◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ビジネス】理容・美容業の倒産急増、日本人の散髪離れが深刻 ハゲが増えたせいか?★4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578417281/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
▼「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新
▽過去最多の119件、過当競争で淘汰進む
2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。
2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。
理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続く。人口減少や顧客の高齢化などで顧客囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど低価格チェーンも台頭し競争が過熱化している。小資本でも独立できる業界なため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との間で熾烈な競争が繰り広げられている。
生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、技術や価格競争力も必要になっている。また、予約システム、顧客のヘアーデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も求められる時代を迎えている。
倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も2018年は317件(前年264件)と増加した。1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もある。
経営者の高齢化や人材確保の問題などの問題もあり、理・美容業は小・零細規模を中心に淘汰を余儀なくされている。「理容業・美容業」の倒産は、今後も増加する可能性が高まっている。
▽「理・美容業」の倒産は今後も増加の可能性
2019年の「理容業・美容業」の倒産は119件(前年比8.1%増)に達し、1989年以降では東日本大震災が発生した2011年の118件を上回り、最多記録を更新した。また、2016年以降、4年連続で増加している。
このうち、「理容業」は14件(同6.6%減)と、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、「美容業」は105件(同10.5%増)で、過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。最近は男性客も多い「美容業」は新規参入が多く、淘汰の波はしばらく続くとみられる。
データ:倒産年次推移
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all ★1が立った日時:2020/01/07(火) 17:41:34.76
【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1578397161/ 電気バリカンの丸刈りでOK
シャンプーもいらんし、楽でいいよ
少子化だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
QBハウスって若い店員しかいないが、年取ったらどこに行くのだろう
>>1 理容・美容業の倒産急増、日本人の散髪離れが深刻 ハゲが増えたせいか?
永久脱毛プラス人口毛髪植毛が増えたせいだろう!!
これメンテ3年以上の間隔らしい!!
詰まり3年間同じヘアースタイル維持できるということらしい??
今は日本で密かなブームらしい!!
毎年少しづつ散髪最終丸ボーズでリニュアルも良いかも知れない!!
もう10年以上同じ美容院に通ってて俺が仕事辞めて無職だって事知ってるはずなのに
カットで4千円って言うんだよ
え?無職ですよ?高すぎませんかって聞いたほうがいいかな
>>11 ハゲは理髪店で育毛して効果ないくせに高いだけのシャンプーだのなんだの買ってくるやろ
今時髪切るのに五千円とか、考えてみりゃ
凄く馬鹿らしい。
人口減ってる若者はさらに減ってる
どうにかなるわけがない
>>11 えー最初はロングヘアーの女装から始めるて??
でも最終とぎゃつぷありすぎじゃないNO?
昔、カリスマ美容師ブームがあってな
散髪するだけの番組とかもあったんだよ
人口が減る分、あらゆる業種で倒産はするだろう
だから経団連やら自民党が必死に外国人を増やしてるわけ
自分で切っても美容院で切ってもブスはブスだからな
髪に金かけるより男なら筋トレでもした方がいいぞ
いらんのに髭反りまでセットに入っててお高めなのはどうかと思った
逆だよ
カリスマ美容師とかそういうダセえの流行ったじゃん?
そういった流行りに影響されて美容師になった馬鹿が一時的に増えすぎたんだよ
需要と供給のバランス崩壊、供給過多だったわけ
なら自然と過剰分は消えていくだろ
今がその時ってだけ
これだけ増税されまくったら三回行くとこ二回に減らしたりするわ
最近の美容師は本当に腕が落ちたと思う
お前らは技術を蓄積する文化が無いのかと
>>19 自民党が消費者としての外国人流入を考えてる訳ねーだろ。w
単純に低賃金労働力維持のためでしかない。
ただ、余りに無成長だったものだから諸外国より賃金が低くなってそれどころじゃなくなって
労働力の質まで低下しているというのが実体。
うちの近所じゃコンビニの数倍あるぞ
倒産全然少ないわ
母親に髪切ってもらってるって言うとすげー馬鹿にされるけど
母ちゃん美容師だから許してほしい
QBハウスをはじめとした1000円カットがやっぱ大きいよな
美容院にいく回数へったもの
>>5 店長→エリマネ→本社勤務→役員→取締役→会長→定年退職→相談役→現場復帰
ハゲとかは関係ないな
1000円カットだろう
一昔前は、食い逸れのない職業と言われてたが・・・
ハゲでもサイドに毛があるから行くよ。
ばかばーか!
>>35 1000円カットもそれほど客が増えてないよ
単に髪を切る間隔を皆が伸ばしてるんだろ
変に話しかけてくる床屋はどんどん潰れてるイメージ
ダラダラお喋りせずさっさと切ってほしいわ
美容師の質が落ちてるせい
あ〜こいつ適当に切ってるな〜ってのがわかるもん
自分で切った方がマシ
>>32 多分そのへんの美容師より全然上手いんじゃないか1000円カットの方が
1000円カットで働いてる人の方が毎日多くの人の髪切ってるだろうから
後ろ髪をロン毛にするハゲの漢気が好き
それに比べ、ちょっとハゲたくらいですぐ坊主にする女々しさよ
コンビニ並みにそこら中にあるからな
そんなに需要あるのかなとは思っていたが;
美容師一人あたり、一日多くて10人くらいの客を調髪。
1000円カット一人あたり、一日多くて40人くらいの客を調髪。
千円カットのほうがカット技術高いと思ってる。
>>12 あなたには地も涙もないんですか?と問い詰めるくらいでいい
開業が増えすぎただけだ
こんなもん適正値が増えたり減ったりするかいな
1000円カットに慣れると美容院で金払うのがバカらしくなる
地元床屋なんて4千円以上取られる上一時間近く世間話に付き合わされる
千円カットで十分
>>55 それはよく言われるけど俺はそうは思わんな
オーダーメイドとレディメイドのちがい
ただ、オーダーメイドのレベルに達しないやつがオーダーメイドの料金とってるなんてことはいくらでもあるので、そういうのは淘汰される
美容師は誰でも取れる資格
人数が多すぎる
その対価は最低賃金以下になるの必然
>>1 なんか知らないけど腕もそうないのに高い理容店美容室や
安いと言うかリーズナブル価格のカットの美容理容だが
やたら客にあれこれ喋りかけたりプラべを聞いたり、やーな
事を言ったり雰囲気の元気BAーさんとかいるせいじゃね
他産業企業もそうだけど、ぶらっく企業や実力も無いのに高額製品
売りつける企業は大企業でも傾いて潰れてますよ
水商売兼業の美容師が言っていた
散髪に金を払うのは馬鹿馬鹿しいと
自分で利用しないサービスの品質が向上するわけない
近所の理容店はカット3800円だった。一度だけ行ったことあるが過剰サービスでうざかった。
いつもガラガラだったが去年やっぱり潰れた。
>>33 どんだけ有能な人材だよw
かつ定年後に戻るほど現場が好きとか最強やんw
専門学校を需要と供給を考え無しで作り過ぎたね
学校側も商売だから過剰と解ってても新入生は取るし卒業生を送り出す
その結果、全コンビニ数より美容室の方が多くなるという悲惨な状況になったんだよな
アベノミクス三本の矢、大増税、大緊縮、低賃金維持の移民・派遣が原因だよ。
そしてそれを絶賛支持してる大半の国民は、上級が喜ぶ顔を見るのが人生唯一の楽しみで、そのためには髪なんて切りたくないだけ。
>>69 そうは言うけど老若男女髪の毛は伸びて放置じゃぼさぼさ頭に生るし
自分でカットとか言うが、そんな器用な人間などそう居ない
たしかに2ヶ月に一度坊主にするだけになった 理由は禿げたから
看護師や薬剤師と違って美容師や歯科衛生がろくに食えるわけない
>>76 坊主にしたら朝の出勤準備時間が激減してワロタ
禿げて良かったぜ 良かった…ぜ…
センスの差はあるけど美容室の宣材写真なんてコテやアイロン使い放題でスタイリングしたものだしなぁ
あとはやっぱ顔次第だし切ろうと思えば自分でも切れるしね
>>49 うわー 耳が痛いわ 夜中に泣きそうになったわ
低価格チェーンが強いからねえ
個人経営の店主が高齢化して後継者がいないケースもあるし
>>74 自分でカットする技術って
取得したら並の国家資格よりも有用そう
散髪はQBハウス、白髪染めもしたいときは美容になりつつある
だから白髪染めが必要になる周期でしかいってない・・・
歳取ったら髪短くしろよ
50過ぎでロン毛とか気持ち悪いからな
昔は4000円ちょっと出してたけど今はシャンプー付で2000円のとこにしてるわ
ないのは髭剃りくらいか
客単価が下がれば苦しくなるわな
>>74 そんな仕事で儲けたいという考えが失敗するのは当たり前
1000円カットの店毎日コンスタントに100人くらい来店してる
近所の散髪屋が隣の市に値上げ移転したから
ここ1年位は自分で切ってる
ザマーだわ
ぼったくりだからなお前ら
さっさと死ねや
毎回じゃないけど
自分で好きなように切るようになった
シャンプーくらいかな、やってもらって価値があると感じるのは
カラーも髪の長さによっては自分でも全然楽だし
シャンプーは他人にやってもらうと気持ち良いから価値を感じる
>>85 そうか! セルフカットの学校を作ればいいんだ!
という流れに……ならないな。金も時間も髪もないしな。
ハゲ散らかして常に帽子被ってる知り合いの前で
ドふさの俺は伸ばした髪の毛を侍の様に束ねて
これでもかって位結び直したりしてめちゃくちゃマウント取って気持ちよくなってるんだぜ
>>75 >>1に倒産と休・廃業は別枠で書いてある
よく言われる企業倒産件数のリサーチは負債1千万以上が対象だけど、これは基準がようわからんな
自分で切ったり、1000円カット行ったりするようになったら
禿道まっしぐらだよな。
お爺がやってる床屋が廃業してるだけじゃね
今やってるとこもほとんどがお爺
ヒゲや陰毛をお金払って他人に剃ったひ整えてもらうのと同じようなもんだからな
人によっては馬鹿らしいだろ
ずっと伸び続ける以上死ぬかハゲるまでコストがかかり続ける
月一1000円カットでも40年続ければ48万円飛んでいく
セルフカットは無理ゲーすぎる
でもガチろうと思えば月一カット4000円かかるし
1000円カットなんか行けないし
ブサイクに生まれりゃよかった
>>107 普通のはさみじゃ切りにくいし
切った後、直線にしかならんだろ
ちゃんとした理容用の鋏買っとけ
>>87 ヘアカラーは自分で出来るし前髪ぐらいなら自分で切れるし昔ほどお金かけなくても済む
>>101 理容系で金を出す価値があるのは
カミソリでの顔ぞりかな
蒸しタオルとクリームの後でゾリゾリされる感覚がたまらんw
1ヶ月で切ってたけど、ここ数年は2ヶ月。
やっぱ、収入が減ったことが原因だわ。
数か月くらい前に
「男にリンスは使わない」
って、ドヤ顔で美容師が言ってる記事を見たのよ
なんでも「きちんと流さないとかえって頭皮を痛めるから...云々」と
そんなの、女だって同じじゃん。要は経費節減だろ
って思って行かなくなった
整体、マッサージ系がものすごくおおい
美容室と整体院ばっかりだよ
髪短くしたら、ちょっと伸びるとすぐ不恰好になるから、毎週切りに行かなきゃいけなくなって、
3800円×4=月1万5200円と、とんでもない額になってる
我慢してまた伸ばすか
>>119 それ逆に怖いだろ。要らない過剰サービス。
ドラッグストアもバカみたいに増殖してるけど
あれは大丈夫なのか
海老蔵やダウンタウン松本みたいな億万長者がボウズだもんなー
カラーやパーマやトリートメントやスパしてくれなきゃ金にならんよな
>>126 マジか 好きなの俺だけなのか
確かに「店主が暗殺者だったらどうしよう」とは思うけど
中学の頃から丸刈りだった。
今は Amazonで買った バリカンで自分でカット(5mm)している
美容師ってもっと敷居下げる努力した方がええよな
接客も過剰orそっけないのが多い 要は下手
>>125 ツーブロックや束感のある梳いた男の髪型は持ちが悪いから来店頻度も高くなって美容師は嬉しいみたいだな
毎日髪型きっちりしてんのは
水商売とDQNのバカだけ
これ本当
最近の流行りの髪型は意外とセルフで様になるんだよね
ツーブロとかチンコヘッドとか
昔のウルフとかの方がたぶんm難しい
女性のほとんどが50歳オーバーしかいない国なのに、若い女の髪型ばかり提案してたらそら詰むわな
母数がいなさすぎるもん
>>34 大卒の俺はバリカンセルフカット
中卒高卒だろう理美容師にできるなら自分でもできるだろうと思ったら余裕だった
というか、他人の頭なんか禿か2323かしか誰も見てない
>>1 ハゲも散髪必要なんだよバカタレ、なめんなカス
ていうか髪量が一般人の半分以下なのになんで同じ値段やねん
少しはまけろやタコ
あとマッサージとかも要らんだろ。大して気持ちよくもないし。
髪を切るだけでいいのに余計なサービスをして、その分をお金に上乗せするのはやめてくれ。
>>136 でも明らかにセルフカットした毛先ブツ切りのボサヘアーでも悲壮感出るよ
セルフカットするなとは言わないけど、主婦の同級生がインスタに過剰に自分の写真載せるのにブツ切りだからすごい目立つ
>>146 ロン毛は髪がチクチク刺さるのに耐えられなかった
アパート経営と同じ
建てたら入居希望者が殺到するという時代じゃない
理容も美容も接客業ですよ
もったいないのは、接客業だってわかっていない床屋がまだ結構ある
別にお笑い芸人みたいになる必要はない
客にしゃべらせてやればいいんですよ
おっさんやじいさんで、しゃべりたいやつは結構いる
今書き込んでる奴w 同じですよ 聞いてほしいってことですよ
気持ち良いとこは気持ち良いけどな
ヘッドスパとか特に
有料だけど
何であんな沢山出店するかのが不思議だった。
適正な店舗数に落ち着いてきてるだけ。
>>5 東京だが、俺が行くとこはBBAもいるぞ。
JJIは見たことないが。
テッペンが剥げてるけど
横が伸びてくるから床屋は行かなくちゃいけない
完全にツルッパゲになれば楽になるのにな
ズラが1番良いよ!その日の気分でスキンヘッドからロン毛にしたり出来るから
>>146 ミディアムにしてた頃は1〜2ヶ月に一回で済んでたもんなぁ
自分で切るときは
鍬(スキ)ばさみ があれば 多少下手でもそれらしくなる
資格もありますとかいう女性に頭痛めつけられたなw
マッサージほんと気持ちいいのかわかんね下手なだけか
最後に肩叩かれるけど、パンパンパンパン、パン…パン……パン!
