◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578390374/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/01/07(火) 18:46:14.36ID:aBSFZIh19
(2019年10月22日〜12月11日の期間調査 2020年1月5日発表)

【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚

「田舎」。そう聞いて思い浮かべるのはどんな光景だろう。

Googleで画像検索すると表示されるのは、両脇に田畑が広がる長い一本道、山、川、広々とした土地に建つ一軒家などで、全体的に草が生い茂っている。

探せば、日本のどの都道府県でも見つかる光景だろうが、このような光景をイメージしやすい地域がある。

そこで、Jタウンネットでは2019年10月22日〜12月11日の期間、「田舎のイメージが強い都道府県といえば、どこ?」をテーマにアンケートを実施。日本で一番「田舎」のイメージが強い都道府県を調査した。

投票総数は1386票。多くの読者が「田舎」だと感じているのはどこなのだろうか。

青森、秋田、山形が上位に


全国の結果を見ると、1位青森(187票)、2位秋田(133票)、3位山形(97票)とトップ3を東北地方が独占した。

山形に1票差で島根が4位、そこからさらに10票差で茨城が5位。

6位以下の順位は以下の通り。皆さんの都道府県は何位だっただろうか。

【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚

【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚

6位に岩手(80)、8位に福島(59)、10位に宮城(52)と、東北6県がすべてトップ10入りしている。東北地方には田舎のイメージが強いようだ。

逆に、最も田舎のイメージがなかったのは46位の福岡と長崎(どちらも1票)。また、近畿地方への投票は全体的に少なかった。

地方別の結果を見ると...

地方ごとの結果を見てみると、北海道・東北地方、関東地方、中部地方では青森が単独で1位だったが、中国地方では島根が青森に並んで同率1位。そして、近畿、四国では島根が1位、九州では佐賀が1位だった。

【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚

【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚

表の中で橙色になっているのは、その地方に所在する県だ。やはり投票者の居住地の近くにある地域の方が具体的なイメージがあるのだろうか。多くの地域で、地元の県が上位に食い込んでいた。

上記のランキングからはこぼれたが、中部では福井が5位(5.3%)、山梨・長野が7位(3.7%)と高めの順位。

近畿では和歌山が12位(2.9%)、奈良が15位(2.4%)、滋賀が16位(1.8%)、三重・大阪・兵庫が19位(1.2%)で、全国の結果と比べると大幅に順位を上げている。特に、兵庫に投票した人は近畿地方にしかいなかった。

1/5(日) 6:00配信 Jタウンネット
https://article.yahoo.co.jp/detail/0362cdb578f590bdbb20c87b6180556d896b0698

★1 2020/01/06(月) 05:21:20.43
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1578308846/
2名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:47:05.23ID:fK/SK0tg0
鳥取が入ってないのは知名度自体がひくいから?
3名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:48:48.19ID:2Zjt9QnY0
四国や九州は田舎といっても文化があるけど、東北は文化もないからなぁ
4名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:48:57.07ID:JNuAiWcM0
>>2
沖縄も入ってないやろ つまりそういうことやで
5名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:50:07.65ID:4hKYgP1QO
北とうほぐのゴリゴリカッペ県、アホ森が断トツナンバーワンかw
鳥取、島根、高知、佐賀、徳島よりも相当カッペ県だが。
6名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:50:09.89ID:M9HbQmIc0
本当に知らない県は出てこない。
7名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:50:30.11ID:fFnhrqMh0
さすがトーホグ
8名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:50:33.91ID:nmZG7xQ00
上野駅に夜行列車で集団就職の少年たちがやってきたころの影響が
いまだにあるのじゃまいか
9名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:50:37.23ID:tHl9wRZy0
>>1
黒いアルファードとか居てもナンバーが山形だと途端にダサくなる
査定も下がるだろなw
10名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:51:31.91ID:x+jf+FEE0
鳥取と島根はもう併せてもいいころじゃない?
11名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:51:36.94ID:AIFlAI1N0
秋田は美人が多いから許す。
12名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:51:47.87ID:/YXmbb+80
青森県民に何か聞きたいことある?
13名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:52:26.06ID:x+jf+FEE0
>>17
ねぷたは死ぬまでに一度は見てみたい
14名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:52:30.12ID:Rkpsy50M0
日本は国連(連合国、UN)の敵国条項敵国。

ロシア、中華人民共和国は国連の安保理常任理事国。

敵国条項をなくせ。。
15名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:52:43.51ID:Z/0c20E10
山、川、広々とした土地にポツンと一軒家
をイメージしやすい場所がテーマだぞ。

文化がどうとか、学力がどうとか、そういうのどうでもいいから。的外れ。

山、川、広々ポツンはどこ、と訊かれてる。
文章が読めないやつは祖国へ帰れよ
16名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:52:47.92ID:J1UQThkR0
でれすけ、あっぽ野郎、べっちょ、これ知ってれば田舎
17名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:52:50.88ID:8ums8vWi0
俺の住んでる県が上位に入ってない?
山と川と田んぼしかないんだが?
18名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:53:41.70ID:JI1vuZF60
>>12
なぜ逃げ出さないの?
19名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:55:06.09ID:U/QXyPfz0
奈良和歌山兵庫京都の山の中は秘境
東京以外みな田舎
自然豊かな里山や森林、美しい海を残していかないとな
20名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:55:42.44ID:LHhbpeyV0
長崎は江ノ島のイメージ
21名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:55:55.29ID:/YXmbb+80
>>18
なんでだろうね
22名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:56:09.21ID:3rb0rzCm0
比べる基準がかなり曖昧なんじゃない?東京都と青森県と比べたとして、東京都に離島はあるから、離島と青森市街地とどちらが都会か…ということもあるわけで。
23名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:57:12.99ID:JNuAiWcM0
>>10
仲悪いから・・・

あそこは、広島 島根 愛媛連合 VS 岡山 鳥取 香川連合で
縦のラインでくっついてる
山口は下関あたりはほぼ九州 岩国あたりはほぼ広島  徳島は関西の一員と思い込んでる

萩と高知は孤高(´・ω・`)
24名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:57:28.21ID:pPkkuVvq0
岩手

行って見ると殆どが山
海に行けば大津波
25名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:57:31.04ID:5IgF7fwv0
>>11
それは幻想
本当に美形が多いのは福島
26名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 18:59:45.27ID:N0STNTNx0
過疎地域に指定された地域が田舎だろ
27名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:00:06.47ID:dTfWx0f50
投票者に東北出身者が多いからでファイナルアンサー
実際はそこまで田舎じゃないのにね
千葉の方がはるかにやばい
28名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:01:21.86ID:/YXmbb+80
青森は訛りがすげーから
でも鹿児島も訛りも似た感じなんだよな
テレビとかで見るとちょっとわかる
29名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:01:51.19ID:a5iiQLSC0
田舎イメージ戦略ができる
30名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:05:05.76ID:7mqVN2LS0
とーほぐ唯一の都会派仙台!ただし「仙台ブス」w
とーほぐって何か楽しいことあんの?自殺率も高いしさ
31名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:05:27.73ID:g/AyeyuO0
>>2
田舎を通り越えて砂の惑星と思われているので
32名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:08:18.27ID:JNuAiWcM0
>>31
アラバスタ王国やぞ
33名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:09:44.26ID:8H1JJKsx0
詳細版 本当に住みたい街 


1位 世田谷区
2位 練馬区
3位 大田区
4位 江戸川区
5位 足立区
6位 千葉県 船橋市
7位 鹿児島県 鹿児島市
8位 埼玉県 川口市
9位 東京都 八王子市
10位 杉並区
11位 板橋区
12位 兵庫県 姫路市
13位 栃木県 宇都宮市
14位 愛媛県 松山市
15位 大阪府 東大阪市
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
59位 横浜市 港北区
67位 岡山市 北区
71位 福岡市 東区
72位 仙台市 青葉区
75位 京都市 伏見区
78位 札幌市 北区
82位 相模原市 南区
95位 北九州市 八幡西区
99位 静岡市 葵区
34名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:11:09.88ID:Wu+LJhAa0
東北は100万都市の仙台があってそれぞれ新幹線通ってるけど、四国は大都市も新幹線もない
岐阜出身の彼女に四国について聞いたら、四国のどの県もイメージわかない、何も無さそうって言ってた
まだ鳥取島根の方がキャラたってる
35名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:13:06.90ID:VPYMc+ss0
田舎っ「ぽい」???

違うだろ
青森は正真正銘の田舎だよ
地元の俺が言うから間違いない

ただもし、青森県民に「田舎っぽい都道県は?」と聞けばたぶん関東のあの県が一位になると思う
36名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:15:57.49ID:p3xBMT+l0
>>5
日本語喋れ
37名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:17:46.86ID:PQfQErE80
東北地方全県合わせても神奈川県人口より少なく経済規模は愛知県に惨敗。
上場企業数は静岡県に負け芸能人輩出も福岡県に惨敗、東北地方全県合わせてもだw
まあ福岡県や愛知県並みの人口がある県もないし都市レベルも低い。教育レベルも水準が
低く所得も低い。
38名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:18:09.54ID:z3Utm2mE0
>>31
デューン!
39名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:19:20.93ID:HmyVZlIp0
人口密度はダントツで北海道次に岩手
岩手は誰もいない感じ
40名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:21:25.10ID:YmN+mNWk0
東北は一県一県がデカイからなあ
41名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:21:30.84ID:K+y1xNV60
まだやってるのかこのスレ
1つ確かなのはいつまでもこんなスレで粘ってる奴は田舎者。必死かw
42名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:21:38.34ID:gbDzjCNH0
>>34
仙台レベルじゃ満足しないし東北人は東京志向。仙台は面積が広く駅前が栄えてるだけで
少し走ればすぐに田んぼだw宮城県自体も県北県南まともな都市もなく県内第二人口は15万人たらず、
県全体でみたら福島県の方が栄えてる
43名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:21:40.47ID:U/QXyPfz0
全世帯の平均世帯年収、東北は低くないからな
西日本の田舎は悲惨
44名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:23:18.94ID:pPkkuVvq0
>>39
なんかわかる
山ひだの間から人が出て来る感じ
北海道よりも田舎臭い
45名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:26:27.42ID:5OIXm80B0
茨城が三位内にはいってないのがおかしい。
上位の県が買収したのではないか。
46名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:27:05.34ID:pncmymXO0
青森はいいとこじゃないか

【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
47名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:29:18.78ID:C09YlUSO0
偉いもんで東北6県どれも旅行行く気しねーわ
48名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:29:49.98ID:gbDzjCNH0
北海道沖縄北陸はバカにされないのに東北はターゲットにされやすいな。
未だに高校野球も全国制覇できないし、サッカーは青森秋田岩手が全国制覇してる。
ラグビーも秋田岩手が全国制覇。格闘技やその他スポーツも実績は北東北3県。
49名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:29:52.88ID:38guQZI10
都会で孤独に暮らすのと、
田舎臭いといわれながらも、
弘前美人、秋田美人,庄内美人に囲まれて暮らすのと、どっちがいい?
50名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:30:18.39ID:lEQ6Nqq80
日本で唯一イオンの無い福井が入ってないとはな
51名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:32:36.23ID:YFU3KKZB0
馬鹿馬鹿しい
田舎は郊外だよ
県じゃない

