県は1月、県内にIT・ソフトウエア関連産業の集積を図る「信州ITバレー構想」を推進する組織「信州ITバレー推進協議会(NIT)」を立ち上げる。2月10日には県内外のIT関係者を招いたフォーラムを長野市で開く。秋には県内各地で行われるIT関連のイベントを一定期間内に集める計画をしている。
県は昨年4月、「AI・IoT等先端技術利活用支援拠点」(長野市)と「AI活用/IoTデバイス事業化・開発センター」(松本市)を開設した。多様な機器をインターネットにつなぐIoTや人工知能(AI)を用いた機器の研究開発や、IoTなどを導入することで中小企業の生産性向上を支援する態勢を整えた。同9月にはITバレー構想をまとめ、IT人材の確保と産業の集積を産・官・学を挙げて推進するビジョンを打ち出した。
NITには県の関連組織の他に経済団体、諏訪圏ものづくり推進機構(諏訪市)、IT関連団体、信州大、長野県立大などが参加する。LINEの出沢剛社長(佐久市出身)、富士通執行役員常務の島津めぐみ氏(須坂市出身)ら県内出身のIT事業家らを応援大使に委嘱し、IT業界で県内への誘致を働き掛けたり、首都圏と県内の事業者をつないでもらったりする。
NITの事務局は、県テクノ財団が担う。県産業労働部は、テクノ財団に配置するコーディネーターの人件費を県の2020年度当初予算に要求。秋にIT業界のトップレベルの人にテレビ会議を含めて講演やパネル討論に参加してもらい、変化の速度が速い業界の最新事情を紹介するフォーラムを計画している。
NIT会長に就く山浦愛幸・県経営者協会長(八十二銀行会長)は「ITが生み出すビジネスは身近なところにあり、アイデアによって成長可能性が大きい。県内には数人でやっている小さなIT事業者があり、その底上げを支援したい」としている。
(1月3日) 信毎web
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200103/KT191230ATI090015000.php
県は昨年4月、「AI・IoT等先端技術利活用支援拠点」(長野市)と「AI活用/IoTデバイス事業化・開発センター」(松本市)を開設した。多様な機器をインターネットにつなぐIoTや人工知能(AI)を用いた機器の研究開発や、IoTなどを導入することで中小企業の生産性向上を支援する態勢を整えた。同9月にはITバレー構想をまとめ、IT人材の確保と産業の集積を産・官・学を挙げて推進するビジョンを打ち出した。
NITには県の関連組織の他に経済団体、諏訪圏ものづくり推進機構(諏訪市)、IT関連団体、信州大、長野県立大などが参加する。LINEの出沢剛社長(佐久市出身)、富士通執行役員常務の島津めぐみ氏(須坂市出身)ら県内出身のIT事業家らを応援大使に委嘱し、IT業界で県内への誘致を働き掛けたり、首都圏と県内の事業者をつないでもらったりする。
NITの事務局は、県テクノ財団が担う。県産業労働部は、テクノ財団に配置するコーディネーターの人件費を県の2020年度当初予算に要求。秋にIT業界のトップレベルの人にテレビ会議を含めて講演やパネル討論に参加してもらい、変化の速度が速い業界の最新事情を紹介するフォーラムを計画している。
NIT会長に就く山浦愛幸・県経営者協会長(八十二銀行会長)は「ITが生み出すビジネスは身近なところにあり、アイデアによって成長可能性が大きい。県内には数人でやっている小さなIT事業者があり、その底上げを支援したい」としている。
(1月3日) 信毎web
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200103/KT191230ATI090015000.php