◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】<新幹線長崎ルート>国、フル規格なら法改正も 佐賀県の負担減へ財源変更 ★2 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578119311/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★2020/01/04(土) 15:28:31.46ID:D2LAWvpl9
九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖-武雄温泉)を巡り、国土交通省がフル規格で整備する場合の佐賀県の負担軽減策として、整備新幹線の地方負担に関する法律やルールの改正を視野に入れていることが分かった。距離に応じて沿線自治体が負担する現行のルールから、受益の割合を勘案して負担する仕組みに変えることや、JRが国に支払う施設使用料の「貸付料」の運用規則の見直しが軸になる。佐賀県から負担軽減を提案された場合に検討に入る。

 財源ルールの変更は、他の整備区間や候補の路線を抱える全国の自治体にも影響を与える。

 国交省が想定するのは、地方負担の根拠法となる全国新幹線鉄道整備法(全幹法)の改正。現行法は、通過する距離に応じて沿線自治体に負担を義務付けている。長崎ルートの未着工区間は佐賀県内だけを通過するため、受益が大きいとみられる長崎県には負担が発生しない。

 一方、道路法は国道がある都道府県の負担金の一部を「著しく利益を受ける他の都道府県に分担させることができる」と定め、受益を勘案して負担できる仕組みになっている。国が全幹法改正を検討する場合、参考にするとみられる。隣県が佐賀県の負担を肩代わりできることになる。

 国が法改正と併せて視野に入れるのが、全幹法施行令に定められている貸付料の配分ルールの変更だ。現在はJR各社が国側に支払った貸付料を一つにプールし、各線区の工事状況に応じて配分している。

 国交省は昨年4月、未着工区間をフル規格で整備した場合の佐賀県の実質負担額として660億円を示した。これは長崎ルートの貸付料をプールせずにそのまま建設費に充てた「仮定に基づく試算」と説明してきたが、11月に佐賀県議会の自民党会派が開いた非公開の会合では、国交省鉄道局の幹部が「県が協議に入れば、制度改正に向けて努力する姿勢で660億円を示した」とし、努力目標との位置付けを強調したという。

 法改正には他の整備区間との調整が必要で、政府関係者は「かなりの力を要する」とみる。鉄道局幹部は「佐賀県から提案があれば検討する用意はある。『法律があるから無理』と入り口で言うつもりはない」と話す。

 ただ、佐賀県は「フル規格が前提の協議には応じられない」としており、フル規格で整備する場合の負担軽減を求める状況にない。

 与党は昨年8月、「整備方式はフル規格が適当」との方針をまとめ、国交省に佐賀県などと協議の場を設けるよう求めた。佐賀県の山口祥義知事は赤羽一嘉国交相と12月に会談し、「幅広い協議」に向け事務レベルで確認作業を進めることで一致した。

1/1(水) 16:30配信
佐賀新聞live
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-03472194-saga-l41

★1 2020/01/01(水) 20:36:02.21
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1577878562/

2名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:29:01.67ID:JUnBkjxo0
政権交代を急げ

3名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:30:05.91ID:mqAXvzEG0
あら、続くのね

こじれる長崎新幹線、実は佐賀県の“言い分”が正しい
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1905/17/news035.html

4名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:32:23.82ID:wu5eJVNp0
多くの人が勘違いしていることがある

まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況

次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた

そして、佐賀が新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない

5名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:32:33.29ID:JE6iA3Nc0
三線軌条を走るミニ新幹線方式じゃダメなのか?

6名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:34:15.92ID:n3HWQizr0
>>5
そんなのが山陽や九州の路線走られても邪魔

7名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:35:00.14ID:CP31kBVA0
>>1
乙でしたな!

8名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:35:37.48ID:wZnfBj/70
新幹線通して在来線を3セク化したら
過疎加速だもんなw
負担軽減じゃなくてむしろ金よこせってレベルだろw

9名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:36:47.88ID:CP31kBVA0
ほんと、山口佐賀県知事には頑張ってもらいたい。
県民の生命線である在来線を死亡させるとか、許せない暴挙だからな。

10名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:37:08.80ID:37/A+4XL0
スーパー特急でいいだろう
ななつ星も貨物も長崎まで新線区間走れる

大分行きもスーパー特急で整備すれば
車両も共通に出来るし小倉ー博多間も
在来線残せる

11名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:37:21.38ID:uVbZAhop0
>>5
三線軌条はアリだと思う
ただ、それは武雄温泉〜新鳥栖間ではなく、長崎〜武雄温泉間の新線に敷設すべき話だ

12名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:39:29.88ID:WMTAgqtj0
>>9
また知ったかヒキ鉄オタか
地方は車社会
在来線の利用者は少ない
だから在来線が赤字になる
まあそれとは関係なく長崎新幹線はいらんと思うけど

13名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:40:27.08ID:CP31kBVA0
Qトップの「みどり武雄温泉駅発着化」発言で、今後は佐世保市議会も騒ぎになるやろ。

14名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:43:05.82ID:u2NCU1TH0
佐賀の負担増加はありえないし、国民の負担増加もあり得ないだろ

やらかしたクソ官僚が自腹切れや

15名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:43:32.61ID:CP31kBVA0
>>10
まあ、「ななつ星」「或る列車」は、風光明媚な旧線区間走れるからな。
廃線になる訳じゃないし。三セクになるだけ。

16名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:44:28.71ID:gYuRUwvZ0
”隣県が佐賀県の負担を肩代わりできることになる”
長崎もイヤって言い出しそうやな

17名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:44:29.82ID:cQEXDMhq0
>>10
長崎はスーパー特急方式が良かったね
でももう標準軌でほぼ完成してしまった
今から改修する費用もない、費用を出したとしても割りに合わない
事実上の永久リレー方式決定だ

結果的にフリゲは混乱の元凶となってしまった

18名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:45:18.30ID:OYwKmdXs0
いらないから計画廃止で

19名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:45:39.72ID:CP31kBVA0
>>12
元々長崎線は特急銀座だから新幹線になったんだよ。
在来線が閑古鳥とかじゃないよ。三線軌の工事すら難しい規模の運行本数なのに。

20名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:47:31.52ID:cQEXDMhq0
>>13
この件で佐賀と佐世保の利害が一致した
永久リレー方式はますます確定的になった

21名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:47:31.86ID:ieZmp+tZ0
>>16
そうなら永遠に佐賀県内の区間の新幹線が造られないだけのこと。

22名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:49:02.37ID:CP31kBVA0
スーパーからフリゲに変更した時点で、工事中断して様子見すべきだったんだよ。
あの時点なら、多くのトンネルや高架橋、車両基地も駅もまだ工事前だったのにな。

23名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:50:07.02ID:cQEXDMhq0
>>19
そんなに利用者が多いなら在来線も生き残るからどのみち心配無用では

24名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:50:53.09ID:EWDdrmrL0
佐賀は新幹線で不便になる上に金も出さないといけなくなるのはかわいそうだな

25名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:51:25.61ID:CP31kBVA0
ほんと自民党って"土建票が欲しい"のか、見切り発車ばかりするよな。

26名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:51:45.79ID:EWDdrmrL0
長崎に新幹線を引くくらいなら四国新幹線のほうが需要があるだろ
北海総新幹線よりも四国新幹線のほうが需要はあるだろうし

27名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:52:04.27ID:OPUTUH6N0
>>6
そう?
既存車両と速度も重量も同等ならば、拒む理由はないだろ。

28名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:52:50.31ID:j/3J258o0
今だって特急頻発してるのに
それで我慢はできなかったんかい
新幹線が通れば自動的に栄える時代じゃないのに

29名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:53:52.97ID:CP31kBVA0
>>23
新幹線と在来線が両立するのは、さすがに無理なんですよ。
だから、永久武雄リレーにさせるしか、並行在来線の存続は無理。

30名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:54:55.78ID:pxqCYIm/0
>>5
工事期間中は在来線の運行休止が必要なので選択肢に無い

31名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:55:20.38ID:CP31kBVA0
>>26
4県きっちり通らないとむりだよ。
愛媛だけ通ってもなww

32名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:55:47.64ID:cQEXDMhq0
>>27
車両のサイズがぜんぜん違う
ホームドアとかも面倒になるしいろいろ面倒になる
遅れがちな在来線のダイヤ乱れの影響が新幹線にも及ぶ
ミニはJRにとって望ましくないのだよ

この話はもういろいろな議論をする余地はないように思う
もはや永久リレー方式以外にないのが現実だろう

33名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:56:46.66ID:pbDCEmFQ0
長崎新幹線よりも山陰リニア新幹線のほうがいい

34名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:56:49.52ID:CP31kBVA0
>>28
長崎人は基本的にバカなんだよね。
木を見て森を見ずw

35名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:58:11.80ID:CP31kBVA0
>>32
永久リレーでいいんだけど、国、Q、長崎が黙って放置しそうに無いんだよな。

36名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:58:19.93ID:cQEXDMhq0
>>29
県が承知しないのに無理やり建設することはないからね
実際には永久リレー方式でもう確定だよ

37名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:58:49.25ID:PVusqiEk0
>>34
ごちゃごちゃしててよくわからんが
結局今のところ長崎部分にだけ
フル新幹線の線路ができてるの?

38名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:59:08.54ID:wZnfBj/70
長崎博多間は特急料金無しにすればいいんじゃね

39名無しさん@1周年2020/01/04(土) 15:59:29.48ID:WMYeOWJO0
愚民党の票集めのための新幹線は許されんイラナイって言ってるのに押売り

40名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:00:09.11ID:OPUTUH6N0
>>32
その懸念は、当初計画のFGTも同じことでは?
西がFGT乗り入れを断ったのは、遅くて邪魔、重くて線路を傷めるからであって、
そういう理由は言われてなかったと思うが。

41名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:00:32.13ID:EWDdrmrL0
>>31
淡路島から九州に通したら徳島高松愛媛を通るよ

42名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:00:49.74ID:CP31kBVA0
長崎県知事はどう解決するよwww
長崎リレーが解消と同時に、永久佐世保リレーが発生するとか。
頭痛いなww

43名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:01:25.10ID:Qt5BEyNm0
長崎もリニアも問題ばかり起きてないか
北陸は大阪までのルート決まるまで時間かかったし北海道は赤字で札幌まで延びてもどうなるかわからんし

44名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:01:38.61ID:KSzAKK2l0
ハウステンボスは近くなりますか

45名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:02:26.18ID:CbxYikgO0
>>35
リレーが長引くとJRQの赤字負担が増えて、
JR北みたいに在来線運賃や特急料金の大幅な値上げが必須になるし
在来線の廃止も一気に進むから、佐賀県だけの問題じゃねーんだよな。

46名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:02:26.81ID:cQEXDMhq0
>>35
とは言え、整備新幹線の基本ルールとしてまず地元県の要求ありきなんだから、
佐賀県がうんと言わなければどうしようもない
だから佐賀側はもっと余裕も持っていていいのだよ
ヘタに不必要な長崎叩きをすればどっちもどっちと思われて佐賀のイメージダウンになるだけ
まあ長崎佐賀なかよく没落するのも一興かもしれんが

47名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:02:32.45ID:ioWb6gOt0
いっそ熊本から天草・島原半島経由で作ればよかったんじゃねw

48名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:02:46.50ID:wZnfBj/70
長崎は飛行機で行けばいい

49名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:03:10.88ID:CP31kBVA0
>>37
長崎県内全区間と佐賀県内一部区間が、フル規格で2022年先行暫定開業します。

50名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:04:14.25ID:CbxYikgO0
>>43
北海道は札幌延伸後は黒字の資産がJR東で確認されてるから心配するな。
国の適当な試算ではなく、JR東のシビアな試算がな。だからJR東は新車開発に大金かけられる訳よ。

51名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:04:23.43ID:CP31kBVA0
>>44
長崎リレー期間中は便利になる可能性ある。
長崎リレー終了後は不便になる。

52名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:05:54.39ID:zNfUJjIj0
在来線がなくなることやるわけないでしょ
アホ過ぎるわ

53名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:06:04.66ID:CbxYikgO0
>>28
在来線特急じゃ大阪直通できへんやろ。」
だからJRQもJR西もフル規格を要望している。長崎県はその2社の意見に乗っかってるだけや。
フル規格を1番望んでいるのはJR2社な。そこを勘違いしたらあかん。

54名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:06:07.61ID:cQEXDMhq0
>>40
FGTにくらべればミニの方がマシだが受け入れたいものでないのは間違いない
新幹線の高速化が進み車種もなるべく統一というのが最近の新幹線のトレンドでありミニもますます受け入れにくくなっている

55名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:06:22.82ID:kZDpFg/I0
>>22
バレバレのフル規格既成事実化してゴリ押しする気ミエミエw

56名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:06:24.54ID:pxqCYIm/0
>>37
長崎から武雄温泉間は着工してて2022年度中に開通する予定

57名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:06:55.16ID:CP31kBVA0
>>45
Qがいろいろ嫌がらせしてくるかもしれんね。

原発運転再開の見返りに電気料金値下げした関電のようにな。

58名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:07:22.19ID:WMYeOWJO0
佐賀県に新幹線が作られないことを日本中が望んでいるのだし佐賀県を皆が応援している。
特に四国と山陰は、ここが建設中止になって予算が四国山陰に回るのを期待している。

59名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:08:12.90ID:CbxYikgO0
>>54
ミニはJR東でフル規格新幹線のダイヤを乱す原因でもあり、専用に車両開発する必要もあり
収益の悪化を招いているから、JR西もJRQも断固反対しとるしろもん。

60名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:08:14.84ID:Qt5BEyNm0
>>50
360km運転とかで4時間の壁を切れれば良いんだがな
その頃には羽田への直通線も完成してるだろうし

61名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:09:01.41ID:CbxYikgO0
>>57
嫌がらせじゃねーよw
経営的に必要だからそうせざるを得ないだけや。

62名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:09:03.26ID:n3HWQizr0
>>27
ミニなのに一緒にならないw

63名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:09:07.94ID:pxqCYIm/0
>>47
何かと思い付きでこの案言う奴多いけど、JR九が佐賀を通さないルートは拒否してるから検討の余地は1ミリもない

64名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:09:11.83ID:Xn79JFxa0
全て谷川弥一(谷川建設社長、長崎3区)が悪い
長崎ルートの工事請け負って利権で儲けたがってる奴

谷川弥一 朝鮮通信使交流議員の会 日韓議員連盟 日韓海底トンネル推進議員連盟 般若心経

で検索

65名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:09:22.35ID:CP31kBVA0
>>46
でも、もう早速、建設費負担の軽減策持って来ているじゃん。
佐賀県知事を納得させるために、あの手この手使いだすよ。

66名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:10:07.68ID:cQEXDMhq0
>>50
そりゃ北海道はJR東が費用出すわけじゃないし漁夫の利が得られるだけだからなw
あれが黒字なら北陸なんて小浜ルートでさえ大黒字w
長崎も試算なら全線フルでB/Cがかなり良い値になる
だからと言って佐賀を無視して作っていいとは思わないが

67名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:11:15.20ID:CbxYikgO0
>>66
何が言いたいか意味不明w

68名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:12:42.58ID:cQEXDMhq0
>>65
それで佐賀が納得して賛成すれば建設されるし、
納得せず拒否すれば建設されない
それだけ
外野が騒いでも仕方がない

69名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:13:06.36ID:CP31kBVA0
Qも、フリゲは維持費が掛かるだの、ミニは遅延起こすだの文句言い過ぎる。

70名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:13:35.85ID:2YXkxC5g0
>>26
時間短縮効果ありそうなのは四国と宮崎
需要はまぁ少なさそうだが

71名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:14:55.25ID:WMYeOWJO0
ここと敦賀以西ルートが両方建設中止になれば次の順番が四国と山陰に回ってくるから
四国と山陰は、建設反対の佐賀県を応援しているだろう

72名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:15:09.37ID:pxqCYIm/0
>>69
ミニは工事期間中は在来線止める必要があるから、佐賀、長崎、JR九も選択肢として無いとしてるはず

73名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:15:46.48ID:8jo0z3P30
現状なら1回乗り換えで
特急で長崎ー博多→新幹線

開通したら2回乗り換えで
新幹線で長崎ー武雄温泉
リレーで武雄温泉ー博多→新幹線

わざわざ不便にしようとしてるの?

74名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:16:10.41ID:cQEXDMhq0
>>60
360km/hじゃ4時間切れないし採算もあまり期待はできない
それでも地方を救い国土の発展のバランスのために作る意義はある
北陸小浜ルートも同様
しかし地元が反対している長崎ルート佐賀区間は作らなくていい
地元が反対しているのだから

75名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:16:17.05ID:OPUTUH6N0
>>69
在来線走行するぶん遅延リスクが、って理由でミニを拒否するのはおかしいよな。
その理由を持ち出すならば、FGTの時点で拒否してないと。

76名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:16:57.17ID:cQEXDMhq0
>>67
読解力がないのかw

77名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:16:59.80ID:jBSr6dwX0
>>11
三線軌条の意味わかってる?

78名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:17:00.94ID:pxqCYIm/0
>>71
新幹線の新設はここと北陸が終わったらもう無いよw

79名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:17:17.86ID:CbxYikgO0
>>69
JRQが管轄する在来線の8割が赤字なのだから当然だろw

80名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:17:18.92ID:3kKUAfLO0
>>34
長崎港に豪華大型客来れば長崎市に金が落ちて賑わうと誘致するも
中国人観光客は長崎市観光なんてせずに諫早市に直行しリンガーハットで食事し
免税店で買い物して終わり、長崎市に経済的利潤なんて出なかった
マジで長崎市のやることなすこと空回りの失敗ばかり
新幹線も同意もないままガツガツ先走って作ってしまったから後に引けなくなってる

81名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:17:33.16ID:fT060gcq0
>>52
>在来線がなくなることやるわけないでしょ
>アホ過ぎるわ

ここで佐賀民が言うように、
長崎本線の乗客は佐賀の方が多いのであれば無くなることはない。

だから在来線存続の話も自信を持ってJR九州と進めればいいだけなのに、
それをしようとはしない。

誠実な態度とは言えないな。

82名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:18:35.65ID:5kQ+BGcX0
正直、法改正でフル全通で終わるだろ。今更なに言っても変わらんよ。

83名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:19:09.30ID:AGA/S1m30
逆に長崎に金出して軌道だけ狭軌に敷き直して直通(・ω・)

84名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:19:30.67ID:Q9UtZoAd0
フル規格だと長崎線は三セク確定だな

85名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:20:08.93ID:cQEXDMhq0
>>75
時代が進み状況が変わっているのも一因よ
山陽も高速化されて本数も増えているから
ダイヤ乱れの要因を極力排したい

86名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:20:59.26ID:WMYeOWJO0
佐賀県の主義主張が正しい。
ゴリ押しで建設しようとしている長崎県や国が悪い。不必要な所には不要なはず。

87名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:21:20.74ID:yRdylgdw0
法を改正するなら静岡リニアもさっさとしろ
国の代執行でGO

88名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:21:58.13ID:CP31kBVA0
>>82
反対派の俺もそう思うわ。
最終的に国には勝てんよな。

オスプレー佐賀配備と引換に永久リレーを確約させて欲しいけどな。

89名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:22:00.42ID:5kQ+BGcX0
特に国の計画に変更無しに佐賀が妥協して終わる。100パー間違いない。
反対してるのは白紙とかミニとかいつまで妄想してんだか。

90名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:22:24.38ID:AGA/S1m30
>>87
そうなるわな
ウチもウチもって(・ω・)

91名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:23:41.99ID:ylAkjiR00
FGでええやろ
最高速度を260kmを目指すから開発できんだけで130kmに抑えとけば開発可能
博多から武雄温泉まで在来線を走って、その先は130kmで新幹線軌道を走ればよい
大阪に直通したければ在来線の山陽線走れば良いだろ

92名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:24:45.23ID:cQEXDMhq0
>>86
それは違う
たまたま長崎新幹線の需要がしょぼいものでしかなく長崎新幹線自体が不要視されているから佐賀が叩かれずに済んでいるだけ
本来県の都合だけで交通網が左右されすぎるのは好ましくない

93名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:24:46.05ID:WMYeOWJO0
新幹線イラナイって言っている所にゴリ押しで作ろうとしている国の在り方に問題あり。
新幹線ほしいって言っている所(四国山陰)には作らないという国の在り方もな。

94名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:24:56.27ID:9eEDyGvA0
四国に走っている新幹線モドキで十分だろwww

95名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:25:12.73ID:5kQ+BGcX0
佐賀が反対するなら行動が遅すぎた。
長崎県側にレール敷く前までに国に掛け合って止めてもらうべきだったな。
もう敷いてて、二年後暫定開業だ。

96名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:25:17.31ID:CP31kBVA0
佐世保は4月に、市内2カ所目のクルーズ船専用港が開港するし
場合によってはカジノが開設されるかもしれん。

それなのに、武雄強制乗換えとか認めて良いのかよ!
今以上に便利にしないといけない位なのになぁ・・・orz

97名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:25:18.95ID:fT060gcq0
>>74
>それでも地方を救い国土の発展のバランスのために作る意義はある
>しかし地元が反対している長崎ルート佐賀区間は作らなくていい
>地元が反対しているのだから

地元Aの拒否のためにより遠くの地元Bが衰退する。
これは地元Aの単なる身勝手。

在来特急で同じ所要時間にはなれない地域の高速化の可能性を奪うのだからね。
よって中間県には新幹線の拒否権は無い。

但し、地元負担が沿線距離で決まるという硬直したスキームの不備については
交渉と修正の余地がある。

なので佐賀は負担金割合の見直しについて国と話し合えばいいのだ。
国はまさにそのように動く準備が出来ている。

繰り返すが、ボールは佐賀にある。

98名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:26:29.91ID:WMYeOWJO0
長崎や国のやったもん勝ちを許すな!

99名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:26:52.60ID:3kKUAfLO0
>>94
それがまさに九州特急かもめ
長崎佐賀あたりの人口規模の所はあれで充分

100名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:27:13.37ID:Xn79JFxa0
>>88
どっちもいらん
利権馬鹿が儲かるだけ

101名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:27:42.89ID:kJCzIBiI0
東名阪と福岡以外は新幹線なんて不要だろ・・・
開通する頃には、長崎県の人口どこまで減ってるんだよ・・・ 今後、毎年2万人ペースで減る予測なんだろ?