ただ九州中部南部の山中は
日本らしからぬ?ダイナミックな風景で
感心した覚えがある
52名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:32:51.20ID:plm8ejvz0
西日本はそもそも日常で関わりなさすぎてどうでもいいが
少なくとも仙台より都会が無い北関東勢に仙台を含めて田舎とか言われた時はてめーらの方が田舎だろと思っちまうな
53名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:35:22.37ID:ghjdkC100
横浜だってちょっと走れば畑や田んぼあるからね
54名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:37:29.41ID:PQfQErE80
北関東は東北全県より格上だからな。
55名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:39:49.74ID:Vhp18ssO0
東京に住んでると福島・宮城・秋田・山形は近い。新潟なんか北関東と変わらんし。
遠く感じるのは山陰と四国。
56名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:40:29.83ID:gbDzjCNH0
都会的都道府県
東京大阪神奈川愛知千葉兵庫埼玉福岡京都。
観光イメージ憧れの北海道沖縄。
ブランド都市札幌横浜神戸京都。
57名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:51:35.16ID:c2vkuopz0
>>49
美人に囲まれて生活とか紀州のドンファンかよ
58名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:52:04.11ID:/eYUsph40
絶対青森だなーと思って開いたらやっぱりだったw
テレビもないからね(´・ω・`)
59名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:52:15.10ID:zOwRF4zb0
>>23
いや鳥取市と仲が悪い米子市は島根県に入りたがっている
実際に中海経済圏に入っているし
60名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:52:55.89ID:3tTku56P0
グンマーは田舎じゃなくって秘境だもんね
61名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:53:27.75ID:edJsuneM0
>>48
スポーツ強いのも外部でしょ
柴崎みたいな地元の人入ってなきゃ冷めてるよ
ジジババは嬉しいみたいだけど
62名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:53:42.19ID:ICXq53jo0
山形は巨乳の女性が多いようです
63名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:54:46.56ID:7RaQLryT0
>>2
鳥取はポケモンの聖地
64名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:55:00.62ID:0R/Xy9Ut0
関東に対しては格下意識があるけど
関西とか九州とか西日本に対しては格上意識があるな。

俺らのほうがより日本的。
65名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:55:02.55ID:ohGMTBQc0
>>49
美人がいても相手にしてくれないのなら
都会がいい。
66名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:55:34.79ID:PjATLj6X0
関ヶ原より向こうと裏日本が田舎
67名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:56:49.45ID:gV4UJQzv0
あくまでも田舎っぽいイメージだろ。
北東北3県と山陰でしょう。
68名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:56:52.91ID:0R/Xy9Ut0
>>66
俺は箱根関より西向こうの関西全部が裏日本だな。
関西は好き嫌い以前に眼中にない。
69名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:59:19.70ID:BA1adgVL0
田舎として知名度が高いから上位なのと
そもそも存在感薄いから下位なのは、どっちがいいんだろうなぁ
70名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 19:59:20.61ID:PQfQErE80
西日本の人は東北自体に興味はないであろうw
関西人は特に関東は気にするが東北を気にすることは絶対ないw
71名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:00:21.01ID:0R/Xy9Ut0
>>70
その割に毎年春になると山ほど上京するよな。
72名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:00:41.70ID:x7EykVac0
四季報記者が注目する2020年大化け期待の10銘柄
https://xkabu.shareroute.org/mwnqqyh/7jdfsm6agu6n2v.html
73名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:04:05.05ID:AreGshO90
ネットで世界が繋がっている時代に、未だに田舎だとか都会だとか言っている事が凄いと思う
74名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:04:57.23ID:0R/Xy9Ut0
こっちから箱根関を西に越えるやつは居ないし、居てもアレなやつくらい。
でもあっちは喜んで東へ越えてくるんだよな。
現実をわかろうな。
75名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:07:32.18ID:PSa7YsN10
日本人の認識は間違っていないことが証明された
76名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:08:14.66ID:sSCpZxXj0
沖縄人の俺からしても沖縄はまごうことなく田舎なわけだが。
なんでこういう順位になるのかね?
77名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:08:53.76ID:DMMspQvB0
>>73
首都圏なんてどこでも楽に移動出来るのに
東京だけ神格化して埼玉や茨城は魅力がないとかほざいてるのもムカつく
78名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:12:19.70ID:vpxDM7FD0
四国かと思ったが、そもそも存在感薄すぎてイメージがないのか?
79名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:12:39.98ID:9D20YcWU0
埼玉が19位だと・・・・
80名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:14:30.81ID:edJsuneM0
>>76
暖かいからじゃね?
北国の方が田舎っぽい
81名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:14:48.98ID:eImVwHoh0
大抵どの都道府県も都市部から離れると田舎だよな 
自分は房総人だけど千葉市から南は田舎だなって思うし
82名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:17:23.10ID:rPsvw5GB0
道沿いに古い建物が朽ち果ててる風景かな
83名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:19:49.41ID:dQ9j4usM0
東北出身首都圏在住という、日本最強スペック
84名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:21:13.04ID:ArSZuJUj0
西日本なら田舎といえば柿の木と大根干し。
85名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:21:27.00ID:sSCpZxXj0
まあ沖縄は田舎というよりは独立文化圏だからなw
ここだけですべて完結しちゃってるし。
良い悪いは別としてw
86名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:23:29.09ID:5PgYHI+T0
都府を除いて「田舎っぽい道県といえば?」と聞いても同じ
87名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:23:29.16ID:Ahi9RdtL0
>>76
人多いからだろ
88名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:24:37.23ID:hfB4zY1q0
国際結婚の案内の看板を見ると田舎に来たな感
少し前はアメリカの大学の日本校の看板
89名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:26:36.26ID:TncV4nTL0
>>2
取鳥砂丘は有名でしょ
90名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:27:05.53ID:rn1jOQqD0
欧米先進国では金持ちが田舎に住み、貧乏人が都心に住んでいる
日本人はダサすぎる
91名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:28:32.04ID:iYTJHp4Y0
地方出身者である知人と、うなぎ偽装の話から大阪論になりそのうち本音トークになった。  
彼は地方出身者で、東京の大学へ通い東京で就職したが、大阪出身の奥さんと知り合い転職し
大阪に住むことになって現在に至っている。
彼曰く、東京のことを誰も表立って批判したり悪いニュースを大きく報道しないのは
それが彼らにとって東京に住む意味を否定されることになる。
地方出身者はみんな小さいうちから家業を継いで地元に残るのか、東京へ出るのかを意識させられている。
出身地を捨てて東京へ出てきたからには東京へ来てよかったと思いたい。
自分が東京にいることへの必然性を求めているのだ、と。

例えば大阪から東京に本社が移転するのは、東京に住む、
あるいは最終的に東京に住みたい自分たちを肯定することになるので、
ある意味地方出身者にとってはいいニュースなのだと。安心する、そんな感じに思っていたらしい。

大阪の人は大阪を離れようとしないが、その大阪は治安も悪く景気もよくない(彼曰くです。そう思っていたらしい)。
東京への対抗心があるが、所詮無理なんだと。
抵抗しようとしても無駄なのだ、だから東京へ出てきた自分は正解なのだ、と。

彼自身は大阪へ来て、街の大きさや人の多さ、また選択肢の多さに驚いたらしい。
そりゃ出て行く必要がないと思った。大阪に来て初めて奥さんが東京でも大阪弁で
話し続ける意味がわかったとも言っていた。覚悟が違うのだと。
地方出身者にとって東京は、言葉を捨て、もう帰れない、帰るときは失敗したときという気持ちなのに、
大阪から東京へ行く場合は海外へ行くような感覚で、いつか帰る、帰れると。
だから言葉を捨てる必要がないのだ、と。

これはあくまで彼と話をしていて出てきた彼の見解なので、それが当たっているかはわかりません。
ただ、大阪出身の私はそんな風に考えたことがなかったので驚きました。
でも大阪をネットでバッシングする人たちの発言や、
マスコミの偏向報道を見ると、強ちこの見方も間違っていないのでは、とも思いました。
92名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:32:35.36ID:tDm7s8Mv0
>>90
田舎者の茨城県民は確か金持ちだぞ?
93名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:32:39.70ID:p9Ve4D/x0
名前が出てくる田舎と名前が出てこない田舎と別れるんだね
94名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:34:00.85ID:78TZ0jg70
西の方そもそもよくわからんからな
田舎っつったら青森含め東北全般とか長野って感じ
95名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:38:49.28ID:UlbUtKlB0
下位の県が存在感が薄いって言ってるヤツは超バカ

例えば「リンゴといえば何県ですか?」というアンケートで下位になった県は、存在感が薄い県なんですか?違うでしょ?

額面通り受け取れよ
ひるぎなき田舎と思われてる県が上位なんだよ
96名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:39:44.72ID:2ve7tim90
山形よりは島根の方が田舎かなあ
その辺に普通に茅葺き屋根の家があったりするし
ただ島根は観光地が強いんだよな
97名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:39:58.25ID:dgP/9yos0
>>10
政治的に反対傾向
米子のみ島根寄り
そして地理的にそれぞれ横長過ぎて無理では?
98名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:40:47.49ID:JNuAiWcM0
>>59
まあ、細かく言い出したら、広島 岡山間でも
倉敷は岡山と仲悪いし、福山と広島はそもそも国が違うし
99名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:42:10.00ID:83507WwE0
茨城にさえ勝ててればよい
栃木
100名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:46:46.39ID:oKqS3JHs0
>>10
明治のはじめは一緒だった
101名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:47:10.90ID:33K5Uzr30
長崎の過疎っぷりを舐めんなよ。
102名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:48:46.55ID:y/qCAs6H0
マジレスすると富山ちゃうん?w
青森とか山形は逆にちょっと尖ったダサさでちょっとかっこいいくらいじゃねえの
東北弁とかちょっとかっこよかんべ?
103名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:50:32.19ID:JFRIWURm0
茨城県の悪口は止めたまえ
104名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:52:50.26ID:DEcwUvuu0
またJタウンネットかよ
こいつらやり口が段々露骨になって調子に乗ってるな
105名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:53:57.95ID:ENhMXC250
>>23
山口県岩国市は隣接の広島県の観光協会と一緒にいろいろやっている。それに元はといえば岩国は広島藩の支藩。
>>59
地理的にそうだから中海経済圏だろ。島根県の津和野は隣接する山口県の観光協会と一緒にいろいろやってるし、特に山口市とは。
106名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:58:43.19ID:UgCAWTUx0
子供の七五三に500万円使う茨城こそ、真の王者
107名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 20:59:49.28ID:K02chjHX0
兵庫県なんか真ん中は全部田舎やのに
108名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:00:23.25ID:41Bc3vMD0
ただの知名度調査にしかなってないな
普通に考えて鳥取島根がツートップだろ
109名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:02:33.12ID:2GwTMMbK0
千葉神奈川埼玉だろ
そこより外に人間はいない
110名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:03:01.99ID:6zO6Cra10
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
111名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:04:03.60ID:tPt10IT40
>>9
その前に黒のアルファードがすでに田舎丸出しでダサいけどね。大体アルファード乗ってる奴にろくなやついない
112名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:08:07.01ID:cWyBqHQm0
この手のアンケートは回答者の住所で結果が違うから何の参考にもならない
113名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:08:59.78ID:ppuSqJw10
田舎者が一番集まる東京が一番田舎っぽい 。
114名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:14:06.48ID:qbvIEh5Q0
長野県は信州とか言い直す所が田舎っぽい。
115名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:17:23.22ID:tQOT120I0
秘密のケンミンショー
北関東東北 田舎枠
大阪沖縄 お笑い枠
北海道 変わった人枠
京都 いけず枠
九州 美形枠
116名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:21:11.81ID:LX11kTOS0
東日本出身で西日本と全く縁のない連中と会話すると、メチャクチャな社会観。
例えば、社会の教科書で「日本のコメどころは新潟と東北」と習えば
稲作は東日本の専売特許であって、西日本には水田が存在しないと斜め上の理解に及ぶ。
だから大阪の粉もの文化と聞くと、米飯の食習慣が無いのだろうと飛躍した発想になる。