そのリズム意味あんの笑いそうになる
雇われるより経営する方が金になるから独立。70歳の美容師とかいるし店じまいも仕方ない
行くのがだるい
敷居が妙に高い店がおおいわ
髪切るのにおしゃれしていかなきゃいけないわ
アホと話しして
金まで取られるし
某大都市の一番人口多い区なんだけど頭おかしいの?ってくらい美容院だらけ
コンビニぐらい店舗数あるよ 消えてくのも多いけど
害にはならんけど飽和してるとこに出店する頭の悪さに慄くわ
そうか!ハゲが増えれば劇的な労働力シフトが起きるんだな!
ちなみに今どきスキバサミは100均でも売ってるからね
普通のハサミでシルエット整えてスキバサミで仕上げる感じ
ケープも100円
初期投資300円で済む
接客はマジで下手やなこの業界
仕事なにしてんですか?
なんて詮索から入るコミュニケーションあるかよ w
社会経験ないから仕方ないとはいえ
1000円カットも凄く雑で当たり外れ大きい。
若い人に切って貰うと失敗する率高い。
頭のマッサージより断然、亀頭君のマーサージはキモチ良いよ
周囲見て基本4000とか取れるんだって思うんだろうなぁ
潰れては新規を同じ場所で繰り返してるわ
髪型よりも体型のほうが男は大事だとみんな気づいた
何なら美容院に高い金かけるより
美容整形したほうが早いしなw
女も普通のストレートセミロングが
最強だってわかったし
沼津に引っ越して分かったのが美容室は値段相応だって事を改めて確認した
1500〜2000円のとこは等しくクソ、接客のやり方知らないの?ってレベル
ってかリクエストしても知らねぇで片付けて雑誌の見本から選ばせて途中からヘアスタイル変えてるとかあり得んだろ
4000円以上のとこはリクエストにちゃんと応えてくれる
>>31 いるいる。
こどおじの自分の友達も40数年
母ちゃん以外に、髪切って貰ったこと無いってさ。
母ちゃんが美容師なら、まぁそうなるだろ。
多すぎるんだよ
パイの量は増えないのに
食べる人数ばかり増える
歯科医も一緒
高齢者もある年齢までしか店にいかない。
最近は介護施設からお声が掛かるだろ。
でも一番単純なカットしかしないから、
1施設に美容師・理容師1人で済んでしまう。
うちは23区内だけど、利用難民になりかけている。
理容師が高齢化し、ボケはじめたりしてる。
>>164 それそれ
若い頃、結局美容院の敷居をまたげなかった
おしゃれに詳しくないと「あなたのような人が来る所じゃないのよ?」って言われて追い返されそう
爺さん達のいる流れ作業感ある理容院最高!安いし
1000円カットは行く度に仕上がり違うから、毎回ハラハラするのが嫌になって行くのやめたわ
ひきこもりだけど、普段QB通ってるけど、これからはセルフにしようかな。外出時は帽子かぶるので家族以外からは誰にも見られないし、なによりお金を浮かせられる。で、冠婚葬祭なんかのどうしても人前にでなきゃいけない時だけQBに行く。これで行くか。
>>5 歳とっても若者と同じ薄給で働き続けるか
より3Kな職種にシフト
>>184 いや、それはそうなんだけど
土日は客が多いんで比較的腕のいい人が入ってるという傾向があるのよ
まぁ俺はハゲたからどうでもよくなったんだけど!
1000円カットなのに色々話しかけてくる煩い店員がいる店、いかなくなった
・下手
・ただの店員なのにムダに帽子被ったりピアスしてたりしてキモイ
・髪切る時にやたらポーズとるのがウザイだけならまだしも、ちょっとずつしか切らなくてさらにウザイ
・勘違いも甚だしいぐらいファッションが絶望的に似合ってない
・「チェーン店1の腕前の店員」、「なんとか賞受賞店員」っていう意味がわかんない
・話すのが面倒
・話してもつまんない
・終わってから出すコーヒーが普通、もしくは不味い
・それなのに値段が高い
他にも、予約以外絶対受け付けないとか、時間厳守させる店とか、指名料取ったり、何様って感じのとこもある
そんな我が家は美容師一家(笑)
散髪で5000円も払うのが馬鹿らしい。家でバリカンで剃れば、未来永劫無料だ
ハイブリッドでも150キロ走ればガソリン代1000円は飛んで行く
それ考えるとQBとか安すぎなんだよな
都心ならミニモのアプリ使えばカットモデルとかで安くいけるしなw
1000円カットはあくまで髪をすいてもらうところだな
最初に美容院いってあとは月1で1000円カットで結構髪型維持できるよ
アホか
只単にQBハウスが全国区になっただけだろうが
老若男女
1200円のチケット買っておばさん2人のカット待ちみたいな状況を初体験
>>193 店舗によって予約はしゃーないし時間厳守じゃないって意味わからん
最近力込めて洗髪するやつ増えてぶっ564たくなる。
ヘッドスパとかまだ抜けない筈の髪の毛に負担掛けて沢山抜けてると思う。
パナソニックの電動バリカンER-GF81買ったから床屋必要ないや
嫁が言い張るので、切らせてやったら、
可愛くされた。他所から苦情はまだない。
女性もパーマとかあまりやらないし、ヘアアイロンでストレート出来るからじゃね
俺は20年近くフロービーの愛用者
これに慣れたらカットだけで5千円とか行ってられん
>>205 ヘッドスパはマジでなんで前に習えでみんなやってんの?って思うわ
口込みレビューに痛いだけでしたがあって笑った
>>207 最近のダッチワイフは散髪機能まであるのか
自分で切ってたら
すごくうまくなってしまった
そこら辺の理容師になんて任せられん
>>2 同志よ!
俺は丸刈り3ミリ
床屋はいらんが、さすがにシャンプーは毎日してるよ
頭皮の汚れを落とさないとね
少子高齢化で客は減ってるのに新しい店は次から次とできるからな。昔より競争は激しいだろうなぁ。
たまに気分変えて若い子がやってるような新しい店行くこともあるけど、上手い奴は中々いない。まだやってるかなと1年後とかに見に行くと既に潰れてたり。
ホント大変な仕事だなぁと思う
自分の生活圏にある千円くらいの店から出てきた知り合いを見かけたんですよ
いくら何でも適当にも程があるだろうとドン引きした
段々になってたり左右が不揃いとか何だよあれ
てかさ、世界が間違ってるんだわ。
ハゲてる方がカッコいいという価値観が正しい。
いい歳してハゲてないのって頭悪いドカタみたいじゃん。
5ちゃんって異常に坊主率 高いけど現実は少ないよね
>>5 20年前大学の同期がQBに就職が決まって、、っていってて
変わった会社に就職するんだなぁ、って笑ってたけど、、
今、笑えない位偉くなっている。
個人特定されがないのでぼかしておくが、あの時、俺も含めて笑った人、今は誰も笑えないと思う。
ランニングコストなんて家賃の他、シャンプー代くらいしかないじゃない。
一人2000円とったとしても時給2000円の仕事なんてそうそうないぜ
こんな単価の高い仕事でも倒産しちゃうわけ?
ハゲってある日突然つるっぱげになるわけじゃないだろ?
放射線治療でも受けない限り
その途中途中の段階でどう魅せるかが美容師の腕の見せ所なんだから、そこで新しい魅せ方を提供していけるか?じゃね
バーコードに変わるQRコードカットとかさっさと流行らせろよ
うちの近くひげ剃りやってくれる理容室
少ないけど美容室やまほどあるんだよ。
髪切ってもみあげとかヒゲ剃らないでどうすんの?
田舎の千円カットだと表参道で働いてたような人が
地元に戻って職が無くて仕方なくやってる場合があるらしい
親父が行ってた店の店員がそうだった
あとは産休明けで長く働けない美容師とかな、
だから意外と店によっては技術は確か
家で誰かにカットしてもらったり、セルフカットしているのだろうな
今はyoutubeで簡単にやり方が学べるからな
全ては自民党の政策の賜物だ
アベノミクスの崩壊
非正規の派遣やアルバイト労働者(最低賃金)が増えた
そして消費税アップ
そのような時に真っ先に削られるのがこのようなものだ
新聞 4000〜5000円
テレビ(NHK受信料) 2000円
CD、雑誌、本 5000円
外食 10000円
散髪 5000円
これらを節約すれば月に3万は浮く
店舗数自体は増えてて理容は減少、美容は増加傾向で男も美容室に通う人が増えた感じかな?(´・ω・`)
>>193 予約厳守しないと客被りで明らかに迷惑ってわかりそうなもんだけどほんとに美容師一家なのか?
ところでハゲるとシャンプー使うの
ボディソープで良さそうだけど
髪の毛にお金毎月かけられるほどの余裕が無いんだろうな
あと昔ほど流行りの髪型にするってのも無くなってきた
服の流行も一緒で流行り廃り関係なくなってきたから、アパレルもやばいでしょ今
近所の理容店はQBハウス等の格安店に対抗したのか
カット4000円だったのが2800円に値下げした
それでも充分高いんだけど
散髪など難しいこと言わなければ、誰でもできる=1週間たてば、誰がやったか判らん!!
掃除機を髪に当てて(弱)切れば、汚れないし問題ない。(母親の散髪は自分がする)
自分は、1.5ヶ月に1回2000円の散髪で終わり
>>233 違うそれは
そんなことしたら、かつて頭皮と呼ばれたであろう箇所がめちゃめちゃ痒くなる
>>230 男性って若い頃はともかく歳くうと美容っていきづらそう
いって理容になりそうなイメージ
だから都心は男性専門美容とかあるんだろうけど違うのかな?
>>1 大不況が迫ってるのに
散髪に金なんて掛けてたら死ぬわ
>>224 光熱費や水道代もかかるだろ。
シャンプー関連、カラーリング、パーマ液、整髪料etc
結構なんだかんだいるよ
男ならバリカンで十分だろ。
女でも自分で切ってるのもいるし。
>>240 なるほどありがとう!
大切にするよ・・・
最近のバリカンは性能も良いから、セルフカットで十分だわ
美容室が隣にあるけど理容師さんが休憩所として使ってる店があるんだけど資格の問題だったと前スレで学んだ次第
俺は前髪が目に入るくらいまで伸ばして一気に短くするからな
床屋からしたらやめて欲しい利用の仕方だろうなと思う
要は俺みたいのが増えたってことだろ?
最後に散髪行ったのは昭和の終わり頃
平成の時代はいっぺんも行かなかった
自分で爪きりで髪刈ってる
1000円カットは回転率を上げないといけないから適当に切られる
特に男のカットは難しいから毛量調整とか超適当になるし左右不揃いとかザラだからな
有名店からの中途の人に当たればいいけどそこで育ったやつだと糞下手だわ
わざわざ余分に高い金出して
オシャレに切る余裕と興味も無いんだろ
わざわざセットするのも面倒だし
これ、嘘だぞ
東京じゃ床屋はメチャ儲かる
儲からないのは供給過多の美容院
>>241 東京だと男女同じ率位のとこいってるけど中年も普通にいるよ
一回だけハゲ見た時は嬉しかったよハゲでもいいんだって心底思った
高橋克実みたいな頭をハサミで切ってて見いっちゃった
街の最高峰のヘアサロンに通っていたが
QBハウスでもいいかな的な状況になりつつある。
散髪代が1万2000円(パーマ込み)から1200円に
1万800円を他に回せる
でも美容室は増えすぎたんだよ
多すぎりゃそりゃ沢山潰れる
簡単にできるギブソンタックっていうまとめ髪も流行ってるしね
人手不足の建築現場に来いって
そんなに技術も知識も要らんから
ハサミ使えるなら誰でも出来る
おっさになってくると坊主頭が一番楽だと気付くんだよな
住所書かされて喪中の元日に年賀(クーポン)届いたのはワロタ
アリガトウナ
市販されてるバリカンはカットする長さを調節できるものがほとんどだから
髪型に拘りのない男ならバリカンで十分だろな
美容室で働いてるけど過剰に接客してると思うわ
まじうざい一々飲みものとか出さなくてもいいだろ
ブランケットとかクッションもセルフでいいだろ
サドンデスジュンに行ったら店長がやってくれたが
口が死ぬほど臭い、二度と逝きたくない
美容院は落ち込んでるだろうなとは想像できる
不景気だし若者は恋人作らんし
ちょっと整える為に切ってもらうとか少なくなってるんだろうな
>>115 イケメンなのでセルフカット余裕です。
ざっくり長さ整えたらそれなりには仕上がる。伸ばしっぱなしよりは遥かにマシ。
丸刈りだからか散髪は関係ない
バリカンで自分でできるし
洗髪楽だし、何より将来禿げてもかわらんからね
心構えもできてるし
>>266 褒めて欲しいかな
カッコよくなりましたねっ!とか俳優に似てるとか
若い頃は半月に一回は5000円で髪切ってた俺でも今は1500円カットだからな
そりゃ潰れもするって
でも独身だったら今でも継続してたかもしれんな
まじめな話
自分でバリカンでガーッとやってハサミやカミソリで微調整
慣れたりセンス良けりゃ問題ないどころか他人が見てイイネだからな
当たり前の事だが自分が1番自分の髪質やら生え方を理解してんだし理想にできるんだから
美容師とか意味ねーよ
>>253 床屋は倒産件数少ないけど新規参入も少ないから減少してる感じだね美容は男女を顧客にできて割りと高価格でも需要があるのに対して理容は男性客が大半になるのと価格競争が厳しいから新規で参入するなら美容ってなるのかな
仕事何してるんですか?
この言葉の暴力で行かなくなった層が大量にいるだろ
>>274 後ろとか自分でバリカンで刈れるものなの?
収入減ったらまず削るところは服とか美容とかだからな。
命と関わりないところからまず削る。
そりゃバリカンで出来るような短いやつは美容室なんか行かなくてもいいわな
>>275 つか資格的には理容は美容の上位互換だろ?