102名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:28:06.81ID:Qt5BEyNm0
静岡に止まらず水の問題があるリニアと違って長崎は普通に反対してるわけだし大して早くもならず値上げするだけならいらないでしょ
東京〜富山・金沢のように大幅に改善されるのなら良いけど

103名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:28:23.98ID:pxqCYIm/0
>>82
ところがそうはいかない
佐世保だって振り回されていて、長崎でも対立構造がチラホラと

104名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:28:32.60ID:OPUTUH6N0
国鉄時代の我田引鉄の反省から、むやみやたらと作らないように整備新幹線の
スキームを設けたはずなのに、国がごり押しして強行したら、元の木阿弥だろうに。

105名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:28:38.76ID:5kQ+BGcX0
新幹線不要といってもその先の県にレールがあるなら100パー国は繋ぐから。
地元の人は客観的にみれないのかもしれないがよそから見ると必ずフルで作るだろう。
法改正までだしてきたからほぼ詰み。

106名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:29:41.41ID:CP31kBVA0
>>81
佐賀駅利用客が多いのは事実みたいだけど、ほとんど通勤・通学定期客なので
Qとしては魅力は無いんだよ。一番儲からない客だけだもんな。
今は特急に乗ってくれるからまだいいんだけどな。

107名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:30:32.63ID:cQEXDMhq0
>>91
なるほど
山陽新幹線に乗入れなければ問題ないわけだからな
在来線の山陽本線を走ればいいんだ!
天才あらわる

108名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:31:24.10ID:WMYeOWJO0
佐世保も長崎県だが、自分達が便利になりたいからって他県の立場を無視していて卑怯な連中な。
どさくさ紛れに佐世保線の複線化までやろうとしている。

109名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:31:46.04ID:5kQ+BGcX0
>>103
佐世保がとかいうが個人レベルで振り回されてるだけで行政として同じ方向なら何も問題なく進む。
佐賀は知事が反対してるから法改正まで出てきた。
個人レベルでなんも出来んよ。

110名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:31:54.41ID:fT060gcq0
>>86
>佐賀県の主義主張が正しい。

主義主張が正しかろうが、その結果が間違っているのならどうしようもない。
佐賀は新幹線を要らないという事は出来るし、費用負担を断る所までは出来るが、
隣県が望む新幹線を自県内で止める事は出来ないし、在来線存続について無条件に
市場原理を超えた要求を行うことも出来ない。

111名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:31:59.55ID:CP31kBVA0
>>103
佐世保市民の意見で国が動くとでも思っているのかよ・・・w
893以上なんだぞ国なんて。

112名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:32:05.33ID:wZnfBj/70
在来線特急で十分だろ

113名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:32:33.65ID:pxqCYIm/0
>>105
第二の成田闘争勃発させてまで押し切る覚悟は自民党に無いよ

114名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:33:38.42ID:uvRSs5H+0
>>12
利用者は多いんだが?

115名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:34:14.21ID:WMYeOWJO0
佐賀県の主義主張が正しい。
おかしな市場原理で建設ゴリ押しはおかしい。
やったもん勝ちで作ろうとしたことが悪いのだから。

116名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:34:16.05ID:CP31kBVA0
>>108
何が言いたいのかよくわからんけど、佐世保線の部分複線化工事は
リレー運行のために必要だし、この点は佐賀県も歓迎しているよ。

117名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:34:28.59ID:5UELE0pd0
安部 増税してジャブジャブ 上級:ほくほく 下級:カンコクガー!!

118名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:34:29.75ID:uvRSs5H+0
>>13
佐世保市民は猛反対

119名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:35:07.45ID:37/A+4XL0
フル規格いらんだろ
京都も続くぞ!

120名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:35:50.53ID:fT060gcq0
>>91
>博多から武雄温泉まで在来線を走って、その先は130kmで新幹線軌道を走ればよい
>大阪に直通したければ在来線の山陽線走れば良いだろ

わざわざ苦労して性能の劣るものを無理に導入する理由が無い。
佐賀の反対の根拠は負担金なのだから負担金を国が肩代わりしてフル規格にすればいいだけ。

在来線の話がしたければJR九州と心ゆくまで話し合えばいい。

121名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:35:53.52ID:3kKUAfLO0
長崎市の方針は同じ県民の佐世保市民からも支持されていないよ

122名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:36:15.98ID:xQLi4Fbe0
>>81
「佐賀の方が多いのであれば」って仮定のように書いてるけど真実だから
ソースはJR九州の発表した路線別輸送密度や利用者数

あと、譲歩をする側が提案する・進めるっておかしくね?
佐賀は新幹線を欲しくない、今までどおりが良いって言ってるんだから
それに約束やルールを守れっていうのが誠実じゃないとすると、誠実って何なのよ

123名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:36:18.41ID:5kQ+BGcX0
>>113
成田のようなことは起きない。起こす人さえいないだろう。ムリヤリではなく法改正されて粛々と進む。

124名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:36:19.68ID:uvRSs5H+0
>>80
再開発も赤字だらけになるだろうね。
三菱があの様だし

125名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:36:23.99ID:CP31kBVA0
>>112
そうなんだけど、どんどん開業に向けて工事進んでいるんだよ。

126名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:36:46.04ID:5sG37rGm0
駅止めるわけじゃ無いのに「負担減」?は?
なんで、出さなきゃならんの?
静岡のリニアもそうだけど、騙されるなよ!
ちゃんとやるべき事はやらないと遺恨を残すぞ!

127名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:36:57.23ID:CbxYikgO0
>>106
その特急もほとんどが格安切符利用だからなあ。

128名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:37:18.97ID:WMYeOWJO0
>>隣県が望む新幹線を自県内で止める事は出来ないし

隣県が勝手に望んでいる新幹線は、自県ではいらない新幹線なのだから
本来なら、長崎が我慢するのが普通。

129名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:37:48.97ID:pxqCYIm/0
>>109
国が国がって言うけど、国を動かしてる政治家が落選するような政策を推し進めることはしないよ
少なくても長崎四区ではね

130名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:37:58.79ID:uvRSs5H+0
>>63
毎回書いてるのは書き込み業者

131名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:38:28.82ID:CP31kBVA0
>>119
何でだよ。
北陸の京都延伸は必要だろうよ。敦賀なんかで止めてどうする。

132名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:38:30.25ID:0hV0BLYn0
他県だけど佐賀県はなんでフル規格が嫌なんだよ?
秋田とか山形の新幹線を見てみろよ
将来後悔するぞ〜

133名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:38:36.25ID:pxqCYIm/0
>>130
書き込み業者www

134名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:38:40.15ID:wZnfBj/70
どうしてもフル規格で新幹線通したいなら佐賀県区間を全部空中にすればいいじゃない

135名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:38:57.44ID:5sG37rGm0
>>125
じゃあ、勝手に人の土地に家建てて「工事が進んでるから」勝手に住んでいいって言うのかよw
めちゃくちゃだよwww

136名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:39:47.15ID:5kQ+BGcX0
>>126
茨城県も新幹線は駅は無くともレールのみ通過させている。全て国庫負担。
これに近い形になるだろう。
駅作るなら佐賀県負担だろう。

137名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:40:33.12ID:fT060gcq0
>>92
>本来県の都合だけで交通網が左右されすぎるのは好ましくない

全くその通りだ。
但し、現行の整備新幹線スキームは問題だらけなのでこれを大幅に改定する。
今回の佐賀の乱が良い切っ掛けだ。

費用負担は自治体分を大幅に減らす。
今まで待たされた機会費用の損失を考えれば当然だ。

各県ではなく、沿線で費用を分担する。
但し、費用負担に合わせて駅の設置や運行頻度を決める。

技術の進歩を反映しない愚かな愚かな時速260km制限は撤廃。
新幹線ネットワークを分断する中間県の拒否権は、これを認めない。

在来線の存続は事業者と自治体で話し合う。
但し、市場原理を超えて存続を希望する場合は沿線自治体が全額費用補填を行う。
運賃上げなどの消費者への転嫁は行わせない。(つまり三セクもダメ。)

138名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:40:44.39ID:lAUzZrs90
>>95
反対も何も最初から佐賀に新幹線を作る話はなかった

139名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:40:44.45ID:37/A+4XL0
>>131
京都も新幹線負担反対派が頑張りだす予感
大阪もカジノばっかりで怪しい

140名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:40:45.99ID:CbxYikgO0
>>132
佐賀県民がいらないのではなく、
佐賀市民が市内から車で30分の距離にすでに新鳥栖駅という新幹線の駅があるから
地元負担してまで佐賀駅に新幹線がいらないというだけの話。

141名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:41:20.87ID:pxqCYIm/0
>>123
簡単に起きるよ
沖縄の辺野古だって時間かけてるのは、第二の成田闘争を起こさないようにやってるから
特別立法で強引に進めたら反対勢力が押し寄せてくるのは普通にある

142名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:41:32.97ID:OPUTUH6N0
ここで、国が金を出すとなったら、これまでスキームに不満はありながらも
渋々従っていた、北陸の新潟とか、他路線の県が黙ってないと思うんだがな。

法改正して佐賀さえ黙らせれば済む、って話じゃないだろう。

143名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:42:19.45ID:CP31kBVA0
>>132
費用対効果
新佐賀駅の場所がダメ
並行在来線が不便になり運賃も上がる問題

144名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:43:00.62ID:fT060gcq0
>>98
それで何もしないまま、何もしないだけの佐賀がドヤ顔すんのか?w

145名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:43:16.63ID:xQLi4Fbe0
>>97
中間県の同意・希望が無いと新たな新幹線を作りませんってのがルールだから仕方ないね
どうしても欲しいなら、長崎とJR九州が自力で作れば良い
たとえ佐賀がボールを持ってたとして、持ったままで佐賀県に不都合は無いから

146名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:43:23.12ID:CbxYikgO0
まあ、在来線特急を廃止するのもJR九州の胸先三寸だから。
新幹線に反対してれば在来線特急が残るという考えは少し甘いと思う。

147名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:43:50.14ID:uvRSs5H+0
>>133
実際にそうだよ、この問題は地元じゃ20年近く揉めている。
かつて長崎のローカル掲示板「長崎ちゃんねる」では推進派と思われる書き込みがもう24時間体制で反対派の書き込みを罵倒し、スレをあっと言うまに潰したりと、本当に凄まじい暗闘があった

148名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:44:07.38ID:5sG37rGm0
>>142
だったら、リニアも国が勝手にやればいいんだよ。
JRトンへも「国策だから」って言い分だから。

149名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:45:00.72ID:CP31kBVA0
>>134
空中にしてもダメなんだよ。
全線フルが出来た時点で並行在来線問題が発生するんだから。
全線フルを阻止するしかない。

150名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:45:05.09ID:pxqCYIm/0
>>142
これね
ダチョウ倶楽部のように俺のところも国がってなるから、佐賀県分を国が負担ってのは無理筋
長崎が多く負担ってなると佐世保辺りからは反発が出る可能性は十分にある

151名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:45:09.23ID:5kQ+BGcX0
>>141
そうかーそりゃあー大変だ。
慎重にやらなきゃー怒っちゃうねー。
でいいかい。

152名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:45:46.74ID:37/A+4XL0
北陸は計画通りに京都や大阪が金出すかね?
なんかすんなり行きそうに無い

153名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:46:58.01ID:pxqCYIm/0
>>147
俺推進派じゃないんだけどwww

154名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:47:21.36ID:WMYeOWJO0
佐賀県の主義主張が正しい。

ルールを変えてまで、ゴリ押しで佐賀県に新幹線を通そうと企む長崎県と国がおかしい。
長崎が我慢するのが物事の道理だ。金は違うところで使ったほうがいい。

155名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:48:02.84ID:CP31kBVA0
>>146
別に現特急を廃止するならすればいいよw
その代わり、フル新幹線も永久に反対し続けるだけだからww
Qの存在価値をマスコミから叩かれればいいよ。

156名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:48:44.22ID:pxqCYIm/0
>>151
そうそう30年くらいかけて慎重進めれば上手くいくかもねw
何が慎重なのか知らんけど

157名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:49:52.88ID:5kQ+BGcX0
このスレ見ても全国的に興味もたれてない。数人が言い合いしてるだけで粛々とフル全通を暫定開業までの残り二年で仕上げるだけですね。

158名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:49:54.75ID:aKwhlQ1B0
長崎は高速バスと特急あれば十分だけどな。

159名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:50:20.65ID:CbxYikgO0
マスコミw

JR九州の経営判断に口をはさんでも仕方ねーやん。
鉄道は赤字運営なのも公表されてるしw

160名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:50:46.13ID:gCv8eWZg0
>>104
>国鉄時代の我田引鉄の反省から、むやみやたらと作らないように整備新幹線の
>スキームを設けたはずなのに、国がごり押しして強行したら、元の木阿弥だろうに。

そう。
だから「整備新幹線を作らせない為の整備新幹線スキーム」なんぞに縛られる必要なんざ無い。
これだけ新幹線整備地域と未整備地域で成長と発展に差がつく事がハッキリと証明され、
一方で在来線は東京大阪のメガシティ以外では維持出来ない贅沢品となったのだから、
全国には新幹線をこそ整備すべき。

新幹線の異次元の高速性能と安定運行性、広域集客力があってこそ鉄道は持続可能。
地理的な制約のある沖縄以外の全46都道府県は須らく新幹線ネットワークに収められる必要がある。

161名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:51:07.10ID:xQLi4Fbe0
>>120
これも間違い
佐賀県は負担金ゼロでも新幹線いらないって言っている

在来線の話は当然してる
その話し合いが終わらない限りリレーが続くけど
心ゆくまでやっていいんだな?

162名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:51:54.91ID:pZFR7Tlb0
>>136
東北新幹線ほどの利用があればそれも有りだが、人口40万しかも年間1万減りつづける終着駅だけの為に5000億以上も国費突っ込むとか、何のため?
長崎だけを考えれば、今走ってる白いかもめで必要充分なレベル。

163名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:52:28.48ID:pxqCYIm/0
>>157
残念ながらフル開業の時期は未定だよ
2022年度中に開通するのは長崎から武雄温泉だけで、武雄温泉から新鳥栖は着工すらしてないよ

164名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:52:54.16ID:UFRrufHB0
>>142
これ>>1をちゃんと読むと国はこれ以上負担しない、面倒だから長崎と佐賀とJR九州の当事者間で決めてくれと言ってるだけなんだよな

165名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:53:29.54ID:CP31kBVA0
最悪の場合佐賀県は、「土地利用請求額=並行在来線運営経費総額」にしろよ。
国、Q、長崎に永久的に請求してやれよ。

166名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:53:39.39ID:CbxYikgO0
>>161

心行くまでやっていいけど、その間にJR九州の体力が削られるから
在来線の廃止は進んでいくけどな。

167名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:53:39.40ID:5kQ+BGcX0
>>162
北海道より採算良いからだろう。採算合わないところは計画自体無い。

168名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:54:05.43ID:gCv8eWZg0
>>115
>おかしな市場原理で建設ゴリ押しはおかしい。

そうは言うけど駅無しで負担金無しなら佐賀は何も困る事ないじゃん。

169名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:55:02.87ID:2KyopBjU0
>>26
四国に山手線みたいな新幹線を通そう(提案)

170名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:55:11.87ID:CP31kBVA0
>>159
公共交通事業者としてやるべき事を放棄するのなら、世間から叩かれるべき。

171名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:55:27.26ID:/N8/mp540
>>160
つ高速道路

172名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:56:22.07ID:+/cg1zGF0
在来線の高規格化で 十分だろ

173名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:56:52.24ID:pxqCYIm/0
>>162
JR九は佐賀駅を通せば黒字なる事を見込んでるけどね

174名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:57:06.72ID:Y7YGosSD0
>>150
佐世保関係ないんだが

175名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:57:13.12ID:5kQ+BGcX0
>>163
暫定開業までに結論出すよ。こんな大急ぎで国が動いてるのも珍しいし。
アセスも今年中には通すだろう。
大臣のコメントみてもね。

176名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:58:01.67ID:pxqCYIm/0
>>175
キミの頭の中だけの妄想にならんといいね
さwww

177名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:58:35.65ID:MD6njawk0
>>163
長崎〜武雄温泉間も第三セクターの維持費用の問題で開業出来ないかもしれない

178名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:59:02.59ID:WMYeOWJO0
>>そうは言うけど駅無しで負担金無しなら佐賀は何も困る事ないじゃん。

3セクになるし、特急も廃止になる。馬鹿かお前。

179名無しさん@1周年2020/01/04(土) 16:59:04.99ID:CP31kBVA0
>>172
国の制度がおかしくて、既存線の改修だと補助が出ない仕組みなんだよ。

180名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:01:29.44ID:5UELE0pd0
長崎市は 地域エゴいいかげんいしろ

181名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:01:31.91ID:pxqCYIm/0
>>174
長崎新幹線の問題は長崎県内でも必ずしも一枚岩とは言えない
特に佐世保側の人たちはここまで何度も話を反故にされてるから甘く見ないほうがいい

182名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:01:42.74ID:5kQ+BGcX0
>>176
妄想なのは反対して白紙とかミニとか言ってるのに言えばいいよ。
今現在、終戦直前の日本みたいな立ち位置が佐賀県だから。
俺も国が法改正まで持ち出すとは思って無かったから。もう詰みだよ。

183名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:02:59.44ID:gCv8eWZg0
>>122
>>81
>「佐賀の方が多いのであれば」って仮定のように書いてるけど真実だから
>ソースはJR九州の発表した路線別輸送密度や利用者数

そこまでわかってんならソースとデータの開示を。

>あと、譲歩をする側が提案する・進めるっておかしくね?
>佐賀は新幹線を欲しくない、今までどおりが良いって言ってるんだから
>それに約束やルールを守れっていうのが誠実じゃないとすると、誠実って何なのよ

長崎も佐賀も自県の利益を追求している。
この点においては平等で公平な立場だ。
なので長崎が譲歩を迫る、佐賀が譲歩をするという関係ではない。

そして自県の利益の追求というのであれば佐賀はその条件を明確にして話し合うべきなのだ。

一方で佐賀県知事がやっている事は条件を明確にしないまま入り口で話し合いを拒否するだけ。
最初は負担金が高いと言い、負担金が破格の660億まで下がると、お金の問題じゃない!
負担金ゼロでもダメだ!と言う人物のどこに誠実さが有るのだ?

184名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:03:02.48ID:vJkJP0vW0
佐賀はいらんって言ってるから
脊振にトンネル掘って嬉野まで直通すりゃいいやん
負担は勿論、国な

正直、新幹線長崎に通しても採算取れんやろ
今、又はこれから国策で人口減少の長崎まで新幹線通す必要性はあるんかい?

185名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:03:58.54ID:RscuNik10
>>175
暫定開業の2022年がタイムリミットだと思うよ
ここまでに佐賀に合意させられなかったら長崎のほうから自壊して全線開通は立ち消えになる

186名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:04:31.57ID:CP31kBVA0
佐賀の人は、特急に乗って安価で早く博多や新鳥栖に行ける、今のままを望んでいるだけ。
それ以上のサービスは希望していないんだよ。佐賀を叩いている奴は理解しろよ。

187名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:05:47.10ID:pxqCYIm/0
>>182
記事よく読めよ
佐賀が負担軽減を提案してきたら、って書いてあるやろ
今のところは佐賀が納得する運行案でない限り進まない事には変わりないんだよ

188名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:05:59.51ID:ZvV/mes30
>>59
今から作るならミニでもいいとしてなんであのとき山形はミニで行ったのかね。
6両→7両に増備もしたし。

189名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:06:57.07ID:RscuNik10
反対したところで佐賀から特急なくすけどなwww って脅し文句(?)言ってる人いるけど、賛成したところでやっぱり特急はなくなるわけよ
だったら金使ってなくなるよりも金使わずになくなる方を選ぶのが普通だと思うんだけどな

190名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:06:58.35ID:gCv8eWZg0
>>128
>本来なら、長崎が我慢するのが普通。
佐賀が「我慢」できるのは福岡に近いからだ。
そこが長崎と違う。

そもそも福岡への距離が同じでも佐賀が我慢するから長崎も我慢しろと強制できる事ではない。

なので、
佐賀は新幹線を要らないという事は出来るし、費用負担を断る所までは出来る。
が、隣県が望む新幹線を自県内で止める事は出来ないし、
在来線存続について無条件に市場原理を超えた要求を行うことも出来ない。

191名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:09:37.37ID:j2to8wAk0
出来ないとする根拠が無いんだよね。

192名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:09:42.53ID:WMYeOWJO0
>>なので長崎が譲歩を迫る、佐賀が譲歩をするという関係ではない。
>>負担金ゼロでもダメだ!と言う人物のどこに誠実さが有るのだ?

お前はほんとに馬鹿か。佐賀県は新幹線いらないの。
屁理屈もいいかげんにしろ。

193名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:09:49.67ID:CP31kBVA0
>>183
駅の利用客数では佐賀>長崎で間違いないよ。
信じないのなら自分で見て来いよ。QのHPにあるから。

まあ、高速バス、航空機も含めた総移動客数は長崎が上かと思うけど。

194名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:10:10.41ID:37/A+4XL0
>>190
長崎の路面電車も武雄温泉まで乗り入れろよ
標準軌なら出来る

195名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:10:17.26ID:gCv8eWZg0
>>138

>>95
>反対も何も最初から佐賀に新幹線を作る話はなかった

佐賀が長崎の位置にあるならばそう主張し続けても問題無い。

196名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:10:36.82ID:5kQ+BGcX0
>>187
長崎ルートの為に法改正の話まで出てくるところが肝

197名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:10:59.02ID:L8aeNQev0
>>182
詰んでるのはフルの長崎ルート新幹線
国が国策で造るのは基地とかゴミ処理場や原発みたいな地元は嫌でも必要悪、造らざるを得ないものに限られる
新幹線のように我田引鉄などと呼ばれるものを
無理やり造るとかはあり得ない

198名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:11:35.17ID:gCv8eWZg0
>>140
>佐賀市民が市内から車で30分の距離にすでに新鳥栖駅という新幹線の駅があるから
>地元負担してまで佐賀駅に新幹線がいらないというだけの話。

だったら駅無し負担金無しで全て解決するはずだ。
なぜそう言わない?

199名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:11:48.98ID:pxqCYIm/0
長崎で新幹線が切実に欲しいと思ってる人たちって観光業の人たちなんだよね
そうじゃない人たちは西日本に行くなら新幹線使うけど、福岡へはバス使うって人は結構多い

200名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:11:52.87ID:OOS96oZC0
まあ、JR九州としては、肥前半島の在来線撤退に
持ち込めるきっかけがほしいだけだろうからなあ。

201名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:12:08.52ID:/30ZGinD0
佐賀県にも駅作るのに佐賀はお金出したくないなんて言ってるんだな

新幹線とか電車とかバスとかで日本中の交通を良くしないと日本は亡びる
佐賀のせいで九州も日本も亡びる

202名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:12:14.29ID:CP31kBVA0
>>194
w

203名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:13:50.35ID:gCv8eWZg0
>>142
>ここで、国が金を出すとなったら、これまでスキームに不満はありながらも
>渋々従っていた、北陸の新潟とか、他路線の県が黙ってないと思うんだがな。

だからこその駅無しなんだよ。
逆に言えば今後は駅の設置の自由度が増す。
要らない所は金を出さない代わりにどんどん飛ばして行けばいいんだからね。

204名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:13:55.08ID:37/A+4XL0
半分完成してる長崎でこれなのに
ドケチの大阪や京都が額面通り北陸に
金出すのか
敦賀でリレーで満足してそう

205名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:14:00.82ID:CP31kBVA0
>>201
違うんだよ。
だから佐賀は、新幹線も新佐賀駅も要らないんだよ!

206名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:14:01.04ID:WMYeOWJO0
>>佐賀が長崎の位置にあるならばそう主張し続けても問題無い。

お前は馬鹿か。頭おかしいのか。佐賀は新幹線いらないの。

207名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:14:44.07ID:5kQ+BGcX0
>>191
まあそれ。反対の方は佐賀県知事の反対してるというツールしかないし、個々人も反対だよくらいか。
状況を変えれるとしたら国側だけど、
その国に詰められてるからな。

208名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:15:45.99ID:uDZZyCI40
>>199
つーても”隣県が佐賀県の負担を肩代わりできることになる”だからねぇ
長崎県の負担額増えても要望するん?って素で思うが

209名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:16:39.53ID:CP31kBVA0
>>204
大動脈なのに、敦賀なんかて乗換えててどうする!
金沢行くのに乗換になるから、さっさ京都までは完成させると思うぞ。

210名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:16:40.02ID:L8aeNQev0
>>160
在来線が贅沢なら新幹線は奢侈
度の越えた贅沢

211名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:17:17.67ID:WMYeOWJO0
>>だったら駅無し負担金無しで全て解決するはずだ。
>>なぜそう言わない?

