野嶋 剛
.
近くて、お手頃価格でグルメを楽しめる台湾は日本からの人気の海外旅行先の一つ。2019年の日本から台湾への旅行者は200万人を突破した。しかし、台湾側には日本からの観光客をもっと誘致したいとの思惑がある。そのためには、台北一極集中を打開しなければならない。
.
日本から台湾への訪問客が2019年、前年比で5%以上の伸びを見せており、初めて200万人の大台に乗った。台湾に対する海外からの訪問客全体も初めて1100万人を超えた。中国との関係緊張で中国人観光客が減っている中で、日本など他に国の観光客を引き付けようという台湾側の健闘が実を結んだ格好だが、一方で、2020年のさらなる成長にむけて、今後の課題も次第に見えてきている。
福原愛さんで訪台日本人観光客倍増を期待
2019年11月27日、年間日本人訪台客200万人達成を目前に、台湾観光局などが台湾観光の新CM発表会を東京で開催した。イベントに出席した元卓球日本代表で、台湾の卓球選手と結婚して台湾に拠点を置いている福原愛さんは、台湾に対するイメージをこんな風に語って、会場を笑わせた。
「交通は便利、食べものが安くて、おいしい、人も気候もあたたかいし、過ごしやすいです。あと、試食のサイズが大きくてびっくりしています。台湾で幸せを感じるのは食べているとき。夫からは『食いしん坊の愛ちゃん』と呼ばれています」
この日の福原さんの服装はタピオカミルクティーを意識したコーディネート。主催側が用意した通訳よりも巧みに中国語を操った。日台をつなぐ人材のシンボルとしての存在感を見せつけた形だった。
福原さんの「おすすめのスポット」は、いろいろな食べ物を体験できる夜市(ナイトマーケット)だという。福原さん自身まだ台湾で一、二番を争う人気スポットの九フンにはまだ行ったことがないので、ぜひ2020年に行ってみたいという。イベントの最後では「(海外旅行で)どこに行こうか困ったらまずはぜひ台湾へ。特に家族で台湾に行ってほしい」と呼び掛けた。
もともと台湾側には、日本の観光客を増やしたいという事情があった。最大の理由は、民進党政権と中国との関係が緊張しているため、中国側の制裁措置として中国人観光客の台湾訪問が抑制されているからだ。2015年に400万人に達した中国人観光客は、19年はその半分程度に落ち込むと見られている。台湾側は、その穴を埋めようと、その他の国に対する誘致に励み、東南アジアや韓国の観光客大きく増加するなど成果を見せてきた。
一方、日本からの観光客については、この数年伸び悩んでおり、200万人の大台を前に足踏み状態がしばらく続いていた。一人当たりの消費額からすれば、比較的多くのお金を落としてくれる日本人が増えることによる経済への波及効果は大きい。とうとう念願の200万人突破が実現した12月上旬、200万人目となった宮崎県在住の女性が桃園国際空港で表彰されるニュースは台湾のメディアで大きく報道された。
台湾人にとって日本観光はナンバーワンでオンリーワン。でも日本人にとっては・・・
観光問題は、台湾の選挙とも関係している。台湾では1月11日に4年に1度の総統選・立法委員選の同日選挙が予定されているが、そこでもライバルの野党・国民党から、蔡英文総統の対中政策を批判する材料として、観光客の減少がしばしば取り上げられている。日本の200万人突破とほぼ同時期に、外国人全体でも過去最高の1100万人に達しているが、政府側は対中関係悪化の影響を打ち消す選挙対策的なニュースに仕立てて発表している。
一方、台湾と日本の観光不均衡の是正も台湾側の悲願である。2019年の台湾から日本への訪問客は500万人を超えようとしているが、人口が台湾の5倍を超える 日本から台湾への観光客はようやく200万人。台湾側からすれば、もっと日本人に台湾に来て欲しいという期待は強い。
ただ、台湾人にとっては、日本観光が圧倒的にナンバーワンの地位を占めているのに対して、日本人には、韓国、ハワイ・グアムなど、近場の観光地のなかで台湾は選択肢の一つ、という違いはある。それでも、近年の日韓関係の緊張や香港情勢の悪化も重なって、アジアにおける訪問先として台湾に人が集まりやすい点は確かで、日本人の台湾訪問をさらに増やしていくことは可能だ。
.