>>253 残存者利益ってやつ。
ただし、新規客をほぼ見込めないから、
今の客が天に召されたらそこで終わり。
>>276 違いない
てめーが話題ないだけのくせに
その苦し紛れが土足でプライベート踏みつけてくんだからどうしようもないw
>>277 できるよ
長さ高さ調節して固定だから見なくてもできるし三面鏡とか合わせ鏡すりゃ見ながらできる
ハゲこそ理容室できちんとおしゃれにしてもらうべきなんだけどな
諦めて落ち武者になってるの見てらんない
>>268 ってより参入者が多すぎる。
少年院にぶちこまれたヤカラがまず目指すのが美容師だったりするし、
大学行けないような人(金、頭どちらの意味でも)が
親や先生に勧められるところが美容学校なのね。
>>274 前髪なら何とかなるだろうけど
側頭部から後頭部にかけては自分で出来る気せんわ
なまじそこらで店を持つより、千円カットで雇われたほうが実入りが良いという笑えない話。
接客業で仕事の事直接聞く奴なんて居るのか?接客業全体でタブーだと思うが
もし風俗で働いてたりしてたら言うの嫌だろ
千円カット、安いけど切り方が雑すぎるんだよな
ハサミの手入れも甘いせいか、絡まったりしてたまにブチブチィ!!!ってなってる痛いんだが
>>290 OBハウスとかって名前で自分で店開いたほうが儲かりそう
部分的に無くなるじゃなくて伸びるの遅くなればいいのに面倒くせぇ
>>288 ドンキとかホームセンターで安いので2000とか5000のとかある
ちょっとづつ削る感じで練習すりゃすぐ慣れるし、やりすぎるてミスは起こらない
数カ月でもと取れる
つーか若い頃とか髪切られながら「あー今いい感じやなここでやめてくれねーかな」から更に切られるみたいなことあったっしょ
単純にアレがなくなる、自分が「お?いいじゃん」で止めれるから不満がない
バリカン買ってしばらくやってたが手間と仕上がり考えたら1000円カットに戻ったわ
バリカンとよく切れるハサミだけあれば大体いける
見様見真似でやってたら結構簡単
失敗もするけど自分でやったことなら何でも許せる
いつも行ってた床屋から浮気すると二度と行かなくなりがち
サイヤ人って散髪しなくても、一生髪型固定らしい
いいよなーどんなメカニズムなんだろう
あいつら基本的に働かない天性のニート種族だから散髪代節約のためにそう進化したんだろう
その究極がナッパ!
意識他界サルとふぇみなゴミまーんさまのせいだろう
おされ気にしないなら自分で切った方が安上がりだもの
1000円カットは個人個人の頭の形とか見てないしそれに合わせて切ってくれないわけだから差があるよね
嫁さんに電気バリカンで髪刈ってもらっているから
散髪代ゼロだ
>>298 そこまでは多くないだろう
コンビニや歯医者じゃないんだから
電動バリカンの性能が上がったからだよ
ハゲは隠すな男らしく丸坊主にしろ!の成果だよ
美容院はコンビニの3.5倍あるといわれているからな・・・
ニュー速でも何回か話題にでただろ
>>289 刃の付いてるクシ使うと結構行けるよ。100均とか。
普段から長めに残してるならだけど。
おれはどこの床屋行ってもだたい5割引きだった
いいとこは7割引きのとこもあった
>>318 切る髪無さすぎて金貰うのが申し訳なかったのかね
大学病院に入院して以来病院内の床屋に通ってる
だいたい空いてて待たない
美容室で変な担当に(多分嫌がらせで)頼んでもない変な髪形にされてから、セルフカットをしだして
最初は失敗してたけど、慣れたら高い美容院に行ったみたいにカットできるようになった
自分で好きな髪型にできるから、セルフカットおすすめ
すきバサミとヘアカッターとブラシと大きな手鏡と全身映る姿見があればできる
美容院そんなにあるの?コンビニより?
そりゃ自然淘汰すべきだな
>>309 ベジータやはり進行していたか
あそこで生え際止まるのはおかしいと思ったんだよ
>>314 坊主も似合う人、似合わん人おるのよ
基本ガチムチじゃないとな…
俺もいっぺんやったけど哀れなもんだったわ
>>306 >>312 美容室だけでの話だったわ
理容店も合わせたらたしかに店の数の方が多い
>>314 ハゲて丸坊主、あれほどみっともない物はない、職場にいるけどマジ市んでほしいワ。
個人経営の自宅兼用店舗の床屋が高齢化と跡継ぎ無しで廃業してんだろ
ざまあみろ
そもそも美容業は賤業
苫米地英人だかが「カリスマというパワーワード」を使用した対呈示脳科学で神格化したのは有名な話
昔はヒゲも床屋で剃ってもらってだろうが、
今は道具の進歩で普通に自分で剃るだろ?
今時、道具が良いから髪も自分で切れるよ
慣れれば髭と同じだよ。
節約にもなるし、何より店に出向き待ったり説明したりの鬱陶しさが無くて快適。
キムタクのドラマの影響で、数年間美容師の資格取得人数がめちゃくちゃ増えたんだってなw
アホみたいな数の美容院も少しはそれが影響してるかもよ?
>>331 跡継ぎがいないってのは、それだけ儲からないってこと。
フェラーリ乗り回すとまではいかなくても、
妻子養える程度に稼げるなら、喜んで継ぐだろ。
農協よろしく組合の馴れ合いの中、時代に応じた価格設定やサービスを考えなかったからね。
後継者に魅力あるものを見せられなかったから、何とか回る間は営業続けて、体力無くなって倒産しか出来ない状況だな。
>>303 一回歯医者の予約をすっぽかしたらばつ悪くなって行けなくなるのと同じやな多分
だな
男子は今日日セルフスタイリング&トリミングツール溢れてるし自分の頭に合わせて自分でできるだろう
>>338 オーケーグーグル散髪頼む!の日が来るのか
>>21 いうて髪の毛の印象で7割決まるぞ
ないヤツはしゃーない
>>335 大昔から三刀と言われててな。
料理、裁縫、髪切りという誰でもできることで金をもらう乞食同然の仕事として差別対象。
>>347 髪の毛の印象で七割?w
容姿全体でほぼ顔だから
>>336 美容室だと、自分で思ってる以上に切られて変な髪型になる
子供の頃から30年ずっと同じ床屋行ってるなあ
今は遠く住んでるけど2ヶ月に1度そこまで行って切ってもらう
今は二代目で同世代なんだけど何も言わなくてもやってくれるし顔も綺麗にそってくれるしマッサージも気持ちいい
必ず寝てしまうけど顔支えてやってくれる
バリカンの性能そこまで良くなってんだな
でも年に2回ぐらいしか行かないから、さすがにそれくらいは払うわ
親戚と会う時にハゲ隠し(隠れてない説も)の伸ばしっぱなし髪型はやばいので、6月11月に短く刈り込むのがベスト
お盆や正月シーズンに客が増える前に一番店内が空いてるので待たなくてすむ
ハゲは丸刈りにすることを覚えたからな。街中でもバーコード見かけなくなったし
>>349 いや髪の毛だよ
意外と顔なんて見られてない
髪がないヤツはあきらめろん
セルフカットと比べたら1・2か月に千円出すのすら馬鹿馬鹿しい
無い袖は振れないし
ない髪も切れない
つまりそういう事
少子化と言うか美容院増えすぎもあるし
簡単に経営者になれる
そして女性の貧困者増えてるんだと思う
この人ら自分で髪切れるからね
そりゃ人気職になるような仕事じゃない
そんなに毎日切りにいくようなもんじゃないんだから
本来そんなにたくさんの店はいらない
歯医者と同じでバカみたいに店多すぎなんだよ。
あと、男や老人は1000円カットで充分ってことに皆気付きだした。
予約取って無駄会話する1時間が無駄だしな
買い物にいった時、ついハゲの頭を
チラチラと見てしまう
行くたびに「ハゲる髪質ですね」と指摘してた散髪屋のおじさんはハゲてた。
ハゲないうちは意地でも通うつもりだったが、先に向こうが閉店した。
やっぱり接客に問題があったんだろうな。
湿布の処方箋出してりゃフェラーリ乗り回せた腕のない整形外科もこれから辛いことになるし、
なかなか厳しい世の中になってくな
>>362 むしろ、毎日来てくれるような上客を掴まないと商売にならない。
実際にそういう人はいるから。フーゾクとか。
床屋も美容院も男だらけなのなんでなん
昔は髪結いは女の仕事だったのに
女に切られたい
セルフカットが一般的になったうえ少子化だってのに
店だけが増え過ぎたってのもあるな
>>9 このニュースも飲食店の倒産が増えてるというニュースも元は同じなんだよな
ヘアスタイルに拘りも無い癖にお洒落ぶって美容室に行く男が多いせい
そりゃ個人消費がダダ下がりの日本だよ。
主婦がまず締めるのは美容室代だろうよ。
白髪染めを自分でやれば女性は半年カットしなくてもくくったり、編み込んだりアレンジしとけば大丈夫だし。
美容師で若い内はいいけど年取ったらどうすんだろう
特に女性美容師とか
そりゃ大金持ちでもハゲはハゲなんだからハゲも諦めついただろ
>>374 もともと美容学校ってそんなもんだよ。
昔から少年院帰りとかがよく行ってたんだし。
入れるだけ入れて国家試験通らなかったら辞めるだけだし。
アベ増税に決まってるだろ。
年10回の散髪が9回になっただけでも、業界の利益は1割減。
アベ友政権って、
結局、国債操作と増税で得たカネを既得権層にばら撒いただけ。そのツケは再増税。
>>5 人間を使い捨てがジャップ国の今のやり方だろ
>>374 元々でしょ
今はひどいのだと多量に外人呼び寄せてそのまま消えるとかもあるしな
大阪のデザインかなんかの学校だったか忘れたけど
近所にできた美容院、グーグル評価5が13件って捏造の加減も分かんないんだね
しょっちゅうハワイうぇ〜い、子供たちうぇ〜い、ってバカ騒ぎしてる写真ばっかり
店のインスタにあげてて、料金も高いし、絶対行くもんかと思ったわ
>>377 むしろオバハンがやるもんだったけどな
街の床屋なんてさ
>>369 女は結婚とかでやめてくからな
この業界くっそブラックだから産休出来るとこ少ないし
>>365 むしろ見通しよくて狭い場所で小回り効く軽が上理論
早くて無駄がない1000円カットが上位
激安店は美容師上がりの人に当たるといいが
センスないオッサンだと悲惨
>>388 なるほどねー
男美容師ばっか嫌なんだよなぁ
ヘアカットにあまり金払いたくないってのはあるんじゃないかな
あくまで個人的な経験からだが、理容師、美容師って、総じてろくな奴がいない
ムショ帰りの人間が就く仕事として、暴力団構成員の次くらいに多いのが理容師、美容師だし
半年に1回ぐらい1000円カットで揃えてもらって、
ちょい猛者になってきたらバリカンのナチュラルアタッチでセルフカットするのが楽でいいわ
セットでどうとでもごまかせるし
>>377 そもそもは婦人専科の仕事で、結婚を機にセミリタイアして、家を買う年頃になってから
店舗付き住宅を買って小遣い程度稼ぐというライフプラン。
だから昔は賃金安かろうが儲からなかろうが問題なかった。
今は男が一生の仕事にしようとするからおかしくなってるだけで。
>>5 QBハウスは知らんが、1000円カットに壮年の店員いるよー
貧乏人増えたから、しょうがない
床屋こそ、AIとロボットで代替できるんじゃないか?
仕上がった時の髪形は、頭のどの部分では髪の長さが何ミリって決まっているわけで
頭の形と髪の量をデータに入れて、希望の髪形から逆算すれば、どの部分の髪の長さは何ミリって計算できるだろ
長さを自在に調節できるバリカンロボットを作って一気に刈ってしまえば、一瞬で散髪が終わる
>>387 自分が子供の時行ってた床屋は有資格者のダンナは
遊んでていっさい店に立たない
おばさんが無資格でカットしてたわ
ただ床屋と美容室はまた違うからね
嫌いな奴がカリスマ風美容師気取ってるから飯ウマ
廃業したら更に飯ウマだわw
ホットタオルに肩トントントンしてもらいたいが
なんせ髪がない
>>1 そりゃプラージュと1000円カットのせいだろ
>>398 問題は導入コスト。
個人や零細の理美容じゃ無理。
ますますQBのひとり勝ち。
>>398 最初に実用化した会社は天文学的なボロ儲けできる
お客に喋るように指導してるのは昭和だな
確かに仲良くなれば常連になるかもしれんが
別に赤の他人の美容師と喋りたくて金払ってるんじゃないだろ
髪の毛の要望を切りながら細かく聞くぐらいだろ必要なコミュニケーションは
フレンドリーの押し売りはうざい
高級ホテルの床屋と格安床屋では
カミソリの切れ味とかクリームの質感は全然違う気がする
安いところは髭が引っ掛かって痛いし皮膚が赤くなる
クリームにも安い高級って仕入れランクあるの? ただ薄いか濃いかだけの違い?
またハゲの犯罪か
ハゲは思い毛根ならぬ
十字架を背負わされている
>>397 QBハウスにも壮年の店員いるな
むしろそんだけ長いことやっている人なら大丈夫かなっておもっちゃうんだけど違うのかな
>>384 お前みたいなアベ信者だって、
アベノミクス(=国債操作・株操作)やデータ偽装が永遠に続けられないことくらい分かってて、
利確して逃げる準備してんだろ?どーせ。
うちの街はむかし男が遠方に出稼ぎに行く間に
女が小金稼ぎに髪切りする伝統?があった
やたらめったら市内に床屋があってほとんどオバハンがやってたな
時代の流れとともに消えてったけど
>>1 理容は特別な技術が必要なのに男しか客来ない
理容よりなりやすい美容でババアのパーマとかしてる方が儲かるし理容師免許要らんし
店員の基本
パンチパーマのオッサン
マヨネーズ頭かロン毛のシャバ僧
珍走レディースあがりのあばずれ
>>366 失礼なおっさんいるんだな、言われた時点で殴り殺せよ
俺なんて「そんな服装では彼女できんだろ」ってネチネチ言われたら
まだカット途中なのに立ち上がって出て行ったわ
背中越しに「一度座ったら料金払わなくちゃいけないんやで!」って怒鳴られたが無視
そして10年が経ち
そのおっさんの言ってることは当たっていた!