そんな連中が発想する田舎って、もう東北しかないだろ。
田んぼがあって瓦屋根の民家があって、和食の食習慣。
古き良き日本は東北しかイメージできない。
西日本はトロピカルなイメージのままで、外国のカテゴリー付け。
117名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:21:23.02ID:tDplmfFR0
地域活性化予算が潤沢で調査流行りだなぁーニッポン!
アンケート回答でかなり稼げる。
118名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:23:21.42ID:ZCx3MFWT0
本当の田舎はイオンモールすら無いんだよ(´・ω・`)

スーパーはある
119名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:25:37.17ID:LX11kTOS0
西日本人=渡来系(在日外国人)みたいなイメージだから、そこに「故郷」の匂いを見いだせない。
中部関西=中韓(特ア)、中四国九州=東南アジアの移民と同一視。
だから田舎=故郷という概念で発想したら、日本のふるさと=東北しか頭に浮かんでこないロジック。
120名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:25:54.87ID:QPTwMzQV0
正月に行ったけど長野県松本市
は思ってた以上に田舎だった
121名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:29:43.31ID:CqTpJgXu0
>>76
南国ムードだから
ハワイに行って、田舎だなあと思わんだろう
むしろ建物や人口構造物が無い方が評価が高くなる
122名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:30:03.88ID:JNuAiWcM0
>>120
てゆーかザ中途半端って感じ

都会じゃないので、どーしても車がないと生活できないとこなのに
下手に人口が多くて発展してるから、道を広げることもできずに
渋滞だらけ・・   まさに最悪  似たようなとこで広島県福山市
123名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:33:18.48ID:tg+GZClU0
>>76
沖縄は華があるけど
東北とか山陰は地味すぎる
124名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:37:42.22ID:JNuAiWcM0
沖縄 長野 北海道はド田舎だけどリゾートって考える人もいるから・・

裏日本 東北はそれが無い・・
125名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:38:34.36ID:tDnEAKr30
>>79
埼玉は都心へのアクセスを重視した結果
幕張なんて足元に及ばない副都心化に成功した
126名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:40:38.14ID:EHiTFPN10
宮崎かなと思ったのだが。
127名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:53:29.94ID:t8yvhrap0
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

だからこのようなランキングを逆さまにしろと
128名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:55:03.13ID:t8yvhrap0
都市とリゾート?

じゃあ札幌&ニセコ、トマム、キロロ、ルスツ
129名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:59:28.24ID:aEydBuP80
岩手県人としては特に異論がない結果だけどな
むしろ岩手が断トツの1位じゃないことがちょっと不満だ
北東北3県が醸す冥さは他の地域では出せまい
130名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 21:59:29.50ID:t8yvhrap0
ニセコ→ハイアット、ヒルトン、リッツカールトン
ルスツ→ウェスティン
トマム→タワー4本にシャレオツモールに水の教会(安藤忠雄)
サミットで使われたウィンザーも三ツ星レストランだらけ
札幌から近い洞爺湖は毎日花火が上がるので最高
131名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:00:12.05ID:VVYMd4dO0
茨城は田んぼの地平線見れるレベル
超綺麗で平和だから一回来てみて
飯マズとか言われてるけど米ウマいよ
笠間にある豆腐屋のアイスクリームとドーナツ超オススメ
132名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:00:54.52ID:t8yvhrap0
ニセコにはワールドアワード大賞のホテルがたくさんあるんだよ
133名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:01:06.95ID:3eAn6aH60
俺(39)は、青森県以外、地図上でどの辺りにあるのかすら全く分からないんだけど…

ヤバイよね?
134名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:01:57.29ID:1YGD0v6K0
東京が16位の時点で、何のランキングなんだよという
まあ「東京は田舎から上京してきた人が多いから」という意味なんだろうけど
135名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:03:01.98ID:96R6hch/0
>>116
しょうがねーだろ。東日本のスーパーでは通常扱う米は北海道・東北・新潟県・東関東産ばかり。
西日本の米を扱う店は滅多にない。
そりゃーよっぽど情報を気をつけて仕入れている奴以外は「え?九州でも米作ってるの?」なんて
平気でのたまうし。
136名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:04:17.83ID:o8X++mhd0
>>3
あんまりリアルでは言うなよ。
137名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:04:33.17ID:GPSubC850
陸の孤島



福井
和歌山
138名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:08:34.42ID:t8yvhrap0
>>135
ゆめぴりかはマツコ効果デカイ
139名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:09:55.82ID:o8X++mhd0
>>49
弘前美人は初めて聞いた
140名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:10:57.48ID:i1A0xRJW0
>>2
赤くしとく
141名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:11:21.92ID:IEMXoB1d0
>>1
都道府県?練馬区だろアホなのか
142名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:13:03.13ID:V8k2wrLF0
>>81
確かに千葉は千葉市を過ぎるととんでもない田舎で
ほぼ山野しかなくなるもんな。
たまに船橋から遊びに行くとギャップがスゴい。
でも結構すきで、今週の連休は温泉にいくよ。
143名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:13:11.30ID:7ZtqXN+20
>>90
日本にもキティグッズじじいとか青森の自称秀吉とか紀州のドンファンとか
地方の金持ちはいるよ
アメリカの金持ちも都会で仕事してれば都会に家もある
144名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:14:34.11ID:7ZtqXN+20
>>142
千葉市行ったことあるけど駅前栄えてるのに人が全然いなくて
ゴーストタウンみたいだった
都会レベルは町田ぐらいだった
145名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:15:34.90ID:VEalW0cH0
民度が田舎より低い首都圏自治体が沢山ありますがこれこそド田舎
146名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:16:14.45ID:7ZtqXN+20
>>134
西東京や練馬とかは結構田舎だよ
147名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:17:32.34ID:8IAxJP5c0
>>144
千葉県が田舎なのもそうだけどなんで埼玉県まで田舎なんだろう
148名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:20:37.95ID:V8k2wrLF0
>>144
確かに千葉市の凋落ぶりは酷い。
夜の飲み屋街なんて断然船橋のほうが賑わっているし、
栄町(風俗街)なんて完全に終わってる。
149名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:21:03.99ID:sSCpZxXj0
ソースを鑑みるに田園風景、山、川=田舎イメージって言いたいわけかね?
そうなるとたしかに沖縄は田舎のイメージないのかもしらんね。

でもね俺含めて住んでる人間はすっごい田舎もんだよwというより、都会要素皆無だからw
150名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:21:34.68ID:InN3s3VU0
鹿児島に大手の工場誘致してほしい、九州で唯一大型工場のない県庁所在地なんて恥ずかしい
働く場所がないから男比率が日本最下位なんだこんな風に馬鹿にされるんだ

【婚活】世は女余り? 婚活効率の良い県と悪い県 鹿児島、福岡、奈良、大阪についで東京23区は圧倒的に「女余り」
https://asahi.5ch.ne...plus/1565531986/-100
鹿児島、福岡。25〜34歳で女余り全国1位と2位。男がいない。

家賃も田舎のくせに高いしもう鹿児島から早く逃げたい
151名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:21:40.00ID:7ZtqXN+20
>>147
ベッドタウンだからかな
神奈川とかも横浜とか観光地以外はわりと田舎だね
152名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:21:54.96ID:DGeauNEf0
Jタウンネットって朝鮮企業やろ
153名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:23:43.53ID:oiQi1D/S0
路線バス乗り継ぎの旅で一番田舎なのは四国だと思った
あんなとこ夜は歩けないよ
154名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:26:00.70ID:lJq8J+BV0
千葉駅周辺とかその辺の地方中核市にも負けるレベルだよな
街並みしょぼすぎ
>>150
鹿児島とか問題外すぎるど僻地
155名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:26:39.95ID:V8k2wrLF0
昔仙台から車で夜に山形市に行ったとき
空が真っ暗なことに驚いたことがある。
156名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:27:33.56ID:fWeqbozN0
>>151
いや神奈川も酷いが埼玉県は桁違いに酷い
田舎過ぎる
千葉県が田舎なのは農地だからってのもあるから仕方ないが埼玉県はなんなんだ
157名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:27:53.35ID:H0ulwz+P0
>>2
上位は東京人視点で知名度のある田舎
山陰四国は知名度がない
158名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:30:27.34ID:V8k2wrLF0
>>154
しょぼいに加えて街が汚ない。
道路もぐちゃぐちゃで、とにかく不便。
オレも千葉在住だが千葉市だけは住みたくないと思う。
159名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:31:33.11ID:7ZtqXN+20
>>156
埼玉も農地だよ
160名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:31:34.54ID:sHGQjukQ0
グンマーの選挙
【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
161名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:33:38.37ID:H0ulwz+P0
>>70
それ言っちゃうと東北の人間が興味のある西日本って大阪まで
神戸は微妙
162名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:33:39.56ID:ENhMXC250
>>116
ただ、稲作が中国大陸だか朝鮮半島だかから伝えられ我国の稲作発祥は佐賀県か福岡県だとかも習うぞ。
>>135
輸送コストの問題もあるだろ。九州北部では地元の米どころの福岡、佐賀の米が大部分。
あとは熊本が少し。東北、北海道、新潟も品揃えとしては少しばかりある。
163名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:34:01.44ID:XBCmSk1O0
神奈川はまだ栄えている部分は多いけど埼玉って川口か蕨くらいしか都会じゃないよ
さいたま市が田舎だし西武線や東武線沿いも田舎
164名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:34:22.43ID:LVtdu8Sb0
東京周辺の田舎は気軽に上京できる良い立地
九州は都会に行こうとしても福岡しかなく、その福岡も右上だから九州の左下の方の県は地元で暇つぶしするしかない本当の田舎
165名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:35:07.25ID:XBCmSk1O0
千葉県は農地だから田舎のは仕方がないけど埼玉県と東京の西側は何もない未開地じゃん
ネットで馬鹿にされがちな神奈川の方がまだがんばっている
166名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:35:45.47ID:ERuBYa4r0
>>11
>秋田は美人が多いから許す。