本物の馬鹿か。佐賀は新幹線いらないの。ネタで書いてるのか?

212名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:17:48.66ID:vQ/fHc5Y0
>>33
山陰の鳥取島根は2県足さないと、選挙区すらできないんじゃなかった?

213名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:17:54.99ID:CIxEECJF0
長崎新幹線全線開通してどの自治体(県民)が
一番利益を受けるかってのを考えれば
答えは簡単

214名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:19:14.82ID:37/A+4XL0
>>209
その割には敦賀から先は動きが遅いし
どこまで京都や大阪は本気なのか?

215名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:19:19.83ID:gCv8eWZg0
>>145
>中間県の同意・希望が無いと新たな新幹線を作りませんってのがルールだから仕方ないね

確かに制度の不備が明らかになり、
それを悪用する県が出てきたのだからこれを変える必要がある。
今回の法改正はその一歩だよ。

それとボールを持ち続けるという事は新幹線ネットワークを分断するという事なのだから、
その現実が長引けば長引くほど佐賀への風当たりは強くなる。
衷心ながら大局的にご判断を。

216名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:19:51.99ID:CP31kBVA0
>>201
たかが長崎行くのに乗換1回増える程度で、何で日本が亡びるんだよww
チョンかシナにでも繋げたいのかw

217名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:20:00.78ID:pxqCYIm/0
>>206
それはちと違う
佐賀県はフル規格の新幹線を拒否してる
なぜなら在来線が3セク化されるから
武雄温泉とか考えれば新幹線は必要で金も出すけどフル規格なら拒否というのが佐賀県の立場

218名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:20:09.16ID:/N8/mp540
>>209
京都や大阪にそこまで北陸に義理だてする理屈はないという事だろ
並行在来線がないだけ問題は複雑ではないが、
負担金は佐賀の比ではないからな

219名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:20:25.77ID:CIxEECJF0
そもそも新武雄〜新鳥栖間の工事費用の半分を
長崎が負担するのが筋なんじゃないのか

220名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:21:50.31ID:CIxEECJF0
>>215
そもそもFGTありきで
長崎〜新武雄を着工したのが間違い

技術的にFGTが無理なら
ゼロベースで見直すのが筋

221名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:22:56.47ID:3kKUAfLO0
>>219
佐賀はタダで作ると言われてもいらないとはっきり意思表示しているんだから
それでも通すとなると長崎が全額負担するくらいでいい
それくらいしないと佐賀は納得しない

222名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:22:58.83ID:vuKq66Y50
>>66
函館まで出来た時に束の貸付料が値上げされた

223名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:23:07.97ID:CP31kBVA0
>>219
佐賀は必要としないから、負担しなくていいよ。
永久リレーでよろしく!

224名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:24:19.28ID:CIxEECJF0
>>223
俺も永久リレーでいいと思ってるが
妥協案くらいは出してあげないとね

225名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:24:46.15ID:tu48FXQW0
>>30
青函共用区間の三線軌条化工事みたいに
最終-始発間に夜間集中工事したら
日中帯の運行にさほど影響もなく長期運休もない
実際に青函共用区間の約80キロ強の狭軌→三線軌条化工事は
一日上下五十数本の貨物とニ十本弱の旅客特急・夜行列車の運行に
ほとんど影響を与えず、信号システム切り替えの一日全面運休のみで工事を完了している

226名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:24:58.12ID:CP31kBVA0
>>220
そうなんだよ。
フリゲ失敗したのならスーパーにすべきなのに、何故かフルにしてな。

227名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:25:52.77ID:CIxEECJF0
長崎なんてお先真っ暗だもんな
三菱重工は長崎から撤退するし
これから先の展望すら見えない
結局中国からの観光客だけが頼り
もし中国バブル崩壊したり
反日運動が起きたりしたら長崎は死ぬ

228名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:26:18.86ID:pxqCYIm/0
>>220
軌道設置工事が始まってるのに止めたらどうなるか考えてみたらw
怖いもの見たさで見てみたいw

229名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:26:48.98ID:OPUTUH6N0
>>220
開発途上の技術をあてにしすぎだよな。
もっと実現性が明らかになるまでは、狭軌標準軌、どちらに転んでもいいように
構えておいたほうがよかったね。

230名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:26:57.24ID:CP31kBVA0
>>224
妥協して全線フルになんかなったら、佐賀も佐世保も大変なことになるよ。

231名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:27:22.19ID:37/A+4XL0
>>227
博多よりトンネルで上海まで繋いだ方が早そう
CHR乗り入れ

232名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:27:48.81ID:MD6njawk0
>>198
解決しないから

233名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:28:32.18ID:CP31kBVA0
>>228
フルの軌道敷設工事なんて、フリゲ失敗した以降から始めたやん。

234名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:28:39.76ID:uxkRFWgp0
>>227
長崎佐賀山陰東北とか
過疎地は中国人に占領されそうだよな

235名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:28:49.16ID:vqyl2Ypv0
要らないという声は一切無視して聞かないんですね

236名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:29:41.06ID:CP31kBVA0
>>198
解決せんよ。佐賀はフル規格は求めていないんだから。

237名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:30:41.37ID:ZvV/mes30
>>70
そんなこともないと思うな。
伊丹〜松山便、関空〜松山便、伊丹〜高知便とかドル箱だよ。
松山便はA320使う程度には客がいる。

238名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:31:37.62ID:CIxEECJF0
10年くらい前までは
ランタンフェスタは程々に混雑してて
割と楽しかったけど
去年久しぶりに行ったら
中国人だらけでマジで気分悪かった
おそらく二度と行かない
長崎は京都と同じ轍を踏んでいる

239名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:31:38.94ID:37/A+4XL0
鳥取なんて智頭急行のおかげで栄えてるのにな
大阪から2時間でも効果は絶大
スーパー特急でもそれなりの効果はあるのに

240名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:31:54.17ID:CP31kBVA0
>>235
沖縄はアメリカがらみで国防にも関わるから、ある意味仕方ないかもしれんが
長崎新幹線なんて、永久リレーでも何の問題も無いのに、国は聞かないんだからな。

241名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:32:43.54ID:CIxEECJF0
そもそも長崎が大阪と直結したからって
長崎人が頻繁に大阪行くわけでもないし
大阪人が観光やビジネスで長崎に来るわけでもない

242名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:33:01.97ID:vuKq66Y50
>>137
こんなんで中間の自治体が納得するわけないだろw
抵抗がますます加速するわw

243名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:33:23.90ID:2YXkxC5g0
>>169
関西と九州に繋がるなら良い

244名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:33:32.22ID:3kKUAfLO0
>>238
だってランタンフェスティバルとかいうの自体が中華文化そのもの
全力で中国に媚びまくる長崎

245名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:33:49.36ID:oSR682660
>>196
この記事の肝は
法改正をしても国は今以上負担はしない
という所
国が責任を持って造るとは一行も書いてない
地元負担や貸付金のルールは変えてもいいが
基本原則には一切触れてない
ここが肝な

246名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:35:01.33ID:CIxEECJF0
長崎は隔離して中国からの移民受け入れた方が発展すると思う
米軍と自衛隊は佐世保があれば十分

247名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:35:07.90ID:OPUTUH6N0
>>240
国がここまでフルを強行する動機って何なんだろうな?

他の整備新幹線では、フル・ミニ・スーパーのつぎはぎ案を出して、地元から
ひんしゅく買ったりと、後ろ向きな姿勢を見せていたのに。

248名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:35:17.81ID:CP31kBVA0
>>243
今でも何も不便ではない。博多か新鳥栖で1回乗換えれば済むこと。

249名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:36:01.37ID:90TaMtoI0
こんな狭い国土を47個に分けた時点で間違ってる

250名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:36:41.61ID:CIxEECJF0
大阪行くなら長崎空港から伊丹に行くのが一番早いだろ

251名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:36:46.85ID:vuKq66Y50
>>166
勝手にすればいいと思うよ?
武雄までの在来線廃止して鉄道で長崎まで行けると思うのならw

252名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:37:10.91ID:A8XIpzNO0
>>92
>本来県の都合だけで交通網が左右されすぎるのは好ましくない

そういう重要な路線は国や鉄道会社が戦略を持って建設すればよろしい。
地元の要望が強いので国は手助けするよという、整備新幹線のスキームで作るべきもんじゃない。

253名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:37:36.74ID:pxqCYIm/0
>>225
青函トンネルはもともと新幹線ありきで設計されてるから車体サイズの問題が少なかったからできた荒業に過ぎないのよ
駅の改修たくさんあるから同じようにはいかない

ミニだけでなくFGTもだけど投資に見合う価値が得られる額は低いってのがJRの本音じゃないかな。これは推測だけどね

254名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:37:41.53ID:CbxYikgO0
>>248
在来線特急が鳥栖駅始発になっても
博多まで1回乗り換えるだけだから不便じゃねーよな。

255名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:37:57.80ID:vuKq66Y50
>>168
今度はQが困る
佐賀までの利用者を新幹線に移行させないと採算の問題があるんだとw
まあ在来線切り捨てを目論んでいるんだろうけどな

256名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:39:23.42ID:CP31kBVA0
>>254
それは不便じゃん。
博多の方が本数多いし、始発だし。

257名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:39:49.22ID:37/A+4XL0
整備新幹線延伸より地方住民税免除
消費税免除の方が地方が栄えるんじゃ無い?

新幹線のツケ払うの長崎県民だから

258名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:40:33.01ID:xQLi4Fbe0
>>183
まったくめんどくさいな、ググったらすぐに出るのに
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/senkubetsu.html
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html
ほら、これで良いか?

佐賀の条件は非常に明確で、前回の合意を守れ
それが出来ないのであればその前の合意に戻れってだけ
そもそも、新鳥栖駅から武雄温泉駅までは、新幹線を作るっていう計画すら無かったもの
*正確には四国新幹線や東九州新幹線と同レベル

259名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:40:41.99ID:CbxYikgO0
>>251
JR九州に長崎の事情なんか関係ねーやんw

260名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:40:57.32ID:vuKq66Y50
>>177
ていうか、肥前山口以南の区間の件が酷すぎるから、鹿島市だけじゃなく他の自治体も拒否権発動するかも
あれは肥前鹿島まで特急も含めて本数減らさないから並行在来線扱いしないとしてるだけだから

261名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:41:55.88ID:CbxYikgO0
>>256
博多まで快速でも使えばw

262名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:42:08.38ID:RscuNik10
ここの人たちはあの手この手で佐賀を困らせる案を出そうとしてるけど、言うほど佐賀にはダメージなくて長崎やJRQが余計ダメージ受ける案ばっかり

263名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:42:47.00ID:wMJiB5WR0
>>190
長崎が望むなら止めることはできないって、何の根拠でよ?

264名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:42:51.58ID:OPUTUH6N0
>>253
もともとFGTの走行が計画されていたのだから、軌間以外の施設は、改修なしで
ミニに流用できるんじゃないの?
FGTもミニも、どちらも車両サイズは在来線サイズで同じなんだし。

265名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:43:12.66ID:CP31kBVA0
>>255
それどころか、佐世保客も武雄から取込もうと企む、悪行し放題のQ
少しぐらい時間掛かっても、乗換えなく運賃安い方が良い客も多いと言うのに。

266名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:43:24.88ID:vpJ6xVZV0
JRQの社長さん強気だしもうほぼほぼ話ついてるだろうね。

267名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:43:31.13ID:oTg3jlPs0
これは単純
佐賀県が嫌がるなら長崎県なりJR九州が肩代わりしても構いませんよと言ってるに過ぎない
佐賀県が問題にしてるのは地元負担より在来線が不便になることだから何の解決策にもならない

268名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:43:52.38ID:pxqCYIm/0
>>233
だからなに?
予算も施工業者も決まってる工事止めたらどうなるか想像できない程度のオツムなら黙ってたほうがいいよ

269名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:44:14.31ID:0Pwte//w0
>>139
西脇知事は洛星高→東大法→国交省のバリバリの自民系だが、次の知事選で
北陸新幹線の延伸を堂々と争点にできるかね。京都は昔から共産党が強く、
必ず北陸新幹線を攻撃してくる。
滋賀県では自民と民主の相乗りだった現職の國松知事が、新幹線の南びわこ駅
を争点にされて、社民党単独の嘉田知事に負けた。

270名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:44:30.57ID:37/A+4XL0
長崎新幹線中止の代わりに長崎県は
消費税5%とかにした方が長崎の景気よくなりそう

271名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:45:03.51ID:vuKq66Y50
>>197
必要悪と言っても虚偽のアセスメントまで作って力づくで作るのはどうかと

272名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:45:47.50ID:ZiyvLwQy0
長崎にカジノが決まればどうするんだ?
それでも佐賀は抵抗するんかな?

273名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:46:11.17ID:CP31kBVA0
>>259
長崎に関心無いのなら、新幹線も通そうとするなよww

274名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:46:30.03ID:vpJ6xVZV0
長崎市近郊の在来線は残るのに、佐賀市周辺は残らないのってなんで?
佐賀は需要ないからじゃないの?

275名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:46:34.29ID:CbxYikgO0
>>265
>少しぐらい時間掛かっても、乗換えなく運賃安い方が良い客も多いと言うのに。

そういう人はバスでええんだわ。というのがJRQの答え。

276名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:46:40.68ID:vuKq66Y50
>>203
在来線切り捨てる以上、佐賀県の拒否権発動は必至

277名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:47:36.64ID:uxkRFWgp0
>>267
在来線問題ね
そんなに必要なのなら
佐賀が自ら経営権を握ればいいんでは?
県営鉄道として。
切り離したい民間のJRに
無理強いしてる状況が今の状況?

278名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:47:49.66ID:CP31kBVA0
>>272
抵抗してもらわないと、ハウステンボス号が武雄温泉発着になるよ。
最大人口の博多発着は維持しないとな。

279名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:48:32.58ID:CbxYikgO0
時間かかってもいいから安く行きたい人
高くてもいいから早く行きたい人

その住み分けをJRも西鉄も望んでいる。
今の無駄な消耗戦はどっちも望んでいない。

280名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:48:43.15ID:ZvV/mes30
>>247
空路の長崎便、佐賀便を空けて少しでも羽田の発着枠を増やしたいとか?

281名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:48:49.11ID:vuKq66Y50
>>218
並行在来線問題は完全には消えてない
まあ被害受けるのは滋賀県なんで、拒否権発動されて終了するだけだけど

282名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:49:25.04ID:BeL/wr070
雑居ていうくらいでそのアカが広まっても所詮その雑種の自治区になるだけやろ
在朝なんかは別に帰ったらいいんちゃうと思うけどな

283名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:49:28.69ID:uVbZAhop0
>>272
カジノは新幹線と逆方向定期

284名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:50:11.22ID:vpJ6xVZV0
博多から佐賀市ってJRQも対して重要視するほどないってことで良いんかな?
博多佐賀まで需要あるなら在来線残すだけで良さそうだけど。
儲からないのここの在来線?
長崎市から大村へ行く在来線残すんだけど。ここ儲かるの?

285名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:50:29.95ID:CP31kBVA0
>>275
今でも散々高速バスに客奪われているのに、更に流れていいのかよw
西九州道4車線化工事も始まるというのにどうするよ。

286名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:51:13.36ID:CbxYikgO0
>>285
いいんじゃね。

287名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:52:01.15ID:ZiyvLwQy0
新幹線作ったってどうせ1時間に1本の高速と1時間に1本の各駅停車だろ。
佐賀にしてみたら1時間に数本の在来線の方が便利。

288名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:52:02.60ID:tsy06EpE0
元々武雄温泉以南は狭軌高速新線で着工し
同区間をフリーゲージでの標準軌直通かリレー方式と変遷してはいるが

武雄温泉以東は在来線を使うことしか正式合意文書になっていない

即ち武雄温泉以東に新線建設などという計画は最初から存在しない

289名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:52:39.47ID:CbxYikgO0
>>284
佐賀〜博多の在来線は残る。三セクにはならない。

290名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:53:12.29ID:xQLi4Fbe0
>>280
東京から九州まで鉄路で行く人間はそうそう居ないかと
それが目的ならリニアや北海道新幹線に資金や資材を回したほうが

291名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:53:46.09ID:j2to8wAk0
>>289
根拠無いだろ。

292名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:53:57.46ID:vpJ6xVZV0
で博多佐賀は在来線潰すのに長崎大村残すのなんでだよ?JRの運営で。
博多佐賀の需要って長崎の特急におんぶしてるだけなのか?

293名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:54:06.99ID:pxqCYIm/0
>>264
ケースバイケースだから全く改修無しってわけでもない
FGTがなくなった時点で長崎、佐賀、JR九の三者合意が白紙になったのに、フル規格で推し進めることが拗れてる原因
フル、ミニ、スーパー特急、それ以外、どれにする知らんけど三者合意がなければ進まないことをちゃんと理解できてないとどんな案でも進まないのよ

294名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:55:51.38ID:tu48FXQW0
>>253
標準軌に改軌もしくは三線軌条に
フル規格サイズの車両を走らせる訳でないから
新鳥栖〜竹雄温泉間の地上施設の移設や改修は
最小限に抑えられるよ
あと、上記区間の複線部分の上下線の間隔が
広くとられているから、その手の工事はしやすい

295名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:56:07.76ID:vuKq66Y50
>>275
で、佐賀や佐世保はバスの天下になる、とw
鹿島もそうだが西鉄大繁盛じゃんw
あと西肥と祐徳も

296名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:56:43.88ID:CP31kBVA0
>>279
やりたければやればいいだけ。商売のやり方は自由。

薄給の九州人に「早いが高い」が受入れられると、本気で思っているのなら。

297名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:57:34.82ID:vuKq66Y50
>>277
新幹線作らなければ在来線を切り離す必要もない
完全な話のすり替え

298名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:58:05.47ID:OOS96oZC0
佐賀から福岡なら鉄道より高速バス使う罠
もっとも、仕事で高速バスとか使おうもんなら
”アホ!”と怒られるのが関の山w
社用車かマイカーで高速飛ばしてけ、が普通だろう。
地方はクルマ社会だよ、マイカー乗らないってのは、
まともな社会人として仕事するつもりがない人間として
処遇される。

299名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:58:08.81ID:37/A+4XL0
空港や高速道路が整った今は
新幹線伸ばすより地方税負担軽くしてやった
方が地方は活性化しそうだな
新しい産業や雇用も生まれる

300名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:58:43.36ID:MD6njawk0
>>272
全線フル規格になればIRがある佐世保は永久リレーになる

301名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:59:09.15ID:ZvV/mes30
>>165
課題はわかってるんだから並行在来線を解決するスキームだけあればいいんよね?
まぁ、いまの特急利用者の値段据え置きは無理だろうけどね。。
関東は軒並み値上げしたよ。

並行在来線問題は解決しないよなぁ。。
ただ、ムラで争わず国全体の利に目を向けてほしいとは思うけど。。

302名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:59:20.64ID:vpJ6xVZV0
在来線潰すの嫌だって儲からないなら仕方ないだろ。佐賀のわがままじゃん。
博多佐賀潰して、長崎大村在来線残すから佐賀の電車なんて長崎でもってるんだな。

303名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:59:27.77ID:vqyl2Ypv0
フルになったら佐賀地区は西鉄がバス走らせまくって一人勝ちになるな
在来線が腐った久留米以南のように

304名無しさん@1周年2020/01/04(土) 17:59:59.45ID:EOl7EAlV0
ついでに静岡のアホ知事がゴネられないようにしてくれ

305名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:00:25.71ID:CP31kBVA0
>>289
現時点ではQはだんまりだけどな。
だんまりと言う事は、維持したくないんだと考えられるよな。

306名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:00:32.02ID:zNfUJjIj0
>>81
わざわざ利用することのない新幹線に金をかけるわけがないアホ

307名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:00:37.18ID:OOS96oZC0
>>297
新幹線通さないと
”とりあえずは”在来線残るだろうけどね。
ただ最終的には三セク譲渡か
BRT(代行バス)かの選択を迫られる。
おそらくは今後十年以内に

308名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:00:50.30ID:YAVrZcJU0
>>194
いいとこ直流1500Vだから。
交・直3電圧対応w

309名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:01:14.20ID:CbxYikgO0
>>296
やるよ。

310名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:01:28.59ID:vuKq66Y50
>>296
博多鹿児島間にしても、ダメージ受けたのは飛行機だけだしなあ
博多熊本間はバスに相当流れただろ
実際人口の多い東部地区は新幹線で逆に不便になったから

311名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:02:19.45ID:ZvV/mes30
>>290
そうだよねぇ。。

312名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:02:27.61ID:vpJ6xVZV0
>>289
なんでJRはその区間切りたいんだ?長崎は長崎市周辺今までの在来線残して運営もやるんだが。詳しそうなので解説頼む。

313名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:02:31.41ID:OPUTUH6N0
>>305
JRQも「フルがいい」って言うばっかりで、それ以外のことは一切語ろうとしないよね。

とかく佐賀にばかり譲歩や妥協を求めるが、他の関係者はどうなのよって思うわ。

314名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:02:43.67ID:/3bF2bD70
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂(Nintendo)/オーム真理教&幸福の科学/ナチス】


▪マリオ とは
麻原彰晃(オーム真理教)= 孫正義 = エルンスト・レーム

▪ルイージ とは
大川隆法(幸福の科学) = 山内房治郎 = アドルフ・ヒットラー

--

《クローン体使い廻し(売買含)企業》

*元社長 岩田聡氏(死亡) = 宮崎駿氏
*元任天堂アメリカ社長 レジナルド・フィサメィ = 楽天CEO 三木谷浩史氏

*現任天堂アメリカ社長 Doug Bowser =Amazon CEO ジェフ・ベソス(フジテレビの犯人は安田の魂) av

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1213382319869849600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

315名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:03:26.27ID:vuKq66Y50
>>302
新幹線の建設費用出すのも佐賀県なんですが
自分たちが不便になるために金を出すとか、普通ねえわ
それとも阿久根の二の舞にしたいのか?

316名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:04:01.75ID:iWH5Esql0
>>183
自分に都合のいい条件が出てこないからと、人のせいにするのは恥ずかしい。
佐賀県だって、在来線も維持できて、無料で新幹線ができればいいんだろうけど、そんなわがまま言うだけ恥ずかしいから、今の法令や約束の中で話をしているだけだと思う。
長崎県は北朝鮮とか言ったり恥ずかしくないのかね。

317名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:04:49.08ID:uxkRFWgp0
>>297
え?
在来線廃線をおそれるぐらいなら
自分で買い取った方がいいんじゃないの?