>>48 技術が無いから1000円カットで働いてるんやで
そんな奴らは数こなしても進歩しないから
1000円カットは基本型をひたすらやるから応用が利かないからな
こないだ空き時間に川崎の美容院入ったら
ホストクラブかと見紛うくらいのイケメン美容師だらけでビビった
適当に切られてざんぎりアタマにされた
二度と行かない
>>422 いや、千円カットのほうが稼げるって理由で移る人もいる。
一般のところは将来独立を目指すための丁稚奉公としてやる分には良いが、
店を持つ気がなくなった時点でただのブラック。
>>422 下手が下手のまま数こなすとおかしなクセがつくわな
技術はあるけど倒産して借金抱えたた元オーナー店長
みたいなワケアリ上手も希にいる気がするんだけど聞けないし
>>123 昭和後半よく言われてたな
リンスハゲるとか
>>436 ハゲる時はハゲる
のコピペを見せてやりたいな
>>433 予約していったんだろ ホットペッパー見りゃ雰囲気わかんだろ
トコヤは知らんが美容室はカリスマ美容師ブーム後に一度減ってそれからもう一度減る波なんじゃないの
1000円カットって店長クラスで40万くらいだからそりゃ月それくらいも稼げないなら技術も接客スキルもないわな
人を沢山雇って、流れ作業でやってる所が増えた
千円や二千円だもんな
髪型にあれこれ注文つけない層はそういう所を利用してるだろう
そりゃ従来型は苦しいわ
安ければ月一で行ってやるのに高いから半年に一回程度だ
これでどんだけ損してるか奴等分かってるんだろうかw
自分でバリカンでモヒカンとかアーミーに仕上げてる。
知り合いの紹介で行った店は
金髪にしてくれって言ったら
「金髪は俺が嫌い、やめとけ」
話してて、「自分会話のテンポ遅い
彼女いるん?」って聞いてきたり
失礼過ぎて呆れた
他の美容師でも、高校生が高校生活どうと聞かれて「勉強ばっかでつまらない」って答えたら
「そんなこと言ったら社会に出たら仕事ばっかだよ」ってキレてる美容師とか
ヤンキー上がり丸出しの奴がいて男の美容師本当にいらんと思った
>>439 薄汚い大泉洋みたいな店長とちんちくりんの女美容師の写真くらいしか見なかった
予約なんざ適当なんじゃ
店長のくせに左右の長さ違うとかありえへん
つぶれろと思ってたが客は選んで雑にやってるのか好調で悔しい
>>441 美容師理容師なんて、雇われてる限り20万ももらえないとか普通だから。
だから、40万ですら業界では破格なのね。
他業界、例えば三菱商事とか電通とかと比べてもしゃーない。
>>446 男の美容師って死んだ目のやる気ないやつ多いよな
女がやれよ髪切りなんて…
>>443 半年も伸ばして会社で何も言われないのか?
店員によって実力が違うのも行かなくなるポイント
高い店で左右非対称だったり剃り残しあったりって下手糞に当たるとマジ萎える
結局安い店しか行かなくなり最終的にセルフカットに落ち着く
この業界で働いてるけどお金に余裕ある人は穏やかな人多いね
逆に貧乏人はクレーマー気質で気分屋多い印象
美容院行かないって人多いみたいだけどうちのとこはいつも予約埋ってるわ少しはゆっくりしたい
>>451 そりゃ勉強もイヤ、ドカタもイヤって消去法人生しか送れないから美容師なのね。
そのくせフリーターまでには落ちたくないという乞食根性だけは三人前だからたち悪い。
この状況で学校に行き開業するんだから
自己責任としか言えない
最近いきなり美容師が増えた訳じゃない
美容室って値段通りに雰囲気でるもんね
カットブローで1万超す店は敷居高いもん
俺も先月からバリカン丸刈りにしたわ
散髪代が勿体ないというより待ち時間と店員との会話が苦痛
>>450 それはアシスタントでしょ
スタイリストなら20は越えるし
売上出せない人が1000円カットで安定とるんだよ
髪切るのに1000円なんか払ってられないしセルフでじゅうぶん
ハゲたら武藤や高橋克実みたいにバリカンでスキンにすればいい
床屋はいらない
値上げしたQBハウスが1000円で踏ん張ってる店に流れるのかは注目ではあるw
パーマをしてもらう際、イヤーキャップを使わずに
パーマ液を勢いよく耳の中に大量に入れられたり
カラー液を背中に垂らされて服を変色させられたり
不器用で馬鹿な店員にウンザリさせられて控えるようになった
小倉優子の旦那は離婚原因借金が一番でかいらしいからな
いろいろ積み重なったみたいだ
コンビニより多いって言われているからね
知らんけど
QBハウス年に二回しか行かなくなった
後は自分で切ってる
千円カット行ってる奴は
服も安いの着てるんだろうなw
>>460 俺もじっとしてられなくて苦痛。
みんなよく耐えられるな。
>>461 一部大手はくれるところもあるだろうけど、
この業界、ほとんどは零細か個人商店だし、
そもそもは女の仕事だったから安くても問題なかったの。
保育士の賃金が安いのも同じ理由。
結婚までの腰掛けと、子供が成長した後の学費稼ぎが前提なんだし。
最初から土台が良く無いんだから外見で勝負すんなと誰もが気付いたんと違う?千円カットで十分。
1000円カットって儲けあるのかね
人件費に店舗代
客数から考えてほぼなくね?
100円のカッターで鏡見ながら切ってるわ
トラ狩りになるけど
別に金はあるがだるいから普通に自分で切っとる
あの時間は苦痛だしな
消費税あがったから どんどん 過剰にあるものから 省かれていくんだね
だって一日30人カットしにきても儲け3万だろ?
2人分いるとして最低2万は人件費
一万しかなくて店舗代に光熱費
ないだろwww
しかも1日30人までくるかね
昼間なんかスカスカだろ
>>477 会社としての儲けはそれなりにあるそ。
あれだけたくさん店舗があるんだから。
まー、こんな感じだな。
@普通の床屋に行っていた
A1000円カットに行きだした
Bこれなら自分で刈っても大差ないじゃん
Cバリカンとか買ってきて自分で刈るようになった
>>477 むしろカラーとかパーマしないから薬代もかからず10分程度で回転率もいいから儲けしかない
俺も久しくセルフスキンヘッド
単純に面倒くせえやん床屋
三日に一回剃ればそれで良いねん
>>452 出社時はマフラーに帽子で髪は隠されるし
職場も作業着のある食品工場だからね
あたまも完全に隠される
>>483 新橋とかの店ならサボリーマンいるし、
郊外なら老人とか子連れとかいっぱいいるよ。
男のハゲ増えてるとみるとやはり
男性の結婚適齢期も20代までだなと考えさせられるね
少子化は女性の進出だけじゃないと思う
>>484 そのぶん借入も多いから傾くと一気に傾くよ いきなりステーキみたいな感じ
以前節約の為セルフカットをしてたけど後頭部が上手くカットできなくて断念したよ
日本人の散髪離れじゃないじゃん
毛髪の頭皮離れでしょ?
美容院って4000円プラス消費税が基本価格なのかい
月1で男が通うには高すぎるな
いまは昔と違い手軽に可愛いAV女多いしオナニーできるからハゲが増えたんだろうな
俺はしたことないけどオナニーは
高いから1000円カット
ごめんね理美容の人達
国が搾取厳しいからね
そう言えばオレ、2000年から散髪に行ってないな。もうじきハゲるし。自分で切ってるけど、特に苦情はないし。頭の形が悪いのでスキンヘッドが無理だから、ジェイソンステイサムみたいになりたいわ。今、ヌクミズだな。
セルフバリカンでも良いが一人は難しい
微妙に虎刈りになる
であるならばジレットで剃れば良いのである
ハゲの原因は二酸化炭素なんだけどね
誰も言わないけど
言ったら商売にならないから
セルフカットって後ろどうすんの?
坊主とかならいいが
貧困が増えたから髪は自宅切りが増えたんだよ
儲かってるのは一部の都市部の美容院だけ
〜〜離れは全部景気が悪いせいなのに他人事だね政府は
さすが売国政権
散髪だけで3000円は高い。
以前床屋の親氏から聞いた事 あるけど、基でだけかければ後は、何もかからない儲けられる仕事だといってた。
>>493 そんなあなたに
セルフヘアカッター
今ならなんと4千円
おじいちゃんおばあちゃんがやってる個人店が無くなってるからな
あとQBみたいな安くで早い大きなとこに吸収されてるのもある
セルフカットって結構分かりやすいよね
どこで切ったのって聞くと案の定自分でやったって言うからすごいねー、かっこいいねーって一応言うけど男の人はすぐわかる
私は前髪セルフカットしてるから人の事言えないけど
ジジイになって仕事やめたらバリカンで自分でやると思う
今はまだちょっとこじゃれてたい気持ちあるし髪もたくさんあるからそんな気にはならんけど
理容師=歩合制の非正規労働者が殆どな訳だけど
理容院の廃業以上に廃業の多い職種こそは
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html 非正規労働者差別が是正されない限りこれらの職種でバイトはしないことを推奨します。
どうしたら非正規労働者差別が是正されるか?
A、厚生年金の国庫負担廃止されることが大前提ですね。
オナニーは一日一回以上やると完全にハゲが早期化するみたいだな
悪玉ホルモンらしい
それはセックスも同じだけどね
その一番大事な快感を我慢してまでハゲを気にしたくないって思うならやればいんじゃね
ニューハーフやホモにハゲがいないのを考えればわかるよ
そのうちセルフ虫歯治療、セルフ二重手術とかも流行るのかな
>>510 50あたりから服も一切買わなくなるとはいうな
親父はよく買ってるけど
カットだけで4500円みたいな
高級美容院増えたなあ
カット2000円くらいの庶民的な店
なかなかない
>>28 労働力の質が低くて困ってるって言うんやったら
下がってる賃金を上げたなら良い人材が集まるだろ
ハゲの一番は遺伝だけどな
ホームレスもオナニーしてないからハゲいないだろ
二酸化炭素の取り過ぎです
空気中に含まれる二酸化炭素濃度は約0.04%
人間にとって二酸化炭素は吐くものであって取り込むものではありません
体温からもわかるように、人間はひとつの小さな焼却炉です
小さな焼却炉に物を入れて火を付けるところを想像してみてください
燃えたカスは人間でいう排泄物です
しかし燃やすためには何が必要でしょうか?そう、酸素なんですね
そのために焼却炉には酸素を取り込む煙突があります
人間の呼吸は焼却炉の煙突に当たります
二酸化炭素が入って来ると燃えません
消火器には二酸化炭素が使われていますし、炭酸飲料(二酸化炭素の塊)を投げると早く消火できます
消化(酸素が必要)をすべきであって消火(二酸化炭素が必要)をしてはいけないんです
まずは圧倒的な酸素不足です
それから食べ物によって二酸化炭素の排出量が変わってきます
炭水化物が最も二酸化炭素の排出を高めます
それだけ身体に負担がかかるというわけです
控えるべき物はタバコ(タバコは一酸化炭素も含まれるから最悪)、アルコール(二酸化炭素の排出が増える、ビールやスパークリングワインは炭酸とセットだから最悪)、
炭酸飲料(二酸化炭素の塊)、コーヒー(ローストが強いものは特に、ローストは酸化、ローストが強いほど美味いとされる)、過度の炭水化物の摂取(二酸化炭素の排出が増える)、
それから生活習慣として意識的な換気(特に車の中、締め切った車の中は劇的に酸素濃度が下がる)、適度な睡眠(睡眠時は呼吸が深くなる)に気を付けてください
アルコールやタバコ、炭酸飲料が無い時代にもハゲがいたではないかと思う人もいると思いますが、間違いなく原因は炭水化物です
昔の文献を読むと一回の食事でご飯を5合食べていたなんて資料もあります
伝統的な食事の行事でもご飯を山盛りにしていますね
現代では栄養学がはっきりしました
厚生労働省が出している数値を元に献立を作るのがベストです
もうひとつ、タバコやアルコールをバンバンやる人でフサフサな人がいるじゃないかと思う人への答えは睡眠時間です
おそらくそういう人は寝ているはずです
一日の睡眠時間が6時間と9時間では一年で大きな差が出ます
若くて回復力がありよく寝る人はタバコやアルコールをやっても平気です
ハゲは明らかにおかしいです
チンパンジーの群れの一匹の毛が抜けてくれば何か病気なのではないかと思うはずです
私達は自身の生活習慣を見直さなければいけません
誰もが健康で長生きすべきです
ハゲるということは何かが間違っているという証拠です
ハゲは結果です、原因を絶たなければ治りようがありません
>>511 同一労働ryとか実現されたら、あらゆる業種で建設のような一人親方増えるんだろうな。
雇用でなく個人事業主として契約だから、同一賃金にする必要ないからな。
そもそも賃金じゃなく報酬だし。
もうおしゃれな雰囲気で男性でもカットだけで4〜8000円も取る美容室みたいな店は
淘汰されていくだろうね
最近は800〜1500円ぐらいできれいにカットしてくれて、なおかつ早い、質より量を重視する量販店が
多くのユーザーのニーズに合っている
そもそも8000円の店と1000円の店のカットの差など一般人にとってはほとんど変わらない
これもクリスマスとかバレンタインと一緒でメディアの情報戦略の影響の一つ
>>489 知り合いにFCオーナーいるけど、人雇ったら厳しいってさ
そこは夫婦2人だから、平気っぽいけど
むかしテレビショッピングで掃除機の頭に装着するバリカン?みたいなやつ?髪の毛をカットしながら掃除機で吸いとる一石二鳥な商品
最近テレビで見ないから売れなかったのかな?
>>503 慣れだよ
完全にテキトー
後で鏡見たりして調整
ハゲてるホームレスはオナニーしまくってたあとにホームレスになった人
良いねえ
アベノミクスが着々と日本を滅ぼしているぜw
>>507 3500円払って個人の理髪店行ってたのが信じられん
今は髭剃り洗髪込みで1500円だ
一時間くらいって考えると4000円とか単価は安いよ
だからあいつら給与やっすいんだよな
人気店なら経営者は儲けるが
>>26 同じ美容師なのになんで技術が落ちるんだよ
変えてるお前が悪いんじゃん
>>1 単純に金の問題だろ。
ゴーン並みの金持ちになったなら、1日10回だって床屋行ってやるよ。
30年前から最寄駅の駅周辺美容院だらけで
なんでこれでやっていけるだろうと不思議に思ってたよ
>>26 落ちてるのは美容師の腕じゃなくおまえの容姿。
そりゃン十年もたてば、だれも劣化するわ。俺も含めて。
○○美容専門学校みたいなとこに通ってる奴みりゃわかるだろ
頭の悪さとセンスの無さは
あんなんに切ってもらおうとする時点で間違ってる
>>519 関係ないな
俺毎日12時間以上寝てるけど体力かなり少ないし髪は薄くなってきてるから植毛した
プロペシアは放射能と同じでガンや原因不明の病気になる可能性あるからやめといたほうがいいと極秘で言われた
>>26 まともな話も出来ない底辺のバカばっかだしな。
4000円も取るのに耳掃除や肩もみをやらない手抜きの散髪屋はボッタクリ!
