位を目指す人間なら
別だが
>>783 年収250万でも確定申告するぞ
損益通算と繰越控除のためにな
節税しないと
焼畑農業のメリット・デメリット
メリット
投入量が少なく手間をかけなくてよい
上記したように、焼畑農業のいちばんの特徴は粗放的であるということです。
粗放的とは、土地に投入する資本や労力が少ないことです。
参考:農業の集約的・粗放的の違いと生産性
農業を行った土地は何年も放っておき、自然に戻ったあとで、またそこの
土地へ行って農業を行うのですから、土力の回復を自然に任せているわけです。
機械、肥料などの投入量が少なくても、農業を行うことができます。
必要なのは、広い土地と労働力、そして土地を休ませる時間です。
持続可能である
森林に火を入れて、灰を肥料として農業をする。
土地が疲弊してしまう前に他の場所へ移る…。
新しい土地でまた火を入れて、灰を肥料として農業をする。
土地が疲弊してしまう前に他の場所に移る…。
農業を行った後の土地は、休耕期間をしっかりととれば自然に戻っていきます。
その土地にまた戻ってきて、火を入れて、灰を肥料にして農業をする。
こうすれば、地力が衰えることなく、農業を繰り返すことができます。
まさに持続可能な農業です。
しかし、耕作する期間が長くなったり、休耕する期間が短くなると、地力が
回復せず、土地が荒廃してしまいます。持続可能な農業とはいえません。
デメリット
生産性や収益性が低い
粗放的であるので、そのぶん生産性は落ちます。
また、もともと焼畑農業では自給作物の栽培が主です。
機械も肥料も投入して生産性を上げて、農作物を販売して
収益を上げる、といったことは難しいです。
同じ土地をずっと繰り返し活用できない
焼畑農業では、何年か農業を行ったら他の土地に移らなくてはいけません。
同じ土地でずっと農業をしたいと思っても、無理な話なのです。
人口が増加しすぎると土地の生産力が低下し荒廃する
正しい焼畑農業ができなかった場合のデメリットというか問題点です。
ある地域に人口が集中するなどして、農作物の必要量が増加する。
そして、焼畑面積を広げたり、耕作期間を延ばしたり、休耕期間を短く
するなどした場合、地力が回復せずに土地が荒廃する恐れがあります。
生産力が低下し→焼畑面積・耕作期間の延長→生産力の低下…といった
悪循環となり、使えなくなった土地を放棄することになります。
土地に余裕があり、休耕期間が守られれば、いつまでも農業を持続できます。
ネットが発達して逆に情報に溺れている人が多すぎる。
これはブラック、あれしたら負け、これはこれだけ貰ってる。
そんなの気にしてたらキリがない。
昔からだよ。仕事を続けられない人は収入は少ない。
当たり前だよ。直ぐに辞めるような奴は雇いたくないからね。
お前も離婚歴の多い年増女と結婚するか?
もっと自分自身で経験して、そこから学んだ事を信じろよ。
ネットなんか信じるな。
周りの情報に振り回されるより、自ら行動しろ。
こういう人のダメなとこって、
仕事辞めるとして、辞めてから次探してるところ。
普通、辞める前に探してからでしょ
後、自分の評価を他人のみ求めてるところ。
だからなんだよ
>>790 だって客が金払わるいんだから分配率から
言えば、どんどん下がるよね?
ここに書き込んでる老後のジジイやババア、てめぇらの年金のために、給料が30%も減らされてるから15万なんだぞ。とw
労働者搾取母体の共産や立憲民主支持している時点でバカ
>>528 バスドライバーなら遅くても四十代になる前になるべきか
転職繰り返してきた奴なら皆気が付いてると思うけれど
賃金は入り口で決まってるから
雇われとしての努力の仕方が間違ってる
>>779 自分語りごめんね。友人の外国人からもう10年も前から
国に来てくれ一緒に仕事しようって言われてた。
諸葛孔明ですらたった3回で劉備に応えたのだから、
ワイ如きでもう何十回も言われてるんだからな。
ヤツと世界を飛び回ってドバイとか好景気ってものを見て見たくなったのよ。
よく考えたらワシら社会に出て好景気を一回も目の当たりにしてないんだからな。
で、資格は何持ってるの?
自己研鑽や努力したなら
資格はいくつも持ってるはずだよね
>>787 さらに上がいるからコンプを拗らせてるんだよ
自分の生活が充実してればへんな煽りなんかやらんわ
自分が底辺ですって告白してるようなもんだろ
自己研鑽って何してるんだろうな。そっちの方が興味あるわ。どうせ学生時代から遊び呆けてたんだろうけど。
>>801 いや、行書も社労もありますけんw
ついでに社会福祉士もケアマネも大型二種も
電工二種も簿記もFPもありますよーw
お前よか出来ること多いわww
1500円くらいになってもちょうどボリュームゾーンなんだよな
補償費があがるあたりで、それでも貯蓄にはなるけどな
交通費とか、食堂代もちょっとそれようにとるから高くなるんだよな
>>799 日本人で82才だぞ
それより外国人へのナマポ支給のほうが問題だろ
この手の契約社員だ非正規だの話題で
よく大手○○メーカーとか業界大手の△△で、って話聞くけど
給料安いなら同業の中小企業で正社員になれば?って思うんだ
とくに
>>1の人は営業職もやられてたのなら
業界の横の繋がりだって作れただろ?