秋田美人はいいが、精神病んでいる奴が多いからな。
それよりも秋田青森は座敷童子が出るのがいい。ww
167名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:37:17.52ID:/LG+LE5F0
こいつらって常に貶してないと死ぬ病気にかかってんだろうな
168名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:38:12.68ID:chQVuNZb0
青森のイタコは伝統芸として残すべき
169名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:38:36.57ID:txzrKdny0
イオンモールの数で決めよう
170名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:39:49.97ID:QYHXBPWy0
九州は全部田舎
171名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:40:19.09ID:Wu+LJhAa0
>>150
カルビー鹿児島工事でポテトチップスが作られている
172名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:40:46.93ID:n84qRsMp0
>>154
鹿児島を馬鹿にするな300年続いた徳川幕府を倒したんだぞ
活火山と隣り合わせの世界でも珍しい土地だし
173名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:41:03.96ID:c0F+mb4r0
>>165
青梅とか飯能とか山林ばかりだしな。農地にもならない。
174名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:41:50.79ID:mmEUouJ90
>>122
福山はメインストリートのR2が片側3車線あるから全然違う
松本はメインストリートのR19が片側1車線だろ
175名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:43:09.86ID:QYHXBPWy0
鹿児島って字面がもう田舎臭い
176名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:43:18.75ID:XBCmSk1O0
>>173
最近は所沢ですら衰退してる
177名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:43:24.51ID:EBIWZMGo0
>>31
ヤダなんかカコイイ
178名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:43:43.31ID:mmEUouJ90
>>163
確かに言われてみればそうだわ
神奈川は下道の国道で走りやすい道が一本も無いけど埼玉県の下道国道はそこそこ走りやすいもんな
下道国道が走りやすい≒田舎 だからな
179名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:44:14.67ID:Znr1Bmf90
>>171
鹿児島の工場はしょぼいよ
180名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:44:45.59ID:mmEUouJ90
>>169
それなら福井県が東京都より都会になるぞ?
181名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:45:13.96ID:XBCmSk1O0
>>178
そういうことか
182名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:45:25.45ID:QYHXBPWy0
宮崎は人間より猿の方が数が多い
熊本は拝火教の蛮族が住んでいる
183名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:46:37.56ID:mmEUouJ90
一昨日、池上彰の番組の自動運転車のコーナーで上小阿仁のバスが出て来た
上小阿仁って聞いて思わず吹いてもうたw

あの医者いじめの陰湿村
184名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:47:42.31ID:YMTMJyc60
>>179
日本一ど田舎宮崎のニートom126だよな?
185名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:48:37.59ID:FdajDcSJ0
>>90
だよね
欧米人は成功すれば田舎に快適な家を建てる
日本人はどんなに狭っ苦しくても東京のタワマン住むのがステータスな時点で田舎者
東京が田舎なのはそれだから
186名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:50:02.42ID:NGlsU2fv0
>>2
島根と合併したからだろう
187名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:50:17.81ID:e1G5Cafx0
山形県でも米沢、山形、天童あたりは結構生活しやすいと思うが・・・
188名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:50:52.68ID:KLhUjmjt0
田舎と言うより秘境やろ人食い土人が生息する
189名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:51:15.48ID:XBCmSk1O0
日本で都会に感じたのは北から順に言うと川口、蕨、池袋、新宿、武蔵小杉、新川崎、横浜駅周辺、みなとみらい、大阪市かな
190名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:51:50.70ID:Z7J/fQcC0
>>179
小さいころ何かの時間で見学行ったけどまあしょぼいのは確か
今愛知在住だけど小都市でも鹿児島の工場より立派なのがどかどかある
191名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:55:59.68ID:InN3s3VU0
鹿児島とか秘境の話すんな
192名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:58:09.38ID:Erm74Ij60
糞田舎の宮崎市でも、人口40万だけどね
東北地方で人口40万以上の市っていくつあるの?
193名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:58:42.96ID:FdajDcSJ0
都会か田舎は人の内側の考え方だろうな
194名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:58:45.71ID:ot3UsNts0
>>28
宮崎も似てるよね
イントネーションに親近感わく
195名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:59:13.81ID:1tJcT0gm0
宮崎は全国で唯一大手シネコンのない県だからな
196名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 22:59:46.76ID:FdajDcSJ0
>>189
え?蕨?
197名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:00:12.24ID:rjWTtdiX0
>>28
鹿児島の訛りは日本一聞き取れないって言われるからね
太平洋戦争中に暗号に鹿児島弁が使われたほどだし
198名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:00:40.76ID:FdajDcSJ0
>>189
地元は埼玉ですか?
199名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:01:03.23ID:1PE5sn8a0
九州一の田舎は宮崎県だから

2018年 九州各県 主要空港+主要駅の利用者数ランキング

1位 福岡県
 博多駅 4,607万人
 福岡空港 2,483万人
 合計 7,090万人

2位 鹿児島県
 鹿児島中央駅 760万人
 鹿児島空港 606万人
 合計 1,366万人

3位 熊本県
 熊本駅 561万人
 熊本空港 346万人
 合計 907万人

4位 大分県
 大分駅 696万人
 大分空港 200万人
 合計 896万人

5位 長崎県
 長崎駅 370万人
 長崎空港 327万人
 合計 697万人

6位 佐賀県
 佐賀駅 461万人
 佐賀空港 80万人
 合計 541万人

7位 宮崎県
 宮崎駅 181万人
 宮崎空港 336万人
 合計 517万人
200名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:01:04.93ID:5+nTw8xv0
>>192
東北は触れてやるな
日本で唯一昭和の時代まで口減らしが行われていた極貧地域
それを良いイメージにしたのが「おしん」
201名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:01:07.34ID:c0F+mb4r0
>>187
山形は行った事あるが悪い所ではないけど、車がないと生活厳しいからな。
202名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:01:22.12ID:ot3UsNts0
>>35
茨城かなぁ
203名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:01:53.63ID:rWKQT/r/0
>>175
くそわろたwwwww
204名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:02:15.04ID:c0F+mb4r0
>>198
たぶん川口か蕨の住民の方だと思う。
205名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:02:28.58ID:817+NUfr0
九州 大手ブランドシネコン(福岡以外)

佐賀県
・109シネマズ :10スクリーン 1911席
・イオンシネマ佐賀大和:8スクリーン 1479席

長崎県
・TOHOシネマズ長崎:9スクリーン 1936席
・ユナイテッド・シネマ長崎:8スクリーン 1545席

大分県
・TOHOシネマズ大分わさだ:11スクリーン 1975席
・TOHOシネマズアミュプラザおおいた:10スクリーン 1764席
・T・ジョイパークプレイス大分:9スクリーン 1649席

熊本県
・TOHOシネマズ宇城:8スクリーン 1518席
・TOHOシネマズはません:9スクリーン 1583席
・イオンシネマ熊本:8スクリーン 1750席
・ユナイテッド・シネマ熊本:10スクリーン 1784席
・TOHOシネマズ光の森:9スクリーン 1777席

鹿児島県
・TOHOシネマズ与次郎:10スクリーン 1984席
・鹿児島ミッテ10(T-JOY):10スクリーン 1911席
・シネマサンシャイン姶良:9スクリーン 1288席

宮崎県
なし
206名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:03:33.47ID:zzI4vHlA0
>>150
ちなみに鹿児島では高校卒業すると、おらこんな村嫌だーで男子学生がどんどん逃げていくからこうなる
大学進学率も全国ワーストだったりする
207名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:04:04.96ID:n0cDbZS40
都道府県別「貯蓄額ランキング」

1位 東京都 639.1万円
2位 三重県 533.4万円
3位 大阪府 532.7万円
4位 愛知県 520.5万円
5位 和歌山県 490.3万円
6位 奈良県 490.1万円
7位 香川県 490.0万円
8位 神奈川県 486.6万円
9位 石川県 461.7万円
10位 兵庫県 446.1万円
11位 静岡県 441.8万円
12位 岡山県 441.4万円
13位 埼玉県 438.7万円
14位 愛媛県 430.4万円
15位 京都府 414.6万円
16位 福井県 404.0万円
17位 富山県 402.3万円
18位 滋賀県 379.8万円
19位 栃木県 377.1万円
20位 岐阜県 376.4万円
21位 徳島県 373.0万円
22位 山梨県 372.6万円
23位 長野県 369.4万円
24位 長崎県 364.4万円
25位 山口県 363.6万円
26位 福岡県 354.9万円
27位 新潟県 349.8万円
28位 茨城県 342.1万円
29位 高知県 336.8万円
30位 千葉県 320.8万円
31位 鹿児島県 317.4万円
32位 大分県 314.6万円
33位 佐賀県 303.7万円
34位 山形県 303.5万円
35位 青森県 300.6万円
36位 北海道 293.7万円
37位 広島県 290.2万円
38位 福島県 285.3万円
39位 秋田県 273.9万円
40位 熊本県 260.4万円
41位 沖縄県 258.7万円
42位 群馬県 247.0万円
43位 宮城県 245.9万円
44位 鳥取県 210.6万円
45位 岩手県 205.0万円
46位 島根県 172.1万円
47位 宮崎県 169.1万円

※ソニー生命保険 調査

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/248180
208名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:04:20.74ID:ot3UsNts0
>>133
とうほぐじんなら東北6県ぐらい知っておかないと
そこから西に行くにつれてなら自分もわからん
鳥取と島根は何地方なのかもわからん
209名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:04:53.36ID:c9i3fdGC0
>>206
鹿児島とか死んでも暮らしたくねーわ
210名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:05:39.96ID:Jsb6lyTh0
<各都道府県の民放テレビ局数>

6局 東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木
5局 北海道(西半分) 茨城 愛知 三重 岐阜 滋賀 京都 奈良 大阪 和歌山 兵庫 岡山 香川 福岡
4局 岩手 宮城 福島 山形 新潟 長野 静岡 石川 広島 長崎 熊本 鹿児島
3局 青森 秋田 富山 鳥取 島根 高知 山口 大分 沖縄
2局 山梨 福井 宮崎
1局 徳島 佐賀

隣の県の電波を受信できるということを考慮に入れると、こうなるそうです。

<各都道府県の民放テレビ局数>
7局 東京 神奈川 大阪
6局 千葉 埼玉 栃木 群馬 愛知 三重 京都 兵庫 佐賀 徳島
5局 北海道 茨城 岐阜 滋賀 奈良 和歌山 岡山 香川 福岡 山梨
4局 岩手 宮城 福島 山形 新潟 長野 静岡 石川 広島 長崎 熊本 鹿児島 富山 福井
3局 青森 秋田 鳥取 島根 高知 山口 大分 沖縄
2局 宮崎←ど田舎

※県庁所在地の受信局数
211名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:05:47.74ID:zzI4vHlA0
あ、でも鹿児島のかっぺまんこはいただきたい
212名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:05:54.09ID:XBCmSk1O0
一番都会なのはみなとみらいでその次が大阪市であとは地味な感じ
213名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:06:09.80ID:szuVNDHy0
日本一ダサいのが埼玉で日本一田舎臭いのが茨城
これで全てが丸く収まる
214名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:06:25.07ID:qkNX+gNc0
クラスの陰キャが、陽キャの弄られ役を見て
自分より下と勘違いしてしまいそうな
滑稽な調査
実際に半分以上の県は茨城に負けてるのよ。
215名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:07:18.87ID:4JyaFsWh0
地上デジタル リモコン番号 [宮崎県]
01 : NHK 総合・宮崎
02 : NHK Eテレ・宮崎
03 : テレビ宮崎
04 :
05 :
06 : MRT 宮崎放送
07 :
08 :
09 :
10 :
11 :
12 :
216名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:07:53.37ID:qIixz9kc0
>>213
おまえその二県に負けてるじゃん
217名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:08:32.50ID:h/qzW1J00
田舎女子高生




聞いて 月9が火曜の深夜1時
よく省かれる地元「一部地域」
泣ける… ケーブルテレビも引かれてない
泣ける… 民放の数は2局

自動改札でピッてしたい
今日も無人駅 駅員いない
一度だけでも良い言ってみたい
「終電逃したらどうしよう?」

いいとこなんてまじなんもねぇ
いいとこなんてまじなんもねぇ
これが田舎女子高生のReal Talk
いいとこなんてまじなんもねぇ
いいとこなんてまじなんもねぇ
ウチら田舎女子高生

でもガラガラの汽車 君の隣座って
こののどかな景色見ながら
触れ合う肩も窓に映る君の笑顔も
都会 満員電車じゃ絶対ムリ!
ただひとつ良いトコかもね…

でもやっぱり…
田舎過ぎてまじでなんもねぇ
田舎過ぎてまじでなんもねぇ
プリクラが古すぎて今日も盛れない(笑)
田舎過ぎてまじでなんもねぇ
田舎過ぎてまじでなんもねぇ
ウチら田舎女子高生