日台間のエアライン増便こそ今後の成長の鍵
全文はソース元で
1/10(金) 15:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200110-00010003-nipponcom-bus_all パスポートどころかスーツケースすら持ってないネトウヨが嬉々としてスレを伸ばす
夜市に行くとあちこちから
臭っ
臭い
と聞こえて来て周りに日本人いっぱいいるんだなってわかる
街がなんだか日本に似てた。コンビニがたくさんあったからかな?
高雄とか台南てホテルがあんまりないイメージなんだが
食べ物はそこまでおいしくないよ
日本食とショウロンポウとマクナルのローテになるよ
>>1
中国最大の都市「上海」を空撮!世界一の大都会「東京」と比較したら
衝撃の実態が!発展途上国丸出しのハリボテ糞田舎だった!
【スーパー高解像度ネイティブ4K】
hxSozw >>1
でもNHKは決して
「お隣台湾の〜」とは言ってくれないのだろう 中国とルーツは同じだが
台湾の人の方が親日な感じがする
台湾の食べものが無理だからか行きたいと思ったことないな
そやな
修学旅行
台湾がいいんじゃね
近いし
土下座しなくていいし
食べ物は美味しいし
人は親日
一番いいだろ
出境か出国って書けやカタカナ語ばかり造語して気持ち悪いんだよ
中国からの観光客が減って商売がしんどいみたいだから
日本がもっと台湾観光して助けられるといいんだけどな
タピオカとかバナナとかもっと輸入するとか
>>1
>福原愛さんで訪台日本人観光客倍増を期待
愛ちゃんは日台友好に大きいと思ってたら、ドイツ住まいと聞いてズコーとなったけどねw >>17
北東アジアの国にはほとんど行ったけど
日本人の口にいちばん合うのは台湾だと思うよ
米が日本の米に似てるみたいだ
中国香港は米がマズイ
韓国は何食ってもなんか変な味する
韓国料理は日本で食ったほうが絶対うまい 台湾の人口が約2300万人
1年間で500万人来日するってすごい
沖縄に行くより面白いからね
沖縄は飯がマズすぎるし
南朝鮮なんか行くぐらいなら台湾行ったほうがいい
ワイも今年いくで
>>9友人が台湾生まれだけど一昔前はゴミだらけで汚かったって言ってた
でも田舎のほうだったか、新聞紙破いては投げて歩いてるジイサンとか土下座して物ごいしてる脚のないジイサンとか見たことある >>15
俺の大好きなマッカランがあんなに種類あったことにビックリした 台南とかの南部に安く行ける方法があればもっと訪れる人増えるのに。
台北ばかりじゃなあ
>>9
沖縄での最寄のセブンイレブンが近年までは台湾だったからなw >>14
これがあるから二の足踏んでる
大体に入ってるんだっけ? 台南や高雄が面白いぞ
ドライブしたいなら花蓮もオススメだ
>>35
関西羨ましいよ
東京からだとどこ行くにも高い
あれ、東京人を馬鹿にしてんのかな? ハワイはよくわからんが、韓国に行く奴は貧乏人だけだから、
実質的には台湾が日本人の行く旅先ナンバーワンだろう
街中に原付がバイクショップのように綺麗に並んでたなあ、しかも隙間なく
あれどんなシステムなんだ?
台湾のカラOKは最高に楽しいぞ。
ピャオリャンシャオジエが楽しませてくれるし。
アメリカ、中華民国(台湾)とは激烈な戦争したけどそれを乗り越えた友情がある
中露朝韓のでっち上げた過去に執着するゴミさ加減よ
台北駅から6時間かけて高雄駅に
着いてそこにいた中学生位の子に
観光スポットはどこかないかと
聞いた、その後ホテルに荷物を
置いて夜市でわいに声を掛ける
人がいてその子だったので吃驚
今も自販機は街中に殆ど無い
のだろうか
>>40半年位いて一番旨かったのが黄ニラの炒め物
普通の中華料理だけど
サンドイッチが糞不味かった 10年前に行った時には何食べても美味しくて感動したもんだが
去年行ったら何食べても同じ味で飽きるなと思った。
台湾が変わったのか、自分の舌が肥えたのか。
日本国内旅行より安いのに楽しめるからなー
国内の温泉旅行とかもいいけど安く楽しむなら台湾はいいところ
韓国の方が日本語通じるし食も合うからね
台湾は臭い料理が多いし街もその匂いで充満してる
ただぼったくりはないし安全度は台湾の方がずっと上
観光地ではスリに注意な
現地ガイドの受け売りだけどw
滞在中は、毎日いろんな果物食ってたわ
団扇ぐらいの大きさがある、フライドチキンも美味かった
台湾も日本の領海を「俺んちのだ!」ってイチャモンつけてくる敵国だし。
所詮中華グループ。
日本政府は台湾は独立した国として認めてなかったよね?