318名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:04:50.03ID:vuKq66Y50
>>304
あっちは河川法と森林法に違反するのに逆ギレしてお前みたいな工作活動をやる倒壊の方を何とか汁

319名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:04:52.61ID:OOS96oZC0
>>313
なんかね、そのJRQのスタンス自体が
すんごい戦略的なにおいがするんだよねw
どうも、この問題、こじれるだけこじれてくれ、
的な意図が見えるような

320名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:04:56.46ID:pxqCYIm/0
>>294
それってJR九的に美味しいと思う?
彼らは改修や運用コストが安上がりなリレー方式と改修や運用が面倒なミニと当然天秤にかけるよね
JR九の断る口実と本音は違うのは明白だよ

321名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:05:10.60ID:oTg3jlPs0
>>277
それが許されるならJR東海はとっくに在来線を
止めてる
並行在来線という大義があって初めて成り立つ話で佐賀県は在来線は必要、新幹線は不必要と
はっきり言ってるんだから成立しない話

322名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:06:24.49ID:vuKq66Y50
>>307
佐賀県内の長崎本線を三セク化する前に三セク化になりそうな路線は多々あるが?
まずはそっちからじゃねーの?

323名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:06:48.73ID:vpJ6xVZV0
>>315
だから何で博多佐賀区間が潰されて長崎市近郊在来線は残るのかってことなんだけど教えてくれ。
長崎の為の特急に乗っててよく厚かましく言えたもんだと。

324名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:07:17.93ID:CP31kBVA0
今、佐世保⇔博多間なんて、ノンストップ高速バスだと30分遅いだけ。
4車線化するし、リレーかもめが武雄まで乗入するとみどりは更に不利になる。

みどり号とさせぼ号の時間差なんて、20分切るかもしれん。
毎時3本あるし、運賃は2/3だし、みんなもうバスに移動するよ。
長崎の給料なんて激安なのに、糞高いし乗換させられるQなんか使えないわ。

325名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:08:00.67ID:tsy06EpE0
>>316
毎時3本の博多行き特急が行き交う現状があるのに
数分早くなる代わりに大幅値上げと多くて時間2本(少なくとも半数は博多止め、下手すれば大多数)レベルでしかない新幹線に最低数百億出せとか
こんなもん賛成する意味がわからん

326名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:08:25.00ID:uxkRFWgp0
>>321
よくわかんないんだけど
許すとか許されないとかって
どういう事?

327名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:08:49.91ID:CP31kBVA0
>>323
それはQしかわからんだろ。ここで聞かれても。

328名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:10:50.51ID:uxkRFWgp0
在来線が3セクになったら
なんか困る事があるの?
廃線ではないのに…。

329名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:11:06.11ID:vpJ6xVZV0
やっぱただの佐賀のわがままと通せんぼなんだなこの問題。
県負担すべき赤字をJRと長崎と福岡に付け替えてるだけじゃん。

330名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:13:42.46ID:vuKq66Y50
>>328
運賃が値上げになる
博多まで普通快速が乗り入れてるのもなくなる
赤字を穴埋めするための補助金ぐ必要になる

つかおれんじ見てみろw
鹿児島県と沿線自治体はさっさと廃止したがってる(けど阿久根の手前出来ない)惨状なんだが

331名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:14:11.46ID:CP31kBVA0
>>319
Qは後出しに発表しないと、全線フル決定前に「鳥栖−肥前山口間は維持しません」
なんて言おうものなら、佐賀県知事、沿線自治体みんなブチ切れるだろうからなww

「検討中」でずっと引延ばし作戦のQ

332名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:15:01.32ID:CbxYikgO0
阿久根がよっぽど好きなんだなw

333名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:15:30.37ID:uxkRFWgp0
在来線維持の賛同が多いのなら
在来線を佐賀県民で購入すればいいんでは?
JRも切り離したいように窺えるし
両者winwinだと思うよ。

334名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:15:34.19ID:vuKq66Y50
>>329
負担する必要のない建設費用と赤字を押し付けようとして拒否られたら逆ギレかよw
Q工作員も倒壊笑えないくらいのアホしかいねえのか?w

335名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:16:30.99ID:CbxYikgO0
>>331
三セクの受け入れはスキームの一つだから、その作戦は無意味。

336名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:16:51.32ID:vuKq66Y50
>>333
新幹線作らなければその必要はない

337名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:16:51.68ID:uxkRFWgp0
>>330
結局民間のJRに押しつけてるだけでは?
都合良すぎない?

338名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:18:06.05ID:EPX/S7mA0
在来線の直上に高架で新幹線敷いて
上は新幹線、下は在来線でいいじゃん

339名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:19:12.68ID:vuKq66Y50
>>337
それがJRの存在意義
山陽新幹線を大阪の会社に取られてるとは言え、在来線廃止とか糞としか言えん
それとも不動産会社には不採算部門は不要てか?
ならさっさと長崎本線全線廃止しろよw
ついでに大村線もなw

340名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:19:13.43ID:KYBYEn170
>>65
佐賀は費用負担の問題で拒否してる訳でなく、
並行在来線の廃止に反対なんだから、
金の話持ってっても進まないだろうね

341名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:19:31.36ID:mqAXvzEG0
佐賀の通せんぼではなく長崎の自爆、むしろ自殺

342名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:21:02.11ID:zSSIi0yA0
何が「負担軽減」だ
佐賀が求めているのはただ一点
在 来 線 を 今 ま で 通 り 残 す こ と
フル規格になって並行在来線が廃止されるのを嫌がっているだけだ
何が悲しゅうて嫌なことをされた上に高い銭払わないといかんの??

「銭を軽減するから」って、そこじゃねーわ

「銭払わなくていい、並行在来線は今まで通り」と言わんかい!

343名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:21:22.80ID:CP31kBVA0
>>335
となるともう、鳥栖−武雄温泉間は三セク移行で確定なんだな。
引継ぐ区間は諫早−長崎間だけか。
だから、みどりも武雄発着になるみたいな発言をしたんだな。

344名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:23:15.80ID:j2to8wAk0
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000041.html
5.並行在来線の経営分離についての沿線自治体の同意

佐賀県からしたら、同意するわけが無い話を進められて困惑するのみ。

345名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:23:17.15ID:PYMyLwBA0
赤字に成るのは分かってるのに
フル規格とか借金増やしてい逝きたいのか?

346名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:24:16.60ID:uxkRFWgp0
そんなに在来線維持が至上命題なら
自ら県で買い取って運営すればいいと
思うんだけど?
そしたら廃線にもう怯えなくていいし。
どうよこの案?

347名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:25:00.73ID:T5zWdOi10
だからフルはやめろって
在来線が存続できるようにミニ新幹線にしろ

348名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:27:08.41ID:tsy06EpE0
>>346
余計に税金使うわ、利用者に負担強いるわでメリット無いわ

349名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:27:25.61ID:T5zWdOi10
結局フルにこだわってのは政権与党だけなので、
政権交代が起きたらミニ新幹線で落ち着きそうな気がする

350名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:27:39.26ID:uxkRFWgp0
だってJRは在来線をやめたいんでしょ?
なんで佐賀は相手が嫌がってる事を
無理強いするの?
維持したいなら自ら運営主体と
なればいいんでは?

351名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:28:43.81ID:uzKipMBL0
┏( .-. ┏ ) ┓
【イラン・イラク(ディズニー映画アラジンの舞台)】


▪イラン・イラク共に

【ディズニー映画のアラジンの国】
【千夜一夜物語】
【アラビアンナイト】

の舞台です



❶ペルシア帝国(イラン首都)が
ペルシア(イラン・イラン)、インド、ギリシャ民話を集めて編纂

❷時代が移り、ペルシア帝国を含む
イスラーム帝国(イラクのバクダート首都)が
アラビア語に翻訳して原型を作る

--

こんなに夢の溢れる世界を編み出した
文明の高い国家を、核処理しても良いのでしょうか? bb

*迫力ある歌声(一分弱の動画)
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1213339091015618560

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1213341648207273984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

352名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:29:28.33ID:CP31kBVA0
鳥栖−佐賀間とか利用客多いのにQは手放すのか。
やはり、通勤・通学の定期券客ばかりで、大して儲けは無かったんだな。

諫早−長崎間は、買い物客移動あるし、長崎−佐世保の客もいるし
みんな普通券で乗るから、まあまあ美味しいのかなw

353名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:30:08.95ID:uxkRFWgp0
>>348
あれもやだ、これもやだ
わがまま過ぎると思うな

354名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:31:35.20ID:Izt1RMLh0
>>349
政権交代なんか起きる訳無いだろ。

355名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:32:25.79ID:vuKq66Y50
>>350
なら新幹線の運営も佐賀県なw
あと佐賀県内の鉄道は全て佐賀県が運行するから、鹿児島本線と鹿児島ルートの運営権もよろぴくw

356名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:34:01.57ID:vuKq66Y50
>>353
わがままなのは長崎とQな

357名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:34:04.95ID:+SclPhOS0
国の税金は使うなよ

358名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:35:30.80ID:CP31kBVA0
鳥栖−武雄温泉間三セクなら、佐賀県も大変だな。
別に、肥前鹿島−諫早間の佐賀県分の負担金もあるだろ。

維持費が毎年大変になるな。
長崎・佐世保の人は新幹線に乗って利用しなくなるからな。

359名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:36:50.01ID:tsy06EpE0
>>353
現状の佐賀県区間はJR九州の輸送密度上位の方だからな
新幹線が走ったら一気に赤字転落だが

利便性低下、負担大幅増がなんで受け入れられると思っている?

360名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:38:29.30ID:tu48FXQW0
>>320
運用コストと利益の差分次第って
ところかねえ
少なくてもミニ規格での整備だと
関西と中国地方から入りも期待できる可能性
は小さくないから、リレー運用による利益より
大きいとなる場合(渋々と)受け入れる可能性も
無きにしもあらず

361名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:38:32.86ID:CP31kBVA0
長期的には、佐賀−鳥栖間を三セクで残すだけになりそうだな。
その他の線区は維持不可能だろ。

362名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:39:25.68ID:6stZ8/F00
ジンバブエに新幹線がいるか?
いらんだろ
つまりそう言うことだ。

363名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:40:41.21ID:/pKRxCgZ0?2BP(1000)

佐賀がんばれ

364名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:41:23.34ID:Izt1RMLh0
落とし所はミニ新幹線方式だよね。
在来線は残るし、山陽新幹線への直通も可能であり建設費も節約できるから現実的な案ではあるよね。

365名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:42:14.27ID:d7Js3MHK0
ホクトをハイエースしたいね
可愛い短パン引き裂いてあげる

366名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:44:28.20ID:b625bQwb0
>>355
新幹線不要宣言してなかった?

367名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:45:55.64ID:A8XIpzNO0
>>268
佐賀県に呼子線という路線があってだな

368名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:45:57.93ID:xQLi4Fbe0
>>312
289じゃないけど、長文ごめんね

まず重要なのが福岡の地下鉄と相互乗り入れしている筑肥線の問題
唐津線、長崎本線、鹿児島本線経由で送り込んでも良いけど
車輌整備を地下鉄の基地を借りて行なうことも多い
これが通れなくなると、借りるときに足元を見られるか
面倒な車輌のトレーラー輸送が必要

次が貨物列車
鍋島駅に貨物駅が併設されてるけど、無くなると渋滞の多い
鳥栖近辺をトラックで運ばないといけなくなる

3セクでもJRの車輌が通れないことは無いはずなんだけど
3セク化した伊万里駅で線路を分断された過去があるから

369名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:46:30.41ID:nC+3QOJv0
東日本側ばっかり新幹線多いもんな

370名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:46:31.10ID:hg0LK+bD0
>>326
JR東、東海、西、九州が完全民営化した株式会社で利益最優先、独断で赤字路線廃止、黒字路線のみ存続は許されないという意味だろう。

371名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:48:44.29ID:iWH5Esql0
佐賀県が新幹線は欲しいけど、在来線は残してだとただのわがままだけど、新幹線いらないって言ってるからな。
JRQも在来線やめたければ手続き踏んでやめればいいのに。

372名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:49:12.40ID:b625bQwb0
>>370
そういう法律が存在するって事ね?
でも法改正されてしまうかもよ。

373名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:50:47.28ID:5ouXYOYC0
>>349
政権与党も地元議員以外はこだわっていない。
無理やり作れば日本中から叩かれて支持率落ちるのわかりきっているからね。

374名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:51:29.83ID:5ouXYOYC0
>>372
日本中から叩かれるのわかっているから法律変えられることはない。

375名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:52:37.22ID:6stZ8/F00
作る前から脱線しまくりやな。

376名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:53:07.40ID:Izt1RMLh0
佐賀県の在来線を残してという要望とJRの新幹線を通したいという要望をどちらとも実現させる方法はミニ新幹線方式しか無いと思う。
なぜ、JR九州はミニ新幹線に乗り気じゃ無いのだろう?

377名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:53:52.31ID:b625bQwb0
在来線を処分したいJR
在来線が欲しい佐賀県民
両者の売買取引はスムーズに
いきそうだけどな。
なんかカラクリあるの?

378名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:54:01.64ID:sTEP5p0Z0
>>376
もうからないから。

379名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:54:47.99ID:X2hc145K0
JRがごちゃごちゃ言うようなら
佐賀県は鳥栖の通過に通行料を請求すればいいw

380名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:56:29.61ID:k+VpF/Ia0
>>346
それが三セクだろ
そのリスクを背負ってまで新幹線を他の地域は欲しがったんだよ
基本中の基本なんだが

381名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:57:47.61ID:sTEP5p0Z0
>>377
在来線はほしいが金かかるから、JRさんいままで通りおねがいします。
ってのが佐賀

382名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:59:12.28ID:pxqCYIm/0
>>376
運用方法が面倒くさい上に維持コストもかかる方式を採用したくないから

383名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:59:17.49ID:b625bQwb0
>>380
それでなんか問題あるの?
本数減とか運賃値上げとか
しなければいいだけでしょ?

384名無しさん@1周年2020/01/04(土) 18:59:38.65ID:CP31kBVA0
もう、佐世保線も武雄温泉−佐世保間になるのなら、電化設備も要らんやん。
気動車で十分な距離。
大村線も含めて、下手すると松浦鉄道に移管にすらなりかねんよ。

385名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:00:15.86ID:tu48FXQW0
青柳曰く
ミニ新幹線車両と三線軌条を維持する
ノウハウや経験が無い。&メンテコストが上昇する。
とかなんとか云ってた気がする。
なら、運用も維持も経験・実績のあるJR東日本に協力を要請しろよ。と思うけどね。

386名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:00:25.40ID:b625bQwb0
>>381
結局は佐賀はわがまま言ってんじゃ
ないんですか?

387名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:00:50.33ID:pxqCYIm/0
>>346
佐賀県は3セク化されると県負担が発生するから在来線維持が絶対死守ラインなんやで

388名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:01:58.74ID:tsy06EpE0
>>386
最初の合意を守れと言ってるだけだろ

389名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:02:02.18ID:b625bQwb0
>>387
民間のJRに負担を押し付けようとする
のは問題あるんでは?

390名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:02:52.89ID:sTEP5p0Z0
>>386
佐賀のわがままとまでは言わないけどね。
フル進めてるのは国と長崎だしね。

391名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:03:09.15ID:Wd6SR0C60
>>343
長崎ー武雄温泉間を3セクにすべき
長崎県営新幹線で良い

392名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:03:10.93ID:JbNSzu1S0
並行在来線の肥前山口―諫早間は上下分離方式か
ここもまた費用負担で揉めてるな
しかも経費削減で非電化してディーゼルにして遅くなって運行本数減ると

393名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:03:52.85ID:tsy06EpE0
>>389
経営安定基金の全額返納せずに自分の懐に入れたJR九州が民間とか舐めてんのか?

394名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:04:09.63ID:CP31kBVA0
リニア開業したら東海道新幹線もダイヤに余裕出来るんだから
北陸新幹線も米原から直通乗入すればいいのにな。
JR東海が保有しているばっかりに、それも出来ずに、多額の税金投入して
西の希望通りのルートで完成させるとか、金の無駄使い過ぎるわ新幹線は。

395名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:04:09.60ID:pxqCYIm/0
>>389
じゃ、新幹線の工事もリニアみたいに自前でやれって話になるよ

396名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:05:16.22ID:dCYZjoDu0
>>372
いまどきJR、私鉄でも赤字路線だらけ
その赤字を経営の多角化でしのいでる
会社都合で廃線にできるよう法改正されるなら
首都圏や関西圏を除けば鉄道はほとんど残らないし鉄道会社である以上そんな法改正はあり得ないよ

397名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:06:41.81ID:pxqCYIm/0
>>394
リニアできても利便性維持のため運行本数は減らさずに車両の数減らす予定ですので無理やね

398名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:06:46.74ID:mqAXvzEG0
660億円×α払って在来線を潰されるか、一銭も払わずに在来線を潰されるか、選べぇ

399名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:07:17.76ID:b625bQwb0
>>395
それが後腐れなくて1番いいと思う
必要ならそれぞれが自前で。
在来線が必要なら佐賀県が運営
新幹線が必要なら長崎県とJRが運営

400名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:09:28.51ID:/N8/mp540
>>394
自前でリニア造るんだから問題ない
本来東京ー大阪の運賃はその利用者に還元されるべきで北陸とか関係ない

401名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:09:57.60ID:pxqCYIm/0
>>399
自前でやるなら新幹線いらねってなるのがJR九の本音
長崎新幹線問題って本当に三すくみ状態に陥ってるんだよ

402名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:14:12.50ID:sTEP5p0Z0
それより部分開業して
何編成長崎に入れるのかw
おれは 4両の3編成だとおもうw

403名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:17:42.92ID:sTEP5p0Z0
>>402
そこは二両でワンマンだろ

404名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:20:16.72ID:ffCmSSKP0
>>402
分断されているから全検施設も新設して
人員もそれなりに配備しなきゃならないから
これはこれで運用コストは決して少なくないだろうね

405名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:25:29.66ID:JbNSzu1S0
JR九州は金出してくれるならやりますよってスタンスか
新幹線欲しいのは長崎県だけかよ

406名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:26:15.17ID:CbxYikgO0
>>404
それがわかってるから、与党PTも早期の解決に必死なんだよ。
このままJR九州の体力が消耗させていったら、九州全域の在来線が一つまた一つと廃止されていく。
国も責任があるからそれをとめられない。

407名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:29:13.69ID:sJkSpXxo0
>>4
いや!新幹線で佐賀、リニアで静岡、貧乏県のクレクレ体質が元凶

408名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:33:40.37ID:vXgFNOKR0
新潟県が激怒するやろコレ
北陸新幹線なんて新潟県にとっては殆ど迷惑施設でしかないんだが巨額の費用負担がのしかかってるからなぁ

409名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:38:51.61ID:OPUTUH6N0
>>408
そう。
佐賀だけ黙らせれば片付くっていう、簡単な話ではない。
現行スキームに渋々従って金を出した県からも、不満は出てくる。

まあ、あえてここだけに限定する特殊事情を持ち出すのなら、
・実現性不透明なFGTをメニューに載せ、佐賀からの注文を受け付けたものの、提供できなかった
ことに対する違約金という名目くらいかと。

410名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:43:13.28ID:Y7YGosSD0
>>181
佐世保に行かないんだけど

411名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:43:30.56ID:pxqCYIm/0
>>408
文句ある新潟県民は田中角栄に文句言えばいいよ

412名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:45:01.47ID:NfwsxRlo0
>>408
上越新幹線作ってもらってるから文句は言えんだろ。

413名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:46:20.38ID:cTctSIm10
佐賀としては新幹線はタダでもいらん。

たとえ報復で在来線を廃止させられたとしても

新幹線に660億円払わされて廃止か
払わずに廃止か、なら
払わずに廃止のほうがマシだからな。

414名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:46:50.86ID:Y7YGosSD0
>>405
県南
長崎市だけ

今のところ長崎県側の長崎本線はJR九州が
引き続き運行するみたいだけど
そう甘くない

415名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:47:25.76ID:pxqCYIm/0
>>410
もともとある件の政治的取引として佐世保に新幹線くるはずだったのになくなって、その後も在来線含めて二転三転して振り回されてるんだよ

416名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:49:57.64ID:MycnVSKL0
>>406
上記にあったミニ規格にしたら
熊本の検収設備を使えるから
無理矢理全線フル規格での
整備は必要ないだろ?

417名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:50:05.39ID:CbxYikgO0
>>413
経営判断での廃止はあるけど、報復での廃止はねーよw

418名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:52:21.92ID:Y7YGosSD0
3セク化されたところは過疎化が進んでる
値上げに減便、利用者が減り赤字

419名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:53:01.62ID:CbxYikgO0
>>416
だからミニも比較検討されたけど、フル規格との費用対効果に大きな差があったんで
与党PTは全員一致でフル規格に賛同した。誰1人としてミニを推した人はいなかった。

そしてJRも提案された案をみて、ミニは拒否した。

それだけの話や。
因みにスーパー特急方式はもはや比較検討すらされなかった。論外というお話や。

420名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:53:42.51ID:vuvcUrTG0
できる頃に佐賀に人なんかいねーよw

421名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:55:46.43ID:uxkRFWgp0
>>418
値上げと減便するから
過疎化してんじゃないの?
逆じゃない?

422名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:56:17.46ID:Y7YGosSD0
原子力船の問題があったにしろ
長崎市しか得をしない

佐賀県は原発立地県なのに酷い扱い

423名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:56:56.99ID:CbxYikgO0
そもそも、ミニ新幹線方式は運営しているJR東ですらやめたがってるし
整備してもらった山形県や秋田県も失敗だったといってフル規格での再整備を求めているし
今後日本で整備されることはないよ。

424名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:57:15.90ID:Y7YGosSD0
>>421
ローカル運行になれば
大資本並みに運行できなくなる

425名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:57:28.07ID:uxkRFWgp0
>>422
佐賀市だけが反対してんでしょ?
違うの?

426名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:57:59.43ID:CbxYikgO0
>>421
もともと使う人がいないから値上げと減便になるわけで
因果関係が逆だね。

427名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:58:57.51ID:refMIc9W0
新潟県「ふざけんな」

428名無しさん@1周年2020/01/04(土) 19:59:09.83ID:Y7YGosSD0
>>425
違う
もとの約束と違いから佐賀県知事が反対してる

429名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:00:07.13ID:uxkRFWgp0
>>424
県営とか市営も
大資本同然では?

430名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:00:08.99ID:Y7YGosSD0
>>426
資本力があれば赤字を吸収出来るんだよ

431名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:01:10.93ID:cTctSIm10
瞬間的な赤字は吸収できても
継続的な赤字は廃止するしかないからな。

432名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:01:35.63ID:Y7YGosSD0
>>429
そううまく行かないんだ
切るのは赤字まみれのローカル線だけ
もうかるところは放さない

433名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:01:39.98ID:uxkRFWgp0
>>426
逆だとしても
それやれば過疎化するのは
わかってるんだから
やるべきではない気がする。

434名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:02:05.87ID:vuKq66Y50
>>383
誰がそのコスト負担すんだ?
新幹線欲しい長崎がそれするならまだ分かるが、何で新幹線いらんと言ってる佐賀が新幹線の
建設費用出した上に在来線三セクの運営費用まで出さんといかんのだ?