人間は進化をするとハゲチビになり
生殖器官も小さくなる。
男は女見たいになよなよしくなり
中性化する。
女はヒゲが濃くなり男性化になり
乱暴な女が多くなる
そもそもプロペシアやフィナスティックだのは効果ないらしいからなあまり
>>251 俺も自分で昔は切ってた時あるけど、理容師も後ろだけは 自分で上手く切れないと言ってたよ。
安い店とか適当そうだし安心感ないから行かないな高くても技術あればいい
容姿に無頓着な人かお金余裕ない人ぐらいにしか需要ないんじゃない1000円カットって
>>521 俺、厨房ん時から行ってた床屋のあんちゃんが独立してずっとそこ行ってるからかれこれ30年毎月4000円
これだけ付き合い長いともう行かない!とはなかなか踏ん切りつかなくて困る
>>541 歳とるとじゃないの
無駄な抵抗は俺は止めた
散髪に使うカネが勿体ないくらい庶民のお金に余裕が無くなったからだろ
>>505 会計の時、レジ通さないでしょ?
あそこに秘密がある
体の自然な流れを抑制する薬は体に影響はなしと言われてもそれは商売だからなわけで実際にはなんらかしら影響はあるんだわ
風邪薬ですらな
俺は4500円出してカットしてるけど完全予約制だから待ち時間無しなのがいい
>>1 3ヶ月に一度しか散髪に行かない。
めんどくさいからな。
洗車機応用して無人店舗を作ればいいよ
高速回転ブラシでシャンプー
高速回転ハサミでカット
最後に整髪剤スプレーして乾燥
無人で数分でいける
>>520 俺が元土建業者だからそのコピペを貼ってる訳でもあるけど
同一賃金政治程度では土建業者は増えない。
むしろ土建業離れが益々進むとだけ断言しておこう。
>>551 とか言ってあまり派手な生活できないけどな。
外車なんて買ったり、子供を医学部に出したりしたら、
隣近所に妬まれてチンコロリン。
>>557 土建業が増えるんじゃなく、他業界でも一人親方という土建業システムを採用するってこと。
>>505 今は3800〜4000だぞ。
散髪屋は常に脱税をしている。
だから税務署はノルマが上げられないときには、
いつも散髪屋を脱税ではいる。
脱税の常連さんが散髪屋さだよwww
>>523 あれつい買ってしまったけど一度も使わず押し入れに入れたっきりだわw
>>560 教職員などが日払い制度になったら
他業種でもその流れになる可能性はあるとは思うけど
安倍総理に教職員を日払い制度にする力量があるのだろうか?
>>562 電子マネー強制にすれば税収激増しそうだな
>>1 ファッション離れも原因にある
かつておしゃれはステータスだったけど、今では中国製でさえまぁまぁのデザイン
昔は異常だった、ホスト風の髪型に毎日1時間かけてる奴いたからね
熱中しすぎで1抜けたが続出
ハゲは金がかからんから楽なもんじゃぜ
バリカンすら必要なくなった
この言葉の重みが分かるか?
安倍のせいで1000円カットに行く奴が増えたせいだろ
最近は若い女も来てるしな
生意気な美容師にあたったりすると最悪
千円カット なんだかんだ上手い所は上手いしそれで満足
プロペシア効果ないから返金しろと知り合いが言ったらいや数本生えてきてますから無理ですだとよwww
>>398 客に怪我させた時の責任の所在はAI作った会社?
>>520 同一労働同一賃金って、社内の話だろ・・・
そら自己責任(笑)や、しゃあないわww
バラマキ売国奴でんでん下痢三のせいやろwwwwwwww
◆年収3000万のJOC(笑)のオリンピック詐欺(笑)やらカジノ詐欺(笑)クールジャパン詐欺(笑)三党合意を無視して無理やり消費税増税(笑)で
日本国民の富を北朝鮮、中国、ユダヤに上納してきたバラマキ売国奴でんでん下痢三の輝かしい売国実績(笑)
プーチンに何千億も食い逃げされた挙げ句、北方領土ロシアに献上 (笑)
アメリカとFTAで医療、保険崩壊 (笑)
アメリカから不良在庫の堕ちまくる戦闘機(笑)や武器買いまくりで防衛予算オーバー (笑)
水道民営化でインフラをフランスに売る (笑)
移民受け入れ (笑)
日中漁業協定改定で中国に尖閣の漁業権を献上 (笑)
種子法撤廃で日本の農業崩壊 (笑)
法人税減税&消費税増税で現役世代の将来野垂れ死に確定 (笑)
日本人の残業代0円 で若者は貧民化(笑)
公文書改竄 (笑)
カジノ決定で治安悪化 (笑)
パチンコの三店方式合法 (笑)
妊婦税導入で少子化人口減少確定 (笑)
自動車走行距離税制で地方死亡 多発(笑)
原発輸出 全敗w
5000億のコンパクト(笑)トンキン五輪がなんと10倍の5兆円に(笑)
追加 (笑)
GDPマイナス成長(笑)実質賃金下がりまくりんぐ(笑)の経済オンチの上に
このザマで外交の(笑)とかwwww
>>550 俺がどうかはともかく
こんなんが賢かったりセンスが良いて感覚は理解できないな
>>568 髪って長髪だとズッシリ重いんだよ
髪の重さと熱い血潮を思い出せ
>>22 三か月に一回の千円カットで十分だと思ってる
>>573 だから、一人親方扱いにしたら適用外だって話。
友達とお互い切ったり切られたりすればよいのでは?
虎刈りにされても文句は言えないけど…
自分でしてる
散髪セットをネット買おう
散髪一回分で元が取れます
>>565 散髪屋の経費はどう頑張っても一人あたり30円にもならない。
そこから水道光熱費、家賃を払っても、
売り上げの85%は粗利だ。
一人でやっていたなら確実に脱税になる。
数本生えただけで効果ありと印象づける育毛業界は詐欺
金も安いに越したことないけど、とにかく時間がもったいないな
1ヶ月に1度美容室に行ってた人たちが
老後資金をケチろうと、1ヶ月半に1度に減らしただけで
美容室の3分の1は潰れる計算だわな。
食事、見栄を張るための衣類、日用品をケチるのは結構大変だけど
髪は切らないだけでOkだから
一番先に削られるわな。
安い所は数をこなさないといけないからね
ずっと立ちぱなしで、動き回って神経も使って、きつい仕事だと思うぞ
>>579 あぁ自ら進んでじゃなくて、会社がそーゆー契約に移行するって?
散髪屋なんかは脱税いうより客数来なかったことにして全部ポケットマネーにしてるのが多い
カット980円の美容室のIWASAKIを利用している
10分いくらという料金設定でないのがいい
子育てなどで一度仕事を離れた主婦などを雇用して企業としても成長している
料金が高いのに若い子を低賃金で働かせているブラックな美容室よりずっと好感が持てるよ
彼女が1000円カット行ってそうって言われたら結構キツイな
クリスチャンディオールを見習おう
散髪は一分で終了
小さな散髪屋いちいち税務署も目をひからせないわ
儲けなんかないのわかってるから
>>576 簡単だよ。
車に乗っていてカウントするだけのこと。赤ボンと照合して売り上げを出す。
青申の売り上げを見て踏み込みな。
>>579 安倍総理が国会で
あべ「教職員の労働対価は完全歩合制=授業を行った分を日払いにします!」
みたいなことを言ったら
これから歩合制労働者=一人親方が増えていく傾向を信じていいとは思うけど
現状は教職員を歩合制にしましょうなんて一言も触れたことすらないだろう。
嘘吐きあべちょんを信じるのは危険ですよ?w
>>590 980円でカットさせるお前がブラックなだけだ
>>594 毎日つきっきりでそんなことしてるほど税務署は暇じゃないわ
何軒の散髪屋があると思ってんだよ
人が足りるわけないだろwww
恋愛離れした男には、カッコいい髪型もいらんのですよ。
自らの手によるバリカン丸坊主で十分。
髪の毛もミニマリスト。
>>515 そのとおり。
オッサンなると
服買わなくて済むし、
いい年コイて
散髪いくの恥ずかしくなる
髪は電動バリカン。
阿部寛だって自分でやる。
オマイラときたら・・・
バブルの時か、散髪代が2000円から3000円に一気に上がった記憶が
>>597 儲けが少ないとこはほとんど放置してるよ税務署は
最近だな、うるさくなってきてるのは
ここ何年か1000円床屋オンリーだわ。
その分、嫁には美容院に行かせてるので。
切った髪の毛の量て訳にも行かんか
隠しカメラを仕掛けて、客の数をカウントするしか無いね
>>24 そう。その頃に美容学校入った奴らが30代になって独立した結果が今の状況
フサさん曰く、髪なんて飾りですよ、ハゲ達にはそれが解らんのです
>>598 税務署は年の70%は暇。
公認会計士の資格試験勉強をやっている人もたくさんいる。
散髪代、3ヶ月に一回3300円消費税込。ずっと同じ所に行き続けてる
>>26 職人の世界なのに
修行するのに残業代寄こせって時代だからねぇ…
>>613 じゃあそれでいいわ
おまえ絶対納得しないようなヤツだから無理だわ
>>618 そりゃ美容師の賃金そのものが女の腰掛け相応のものだから。
保育士の賃金が安いのと同じ理由。
親や旦那に食わせてもらえるの前提なのね。
千円カットとかが増えたからでしょ
そうやって何でも自由化したのは誰のせいだろ?
食いあって共倒れ
カットカラーパーマが1万円以内で出来る時代やで
技術もセンスも大して変わらんのに
バブル感覚のぼったくりでやっとるところは廃業させなあかんやろ
>>618 マツエクとかも謎なことに美容師の資格いるからな
パーマネントブームとかショートヘアブーム来ないともうダメかもわからんね
ストーカーみたいな奴は納得しないでいつまでも言い負かそうとしてくるからな
結婚生活うまくいくわけない
1100円
不況の今,髪に金はかけられん
アベノミクスのトリクルダウンを
待っているのだが何時までも来ない
>>596 不要なシャンプーをせずに1人20分くらいのカットだからそんなものだろ
それに客も美容師も経営者も皆満足していて何が悪いの?
お前の考えは自由経済を否定しているんだよ
ハゲたら特にセットもしなくていいし本当に楽になったな
髪のストレスフリー化が半端ない
>>623 誰って、特に昔から規制はないと思うけど
組合みたいので、値段とか休日とか揃えてた
だけじゃないのか?
酒屋さんなんかもヤバいだろ
米屋なんてもうないんじゃないか?
バリカンでセルフ坊主にして100円ショップのジョークグッズコーナーのカツラを被ればよいよ
というか美容室大杉やし
ほとんどの人は2000円以下の店しか行かんやろ
>>623 その1000円でも従業員に50万出せるのが散髪業界。
利益率の高い業種なんだよ。
ちなみに眼鏡屋も利益率75%だ。
電気水道はもう欠かせないものだけど
髪の毛とかあってもなくても良いもんな
>>624 出来るけど薬とんでもないの使ってると思うぞ
>>636 さすがに50万はもらえない。
もらってるとしたら、個人店の利益がそのぐらいのところもあるだろうけど。
もちろん脱税してw
>>620 近所に80過ぎの婆さんがやってる美容院があるけど
アラフォーの助手も一人居るが、いつも暇そうにしてるわ
亡くなった旦那は電力会社勤めだったかな・・・
>>636 平均年収250万くらいだろ?そんな出せる訳ない
M字ハゲが羨ましくなってからが本番
まあ、そういう事さ。
>>633 地酒専門とかに特化してるところは大丈夫だと思ったけど、
それすらイオンが領域を踏み込んだしなぁ。
>>636 経費とか社会保障とか一切抜きで、50万ってことは月500人?
22日勤務で1人22人-23人、1時間で3人くらい
ひっきりなしに客が来きて、やっとなんとかなる
数字な気がするんだが
>>2 ほんとこれ
自分で切れるしシャンプーも楽だし手入れも必要ない
いいことだらけで坊主にしてるのになんで坊主なの?ってすげえ聞かれて意味が分からない
わしは理容や
顔剃りがあるからなシャンプーもついて2000円
ボッタクリ価格の美容室なんか潰れて当然
安いとこがめっちゃ増えたな
髪染め専門とか怪しいとこも増えた
単に貧乏になってる証拠
ID:CsoI66BB0こいつは何を知ってるの?
50万くらいならもらってる人居るけど
失われた30年におけるデフレ促進となったと考えられる政治政策一覧(効果★★★★★
・派遣法施行(1986年 ★★
・消費税開始(1989年 ★★★★★
・金融M&A開始(1990年 ★★★
・政党助成金開始(1993年 ★★★★
・外国人実習生受け入れ開始(1993年 ★★★★★
・政府米廃止(1995年 ★★★★★
・消費税増税(1997年 ★★★★
・最高税率減税(1997年 ★★★★
・ゼロ金利政策(1998年 ★
・派遣業種拡大(1999年2004年2007年 ★★★
・平成の大合併(1999年 ★★★
・介護保険開始(2000年 ★★★★
・厚生年金国庫負担2分の1増額(2004年 ★★★★
・ディーゼル排ガス規制(2004年 ★★★
・ふるさと納税(2006年 ★★★
・有限会社制度終了(2006年 ★★★
・エコポイント(2008年 ★★
・異次元金融緩和=デフレ下における円安誘導(2013年 ★★★
・マイナス金利(2014年 ★
・トリクルダウン誘導(2014年 ★★★★
・TPP環太平洋パートナーシップ協定(2016年 ★★★★
・消費税8%10%増税(2014年2019年 ★★★★
・人口毎年50万人減はじまる ★★★★
逆に需要を喚起インフレに貢献したと考えられる政策
・地域振興券(1999年 ★
・議員年金廃止(2006年 ★
・定額給付金(2009年 ★★
・子ども手当(2010年 ★
・高速道路無料化(2010年 ★★
理容院の散髪料がいつ頃を境に安くなったのかは、はっきりしないけど
消費税5%増税97年頃が堺だったかもな。
床屋すらけちる貧困乞食が増えたからだろ
そら床屋行くより食う方がさきだからな
たったそれだけの事
床屋に行かない言い訳はカミソリでC型肝炎でも移されたらきついから
>>650 千円カットの話だろ?
1日30人カットしたって月に70万ぐらいにしかならんだろ。
そのうちスタッフの取り分って半分ぐらいだろ。
地方のぼちぼちの駅前
なんか店出来るなと思ったら美容院か居酒屋
早けりゃ一年後にはない
ド田舎は知らんが都内なら歩合制で200万売上出さなくても50万は行くな
頭良い人がなってるの今まで見たこと無い。。
経験上、底辺校の人がものすごく比率多かった。
私だけ偶然かもしれないが。
>>659 そりゃ大東亜程度入れる頭あるならわざわざならんから。
うちの嫁は15000円だけどな
取りあえずおれは指名できれば問題ない
>>659 頭が良い人にやってもらいたいなら専門的なことやってる店にいってみたら?