行き来する際にパスポートとかどうなってるん?
台湾⇔中国とかどういう扱い?(外国へ?国内移動?)
>>50
あら素敵なキャッチフレーズw 旅行代理店に採用していただきたいw
香草系があわんな。八角も嫌い。 臭卵もあわん。
パクチーも嫌い。 という奴が台湾料理無理。
俺も無理。でも日本人向けの料理屋いってれば日本の中華と同じもん食える。
台湾より台南、嘉義、高尾のほうが面白いわ。
植物、昆虫、魚類とか好きな奴なんか特にな
今の韓国に旅行に行ったら何されるかわからんからな
代わりとしてお手頃
>>1
ク
ソ
猿
チ
ョ
|
セ
ンは蚊帳の外wwwwwwwwwwww 年間通して食中毒と伝染病の高温多湿島の何がいいのか?w
YouTuberのズズちゃんが面白いよ。日本語もできる。
台湾に旨いもの食べにいけるのも今のうちだよ
次はアジアが戦場に成るからな
おまえらは往復1万円そこそこのLCC乗る金どころか日々のメシ代を工面するのに四苦八苦してるよね
東京大衆歌謡楽団が最近台湾へ行って 路上ライブを
遣ってたけど 映る人の大半が若い人たち
浅草などのジジババと違う(笑)
ふるさと納税で貰ったピーチポイントで正月台湾行ってきた。
確かにやたら日本人が多かったわwあとほとんどの所で日本語でOK。
>>4
お前なんぞいろんな意味でパスポートすら持ってないだろ? 全然関係ない話だけど、オーストラリア人にとって日本までの渡航費や滞在費って安いのかな?
最近スキー場にオーストラリア人か多いって聞いて気になった
15年前くらいに行った
楽しかったけど台北の大気がひどかった
いまはすこしか改善されてるのかな?
台湾ラーメンは名古屋にしかないからな
絶対あちらで頼むなよ
南は亜熱帯で首狩りの高砂族とか少数民族もいるからね
香港も政情不安だから台湾のボーナスステージ続くかもな。
良くも悪くもカオス。
80年代の香港を彷彿とさせるというか。
渡航先1位にもかかわらずマスコミが韓国ばかり推すせいで一時のハワイのような1位感がないのが課題だろう
高雄は週一だっけ。ただの観光で新幹線の切符買う手間は惜しまれるのではと。
まあでも海のそばの海鮮その場で調理してくれるやつはすごくうまかった。
去年三回行った
仕事だから全部台北だけど
まあ良い国だよ
俺の中学時代の同級生だった台湾本省人の華僑は
凄く良い奴だったから当時から台湾推し。
>>53
まあ同じ人口規模でも、台北の方が大阪の数十倍、名古屋の数百倍間違いなく面白いからね >>51
韓国も洋食系が糞まずい
パスタとか最悪
パンやケーキは日本に勉強しにきてるみたいで良くなってきた ここだけの話、台湾人旦那の嫁と不倫してたから台湾には負い目を感じる
街は綺麗だし小籠包はメチャ旨いし、日本人大好きな人が多いし、最高の国だったよ。
台湾万歳。
日本の免許で運転できるの良い
翻訳も無くせば良いのに
まぁ沖縄に行くくらいだったら
台湾も方が面白いわな。
沖縄は食い物が激マズだし
那覇空港のタクシーから始まる接客態度も最悪。
>>17
って言う人は行った事が無い人だよねw
日本人の口に合う食べ物はなんぼでもあるよ。 台湾も首都機能移転をしない限り未来がないぞ
このまま惰性で一極集中して、経済をシュリンクさせていくんかね?