435名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:02:43.62ID:CP31kBVA0
早岐ルートに難癖つけられて廃案にされた時に、長崎県がよく考えれば良かったんだよ。
新幹線は辞退し、むつ修理の念書と併せて、長崎本線、佐世保線、大村線の高速化工事と
早岐−佐世保間の複線化工事を、その代替として国に頼めば良かったのにな。タダなのに。

新幹線を欲張ったばかりに、今後も三セク鉄道の維持に、毎年莫大な出費が掛かるやん。

436名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:03:08.05ID:3CgBLTx+0
>>408
角栄の力で上越新幹線作って貰ったんだから四の五の言うなよ

437名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:03:19.25ID:1hKFjdSo0
株式上場しちゃって株主≫社長となったJRQ執行部に、佐賀に報復措置とか勝手に出来るわけないやろ。
純粋に利益を上げられるなら存続、赤字なら長崎ローカル線であろうが廃止。
鹿児島本線鳥栖以南の容赦ない減便が、如実に物語ってる。

438名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:04:36.53ID:CbxYikgO0
>長崎本線、佐世保線、大村線の高速化工事と
>早岐−佐世保間の複線化工事を

新幹線整備するよりはるかに金かかるけど。

439名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:05:15.58ID:3CgBLTx+0
>>410
艦これで聖地化してる

440名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:05:22.57ID:vuKq66Y50
>>392
こんな体たらくで鹿島市の拒否権封じるのは最早詐欺では?

441名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:06:13.06ID:uxkRFWgp0
3セクにすると、とたんに利用者いなくなり
値上げと減便に追い込まれるんなら、
そもそも在来線は必要なかったって事。
本来必要ないものを維持維持叫んでるだけなんじゃないの?

442名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:07:36.76ID:jIKKEsL/0
新鳥栖〜武雄温泉区間の新幹線建設費については、長崎県と佐賀県の人口比で負担割
新鳥栖〜諫早区間の三セク鉄道の運営費についても、長崎県と佐賀県の人口比で負担割
佐世保・ハウステンボス〜武雄温泉については、博多直通が無くなるけどIR誘致するから我慢して

妥協点はこんな感じかな

443名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:07:43.84ID:vuKq66Y50
>>398
肥前山口ー肥前大浦の約束違反を理由に拒否権発動して新幹線全体を潰す

444名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:09:18.99ID:+SclPhOS0
>>408
静岡県「愛知以西の受益者に静岡県の負担分を払わせるべきだ」

445名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:09:33.65ID:vuKq66Y50
>>399
固定資産税をきちんと満額払ってから言ってね?(はあと

446名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:10:40.01ID:CP31kBVA0
>>438
・ロングレール重軌条化
・PC枕木化
・一線スル―化
・R300曲線の見直し
現在の線路の改修程度でいいんよ。新線とかは必要ない。
佐世保−早岐間の複線化は200億円程度。

447名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:12:10.95ID:YGUQbpl50
>>160
長崎新幹線なんてむしろ赤字を増やすだけだよ

448名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:12:11.90ID:vuKq66Y50
>>407
すげえ居直り強盗だなw
水奪われるから返せと言ってる静岡県と、新幹線いらねと言ってる佐賀県を罵倒かよ

449名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:14:22.48ID:vuKq66Y50
>>408
とりあえず阿久根市には金返しとけ

450名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:15:21.76ID:uxkRFWgp0
なんだかんだで沿線人口減で
在来線は切り離しの運命だと思うよ。
新幹線とかは関係なしに
在来線死守という
佐賀の注文は叶わないんでは?

451名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:17:04.01ID:Fz7nHwdt0
>>200
鹿児島本線と筑肥線の電化区間だけJRを残して三セク化

452名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:17:07.01ID:YGUQbpl50
>>425
嬉野と武雄温泉の一部は賛成してるが、他の地区は反対強硬派か無関心

453名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:18:53.05ID:uxkRFWgp0
>>452
なるほどね、他は態度無表明か
なら、佐賀市だけが反対って可能性も
あるね。

454名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:19:03.43ID:YGUQbpl50
>>199
長崎市に今さら観光客が増えるとは思えないし、新幹線なら日帰りされるだけなのにね。

455名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:19:12.56ID:0T1TyV9W0
IRも大失敗に終わる可能性高いしな。
思いつきで始めた、規制がんじがらめの日本カジノが、ラスベガス、マカオなど本物に勝てるわけないと予想。
カジノ族議員だけ肥え太ったところで、外資は赤字なら撤退。残るは廃墟と大量の失業者の予感しかない。

456名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:19:59.16ID:RZAzaEpH0
長崎県内をひたすら往復する新幹線を長崎県の費用負担で好きなだけ走らせればいいだけなんでは?

457名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:21:05.00ID:cTctSIm10
三セクになる運命かもしれないが
それなら新幹線に660億使うよりは
三セクに使うほうが県民の利益になるからね。

458名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:21:18.05ID:RZAzaEpH0
>>450
>なんだかんだで沿線人口減で
それなら尚更新幹線を作る必要無い

459名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:21:47.15ID:xko2BVa40
今作ってるところを狭軌に直して
白いかもめを新幹線だと言い張れば
みんな幸せ

460名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:22:17.89ID:MycnVSKL0
>>419
いちおう、その経緯は知っている
だけど、佐賀の恒久リレーorスーパー特急も長崎の全線フル規格も
どちらかの一方的な整備方式だと両県の禍根は非常に大きいよ
なら、新鳥栖〜武雄温泉間の整備方式は、関西に直通でき、
かつ在来線も三セクにならないミニ規格での整備方式が落とし処として
最大公約数となるだろう
フル規格ほどでなくとも利益は確保できるし、コストが増大しても赤に陥らない

461名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:22:31.24ID:CbxYikgO0
>>450
高速道路の整備と自家用車の普及で在来線の存在意義が無くなってしまったからね。
鉄道は高速鉄道による都市間輸送と、都市部における通勤及び通学の大量輸送に特化するしか生き残れない。

在来線を地元の貴重な足というなら、地元の人はもっと利用すべき。自家用車ばかりつかわないで。

462名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:22:43.46ID:RZAzaEpH0
新幹線と言っているけど、実態は末端でしかない。
新枝線でしかない。

463名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:24:15.92ID:vuKq66Y50
>>453
少なくとも鹿島市と江北町は絶対反対
あとの市町はまだ詳細が分からない今の時点では態度表明自体ができない
また反対だろ

464名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:27:43.22ID:MycnVSKL0
>>423
ちょっと調べてみたけど、JR東日本が辞めたがっている話は
聞いたことが無いなぁ
山形秋田も奥羽山脈超えの短絡新線を推しているみたいだし
フル規格の話は、(長崎県知事のような)現山形知事の暴走みたいものだよ
実際に山形の米沢氏はフル規格より短絡新線を推してる

465名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:29:00.64ID:CbxYikgO0
>>460
JR九州が拒否しているから無理。

それにミニ新幹線と言っても、佐賀〜博多区間は新幹線料金として値上げするから
「新幹線だと値段だけあがって10分しか早くならないし不便になる」と反対している佐賀市民も反対するやろねw
ミニだと値段だけあがって佐賀〜博多区間の時短効果は皆無なのだから。
もっともいまの在来線特急の値段が異常なほど安いだけなんだが。佐賀の場合は。

466名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:31:04.04ID:eHx86LOE0
これ最後通牒突き付けられたのは実は長崎県とJR九州だろ
国は法改正して条件緩和してやるからこれで佐賀県を説得しろと
で、説得に失敗したら永久リレーコース

467名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:32:34.98ID:MycnVSKL0
>>465
だから、拒否もなにも政治的な落としどころもあるし
全く無いわけでもないだろう
話が拗れてリレー化が固定されるより、はるかにマシだよ

468名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:33:15.51ID:3CgBLTx+0
>>425
武雄温泉駅以西の佐世保線沿線地域は軒並み反対だろ
佐賀だと有田町とか間接的に松浦鉄道で接続する伊万里市とか

469名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:34:31.99ID:uVbZAhop0
>>466
そこをみんな読み取れてなくて、結局いつものお話しかしてない

470名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:37:45.42ID:CbxYikgO0
>>467
いやJR九州はリレー化を選ぶだろうね。ミニになるくらいなら。
たびたび遅延したらJR西から山陽乗り入れを拒否されかねない。

471名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:38:10.09ID:pxqCYIm/0
>>442
佐賀になんのメリットがないこの案で妥結するわけ無いだろwww

472名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:39:18.17ID:OPUTUH6N0
>>465
> 「新幹線だと値段だけあがって10分しか早くならないし不便になる」と反対している佐賀市民も反対するやろねw

FGTでも、新鳥栖〜博多が新幹線経由に変わる予定だったんだから、特急料金は値上げされていただろう。
そこには文句言えないな。

473名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:41:11.72ID:3CgBLTx+0
>>465
西鉄の高速バスとの競合区間だからダンピングしてるだけ

474名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:41:36.03ID:pxqCYIm/0
>>455
IRイコールカジノじゃない、カジノ含めたリゾート開発がIRな
マカオはちうごくのギャンブル規制の影響で曲がり角に来てるから日本のIRライバルは韓国とシンガポールやで

475名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:42:25.46ID:CbxYikgO0
>>472
でも現実に文句言ってるし。
「10分早くなるだけなのに値段があがって不便になる」と。

476名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:43:52.12ID:0T1TyV9W0
九州新幹線が鹿児島中央に走り出して16年目。
鹿児島市はこの16年で、およそ2万人の人口減少。
JRQ社長理論だと、もし新幹線なかったらもっと減っていた?

477名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:46:26.96ID:CbxYikgO0
まあ、減ってたやろね。
八代以南は単線であまりにひどかったからな。

478名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:47:24.63ID:pxqCYIm/0
>>476
日本全体人口が減ってるんだから、大都市圏でない鹿児島の人口が減るのは当たり前やろの

479名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:47:43.24ID:KCe/J7z90
2022暫定開業したら、武雄博多間の特急料金大幅に上げるだろうね。
リレーなら収支的にも大幅値上げ提示しそうだし。
新幹線と変わらん額になるだろうな。

480名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:47:50.84ID:MycnVSKL0
>>470
それは、リレーとミニ規格整備での利益とコストとの差次第だと思うよ

遅延の件も現行のミニ規格の遅延の大半は狭隘な奥羽山脈越え区間での
(豪雨・豪雪の)天候と(クマ・シカの)野生動物との接触によるもの
長崎線の狭隘な区間と言ったら、肥前山口〜諫早間にあたる
でもその区間は高規格新線で整備中で残りはほぼ平地で線形も良い
新鳥栖〜武雄温泉間だから、山形秋田より遅延の発生頻度は少なくなるはずだけど
それでも遅延が減らないのならJR九州がヘボということになる

481名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:47:57.05ID:0T1TyV9W0
>>474
その「リゾート」が怪しすぎるやろ?
かつて宮崎シーガイアが2000億円溶かしたのは、1990年くらいだっけ?
ハウテンもHIS逃げたのは、これ以上の発展性なしと見抜いた結論だろ。

482名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:51:49.54ID:KCe/J7z90
武雄永久リレーでもいいけど、永久在来線値上げが待ってるというね。

佐賀の区間は新幹線がないのに新幹線とほぼ同額払わされると思う。
長崎本線はリレーだと損失増えていくし。

483名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:52:04.09ID:pxqCYIm/0
>>481
何もない宮崎や長崎の僻地に、ただ単にでっかいプールや異国の街並み作ったってうまく行くわけ無いやろ
海外のデベロッパーだって分かったるから、東京、横浜、大阪と組みたがるわけで

484名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:55:28.94ID:uvRSs5H+0
>>453
武雄から東側はほぼ反対

485名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:56:48.46ID:xQLi4Fbe0
>>441
利用者の少ない部分だけを3セク化するんだから成り立たないんだよ
もし、博多から西鹿児島まで全部3セク化してたら
おれんじ鉄道も苦労していない

そもそもの話をすると、新幹線に利用者を取られるから減るんで
3セク化したから利用者が居なくなるわけじゃないんだけど

486名無しさん@1周年2020/01/04(土) 20:56:58.05ID:uvRSs5H+0
>>483
東京や横浜なんてリゾートとか無縁
まして大阪にリゾート?
馬鹿かお前

487名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:01:21.26ID:pxqCYIm/0
>>486
リゾートの意味調べたあとに、統合型リゾートって意味調べてから指摘しよーねwww

488名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:03:13.67ID:uxkRFWgp0
>>482
特急値上げ不可避なら
佐賀はやはり作るべきなんじゃないの?
どうなの?新幹線とほぼ同額でも
新幹線だけは嫌なの?

489名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:04:17.15ID:Xw9+o8zR0
>>1
負担の問題ではないと初めから言ってるだろ?
勝手に合意内容変えるなと

490名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:06:51.94ID:Xw9+o8zR0
>>448
しかも、合意無視してる静岡県と合意通りにしてくれと言ってる佐賀県を同列に扱う馬鹿
明らかに静岡県は言ってることがおかしいが佐賀は合意守れと言ってるだけだからな

491名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:07:09.90ID:KCe/J7z90
値上がりしていく在来線と特急料金よりフルで作って多少でも早くなれば良さそうなのに。

永久リレーでとか言ってる人は在来線の料金が維持される前提で話してる人が多くて不思議。JRは民間企業なので容赦なく収支合わせてくるのに。

暫定開業したら赤字膨らむ利用者減で赤に落ち込めば長崎本線全体の料金の話になるんだけどね。

492名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:07:36.73ID:OPUTUH6N0
>>432
>>485
このルールも厳しいよね。
他の区間の利益で、こっちの区間の損失をカバーする、って手法が不可能だからな。

「そこまでしてでも新幹線が欲しいんですか?」っていうのが、整備新幹線スキームなんだろうけど、
佐賀はそこまでして欲しくはないという。

493名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:08:42.66ID:Xw9+o8zR0
>>466
国は佐賀に無理強い出来ないからな、何せ合意内容を守ってないのは国と長崎県側なの明らかなので

494名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:10:28.30ID:pxqCYIm/0
>>486
ついでに
東京ではないのにTDRつまり東京ディズニーリゾートは、立派なリゾート地やでwww

495名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:11:50.83ID:Xw9+o8zR0
>>455
確実な失敗するだろ、規制や許可が意味ないし不正の温床しかないからな、まともに運営なんて不可能だし海外の企業にさせたら税金まともに払われない
やる意味がない
それするなら減税と公共事業や既存特権廃止した方がよほど景気のためになる

496名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:13:00.47ID:CbxYikgO0
>>480
それを計算しての、ミニ拒否やろに。

497名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:13:05.35ID:KCe/J7z90
JRQが余裕なのはリレー開業後も長崎本線の値上げして収支合わせられるからだよ。
不便や料金値上げで困るのは長崎本線沿線の利用者になる。
結局長崎県も佐賀県も全てフルで通した方が良かったという結末になる。

なぜか反対だけして全体的に欠落してる意見が多いので無意味だなとね。

498名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:15:01.18ID:uxkRFWgp0
値上げで特急料金が新幹線料金と
ほぼ変わらなくなった状況になっても
新幹線はいらないって言うの?

499名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:15:38.92ID:pxqCYIm/0
>>495
共産党支持者かな?www
もし違うならカジノ議連のメンツをよく見てみな、超党派で構成されてるから
もちろん成功するかしないかは別の話だけどねwww

500名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:16:40.95ID:jIKKEsL/0
新鳥栖〜武雄温泉区間の新幹線建設費については、長崎県と佐賀県の人口比で負担割。
鳥栖〜肥前山口区間は経営分離なし。
肥前山口〜諫早と肥前山口〜武雄温泉区間の三セク鉄道の運営費については、長崎県と佐賀県の人口比で負担割。
佐世保・ハウステンボス〜武雄温泉については、博多直通が無くなるけどIR誘致するから我慢して。

これなら佐賀県側も妥協していいよな?

501名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:17:03.69ID:CP31kBVA0
>>479
いいやん、客離れ起こして面白いやんw

502名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:18:17.11ID:CbxYikgO0
>>479
他の赤字路線を廃線にする理由にもなるのがな。

503名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:18:21.14ID:cTctSIm10
運賃はキロあたりの値段が決まっているので
変えるなら全国まとめての値上げになるよ。

504名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:18:31.39ID:KCe/J7z90
全てフルの場合収支予測的には良いので逆に料金の値下げも可能で、金沢のように観光で賑わった場合には更なる値下げも出来る可能性もある。

近距離通勤割引切符なども作る余裕もできる。なぜ佐賀県が反対しているのかよくわからない。
区間建設費の交渉なら良いとしても。
佐賀県も今後を考えるとほぼメリットしかない。

505名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:20:15.47ID:MycnVSKL0
在来線値上げを期待してた方々、残念だったね

506名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:22:34.39ID:pxqCYIm/0
>>504
福岡行くのに現行の在来線より高くなる新幹線を使うわけ無いやん
いまだって安いバス使う人多いのに
佐賀県民にはデメリットだらけやん

507名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:27:30.74ID:Zye/K1pJ0
>>504
まあ結局どんな手使ってもフルで博多まで繋げるだろうからね
佐賀県キレさせようが、以降の新幹線建設が絶望的になろうが永久に負の遺産残すよりはマシだからね

508名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:31:32.35ID:xQLi4Fbe0
>>491
多少でも早くなるかどうか非常に疑問なわけで
小倉までならともかく、広島より先だったら
博多でのぞみに乗り換えたほうが早く着きそう

>>497 >>498
大幅値上げだと、高速バスに客を取られる
熊本から博多まででさえバスの利用者が大幅増
(こっちは本州からの客でJRの利用者も増えてるけど)
その半分の距離で、どこまで時間にお金払ってもらえるのか

509名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:38:50.44ID:KCe/J7z90
在来線値上げしていくと思うよ。

https://toyokeizai.net/articles/-/93198

510名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:42:42.67ID:0t3X63zh0
>>488
値段は変わらん
他の在来線特急と整合が取れない

511名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:46:30.04ID:CbxYikgO0
>>503
JR九州は今でも割高の運賃ですが。

512名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:48:49.41ID:uxkRFWgp0
>>510
他の特急と整合を取る必要性あるの?

513名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:49:35.58ID:vuKq66Y50
>>490
どこがおかしい?
真っ当なことしか言ってないようだが?

514名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:49:36.60ID:Zye/K1pJ0
>>510
現実にそういうことができないというわけでは無い
心しておくべきだ

515名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:51:57.43ID:pZFR7Tlb0
>>504
霞ヶ関の電卓を甘く見ちゃいかんよ。
あんなのは予算を通す為だけの大甘算定。

かつて鹿児島ルートで、新幹線になった途端に爆上げした事、ご存知ない?
そもそもJR東日本とJR九州は、完全な別会社、別料金制度って事知ってる?

516名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:53:30.67ID:KCe/J7z90
>>515
やっぱり料金爆上げできるんですね。

517名無しさん@1周年2020/01/04(土) 21:59:54.05ID:FAeggf+O0
>>507
新幹線は国が禁じ手使ってまで造る類いのもの
じゃないよ
それは辺野古みたいな基地か原発の再稼働ぐらい
国(財務省)にすれば地元もいらないといってるんだし無駄な金使う余裕もないから願ったり叶ったりで中止決定もしくは凍結で塩漬けにして放置だろう

518名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:02:02.58ID:bCDf05O30
普通フル規格
佐賀の人はごね得狙ってるだけ
頭悪いから仕方ない

519名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:02:58.64ID:9DSsQAeQ0
>>491
>永久リレーでとか言ってる人は在来線の料金が維持される前提で話してる人が多くて不思議。

どっちにしろ在来線が使えなくなるもなら600億円出すやつはアホでしかない。
道路の整備やバス会社への支援金にする方がよほど気が利いている。

520名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:03:39.58ID:xQLi4Fbe0
>>507
その『以降の新幹線建設が絶望的になろうが』を
鹿児島ルートで使ったことが、今の状況を生み出したんだけどね
おれんじ鉄道とか久留米以南とか

新鳥栖から武雄温泉までが決着するまで正体を隠していれば
佐賀県も騙せたんだろうけど

521名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:05:21.91ID:byx3rO1W0
新潟に出させた金返せや

522名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:09:26.42ID:CbxYikgO0
熊本県も鹿児島県も文句言うどころか新幹線様云々と大歓迎してホクホクなのに
なんで久留米以南とか薩肥オレンジ鉄道とかの話がでてくるんやろかw

頭おかしいのかね。

523名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:09:32.38ID:pZFR7Tlb0
>>520
おれんじが生き残ってるのは沿線自治体の努力でも、住民の努力でも何でもなくて、JR貨物が細々と鹿児島ターミナルまで走らせてるからって事情。
とっくに貨物の走っていない長崎本線は、数年で消えるかもね。

524名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:10:03.23ID:xQLi4Fbe0
>>517
佐賀県ではその基地も原発も問題だからね
その2つに賛成している知事を追い落とすのも難しい

525名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:12:15.57ID:HkDAr1Xt0
>>524
無理にゴリ押ししてその2つに掌返しされる方が国としては困るわけだしな
しかもこの知事、自民の支援なしでも楽勝で当選できるくらい強いし

526名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:15:14.87ID:UD8uuxI90
>>518
ごね得も何もメリットなし
最初からFGTありきの話
わざわざ無知を晒さなくてもいいのに

527名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:16:52.33ID:0T1TyV9W0
>>522
ホクホクしてるのは鹿児島市と熊本市だけで、あとの新幹線沿線自治体でウハウハなところ、あったら教えてw

528名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:16:57.76ID:jhlVmYsk0
長崎は佐世保が通せないのがな

博多ー唐津ー伊万里ー佐世保ー長崎

こんなルートを無理やりでも作れなかったものか

529名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:18:53.15ID:CbxYikgO0
>>527
新幹線駅のある自治体で、新幹線を後悔している市を具体的にあげてみなよ。

530名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:21:20.27ID:0t3X63zh0
>>512
料金変更は国交省の認可が必要
同じ区間のリレーかもめとみどりで速度差があるわけでもないのに料金が異なるのもおかしい
鹿児島線のつばめがリレーつばめになったときに博多〜新八代の料金は変わっていない

531名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:21:36.26ID:o0+iSfeq0
スーパー特急で整備して武雄温泉から博多まで踏切廃止工事すれば良い。
かなり安く出来るんちゃうんけ?

532名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:21:55.15ID:xQLi4Fbe0
>>523
私の書き込み全部読んだ?
長崎本線にも貨物走ってるよ
肥前鹿島から諫早までのことならちゃんとそう書いてね
あれは地元も諦めるだろう

>>522
熊本市と鹿児島市な、思い込みで勝手に規模を大きくするな
特急有明と阿久根市の惨状を”現地”で見てこい
あれが君にとって幸せだったら、ソマリアとか北朝鮮に移住したら

533名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:22:58.11ID:pxqCYIm/0
最後は国が佐賀県の意向無視して強引にフル規格を推し通すとかいうアホが湧いてるけど、環境アセスメント誰がやるか分かっとらんな
そもそも環境アセスメント自体何か知らんのだろうけどw

534名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:25:13.99ID:CbxYikgO0
阿久根馬鹿が1匹おるなw

535名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:26:17.33ID:CbxYikgO0
つか、阿久根しか語ることがないというかw
まあ、現実は川内も出水もホクホクやしな。

536名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:32:04.25ID:DWK1CJVp0
>>529
えちごときめき鉄道の沿線

537名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:32:04.78ID:Zye/K1pJ0
>>533
というか全フルでゴリ押す気が無いならFGTゴリ押しする方選んでいただろう
FGT諦めたというのはそういうことではないのか?