ニッコマ未満
大型車もフォークもクレーンも乗れない
英語カタコトすら無理
合格率20%未満の資格ゼロ
PCスキル無し
コミュ能ゼロ
こんなのは社会ではもう無理でしょ
全部できたって年収350なんだから
>>761 ポスティングなんて3、4万じゃないの?
>>821 いいね、最後は人だなぁ
>>813 まあダメなんだけど、そういう雛型教育で仕上げられて、いざ世の中にでたら何もかも変わりつつあったというのが氷河期の悲劇
われわれは暴力、暴言、ブルマー、丸刈りおかっぱ、土曜日出校、水も飲めない部活で育てられた最後の年代で、体育大会の行進ではスタンドに向かってローマ式の敬礼までさせられてたのだ
それでいて、その蓄積と経験をゆとりさとりに伝えようとすると泣いて告発され、悪者にされて下手すると干されてしまうのだ
ついでにいうと不況と団塊の逃げきりのために雇用もめちゃくちゃ絞られていた…まだ第二新卒さえほとんどナシだった
結局派遣やハロワ求人で手取り20超える仕事で腰を壊さないのは何か
ほとんど思いつかないな
時給1500未満が犯罪的安さといつ気付くのだろうか
最賃をちゃんと上げる政党を伸ばす事に寄与する政党を伸ばすしかない
┏( .-. ┏ ) ┓
【Appleと狙撃犯募集】@
*Apple(Macintosh)が
私の考案である
【3Dカメラ付きスマホ等】を奪う目的で
狙撃手(玉)を集めている
--
*Appleは、私には一円も払わずに
「殺して奪え」
「日本の景気を上げる」
【自分達が発案者(名誉・利権)になりたがって居る】
==
*IT界隈では、私の考案物をARと云って
元からある見たいに誤魔化している
(ARとは、ポケモンGOをイメージ)
(VRとは、左右に画面が分割する)
*私も純粋な日本人だが
オーム真理教、アレフ、ナチス等の
腐り切った上級市民の為に、株価上昇を望んでは居ない
*故ステーブン・ジョブズ氏の名前を汚した企業 wh
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1215154124448133121 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>818 バスとか止めとけ。
特に路線は、あら地獄だぞ。
まだパレット積みの大型乗ってる方がなんぼかマシ。
北海道とか東北ならそれくらいの給料で嫁と子供二人いて嫁がパートに出るスタイルなら問題ない
しんどい的により大変な人を見ると変に安心する。不健全過ぎる
>>802 国民年金が入るようになったら自給自足用の田畑で晴耕雨読生活だけなら
そんなに要らんよ
うちの死んだばーさんがそうだった
>>826 宅建と大型と運行管理ならあるけど
いまは30までに作った借金かえしてる
独立なんかするもんじゃねえ
>>799 電柱工事って所がみそだなw
ナマポもらいながら課税の所得制限以下でのアルバイトかもしれないぞw
>>804 >>809 有難う。みんな頑張れ。それしかないんよ。もう。
多分外国に出て活躍できれば日本の国の為にもなると思うよ。
研修制度で一年、月30万とかあるんだけどな
というか
なんもせんでも月20万はなくなるからなあ
>>821 確かに日本のGDPは数十年横ばいでイライラ続きですよね
腰やられてるとなるとデスクワークもきついのかなぁ
少し訓練すれば素人でもIT系潜り込めるよ
メンタルやられての退職歴を正直にいうとお断りされちゃうけど
>>1 日本人は、自分らでケツカッチンして
呪縛し、地獄に落ちる
どういう人を対象にしてる仕事か、というのを最近よく考える
たとえば手取り15万円だったとして
都内だと単身でもきつい
田舎だと単身ならいける
しかし、家族持ちは無理
ここから、この仕事は田舎の単身者を想定してることが分かる
仮に都内だとすれば実家のある奴(都内に実家があるという時点でまたハードル高いが)
そういう仕事にたとえば家族持ちとか、都内の普通の賃貸暮らしが就職すると詰む
好きな仕事なら15万で細々とやるのも生活成り立つならアリ
好きでもない仕事を金のために寝る間を惜しんで40、50万稼いで癌にでもなってみなよ
それで後悔して死んでく人ほんと多いんだから
考え方次第だな
真面目さとコミュ力あればタクシーかな
歩合だけど頑張ればそこそこ生きられるね
おじいちゃんドライバー多いので新人は歓迎される
でも暴力とか強盗もあるしシンドイのは否定できない
>>815 ボーナス無しなら350万くらいかなあ
まあ手取り20万+ボーナスあれば500万行くだろ。
>>843 羨ましいし、その行動力には敬服する。
でも金融関係なら気を付けろよ、今は世界中バブルだからな。
逆回転しても食える段取りは必要だぞ。
>>768 氷河期世代採用へ 北九州市2020年度に募集 「支援は全国的な課題」 /福岡
就職氷河期世代は、1993年ごろから2004年ごろまでに社会に出た人々を指す。
https://mainichi.jp/articles/20200108/ddl/k40/100/325000c 氷河期世代ですねえ
そんなこともわからなのがうようよいるから困ったものだ
>>828 確か所得が90万円以下は課税されないんだっけ?