前は、4000円近くの所に毎月行ってた
今は、1000円カット、3ヶ月に一度だね
給料上がらないし
年収三千万のオレも1200円カットや
仕事の合間にできるのがいい
1000円カットは正社員で平均月給25万で
研修用のマネキンの髪の3000円自腹とか
他にも自腹の費用がある
ハゲが増えたと言うより
ヘアスタイルに気遣う若者が減ったせい
老人が増えたというか
店員との会話がめんどくさいし
たいしたことしてないのに3000円とかするから
一年に2、3回しか行かない
あとは自分で切ってる
1.美容師の平均年収は283万円
美容師の平均年収は厚生労働省が発表した
「賃金構造基本統計調査」によると 283万円 ほどと思われます。
この金額は、「職種別きまって支給する現金給与額、
所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」の企業規模別「所定内給与額」と
「年間賞与 その他特別給与額」の 和の平均額 です。
20年近く通ってた美容室も、年1くらいしか行かなくなった。
バリカンでセルフカット悪くないよ。
高いし、なんだかんだで上乗せしてボッタくるし行けねーよ
>>667 それでも業界ではマシなほう。
最低賃金しかもらえないくせに、そんな持ち出しがあるとか普通だから。
もちろんそれが良しとか当然とかってことでなく、現状がそうだってこと。
自分で切るとマジかよ(´・ω・`)器用な人多いのね。
俺は顔剃り気持ちいいしくだらない会話してスポーツ新聞読んでまったりコーヒーのむのきらいじゃないから床屋行くけどさ
>>659 取り合えず手に職を付けるて人間も多いだろうからな
刑務所の職業訓練にも理髪コースが有った様な・・・
疑問なんだけど、ハゲって生きる価値あるの?
イニエスタはありそうだけど
見苦しいよね?
美容室で働いてたけど時給換算したら600円もいってなかったタイムカードも偽造
そして辞めた
月給50万って
1日で80人以上カットしないと50万は行かないだろ
昔ながらの理髪店では3600円
スーパー併設店とかだとカットのみなら半額以下
髭剃りやシャンプーなんて家でできるが
髪が薄いので馴染みの理髪店しか行かない
1000円とか下手糞ばっかで問題外だろ
人間見た目が重要だしな
所詮やすっちい奴はそれまでだ
わざわざ 都心の人気店まで 長駆遠征して
カラー・パーマで 数万
その後姿を いちいち
インスタ()で イキリ倒す 頭の悪そうな人
何なの?
ペラペラ人間のやることは 理解できないねぇ
もともと4000円近い額出してた人も定年退職したら1000円カットに行くようになるだろうな。
わしは1000円カットなんて
ビンボくさい所には行かん
1380円で洗髪顔剃りある所に行ってる
>>224 客が来れば潰れないだろうけど、時給1000円にならないくらい来ないから潰れてるわけでは?
>>647 まともな大人がする髪型じゃないからだよ。
男は話すの嫌な人多いかも知れないがそれで発散してる人も居るのも事実だしな
まぁ美容師もハゲ切るより女の相手したいだろうからwinwinだと思う
女の美容師もメンズ指名不可って書いてるのもあるし
美容院は広告に無駄金使う馬鹿が多い
ホットペッパーに広告とか情弱もいいとこ
馬鹿はどんどん淘汰される
>>688 最近まで1280円だった
値上げしてた
ふざけやがって
年取ると身なりに金かけなくなるからな
いまや日本人の平均年齢はアラフィフw
>>689 バランスが悪く成るからなぁ、俺は丸刈りだけど
最近サウナ行くと若者がチン毛を手入れしてる、調べてみると自分で剃ったり切ったりすると良くないらしい
除毛クリーム使ってるのかもしれないがチン毛の手入れを料金取ってやれば金になるんじゃないか
>>19 第3次ベビーブームが発生しなかったのは、これらのせい。
>>689 スキンヘッドでなければ整えないと余計目立つからな
200円くらい高くて
洗髪と顔剃りある所に行った方がいいだろ
美容院に行ってた層は節約で床屋やセルフに移行したんだろ
俺はずっと1500円カットに行ってたけど
大量の髪の毛は床に落ちっぱなしだし
ひげ剃りは消毒液と称した怪しい液体、臭いもしないから薄めまくった意味のないアルコールとか?
明らかに衛生上危険な場所
に金払うのアホらしくなってここ数ヶ月適当に自分で切ってるわ
客相手の仕事でもない、周りに女性の居ない生活、彼女の居ない人生なんだから髪の毛に髪を使う理由がない
日本てほんま貧しいな
そのうち乞食8割になりそうだな
g7からも外して貰った方がいいだろう
近所の個人店の千円床がすげえ腕がいいんだが
揃える程度と言ってもバッサリといっても同じくザクザク切るのはなんでだ
まあ仕上がり見たらすげえいいんだけど
若い内くらいオシャレに気を使った方がいいと思うな
大学生の息子が美容院で今時のカッコいい髪型になって帰ってくると嬉しい
聞くとカットシャンプー眉毛カット込みで2800というから安い
クーポン使ったり安いトコ探してくる
高校までは校則厳しくツーブロックも禁止で1000円カットで短くしただけだった
カラーやパーマもやってみてほしい
親は自宅でセルフカット
慣れる簡単で1000円カットに行くのすら億劫になる
確かにハゲは美容室には行かないし行けない
まあ何も関係ねーと思うがなこのニュースには。多すぎるだけ
>>1 つか バリカン使わない髪型なら自分で切れるからなあ
床屋は消毒したか分からないカミソリで
エイズとか肝炎うつりそうだし
美容師はめっちゃ話しかけてきてウザいし
自分で切る方が楽
増えすぎて淘汰が起きてるだけじゃね
美容室ってコンビニより多いんだろ
パターン青!
ハゲです!
ロンギヌスのウィッグ
つけちゃうわよ
なんて言う
随分と前のエヴァのお笑い思い出した
>>3 そうだね。
1000円カット(現在1200円)が増えて店閉めただけだね。
最近はおばちゃんだけではなく女も来るようになった。
美容院も厳しくなったんだろう
美容師養成もコンビニ感覚で技術が落ちてるんだよな
話を聞くと昔は営業時間を終えてからの練習が厳しくて皆上手かったらしい
自分で切れるようになったから行ってない(´・ω・`)
中国人が増えた辺りから
病気がうつりそうな場所や
不衛生な場所には怖くて行けなくなった
床屋もそのひとつ
美容院と言えば・・・
前から不思議なんだが、何で年寄りって
紫に染める奴が多いんだろう・・・・
若いうちはお洒落に気を使ったほうがいいってのは同意だが
気使いすぎると金や時間とられまくるし
行きすぎると桑田の息子みたいなガイキチになる
落としどころが大事
ブラージュやCUT-Aもよさそうだな
生憎近場にないけど
>>729 近所にあるぞ
>>687 俺はカットの後 直ぐ自宅で髪を染めてるので
洗髪してもらうと沁みるからやってもらわないのだ
>>725 居るなぁ、真っ黒、茶髪より洒落てるて勧められるんじゃないの
似合ってればいいけど、
中にはクレヨンの様なド紫に染めてる婆さんも居て、ワロタ事が有る
>>725 昔の染料は質が悪くて染めても直ぐに色落ちしたんだけどその中でも紫が一番色が落ちにくかった
多分その頃の名残
フロービーが3人いたw
俺もフロービーと電動バリカンの併用だわ
>>726 最近は居残ってまでやる子が減ったって
その人は他の店の人と集まって研究してるとか
一つ人よりハゲがある
ニつ二股ハゲがある
彡つ乱れたハゲがある
四つ横にもハゲがある
五ついつものハゲがある
六つむちゃくちゃハゲがある
ハゲだが、横は伸びると気持ち悪いから
ひと月一回は、町の理容店に行くわ
3900円かかる
対人商売だから、丸刈許されないんだよな
680円カットだけど普通だよ前は4千円以上するとこにいってた今考えるとぼったくり
最近近くに美容室が乱立してたからいろんなとこにいってみたが、髭もきっちり剃ってくれる昔からの馴染みの床屋に戻ったなー。
やはりNHKの受信料ボリすぎやろ
月1200円て格安床屋代と同じやないか
>>703 金持ちはかけるだろうな
でも庶民は子供の教育費やらローンやらで身なりにかける金がない…、お陰で中高年のみすぼらしいこと
周り見てみなよw
二ヶ月に一度くらいしか行かないのに、コンビニよりも沢山あるもんな
>>703 かけられなくなるんだよ。
可処分所得が減るんだから。
病気とか抱えるようになるんだから。
>>742 ぼったくりなのではなく
日本政府が公平に市場に通貨を供給できてない=金融引き締め政策=デフレが原因であって
理容院がぼったくりしてるのではなく中央官庁が金融緩和を大失敗して理容院&一般市民が不幸になってる原因を作ってる訳で
矛先を向ける相手が大間違いと思う。
散髪でコネコネされるの嫌なんで1500円ほどの手っ取り早いとこで年に3回。
エチケットとして洗髪してから床屋に行くから床屋で洗髪しなくていいけど安くて気の毒なんで洗髪代も払ってくる。
美容院は会話が苦手なのと時間が無駄でいかなくなった
特に人気のスタイリストは複数の客同時に見るから余計に時間がかかる
このご時世定年後はじじいは清掃員か運ちゃんばばあも清掃やらでパートするんやぞ
>>693 すまないな。
上場企業にいるが、営業職以外は坊主が多い職場で悪かったな
ロン毛だから美容室行ってるけど、カットで4200円もする。
だから、最近は3〜4カ月に一回しかカットしない。
駅前にできた税込み2000円の美容院が評判いい
女性も腕が確かなら安くて会話が短くて済む店に行きたいのかも
昔からの4千円カットの散髪屋がやっぱりサービスいいねー。
20代のときは4000円くらいのとこ行ってた
話しかけてくるのがうぜーしシャンプーとかの販促もうざかった
>>716 サンクス。自転車で行ける距離にあった。次行ってみる。
>>35-36 私の父も齢70、頭頂部のみツルッツルでサイドはいつも理容室でカットしてもらう派なのだが、最近の40歳代いわゆるロストジェネレーションのハゲ男性は理容店自体に行かないのだ
だから波平さんのような往年のヘアスタイルを街で見かけることもない
1.勤め人のハゲは完全にスキンヘッド(NHKの南さんヘア)
2.無職やフリーターのハゲは落ち武者ヘア(40代なのでそれほど気にしていないか気にしてても切らない)
今は東京暮らしなんだけど、この二種類しか目にしない
なにしてもブスはブス
美人は美人
そのことにやっと気がついたのかトンキン
IWASAKIやな。
客は平日行くとおばちゃんだらけで休日行くと男だらけとゆー
>>744 >そりゃーこれだけ美容室増えたら、倒産も増えるわ。
記事内もそういう結論なのに、スレタイ記者が勝手に遊んでる無能なだけみたいね。
知り合いの子供が美容師目指してる
春から美容学校に通うらしい
稼ぐと親子でいってるけど
そんな甘くないのに
最近はセルフカットの人が多いのにね
>>767 やめときゃいいのに離職率教えて差し上げろ
婚歴なしこどおじ48歳
三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9270円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。
1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
昼食 ベストプライスみそラーメン 58円
夕食 ベストプライスしおラーメン 58円
2日目 朝食 ベストプライスうどん 58円
昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
夕食 ベストプライスみそラーメン 58円
3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 58円
昼食 ベストプライスうどん 58円
夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。
床屋に金出す余裕あったらワンランク上のカップラーメン食べるわw
女子は髪の長さがセミロングが主流で、ショートが減ったから
髪が長いと定期的にカットしないで済むし
飲食店も理髪屋もガンガン潰れまくりや(笑)
要は日本が後進国になったって事や(笑)
少子高齢化人口激減(笑)
一人あたりGDP先進国最下位(笑)実質賃金下がりまくり(笑)
もう、日本は後進国に仲間入りしたんや(笑)
ハゲも増えてるわ(笑)
女性も髪が薄くなってきとる(笑)
当たり前や後進国で、まともなもん食ってないんやからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっさんだけど家で使うトリートメントが美容室専売品で通販にもないから売ってる美容室に行って「すみませんトリートメントだけください」
って言うと「汚いオヤジがトリートメントするんじゃねーよ」みたいな渋い顔されるからその店行きたくない
カリスマが至る所にいた頃もあったな
今もあの煽り文句使ってんのかな
>>770 栄養失調で死ぬぞ
若い頃に具なしの袋麺だけで過ごしたことあるが
入院したよ
余計に金かかった
坊主で良いな
まともな〜とかいう、まともじゃない人は、
外出時だけ、ヅラ被れば良い
つうか、コンビニより多いってんだから供給過多でしょ
>>772 先進国と言われて育ったから後進国をいうのを見てみたい!
ハゲは未来に悲しみしか生まない
全てのハゲは駆除されるべき
ハゲだからこそこまめな散髪が必要なんだよ
ちょっと油断すると落ち武者になる
家にてバリカンで刈ってもらっちゃう
安上がりだし、時間も割かないし、坊主頭が楽だし
金が無いから行く回数を減らしたり坊主にしたりしてるんじゃね?
少子化もあるかもな
で、ハゲが増えたってのはどこの情報?
散髪中に話しかけてくるなよな。会話なんてしたくないんだよ。
今日はお休みですか。天気はどうだとか、仕事何してるんですかとか。しれっと情報引き出そうとしゃーがって
気難しそうなオッサンが店長で、池沼みたいな店員がいる理容店でも、長年営業してて、最近リフォームまでしてるから、全然余裕に見えるけどな
元々の業界のレベルが低すぎるから、少しでも売りがあれば生き残れる
需要は安定してあるから良い商売だと思う
>>774 何だったんだろうな
ホストと美容師がやたらカリスマ化しようとするマスゴミ
ハゲは床屋いく必要ないじゃん?と思っていたこともありました。
>>786 威張れるくらいの経歴は持ってないって事だなw
>>771 髪が長いからこそ定期的にカットしないと金がかかるんだぞ。
髪が伸びると、そのぶん家でのシャンプーやリンスの量が増えたり、洗髪の時の水道代やガス代が増す。またドライヤーをかける時間も長くなるから電気代も増えるんだよな。
昔テレビタックルで大竹誠が政治
ジャーナリスト三宅久之の頭のこ
とを言ってたな
三宅さんは理髪店で毎回7000円か
かるんだって
理容師さんは三宅さんの頭のどこを
さわるんだろう?