538名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:33:08.73ID:yIXhB5JzO
>>528
嬉野温泉には鉄道がないのよ

539名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:33:36.10ID:qVDRQztN0
佐賀県なんか潰してしまえ
佐賀県に駅を作らず、長崎県まで素通りさせればいい

540名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:34:24.61ID:pZFR7Tlb0
>>532
よく意味が分からないけど、貨物列車が走ってるのは佐賀市の鍋島駅まで。
そこから先はトラック輸送で、今回の並行在来線とは無関係では?
肥前山口ー諫早が肥薩おれんじ鉄道の八代ー薩摩川内に当てはまる訳で、その区間には貨物列車は存在しない。

541名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:35:31.02ID:sR+m6DlV0
>>494
アホが独り言w

542名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:36:48.79ID:sR+m6DlV0
>>500
あり得ない

543名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:36:48.79ID:xQLi4Fbe0
>>527 >>529
どっちも極端だなぁ
さすがに熊本県や鹿児島県の新幹線駅のある自治体は後悔はしないんじゃないかな
でも、大牟田や玉名は市の外れに駅が出来て各駅停車しか止まらない
こんなはずじゃと思ってるだろう

さて、佐賀、肥前山口、肥前鹿島は、位置・距離的にどのパターンかな

544名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:37:48.93ID:sR+m6DlV0
>>508
博多で乗り換えた方がはるかに利便性は良い

545名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:38:55.90ID:pxqCYIm/0
>>537
FGTは安全性や経済性をクリアできなかったからゴリ押しもクソもないよ
新鳥栖武雄温泉間にフル規格を通すには新たに環境アセスをする必要があり、アセスするには事業計画が必要で、事業計画作るには佐賀県との合意形成が必要

誰がいちばん詰んでるかはわかるよねw

546名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:40:31.65ID:Zye/K1pJ0
>>517
そもそも長崎新幹線が原子力船むつの後始末の結果とされてるわけだがね
佐世保通さない妥協させた時点でこれ以上の後退が簡単にできるかどうか

547名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:41:41.47ID:sR+m6DlV0
>>502
長崎〜博多間が完全に高速バスに客を奪われるだけ。

548名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:42:54.36ID:NfwsxRlo0
法改正されると、関西からも乗り換えなしで長崎に観光に行けるようになるから、大阪や兵庫あたりも費用負担が生じるのかな。

549名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:44:09.28ID:Zye/K1pJ0
>>545
だから金の問題かそうじゃないか早い段階でハッキリさせる必要がある
金の問題と常に主張していたわけでホントは金の問題でないと今更言うとなると
下手にアカ呼び込んでしまったり窮することになるのは必至

550名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:44:36.61ID:sR+m6DlV0
>>525
現知事の人気は上がってるからね

551名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:45:07.16ID:0T1TyV9W0
>>529
久留米、新大牟田は西鉄に白旗上げて大減便。
新玉名、新八代、新水俣、出水、川内は九州電力やNTTなど企業の営業所廃止、頼みの公務員医療関係者は軒並み熊本鹿児島市からの通勤で人口大幅減少。
当てにしていた観光は、さっぱり。
新幹線栄えて、地元滅びる。

しってて言ってるの?

552名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:45:51.32ID:CbxYikgO0
>>547
高速バス程度のしょぼい運搬能力で賄える程度の移動需要しかないなら
それでええんじゃねーのw

553名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:46:56.50ID:HkDAr1Xt0
>>528
それだと福岡県がかなり金出す必要があるぞ

554正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2020/01/04(土) 22:47:57.97ID:h13Ualt/0
>>1
新幹線長崎ルートを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

555名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:48:03.41ID:CbxYikgO0
>>561
で、出水と川内が新幹線開通して後悔してるのかね?
みんな歓迎はしてるけどなw

ここらへんは地元なんでお前よりは詳しいよw

556正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2020/01/04(土) 22:48:21.14ID:h13Ualt/0
>>1
新幹線・長崎ルートを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

557名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:49:05.34ID:pxqCYIm/0
>>549
金が何を指すかによるけど、佐賀県は事業費負担を問題視してるわけではない
フル規格になると在来線が3セク化されその維持に将来的に県が金を出すことになるから佐賀県はフル規格を拒否してる
つまり最終的には金の問題なるんだけどね

558名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:50:56.89ID:xQLi4Fbe0
>>540
だから良く読んで、368にも鍋島駅って書いてるよ
長崎本線って書かずに区間名で書いてってこと

「今回」は何を指すの?
今作ってる武雄温泉から長崎までの並行在来線問題は肥前山口から諫早まで
このスレで題材となる未合意区間の並行在来線問題は新鳥栖から武雄温泉まで

559名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:51:33.97ID:Zye/K1pJ0
>>557
だからその話は置いておけ
3セク拒否なんてそもそもJRが切り離さないと言われたらそれでおしまいだぞ?
意地張るほどのものではない

560これでいきましょう。2020/01/04(土) 22:53:14.97ID:4TubYgui0
新幹線の車両基地を肥前鹿島に建設

佐賀駅から肥前鹿島駅まで博多南線みたいな佐賀南線を走らせる
→ミニ新幹線(3線軌条でよい)

佐賀県の負担率は7割引

561名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:54:05.12ID:pxqCYIm/0
>>559
JRが3セクしませんなんて絶対言わないわwww
本音は切り離したくて仕方ないんだから

JR九の本音は全線フル規格で並行在来線は3セクでよろ、やで

562名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:55:03.76ID:jhlVmYsk0
>>551
その辺りは新幹線無くても減少してる地域だろ
周囲の他の市町村に比べてひどいわけでもない

563名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:56:46.09ID:Zye/K1pJ0
>>561
鹿児島なんて川内から北切り離してないだろ
今までからいってその位飲む可能性はかなりあるわけだが
だから意地でも建設させたくないというのが本心であればここで張り合うのは危険なことだ

564名無しさん@1周年2020/01/04(土) 22:58:46.91ID:pZFR7Tlb0
>>558
今回は肥前山口ー諫早と認識している。
佐賀県区間はフル規格としては、環境アセスメントすら出来ていない、いわゆる構想段階でしょ。
リレーが始まって、あの区間がいつまで耐えられるか、それすら不安視している。

565名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:02:09.68ID:Fp7vP2y80
>>546
それ佐賀県になんの関係もないから
国と長崎県で密約があるなら法改正して佐賀県の地元負担を長崎県が全額負担、JR九州は三セクなしを明言しないと佐賀県としてもウンとはいえないだろ。

566名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:05:02.75ID:0T1TyV9W0
>>562
新幹線があろうがなかろうが、結局は衰退するって事。
なら数千億新幹線に投入する意味は何処に?
沿線には200万人も居ないよね?

567名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:05:15.33ID:pxqCYIm/0
>>563
今はのんでも将来は別やん
佐賀県は佐世保の話を反故にされたことをみて安易に妥結しない
しかもFGTで三者合意したのに勝手に破棄してフル規格推し通す奴らを信用するかよwww

568名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:06:03.53ID:aPjhlWQg0
>>23
佐世保行きが博多からならワンチャンあるが武雄温泉からにするとか暴挙にもきりがある

569名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:10:27.45ID:Zye/K1pJ0
>>565
そもそもゴールポストがどこか分からなくさせるのが佐賀県の目的ならヤバイことになるのだがな
常に建設費負担のことだけしか主張してないから、それ以外の話をしだしたらゴールポスト動かすことと同じ
よそ者なんてどうでもいいというのなら別だが、既に一生行かなそうな県トップとか言われてる時点で結構きてる

570名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:13:09.87ID:pxqCYIm/0
>>565
むつ受け入れ見返りとして、佐世保市と新幹線通すって合意覚書したんだよ
だけどね国鉄民営化したから無しってなったんだけど、国鉄ぶっ壊した中曽根が佐世保市との合意覚書に署名してるんだよねw

それを隣で佐賀県はばっちり見てるから、在来線3セクしませんの手形くらいじゃ佐賀県は動かんのよ

571名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:18:12.38ID:i3xYnXTzO
>>569
君は意味不明なんだよ。
のりものニュースに詳細が出てるから勉強しろ。
佐賀県の主張は終始一貫してる。

572名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:19:09.08ID:xQLi4Fbe0
>>564
肥前鹿島から西はもう駄目だろうね、地元もほぼ諦めてる
特急かもめが無くなれば遅かれ早かれバスになるだろう
個人的には肥前浜まで残って欲しいが・・・

肥前鹿島から東は通学で使ってる人も多いんで
3セク非電化してでも残ると思う
ただ、リレーだと容量的に佐賀直通は無理かな

573名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:21:28.11ID:Zye/K1pJ0
>>571
別にそれが何か?
他県民に迷惑かけてまで新幹線通さないつもりかどうかがわかるってことだ

574名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:23:34.73ID:DWK1CJVp0
>>571
佐賀知事は、長崎県民に迷惑かけるのと、佐賀県民に迷惑かけるのどっちを選ぶでしょうか?

分かりますか?

575名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:23:56.63ID:DWK1CJVp0
>>574
>>573あて

576名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:24:33.88ID:Zye/K1pJ0
>>574
別にどうってことはない
一生佐賀行かない奴が増えていいか嫌かの問題でしかないから

577名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:24:56.24ID:jIKKEsL/0
新鳥栖〜武雄温泉区間の新幹線建設費については、長崎県と佐賀県の人口比で負担割。
鳥栖〜肥前山口区間は経営分離なし。
肥前山口〜諫早と肥前山口〜武雄温泉区間の三セク鉄道の運営費については、長崎県と佐賀県の人口比で負担割。
特急みどりハウステンボス号については、IR誘致に成功して博多直通(肥前山口〜武雄温泉間は三セク経由)。

これなら3者とも妥協するよな?

578名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:25:54.81ID:CbxYikgO0
高速道路が整備された今の時代に、在来線とかオワコンだからな。
それにしがみついて没落するか、新幹線に活路を求めるか。

ま、決めるのは自由だ。
ただ、JR九州も経営があるから今のままの在来線は確実に残らない。それだけは間違いない。

579名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:26:32.19ID:y0tlw12O0
長崎市民ですけど、要りません。
全く意味がわからない。
そんなモンより空港からのアクセスどうにかしろ。

580名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:26:51.11ID:pxqCYIm/0
>>577
お前しつこいな
3セク案は佐賀県が拒否するっていい加減理解しろよ

581名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:26:53.13ID:vuKq66Y50
>>535
阿久根を語れば鹿島市や佐賀県が徹底抗戦する理由は分かると思うが?

582名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:27:24.98ID:DWK1CJVp0
>>576
なら、佐賀がヤバいも何もないじゃないか。FGTが不可なら現状維持が佐賀の徹頭徹尾の主張だよ

フル規格になったところで、佐賀にわざわざ来るやつなんていない

583名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:28:45.35ID:Zye/K1pJ0
>>582
何が現状維持だ
この先値上げも減便も廃線もしない保証は一切無いけどな

584名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:29:34.88ID:CbxYikgO0
>>581
なるほど、
鹿児島県は阿久根1市のために県が没落してはならないと全県の市町村あげて新幹線を要望したが
佐賀県は鹿島市1市のために県全体の没落を許容すると。

まあ選ぶのは自由だw
在来線は今の形態では間違いなくのこらないけどな。

585名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:30:40.13ID:DWK1CJVp0
>>583
で?

廃線しようが、減便しようが時代の流れゆえにしょうがないが、
わざわざ"長崎県民のため"に金払って減便はしないだろ

586名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:30:45.97ID:kLJ37YFK0
長崎は空港フル活用しろ
新幹線いらんだろ

587名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:31:05.21ID:vuKq66Y50
>>551
まあ観光客については東北の地震のせいというのはあるからねえ
新幹線開業時の報道と特番垂れ流しがなければその後はどうしても苦労する
玉名もいだてんがあったけどほとんど効果なかったし

588名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:31:49.28ID:CbxYikgO0
>>583
そう。新幹線に反対していれば現状維持ができるというのは考えが甘い。
JR北も大幅な値上げを決めたし、JR九州も在来線に関しては大幅な変更をするのは確実。
もはやこれは時代の流れ。

589名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:34:04.35ID:pxqCYIm/0
>>586
でもね武雄温泉長崎間では軌道設置が既にはじまっちゃってるのw
このまま進めるのも地獄、戻るのも地獄、それが長崎新幹線の実情名のwww

590名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:37:54.02ID:0t3X63zh0
後のこと考えずフリーゲージポシャった後に標準軌の軌道そのまま敷設したのがもう馬鹿でしかない

591名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:38:18.73ID:CbxYikgO0
>>586
新幹線と空路で競合すれば、サービス良くなるけどな。
鹿児島も伊丹便は開通後マジで使いやすくなった。

592名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:41:54.17ID:pxqCYIm/0
>>590
うーん、FGT見切り発車で事業推し進めたのがバカなだけであって、標準軌設置を止められないのは業者への影響考えると無理筋
問題の先送りでしかないのは事実だけどね

593名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:42:26.41ID:AdWfzBj00
秋田新幹線乗ったことあるけど
あれかっこいいだけの急行電車だから
フル規格が欲しいのもわかる

594名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:46:46.55ID:P5GhgzfM0
佐賀県が要らないと言うてるのはみんな知ってるけど
長崎県民も負担増すなら要らないと言っている
欲しがってるのは長崎の土建屋だけ

595名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:47:40.51ID:CbxYikgO0
>>593
盛岡から先は在来線特急と同じ速度だしなw

596名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:50:23.75ID:CbxYikgO0
それ以前に、ミニ新幹線は車内が狭いから圧迫感強いし、乗り心地もフル規格と比べて悪い。
「はやて」と「こまち」、盛岡まででも先に満席になるのは「はやて」なんだよな。

597名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:51:21.63ID:MycnVSKL0
そのフル規格線のはざ間の区間約50kmを最高速度120-130km/hで走るのだから
秋田よりはるかに条件が良いだろ

598名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:53:16.23ID:i3xYnXTzO
>>573
>>574
佐賀県は「新幹線通すな」なんて言ってないが、馬鹿なのか?
在来線の確保だけだ。

599名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:58:06.08ID:i3xYnXTzO
>>588
もうさ、馬鹿は黙ってろよ。(笑)

JRは佐賀県から撤退出来ないんだよ。鳥栖がドル箱だからな。
しかも在来線もドル箱。

600名無しさん@1周年2020/01/04(土) 23:59:57.32ID:CbxYikgO0
>>599
ドル箱w

601名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:01:54.05ID:WQyq0blj0
>>590
だよな。
どうするか関係者で話し合う必要があったよな。

602名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:03:16.26ID:bTLg7DU60
>>588
JR九州の儲かってる路線ランキング
1.宮崎空港線
2.九州新幹線
3.長崎本線
なんだけどな

しかも最も儲かってる区間は鳥栖〜佐賀という

603名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:03:26.21ID:Ux6OxyCJO
>>584
だからさあ、佐賀県の在来線は残るんだって。馬鹿なのか?死ねよ。部外者は。
佐賀県の在来線は儲かってるんだよ。当たり前だろ?客が居ない路線に新幹線は通さないんだから。
もちろん区間ごとの赤字はある。そりゃ当たり前だ

604名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:03:28.34ID:Az/J8gal0
>>601
選択肢はフル規格かミニ新幹線かの2択だから標準軌で問題ない。
国土交通省ももはやスーパー特急なんて試算すらしていない。完全に論外。

605名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:03:47.97ID:gkHb48xW0
>>597
大宮東京間みたいなもんか
それなら問題ないな

606名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:06:16.23ID:WQyq0blj0
>>572
肥前鹿島までは20年程度は残るよ。
博多−鹿島間に特急を運行する約束になっているからな。
電化のまま残る可能性すらある。

607名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:10:52.60ID:WQyq0blj0
>>604
標準軌を先に敷設し始めてから、そういう選択をさせる事がそもそもおかしい。
フリゲ断念時点ではまだレール敷設はしていなかったはず。
フルに誘導する気が見え見え。
フリゲが成功して初めて標準軌が必要になる。

608名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:12:47.24ID:lHufK8fV0
>>584
得られる益が全く違うでしょうが
佐賀県も熊本市や鹿児島市くらいの益があれば合意するよ
けど長崎市ですら熊本市ほど見込めない、佐賀市に至ってはほぼゼロ、一方で害は他の地域と同等
これじゃお金払って没落するより払わずに没落した方が良いよ

君、川内出水辺りが地元って書いてるけど長崎までフルで完成したとして
そこから長崎や佐賀に月一回くらいでも行きたいと思う?
自分は一昨年こっちから鹿児島中央まで月一回程度行ってたけど、長崎に新幹線が必要とは思わなかったよ

609名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:12:50.35ID:WQyq0blj0
>>602
その区間はかもめ・みどり・ハウステンボス全ての客が加わるからな。
佐賀の客は定期券客だから利益は薄いよ。

610名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:13:19.61ID:Az/J8gal0
>>607
FGT断念時点の試算で、費用対効果のめんからスーパー特急方式は論外となった。

611名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:17:01.04ID:WQyq0blj0
>>560
車両基地は大村に造ったよ。
それ用に大村線にわざわざ新駅まで誕生するしな。

612名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:19:13.69ID:HdlAJyU+0
>>606
最初だけそう言って、後から豹変するよ
鹿児島本線なんて悲惨な状態になっている
もし新幹線が長崎ルート全線開通したとして、特急を博多から肥前鹿島まで運行するとか考えづらい
なぜなら佐賀駅など多くの途中区間の利用者が、新幹線に流れなくなるから

613名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:23:03.15ID:WQyq0blj0
鳥栖−武雄温泉間は三セクにはなるだろうけど、長崎・佐世保・ハウス方面客が
全ていなくなり、通勤通学需要だけになるから、運賃がそれなりに高くなって
利用者負担がしんどくなるのは必至だな。

614名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:25:06.52ID:WQyq0blj0
>>612
俺も佐賀客が利用するから、どうするんだろうなぁ・・・とは思っている。

615名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:31:50.20ID:lHufK8fV0
>>609
上にJR九州のサイトへのリンクがあるけど、その説明だと佐賀駅から肥前山口までの
乗客が減る理由や佐賀駅の利用者数が多いことが説明できない

特急で通勤している人はそれほど多くない(普通が多い)ように見える
(通学定期はともかく、通勤定期ってあまり安くないんだよね)
それに、土日も乗客が多いから、定期外も多いはず
ただほとんどが割引切符だから、利益が薄いのは同意

616名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:31:50.88ID:WQyq0blj0
有田、ハウステン、佐世保は高速バスに乗れるから良いが、早岐民はどうするよ・・・
「武雄リレーみどり/ハウステン」を使うしか、博多に行く方法ないやんな・・・orz

617名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:32:59.13ID:Az/J8gal0
>>614
割引切符廃止

618名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:42:42.47ID:WQyq0blj0
まあ、とりあえず2030年までは「リレーかもめ」だろうな。
あと10年は、佐賀も佐世保も今のままだよ。

619名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:46:57.51ID:6Bx9Wzec0
みどりハウステンボスの博多直通を残したかったらIRは絶対誘致しろな
誘致できても残るかどうかは分からんけどな

620名無しさん@1周年2020/01/05(日) 01:08:48.61ID:iuLYRrqB0
大村湾沿いをドライブしてると新幹線の高架が見えて「へーもうこんなにできてるんだ」と思う県北民であった
特急みどり無くならないでね

621名無しさん@1周年2020/01/05(日) 01:15:08.02ID:mqIjdO160
財源の問題じゃないってまだ分からないのかよ
国が馬鹿過ぎて何も言えないわ

そもそもこんな短距離に新幹線なんて要らねーよ

622名無しさん@1周年2020/01/05(日) 01:22:16.10ID:4tJrv6JS0
佐世保切り捨てたのも佐賀県のせいだしな。もともと佐世保まで通す予定だったのに長崎県が配慮して断念させられた。
佐賀県が素案だしてな。

623名無しさん@1周年2020/01/05(日) 01:25:29.20ID:Jgf+KgZf0
>>603
なっ?
こういうのが20年ぐらい前から佐賀を攻撃してる、異常なレスかずからも利害関係者か書き込み業者からの依頼
長崎のローカル掲示板も毎回荒らされてた

624名無しさん@1周年2020/01/05(日) 01:43:42.96ID:Jgf+KgZf0
>>594
佐賀の一部の土建屋、利害関係者も賛成でいろいろ工作活動している

625名無しさん@1周年2020/01/05(日) 01:58:46.83ID:0UVf+dDi0
フル規格の一番の被害者は佐世保やん
永久リレー方式どころか特急廃止よ可能性さえある

626名無しさん@1周年2020/01/05(日) 02:53:53.49ID:hyPnSkiH0
そういえばスキーム変わるならいずれ佐世保にもフル通せる可能性も出てきたから良いことだ。

627名無しさん@1周年2020/01/05(日) 03:10:54.81ID:0UVf+dDi0
残念ですが佐世保はフル規格のために犠牲になるしかない

628名無しさん@1周年2020/01/05(日) 03:47:08.01ID:v0OE1Tak0
そもそも長崎の土建屋のための新幹線であって
国民の利益を考えたものではない

629名無しさん@1周年2020/01/05(日) 03:51:08.44ID:AepHyT1K0
その意味ではもう作ったので目的達成したとも言える。
新幹線が走ろうが何だろうがもうどうでもいい。

630名無しさん@1周年2020/01/05(日) 04:19:49.83ID:Jgf+KgZf0
>>622
誰もお前の嘘レスなど相手にしない

631名無しさん@1周年2020/01/05(日) 04:30:15.44ID:fnqwvuy10
別に大して難しくもない話なんだけどな。

フルで建設して、規定通り並行在来線は3セク化。ただし運賃据え置きで本数、速度ともに現行に遜色ない直通快速を運行。

建設費、これらの経費も全部長崎が持てば、まぁしゃーねーか、て佐賀も納得するだろう

632名無しさん@1周年2020/01/05(日) 04:45:03.79ID:CepntTth0
>>602
今度熊本空港線っていうのを400億かけて作る金はあるようですが
佐賀にかける金はないようです。

ただ、長崎本線はもうズタボロなんじゃなかったけ、
大規模なメンテしないから利益出てるだけのようなきもするw

633名無しさん@1周年2020/01/05(日) 06:03:00.54ID:DUTO6Nlx0
佐賀の部分は地下30メートルに埋設して素通りしたらいいじゃん

634名無しさん@1周年2020/01/05(日) 06:29:06.20ID:iwiW4Jgj0
博多ー佐賀間の在来線は佐賀県が
買い取って運営すればいいよ
だって儲かってる黒字路線なら
減便も値上げもないでしょ?
なんで嫌がるの?

635名無しさん@1周年2020/01/05(日) 07:19:53.19ID:bx/LROqT0
>>96
クルーズ船に夢見すぎ
今でも来てるが
中華資本の家電量販店に行ったりするだけで観光地に行くわけでもない
地元だからわかる
汚い船が環境破壊するだけ

636名無しさん@1周年2020/01/05(日) 07:31:10.14ID:smIYSwIF0
>>631
難しくもないどころけ不可能な話じゃねぇか、ヴァカもんが

637名無しさん@1周年2020/01/05(日) 07:49:43.91ID:0WoLFhKF0
>>615
佐賀から博多への特急通勤の人は定期じゃなくて特急割引切符を使っている人が多い
そっちの方が割安になるはず

638名無しさん@1周年2020/01/05(日) 07:52:38.30ID:KNnK+ZFT0
今までの経験から在来線が悲惨な状態だしな
佐賀県は正しいよ

639名無しさん@1周年2020/01/05(日) 07:58:42.70ID:0JGWmRz/0
佐賀への需要と長崎や佐世保への需要と
合わせて長崎本線成り立ってるんだろ。

新幹線作って在来線を三セクにして、
2つに分けたらどっちも赤字になりそうだけど

640名無しさん@1周年2020/01/05(日) 08:08:49.87ID:36TZahzk0
建設費全部国から出して佐賀通過

641名無しさん@1周年2020/01/05(日) 08:13:15.79ID:TuhyUBNJ0
>>631
それをやれるならとっくにやってる
やれないから揉めてるんだが

642名無しさん@1周年2020/01/05(日) 08:29:47.93ID:Jgf+KgZf0
>>635
汚い船?
豪華客船ばかりだが?