課税されない=役所にばれないみたいな
生活の知恵プログラムになってるかもしれないぞw
YouTuberをする
こいつもう希少価値あるだろ
>>840 ある程度物質に満たされてきた人間が、その境地に至れるかだね、NHK教育にでてくる尼寺みたいなもんだ
人手不足のITなら未経験でも余裕だけどほとんど首都圏限定だからなぁ
モデルケースを示して欲しい、ともよく思う
たとえば手取り15万円の仕事があったとして
その収入で、普通に結婚して普通に暮らすには
どういう暮らしぶりを想定しているのか?
家計費の内訳を示して欲しい
>>837 勤務体制が地獄?それともたわいもないクレームひとつで日勤教育が地獄?賃金糞安で
休日返上や超勤しないと人様と同じく生活できない地獄?
アリとキリギリスに例えたら、この人は少なくともキリギリスではないわな。やっぱりさあ、たとえ単純作業でも生活と多少の貯金位はできるようにするのが国の責任だよ。
今日のバイト日給15万円
実質労働20分×3程度
これが毎土曜日
すまんな
医者のバイトはこんのもある
いまから医学部に来いや
>>849 事業継続してるならそれもいいだろ
俺は廃業してサラリーマンとしてかえしてる
いまのところ再起の目はないぞw
>>865 ちょっと前まで東京でも最賃975だもんね
底辺は死ね言わんばかりの酷い待遇が横行
>>741 美男美女は存在が稼ぎになるからね
対して不細工ブスは努力しても稼ぎは資産家以外は底辺に落ちていくのが今の世の中
親が低スペックの場合は47で手取り15なんて他国と比べたら現状はいい方だしな
医療なんかも最近は医者が一般人より美形だし給料が低い職種ほど不細工ブス率上がってる
手取り15万円で普通の暮らしができるなんて誰も思ってない
そういう仕事は主婦がパートで片手間にやるもの、だった
でも、現実にはそういう仕事にいいオッサンが就いてる
当然、普通の暮らしなんてできない
10年くらいやめることができない縛り付きの養成バス乗務員は絶対に避けるべきだけど、
そうじゃなければやってみてもいいよな?もうすぐ38歳
>>861 未経験のITって何させるんだろうな
俺もIT系だけど、未経験で入られても
してもらえることが思いつかない
国が外国人労働者入れて賃金を低く抑えようとしてるからな
竹中と経団連の意見を受け入れてきた国の責任だよ
>>867 どんな地雷踏んだのさ。でもさ、雇われでも社長で引抜きだろ?
どいつもこいつも手取り20は楽だろって
どんだけ厳しいのよこの国
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
この人と私同い年だけどこの人が自己破産した同じ29歳の頃17万の手取りで我慢できなくて資格取って転職、そこから20万超えたけど去年もう1回転職して30万になった。
元々設計かなんかやってたんだから建築士や施工管理技士やいくらでも資格とったり出来たと思うんだけどなあ。生きる力(食欲物欲性欲色んな欲求)の差か
>>52 職に「就く」という言葉からも分かるように、
日本人の大半にとって、職を「興す」というのは別世界のオハナシ、別世界の人間のすることなのです
>>865 確か家の事業継げば余裕だと思ってたら30前に家業が倒産慌てて30で派遣だからどうなんだろうな
>>877 要領の悪い奴なんて永遠に存在する
というかそんなの相対的なものだから、悪い奴がいるから要領良い奴も生まれるわけで
お互い様というか必ず存在する表と裏だよ
表だけあって裏のない紙など存在しない
だから、要領悪い奴でも生活できる国にしないと、要領良い奴もやがて暮らせなくなる
バスドライバーってまじやめたほいうがいいの?
クロネコヤマトのセールスドライバーのがマシ?
>>869 医療系の美男美女は仕事ができる人が多いんだよw
ところが、不細工な職員が多い医療施設とかだと
患者が精神病んじゃうことも多いみたいだw
不細工って連携するでしょ?