いやもう韓国人観光客よりずっと多いやん
マジでインフラからハングルはずせや
もっと来てる国々への「差別」じゃん
>>59
台湾人と中国人は許可証みたいなものがあればパスポート無しでok 子供いるなら台湾オススメだよ。台湾人は親切な人多い。小さい子連れてたらほとんどの人が席を譲ってくれる。東京とは大違い。
CIAの庭、香港へ武器拠出、日本の粗製ネトウヨ濫造
やることアメリカ過ぎてここ数年でイメージがた落ちだけどな
日本の高校の修学旅行も台湾増えすぎなんだが
どういうロビー活動してるんだろうな。修学旅行で集団下痢になった学校もあるし
初めての海外旅行が韓国と台湾でした。
韓国に三日いたら腹具合がおかしくなり、韓国からその日の夕方台北に行きホテル近くの地元料理の店で
夕食をとったら、瞬間的に体調が良くなった。
マジで台湾の人は親切だし食べ物はうまいし最高だわ
また行きたいね
15年前ママチャリで南北縦断したけどあの頃は元気だったな・・・
あんま日本語は通じなかった印象
>>38
形式と高価格の東京と
安さも良さも追求をやめない大阪の気質の違いを感じるわ >>28
沖縄は食い物屋が禁煙じゃないから行きたくない
日本みたいな飯食いながらタバコ吸う野蛮な国珍しい 食べ物美味い?
なんか合わなかったわ
初心者は何食ったらいいのかな
>>51
黄ニラはあるけど台湾の料理は味付けが台湾的なのかな? >>119
フィッシュボールは美味だった。
淡水の商店街?みたいなとこの屋台のフィッシュボールは、かなり美味
スパイスかけてくれるんだけど、旨し!
確か?一本20元 台湾グルメって結構チープな食べ歩きや軽食が多くない?
韓国はボッチ飯の難易度が高そう
>>101
私が泊まったホテル、シャワーしかないとこなかった。
お風呂あったけど
ちなみに、グロリアプリンス、ガーラ、
台北ね。 韓国を訪れる旅行客が減少
http://news.livedoor.com/article/detail/13386428/
韓国のネットユーザー
「魅力のない韓国だから」
「景福宮くらいしか見る所がないしね」
「見るべき場所もないのに誰が来る?」
「どう考えても韓国は観光に来る国じゃない」
「あなたが外国人だったら、韓国に来たいか?」
「韓国はぼったくりが多いから、観光客も敬遠するだろう」
「日本は東京、大阪、九州、至る所に観光地がある。韓国はソウルぐらいしかない」
「日本に1回だけ行ったことがあるけど、街はきれいだし、人は親切だし、昔の情緒もちゃんと残っている。
こんな国が隣にあるのに、韓国に来るか?」 >>106
台湾は真ん中あたりから亜熱帯
北部は大陸からの寒気が流れてくる
冬は街にストーブが出る >>122
韓国は知らないけど
台湾は、屋台も普通に食べれる!
バンコクで屋台の食べ物で、お腹に虫わいた人知ってる(笑)
台湾屋台の方が安心して食べれる >>79
小さなラーメン?タンツーメン?は、美味よ。
まあ、日本のラーメンの方が好きだけど >>114
んー
まあ単にLCCの枠がね、アジアに近い関空に多いからだけど
東京からすると羨ましいんだよね
その代わり東京からはウラジオストクとかバンバン行けますが。 静岡県では、外国へ行く修学旅行先は台湾が一番人気、というかダントツである。
>>131
(笑)あんなに反日反日ってさあ
パスポート作るのやめたらいいよ。日本(笑) >>128
その、ちゃんとした席で多人数で食べる定食や焼肉や鍋みたいな料理が台湾には少ないかと
韓国は逆に二人以上でなければ飯を食べる所に困る >>136
なるほど。私は一人旅が好きだから台湾むいてるわ。
韓国にも、一人御飯むいてる店増えたらいいね。 >>137
高雄いってきた。お正月
フェリーのったわ。30元かな。
島みたいのいってきた。
観光の島って感じ 日本人向けとして屋台の食い物に八角抜きっていうメニュー作ったらもっと売れる
>>75
平均年収日本の1.5倍ぐらいの国ですから… 台湾のそこそこのホテルはトイレがガラスのドアだったりするのでカップルで行くと結構気まずい
>>119
最悪の場合は日系のチェーン店に行ったらどうかな?