643名無しさん@1周年2020/01/05(日) 08:32:34.42ID:aWNOoeZZ0
>>635
クルーズ船必死で長崎港に誘致して経済効果を目論んだものの
中国人は長崎市の観光地など興味無しで、諫早で免税店ショッピング&
東京本社のリンガーハットでチャンポン食べて終わりだからな

644名無しさん@1周年2020/01/05(日) 08:40:47.01ID:r5+zs8xj0
長崎本線の特急利用者が新幹線化前のあさまぐらいいる(600万人強)から、
こっちも新幹線化すれば長野並みの年間利用者970万狙えるって思ってるとかなんとか

645名無しさん@1周年2020/01/05(日) 08:41:17.44ID:Jgf+KgZf0
>>643
中国人に中華街とか見せてもねぇw

646名無しさん@1周年2020/01/05(日) 08:57:20.06ID:/JNovX0O0
横浜の中華街は連日大盛況だけどな
もの珍しさで中国人観光客もやってきている

やりようによると思うけどね

647名無しさん@1周年2020/01/05(日) 08:59:42.86ID:TkJ2yM6u0
福岡一極集中の流れは変わらんから、あとは何時引導渡されるか?でしかないんたけとな。
肥前半島に二つも県が存在するなんて非効率極まりないし、佐賀も長崎も県庁が在るだけの街でしかない。
佐賀県に関しては、唐津方面や鳥栖辺りだと福岡県になったら住民喜ぶだろうし

648名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:04:57.87ID:G8ZdPU4M0
長崎県の海で獲れる魚にはアニサキスがいないんだよな
塩を取ったり魚の養殖には向いてる
新幹線を作ったら輸送費が上がって誰も長崎県産は買わなくなると思う

649名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:08:16.20ID:5U+pHefY0
鳥栖経由しないで博多から西回りルートで長崎まで行ったらダメなの?

650名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:19:11.13ID:KO10bWRg0
>>634
ほくほく線も智頭急行も湖西線も特急が走るから黒字。
北陸新幹線の開通で特急がなくなったほくほく線の収支がどうなったか。

651名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:20:06.73ID:ivc1lB3q0
>>649
ルートの問題じゃないんだよな。
佐賀県は在来線が減ったり廃止されたりするのが嫌だから反対してるんだよ。

652名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:26:17.99ID:AdczTMS90
>>634
買い取った上で
フル規格は反対のままな
で、JRQが売ってくれるとでも?

653名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:46.54ID:kO5vdKO10
新幹線がなければ
佐賀ー博多はドル箱だから
買い取らなくてもJQが運用するでしょうね。

654名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:46:18.38ID:VyaMEGH70
>>633
それでも佐賀県を通ると整備新幹線では
佐賀県に通過距離相応の建設費がかかる

655名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:47:49.91ID:FRAhBPVn0
>>654
通過距離相応ってのは見直すべきだろうな
とくに長崎みたいな盲腸線は

656名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:50:55.54ID:Jas1ehgH0
そもそも、JRは新幹線で稼いで、その収益で在来線を維持してるだけだから
新幹線に反対していたら、JR北のように、在来線運賃は大幅値上げ、
九州各地の在来線が廃止されていく未来しかねーよ。

657名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:01:03.99ID:n2vBKIFm0
長崎と国はまず佐世保にも新幹線敷いて、佐世保もリレーにした上で、佐賀にフルを迫るしか無いなw
さすがの佐賀も佐世保と長崎の二つのリレーというプレッシャーには勝てない。

658名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:06:16.18ID:iwiW4Jgj0
>>656
佐賀民はアホだから
その仕組みを知らないのよ

659名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:16:30.94ID:ejcbY3+k0
>>656
それは仕方ない。
新幹線作ったところで、在来線維持するってJRQも言わないから。バスの整備なりに金とっといた方がいいだろ。
いつまでも新幹線にしがみつくより、在来線が維持できなくなったら、他に金使う方が賢いと思うけど。

660名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:19:39.02ID:Jas1ehgH0
新幹線も在来線もない未来

661名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:21:01.49ID:KO10bWRg0
>>658
整備新幹線は国と沿線自治体が兆円単位のカネで線路を作って、JRにタダで
献上する制度で、献上した税金を無視してJRの黒字だけ見るほうがアホ。

662名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:26:29.51ID:/Vk0AHsp0
ツーチャン、佐賀から乗り換えなしで京都までいけるならいいよ。佐賀県民はそう思っている。

663名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:41:19.68ID:Jas1ehgH0
京都に何の用があるのか?
島津とか村田の社員?

664名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:45:35.19ID:PyNz0ATj0
スーパー特急だろ

665名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:49:51.51ID:WpzlVO3q0
>>627
そうなんだよなぁ・・・
全線フルになって長崎・諫早・大村・嬉野・武雄・佐賀が喜んでいる中で
佐世保だけが「リレーみどりに転落」して、一人負けでしょんぼりになる・・・orz

666名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:54:38.56ID:WpzlVO3q0
>>626
そんでまた早岐に駅を設置せず、パスするつもりですかねww
西九州道・早岐IC見捨てられて、地元は大迷惑しているが・・・

佐世保に延伸させるのなら、有田−早岐−ハウステン−佐世保に
しないと反対する。

667名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:55:32.47ID:PyNz0ATj0
なぜ乗り換えのフルに拘るのかわからない
佐世保もスーパー特急の方が便利だろ

668名無しさん@1周年2020/01/05(日) 10:59:02.16ID:gv9OMahz0
佐賀三大嫌がらせ

・おしんの姑
・九州新幹線長崎ルート

669名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:01:05.62ID:Jas1ehgH0
スーパー特急では永遠に大阪直通にならんからな。完全に論外で国土交通省内でも議論すらされとらん。

東日本は東京に、西日本は大阪にアクセスを整備して
東京〜大阪間を東海道新幹線、北陸新幹線、中央新幹線でアクセスを整備するのが本来の計画。

670名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:04:31.83ID:WpzlVO3q0
>>622
Qが早岐ルートにすると距離が長くなる関係で、長崎到着が早くならないから
航空機の客が奪えず、赤字になって困るって反対したんだよ。
建設費を抑制したかった国もその案に賛同して、武雄ルートに変更になった。

俺としては、航空機の客は奪えなくても、佐世保・ハウステンの客は利用出来るし
大村線も廃線出来るし、その方が好都合では・・・?って思ったんだけど、Qがな。

671名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:04:48.49ID:9TxWAxP80
何をこんなに揉めてるのかさっぱり分からない
本気で全線フル規格にしたいなら、佐賀県の負担なし、並行在来線の経営分離なし
こんなのは最低条件でしょ
その上で見返りをどうするか

672名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:05:33.32ID:qVUEqzCT0
>>656
九州の場合、肝心の山陽新幹線は大阪の会社に取られてるからそれはない
関連事業で穴埋め

673名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:06:29.79ID:PyNz0ATj0
>>669
大阪直通なんて無理だから
長崎は3セクで黒字化してる智頭急行
見習って在来線高速化にしとけ

674名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:07:34.92ID:Jas1ehgH0
>>670
まあ、Qというより西やろ。
Qを通して西の意見が結構反映されてる。FGT頓挫したのも西の意向だし。
Qとしては山陽乗り入れさせてもらえないと利益も上がらないし、泣くしかないから仕方がない。

675名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:08:25.13ID:AdczTMS90
>>656
そんなの誰でも知ってるだろ
その計算で新幹線作る方が損なんだな

676名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:08:49.74ID:Jas1ehgH0
>>972
九州新幹線のおかげで上場できたんやで。

677名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:09:49.83ID:AdczTMS90
>>676
多額の税金で上場したようなもんだ

678名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:10:53.93ID:WpzlVO3q0
>>667
遅延が頻発するから西が嫌がるって話が、以前ここに上がっていたな。
Qがミニの車両保有したくないとかいう話も。
三線条軌への改修も容易でないし、保守費も掛かってその点もQが嫌がる。

679名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:12:28.34ID:Jas1ehgH0
>>675
新幹線は通らず、

在来線は値上げ、便数は大幅減少、複数の路線が廃線の未来。
佐賀県だけの問題じゃなく福岡を含めた九州全体の問題。

680名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:12:37.44ID:ANo5yFHj0
>>26
離島に新幹線は要りません

681名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:14:39.54ID:3np8Z7ZB0
この法改正の国からのメッセージは

長崎県に対して
フル規格が欲しければ、自分で費用を持ちなさい
そして佐賀県をこう言って説得しなさい
「佐賀には決して金銭的な負担はお掛けしませんので
どうか佐賀県内もフル規格で建設させて下さい」

それが出来ないなら、フル規格は諦めなさい

自民党も長崎県が佐賀県を説得出来るかどうか
まずそれをきちんとウォッチしてください

JR九州は長崎県に佐賀県を説得出来るよう
出来る限り、金銭的協力を検討しなさい
出来ないなら、諦めなさい

682名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:17:01.91ID:AdczTMS90
>>679
新幹線が通ったら加速するな

683名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:17:24.62ID:xtBdEoMt0
>>368
筑肥線の車両基地の問題
・・・富合か大村で車両を整備してトレイン・オン・トレイン(TOT)で送り込めばいい。

貨物列車の問題
・・・貨物新幹線を実現すればいい。
  

684名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:20:07.37ID:vOhtcI+i0
>>650
北越急行は北陸新幹線開通後の赤字転落前提でせっせと貯金してたからね

685名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:20:44.73ID:XB/HK+q50
>>28
民間はね
ほら、駅前の開発だ何だで予算付くじゃない
それが発展しようが関係ないけど

686名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:20:51.63ID:WpzlVO3q0
>>639
その通り。
部分開業中:長崎「リレーかもめ」の期間は、長崎高速バスが大盛況で増便
全線開業後:佐世保「リレーみどり」になると、佐世保高速バスが大盛況で増便

687名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:21:46.41ID:hJOdB1WG0
有明海に橋かけて熊本ルートにすればいいんじゃね?

688名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:22:01.72ID:Jas1ehgH0
>>678
1番の理由は大阪直通しないと費用対効果が著しく落ちるから。

長崎新幹線の費用便益比は北陸新幹線よりも北海道新幹線よりもはるかに高い優良物権なんだが
それも新大阪直通を考慮して計算した値。新大阪直通できないならいっきに不良物件に成り下がる。

689名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:22:21.90ID:vOhtcI+i0
そもそも長崎新幹線計画の経緯がアレだしな
佐賀駅経由しなければ新幹線も並行在来線もどちらも中途半端な存在になるしな

690名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:24:21.94ID:WpzlVO3q0
>>681
それならいいんだけどな。
無能長崎県知事が、あのやり手佐賀県知事を納得させられるとは、到底思えないからなww

国が乗り出しての仲介になるとヤバい。

691名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:25:37.45ID:iwiW4Jgj0
>>665
佐世保は
「米軍基地いらない」
このワード発するだけで
すぐに新幹線作ってくれるよ
今すぐ欲しいなら
伝家の宝刀抜いちゃいなよー。

692名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:25:39.85ID:AepHyT1K0
>>669
長崎と大阪を新幹線で繋いでどれだけ意味があるというのか?

693名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:26:06.27ID:vOhtcI+i0
>>688
福岡や東京ならともかく大阪への需要ってそんなにあるのだろうか?
神戸空港の発着枠が増えれば比較的運賃が安いスカイマークの便数も増えるだろうしそれで充分じゃないの?

694名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:26:33.71ID:AdczTMS90
新大阪直通
佐賀駅併設
この2点は最低条件だな

695名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:27:47.20ID:Jgf+KgZf0
>>688
妄想おつ

696名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:28:05.44ID:WpzlVO3q0
>>648
長崎発の鮮魚列車はもうないよ。
つーか、長崎県内に貨物列車自体が走っていない。

697名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:28:32.69ID:vOhtcI+i0
>>694
完全フル規格で作るのなら同意だな
じゃなきゃ現建設区間をスーパー特急方式に変更すべきだよな

698名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:28:50.33ID:iwiW4Jgj0
>>688
新大阪も長崎用の地下ホームだっけ?
すでに建設工事始めてるよな?
佐賀は外堀は埋められまくってるよな

699名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:29:09.68ID:AdczTMS90
>>648
そのアニサキスがいないと言う嘘はどこから来たんだ

700名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:31:40.94ID:vOhtcI+i0
>>698
新大阪駅の新幹線地下ホームは北陸新幹線用でしょ

701名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:32:32.99ID:Jas1ehgH0
>>693
いきなり九州新幹線全否定とは驚いたw

702名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:33:20.61ID:WpzlVO3q0
>>691
実際に出て行かれると大変な事になるから、それは言わないww
夜店街の外国人バーが軒並み潰れるからな。
佐世保の夜で一番魅力ある場所だからな、あそこ。

703名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:38:26.15ID:YrnXLVA90
>>16
長崎は作ってほしくて佐賀はいらないって言ってるんでしょ
長崎か出さなきゃこの話なかったことにで丸く収まるのでは

704名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:40:59.29ID:iwiW4Jgj0
>>702
出ていくという選択肢はないから。
対大陸へ明治以来の重要な立地
それが佐世保。
値打ちが高い超一等地なんだから
もっと高く売り込もう。

705名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:43:27.07ID:WpzlVO3q0
>>628
もうこの事業中止して、今まで造った構造物を解体すればいい。
長崎土建屋に発注してやれば喜ぶだろうよww

706名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:46:30.87ID:WpzlVO3q0
>>704
朝長のおっさん大人しいからな。
たまには上京して、関係国会議員と話すればいいんだけどな。松井みたいに。

707名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:47:37.71ID:/JNovX0O0
北海道、北陸、長崎の3つの整備新幹線の中では
結局北海道新幹線の全面開業が一番早くなりそうだ

【鉄道】】「東京−札幌4時間半」一歩前進…青函トンネル、年内に最速210キロ
http://2chb.net/r/newsplus/1578191654/l50

708名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:50:54.42ID:WpzlVO3q0
>>620
車持っていたら乗る機会も無いでしょw
西九州道の西側(唐津経由)が全面開通すると、博多まで更に早く行けるよ!

709名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:59:41.85ID:3wCtHWvO0
なんで唐津佐世保ルートにしなかったの?

710名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:03:33.29ID:fXTWCXG50
>>690
国が仲介に乗り出すと国も財源の一部を今より
プラスして払わなくてはならなくなるからあり得ないよ

711名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:04:48.91ID:iwiW4Jgj0
どうせ佐賀には
大半の人が用事ないから
佐賀駅設けないでOKでは?
そのかわり長崎と国(国民全員)が
全額負担でいいだろ

712名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:06:17.11ID:QBSzZF+50
用事が無い佐賀駅が長崎線で一番利用客が多いという事実

713名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:07:02.43ID:AdczTMS90
>>711
佐賀駅設けないとかJRQが受け入れられるはずないだろ

714名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:16:55.79ID:WpzlVO3q0
それなら
佐賀県としては「新佐賀駅は要らない」って、ずっと言っておけばいいやん。
Qが自前で建てるんじゃないか。

715名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:23:49.78ID:iwiW4Jgj0
>>712
新幹線に乗れないぐらい
低所得の集まりって事なの?

716名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:25:09.06ID:Jas1ehgH0
>>712
利用者では多くても売り上げが・・・

717名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:30:21.21ID:5U+pHefY0
>>709
というか今から変更した方がいいんじゃない

718名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:32:16.52ID:K/ru+OXm0
>>716
単価は低めだが利用者が多い分長崎の取り扱い収入とほぼ同額だな
佐賀は新幹線になったら熊本以上にバスへ流出するだろう

719名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:39:17.19ID:4PGQhK7u0
ど田舎の話題で伸びてて草

720名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:42:21.34ID:+U78SanJ0
>>719
長崎側やJRQの書き込み要員がいるからな、
こんなローカルな話なのに毎回複数スレが立つ
長崎や佐賀には行かない、行った事が無いと言いながら佐賀を批判

721名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:44:34.70ID:T6j+Ys/a0
>>715
博多から近いから博多まで在来線でいいやって感じ?

722名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:47:14.97ID:Gas7LqWX0
長崎新幹線を妨害する佐賀県

中央リニアを妨害する静岡県

(´-ω-`)ウーム

723名無しさん@1周年2020/01/05(日) 12:49:05.02ID:Jas1ehgH0
>>718
まあ、新幹線開通後は、熊本みたいに、バスもJRも利用者が増えるだろうね。

724名無しさん@1周年2020/01/05(日) 13:04:44.56ID:vOhtcI+i0
>>701
神戸空港の発着枠は増えてもせいぜい10往復程度だしな
現行の九州新幹線は必要だよ

725名無しさん@1周年2020/01/05(日) 13:11:40.33ID:m90kdgcY0
>>721
佐賀からの需要は博多が大多数
約20分間隔で特急が走り、所要時間は35〜40分程度
今みたいな最繁忙期は佐賀発着の臨時特急が何本か設定される
運賃+100円程度で乗れる特急回数券2枚切符の利用が好調
廃止されたがかつては4枚切符が存在し、1枚あたりが普通運賃より安かった
なお同区間を仮に全て新幹線で走っても所要時間は10分早くなるかどうかのレベル

726名無しさん@1周年2020/01/05(日) 13:14:52.15ID:Pz+1Uj080
色々いわれてるけど、つまるところはこの結末は長崎の地位低下だと思うよ

福岡からは拒否されたから諦める
熊本からも拒否されたから諦める
でも佐賀なら大人しく言うこと聞くだろう

これが20年くらい前ならそれで通ってたんだろうけど、今では佐賀からも舐められ無視される
昔の栄光にすがって、自分が下の存在に落ちぶれたことに気付いていない

727名無しさん@1周年2020/01/05(日) 13:19:48.48ID:iwiW4Jgj0
>>726
長崎って昭和初期ぐらいまで
過去何百年にも渡り九州では
1位だったでしょ。
たまには低迷したっていいじゃないの?

728名無しさん@1周年2020/01/05(日) 13:22:48.96ID:UwsnBXdX0
>>725
それはおいしいな。簡単に手放せないなw みんな反対するわ。

729名無しさん@1周年2020/01/05(日) 13:24:14.10ID:UwsnBXdX0
>>722
妨害はしていないんだよ。
『いらない』って言っているだけ。勘違いしないようにな!

730名無しさん@1周年2020/01/05(日) 13:45:06.76ID:KXNaOb1g0
鹿児島新幹線だってガラガラなのに長崎新幹線なんて赤字必至

東京からだったら直行便あるし福岡起点なんて誰が使うよ

731名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:04:32.72ID:Jas1ehgH0
いつまでもあると思うな、ローカル線と割引切符  

by JR九州

732名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:17:12.12ID:u22O4Caa0
>>731
その時はバスに移行するから問題ないんだろ。

733名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:26:28.92ID:4At8Gkwh0
>>727
明治維新で絶対的な貿易特権奪われて終わったかと思いきや、その流れで造船や航路で復活したのは凄いと思う
かつての栄光の残骸で観光に特化しようという流れはギリシャみたいで公務員天国とか似てるな

734名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:26:32.14ID:JqwkPrRD0
>>732
そもそもなぜそんな激安きっぷをJRQが出さざるを得ないのかって話だわな

735名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:28:48.27ID:4grL+G8w0
武雄と新鳥栖の間は、単線のフル規格にして建設費を節約したらいい。

736名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:33:13.75ID:u22O4Caa0
>>734
それに、新幹線作ったところで無くなるんだろ。

737名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:37:08.25ID:awlt0xtx0
>>620
JRQのシャチョーサンが全線フル規格開業の暁には
武雄温泉接続のリレーみどり!?に変えるかもって仄めかしてるやんw

738名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:41:14.98ID:awlt0xtx0
>>631
今まで三セク化で運賃値上がりしなかった例は皆無だろ

739名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:41:24.12ID:Jas1ehgH0
>>734
博多〜長崎間の輸送は必要で空気はこぶよりはマシやからやね。

そもそも、割引切符じゃないと乗らないような客層は
新幹線にして新しい客層を作って追っ払いたいというのがJRQの本音やで。
高速バスと先のない消耗戦を続けても、JRとバス会社いずれの未来もないと。
九州新幹線開通まえに熊本でよく言われていたけど。

740名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:50:46.61ID:xxqRFNGA0
これは佐賀が正しい

741名無しさん@1周年2020/01/05(日) 14:55:07.19ID:awlt0xtx0
>>734
特急は混んでて自由席座れない事も少なくないから嫌気して
時間は掛かるけど幾らか安くて確実に座れる高速バスを選ぶ時もある

742名無しさん@1周年2020/01/05(日) 15:09:00.28ID:iwiW4Jgj0
在来線は
割引切符廃止→乗る人激減し赤字路線に
→廃線の流れか

JRは切り離したいんだろうし

743名無しさん@1周年2020/01/05(日) 15:11:55.48ID:IMIuXsv+0
>>741
あとは目的地が少し違う時だな
名古屋→大阪で目的地が難波ミナミの場合は新大阪乗り換えと地下鉄移動が面倒なので近鉄特急を使う
福岡だったら博多と天神の関係だな

744名無しさん@1周年2020/01/05(日) 15:34:07.92ID:Jas1ehgH0
新幹線&大阪メトロ   6220円 1時間30分〜40分
近鉄アーバンライナー 4340円 2時間30分

745名無しさん@1周年2020/01/05(日) 15:36:35.72ID:Nhm90UG50
どうでもいいが
佐賀ってもうやる気ないんだろ?
長崎あたりと併合したらどうだね

746名無しさん@1周年2020/01/05(日) 15:41:07.48ID:Nhm90UG50
>>739
いまでも博多〜熊本の間は消耗戦やってるけどね。
新幹線指定席 2380円だよwww

747名無しさん@1周年2020/01/05(日) 15:42:46.92ID:kO5vdKO10
長崎県も長崎市より北は全部鍋島氏系だからねえ。

748名無しさん@1周年2020/01/05(日) 15:48:20.32ID:Jas1ehgH0
つばめ限定!九州ネット早特7

749名無しさん@1周年2020/01/05(日) 15:54:17.81ID:iwiW4Jgj0
>>745
佐賀は何にもやりたくなさそう
いつも全国から馬鹿にされてるから。
卑屈になってる

750名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:01:03.30ID:Jgf+KgZf0
>>727
アホが何を言ってるの?
歴史の勉強しろ

751名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:05:56.24ID:AdczTMS90
>>733
歴史はそんなじゃないかと

長崎が一番栄えたのは明治時代
佐賀を抜いたのも明治時代、一時期博多も抜いたはず

要は長崎の歴史ってたった100年程度だけの栄光だったわけよ

752名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:06:27.86ID:Jas1ehgH0
>>749
維新の勝ち組なんだけどなあ。なんでこんな地味に。
大隈が金に汚かったからあかんかったんか。

753名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:08:18.81ID:BOlGESND0
>>174
長崎の負担が増える、ってことは、佐世保市民も払っている県税が、佐世保を不便にするために使われる、ってことだろ

754名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:21:17.06ID:FFXTBl7u0
>>665
開通した後、夢を見ていたそれらの沿線住民がこんなはずじゃなかったと後悔するのが目に見える
メリット・デメリットを明確にしておかないと沿線の生活が破壊されるな

755名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:28:37.48ID:LicD/miB0
>>668
現在の長崎本線も佐賀県嬉野市を通るルートだったのに名産のお茶に当時の機関車の煙つくという風評を嫌がって煙線形の悪い鹿島ルートにさせられたらしい。
おかげで長らく嬉野市には電車が無くフル新幹線熱望になりましたとさ。
本当に佐賀県民は将来の見通せないアホばかり。

756名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:31:46.18ID:/GQdUsLo0
>>746
こんなのに騙されちゃいかんよ。

席数限定だから週末を中心に、便利な時間帯は売り切れ続出。だからそもそも手に入らない。
おまけに変更不可なんで使いづらいのなんの。

結局新幹線2枚切符を買うはめになり往復7600円。
博多ー熊本で言うなら特急時代の片道2300→3800円に大幅値上げ。
正規運賃とか片道6000円近かったと。

757名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:35:10.68ID:Jas1ehgH0
>>756
つばめのてこ入れ策にそこまでマジレスしないでも。

758名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:36:39.92ID:awlt0xtx0
>>754
悲しみ2(TOO)ヤング

759名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:42:48.13ID:vOhtcI+i0
>>755
明治中期の鉄道建設勃興期にお馴染みの「陸蒸気は要らねえ」か
これでどれだけの市町村が没落したか

760名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:48:43.46ID:D8RIc/VH0
なんにしても佐賀からしたらヤクザな詐欺に巻き込まれたようなものだからな
与党プロジェクトチーム検討委員会とかいうのが名前の通りの頭の悪い安易な結論を放り出したのが決定的にまずかった
携帯の料金問題もそうだけどなじみのない連中が小役人の言いなりでかき回して状況を悪化させてる

761名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:51:24.61ID:dTzx5BJk0
>>738
これまでがJRの内部補助にたかってたという事だろう。
これからもたかり続けたいから新幹線を作るな、という理屈は許してはいけない。
在来線は在来線だけでやっていける運賃に値上げして、その分特急を安くすべき。
都会の人の金を田舎の人のために使う事は1円たりとも許すな。

762名無しさん@1周年2020/01/05(日) 16:54:37.23ID:AdczTMS90
>>761
今、3セク化したら値下げできるだろ
ドル箱の佐賀までの黒字を他に回してるんだから

763名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:00:57.20ID:+U78SanJ0
>>753
県北地区全てがね。

764名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:02:17.63ID:xA57sS4X0
いるの?