>>863 平日の昼間に乗れば分るさ。
俺が冬休みの子供と乗った時は、延々と立つな、動くぞ、止まるぞをマイクで繰り返し、
しまいには、そこのあんただ立つなってんだろ!って怒鳴ってたが爺婆は平然と
してやがったわ、俺も大型二種持ってるがあんな事毎日繰り返してたら精神がやられる。
っで車内でこけられでもしたら人身事故だしな、アホかと1000万ぐらい貰えるならまだしも
400万500万でやってられるかって。
>>871 ああ? 調子にのんなよお前
年商9000万以上の事業に必要だから持ってんだよ。あんまなめんなよ?
はっきり言ってここの奴らが言うIT系はオススメしない。理系脳が無いとついていけないし
今まで勉強してこなかった奴が今更猛勉強が必要な業界に入っても自殺行為に近いわ
>>876 20前半からピンサロオーナーの合同出資でガールズバーやって宅建とって半ばから夜向けの不動産賃貸
いまは大型乗りの普通のサラリーマンだぞ
時給千円、額面175000だと年金保険税金引いて13万円ぐらい
これだと医者代の自腹分すら辛いからロクに医者にも行けない
まさに殺人的安さなのだがこれを是正しない政治や行政は極悪過ぎる
近い将来日本中スラム街だらけになるよ
>>879 うちの会社は違うな
「子会社をアゴで使えるか」が正社員の採用基準
アゴで使えるポジションは、派遣で事足りてる。
日本人的な奥ゆかしいいい人タイプは使えない
>>891 そういう奴を量産して何がしたいんだろうね
俺40歳理系大卒地方零細勤務だが月収35万くらい
年収は500万行かんくらい
手取りが残業含めて30万くらいだな
資格手当が2万5千円だわ
俺なんて底辺だと思うけど同世代はこのくらい貰ってるだろ
うーん
ぶっちゃけ生活保護受けた方が働くよりよくね?
こんなの考えてみたが、よく考えてみたらハードル高すぎるな・・・
1. 手段を問わないが30万円用意する。
2, Mac book(air、proどっちでもいい)、iPhone、Androidスマホ、スマホアプリ開発関連の入門書を購入する。
3. 少しずつでもいいのでswiftとKotlinの勉強をしつつ入門書をもとに簡単なアプリから作ってみる。
4. 慣れてきたら、「こういうのあったらいいのに」と思った機能を持つスマホアプリを作って公開。
5. 需要があれば売れる、また、独学でアプリ作ってることを就職活動に生かせる可能性もあり。
>>878 日本人自体が劣化してるから
それだけみんな余裕ないんだろうね
さすがに就活が下手すぎない?
給料が高い所を狙って就活するべきだった。
>>888 年商9000万
そこそこ繁盛してるラーメン屋レベル
>>890 ああ、テナントコケか。
三為再販良いぞ。もう一度勉強したらどうだ?
日立製作所の子会社はだいたい手取り20万円切るって言ってた。
だから無駄な残業しまくるって
>>897 楽と言ってる人自身にとっては本当に楽なんでしょう
問題は、そういう人が自分自身のことしか考えられなくなってる点
フィリピンとかでもそうだが、一番できる人が、できない人の面倒を見るから国が回るわけだが
日本ではできる人が自分のことだけ考えて、できない人を見捨てる
だから地獄みたいな国になる
>>508 47歳で高卒時だと1991年。バブル崩壊の年ではあるが銀行の不良債権が問題にはなったが企業業績に深刻な影響でるまで数年かかった。
そもそも高卒の就職活動時期なら1990年秋頃で余裕で大手に内定取れたはず。
ぎりぎりバブル世代。高卒公務員にでもなっておけば今頃余裕の生活だったろうに。
>>783 そこそこ金あるんだったら税理士に任せたらどうよ?
税理士も過当競争で大変みたいで結構安くやってくれる人いるよ
正直、あの程度の金で煩わしいことから解放され、空いた時間で別のことやれる
わけで、俺の場合時間と金額考えると安いと思ってるわ
この世で子供を産み落とすのは
それだけで十分に児童虐待です。
少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。
イタリアは首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領は連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安倍総理にも子供がいない。
「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」
哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
赤ちゃんがかわいいのは今後生きていくのが残酷だからです。
ブッタは子供と家族を捨てて悟りました。令和は悟らなければ地獄です。
既に死んだ人を、幸いだと言おう。
更に生きて行かなければならない人よりは幸いだ。
いや、その両者よりも幸福なのは、生まれて来なかった者だ。
太陽の下に起こる悪い業を見ていないのだから。
(旧約聖書 コヘレトの言葉 4:1-3)
苦しんでいる人が、死ぬ前にもう一人同じ苦しみを経験することになる人間をつくるだけです。
子孫をつくるということにも、それほど深い意味はありません。遺伝子に騙されて本能的に
行っている行為なのです。動物以下の価値です。この事実から逃げるためにあらゆる文化があるのです。
・「子作り」とはどういう事か。
よ く 考 え て く だ さ い。
生まれた子供がどういう目に遭うかという事を。
・「自分の子に限って…」とか「ウチは大丈夫」とか…。
本当にそうでしょうか。よ く 考 え て く だ さ い。
・全ての苦痛は、生まれる事によって生じます。
悲惨な状況を色々とイメージしてください。
生まれなければ、それらを 全 て 回 避 出 来 ま す。
・子供が悲惨な目に遭った時。責任は誰にあるのでしょうか。
どんな場合でもハッキリ言える事は、
親が産まなければ子供もそんな目には遭わなかったという事。
親 の 責 任 に 決 ま っ て る だ ろ。
この問題から逃げないでください。
>>887 バス乗客の車内転倒事故は警察介入の人身交通事故になるみたいだよ。
停車中にスマホ見ながら勝手に転んでも交通事故になる模様。
あと基地外自転車が信号無視で突っ込んできたら、無理して避けると車内がシャッフルして
乗客がジュースミキサーみたいに死傷しかねないから、そのまま自転車をひき殺せば死人は1人で済む
のでそっちを選ぶ世界らしいねw
>>905 あの頃に公務員を選択するとか、まあ無いわな。
手取り15万円???