結構30過ぎている奴だとハゲが多いな今は
自分もそうだけど、大体隠したくもないから短く刈り込んでるのが大半
ほぼ、家でバリカンだよな
>>582 業務用ボイラーのガス代に水道代にシャンプーやパーマ液ブリーチ剤、地味に諸経費が馬鹿にならないんだぞ
ホームセンターの特売品をお客に使える訳も無し
ロン毛の時とか
ストレートパーマで
35000円とか、かけてた時ありました
コンビニより多いし自宅兼用だから客来なくても良いんだろ
>>72 開店資金少なくて済む
卒業後の修行先なかったら「開業でもすればあ〜?」だからな
ほねつぎ業界といっしょやwww
美容師過多ならトリマー目指した方がいいんじゃ
近所のトリミングサロンどこも混んでて予約取りにくい
>>770 ご飯は自分で炊く。一杯15円くらい。
おかずは半額の惣菜、缶詰めで済ませてる。シジミ汁パックを時々付ける。これがベスト、長年の貧乏生活で身に付けた知恵です。。
ずっと自分で切ってたらセミプロ級になった
慣れればバリカンだけでいい感じのスポーツ刈りにできるようになるよなw
>>771 セミロングでセルフカット歴12年やわ
基礎化粧品にアホみたいに金かけてた時もあったけど
それにもお金かけてない
倒産だけ取り出したデータは無意味だぞ
経営資質の無い低学歴美容室がガンガン出店し飽和状態になり
それが倒産しているだけ
平成元年から美容が約6万2千店増え理容は約2万3千店減った
差し引き3万8千店増加しているのが実情
>>776 マジレスすると中高年の自分の主食は「大豆」で炭水化物料理を避けた生活してるけど
仮にこの3食カップ麺(約1200キロカロリー)を中高年がやったら
そこまで悪い食事とも思えないけどな。
中高年の1日あたりの理想の摂取カロリーは800〜1200カロリーくらいだと思うし
ワカメなどのミネラルが接種できるし不足してるのは果物とタンパク質でしょ。
まあ必要な栄養が2500〜3000カロリーの若者では間違いなく栄養不足だろうけどね。
三党合意無視して無理やり消費税増税(笑)したバラマキ売国奴でんでん下痢三(笑)
実質賃金も下がりまくり(笑)
飲食店も理髪屋もガンガン潰れまくりや(笑)
しゃあないわ(笑)
エンゲル係数で上がっとるんやから(笑)
ハゲも増えてるわ(笑)
若者や女性も髪が薄くなってきとる(笑)
しゃあないわ(笑)まともなもん食ってないんやからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
食い物には金かけてジムぐらい行った方がええで(笑)
実質賃金下がり銭のない日本人はハゲが増えて老化進んできとるからwwwwwwww
金かけて上質の料理食ってジムで鍛えまくっとる上級国民と差がつきまくっとるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3000円のバリカンで自分でやれば5分で終わるぞ
バリカン言うても短髪だけちゃうぞ 今のはアタッチメント7cmあんだから
バリカンだからガタガタにもならんし
床屋は歯の治療と一緒。
1分でも早く終わって欲しい。
散髪に待ち時間含めて2時間近くかかるうえに4000円超撮られるんだからあほらしくなるのも道理
髪が伸びたら後ろでゴムで束ねて、んである程度長くなったらハサミでチョキンってのが一番ラクだゾ
十分に乾いた風呂場でカット後、
用意した掃除機で髪を吸い取ります
きれいになったら、そのまま
シャワーを浴びながらもみあげ、
襟足をカミソリで整えます
セルフやり始めて3年に
襟足の切り方もうまくなってきた
仕上げは電動バリカン使いますが
クソ自民に増税されて頭に来たからQBハウス行くの止めて
ダイソーのヘアカットでセルフカットしたいんだが、床屋で
体全体を覆う奴はどこで売ってるのか?
>>693 ちょっとホントの事言ったらハゲが釣れて草
いくとしても格安カット
いつもは自宅でカット。
子供のは自分でカットするし
高いところはシャンプーやクリームとか勧めてくるのでめんどくさい
セルフは左右の長さ合わないから難しいぞ
モヒカンにするならいいんだろうけど
スキンヘッドはいいぞ〜。2日にいっぺん風呂に入った時に剃り上げる。床屋代ゼロ。
風呂あがりはタオルでキュッてふくだけでOK。水が滴り落ちることもない。
寒い時は毛糸の帽子をかぶってね。
>>689 薄くなってきてるのに気持ちの踏ん切りが付かないお客さんには店側も凄く気を揉むんだよ、カット技術で上手くカバーしたり本人が傷付かない様に収めたり
それにしても身内が散髪屋だからお気軽な商売みたいに吹聴されると悲しいわ、帳簿ゴニョゴニョして私腹肥やしてたらこんなに潰れるかよ
髪が伸びる
↓
QBに行き「短くしてください」と言う
↓
3ヶ月くらい経つ
↓
髪が伸び(以下略
このサイクルで散髪は年間5千円で済むことにオシャレさんを除く大多数が気づいてしまった
髭剃りや洗髪くらい自分で毎日のようにやっているんだし
普段は4000円の美容室、たまに1000円カットに行くけどやっぱ仕上がりは全然違うよ
でも4倍の価値があるかって言ったら微妙だ
正直、髪切るだけで6000円は高い
技術料だとかいうけれども、1000円カットと変わりがわからんW
頭チンポのコドオジハゲゴリラ飯田優です。生まれてすいません
俺はもう10年くらい1000円カットの店しか使っていないわ
安いし早いのが良い
普通の散髪屋は値段も高いし、待たされる事が多いうえに髭を剃ったり時間が掛かりすぎて無駄
>>829 クリリンは警察官になって最近は髪の毛伸ばしてるけどな
力の大会に出場するのにまた剃ったけど
いつもいってる美容室、経営がやばいのか3人いた従業員を年末で全員解雇して新年から店長のワンオペ。
持ち直すかな??
690円の店はクソ過ぎて論外
1000円の店は当たりハズレが大きい
1300〜1400円の店が、まあ無難
2000円の店は腕が良いが、遠い
セルフカットと、1400円の店併用に落ち着いた。
セルフだとカットで30分
その後のシャンプーとキワぞり
シャワーで計1時間くらいかかるけど
やりがいあるよ
チャレンジしてみたら?
>>1 ハゲなら1000円カットでも家でバリカンでもいいもんなw
まとめる団体が無脳だから店側も好き勝手にクーポン割引ダンピング客引きとやりたい放題なんでしょ
そして最後は金が回らず共倒れ
馬鹿な奴らっすな
コレはホントにアベノミクス
>>1 支出を減らせるもんは減らさなきゃ生きてけない
そういう世の中にしたのは→
個人店は喋りが多くて時間が勿体無い。
『休みはどっか行きましたか?』
とかいいからテキパキ進めてくれ。
シャンプーと髭剃りそのものは無駄とは感じない。
綺麗にしておきたかったら3週間〜1か月に一回行く必要あるけど
そういう人が減った?
二極化してる?
カット2500円くらいで腕も悪くない店に通ってたけど、潰れたんで、
代わりを捜したけど、さすがに1000円カットはイヤだったんで、
4000円くらいのとこになってしまった。探せばあるんだろうけど。
カット江はニセ理容師が威張ってヒゲそってるぞ。T型カミソリでガリガリな。
ニセ医者は逮捕されるが、ニセ理容師はパトカー呼んでも逮捕されない。
保健所の立ち入りはあるが、営業停止にもならん!
無法床屋が無法状態で、普通の床屋を凌駕してるんだぜ。
これだけ、美容業界で倒産が増えてるのに
アデランス、アートネーチャーは絶好調
かつら業界が不況なんて話は聞こえてこないな。
髪は切る時代から、増やす時代に。
服は買う時代から、捨てまくる時代に。
>>803 野菜が足りない
サバ缶と野菜煮ても美味しいよ
>>857 血流悪いとハゲるからな
玉ねぎかじってろ
セルフにしたのは
理容室シェービングが嫌だったから
どこにいっても、必ずカミソリ負けするし、痛いし
客の肌質伺いながら、1枚刃で優しくできるところが少ない
シェービング無しのリクエストも
技術者に申し訳ないしね。
自分以上にうまく剃れる理容師居なかった。
風呂入りながらのシェービングに
勝るものはないと思う。
人手余り(需要に対して供給が超えてる状況)=デフレだから廃業者が続出する訳だけど
突然、真逆の発言で議論を妨害し滅茶苦茶にし
最終的に議論をさせないのがアベノミクス
>>827
ぱよぱよちーーーん パヨパヨチング(見て見て友達)
壁に理容師免許のコピーが掲げてあるがあれはただのアクセサリ。
『あの人のはどれだ?』と訊いたら『あ、アレは関係ないです。』だってサ。
>>862 あん摩マッサージ業界も無資格チェーン店が出来た頃同じ様な事言ってたけど、あれだけ店が増えて雇用にも貢献してる現実では厚生労働省何も言わなくなった。
>>867 ポイント還元一日14億円だってさ
使わなきゃ損
俺も薄毛気になり出してからは行くのやめて家で嫁にカットしてもらってる
散髪屋にいったあとすぐシャワーあびてたし
カミソリ負けするからひげそり断ってたし
安いとこのシャンプーなしひげそりなしは俺にピッタリ
>>24 そうか?小泉内閣の時の規制緩和で1000カット認めたからじゃないの?
オリックスの宮内が儲けただけでしょ
昔は資格とるのが難しく開業するのが難しかったから
ハゲてきて、丸刈りでいいやとキレイにするのに、技術とか要らないからな。セルフバリカンでさっぱり。
で、髪型なんて周りが見慣れれば
特別な事ではないからな。
たまに眉毛を整えにチェーンの
理髪店に行くぐらい。
そんなところにカネかけなくても
いくらでもやり方はあるし、
髪型としての丸刈りはありだと思います。
地元の床屋の二世、超上手いわ。税込み4500円だけど大満足。床屋は世襲に限る。
キャバクラ上がりのおねーちゃんが店出したいとか言ってエステやるも客来なくて廃業とかじゃねーのか
2000円以上であればどこ行っても大して変わらんがな。
変なんされても2週間でなじむがな。そんなんより待たずにはよ切ってくれやわ。
無色引きこもりトレーダーで人に合わないんで見た目どうでもいいし半年に一回1000カットってる
>>26 それはあるな。
いまだにオバハン相手だとダイアナカットで
まとめるジジイの美容師いるからな。
ハゲ無いように規則正しい食事はしている
ご飯味噌汁野菜バランスよく
ラーメンなどの油っこいものは厳禁
これあれだろ飲食業のと一緒だろ、消費税アップでキャッシュレスやらの設備投資に金かかるから辞めちゃうやつ
特に商店街の年寄りの小さい店
>>863 逆だね。見た目に囚われなくなった事で、カツラや植毛しなくなって、
あの業界は男性向けだけでは商売できなくなった。
女性のウイッグはそんなに馬鹿みたいに高くないのに、今CMの中心は
女性向けになった。男性達がハゲの
見た目を気にしなくなったから。
馬鹿みたいだもんな。あんなものに
100万円以上かけるなんて。
ハゲがカッコ悪いなんて日本ぐらいだもんな。
やっぱ景気ってのは気持ちなんだな
ブランド服着なくなり
100均で日用品揃え業務スーパーで食料買い
ただのネットゲームとYouTubeで暇つぶし
キャンプに出かけ
こんなことしてりゃそりゃ収縮するよな
生まれるのも多いから消えるのも多いんじゃないの。
こないだ行きつけの美容院の美容師がいきなり二人も独立したぞ。
俺が行くときは暇そうにしてたから独立して大丈夫かと思ったけど
>>5 自営して潰れるより雇われのが
良いんじゃない?
>>889 お笑い芸人もそうだけど、
業界大手が既得権益の中にいる人達の人件費を何とかして下げるためには
業界の構造自体を変えないと無理だと
変えているんだろうな。で、そいつらが今度は既得権益の中に居座ると。
まあどちらもろくなもんじゃないが。
昔も今もバカヤンキーとか落ちこぼれは美容学校で資格とるんじゃないのか?
その後だいたい弟子期間で辞めちゃうけどw
行く度に髪空かれすぎて髪の毛減らされるから行くのやめた
歳いって何千も出して行くよりバリカン丸刈りでええわ。ただ冬に6mmは寒かった
髪切って染めたら1万近いしな
もうみんなそんなのに回す金がない
1000円カットふえたしな
ハゲネタ多いけど逆に髪伸びるの早すぎて金もったいねーやついねぇ?
理容業は減少して大幅に倒産が増加したのは美容業なんだから一緒に語っちゃ駄目だと思うの
セリフカットすれば毎年美容院行ってた人なら
2万以上浮かせる
日本の消費が確実に縮小してるんだよね
スマホの維持も今や1200円
シャンプーや整髪剤の匂いが苦手で美容院や床屋に行けない人も多いみたい
美容院向けの無香料のシャンプーや整髪剤はないのか?