九州ローカルの系列店なんかもあったような気がする パイナップルケーキってぶっちゃけ別にうまくないよね
パインジャムがポロポロでボロボロの生地に包まれてるだけ
ねちゃねちゃしたミルククリームとネギがサンドされたクラッカーが美味しかったので
友達にあげたけど不評極まりなかったわ あの美味さが分からんとは
>>145
いろいろあるから探してみたら美味しい鳳梨酥もあるはずだけど
貴方の基本的な味覚は他の一般人とはちょっと違ってるのかもしれない 台湾に慣れたらバイク借りるのほんとオススメ。行動範囲が広がって超楽しいよ。
>>141
やはり八角は慣れていないせいか苦手な日本人多そうだな
胡椒餅やルーローハンで八角控え目なのは、万人受けしそうな味だけど >>146
あれ、カロリーメイトでしょ?
そこまで美味いって言う人のが珍しくないか? 台湾に3回くらい行ってるけど、交通が右側通行なのと、通貨が台湾元、
文字が繁体字なのを除けば日本と変わらん
台北駅とか、すれ違う人の5人中2〜3人は日本人だし
ホテルはいいとこ選べば、フロントとか普通に日本語通じるし
台北101でお土産買ったら日本語喋ってくれた
ただコンビニとか本屋とか、街中は日本語通じない
地元の定食屋とか平気で入るけど、注文票に数書き込んで渡せば持ってきてくれるから喋らなくていい
ニーハオと謝謝くらいしか喋れないけど、でも笑顔で言ったらちゃんと返してくれる
士林夜市なんて日本のガイドブックに載ってるから日本人だらけ、お店も日本語バリバリ
地下鉄は一駅20円くらいだし
夏はマンゴー&パンナコッタのかき氷が600〜700円くらいで、ラーメンどんぶりサイズで出てきたぞ
マンゴーもたっぷり入ってて美味しかった
ただ、あれは一人で食うもんじゃない
えらい冷える
臭豆腐もチャレンジしたけど、あれは煮てる鍋の臭いがすごいだけで、
一皿に盛ったらそれほどでもなくなる
残念なのは数年前なら「日本人?」って聞いて、日本語対応してくれたけど、
去年同じとこ行ったら「Korean?」って聞かれた
「No、Japanese」って言ったら日本人だってわかってくれたけど
海外でJPOP がKPOPに互角以上に浸透している唯一の国が台湾
>>14
確かにそう感じる・・・
八角さえ入ってなければその香りが苦手な人にも相当美味しいと感じられる料理も結構ある。 日本語通じて楽なのは韓国の方が上だよ
地下鉄でもどこでもほぼ日本語表記してあるし商店街の雰囲気なんてほぼミナミ
近いし安いしちょっと繁華街に遊びに行くって感じ
今はあまり行きたくないけどね
311の1か月後くらいはさすがに日本人観光客ほとんどみかけなかった
帰りの飛行機で隣の大学生がバイト代から募金しましたとか
観光学科なので今から日本のホテルで研修させてもらうんですとすっごい笑顔で語ってくれて
おじさんなんだか穴があったら入りたいような気分になったよ
今の観光の旬は台北より台中じゃね
台湾はモーテルなんだよね、制服の高校生カップルが出て来たときはビックリしたよ
トイレでウオシュレットところかトイレットペーパー流すのさえできない国だからな。
さらに地方にも行けって無理だろ。
台湾は何年か前に行ったけど、意外と見る所が無かった
まぁ、食い物目当てに行くのはいいかもね
>>119
よし、俺がお勧めするのは臭豆腐と四神湯と滷味だ
モミジなんか最高だぞ
甘ダレが日本人の口に合うから
台北も行くたびに、
東京と変わらんようになって
つまらなくなってきた。
こないだは横断歩道で、
車に譲られてびびった。
台湾は可愛い子が多いので大好き
台東は温泉と山以外はあんまり観光資源ないけどメシがうまくて女の子が美人だらけ
たった200万しか行けないっていうのが日本の貧困化を物語ってるな。