いいとこなんてまだわかんねぇ
当たり前すぎてマジきづかねぇ
蛇口からミネラルウォーター おフロにつかってるけど
いいとこなんてまだわかんねぇ
当たり前すぎてマジきづかねぇ
夜景より星空の方が明るい気がするけど

いいとこなんてまだわかんねぇ
当たり前すぎてマジきづかねぇ

いいとこなんてまだわかんねぇ
当たり前すぎてマジきづかねぇ

ウチら田舎女子高生
218名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:08:38.31ID:TmeHngS40
Jタウンネットってアホでマヌケなランキングばっか作ってんな?
何で儲けてるんやろ?
219名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:09:24.04ID:ZCx3MFWT0
ダサイタマとか言われてるけど
東京寄りの方はやっぱり立派に街だよ
千葉にも言えるけど
220名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:09:27.54ID:jSiiEf9Q0
>>207
おお・・・興味深いランキングだわ〜
ベスト10の三重と香川と石川はなんでそんなに上位なのかしら?
面白い
221名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:09:47.93ID:gYdyHJhm0
>>12
なぜ汁物にせんべいを入れようと思った?
222名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:10:19.89ID:RW1kAeBg0
>>150
日本一女多いと思ってた福岡より多いんすか鹿児島さんwwww
223名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:11:49.58ID:ZwKoCMEy0
>>192
宮崎は平成の大合併で人口水増ししただけだろうが。
そういう意味では富山もだが。
224名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:12:34.47ID:XBCmSk1O0
千葉、埼玉、茨城は三大医師不足県という
225名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:12:49.75ID:EN2txxUh0
>>222
福岡は女が流入するけど鹿児島は男が流出する
226名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:13:10.67ID:sxOq+qUW0
>>105
旅行で津和野に行ったとき県庁ある松江より山口のほうが親しみあるって言ってたわ
227名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:13:30.17ID:ot3UsNts0
>>116
東京に住んでる東北人だけどスーパーの米はあきたこまちがいつも品薄で人気あるね
西日本にトロピカルなイメージあるわ
九州にヤシの木あるのをテレビで見てハワイみてぇだなと思った
228名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:13:54.76ID:n8AEq6bH0
2019年 日本の都市ランキング

順位 都市名 スコア
1位 京都市 1,258.0
2位 福岡市 1,149.8
3位 大阪市 1,147.9
4位 横浜市 1,098.0
5位 名古屋市 1,089.0
6位 神戸市 1,074.9
7位 仙台市 1,004.5
8位 札幌市 981.6
9位 金沢市 951.5
10位 松本市 948.2
11位 つくば市 947.2
12位 豊田市 935.8
13位 浜松市 935.3
14位 広島市 921.5
15位 静岡市 896.5
16位 奈良市 893.0
17位 北九州市 883.4
18位 長野市 876.0
19位 鹿児島市 875.9
20位 岐阜市 875.2
21位 さいたま市 872.2
22位 熊本市 867.1
23位 岡山市 850.2
24位 長崎市 846.6
25位 函館市 840.9
26位 前橋市 840.6
27位 富山市 839.3
28位 大津市 839.2
29位 高松市 836.7
30位 千葉市 835.1

2019年9月10日発表

2019年 日本の都市特性評価
※都市戦略研究所
【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>13枚
229名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:14:08.55ID:3pY/rmvW0
>>201
車が無いと厳しいのは山形だけじゃ無いだろ
230名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:16:11.48ID:KaxUzwqI0
>>12
津波の被害を受けやすい八戸を閉鎖して港は青森に集約した方がよくないか?
231名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:17:53.44ID:3pY/rmvW0
>>220
香川はケチで有名だからな
香川出身の松本明子もケチで知られている
うどんにはそんなに金かからんからなw
232名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:17:58.07ID:1xfff5lk0
関東なのに5位の茨城が実質トップ?
233名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:18:18.42ID:mmEUouJ90
>>226
そういう隣県の方が交流あるっていうのはところどころに有りそう
長野県の岐阜県寄りに有った村が岐阜県の中津川と合併したように県跨ぎの市町村合併が有るくらいだから
234名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:20:31.53ID:w2INKgp50
>>150
ど田舎でも生活費かからないならまだ許せる
家賃高いんじゃもう完全無理
235名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:21:59.34ID:mHtLK2Pe0
日本は他の国に比べてどうこう言ってる奴が自国の他の地域バカにしてるのが笑えるよな
236名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:23:28.52ID:SGCqMvfj0
>>3
知名度・身近度の違いだよ
東日本では四国九州なんてイメージ浮かべる対象にはならないってこと
237名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:25:28.60ID:X/Dentek0
日本一の田舎は宮崎だと思ったが違うの?
238名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:25:33.60ID:SGCqMvfj0
>>59
鳥取市は関西経済圏に入りたがってるけどな
まあ地理的に近い方と組むのは仕方がないことだね
239名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:26:09.13ID:X/Dentek0
まぁくだらない争いだな
ここで必死になってる人は惨めだと思う
240名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:27:07.75ID:EUKNAYZu0
日本全国当たり前に見られると思われがちなテレビ放送。実は、各地域によって視聴可能なチャンネル数に大きな差があることをご存知でしょうか。
最大なのは、NHKが放送する2チャンネルに加えて、7局が受信できる東京、神奈川、大阪。
一方で最低なのは、2局しか受信できない宮崎県なんです。
宮崎県のテレビ事情は、「日本一ひどい」とも言われています。
その理由は、日本一少ないチャンネル数にあります。
宮崎県にはテレビ宮崎(通称:UMK)と宮崎放送(通称:MRT)の2局の民放があるのですが、それぞれMRTはTBS系列の番組を放送し、UMKはフジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日系列の番組を放送しています。
UMKのように、局をまたいで番組編成することを「クロスネット」と呼ぶらしく、日本で唯一3局をクロスネットしているのだそうです。
「宮崎のテレビ欄はカオス」と言われます。
241名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:27:56.74ID:orrJZJKz0
>>236
関西圏も似たような考えの人多いよ
九州は基本たいした印象もない僻地だと思われてる、福岡でも田舎
大分とか鹿児島とか人住んでのかよレベルの認識だからな、あれはびびった
242名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:29:21.61ID:J6GYb0jU0
関東のどっかを一位にしとけば角がたたないだろ
本物の陰キャを弄ったら面倒臭いに決まってんだよ
243名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:30:28.54ID:EN2txxUh0
>>241
大分は屈指の工業地帯なんだがなあ
鹿児島はガチで何もないけど
244名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:31:28.62ID:PZkUVJao0
>>1
それで自分の住んでる所が田舎っぽさ上位だったら
ガッカリするもんなのか?
245名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:31:51.08ID:NfhBHHW+0
ネタにすらならんほど落ちぶれてるのは実は長崎

年間商品販売額
宮崎市 1兆3534億
秋田市 1兆2551億
豊橋市 1兆2423億
長崎市 1兆1471億←県都ですらない豊橋以下のゴミ
246名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:32:54.49ID:t0TR9UGw0
>>226
そりゃそうだろな
山口線が走ってるぐらいだしな
247名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:33:15.99ID:FoHOQKjm0
2018年 都道府県別年収ランキング

01:東京都 622万2900円
02:愛知県 554万6200円
03:神奈川 553万2000円
04:大阪府 532万7600円
05:茨城県 498万4400円
06:三重県 497万4100円
07:滋賀県 494万8100円
08:兵庫県 490万3300円
09:栃木県 488万4400円
10:千葉県 488万200円
11:京都府 488万100円
12:埼玉県 487万7900円
13:広島県 486万6200円
14:静岡県 479万8000円
15:奈良県 476万2300円
16:岐阜県 475万1800円
17:宮城県 460万1500円
18:福岡県 459万2200円
19:山梨県 456万1200円
20:群馬県 456万1100円
21:山口県 453万1800円
22:香川県 452万6200円
23:岡山県 450万8600円
24:石川県 448万1700円
25:富山県 447万4600円
26:長野県 445万7400円
27:和歌山 439万5800円
28:福井県 429万6000円
29:北海道 424万6200円
30:徳島県 424万4100円
31:福島県 421万5900円
32:大分県 415万8100円
33:新潟県 410万6800円
34:熊本県 407万8600円
35:愛媛県 406万5800円
36:佐賀県 401万2700円
37:長崎県 400万2300円
38:高知県 399万8700円
39:島根県 396万4700円
40:鹿児島 395万3700円
41:鳥取県 390万2200円
42:岩手県 383万8900円
43:山形県 382万9200円
44:青森県 371万9100円
45:秋田県 371万1600円
46:沖縄県 369万4800円
47:宮崎県 365万5300円←日本一のど田舎

2018年に厚生労働省より発表された「賃金構造基本統計調査」をもとに各都道府県別の年収状況を集計。
https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
248名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:33:26.28ID:X/Dentek0
>>241
俺大阪だけど、鹿児島は普通に影響力持ってるだろ
福岡>鹿児島>>他>佐賀=宮崎くらいの印象だけど
249辻レス ◆NEW70RMEkM
2020/01/07(火) 23:33:58.64ID:oFo1wR4Z0
>>1

なんでも語尾に「〜だっぺ」を付ける県が
ダントツの1位だっぺ?

2〜3位はその周辺国
250名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:34:03.72ID:ucGm3DLc0
青森って・・・リンゴのイメージしかない
251名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:34:39.90ID:TPv/zJD00
>>243
京セラとかソニーとかあるだろ
相当頭悪そう
252名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:34:49.54ID:x8GMCHdy0
>>150
鹿児島にナンパいってくるわ
253名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:34:53.30ID:rdAR0ezV0
併合時朝鮮半島の発展に予算を注ぎ込んだ分東北は発展が遅れた
ムダな事をしやがってと思っている人は多かろう
254名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:35:58.08ID:Vu1rdmHL0
JR九州 駅別乗車人員(2018年度)

1位 ★博多 126,213(人/日)
2位 小倉 36,183(人/日)
3位 ★鹿児島中央 20,834(人/日)
4位 ★大分 19,067(人/日)
5位 折尾 15,758(人/日)
6位 黒崎 15,410(人/日)
7位 ★熊本 15,375(人/日)
8位 吉塚 14,886(人/日)
9位 香椎 12,632(人/日)
10位 ★佐賀 12,624(人/日)
11位 千早 12,608(人/日)
12位 福工大前 11,700(人/日)
13位 南福岡 10,216(人/日)
14位 ★長崎 10,125(人/日)
15位 戸畑 9,653(人/日)
16位 九大学研都市 9,535(人/日)
17位 赤間 8,938(人/日)
18位 福間 8,841(人/日)
19位 竹下 8,580(人/日)
20位 大野城 8,353(人/日)
21位 久留米 7,982(人/日)
22位 九産大前 7,740(人/日)
23位 筑前前原 7,612(人/日)
24位 二日市 7,584(人/日)
25位 鳥栖 7,162(人/日)
26位 古賀 6,864(人/日)
27位 下曽根 6,699(人/日)
28位 八幡 6,685(人/日)
29位 門司 6,338(人/日)
30位 行橋 6,233(人/日)
31位 姪浜 6,105(人/日)
32位 箱崎 5,994(人/日)
33位 別府 5,978(人/日)
34位 今宿 5,433(人/日)
35位 笹原 5,349(人/日)
36位 西小倉 5,303(人/日)
37位 門司港 5,289(人/日)
38位 周船寺 5,284(人/日)
39位 東郷 5,276(人/日)
40位 諫早 5,203(人/日)
41位 南小倉 5,008(人/日)
42位 ★宮崎 4,952(人/日)←ど田舎駅
43位 新宮中央 4,946(人/日)
44位 篠栗 4,902(人/日)
45位 春日 4,743(人/日)
46位 新水前寺 4,639(人/日)
47位 新飯塚 4,520(人/日)
48位 九州工大前 4,465(人/日)
49位 城野 4,446(人/日)
50位 柚須 4,076(人/日)