そもそも髪切るのに3000円とか払ってた時代がおかしい
しかも時間かかるし
1080円で切れてたのが、
あれよあれよと1500円以上になったんだから、そりゃあね
>>1 薄らハゲこそ高いところに行ってきっちりやってもらうかと思いきや
ハゲは何やってもハゲだから格安なところで済ませるもんな
一理あるかも
おいまさかキャッシレス導入して、客還元分をまるまる値上げしてぶん取ってる悪徳理美容院はないよな?印象悪いからやめとけよ
理髪店にいって侍ヘアーで。って頼んだらいくらとられるかな
>>887 スティーブ・ジョブズのせいw
みたいな記事が去年あったな
>>905 経済ってのは
みんなで高コスト負担し合うことで
成り立っていたんだろう
そのレースから一抜け二抜けと
だんだん降りちゃうやつが増えたんだろう
俺が社会に出たての頃は
お昼は喫茶店でランチ食ってコーヒー飲んで
1000円みたいなこと女子社員とかも
していたぞ
今の職場多くは弁当だ
>>34 > 中卒や高卒は1000円カットで十分だよな
そもそも理容師や美容師が中卒なんよなぁ
4500円も払ってつまんねー話しして一時間がかりとかアホくさ
あとだいたい独立すると美容師はわがままになる
女性向けの格安カット増えて欲しーな
あとはネコ触り放題の美容院下さい
俺がガキの頃
刃物使った商売は廃れない
料理屋床屋仕立て屋は永遠に残る
って先生言っていたんだが
どうでもいいスレなのに伸びるな。
俺の髪の毛のように
原宿や青山だけで夥しい数の美容室があったからな
ああいうとこで修業した人が地方で開業したりしたんだろうけど、飽和しちゃったんだろうな
開業資金だって個人タクシーや立ち食いソバ屋ってわけにはいかないだろうし、飽和した状態で原宿修業が終わった新手が駅前に出店して値引き合戦になりってことだろう
>>917 ハゲはハゲていることがカッコ悪い
のではなく、
隠そうとして明らかにバレる物を
堂々と身に付けてしまう裸の王様感が
超絶恥ずかしいだけなんだよな。
爽やかに清潔な短髪ハゲにしていれば
決して避けられるものではないはず
なのに。
だってハゲがどうとか的外れなスレなんですもの
日本人が薄くなったのは髪じゃなくて、カネ
千円カットは周辺の古い床屋が全滅しても不思議じゃない回転率だからむしろ潰れない方がおかしい
下手くそな店だったけど理容店が店閉めたので
それ以来自分でカットしているわ
電動のカットする奴とスキばさみと、あとフィリップスの眉毛とか
鼻毛とかカットする奴買って
経営権だけ握って、普通のスタイリスト1名とアシスタント1名を雇って兵庫県で小さい店を経営してる。粗利率がめちゃくちゃ高いので、固定費分を稼げばほぼ利益。副業の不労収入としては十分。
友達30代が美容師やってるが腰痛で長くは出来ないいってた。
今というより前から思ってるけど
若い人パーマとかしないよね
俺の時代はみんなしてたけどな
周りだけかもしれんけど
>>933 髪もカネも両方薄くなったんだよ。
だから、居直るしかなくなったし、
居直ってみたら、それはそれで
なんたこんな小さいことで悩んで
いただけなんだって気が付いて
しまったんだな。カネは小さくないけど、髪の毛なんてカネに及ぶものではないと。
育毛に月1万、散髪に月3回行ってるわ。
髪はまだある
3か月に1回しか切らない身からすると、伸びちゃった状態でQBハウス行って、店員に「チッ!」ってやられるよりも4000円の散髪屋のほうが行きやすいっていうのはあるんだよな
「チッ!」っていうことは1か月に1回切るのが常識だろ?っていうのが含まれてるわけだろ?
毎月行きたくないよな
10代の頃から美容院行きたくなくてセルフ切ってたらすごくうまくなってしまったようで美容院どこいってるかよく聞かれるだが恥ずかしいので誤魔化してる
>>927 >>1読めば分かるが淘汰されてるのは美容だけ
美容なんて8割ヘアセット技術でそれこそ素人でもできちゃうから仕方ないね
>>1 ハゲほど月一はカット必要だろ
下手に伸びると地肌が目立つ
フサフサなら二ヶ月に一回くらいでも違和感無い
>>938 今はタレントや俳優がパーマかけてモワッとしたような髪型してないから
少子化と店主の高齢化だろ
地域の理容業については食っていけないからやめるパターンはほぼなしだろ
単純に金がないんだよ。
金がないから、こういう美容や健康にかけるお金も減っていく
>>939 いや、偽の髪の毛でドヤっている
人よりか爽やかで良いわな。
>>944 理髪店は、シャンプーやマッサージに
もっと精通して欲しい。
ガッツリ10分ぐらいプロのシャンプーマッサージやってくれたら、それだけでもおカネ払う価値はある。
ハゲは髪が生えてくるまで強制労働に従事して社会に貢献してもらう
人口ピラミッドが崩壊してるんだから
あらゆるサービス業は段々と厳しくなっていく
これが日本の自己責任の末路
>>5 うちの弟自分の店持つ前に暫くQBで働いてたよ
給料めちゃくちゃいいらしいね
若い子はそんな感じで普通の理美容院で技術学んだ後QBで金貯めてから自分の店持つ子が多いみたい
勿論、給料良いからそのまま勤める人もいるし、店潰れて戻って来る人もいるとのこと
潰れてんのは過当競争エリアにそれなりの値段で新規出店してるよーな店が多いんじゃないの?
キムタクが美容師のドラマをやっていた頃に
その影響で美容師の人数が増えたらしい。
その世代が今、独立開業してるから乱立している。
1000円カットって行ったことないけど確かに安いよな
地元のは客が常にいるわ
高齢者多い
いまというより前から思ってんだけど
若いのから、おっさんまで美容院とかいくんだろ
俺は恥ずかしくていけないんだけど
顔剃りとかあんの?
勝ち組だからって髪の毛に4000円ましてや倍の8000円も使わないからな。
付加価値をつければ話は別なんだろうが。
負け組みを量産した政治社会のせいだろう。
美容室は顔剃りないんだよねー。床屋とは違うんだよな。
まぁ俺は丸刈りで十分だよ、刈ってくれる人がいるうちは
バリカンと電気代で済むしコスパ最強
いまでもカリスマとかわけのわからんの流行ってるのかな
予約とかはあるだろうけど
>>968 顔剃りはないがヘッドスパがある。
俺は気持ち良くてハマっている。
因みに顔剃りは美容室に出かける前に自分で眉剃りまでしている。
普段から週一で自分で顔剃りしている。
>>955 カラーカットパーマ
2週おきに行ってる。
散髪離れってなんだよ
伸ばし放題のヒキばかりなのか?
スキンヘッドでいいじゃん。2日にいっぺん剃り上げればいいだけだし、水切れはいいし
カネもかからないし、床屋で1時間とか待つ必要もない。待ち合わせも発見が早いし、
なによりオレのアタマっていい形してるんだぜ。カッコいいんだぜ。
スーツにスキンヘッドってよく似合うんだ!ハッハッハッ!!
1000円カットって美容師がやってるからな。理容師の食い扶持を
美容師が奪いまくってる。これって理容師団体やらが文句言わないのが謎。
1000円ちょっとカット普通に女性も来てるし
みんな金が無いんだよ
>>26 美容師はファッション重視で技術は二の次だからな
好きな格好して
オシャレぶりたいからなるんであって髪の毛を切る技術には興味ないだろ
この数年で消費税が5%から10%に上がった訳だし散髪を1000円カットにするだけで随分節約になる
>>981 団体加盟なとこ相場が高い縛りがあるんだか
無関係なとこの倍額なんだもの?随分前に行かなくなったわ
>>982 どういうオーダーかけようが料金対して変わらんしな
微調整ならこのくらいでいい
>>963 過疎が進みまくった集落でも不思議と美容院だけは現役で営業してるのをよく見るしな。
中をのぞくとおばちゃんやおばあちゃんがくっちゃべってる。
1000円カットでいいな
時間も取らないし
シャンプーや髭剃りは自分でできる
普通の床屋で1000円分カットしてくださいとか頼めないの?
形を変えたり染める美容より散髪屋は大盛況かと思えばそうでもないのか
理髪店は安くて早くて十分だが5千円のヘアサロンに行ってるな
理髪店と違って夜遅くまでやってて仕事帰りに行けるから、散髪程度で休日に出掛けたくない
>>992 組合に入ってるとこは一律に決まってんじゃない
1000円分って頼める間柄ならいいけど
散髪もできれば自分でやりたいからな
バリカンとかよりなんかうまく自分でカットできる機械が出たら
デジカメ後に現像がいらなくなったカメラ屋みたいにあんまりいらなくなるかも
>>925 独立するとわがままわかる
偉そうなんだよね
黙って雑誌読みたくてもたいした雑誌出さないし
>>12 美容室って本来カットしちゃいけないルール
カットは理容店の仕事ブローや整髪のとき髪を少しカットして整える程度は許されているので
美容室がカットだけで高い料金を設定してるのは理容店との住み分け
-curl
lud20250121000127caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578417281/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ビジネス】理容・美容業の倒産急増、日本人の散髪離れが深刻 ハゲが増えたせいか?★4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【トランプ氏】「呼吸に障害がある、深刻だ」と大統領顧問 報道官は「気力に満ちている」 発熱やせきなどの症状 コロナで入院★6 [首都圏の虎★]
・【社会】倒産した介護関連事業者 過去最多に「介護報酬の引き下げや深刻な人手不足が影響か…」
・【スリランカ】中国「負債トラップ」が露呈、深刻な財政難に 重大な債務危機に直面[8/01]
・【日本人が直視しなかった現実】フィリピン「深刻すぎる薬物戦争」は、日本が蒔いた種が原因だった
・【過大請求問題】企業が「ヤマト離れ」…業績に深刻なダメージ与えるか 日通は問い合わせ急増
・【韓国ネット】韓国で若者の孤独死が急増、社会の「日本化」が問題?=「あまりにも悲しい」「状況は日本よりもっと深刻」 [無断転載禁止]
・酒井形成外科・美容外科 顎骨削り 2ch
・【韓国】盗撮被害が深刻なソウル市、公衆トイレの巡視員を大幅増員
・【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★3
・有村藍里の美容整形にKKO「本人がそれで幸せになればいいと思う。これ見ると確かに可愛くはなってますよね」
・酒業界「助けて!日本人のアルコール離れが深刻なの!」
・【経済】「森友問題」深刻化でも株高の謎、海外勢の評価が高い 微妙なバランスの麻生大臣
・「深刻な憂慮と懸念」 韓国国会議員らの竹島上陸計画に自民党が緊急決議
・スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」 [無断転載禁止]
・中国よりも深刻な未婚、晩婚・・・「日本人はどうして結婚しないのか?」 中国報道
・【話題】ハゲが治ると話題のドライヤーを試してみた 美容師「使うたび髪が太くなる。髪が増えたって人もいる。魔法のドライヤーです」★2
・【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新
・【人手不足】介護事業者の倒産、上半期で過去最多 今後さらに深刻化も [ガーディス★]
・【食べて応援】めざましテレビ大塚範一、深刻な状態
・【悲報】日本人の野菜不足が深刻、中国人の3分の1未満しか野菜を食べていないことが判明。貧困国w
・【経済】人手不足が加速、倒産最悪ペース 事業継続への影響深刻に ★9
・【そんなんで戦争する気?】北朝鮮レーダー未稼働、深刻な電力難原因か 米機飛行時 [無断転載禁止]
・【信じる】仏政府がコメント「クーデター、陰謀なら外交的にかなり深刻な危機」「日本人を信じたい」 ゴーン氏逮捕で★6
・【韓国】文大統領、日本政府を批判「根拠もなく北朝鮮制裁と関連させている」
・【日韓】 韓国の「日本依存は深刻だ」・・・今度は日本から半導体設備の輸入が急増 [09/10] [荒波φ★]
・【中国】景気冷え込みが深刻化 倒産500万件、失業1000万人 米中貿易戦争影響か ★2
・【経済】企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響
・南朝鮮のキチガイ度が一層深刻に――日本企業の資産強制売却、慰安婦で天皇陛下に謝罪要求…
・【中国】景気冷え込みが深刻化 倒産500万件、失業1000万人 米中貿易戦争影響か ★3
・美容、整形アカウントヲチスレ64
・【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」★3
・安倍政権の韓国制裁で、日本企業の業績に深刻な打撃広がる…ユニクロは売上7割減
・【韓国】朴大統領に美容施術の注射おばさん、その正体は73歳の前科者=韓国ネット「これが国といえる?」[1/7] [無断転載禁止]
・【企業】TDR、2期連続入場者減よりも深刻な問題 30周年イベントでなにが起きたのか [無断転載禁止]
・髪の毛を切るだけなのに54000円も取る美容院が話題に
・【悲報】大手YouTuber「わざと煽るようなタイトルや内容じゃないと全然再生されない」 日本人のケンモメン化が深刻だと話題に
・【経済】イオンに異変、業績悪化で株価急落 総合スーパー、消費者離れ深刻化で迫る終焉
・【国際】スペインの産業相が辞任、パナマ文書発端のスキャンダル深刻化
・【画像】韓国の美容師さんのハゲ隠しスタイリングが神業すぎて話題に
・【水資源】英、今後25年で深刻な水不足の可能性 環境当局が警告[03/20]
・人手不足、企業の7割に影響=地方で深刻な求人難−労働経済白書
・【神奈川県茅ヶ崎市】美容室の看板を抱え、ガラスに投げつけて破壊 店内に侵入して喫煙の男を逮捕
・【衝撃】コロナ禍でセックス関連の問題続発中! 「深刻なインポ」が急増している!? 『勃起不全クリーム』必須時代へ[07/08] [無断転載禁止]©bbspink.com
・国「助けて!若者が全然結婚しないの!」日本人の結婚離れが深刻化、お前らなんで結婚しなくなったの? [無断転載禁止]©2ch.net
・中国北京で「肺ペスト」が発生、「ペストの中で最も悪性の形態」「飛沫感染し深刻な流行を引き起こす」
・【経済】アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない★2
・【韓国】大卒の就職難が深刻化、100人中97人は就職できず?=「実感ではもっとひどい」「教育も二極化が進んでいる」[05/19]
・【信じる】仏政府がコメント「クーデター、陰謀なら外交的にかなり深刻な危機」「日本人を信じたい」 ゴーン氏逮捕で★2
・【信じる】仏政府がコメント「クーデター、陰謀なら外交的にかなり深刻な危機」「日本人を信じたい」 ゴーン氏逮捕で★3
・SKEの人材難が深刻
・日本人の緑茶離れが深刻
・【速報】田村保乃さんの肌荒れが深刻
・雪たちのスキー場離れが深刻化 記録的な雪不足
・小田急、線路が宙に浮く 16日まで運転見合わせ17日の運転再開を目指す
・若者のドカタ離れが深刻のため、週休2日制を導入へ じゃ、おめえ、雨の日はどうすんだっぺさ
・【芸能】「櫻井翔、キモい」…女子大生交際報道でイメージダウン深刻、小川彩佳アナに同情広がる
・【北海道】台風10号の大雨の影響で、JR根室線の橋脚流失 特急など運休 深刻な施設被害
・AIとIoTのエンジニア不足が深刻化、国が育成に本腰 主に30〜40代向けに支援 [無断転載禁止]
・【社会】障害診断の普及で在籍者が急増=“特別支援学校”で深刻な教室不足に/文科省調べ
・【社会】日本人の給与が永遠にショボい深刻理由3、欧米や中国が大盤振る舞いする中で
・■美容雑誌・記事総合スレッド Part60■ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・青木理「市民がジャーナリズムに疑念を持ち始めている事が相当深刻」 ネット「お前がこんなク◯みたいなコメ言うから馬鹿にされるんだよ
・有能な外国人材の日本離れが深刻 国と企業はやりがいアピールで呼び込みへ
・日本人、世界一運動をしない民族だった。特に女性が深刻。何故なのか?
・【韓国】「河野推し」青写真の当て外れ…韓国、深刻な“債務地獄” 岸田総裁誕生で資金調達の秘策「スワップ再開」の好機逃す ★3 [首都圏の虎★]
14:27:32 up 27 days, 15:31, 0 users, load average: 150.88, 125.98, 116.94
in 2.4720079898834 sec
@2.4720079898834@0b7 on 021004
|