フルタイムだったら
アメリカの黒んぼでももっと貰ってる
この源泉はおそらく氷河期を見捨てたトラウマにある
あのとき吹き荒れた自己責任論の直撃を食らったのは、むしろ
氷河期世代そのものではなくてその周辺世代だよ
自分らは直撃を免れて助かったが、死んだ奴を大勢見た
しかも、それを自己責任として切捨てた
そしたらもう生き残った奴は保身に走るよ
そして恵まれた奴が全員保身に走った結果が現在
氷河期が正社員になれないのは能力の問題ではない
ITやロボットの導入で能力を必要としない仕事が増えているのが原因
無能で良いから低賃金でつまらない仕事を黙々とこなす労働者のニーズが高まっているから
能力開発をしてもそのコストはごっそり無駄になってしまうという問題
その結果、今の日本はバカに徹するのが1番得する社会になっている
>>904 日本人ってここ数年特にそうだけど内面ボロボロだよね
精神的クズみたいな意地悪なヤツ本当に多くなった
>>907 そうそう、
だいたい額面28-30万で手取り20切るくらいだろうね
バス乗務員は糞過ぎるけど他にまともなのがないからな・・・。
はたから見ればバス乗務員」はまともに見えるからな、制服の魔力なだけかもしれないが。
>自己責任というなら、お願いですから、誰か20万円稼げる方法を教えてくださいよ
47歳なら氷河期じゃないね。20万円稼げる方法は、
タイムマシンで30年前に戻って真面目に勉強して新卒採用されるように、ウソでない本当の自己研鑽を、一からやり直せば良いよ。
休日は
暗い記事ばっかりだな。 平日とは偉い違い。
9時5時の仕事で稼げる才覚がないから時間帯を変えてからだな。
深夜ってだけで多く貰えんねん。
一般的に「優秀」が意味するところは英語が話せる、決算書が読めるといった高い技能や知識を有する
人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが22歳の時に出来ている人間が日本企業において「優秀」なのである
実は底辺ブラック死ねと言ってたら正社員のほうも死んで来てる
タイムラグあるが底辺ブラック死ねば中流もいずれ死ぬ
大手で始まった正社員リストラはタイムリミットが遂に来た滅びの笛なのだ
>>914 フィリピンは家族の中で一番できる奴が家族全員の分を稼ぐ
だからすげえできる姉ちゃんとニートみたいなその他の弟妹、みたいな家族になる
でもそれが当たり前だから誰も不思議に思わないし
稼いでる姉ちゃん自身もそれが当たり前だと思ってる
>>886 医療系だけじゃないからな
現代の若い人らで美男美女は親が多方面での努力をしてきた結果だから有能な人材が多い
だから個人職種でも強いし医療現場でリーダーとしてまとめる医師チームの中心にもなれる
一方不細工だと逆だから集団にならないと弱いまたは集団になってもまとまりが悪いが一定の物や対価を使う事で集団をまとめあげるしかない
いつも自分を
きれいに明るく磨いておくように。
あなたは自分という窓を通して
世界を見るのだから。
教えてくださいってとこが 自己責任の意味を理解してない
>>855 今は月手取り20万もらってる奴の半分以上はボーナスなしの非正規だぞ
>>896 そもそも10代、20台前半でその手法で就職してるのがゴロゴロいるのに、年寄りの
おっさんが今更同じ手使ってもまぁ厳しいわ。そもそもIT系は20代前半までが一番
欲しい業界なんでおっさんは正直歓迎してない。現場も若い奴多いからやり辛いしな
>>908 人間界は最初から負けが確定してる最悪のギャンブル場ってとこですね
どこに自己研鑽の要素が?
東大出て司法試験公認会計士ダブル合格するとかしても20万稼げないなら社会のせいかもね
しょうもない人生送っといて低賃金なのはただの甘え
>>900 そんな言い方しないからテナント転けか焦げか知らないけど俺は当分動かない
気に入ったからドライバー続けてるのもあるけど
35になったら考えるわ
そもそも47歳って氷河期?