765名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:06:20.19ID:2hChsr5G0
そもそも長崎に新幹線通して意味あるの?

766名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:11:36.31ID:GRC3IXab0
>>759
そう。嬉野市ルートの方が線形も良く速度も出せた。
佐世保への分岐も、もともと武雄になってただろう。
鹿島方面の現在の在来線のめんどくさい話も無かったわけだ。長崎様に多大なご迷惑をおかけしている。

767名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:13:00.57ID:UZhNKST90
>>765
国の税金を無駄使いできる。

768名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:16:05.97ID:Cx0SsWnS0
>>765
西九州ルートは収支が全フル関西直通だとかなり良い。今計画路線では一番いいかも。
その他の方式だと作らない方がマシ。
収支から見ると札幌の方がなぜ作るの?とちゃんと知ってる人はそうなる。

769名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:19:12.69ID:Jas1ehgH0
大阪から3時間30分なら十分に意味がある。

国土交通省も与党PTも、鉄道・運輸機構もJR九州も、全員が大阪から長崎で考えてるのに。
なぜか必死に「博多、博多」と叫ぶ人がここには多いw

770名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:19:46.47ID:3R2NQ7dZ0
ゴネ得かよ

771名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:20:18.02ID:AdczTMS90
>>768
現在来線の収支、輸送密度が一番よいのも西九州ルート

772名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:22:16.51ID:hJX0tKHp0
なにしろ長崎の人口減少率は日本最速ペース。
佐賀がごねている間に勝手にやせ細って
新幹線はなかったことになるだろう。

773名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:22:30.74ID:ejcbY3+k0
>>761
そんな話は聞いたことないけど。今赤字だったら、既に廃線や3セクの話があがってるだろ。
それに鳥栖から武雄までフルで新幹線通すと国の税金いくら使う事になるの。やらない方が税金使わなくていいだろ。

774名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:31:18.06ID:FRAhBPVn0
>>656
北海道の路線距離と人口密度考えろボケ

九州は北海道の4分の1の面積に
4倍近い人が住んでる

775名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:34:05.90ID:Gas7LqWX0
佐賀は通過点だからなw
観光客は誰も佐賀で降りないだろw

776名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:48:59.99ID:iwiW4Jgj0
>>772
やっぱり佐賀って性格悪そうだな
おしん見てわかったよ

777名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:50:30.01ID:iwiW4Jgj0
>>761
ただ単にJRに、たかってるだけだからな
佐賀は。

778名無しさん@1周年2020/01/05(日) 17:55:59.98ID:KO10bWRg0
>>761
その理屈なら整備新幹線など全く作れない。九州新幹線の建設費の1兆5000億円に
対してJR九州の運賃収入から償還される総額は3000億円で2割しか戻らない。
後は税金の持ち出し。整備新幹線とはそういうもので、建設費を含めたら民間事業
として成り立たない。
あなたは新幹線の建設費がJRから全額償還されると思っているようだが大きな誤解。

779名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:00:08.43ID:zO7CI5RV0
むつ念書を残した当時の担当はいい仕事したよなw

780名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:09:07.89ID:NNJfe7sd0
>>775
観光客頼りの新幹線って期待できないぞ
ビジネス利用がないとかなり厳しい
だから、大都市間の移動以外には適していない
田舎に駅作ったってコスパが悪い上に便利も悪いから基本ガラガラ

781名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:12:07.66ID:Jas1ehgH0
いいこと思いついた。佐賀も頑張って起業してビジネス客を増やそう。

782名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:17:33.63ID:bTLg7DU60
>>781
お前は自分の書き込みを見直しとけw

783名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:38:57.29ID:pITEI9ra0
>>772
基礎人口の差が50万人あるから、佐賀県の方が先に無くなるかもしれんが。
佐賀も鳥栖市くらいで9割の自治体は過疎化が凄いよ。

784名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:40:09.97ID:iwiW4Jgj0
>>779
自民は佐世保にも通してやれよ
かわいそうに。
米軍基地置いて日本の防衛担ってる
超重要な街だろ
優遇しろよ。

785名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:44:20.40ID:iwiW4Jgj0
>>772
北海道沖縄長崎とかは
対特亜上重要エリア
痩せ細らせると
たちまち侵食してくるよ
もう現に北海道や対馬や五島列島は
侵食始まってる。

786名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:47:24.60ID:UwsnBXdX0
>>784
それは国費が掛かるから無理です!
その代わりカジノ設置を許可して、売上の30%国庫に収納しますだ!

787名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:47:58.40ID:AdczTMS90
>>785
五島列島や対馬、壱岐は東京都にして税金入れるのが良いわ

788名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:55:02.03ID:UwsnBXdX0
>>753
そもそも長崎県が今、多額の地方交付金が貰えているのは
佐世保が国防に日々協力しているから協力費みたいなもん。
だから、佐世保市民は二重に新幹線に金使われている事になるんだよ。

789名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:59:22.41ID:UwsnBXdX0
>>784
佐世保で2港目となる浦頭のクルーズ船専用港も、国費で造ってもらっているしな。
1港目の三浦岸壁の改修時も、国から補助出ているしな。

790名無しさん@1周年2020/01/05(日) 18:59:52.81ID:lHufK8fV0
>>766
今の有明海沿岸よりはましだろうけど
当時の土木技術だと国道34号線と同じ経路になるんじゃないの?
嬉野から先はあまり良い線型にならないと思うんだけど

あと、今問題になっている在来線は新鳥栖から肥前山口までなので
あまり関係無いかと思われ

線型良いから簡単に高速化出来て、新幹線いらないよねって意味なら分かる

791名無しさん@1周年2020/01/05(日) 19:03:05.80ID:kHONAtp50
長崎は今日もアホだった

792名無しさん@1周年2020/01/05(日) 19:10:31.29ID:UwsnBXdX0
>>756
参考になったよ!

793名無しさん@1周年2020/01/05(日) 19:14:51.07ID:pITEI9ra0
粛々とフル化に進んでるね。
バイバイ通せんぼう佐賀かっぺ。

794名無しさん@1周年2020/01/05(日) 19:16:50.36ID:kg0Z4yei0
>>769
北陸新幹線の米原厨と同じ
大阪が嫌いなだけ

795名無しさん@1周年2020/01/05(日) 19:50:19.76ID:k9g/FhL80
>>766
殆どトンネルなんですが……
【鉄道】<新幹線長崎ルート>国、フル規格なら法改正も 佐賀県の負担減へ財源変更 ★2 ->画像>8枚

796名無しさん@1周年2020/01/05(日) 19:52:17.10ID:vUi9GCk00
>>778
だから国は整備新幹線を極力作らせないために
高いハードルを設けている。

その高いハードルをクリアしてでも欲しいと言ったところだけ着工。
長崎ルートはその条件を満たしていないのだから絶対に着工してはいけない路線。

797名無しさん@1周年2020/01/05(日) 20:04:12.55ID:XZ0O7ddS0
佐賀は肥前で慶応の創設の大隅重信の出身だよ。

798名無しさん@1周年2020/01/05(日) 20:08:49.09ID:Jas1ehgH0
わせだ

799名無しさん@1周年2020/01/05(日) 20:11:12.21ID:iwiW4Jgj0
>>796
でも長崎は別枠で総理大臣の署名入りの
念書があるんだよね。
特別扱いなんですよ

800名無しさん@1周年2020/01/05(日) 20:17:09.72ID:MbAKW2MX0
>>795
ヒント。国道を見てみよう

801名無しさん@1周年2020/01/05(日) 20:34:05.16ID:vOhtcI+i0
>>799
所謂「むつ念書」ってやつか
公開されたことあるのかな?

802名無しさん@1周年2020/01/05(日) 20:40:43.83ID:WwyjvnNl0
長崎新幹線は長崎市電で!

803名無しさん@1周年2020/01/05(日) 21:11:21.52ID:iwiW4Jgj0
>>801
一時期、庁舎に展示されてたよね
今はどうなんだろうね
公文書だから
見ようと思えば見せてくれるかもよ

804名無しさん@1周年2020/01/05(日) 21:29:04.78ID:ggKjtph40
なぜ長崎新幹線は建設されるの? 時短効果は僅かじゃん

放射能漏れ事故を起こした原子力船むつを佐世保のドッグで修理したからです(むつ念書)

当初は早岐駅に新幹線新佐世保駅を建設するルートを予定してました。
【鉄道】<新幹線長崎ルート>国、フル規格なら法改正も 佐賀県の負担減へ財源変更 ★2 ->画像>8枚

しかし長崎市の反対で佐世保市を通らないルートに変更になり
佐世保への特急はそのまま残せる「スーパー特急方式」を採用する事になりました。

長崎市や長崎県議会のロビー活動により長崎市と佐世保市の分岐点になる武雄温泉駅から長崎市まで
フル規格新幹線を導入するように働きかけ
フル規格新幹線導入が決まりました。

武雄温泉から新鳥栖までの区間はフル規格新幹線導入の賛成がまったく得られず
鉄道機構は折衷案としてフリーゲージ新幹線の導入を決めました。

しかしフリーゲージ新幹線の開発が難航して当面の間
武雄温泉駅での乗り換え方式に変更になりました。

フリーゲージ新幹線導入失敗を受けて長崎県は全区間のフル規格新幹線導入を国に要請
佐賀県の外堀を埋めようとしました。

しかしフル規格新幹線導入反対の山口知事が当選
(導入賛成派の樋渡啓祐は落選)

佐賀県は上記区間のフル規格新幹線を求めない事を宣言

JR九州の青柳俊彦は新鳥栖から長崎までフル規格新幹線が開通後は在来線の特急の廃止や
佐世保方面は武雄温泉での乗り換えを示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000002-nagasaki-l42

805名無しさん@1周年2020/01/05(日) 21:35:05.75ID:AdgbdHlL0
静岡県「いつまでもグダグダ言ってんじゃねえよタコ」

806名無しさん@1周年2020/01/05(日) 22:17:28.51ID:WScOuSR00
一時間に一本ぐらい?

807名無しさん@1周年2020/01/05(日) 22:40:30.56ID:n+9EwHTz0
地味に佐世保が不便になっとる
佐世保市は佐賀県と協力して阻止運動してないのか?

808名無しさん@1周年2020/01/05(日) 22:44:36.49ID:u270TbxT0
佐世保かわいそ

809名無しさん@1周年2020/01/05(日) 22:52:22.08ID:iwiW4Jgj0
佐世保いくらなんでもかわいそう
国は新幹線敷いてやれよ

810名無しさん@1周年2020/01/05(日) 22:53:30.60ID:iwiW4Jgj0
長崎なんかどうでも良いよ
先に佐世保に敷くべきだな

811名無しさん@1周年2020/01/05(日) 23:08:17.29ID:Nhm90UG50
佐世保は複線化と博多までの特急維持でおねがいします。

812名無しさん@1周年2020/01/06(月) 00:36:44.32ID:fsH/dSy30
佐世保は新幹線敷設を条件に原子力船むつの受け入れをした。
で、JR佐世保駅にも「新幹線の早期実現」みたいな看板が昔出てた。

で近年になって長崎新幹線が現実味を帯びてくると、佐世保はハブら
れた。それでも、佐世保が引くことで実現するならと、佐世保は苦渋の
決断をする。にも拘わらず起工式で朝永佐世保市長を始め、県北の
首長はぞんざいな扱いを受けた。

http://www.sankei.com/life/news/130318/lif1303180005-n1.html
 

813名無しさん@1周年2020/01/06(月) 00:54:15.18ID:wgfsJC9h0
>>812
もっと反旗をひるがえすべき
米軍基地はいらない→本当は必要
のブラフの一言ですぐに
政府は新幹線通してくれるよ
舐められてんですよ、
佐世保民はお人好しすぎる

814名無しさん@1周年2020/01/06(月) 00:54:50.73ID:AcPCYON10
長崎市って同じ県内の佐世保市民の心情汲み取ってないのか
そんなんで他所の同意を得るなんてまず無理だろ
佐世保で応援してきたJリーグチーム関連もスタジアムその他後からいいとこどりで
自分達が囲い込もうとしているし何か嫌だな

815名無しさん@1周年2020/01/06(月) 00:56:53.19ID:wgfsJC9h0
沖縄みたいに毎年3000億ぐらい
補助金頂いても誰も文句言わないから
要求してみるといいよ。
特亜みたいな、ならず者国家に対峙する
最前線基地が佐世保だから。

816名無しさん@1周年2020/01/06(月) 00:59:49.42ID:VIVg/7ri0
>>811
武雄温泉で新幹線に乗り換えたら、30分以上早く博多に着けるよ。

817名無しさん@1周年2020/01/06(月) 01:02:01.14ID:63R2twun0
長崎には飛行機で行けばいいからいらん、佐賀はもっといらん

818名無しさん@1周年2020/01/06(月) 01:19:17.00ID:MTbVe1100
まあ佐世保の人、全線フルになったら
・急ぐ人は面倒だが武雄乗換えで新幹線乗る。
・急がない人は高速バスで運賃を節約して。
・車持ってる人は博多までなら西九州道走って。
3択で対応するしか仕方ない。あと10年は現状維持だろうし。

819名無しさん@1周年2020/01/06(月) 01:27:27.92ID:MTbVe1100
佐世保の人は多客期、指定席取らないと武雄から乗ったのでは
座れないだろうから、その料金も運賃として考えないといけないよな。

820名無しさん@1周年2020/01/06(月) 01:41:04.48ID:MTbVe1100
>>811
直通継続はほぼ無理だな。
鳥栖−武雄温泉間は三セクになるし、みど+ハウを残すと、佐賀客も乗って
博多に行くから都合悪いもんな。1人でも多く新幹線に乗せたいだろうし。

線路維持費や貨物が走っていない、運行距離が短いから、佐世保線は
ディーセル特急に逆戻りすることすらあるよ。最近のは高性能だけどな。


lud20200106014324
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578119311/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】<新幹線長崎ルート>国、フル規格なら法改正も 佐賀県の負担減へ財源変更 ★2 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【鉄道】<新幹線長崎ルート>国、フル規格なら法改正も 佐賀県の負担減へ財源変更
【鉄道】長崎新幹線 国交省、佐賀県に負担額を提示 フル規格なら660億円★2
【鉄道】長崎新幹線 国交省、佐賀県に負担額を提示 フル規格なら660億円
【鉄道】長崎新幹線 国交省、佐賀県に負担額を提示 フル規格なら660億円★3
【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる ★2
【佐賀県】新幹線長崎ルート意見交換会で国が法改正検討の可能性示す
【鉄道】佐賀県、長崎新幹線「フル規格化」反対の裏事情
【鉄道】佐賀県、長崎新幹線「フル規格化」反対の裏事情 ★2
【鉄道】長崎新幹線、長崎県知事が全線フル規格化を要望 佐賀県知事は反対
【九州新幹線】長崎ルート フル規格とミニ新幹線の二者択一に不快感 FGT導入断念 佐賀県知事が国とJR批判
【九州新幹線】国交省、長崎ルートのアセスメント費要求を見送りへ。フル規格での整備に強く反対している佐賀県に配慮し異例の対応★2
【鉄道】新幹線長崎ルート 佐賀県の実質負担660億円を国が説明 県議「納得できない」
【のりもの】九州新幹線長崎ルート「フル規格」「佐賀駅経由」提示へ。与党検討委。佐賀県の態度を一層硬化させる可能性も
【九州新幹線】佐賀県知事、長崎県のフル規格要望活動に…「突っ走る行動をしていることは不快」 西九州ルート問題 [ばーど★]
【九州新幹線】長崎ルート開通後も、佐賀の在来線維持を。佐賀県のフル規格促進派がJR九州に要望書★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線長崎ルート】佐賀県「環境アセス受けることはあり得ない。同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」 [記憶たどり。★]
【九州新幹線長崎ルート】佐賀県「環境アセス受けることはあり得ない。同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、JR九州幹部「新大阪直通が重要」在来線については「フル規格の目途が立ってから佐賀県と話をしたい」 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、JR九州幹部「新大阪直通が重要」在来線については「フル規格の目途が立ってから佐賀県と話をしたい」★2 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★2 [ばーど★]
【九州新幹線】2022年秋の長崎ルートの暫定開業に伴い、「佐賀・長崎鉄道管理センター」を、佐賀県と長崎県の共同で4月に設立 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に ★2
【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に ★3
長崎県知事「九州新幹線はフル規格で作れ。佐賀県の負担を一部肩代わりはしたくない」「JR九州は並行在来線の運行も継続しろ」
【鉄道】新幹線長崎ルート 全線フル規格で長崎ー博多 40分台に
【鉄道】新幹線長崎ルート 全線フル規格で長崎ー博多 40分台に ★3
【鉄道】九州新幹線長崎ルートの全線フル規格化「人口減少抑制に効果」…JR九州副社長が佐賀で講演、理解を求める
【九州新幹線長崎ルート】「アセス同意」9月末までに。国交省、2023年着工に向け佐賀県に期限“再設定” [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★5 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★4 [記憶たどり。★]
【九州新幹線長崎ルート】「アセス同意」9月末までに。国交省、2023年着工に向け佐賀県に期限“再設定” ★2 [ばーど★]
【新幹線長崎ルート】「協議前にこれほど時間を要するとは・・・」赤羽国交相、戸惑いあらわ。「佐賀県との速やかな協議開始を期待する」
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」 [記憶たどり。★]
【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」 [記憶たどり。★]
【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★3 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】新幹線フル規格は「あまりにも失われるものが大きい」国はフル規格整備進めたい意向【佐賀県】★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】佐賀県の負担減検討「これで終わりでは新幹線の構想自体が壊れてしまう」★3 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】佐賀県の負担減検討「これで終わりでは新幹線の構想自体が壊れてしまう」★4 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】佐賀県の負担減検討「これで終わりでは新幹線の構想自体が壊れてしまう」★2 [記憶たどり。★]
【鉄道】九州新幹線全線フル規格に反対 長崎、佐賀の共産党県議
【鉄道】長崎新幹線、整備方式決定先送りに県が危機感「リレー方式じゃなくて6000億円かかるフル規格での整備をよろしく」
【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★5 [記憶たどり。★]
【だが断速報】新幹線長崎ルート、佐賀県が再び協議断る「今は話をするような状況にない」。長崎県「粘り強く働き掛けていく」
【新幹線長崎ルート】#自民党 の #谷川弥一議員 「(佐賀県の山口祥義知事を説得することは)北朝鮮と交渉するようなものだ」と揶揄★2
【長崎vs佐賀】九州新幹線長崎ルートと並行する在来線の維持費用、大幅増額で対立。長崎県「負担割合折半を」佐賀県「従来通り1対2」
【新幹線長崎ルート交渉】#自民党 の #谷川弥一議員 「(佐賀県の山口祥義知事を説得することは)北朝鮮と交渉するようなものだ」と揶揄
【九州新幹線】「フル規格を前提とした協議の場ならば、参加するつもりはない」佐賀県知事
【試算】九州新幹線長崎ルート「フル規格が優位」 追加費用は6000億円
【佐賀】新幹線長崎ルートの費用対効果試算 県はフル規格負担(1100億円)に難色 嬉野市長は歓迎「導入は自然の流れ」
【鉄道】福井県、JR西日本との特急存続交渉を示唆=北陸新幹線敦賀開業見据え 鯖江市長「財源は国が考えて」
【鉄道】北陸新幹線延伸計画「中止、ルート変更含め再検討を」京都弁護士会が意見書★2 [愛の戦士★]
【国交省】九州新幹線の整備方針めぐり佐賀県に協議開始求める
【九州新幹線】「3方式の比較調査着実に進めている」国交相、新幹線長崎ルート新鳥栖―武雄温泉で
【鉄道】北陸新幹線「京都―新大阪」間に“第3のルート” 知事の意向受け奈良を回避、与党が国土交通省へ検討要請
【九州新幹線】佐賀県議会がJR九州を参考人招致。古宮専務「今まで通えなかった通勤や通学もできるようになる」 [記憶たどり。★]
【社会】#佐賀県知事 「新幹線求めていない」「お金の問題だけでなく、在来線がどうなるかも大切」市町側も支持相次ぐ
【長崎】長崎新幹線に暗雲 新型車両に国が不具合報告
【新幹線長崎ルート】佐賀知事「これまで新幹線整備を求めたことはないし、今も求めていない」
【鉄道】土日新幹線利用は94%減 緊急事態宣言の全国拡大で
【鉄道】 北陸新幹線若狭ルート支持で一致 自民県政会と京都府自民議員団 [福井新聞]
【鉄道】四国新幹線に単線構想 コスト3分の2、運行数少なければ可能 国交省も関心 ★2
05:43:47 up 34 days, 6:47, 3 users, load average: 41.80, 68.16, 72.75

in 0.11293911933899 sec @0.11293911933899@0b7 on 021619