★は県庁所在地主要駅

https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html
255名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:36:00.70ID:TPEnb+gM0
>>248
自分もこんな印象だな
福岡と鹿児島が九州では栄えてて、長崎は観光客が多そう
他はイメージない
関西は鹿児島出身者が多いのも影響してるのかもしれん
256名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:36:17.58ID:NfhBHHW+0
>>243
九州は賃金があまりにも安過ぎるのが馬鹿にされる原因でもあるな
最低賃金が名古屋の植民地・岐阜&三重>九州一の大都会福岡といえばその酷さが分かるだろ?
257名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:37:03.30ID:FSumLWJb0
>>252
君みたいなチビは無視されるからまず宮崎で試してみた方がいい
宮崎でも無視されるだろうが笑
258名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:37:05.52ID:ucGm3DLc0
トンキン以外に高いんだけど・・・日本の首都とはいったい・・・
259名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:37:54.94ID:EN2txxUh0
>>256
鹿児島はその九州でも最近まで最低賃金最下位だった・・・泣
260名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:38:08.95ID:s8CgJw6e0
2018年 都道府県別 延べ宿泊者数 ランキング

      延べ宿泊者数 前年比
01位 東京都 6,610万9,060人 +10.3%
02位 大阪府 3,989万7,970人 +20.1%
03位 北海道 3,530万8,590人 -0.7%
04位 沖縄県 2,679万0,920人 +23.5%
05位 千葉県 2,558万6,050人 +3.9%
06位 神奈川 2,302万1,940人 +10.9%
07位 静岡県 2,186万1,980人 +5.2%
08位 京都府 2,045万0,740人 +8.1%
09位 長野県 1,832万4,790人 +1.9%
10位 愛知県 1,700万9,840人 -1.0%
11位 福岡県 1,673万1,560人 -1.6%
12位 兵庫県 1,339万2,000人 -3.0%
13位 福島県 1,139万6,360人 +5.0%
14位 宮城県 1,040万5,390人 +4.3%
15位 広島県 989万9,270人 +2.8%
16位 新潟県 977万0,880人 -4.2%
17位 栃木県 946万9,560人 -7.4%
18位 石川県 913万0,810人 +4.5%
19位 三重県 890万0,660人 +7.0%
20位 鹿児島 886万4,320人 +11.0%
21位 山梨県 861万2,760人 +7.3%
22位 群馬県 830万5,480人 -5.2%
23位 熊本県 805万3,190人 +2.0%
24位 長崎県 785万5,080人 +1.8%
25位 大分県 777万4,300人 +5.8%
26位 岐阜県 685万1,630人 +10.4%
27位 岩手県 609万8,790人 +0.4%
28位 茨城県 589万2,150人 +4.9%
29位 岡山県 561万4,880人 -3.6%
30位 山形県 543万1,360人 +3.6%
31位 和歌山 513万1,910人 +5.5%
32位 青森県 505万8,910人 +9.4%
33位 埼玉県 491万2,890人 +7.0%
34位 滋賀県 483万1,460人 +3.9%
35位 山口県 435万1,960人 -2.0%
36位 愛媛県 424万9,750人 -9.6%
37位 宮崎県 415万8,780人 -0.8%
38位 福井県 405万6,940人 +13.1%
39位 香川県 404万8,330人 +7.7%
40位 富山県 378万0,400人 -3.0%
41位 鳥取県 356万2,640人 +19.1%
42位 秋田県 350万5,130人 +4.8%
43位 高知県 301万4,560人 +11.1%
44位 島根県 297万6,410人 -6.6%
45位 佐賀県 275万2,990人 -7.4%
46位 奈良県 257万2,170人 -3.1%
47位 徳島県 222万3,980人 -3.2%

※国土交通省 観光庁 観光統計

https://www.mlit.go.jp/common/001296050.pdf
261名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:38:11.60ID:sWp/P6Bk0
>>2
田舎っていうと農村のイメージがあるなぁ
鳥取は他県に比べると農村が少ないし、
平野も狭く広大な田畑もない。
ほのぼのした田舎の雰囲気がない。
262名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:39:45.19ID:SGCqMvfj0
>>81
昔千葉に住んでいたが南房総や外房の田舎っぷりは千葉市中心部や湾岸部との
ギャップがあって異世界観が味わえて悪くなかったけどな
でもなんだかんだで人が住んでいるから人口過疎化が進んでいる田舎と違って
寂れた感じがあまりなくて悪くないって感じ
263名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:40:05.41ID:ks4pmOjF0
みんなそんなに鹿児島を馬鹿にしないで!鹿児島はいいところ!

鹿児島に大手の工場誘致してほしい、九州で唯一大型工場のない県庁所在地なんて恥ずかしい
働く場所がないから男比率が日本最下位なんだこんな風に馬鹿にされるんだ

【婚活】世は女余り? 婚活効率の良い県と悪い県 鹿児島、福岡、奈良、大阪についで東京23区は圧倒的に「女余り」
https://asahi.5ch.ne...plus/1565531986/-100
鹿児島、福岡。25〜34歳で女余り全国1位と2位。男がいない。

家賃も田舎のくせに高いしもう鹿児島から早く逃げたい
264名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:40:47.63ID:w/t92WCf0
東北弁が一番田舎臭い感じがするしな
265名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:40:48.76ID:NPNFfLd60
>>259
昨年初めて1円だけ鹿児島を抜いたから嬉しかったんだよな?宮崎のニートom126


  過去10年間の最低賃金

  熊本県  鹿児島県  宮崎県 
2010 634円  642円   642円
2011 647円  647円   646円
2012 653円  654円   653円
2013 664円  665円   664円
2014 677円  678円   677円
2015 694円  694円   693円
2016 715円  715円   714円
2017 737円  737円   737円
2018 762円  761円   762円
2019 790円  790円   790円
266名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:41:49.35ID:pqvIkcLJ0
2019年 都道府県別 いじめ 1000人あたりの認知件数

 1:宮崎県 101.3
 2:大分県 92.4
 3:山形県 91.7
 4:京都府 91.7
 5:茨城県 89.3
 6:新潟県 79.3
 7:宮城県 77.5
 8:山梨県 70.4
 9:千葉県 63.3
10:岩手県 62.2
11:沖縄県 60.9
12:和歌山 58.1
13:青森県 57.0
14:奈良県 50.3
15:高知県 48.3
16:秋田県 46.2
17:静岡県 42.3
18:東京都 41.9
19:滋賀県 41.6
20:北海道 40.8
21:長野県 40.0
22:鹿児島 39.9
23:大阪府 39.1
23:岐阜県 37.3
25:島根県 37.1
26:福島県 34.7
26:徳島県 34.6
28:鳥取県 32.6
29:愛知県 32.1
29:山口県 29.1
31:神奈川 28.9
32:兵庫県 28.8
33:熊本県 28.2
34:香川県 27.9
35:埼玉県 24.9
36:群馬県 24.6
37:広島県 24.3
38:長崎県 24.2
39:栃木県 22.8
40:福岡県 20.3
41:福井県 18.7
42:岡山県 18.5
43:愛媛県 17.4
44:三重県 16.5
45:石川県 13.7
46:富山県 12.8
47:佐賀県 9.7
全国平均   40.9

文部科学省 調査 令和元年10月17日発表
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/10/__icsFiles/afieldfile/2019/10/17/1410392.pdf
267名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:42:04.40ID:LwR+hQ9S0
>>245
ちなみに小売だけなら岡崎にすら完敗なのが長崎
マジで何でこんなに商業がしょぼいんだろうね?
268名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:42:12.64ID:hABwjkn00
>>259
最低賃金

年度  熊本県 鹿児島県  宮崎県 
2011 647円  647円  646円
2012 653円  654円  653円
2013 664円  665円  664円
2014 677円  678円  677円
2015 694円  694円  693円
2016 715円  715円  714円
2017 737円  737円  737円
2018 762円  761円  762円
2019 790円  790円  790円
269名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:42:30.96ID:8sBNnjrJ0
テレ東も入らないところが一番のクソド田舎
270名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:43:16.55ID:zKbzYesh0
なんか鹿児島に恨みがあって仕方ないという感じの可哀想な人いるね
271名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:43:43.12ID:8sBNnjrJ0
>>133
高卒の人?
272名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:44:04.69ID:t8yvhrap0
https://bizwith.net/news/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%88%90%E9%95%B7%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC23%E5%8C%BA%E3%81%8C%E7%B7%8F/

成長可能性都市
273名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:45:05.14ID:G2RD1itt0
>>263
くそ田舎のくせに家賃高いとか鹿児島住んでる奴はマゾかよ
274名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:45:14.67ID:uoioL1Zz0
俺の愛媛29位って意外と田舎に思われてないのか それとも知名度が低いのか…
275名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:45:46.46ID:yohNgMa30
【国内100都市を対象に成長可能性をランキング】

総合ランキングでみた成長可能性の高い上位都市

1位 東京都特別区部
2位 福岡県福岡市
3位 京都府京都市
4位 大阪府大阪市
5位 鹿児島県鹿児島市
6位 茨城県つくば市
7位 北海道札幌市
8位 長野県松本市
9位 福岡県久留米市
10位 長崎県佐世保市

ポテンシャルランキングでみた成長可能性の高い上位都市

1位 福岡県福岡市
2位 鹿児島県鹿児島市
3位 茨城県つくば市
4位 愛媛県松山市
5位 福岡県久留米市
6位 長野県松本市
7位 北海道札幌市
8位 宮崎県宮崎市
9位 沖縄県那覇市
10位 熊本県熊本市

※株式会社野村総合研究所 調査

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2017/cc/0705
276名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:47:43.01ID:yu9aBSco0
>>266
それ下位ほど隠蔽体質が強いとも取れるよな
277名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:49:05.06ID:Erm74Ij60
>>242
茨城県が人気ランキング最下位なのもそれだな
あの手のランキングの本当の最下位は福島に決まってる
278名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:49:41.97ID:mCY3Fl570
>>263
鹿児島なら女抱き放題じゃん!
福岡は妙にプライド高い奴多いから難しそうだが
279名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:49:49.09ID:LwR+hQ9S0
>>259
まあ福岡みたいに物価も安けりゃ旅する上では大いなるメリットになるけど
賃金がアレなくせに何故か物価が高い鹿児島と長崎はファッキューとしか言いようがないな
しかも僻地のくせに空港も不便だし
280名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:50:07.50ID:VCXI1e090
宮崎は住みにくい土地だぞ。
自殺率、離婚率、給与からの住居にかかる費用などは全国トップクラス。
自己破産率も高いし酒乱も多い。
281名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:51:11.92ID:wu3Xyyyg0
てっきり北関東かと思ったぜ
282名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:51:16.91ID:t8yvhrap0
一方、青森の向こう日本初めて物語文明開化
NHK新日本風土記「函館」