昭和48年組だよね
高卒なら氷河期じゃないし
大卒なら、新卒の求人が悪くなるのは
昭和49年組から
最悪が昭和51年組
>>824 収入の過多で人生の充実が決まるわけじゃないんだとしたら、今の現状でどう人生を充実させるかに焦点当てたほうが幸せになれるってことか。
深夜が一番儲かる
酔客相手も儲かる
女を客にすると儲かる。
女の金は男の財布から出る
「盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://5ch-topx.xxxy.info/1202.html >>1 もう出てるけどトヨタ期間工でいいじゃん
>洗車は基本中腰、パン工場は常時立ちっぱなしということもあり、体がもたなかった。しんどさのあまり、アルバイトを辞めてみたら
要するになんのコネも取柄もない47歳男が楽して手取り20万以上ってことね
そんな仕事あるわけねーだろボケが
手取り20でいいなら大型で地場の飲料バラ撒きやって軽く超える
積み込みのラップ巻きと場所に寄ってはリフト作業があるくらい
他所の会社のことはしらんがこんなもんだ
>>897 ゆとりさとりがラッキーなのは、氷河期の教訓のほかに、まだ移民が少なめというところだな
うちの子供らには「お前らはああモタモタしてると二流のベトナム、三流のチャイナ移民にも競り負けるぞ」と教えているが、あと数年間で風景は激変するだろう
ガールズバーは男が客なので、儲かりにくい。
女を客にする商売を考えるのが良いぞ。
手取り15万円を超えられない47歳男
ただの馬鹿じゃん
いくらでもあるだろ
かんがえろ
人生短い、あっという間にジジイだぞ
貴重な時間を労働に費やしてる場合じゃない
生活保護受けて時間を有意義に使おう
たった一回の人生なんだから
>>905 知り合いに何人かいるな
家庭の事情で大学と公務員掛け持ちで受けて大学落ちたやつとか
予備校かよってたと思ってたら高卒公務員になってたやつとか
俺も公務員試験会場がセンターと同じ場所だったんで、先生の勧めもあり
下見がてら受験したよ
どうせなら受かりたかったから知能検査みたいな試験の勉強も多少した
とりあえず受かったんだが競争率は10数倍くらいだった記憶が
はっきりいって簡単に受かったよ
大学行くって断ったんだが、家まで人事担当者が勧誘に来たよ
東京で電動チャリに乗ってウーバーイーツ配達するだけでも楽して手取り20超えるから
地方民は東京に出ろ、としか言えない
>>927 確かにそれもそうだな。
ただ、就職用のツールというよりは、副業としてはいいのかもしれん。
まぁどれだけダウンロードされるかどうかはわからないってのが難点だけどな。
>>922 ◯◯族に鬱がいない理由やってたけど、横同士の関係がフラットで競争にならないってのあるみたいね
>>570 うえもったいね
貿易系の事務行くと時期2000円スタートだよ
>>932 底辺は底辺と会う機会が多いし上流は上流と会う機会が多いはずなんだがな
仕事においてだけ垣根をこえるからこじらせるんだ
>>895 保守本流を自認し国民から盤石の支持を得て国政を担う安倍自民党政権は、
氷河期世代には社会福祉を絶対に与えないという断固たる決意を示しています
ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応(1/2ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/190411/ecn1904110004-n1.html 阻止
阻止
実家暮らしなら15万でも余裕でしょ
非正規でも、そろそろリタイアの道が見えてくる年齢だよ
>>939 変わるときはオセロの白が真っ黒になる時みたいに変わるもんね
無くなる仕事は一気になくなる時代になるだろうし
昔成功した会社経営者が言っていた
「この社会は雇う人間と雇われる人間の2つに分けられる」
これは言い換えれば
「この社会は搾取する人間と搾取される人間の2つに分けられる」
どの時代どこの場所でもそういうこと
>>929 司法試験通ったらその資格で公認会計士の仕事全部できるんじゃなかったっけ
車運転できるなら配送系に行けば20万は余裕で超えない?
>>861 どこも人手不足だけど、必要なのは即戦力であって育てる余裕があるところは少ないんじゃないの?
今時普通だろ
50歳だけど、手取り17万
ボーナスは、手取り47万×2だ
景気指数が4ヶ月連続で降下(今朝のニュース)
少子高齢化と非正規イジメのダブルパンチで遂に景気が落ち込み
経営者ははっきり言って無駄な正社員の首切りリストラを始めた
上級以外、全員貧乏社会の到来である
残念ながら真面目なだけが取り柄ってのは通用しないよ
先進国の庶民は新興国と同じ土俵なんだから
うまく立ち回るか資本の側に立つほかない
>>929 東大卒業して手取り20万越えられない方が始末に悪いと思うが
>>956 運送系は相当キツイ
特に拘束時間
常時立ちっぱなし程度で音を上げる奴には絶対続けられない
>>940 おれが始めたころがガールズバー走り始めだぞ
もう13年前になるけどw
最賃を1500に上げる政党、そのために真剣な政党はどこか
レイワ新選組ぐらいしか知らないが
中古の軽トラでも買ってゆうパックの業務受託すれば?