近くて安い国なのに。
食べ物はいいし人も親切なんだけど、観光するところがあんまないよね
>>174
普通に歩道に入ってくるからな。最初はビックリする。 ゲゲボツアーの頃の台湾が楽しかったな。
士林の夜市も地下になって風情が無くなった。
龍山寺はまだ怪しさが残っているか。路地裏で売っている胡椒餅がおすすめ。
台北に行ったら必ず阿宗麺線にも寄るが随分と綺麗になったね。
猫空ではお茶飲んで結構まったり出来る。
スレの伸びの鈍さが関心の薄さを物語っている
台湾在住の友人も住むには良いが旅行者には大して面白い国でもないと思うって言ってたわ
臭豆腐がビックリするぐらい臭い。コンビニも独特のニオイ。
八角は慣れる。あのニオイを嗅いだら台湾に来たなあと感じるよ
>>156
ワシは魯肉飯を食べたりして八角は慣れたけど、五香粉が未だに無理。
肉の澱粉とかヤバいわありゃ 格安チケット買えばけっこう安く行けるし中華料理も本土より癖すくないし悪くない海外旅行だよね
空港に近い職場だったら定時ダッシュで金曜日夜の便乗れたりするのかもだし
台湾は料理よりお茶がおすすめ。梅干しの茶菓子も一緒に買えば良い
高雄周辺は特に見どころ無いしなあ
どうしても各観光地へのアクセスがいい台北になる
>>187
団体の観光客でごった返してた
九份同様一度は行くべきだが一度行けば十分だ 八角って何に入ってる?
よく聞くんだけど、食べた記憶が無い
クリア出来たら台湾行ってみようと思うんだが
日本は衰退してやばいけど、台湾の人は幸せに生きていってほしいな
草葉の陰から応援しています
>>190
他国を陰ながら応援する位なら
衰退してる自国で自分が
出来る事を考えれば良いのでは。 日本にない4000m級の山々が見たくていろいろ調べたんだけど
玉山周辺散策ツアーとか見当たらなかった
さすがに路線バス乗り継ぎの旅はハードルが高いけど、レンタカー借りて行ってみようかな
>>178
猫空のロープウェイも楽しい。景色もいいし香りもいい (´・ω・`)水果茶が死ぬほど美味しかった。あれ人生初めてカルピス飲んだレベルの美味しさ
>>188
昔行った時はそんなに混んでなくて
団体さんと言っても、社会科見学に来てた現地の子供達くらいしかガチ合わなかったけどなぁ…
細かい象牙細工を見ながら、連れの友人とわーきゃー言ってたら
その子供達に笑われてしまった記憶 台湾東海岸のツアーも組んでください
あっちこっち行きたい
>>197
あっち、なんであんなに国民党だらけが票とってんだよ >>98
台湾の汁麺ってスープがよく出てておいしいけど、塩味足りなくね?
日本が塩分取り過ぎなだけかも知らんが >>92
ホテルのティールームで食べたチーズケーキが油粘土みたいだった
今は改善されてるのかな?
あと10年くらい前は「韓国で服買うの嫌、たとえ5000円でも」っていう
人いっぱいいたけど、今は違うのかな? >>109
他の近場の国のカントリーリスクを考えればそなるんじゃね? >>179
両国間に問題が少ないとスレは伸びないよ >>200
台湾のケーキは全般おいしくない。
多分そのチーズケーキのクオリティも上がってない。
日本と比べて生クリームが美味しくないんだよね。
台湾行ったなら台湾スイーツだけ食べていればいい。
ケーキはハズレが多い。 >>203
ちょっと味覚が違うんだろうな
パンとか伝統的な焼き菓子系はレベル高い印象あるけど >>199
南方だから塩分控えめの出汁文化だね
慣れると美味しさがわかってくる
逆に台湾人は日本でラーメン食べてしょっぱい!麺固い!!がデフォ
でも必ず食べると言う 台北ホテル高いから台南高雄回ればいいんだよ
新幹線安いし
高雄はホテル安いし空港が近いから楽