幸徳秋水「北遊漫録」より(明治36年)

津軽海峡を越えると たちまち夜があけたような感じである
言語において風俗において...物質的進歩において かえって東京のほうが恥ずかしく思われるぐらいであった
283名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:51:22.34ID:8sBNnjrJ0
>>274
どう考えても後者だろ
関東での愛媛の存在感なんて青森なんかより遥かに下
284名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:52:21.87ID:EN2txxUh0
>>279
鹿児島市内の家賃て福岡並みのとこも普通にあるからね
はは、笑えるっしょ、こんな田舎に
285名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:52:36.92ID:DS/FXpna0
ここで騒ぎ立ててるのが田舎者なのは確実
286名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:53:00.70ID:68OoqYzF0
いや岩手だろ」と思ったが、いや知らない人が多いんだろうなと
思い直した俺カコイイ
287名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:53:35.50ID:LwR+hQ9S0
愛媛はむしろレベルの低い四国の中では唯一人口100万台を維持してるから推しにくい
個人的には人口ワースト3の高知よりは下水道普及率がたった2割の徳島を推したい
288名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:54:03.84ID:uNNZsX+40
青森と山口はただそこにあるだけで存在感あるよ
本州の隅っこだから
289名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:54:07.34ID:/X77t5n+0
>>284
お前は無職だから家賃払えないだろうな宮崎のニートom126
290名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:54:20.47ID:zQxsxcMm0
なんで東北なんだよ??
四国や九州のほうがクソ田舎なのに
もはや島流しの流刑地じゃん
291名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:55:16.57ID:TDvI0RED0
日本て 薩摩長州以外は 人間じゃからねー..
292名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:55:25.16ID:0jxhPzM10
2019年1月1日の公示地価
http://www.mlit.go.jp/common/001279893.pdf

都道府県庁所在地 商業地最高価格(円/m2)
東京区 57,200,000 (3.1%)
大阪市 19,800,000 (25.3%)
横浜市 13,800,000 (13.1%)
名古屋 12,300,000 (4.2%)
福岡市 9,800,000 (12.4%)
京都市 7,200,000 (20.0%)
神戸市 6,120,000 (24.9%)
札幌市 4,450,000 (15.3%)
仙台市 3,620,000 (14.2%)
広島市 3,280,000 (13.9%)
埼玉市 3,080,000 (9.2%)
熊本市 2,130,000 (21.0%)
千葉市 1,650,000 (13.0%)
静岡市 1,500,000 (1.4%)
岡山市 1,400,000 (7.7%)
那覇市 1,400,000 (38.6%)
鹿児島 1,120,000 (7.7%)
金沢市 1,030,000 (7.9%)
長崎市  935,000 (1.2%)
松山市  803,000 (2.2%)
奈良市  690,000 (9.5%)
大分市  615,000 (18.0%)
岐阜市  612,000 (1.3%)
新潟市  545,000 (1.9%)
富山市  512,000 (2.8%)
和歌山  440,000 (0.5%)
高松市  423,000 (3.7%)
徳島市  377,000 (0.8%)
長野市  359,000 (0.8%)
福井市  354,000 (3.5%)
大津市  347,000 (2.1%)
宇都宮  319,000 (0.6%)
盛岡市  308,000 (3.0%)
甲府市  303,000 (2.4%)
宮崎市  286,000 (0.0%)
水戸市  271,000 (-1.1%)
高知市  261,000 (2.0%)
津_市  256,000 (0.4%)
福島市  238,000 (10.7%)
佐賀市  233,000 (5.0%)
山形市  211,000 (1.0%)
青森市  197,000 (0.0%)
松江市  167,000 (0.6%)
秋田市  166,000 (1.8%)
前橋市  164,000 (1.2%)
山口市  160,000 (0.0%)
鳥取市  134,000 (-1.5%)

地価は価値を反映している

前年より成長してないのは宮崎市・水戸市・青森市・山口市・鳥取市のみ
293名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:55:34.68ID:QaA687Zb0
>>25
秋田の県北日本海側はまじで整った顔立ちが多い
294名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:55:35.71ID:LX11kTOS0
>>227
素直にそう感じる気持ちはわかるよ。
一年中を通じて半そで姿みたいなイメージね。
お正月は雪が降って鍋を囲んでって故郷(田舎)の姿と程遠いわな。
295名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:56:17.68ID:OT+HlEM90
>>288
観光資源と特産品もある
秋田はなんもない
296名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:56:35.97ID:8sBNnjrJ0
鹿児島土人イライラで草
297名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:56:43.76ID:o7QPBJ2o0
カッペ三兄弟!
298名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:57:00.79ID:uNNZsX+40
>>290
東北北関東は方言の田舎臭さが10割増だから仕方ない
299名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:57:15.43ID:LX11kTOS0
>>274
関東に行けばミカン県=静岡、関西に行けばミカン県=和歌山で
更に深いトラウマを背負う羽目になるだろう。
300名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:57:24.37ID:xxrbPKS80
福井だろ
ただ良い意味で田舎だから住みやすいと思うが
301名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:57:36.26ID:YujA4ThL0
田舎なのは静岡だろ
302名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:58:04.38ID:ASQnLjIw0
西の鳥取 東の山形
303名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:58:15.58ID:XBCmSk1O0
浜松の駅前は都会だった
304名無しさん@1周年
2020/01/07(火) 23:59:18.70ID:GKI5k1+u0
ド田舎というと東北と道東、山陰、大分宮崎の印象
田舎は北陸とか山梨とか和歌山とか四国

これ以外なら耐えられる
305名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:00:32.37ID:mOhpBR2K0
東北は我慢すれば住めるけど
九州や四国には住めないな
あの当たりは本当に僻地って感じ
なんでこんな場所に住んでるんだろうって死にたくなりそう
306名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:01:39.64ID:grFrsevb0
仙台以外の東北と宮崎と山陰以外は都会でいいよ
307名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:03:17.57ID:wVd5hJv90
とーほぐ最狂!!
308名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:03:25.55ID:grFrsevb0
>>305
東北こそヤベーよ
行ったことあるが、あの繁華街の閑散っぷりは酷かった
まだ沖縄の石垣島や鹿児島の奄美の繁華街の方が賑やかなレベル
309名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:03:42.68ID:AR2uoPJu0
>>291
鹿児島弁とか日本語じゃねえしな
あれ東南アジアかどっかだろ
310名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:04:04.15ID:EMkNvijs0
>>290
たまたま回答者に関東民が多かったんじゃないかと思うわこれ
最下位が長崎と福岡とか都会と思われているというより意識に昇らなかっただけな気がする
311名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:04:09.00ID:986CF17O0
>>305
わかる。
東北には新幹線/高速道路で関東と繋がってる感がある。
それに同じJR東日本圏だったり関東資本の商売が展開してたりでアウェー感が少ない。
片や九州四国となると、日本を離れて異国へやってきた不安感がある。
312名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:05:05.76ID:7AvIoM8Z0
田舎過ぎて正月にジムに置いたポケモンがまだ帰ってこない(´・ω・`)
313名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:05:59.83ID:hUBi1gTT0
みなとみらいは都会なのに人口密度低くて速く買えるし外食も速く食える
314名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:07:14.56ID:kvtHnl3e0
>>311
九州は繁華街が栄えてるってだけであとは全部東北以下
インフラが本州より劣ってるし貧しい
315名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:07:21.08ID:MplLlnOg0
あえて豪雪地帯の温泉地に1年くらい住んで引き篭もってみたい
316名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:07:43.85ID:SgdW6VFb0
国分町とかミニマムすぎるわ
飯も不味かったし箱ヘルとかお化け出てきそうでスルーした
317名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:07:49.94ID:lOjD9yeg0
>>137
福井や和歌山は大阪から1時間やぞ
孤島とは全く違う
318名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:08:16.40ID:rTq6+6F30
>>313
神奈川は犯罪多すぎるのでNG
県警も狂ってるし
319名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:08:22.56ID:LzFt6rMx0
>>208
東京人
>>271
工業高校卒
320名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:08:24.24ID:986CF17O0
第一世界 JR東日本圏
第二世界 JR北海道、JR東海圏
第三世界 JR西日本、JR四国、JR九州圏

こういうヒエラルキーが実在する。
だから東日本大震災は、他の自然災害と比して格別の厚遇だった。
東北人の自信は、我こそ表日本!との自負心と見てる。
321名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:08:29.90ID:grFrsevb0
>>311
いうほど東北に東京資本の店あるか?
俺も何度もは行ったことないから断定はできんけど、チェーンの飲食店すらほとんどなかったんだが
322名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:08:53.88ID:x+vMlM0o0
東北6県の気候って本来人間が快適に住めるレベルじゃねーだろ
323名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:09:42.08ID:lOjD9yeg0
確かに四国九州山陰を見ると東北のインフラは充実していると思う
324名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:09:50.06ID:grFrsevb0
>>320
どんな思考だよ笑
JR東海>>>>>他くらいの差があるでしょ
325名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:10:30.98ID:zlqc0hLE0
>>323
例えば?
東京直通の新幹線しかなくね?
326名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:10:37.62ID:TdZqaJKX0
>>248
県内総生産が滋賀より下の鹿児島に影響力?
327名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:10:42.85ID:AEeZgDxj0
山梨や長野も相当田舎だよ 山しかないし 糞寒い
328名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:11:24.42ID:RGx6bemg0
>>322
北海道より大分ましだろ
329名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:11:36.91ID:mOhpBR2K0
>>308
関東人の感覚だと東北はまだ馴染みのある田舎だが
九州や四国みたいな西の方の田舎って本当未知の外国って感じなんだよ
僻地感が半端ない
ああいう所に住んでたら日本から取り残された感があって虚しいだろうな
330名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:12:47.45ID:986CF17O0
>>314
それって、関東東北で見慣れたものが無いからじゃね?
スーパーはヨークベニマルやマルエツが無いと不安になる、みたいな。
大阪に行った東北人が「イトーヨーカドーも無いの?w」と嘲笑してるのを見てそう思った。
331名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:12:54.80ID:hUBi1gTT0
>>318
みなとみらいで犯罪はありえない
相模原の話か?
332名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:13:13.26ID:mgeekbMC0
>>114
長野県民は信州なんて言わない
県外者やテレビが信州という
333名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:13:13.40ID:zlqc0hLE0
>>326
大阪での知名度などの影響力ってこと
もちろん同じ関西で大阪まで40分程度の滋賀の方が関西での影響力は上だけど
334名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:13:45.25ID:986CF17O0
>>329
つまり東京からのアクセス時間を基準としてるわけだよね?
それを隔絶感としてる。
335名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:14:39.49ID:wVd5hJv90
>>329
いや、東北に馴染みなんかないw
336名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:14:44.52ID:grFrsevb0
>>329
それはないわ
東京に住んでたら福岡には行ったことある人多いだろ
鹿児島や長崎も仙台以外の東北よりは知名度ありそうなものだが
337名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:14:50.08ID:b2IarnHf0
>>314
鹿児島はまさにそれ
散々言われてると思うけど仕事がないしあってもろくなのない
本当巨大な工場でも誘致出来たら少しはマシかもしれないのに
そのくせ家賃はかかる
338名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:15:24.07ID:SgdW6VFb0
>>328
でも北海道より地価も安いし人気もねえな
339名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:15:39.44ID:grFrsevb0
いうほど東京の人からして東北に身近な感覚あるか?
340名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:15:50.82ID:fK1VQ/CT0
>>196
クルド人が侵略して近代化したようだ
341名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:16:12.02ID:986CF17O0
>>324
関東人・東北人こそが日本国の主人公でありスタンダード。
隣接する北海道と東海北陸は、まだ理解できる。
しかし関が原より向こうは外国であって日本じゃない。
こんな観念論だよ。
342名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:16:20.79ID:TdZqaJKX0
>>329
そもそも東北というのは縦に長過ぎてな
仙台だったら名古屋と同じくらいの距離だけど
青森だったら岡山より遠いわけでな
343名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:17:08.80ID:grFrsevb0
>>337
鹿児島は京セラ、ソニーがあるでしょ
長崎は三菱
熊本はホンダとソニー
佐賀の鳥栖にも色々あったな
344名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:17:35.10ID:lOjD9yeg0
東海道新幹線と東北新幹線が繋がっていればもっと東北に親近感が湧きそうだけど
東京で分断されているからなー
なんで繋げないんやろ?
345名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:17:59.52ID:SgdW6VFb0
札幌は200mの第2JRタワーできるし大規模再開発だらけだから仙台と地価どんどん差がつく
346名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:18:10.19ID:H+8gCFDU0
>>339
生まれも育ちも関東の人なら明らかに九州よりは東北の方があるだろ
お前みたいに物心ついてから関東に上京してきた人のことは知らないけど
347名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:18:25.17ID:986CF17O0
たしかに東京は、東北出身者がマイノリティー。
しかし九州出身者も古くから第二勢力。
だから九州の基礎知識が皆無ってのも怪しい。
結局西日本出身か北日本出身かで理解度が変わるだけだろう。
348名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:18:50.94ID:rTq6+6F30
>>331
横浜大口病院
相模原
座間
この三つは大量殺人あっただろ
川崎は在日の巣
みなとみらいは港湾ヤクザいるだろ
県警は事件あっても自殺でよく処理してるだろ
すごくね
349名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:19:13.19ID:3xVStPPb0
岐阜県の隣県局が受信出来ない山奥の土田舎出身だが
ここより受信可能局数が少ない政令指定都市があったのに驚いた