>>953 俺は子供に逃げろって言ってるよw
勉強が好きなら大学行くのは良いが、その後を考えろって。
勉強が苦手なら高校出たら海外へ行けと、東南アジアで良いから発展して行く国を
見に行けとね。
>>964 言っても、日に800キロ往復だから
積み降ろし時間みても17時間だわ
それを月10回 言うほどきつかねょ
>>964 中型3トンなら6070のじいさんもいるけど
積み降ろし次第、つまり荷物次第だから楽なところは楽
いつも違うところと取引したり違う荷ばかり運ぶならしんどいかもな
おれは違うから知らんけど
>>965 ざーやく絡み廃業かよw
こえーなーwww
キツイ底辺ほどその割に安い
地獄のような社会になったね
昔はキツイだけ稼げたのだ
47歳でも資格をとって独立すれば
営業力次第で年収1000万円はいくぞ。
>>967 スレ内でも車職進めてる人いるが自動運転化や一般人でもドローンこんだけもってる時代だからな
大不況で10年もすれば消費する人も減るだろうし運送も建築も今がピーク
建築の場合は被災地やらまだ大丈夫かな
>>971 これな
俺も同じ世代なんだが。そう思うわ
>>974 似たようなものだな
無料案内所も出資してくれたけど
そっちはふつうにそのような者だな
廃業は不動産だから直接関係ない
ガイジでんでん総理は努力も自己研鑽もなく総理大臣やからな
マジモンの白痴やで
俺も専業投資家という最も厳しい職業に転職したけど、
今では富裕層になれたわ。
人間、成功するには常軌を逸した努力が必要なんだよ。
努力というか、生き方が下手。
苦労する方向へ選択している。
こういう友だち昔いたわ。
>>982 白痴にしかやらせてもらえない仕事もあるんですよw
>>674 努力なしで工学部にすすんだら凄いしバブルとは言え一年目から忙しく働かされてる時点で努力してないってことはねーよ
もう少し学があればなあ
バカはたいていうまくいかないから努力も自己研鑽もほどほどにしとこうぜ
たまたま当たれば適当なところで切り上げないとな
手取り20万で一生腰痛に悩まされるなんて馬鹿げてる
>>802 ミニトマトとかすぐ供給過多で暴落しそうな物じゃなく適正な価格で供給されておらず潜在的な需要は高いが流通量が激低な作物を選べ
>>985 低弦に張れば
弓の反動も強い
これが文明の跳躍版だったろ
大手企業以外の事務員もこんな感じだろ
居なきゃ会社も社会も回らん訳だし、一々蔑むお前らの方が理解に苦しむよ
>>954 株式会社ブラック低知能の経営者?偏差値40くらいの?
全部腰だろ。荷物作業で腰が悪くなったら
それをなんとかすることを考えるところから始めろよ
短期雇用なんかは基本的に体力仕事になるから腰が悪いんで〜とか言い訳してたら仕事無いんだよ
次スレ
【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★10
http://2chb.net/r/newsplus/1578711328/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 1分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250111083058caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578697144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★9 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★7
・【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★5
・【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★10
・【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★11
・【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★4
・【話題】 世帯年収300万円台、夫婦だけでも生活きついという投稿に「自己責任、地方じゃ珍しい話じゃない」という声が出る世知辛さ [影のたけし軍団★]
・AV出演被害女性「出演ストレスで脳が萎縮した。自分を消費される怖さも感じた。今も難聴に苦しむ。自己責任という言葉を聞くと辛くなる」
・【仕事】勤続12年で手取り14万円は自己責任なのだろうか★2
・【速報】手取り13万「自己責任?お前らは親ガチャに成功しただけ」
・大阪西成地区の貧困の現実は自己責任論で片づけられない!?