地上波テレビ 計7局
1ch東海テレビ(フジテレビ系列)
2chNHK-Eテレ名古屋
3chNHK-総合岐阜
4ch中京テレビ(日本テレビ系列)
5chCBCテレビ(TBS系列)
6chメ〜テレ(テレビ朝日系列)
8chぎふチャン(独立局、通販番組が殆どで少しだけテレビ東京系列等を放送)

AMラジオ 計5局
NHK名古屋第一、NHK名古屋第二
CBCラジオ、東海ラジオ、ぎふチャンラジオ

FMラジオ 計2局
NHK岐阜-FM、FM GIFU(TOKYO FM系列)
350名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:19:26.31ID:fK1VQ/CT0
>>233
中国と北朝鮮の国境付近も両国入り乱れて一地域をなしてるんだと
351名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:19:30.02ID:CT9/mlcC0
>>1
滋賀県民て謎のプライトあるよな
クソド田舎住みなのに京都府民気取りじゃん?哀れ過ぎ もっと世の中見ろよ
352名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:19:49.80ID:c0tIxVvg0
長崎県
1955年 174万人
2019年 132万人

65年で40万人の減少
353名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:19:56.26ID:986CF17O0
>>344
西日本〜北日本の往来は古より日本海ルートと決まってる。
つまり東京経由じゃなく新潟経由を作るべし。
354名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:21:15.14ID:UggoKeMc0
>>343
それは鹿児島市外
鹿児島市内は仕事ないっすよ
355名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:21:26.29ID:986CF17O0
>>348
神奈川県民は、いつもKYな地元語りを始めるね。
話の腰を折るように神奈川ネタを挟み込む。
それでいて他県・他地域には関心を寄せないし耳を傾けない。

そんな神奈川県民の田舎臭い習性が露呈して微笑ましいよ。
356名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:21:27.37ID:TdZqaJKX0
>>336
いや九州に行ったことない都民なんて腐るほどいるだろ
ぶっちゃけ訪問率なら北海道>九州だと思うよ
日本で一番利用者数が多い航路は羽田〜新千歳
357名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:21:29.16ID:pb51O79q0
九州の東急ハンズ

東急ハンズ博多店
JR博多シティ 1〜5F

東急ハンズ長崎店
アミュプラザ長崎 4F

東急ハンズ大分店
アミュプラザおおいた 3F

東急ハンズ鹿児島店
アミュプラザ鹿児島プレミアム館
4〜6階

東急ハンズ熊本店
鶴屋百貨店 東館 6F

※佐賀・宮崎に東急ハンズありません
358名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:21:45.79ID:grFrsevb0
>>354
宮崎よりはあるでしょ
359名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:22:13.50ID:UggoKeMc0
>>352
やばすぎwww
360名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:22:39.72ID:mOhpBR2K0
>>336
福岡なんか行かねえよ
自意識過剰ぶりが九州の田舎もんくせえなお前
361名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:22:40.44ID:grFrsevb0
>>356
それはその通りなんだが、東北よりはあるでしょ
362名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:22:56.74ID:pb51O79q0
LoFt(ロフト) 九州の店舗

・天神ロフト
住所 福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-25

・小倉ロフト
住所 福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1

・大分ロフト
住所 大分県大分市大字玉沢字楠本755-1
トキハわさだタウン2街区2階

・佐賀ロフト
住所 佐賀県佐賀市兵庫北5-14-1
ゆめタウン1階

・ゆめタウンはませんロフト
住所 熊本県熊本市南区田井島1丁目2-1 ゆめタウンはません3階

・ゆめタウン光の森ロフト
住所 熊本県菊池郡菊陽町光の森7丁目33-1ゆめタウン光の森南館1階

・鹿児島ロフト
住所 鹿児島県鹿児島市呉服町6-5 マルヤガーデンズ3階

※長崎・宮崎にはロフトありません
363名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:23:13.91ID:7l2WgrxJ0
>>313
京急やいすずの本社オフィスが
みなとみらいに移転して来るので
それにともなって
社員のみなさんがみなとみらいに
移住して来ると思う
364名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:23:53.61ID:rTq6+6F30
>>355
神奈川民じゃないけど馬鹿なの?
県民なら隠すだろ
365名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:23:54.22ID:grFrsevb0
>>360
だから東北は東京でもマイノリティなんだって
大阪や名古屋では見たことないレベルだからそれと比べたら東京ではメジャーなのかもしれんけどさ
366名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:24:17.32ID:986CF17O0
成田空港からのLCC便が充実したから、
今や九州四国は東北よりも安くて近い。
それなのに距離感は相変わらずな原因は?
ズバリ先祖が北日本出身だから、ただそれだけの心理。
367名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:25:19.53ID:BG5qagHX0
「田舎女子高生」って曲にも宮崎は民放の数は2局って歌われてますもんね
曲はいいけど住みたくない

368名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:25:20.34ID:PHwZw4nS0
>>358
宮崎市には沖電気とかあと外資系の工場あるし最近では日機装が国内の主要工場機能を宮崎に集約させてる
宮崎市以外なら高鍋のキヤノンとか有名すぎる旭化成とか
369名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:25:47.00ID:lOjD9yeg0
>>351
京都より歴史が古いからね
大阪、奈良、滋賀、京都って感じ
370名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:26:27.74ID:grFrsevb0
>>366
東京は薩長が創り出した街だが、数十年かけて全国から田舎モンが集まってきて混沌とした街になった
今なんて外人もやたら多いし
371名無しさん@1周年
2020/01/08(水) 00:27:11.35ID:mOhpBR2K0



lud20250212230321
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578390374/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【東京】銀座で公道カート接触事故 観光客の韓国人男性(20代)が運転
【国際】米国政府、イスラエルに対して総額400億ドルの軍事援助を実施へ 米国による対外援助としては史上最大
【LIVE】新型コロナウイルス 県内初確認 長野県会見
芸能マネージャー装い13歳の女子生徒ら16人にわいせつ行為 川本優太被告に懲役12年の実刑判決 なお別のわいせつ事件で執行猶予中 [和三盆★]
東京都医師会「病床2倍とてもできない」 小池都知事「花見宴会避けて」 [砂漠のマスカレード★]
【不敬/脅迫】悠仁さまの学校の席に包丁 何者かが侵入か ★7
【沖縄】「基地があるところに学校を造ったのに文句を言うな」 米軍ヘリ窓落下 現場の小学校などに25件の中傷電話★6
【忘年会】首相と番記者の“ごっつあん忘年会” 記念撮影に今年も長蛇
【運営】Cloudflare DNS (1.1.1.1)で5chが接続不能に
【猛暑】路面電車が脱線 暑さでレールがゆがんだのが原因か/富山・射水
【東京】バンクシー絵か? 港区の防潮扉で見つかる 都が調査へ 
「何しに来たんか!」逮捕の平原政徳(43・無職)、近隣住民が語った)“迷惑系素顔”騒音、自宅前に謎のドラム缶… ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
【広島】友人へのわいせつ行為を止めようとした女子中学生、性的暴行される 20歳会社員を逮捕 [ばーど★]
【現金一律給付をしない理由】安倍首相「私のような国会議員の収入に影響はありません」★2
【調査】日本人がマスクを着用する動機は「みんなが着けているから」…感染防止とほぼ関係なし 同志社大 ★6 [ばーど★]
【名古屋】「ゲーム感覚でキスしただけです」自宅を営業で訪れた27歳女性にわいせつ行為か 75歳無職の男を逮捕 [ぐれ★]
【宮城】仙台滞在中の、愛媛県10代男性会社員が感染 濃厚接触者判明後も外出自粛要請を拒否「仕事をしなければならない」 [ばーど★]
【鹿児島】スマホをサンダルに隠す?中学教諭が女子生徒のスカート内を盗撮か [ばーど★]
【茨城】BBQをしに来ていた海岸から素潜「貝を取りにいく」→男性1人死亡1人不明
【買収】ヤフーとLINE 経営統合へ 韓国ネイバーと交渉 ソフトバンク子会社に LINEの時価総額1兆1000億円 ★4
【速報】4-6月期GDP、年率−27.8% リーマンを超え 戦後最大の落ち込み ★5 [ばーど★]
【世論調査】 一律10万円の現金給付 「さらに支給すべきだ」 60.8%・・・共同通信★6  [Toy Soldiers★]
【話題】ドトールの苺ショートケーキに付けられたキャッチコピーが下手糞すぎて衝撃 「素人感がすごい」「ある意味成功だね」★2 
【広島】ゴルフ練習場で女性のスカート内を盗撮した疑い プロゴルファー逮捕 [七波羅探題★]
【東京】7人の死亡隠し生活保護費を横領 北区、職員を告訴
【米国】フロリダ州知事選 トランプ大統領が支持した白人の共和党候補デサンティス氏が、黒人の民主党候補ギラム氏に勝利
【猛暑】51.8℃記録 サウジアラビア・メッカ巡礼で数百人が死亡 熱中症が原因か [牛乳トースト★]
【北海道】水の事故相次ぐ 小樽で山菜採りの70代男性が朝里川で死亡、札幌で50代男性が豊平川に浸かり怪我
【コロナ】 元厚労省技官が断言 「自粛しても収束しない。 集団免疫を獲得するか、有効なワクチンが開発されること以外にありません」 [影のたけし軍団★]
09:03:21 up 30 days, 10:06, 2 users, load average: 145.82, 135.26, 134.25

in 2.2073700428009 sec @0.93656206130981@0b7 on 021223