・【自己責任】日経新聞『「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を』
・【琉球新報】「買われた」少女たちの背景を知れば「お金欲しさでしょ」と安易な自己責任論では責められない
・生活保護を受けられない大学生を「自己責任」「努力が足りない」と批判…当事者が“世間の偏見”に思うこと [ぐれ★]
・生活保護を受けられない大学生を「自己責任」「努力が足りない」と批判…当事者が“世間の偏見”に思うこと ★2 [ぐれ★]
・「災害が起きても国や自治体には頼らない」という日本人が増加 「自己責任」が浸透してきたな
・普通の人間より露骨に出来悪いのに健常者という設定なせいで全部努力不足の自己責任として処理されるのが苦しすぎて自殺考えてる者ですが
・【ウマル】ダルビッシュ投手、安田純平さんへの自己責任論に反論「ルワンダ勉強して。誰も来ないとどうなるかということがわかる」
・【立民】枝野幸男氏「競争、自己責任、小さな政府では国は回らない。いざという時に頼りになる政治に戻そう」 [ボラえもん★]
・【ウマル】ダルビッシュ投手、安田純平さんへの自己責任論に反論「ルワンダ勉強して。誰も来ないとどうなるかということがわかる」★5
・【ウマル】ダルビッシュ投手、安田純平さんへの自己責任論に反論「ルワンダ勉強して。誰も来ないとどうなるかということがわかる」★4
・NPO代表「大卒者の半数近くが奨学金という名の借金を何百万円もしている」 大勢「自己責任。無計画な借金をしてしまった方が問題」
・【少子化】「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安 ★2 [ぐれ★]
・【悲報】日本人、日本を諦めてしまう。出世意欲や自己研鑽意識が途上国より低い結果に
・池田信夫の自己責任論
・反自己責任論から人生を見る
・ワクチン打って死んでも自己責任て
・自己責任論って何がダメなの?
・パチンコは自己責任 [無断転載禁止]
・自分の身は自分で守りましょう【自己責任】
・日本に蔓延る「自己責任論」が嫌いなゲイ
・【自己責任】福袋の中身交換スレ【マターリ】 11着目
・【全て】ETC自主運用スレ その35【自己責任】
・政府「マスクを外すのは個人の判断。自己責任で」
・ネットに自己責任論広めた氷河期世代(笑)は自業自得
・社会的弱者に「自己責任」と言うこと、統一教会の方針だった
・加藤大臣「コロナワクチンは最終的には自己責任で打ってもらう」
・【矢沢永吉】弁護士「台風なのにライブに行った観客が自己責任」
・台湾なんて内戦で負けた連中が我儘言ってるだけなんだから中共に攻め込まれても自己責任でしょ
・【自己責任論・・・?】無職の27歳男性自殺(´;ω;`)山奥にて
・日本人「コロナ感染は自己責任」11% 5カ国調査で米英の10倍に
・【悲報】安倍ちゃん「生活保護費、1割下げるわ、貧乏人は死んだら自己責任だぞ」
・【社会】ネカフェ難民の「所持金30円」を″自己責任″の言葉で切り捨てていいのか [みなみ★]
・【安田さん会見速報】「紛争地に行くのは自己責任」「批判、検証をいただくのは当然」
・氷河期世代を見捨てて自己責任と言った日本社会に死を与えん。サイレントテロ
・【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★5
・「自己責任」が重すぎる──増える「子どもがほしくない20代」★5 [おっさん友の会★]
・麻生太郎「難病は自己責任なのに俺たちが医療費を払っているから無性に腹が立つ
・【朗報】小泉進次郎氏「TPPのために農協をぶっ壊す!自己責任の世の中を作っていく」
・「自己責任」が重すぎる──増える「子どもがほしくない20代」 [おっさん友の会★]
・IOCからオリンピック出場者の皆さんに大切なお知らせ「死んでも自己責任の同意書にサインを」
・【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★4
・【悲報】イギリス「コロナ患者診察してる医者が感染しても補償しないから、自己責任な」
・「いじめられるほうも悪い」は日本文化? 自己責任論の背景と心のケア ★4 [おっさん友の会★]
・【朗報】自民党「水道民営化で田舎の水道を民間に売却し国から切り離し自己責任の世の中を作る」
・【速報】高齢者の年金支給額を減らす法案が成立、老後貯蓄するぞ消費しないぞ自己責任だぞ
・メルトダウンタウンの大熊・双葉って完全なる自己責任だよね?税金投入するのやめるべき
・自己責任とか言って底辺を怒らせる馬鹿者が居るから、金持ちや権力者の地位はそこまで長く続かないよ
・【自殺練習県】料理持ち帰り(ドギーバッグ)を推奨 なお食中毒は食べる人の自己責任
・【ツイッター】「この国での貧困は絶対に自分のせい」 落語家・桂春蝶が自己責任ツイートで炎上★2
・土田晃之さん「なあにが自己責任だよ!そんなもん部外者が口出したとこでゴールはねえんだよ」
・日本の厳しすぎる自己責任論 「コロナ感染は自己責任」は日本だけ突出した数値
・【汚物】 「ケツマイモ」と呼ばれる 脱肛 動画、人体の神秘と話題に ★閲覧は自己責任★
・【社会】自己責任論が大好きな日本人 いつから“やさしくない国”になったのか [ボラえもん★]
・低福祉自己責任国家イギリスの医療費、無料だった。一方ジャップ「税金を上げて福祉を削ろう」
・【安倍政権】自民党「働かざるもの食うべからず!自己責任!」の大合唱で休業補償を否定 ★6
23:51:19 up 35 days, 54 min, 0 users, load average: 5.74, 6.55, 7.42
in 1.7154250144958 sec
@1.7154250144958@0b7 on 021713
|